2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ニコンZ9 RAW動画機能が特許侵害でREDから訴訟

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:53:37.37 ID:XQAn6eJR.net
ニコンが2021年12月に発売したミラーレス一眼「Nikon Z 9」は2022年4月に配布されたファームウェアVer.2.00で「12bit 8.3K/60p RAW動画内部記録」に対応しました。

しかし、プロ向けシネマカメラのメーカーとして知られるRED Digital Cinemaが「Nikon Z 9のRAWファイル記録技術が自社の特許を侵害している」として訴訟を起こす事態が発生しています。


ニコンのフラッグシップ機「Nikon Z 9」の新機能が特許違反で訴えられる
https://gigazine.net/news/20220603-red-nikon-video-compression-patent/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:28:03.36 ID:8e6z5anD.net
Z9新ファームウェアv2.1で内部RAW機能削除?
https://digicame-info.com/2022/06/z9-aps-c.html#comments

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:48:00.83 ID:0DRgQFos.net
キヤノンのボディー内圧縮RAW記録は大丈夫なんだ?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:38:43.01 ID:5C0Ta70y.net
キヤノンはREDとクロスライセンスしていると言われてるね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:04:43 ID:0DRgQFos.net
>>10 が正しいなら
ソニーもクロスライセンスの可能性があるわけか
ニコンも何とかするのか?新ファームウェアv2.1に注目だな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 12:37:44 ID:XcZh6aVv.net
>>13
redにはrfマウントを採用した機種もあるぐらいだから
相当仲良しなんだろうな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 09:12:15.30 ID:2vYsuwrz.net
>>13
ソース見つけたわ
クロスライセンスしてるのかは不明だけど共同で告訴の取り下げをしてる

https://hy.w3we.com/wiki/Red_Digital_Cinema
翻訳
>2013年2月、レッドは訴訟を起こしましたSony-に対して、その新しいCineAlta製品のいくつか、すなわち4K-有能なF65は、会社の特許を侵害しています。
>彼らは、ソニーがカメラの販売をやめるだけでなく、カメラを破壊することを余儀なくされたと言った。

>ソニーは2013年4月にレッドに反論し、レッドの製品ライン全体がソニーの特許を侵害したと主張した。2013年7月、両当事者は共同で却下の申し立てを行い、2013年7月20日をもって本件は終了しました。


恐らくソニーがREDを告訴合戦で黙らせた唯一のメーカー

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 02:15:54 ID:6B8mhZWu.net
残念ながらニコンにはREDとクロスライセンスできるような特許が無さそう

ニコン ここ数年の特許出願件数激減 技術研究開発への投資を抑制?? 2020年8月16日
https://mirrorless-camera.info/market/6810.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 16:46:47 ID:FRsHpbvh.net
キヤノンも別にREDとクロスライセンスしてるっていうソース無いんだよな。日本人が憶測でそう言ってるだけで。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:48:45 ID:7b5MOYYN.net
なんで日本人限定?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 00:11:47 ID:5DauQ4yG.net
なんでだかはわからない
外国人でそう憶測してる人がいない理由までは知らない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 12:20:40 ID:3gGRYh6n.net
>>20
普通に海外フォーラムでもそういう話になっているけど?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 23:50:23 ID:Zr0lRY7O.net
それニコンのタワージャズが海外フォーラムで語られたのと同じで5chの書き込みが元ネタなのではw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
REDはソニーを訴えた後にソニーから逆に特許侵害で訴え返されて3ヶ月後に双方とも告訴を取り下げてるので、恐らくREDとソニーとはクロスライセンスの関係になっている。
映像方面でソニーとクロスライセンスしてる場合、キヤノンとクロスライセンスする必要も意義も無さそうだが・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
REDはEFマウントやRFマウントのカメラ出してますやん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
EFやRFがクロスライセンスの対価になると思ってんの?
appleやgoogleがREDからいくら搾り取られてるか・・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AFまでしっかり効くRFマウントのシネマカメラ
発売できるというのは圧縮RAWの対価として十分だろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 07:32:12.87 ID:3JQMJwjK.net
EF、RFで動画向きのレンズが充実してるならともかくねぇ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 12:00:07.29 ID:zCDA+lon.net
そんなこと言ったら圧縮RAWだって価値はそれなりでしかない
ProRes 搭載する方法だってあるしむしろユーザーは喜ぶ
大したことのないモノ同士で釣り合ってる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 12:39:55.24 ID:sbQnKK6+.net
そうでもないんだよなぁ
REDの主張としては毎回圧縮RAWは搭載すんな、機能削除するかそれが嫌なら金払えで一環してるから
そもそもハリウッドスタジオでRFレンズ使ってるところほぼみたことない。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 12:41:59.24 ID:sbQnKK6+.net
どちらかと言えば宣伝の為にキヤノンがREDに提供したという可能性の方がずっと高いだろう
キヤノンは過去に自社製のシネマカメラを無償で配ってたようだしな。配るの止めたらほぼ消えたけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 12:45:03.52 ID:QNVPbebw.net
そもそもさ、
ソニーはクロスライセンス結んでるとか言うけど
ソニーに現行の機種でRAW内部記録できる機種あんの?
X-OCNとかいうやつに移行した感じじゃん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
キヤノンは異論もあるがクロスライセンスの可能性は十分あるが
スレタイのニコンはどうなのよ?圧縮RAW削除してないよね?
どうやって解決したの?あるいは正面から裁判バトルする気?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>32
今は裁判中

