2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SONY】FDR-AX700 Part8【4K】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:16:57.68 .net
製品ページ
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/

AX700 Creator’s Voice
https://www.sony.jp/handycam/creators-voice/

スペック

1型 Exmor RS CMOS
4K HDR
29-348mm F2.8-F4.5 Zeiss Vario-Sonnar
NDフィルター 1/4 1/16 1/64
ビューファインダー 1.0cm(0.39型) OLED
LCD 3.5型 
ファストハイブリッドAF 273点
AF速度調節 7段階
XAVC S 4K30p 100Mbps
絞り7枚羽
Wi-Fi NFC有り
ダブルSDカードスロット
バッテリー2種類
連続撮影時間記載なし
レンズフード込み 935g
バッテリー込み 1080g

前スレ
【SONY】FDR-AX700 Part7【4K】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1605327760/

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:30:38.75 ID:lvM0Dpbl.net
>>222
いいカメラだと思ってる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 22:37:26.13 ID:dIcU4oiA.net
ついに生産中止か

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 05:25:44.60 ID:6VVt2km5.net
いま新品で19万程
5年使用した機体をネットオークションで16万程て販売
ありがたや~

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 18:07:30.95 ID:gABq7TWB.net
コレと比較して、ソニーのFX30にパワーズーム1020付けた奴、どっちが画質良いか解る方います?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 21:18:41.02 ID:Dhs4YrUL.net
FX30

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 21:24:09.30 ID:sqYs+U1n.net
>>227
マジか(´д`)
ありがとう

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 08:53:47.94 ID:tNp+32GK.net
AX700を使い始めた時
写真のような高画質に感動したものだけど
ミラーレスに移行してから数年前の動画を見返すと
低画質に驚いてしまった
こりゃ生産終了なるなと

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 11:38:16.20 ID:iNT4XSGJ.net
今はディレクターカメラもFX30+適当な便利ズームになってるの?
それともAX60まで退化しちゃった?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 17:46:31.43 ID:vX+UIRuS.net
この先、高倍率ビデオカメラがなくなると
テレビの移動しながらのロケ番組って
撮影するのが難しくなりそう
高倍率、電動ズーム、ND内蔵、強力な手ぶれ補正
などなど、これからミラーレスでどう対応してくれるのか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 18:19:53.42 ID:nZZHM6++.net
ちゃんと各社デジ出してるからその用途は問題ないぞ
未だにNX3や5Rが現役な現状AX700なんてオーバースペック
来月地上波4K化しますとかない限り心配無用

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 23:49:21.21 ID:+iwTpASQ.net
一応PXW-Z90は販売継続っぽいけどね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 18:49:46.56 ID:QWRhEwtB.net
キャノンもパナソニックもデジに一型センサー載せて久しいがソニーはその気配が一切ないという
それどころか民生機はこうやってディスコンだし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 06:56:51.67 ID:V0OhQL3N.net
一般的にはスマホで十分、マニア的にもFX30やGH6など動画向けミラーレスが出てきてる、長時間撮らない人だったら10万以下で4K撮れるミラーレスも普通にある
vlogとして売り出せるコンデジはまだしもビデオカメラは利益に繋がらないからそのうちAX60とかも退場しそう
ソニーから4K60p対応したハンディカム出なかったことだけは残念

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 21:01:47.41 ID:9YD4l5FZ.net
>>234
Z150君やお星さまになったNX100君の事、忘れないであげてください

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 08:50:52.27 ID:+ItcHZNv.net
5R再販1000台限定
まもなく先行予約開始


夢の中だった

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 10:26:21.46 ID:A6HvrTw1.net
昨日のバスの旅で小型業務ビデオ大活躍だった
あとはゴープロ ミラーレスに移行とかできるのか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 01:20:43.84 ID:Fn1wgIg8.net
α6700のAPS-Cセンサー使った業務用ビデオカメラ欲しいよね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 01:20:54.37 ID:Fn1wgIg8.net
つFX30

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 22:53:54.49 ID:KAZygngO.net
自己レスw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 15:45:22.54 ID:29nhQZHF.net
YouTubeのテレビ朝日映像撮影部で
ロケにFX6を薦めてたわ
値段が凄いけど使えそう
でも、シネマカメラはオーバースペックなんだよな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 16:45:26.09 ID:pZrOiyAQ.net
街ロケにピント浅いカメラとかデメリットしかないで

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:59:55.95 ID:29nhQZHF.net
>>243 絞ればいいのでは
内蔵バリアブルNDはいいと思った
APS-C版FX60って出ないかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 21:13:10.11 ID:pZrOiyAQ.net
街ロケで思うままに絞れるわけないのは仕事やってりゃわかると思うけど
私の常用isoは112800ですとかなら別だが