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 03:35:12.89 ID:SfQNYjPT.net
>>31
X-OCNは圧縮RAWでしょ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ソニー自身がX-OCNをRAWとは言わず
RAWに限りなく近い何かとしか位置付けてないからRAWじゃないんじゃない?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
んでまだこっちには貼られてないけど
ニコンは真正面から抗戦するようだ
https://nikonrumors.com/2022/09/11/nikon-is-denying-reds-accusations-and-will-be-fighting-the-lawsuit.aspx/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 12:09:47.48 ID:RUNrZmUf.net
まあ実際のところ
RAWをどんな手法であろうと圧縮記録したらアウト
なんて言い出したらみんな反発する

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661327867/456
>少なくともツール上では従来のSONY製RAWと同様にモアレ処理やノイズ処理が行える
べつにデベイヤー済みのデータに対しそういう処理ができてもおかしくはないのでは?
何のツールの何の機能か知らんけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>36
Nikon側の答弁書を眺めてみたけどたいした事は書いてない

TicoRawはREDの特許を回避した新技術だ、みたいな主張は無くて(当然だけど)
REDの過去の特許の無効(記述が不十分、出願日がおかしい)を主張するのみ

一流法律事務所のモリソンフォスターがニコン側代理人だけどこの理屈じゃ勝てんだろ
Apple相手に裁判してもREDの過去の特許の有効性は認められている

しかもREDは陪審員裁判で「我々はアメリカ人に雇用をもたらしてきたアメリカ企業だ」と陪審員に訴えるわけで
日本企業のNikonはスタートから不利

Nikonは入念な下準備の上でTicoRawをZ9に搭載したと思っていたけど
かなり場当たり感があるな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうだろうね
技術論では勝ち目がない(それはそう)けどデモンストレーションと申請のタイムラグという意外なところに不備があって
そこを突けば勝てると見込んで実装したかもしれないという話だが
その妥当性は俺にはわからん
米国人でもなければ法律の専門家でもないので

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 18:32:59.28 ID:vzA4OGce.net
日本の知財訴訟だって勝ち負けは水物なのに
米国で「ワンチャン勝てるかもね」ぐらいの確信で意図的に特許侵害するリスク感覚は普通の企業にはないわー

ボディ内RAW圧縮がZ9にとってクリティカルな機能ならともかく
ファームアップで提供する程度のオマケ機能にすぎなかったのに
最悪Z9が米国で販売差し止めくらうかもしれないリスクを負うかね?

今回モリソンフォスターに支払う訴訟費用だけでも最低ウン十万ドルだろう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 18:41:02.43 ID:dSRumyiN.net
REDのせいでRAW動画は冷え込んだ時代が続いて他の企業がやる気失ってる中
ここで賭けに出て一歩先んじておくと有利と考えたんじゃないかね
2027年には特許が切れるという情報もあってそこから戦い始めてもどうせ勝ち目無いでしょ

少なくとも俺はボディ内RAW動画が無ければZ9買うことはなかったし
重要じゃないおまけ程度の機能と言われるとほんとかなぁとも思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 19:04:13.24 ID:vzA4OGce.net
>>42
もっとスマートなやり方があったと思うのよ