ちなみにああいうステマって10月以降は犯罪扱いらしいね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 11:27:34.41 ID:XZfsrr1B.net
FS7の後継機出ないから、もう今後はフルサイズでいくんだろうね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:39:58.18 ID:Orq8Ly9J.net
>>242 FX6は手振れ補正なしか・・
ロケとかでビデオカメラの代わりには無理じゃん
朝日映像にダマされるところだったわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 20:05:47.15 ID:xgqEsGQK.net
>>247
今時ジンバルが主流だよ
家庭用のビデオカメラでも手持ちで撮ることなんて滅多にない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 05:03:32.00 ID:Xz04UYxi.net
手持ち撮影だとVLOGCAMや小型ハンディカムと比べて大きく重くて不便で使い難く、
三脚やジンバルに載せて映す使い方だとプロフェッショナルカムコーダーよりも劣る映像しか撮れないので存在意義が無い

便利ズームレンズを搭載したホームビデオカメラ的な撮影機材が既に時代遅れの産物となっていると思われる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:43:42.78 ID:nihJxrYU.net
画質、取り回し、撮影スタイル、および値段を考慮してAX700が僕にとっての落としどころだった。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 23:09:08.19 ID:ljGxudOd.net
スマホのカメラは1型センサーがブームなのに
なぜデバイスとしてのカメラは1型センサー機種総崩れなんだろうか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 21:07:51.87 ID:JaTB95el.net
1インチじゃ中途半端だからじゃない?
RX100とかは別枠だがどうせ専用機買うならフォーサーズ以上欲しい、それ以下ならスマホで事足りるってユーザーが多いのでは

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:00:15.06 ID:xbfXEdge.net
>>251
まさしくそのスマホと被ってるからじゃないの
1インチで普通の24mm程度のレンズなら別途カメラを持ち歩く必要がない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 22:46:07.31 ID:Lw6z4kcG.net
スマホで済ませる人は写真も動画もそれで充分だし、本格的に動画を撮る人はミラーレス一眼かアクションカムかドローンだろう。スチルを撮る人の中でわざわざミラーレスを買う人がそれなりにいる一方、動画を撮るのにビデオカメラを買う人は少ないみたいだね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 06:15:42.22 ID:wlxUoESX.net
動画を撮りたい人はレンズを自由に付け替えられるシネマカメラを欲しがるからな
Eマウントレンズを取り付けられるレンズ交換式のハンディカムを発売すればまだまだ売れそうではある

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 11:57:30.93 ID:nOZPwXN2.net
アレン、どこ行ってんねん?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:41:04.91 ID:bm4brr32.net
16KのAX3000まだ~?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:32:53.33 ID:vLIzWw/T.net
子どもが吹奏楽部入ったのを機に動画撮影用の機材検討中だけどハンディカムって最近あまりSONYは力入れてない?

手持ち機材はFHDのハンディカム、α7Ⅲとレンズ数本(一番長いので24-105G)、かなり古いけどしっかり目の三脚、RODEの外部マイクなど
一眼での動画撮影は今まで全くといって良いほどやってこなかった・・・先日初めてαで演奏会を撮影したけど設定とか良くわからんまま撮ってたのでFHDで撮ってたw

しばらくは演奏会もないのでA7Ⅲで勉強がてら遊んでみるけどこのまま一眼の機材をステップアップするか、4Kハンディカム買ってもうちょいマシな外部マイクセットして撮影するか迷ってる
演奏会は長くても30分ほど、ホール等が中心(たまに屋外でもやる)
3年生になるとソロ取るのでもうちょいアップで撮ってみたい(105mmじゃ全然足らんかった)が一眼でそれやろうとすると

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:25:14.56 ID:TR1hLdWM.net
新製品出ないね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:25:20.33 ID:TR1hLdWM.net
新製品出ないね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 22:33:24.60 ID:Jhfu8mE2.net
後継は、1型センサーで2100万画素
5.4K 60p 10bitと4K 60p 10bit 4:2:2内部収録対応で、
光学16倍でF2.0くらいの明るいレンズで頼む

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 07:15:39.36 ID:UqCC+0mT.net
Z150で我慢しなっせ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 14:24:28.32 ID:Jbs4xuEq.net
>>258
7m3だと30分たったら勝手に録画切れるからビデオ機の方がいいよ
バッテリも外部給電しながらだと面倒だし
ビデオ機の大容量電池パックなら余裕で1時間以上回せる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:36:01.51 ID:xdhF+dTB.net
>>258
YouTubeにアップされてる動画見て研究したらいいよ
AX700使い易いけどミラーレスと比較すると画質が悪すぎるな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 18:07:20.09 ID:Ro8AwaW3.net
一眼動画は電池が持たない、熱暴走するとかよく聞くけどみんな困ってないんだろうか
写真の合間にポイントで動画撮るならともかく最初から長回しならビデオ専門機のほうがいいと思うんだが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 19:03:26.42 ID:3C8Rctp7.net
FX30にモバイルバッテリー運用で、熱問題もバッテリー問題もほぼ解決してる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 19:15:32.59 ID:ojhfUKG1.net
>>265
プロは機材の性能な特性を理解した上で使ってる
困る様な使い方するのはアマチュア・情弱レベル