もしNikonにRED特許の有効性を崩せる確信があったなら
Z9発売前の2021年中に特許の有効性について予防的に訴訟提起できたはずで
無効が確定した時点でZ9をファームアップなりしてボディ内RAW圧縮に対応させればよかった

でも実際にはファームアップ直後に待ってましたとばかりにREDに訴訟提起されて
Nikonが答弁書を出すのも延長して3か月以上もかかってる

このグダグダ感は法務部がマトモに仕事をしているとは思えない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 19:13:20.94 ID:dSRumyiN.net
まあちょっとずるいことを言えば
事前に確認してやっぱり崩せませんでしたーで世に出ないよりは
こうして世に出て実用出来てる時点でユーザとしては勝ちなんだよなぁ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 20:53:39.50 ID:RUNrZmUf.net
圧縮RAWがダメでもパナやフジみたいに
ProRes積めばユーザーもそれほど困らない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>44
DJIはファームウェアアップデートでRAW機能を削除したけどニコンもそうならないといいね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 11:02:59.39 ID:YU2pNgsN.net
そうなったときにはファームウェアは更新せず対応を考えるけど
そうなる前にそうなったらどうしようとか考えても仕方ないしなぁ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ソニーみたいに特許侵害でREDを訴え返して告訴取り下げさせろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
しかしニコンがそれほど重要な動画関連の特許を持っているのかね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>5
これはintopixとニコンのライセンス契約によるな

ライブラリが特許侵害した場合の損害を無制限でintopix が普段すると契約で明記されていればニコンはハッピー

しかしintopixのような小規模ベンチャー企業がそんな賠償金を払えるはずもなく、免責事項で支払額を制限していると思う。ニコンからintopixが受け取ったライセンス費総額を上限とするとか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>49
ニコンの特許申請件数がここ数年激減していると話題になってたな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>51
個人目標という名のノルマ課せられて糞の役にも立たない申請料と人件費の無駄遣いなだけの
キヤノンみたいな特許出願件数評価を止めたんでしょw
うちの会社もそういうの止めたら年間1億以上のコストカットと残業時間の削減になったし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
特許は申請費と共に毎年登録料がかかるので
10年くらい1つの特許を日本で維持するだけで
100万円近く実費がかかる

特許明細書作るための弁理士や担当エンジニアの
工数は別途かかる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>52
ちくり裏事情板のキヤノンスレ覗くと苦し紛れの無駄な特許書かされる時間に費やすくらいなら
他の仕事したいとかさっさと帰宅したいなどエンジニアの怨嗟の声が渦巻いてる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そうやって面倒でもコストをかけてでも特許申請することで
知財紛争を予防したり訴訟時に有利に働いたりする

特許に公的に名前を残すことはエンジニアのキャリア形成上も有用(転職時とかな)

2流企業に堕ちたニコンにはそんなコスト負担はもう無理なんだろうが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
特許の関連費用は会社の規模に関わらず一定
とうぜん大企業ほど特許を抱え込み易い
クロスライセンスにも使えるから馬鹿にできない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クロスライセンスなんかに使えるならいいけど
目指せ特許出願件数日本一ィィィ!とかやってる企業は
出願された特許の大半が出願件数ノルマ達成のための
箸にも棒にも特許なのは公然の秘密w

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>57
社会人経験無さそう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>58
大手メーカーの技術者の経験無さそうw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>55
ちゃんと使える特許ならそうだけど、転職面接では内容までちゃんと調査されるからね
衣だけで内容の無いテンプラ特許じゃキャリアにはならんよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大手メーカーだと転職した後10年経っても
特許ライセンス手当が振り込まれて
ちょっと嬉しい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ソニーがREDを唯一黙らせたとかクロスライセンス結んだとか言うけどその根拠はあるの?
現行の機種で使われてるX-OCNについてSONYはRAWに限りなく近い新フォーマットという歯切れ悪い言い方しかしない
クロスライセンス結んだなら堂々とRAWを搭載してRAWだと謳えばいいじゃん

まあRAWを搭載したF65/F55/F5の即時出荷停止まで求められてたけどそれは免れたようだから
そのぐらいの和解はあったと推定できるが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
むしろCANONのほうが堂々とRAWと称したものを搭載してるし
(それが実際どういうRAWなのかの検証は必要だが)
REDのカメラにRFマウントが採用されてるしよっぽどそっちの方が仲いい関係っぽいけどね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>62
海外の幾つかのサイトに訴訟の経過が書かれている。