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 19:21:59.24 ID:CIPps2oH.net
素人はオールマイティーを夢見がち

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 19:41:44.27 ID:0Po6059W.net
>>265
だらだら長時間撮る使い方するならそりゃ専用機のほうが良いさ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 16:01:45.57 ID:0IDiNuHK.net
いつの間にか販売終了してたんだね、今持ってる700大切に使わなきゃ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:38:43.37 ID:VguTo/Ik.net
マンゴスチンって響きいやらしい気がする

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 18:15:40.84 ID:NJ/3f39p.net
最新のアクションカム買ったけど10年前のPj760vの方が遥かにカラーが自然で目に馴染む映像だったわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 11:48:10.63 ID:7MwPWEdN.net
AX700が画質悪いって?
単に光源が全くない暗いところで、+48dBとか勝手にゲインアップさせて振り回す素人だからじゃないの?
撮れ高として、1インチ以上のαやFXでズームレンズ使って、この1kg内外の重量でまともに撮れてるの?

FX9とかFX6ならまだわかるが、FX3や30にゴテゴテリグで何kgになってる?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 02:56:41.65 ID:U+M6kAAP.net
噂になってる24-200mmのGレンズが出れば
望遠側足りないのはAPS-Cクロップで対応としても
少なくともAX700よりは映りは良くなるだろうなあ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:46:43.27 ID:yuK6M8ox.net
>>273
素人がAX700使うとでも思う?
発売当時は写真が動いてるように見えて感動したものだけど
今となってはやっぱり画質悪いよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 00:14:35.49 ID:DYOxgNZl.net
>>275
何との比較で画質悪いの?
アマの撮ってる一眼の静止画写真?

そもそも一眼って、ビデオカメラの操作性がない前提ある?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 19:24:03.97 ID:rbQUMtVi.net
>>276
フルサイズミラーレスと比較すると一目瞭然
マイクロフォーサーズでもAX700よりかなり綺麗
今は動画撮影を専門にしてる人もミラーレスに移行してる
AX700が販売終了したのもそういう理由でしょ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 07:54:32.87 ID:MG8tJo70.net
700持ちの皆さん、発売からそれなりに経ちましたが、定期点検みたいなのって出してますか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 15:05:22.62 ID:Tb5ojeHL.net
25-450mmくらいの焦点距離はほしいよな
ここがネックだ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 20:36:19.21 ID:ebxIpcSQ.net
これってSonyに送ったらオーバーホールしてくれるの?
もちろん有料で。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 14:48:26.69 ID:LjxvfsWQ.net
>>277
あとはレンズなんだよね
SONYのα6700、FX30はボディサイズ小さくてそこそこ撮れるんだけど
ちょうどよい映像用のレンズがない
TAMRONの18-300が素晴らしいレンズではあるのだけど
ビデオ専用機として使うには電動ズーム無いし、純正レンズではないからアクティブ手ぶれ補正効かないのもね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 22:35:05.00 ID:aJOKC/D5.net
700の後継機種8kになるかと楽しみにしていたけどこの先出そうもないね、フジのミラーレスX-H2でも買おうかな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 07:49:57.78 ID:ar8a/NAk.net
AX700からの買い替えならFX30がいいと思うよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 18:55:10.55 ID:MWQwrciR.net
フルサイズ換算で約30-350mm f2.8-4.5
aps-cでこんなレンズ作ったらどんだけのサイズになるんだろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:52:54.31 ID:jzxudTxF.net
最近のミラーレスは高感度性能凄いからf5.6とか6.3でも問題無い
むしろ被写界深度が浅くて絞らないと使えないくらい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 23:13:23.32 ID:gEWBT7U1.net
>>283
まさしくα6700(長回ししないならほぼFX30)使ってるよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:11:12.45 ID:E0rYJKeh.net
後継機まだ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 01:24:31.24 ID:zyceHryp.net
もう少し広角端が広く、電子水準器がついていたらなぁ

289 ::2024/05/22(水) 08:16:24.08 ID:M/T4ddi1.net
いいですね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 08:23:41.83 ID:Mrw3IVD3.net
700出てから結構経つよね

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200