REDがソニーを動画RAW圧縮の特許侵害で訴えだが、それに対してソニーは、REDがソニーの他特許を侵害しているとして反訴した。その後両社は本件に関して和解に達した。

形の上ではクロスライセンスだと思う

https://www.redsharknews.com/red-v-nikon-and-a-brief-history-of-lawsuits?hs_amp=true

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>64
それがどう形の上ではクロスライセンスって解釈になるの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>In 2013, RED took action against Sony, but was countersued for other technology patent infringements that Sony claimed it owned. In the end the two companies had the case struck off, and an agreement was reached. If you've ever wondered why you need a bulky additional recorder attached to the back of Sony camcorders in order to record raw video, it's a direct result of this dispute.
あたかもREDとの合意の結果として制限が課されて外部ユニットを追加してそこにRAWを記録する形になったというような書きかただけど
REDに訴えられる前からそもそもRAWユニットを別途追加する形だったし
時系列というか因果関係がおかしい記事だと思うんだけど
まあ思い込みで書かれたよくあるヨタ記事っていう感じで話半分に聞いておくような類の話では?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>63
キヤノンに関しては状況証拠もあるんだよね
キヤノンは簡易のRAW編集ツールも用意しているが
なぜかカット編集してRAWのままエクスポートできない
別形式でしかエクスポートできない
REDとの協定で撮影機器外でのRAW書き込みできないのではないか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>67
Cinema RAW Developmentのことを言ってるんだったら
「Development」=「現像」ツールなんだからRAWを書き出せなくても別に変じゃないと思うし
そもそも圧縮RAWで録画できるという特許で守ってる本丸は解放してるんだとしたら
めっちゃ好意的じゃんと思ってしまうけど
いずれにせよ全体的にそれは単なるあなたの想像では?
(繰り返すがキヤノンの動画のRAWが真のRAWなのかはちゃんと検証する必要がある)

で、ソニーのX-OCNはRAWなんですか?と

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
RED特許はカメラ内で動画用圧縮RAWを生成する仕組みだから、非圧縮RAWデータを外部デバイスに転送してそちらで圧縮すればOKなんでしょ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>69
カメラ外部で行う圧縮だとOKだという根拠は?
だったらATOMOSのレコーダーとかは自由に圧縮RAWを実装できるはずだけどそういうことでいいの?
AppleのProResRAWもカメラ内じゃなければREDのライセンスはいらないと?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>70
該当特許のClaims#3でそのように定義されているから

https://patents.google.com/patent/US8174560B2/en

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>71
ありがとう
たしかにそれを読むと圧縮処理モジュールが本体になければOKに見えるね
ってことはATOMOSのレコーダーとかはREDにはライセンス料払わずにProResRAWを実装できてる可能性があるわけか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Atomosはビデオカメラではなくレコーダーだからだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>73
https://www.cined.com/jp/apples-patent-challenge-against-red-dismissed-red-raw-patent-remains-valid/
>AtomosはREDと契約を結びProRes RAWを使用している。 AppleはREDの特許に異議を申し立てることにより、ライセンス料の支払いを回避したかったようだ。

というようにATOMOSのレコーダーもREDの特許の影響を受けているというような話がまことしやかに語られてたから
でもそれは実は誤りでATOMOSのレコーダーは対象外だった可能性があるな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 16:50:26.44 ID:VrA5Vev8.net
ProRes RAWコーデックはたとえばiPhoneで圧縮RAW動画を撮影可能にするからREDの特許に抵触するんだろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:35:57.70 ID:FhSRdXh8.net
Apple vs REDの場合はAppleの方から仕掛けた形で
REDからこの製品がだめとか名指しされたわけじゃ無いからな
レコーダーだけで使われてて追々カメラ内のフォーマットとしても、と思ってたら出鼻をくじかれたということか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 04:55:15.69 ID:e0IIbpYp.net
>>49
REDのは動画の特許と言うよりも23コマ以上でRAW記録すると発生するので高速連射機だと皆接触する

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 05:06:49.74 ID:e0IIbpYp.net
>>68
X-CONの方式はよく分からないけど、ツール上ではRAWと全く同じように扱える
RAW用の高感度ノイズ処理も使える
品質もBlackMagicRAWは当然としてRED RAWより良い。最新のコーデックだけはある

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:56:29.59 ID:FHde9c63.net
X-CONの方式はよく分からないけど、ってそこが一番重要なところじゃん
BlackmagicみたいにREDの特許を回避しながら工夫してRAWもどきみたいなものをやってるのに対して
ソニーがREDを告訴合戦で黙らせた唯一のメーカーだとかソニーがクロスライセンスでREDの特許技術を使用してるとか言う話があって
じゃあ本当にX-CONは(REDの特許に抵触するという意味での)RAWなんですか?と言ってるわけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>79
ただ、X-OCNはRAW用の加工ツールが通るからメモリ上に展開されてる状態ではRAWと同じデータ形式なんだと思う
コーデック展開前の格納方式がどうなっているのかはわかんないけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>X-OCNはRAW用の加工ツールが通るからメモリ上に展開されてる状態ではRAWと同じデータ形式
の意味がよく分かんないんでもう少し詳しく説明してもらえます?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すまん、俺も原理分かってるわけじゃないから結構適当に言ってるw
ほら、LOGとかだとRAWみたいなやり方のノイズ消しできないじゃん
B-RAWとかもそうだけど見た目的には本当にRAWと同じように扱える

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ただ、B-RAWは最近開発されたRAWコーデックにしてはダイナミックレンジで他に劣ると思う
十分だけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
B-RAWは真の(REDの特許に抵触する≒ベイヤー構造を保った)RAWではないので
見た目的には本当にRAWと同じように扱えるというのは真のRAWである根拠にはならないんじゃないかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あとコーデックの品質とかダイナミックレンジの優劣について何か知ってるようだけど
何を根拠に言ってるのか知りたい
B-RAW、RED RAW、X-OCN全部同じ機材で収録できるものはないはずで
コーデック自体の品質を評価するのってかなり難しいと思うんだけどなんかそういうレビューみたいなのあるんでしたっけ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>84
それは同意。ただB-RAWは特許回避の為にちょっとずつ色んな部分を犠牲にしてる感じがあるんすよね。一枚フィルターが掛ってる感じがするっていうか。ダイナミックレンジが少しだけ犠牲になってたり。
X-OCNはそんな感じがしないんすよね。B-RAWと大差ないモードもあるけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
機種が違えばダイナミックレンジは変わるし
それがコーデックの特性だ!みたいに言われてもなぁというのはある

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>85
うん、全部同じ機材ってわけには行かないですね
どうしても専用のソフトウェアを介さなければならないから完全な同条件の比較はできないですごめんなさい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なので、思うとか感じるとかじゃなくて
X-OCNが真のRAWなのか否かについてのもう少し確実な情報が欲しいところ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
B-RAWはコーデック側の都合で最低感度など著しい制限があるのでRAWとは言えない。PRORESの方がマシじゃないか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
とりあえずREDの特許に抵触するかどうかという観点で
ベイヤー構造を保っているかという条件以外はRAWであるかどうかに関係ない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>91
画素のベイヤー配列を守ってるかってこと?ならB-RAWもベイヤー配列だそ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>92
だったらB-RAWもREDの特許を侵害してるということになり当然REDが文句言ってくるはずだが実際はそうではない

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/blackmagicraw
>新しい高度なデモザイクアルゴリズムは、Blackmagic RAWの中核となる要素です。
>RAW処理の一部がソフトウェアからカメラに移され、カメラでアクセラレーションされます。
(中略)
>部分的にデモザイク処理が施されたイメージに加え、イメージセンサー固有の特性がBlackmagic RAWファイルにエンコードされる

あいまいな書き方だけどB-RAWはベイヤー配列のまま収録はされていないというようなことが公式にも謳われてる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
部分的なデモザイク処理なら圧縮の過程でREDCODでもやってる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>94
REDCODEで行われてる部分的なデモザイクとはどういうものですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>95
アップルが負けたのは緑画素の間引きとか部分的デモザイクの処理がREDCODと似通ってたからみたいよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>96
Apple vs REDの場合はAppleがREDの特許に新規性が無く無効だと主張したがそれが認められなかったという争いなので
Appleの実装した具体的な何かがREDCODEに似てるとかそういう観点ではないはず

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>47
RED法務部にこの書き込みを英訳して送っておいた
裁判で証拠として採用されたらニコンの損害賠償額がマシマシ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ニコンの訴訟代理人は超優秀な事務所だし勝つやろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 23:37:34.51 ID:FHde9c63.net
わざわざこんな外国の場末の掲示板からピックアップするまでもなく
この程度の書き込み英語圏のフォーラムとかにいっぱいあるぞ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
REDCODEってベイヤー構造の最適化というか画素間引きやってんのな
部分的デモザイクって曖昧な書き方だけどベイヤー構造を再構築してるわけだから確かに部分的なデモザイクと言えるか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
B-RAWってISO800スタートなのか。RAWというよりLOGみてーだな。
ベイヤー構造保ってても使い勝手悪そう。REDの特許に触れないってのもこの辺が関係してるのかね
X-OCNはこの手の縛りはないのか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>REDCODEってベイヤー構造の最適化というか画素間引きやってんのな
そんなことないと思いますけどどこからそんな話が?

>部分的デモザイクって曖昧な書き方だけどベイヤー構造を再構築してるわけだから
REDCODEの部分的デモザイクって何ですか?
どこにそんな話がありますか?

>ベイヤー構造保ってても
だから保っていないはずですが
保っていたらREDの特許に抵触するので

>REDの特許に触れないってのもこの辺が関係してるのかね
いえ、全然関係ないっす

どうしてこういうデタラメをつらつら書くんですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:31:36.65 ID:ovlbMZTS.net
RED特許はちゃんと読んでないのだが
なんで「23枚/秒以上」なんて制限を入れたのかね

特許は出来るだけ広範囲カバーするように申請する物だと思うのだが

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:56:26.03 ID:d5+UHpE0.net
あまりに広範囲にしすぎると
当時ですらスチルの連写とカチ合ってそもそも特許申請が通らないから?とかかなぁ

逆にスチルの連写が24fps以上になりつつあってREDの特許とカチ合うのでは?と上でも書かれてるけど
本当にそうなのかどうかは注意深く特許を読んでみないとちょっとわからんけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:37:12.13 ID:d5+UHpE0.net
ベイヤー構造を保ったまま圧縮するRAWのビデオは必ずREDの特許を侵害するというのは自明みたいに書いてたけど
まあそれも状況証拠に近いところがあって

(1) ベイヤー構造を保ったまま圧縮することそのものにREDの特許及ぶ
(2) ベイヤー構造を保ったまま効率圧縮するにはほぼ必須になる技術があってそれがREDの特許
 (効率が悪くて品質を犠牲にしていいなら回避可能だけどそんなものは無意味なので誰もやらない)

の2つあると思うんだよね
(1)が定説みたいにされてることが多いけどどちらかといえば(2)に近いかなぁという気はする
ベイヤーセンサーのままのモノクロ画像ってRGBごとに輝度が違って非常に圧縮しにくいから
その輝度を一度均して圧縮してあとで輝度を復元するみたいなことをやってるのではないかな?
特許を全部読むのは難しいけど斜め読みする限り

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 21:36:35.88 ID:YKjMw4F0.net
>>103
REDCODEの緑画素間引きについては触れてる資料(PDF)が存在する
どれか分かんなくなってるから自分で探してくれ。日本語のもあるから

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>107
まずはRED公式の謳うREDCODE RAWの利点を読んでみると
https://docs.red.com/955-0179/REV-B/Benefits%20%26%20Evolution%20of%20REDCODE%20RAW.pdf
ここにあるようにベイヤー配列の個々の値を保持していて高度なデモザイクその他の画像処理を後で適用できることが一番の売りなので
部分的なデモザイクとか再構築とかベイヤー配列を壊すようなことはREDCODEの理念と真逆なわけ
逆に言えばそこがREDのアイデンティティだから他社が同じことをやると猛反発するわけ
(スチルのRAWだと当たり前なことなんだけどね、もちろん完全なベイヤー構造を保っている)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>107
んで君が言ってる文書ってのはこれだと思うけど
http://www.uni-w.com/fdi/1912/28-32.pdf
ここに書いてあることはUS9245314B2特許の概要であってREDCODEの実装の概要じゃないのよ

でUS9245314B2の方を見てみると
https://patents.google.com/patent/US9245314B2/en
緑画素を間引くとかいうのはよく読んでみると分かるけど
「これに限定されるわけではないが一例として〜という実装例もありえる」という列挙の一つであって
もちろんREDCODEの実装の説明でもない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
じゃあ画素間引きをするだけでREDの特許を回避できるってこと?
緑ってほぼ輝度にしか影響しないからそれで回避できるならお得だよね

46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200