2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迫真・立体視】VR180対応カメラ総合 7 【3DVR・二眼ビデオカメラ】

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 00:30:14.60 ID:5qUvnNju.net
「空間ビデオ」とは?
この単語が意味するべき範囲ってもっと広くあるべきじゃないか?
なんか「アイポン15proで撮影された深度情報付き動画」て単に前後に凸凹したスクリーンに
画像を張り付けた動画でしょ?
羊頭狗肉というか、なんかごまかされてるというか、マーケティングの都合にしても名称がふさわしくない
とかおもた

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 08:50:43.37 ID:1scZCocG.net
HMD映像をリアルタイム録画する技術を延々追っている者なのですが。他の人にどう見えるのかが分からずご意見いただきたく。
・空間として認識できるか ・認識できるのなら、その空間が歪んでいないか ・視聴時の目の違和感の有無(しめつけられる等)がないか について、ご意見いただければと。
動画はVR180(SBS)で取り込みOBS、編集Aviutl使用。

https://drive.google.com/file/d/1Ws2K4GEReGiTANl8zFQe7T5sL2DNJFQb/view?usp=drive_link
聖剣3。UEVRでの検証動画。空間に歪みが生じていないかを見てる。

https://drive.google.com/file/d/1Eo2Ufhgkyd9KUmMtDcyTL3Bho8hFT-oc/view?usp=drive_link
DirectX7の時代から延々続いている奴。

https://drive.google.com/file/d/1I_4oQUcQBcSKIQLUgoZRj4lgrhoOrVuL/view?usp=drive_link
VRChat。文字識別や遠距離での構造物の結像・認識について検証するための動画。それに準じた動きしかしておらず、動きも激しい。酔いやすい人は見ちゃだめ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:39:45.68 ID:F/2sk5dp.net
>>579
3本とも特に歪みや違和感はなかったです
2本目の1分22秒からのテーブルの上、右下のケーキはピント合うんですが、左下の鉢植えは近すぎるのかどうしても合わないですね
VRChatのはスタッフ等の漢字もほぼ読めました。視差が少ないからか遠景は書割っぽい。フレームの形が左右違ってちょい邪魔なんだけど仕方ないのかな

UEVR面白そうだなあ。深度情報に間違いは無いから、立体動画と相性良さそう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 21:59:02.00 ID:1scZCocG.net
>>580
ありがとうございます。他の方にも同じように見えているようで安心しました。レス感謝です。
3つの動画のうち、VRChatのみVRネイティブなソフトで他は元が2Dです。最適化されているVRChatはHMDの有効範囲内にだけレンダリングするよう作られているので、録画すると枠がついてしまったりです。この枠、QuestProの視界を擬似的に体験できるものだったりもします。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 00:51:22.15 ID:FToy/0/B.net
>>578
Appleだからなんか特別な動画形式に違いないって そう思うじゃろ?
もっと実情は悪くて「空間ビデオ」ってたんなるSBSの3D動画にすぎんのじゃよ
この記事見てみ
 360rumors.com/spatial-video-vs-3d/
キサマ等のいる場所は既に我々が数年前に通過した場所だッッッ
とか言いたくなる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 07:17:07.51 ID:rGjG9B+u.net
今後は3Dステレオグラムは空間写真/動画
VR180はイマーシブ写真/動画
と言い換えると女の子にモテるようになる?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:20:10.88 ID:GWl9vLA/.net
>>582
VR180ではない伝統的な3Dカメラ
の新製品が増えるかもしれないと期待しておこう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:31:11.50 ID:Pc2DFOH4.net
Apple VisonPro、家全体をパソコンにしてしまう。ガチで未来が来たわ [836461154]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707095879
【岸田仮想】Apple Vision Pro🍎、ガチでヤバイwwwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707052142
【悲報】AppleVisionProが世間に「受け入れられる派」と「受け入れられない派」でケンモメンの意見が完全に分かれる [743999204]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707108238

売れて欲しいな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:49:40.48 ID:/S7kjK/o.net
アポーの空間ビデオの前宣伝って窓の外に別空間が存在するみたいに表現されてたから
どんなハイテク使ってんのかわかんねーすげー!!って期待してたんだが 
まさかのマーケティング上の独自名称でただの両眼ステレオ動画だったとは…騙されたよ
ワイらのやってることから一歩も二歩も遅れてる

売れてほしくない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:05:20.12 ID:rGjG9B+u.net
なんかVR180非対応っぽいがこれはそのうち対応するのかそれともアップルカメラの登場か

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:28:11.35 ID:90B5LKbn.net
Apple製品以外の3D動画が表示できないとすれば
このスレ的にはAVPの価値はゼロってコㇳ?!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:39:58.06 ID:FToy/0/B.net
AVPはWebXRをサポートしてるみたいだし、さすがにサードパーティ製の
動画再生アプリはブロックしないでしょう。と思いたい。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:25:47.97 ID:Ajt4zVhh.net
vision proは正面に魚眼2つくらい仕込んでてその他のカメラと組み合わせてすごい空間表現が可能だと思っていたが案外平凡だったな
撮影者自身の視覚体験のシェアまでは行ってない
もうよそがやっちゃいなよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:42:20.86 ID:ZC7dab9F.net
Quest2/3が空間ビデオに対応するんで、あえてAVPを買う意味は無いかな
まだウチのはアップデート来てないんで未体験なんだが、ただのSBS映像だって言うならなおのこと

空間ビデオの意義は見る装置側じゃなくて、iPhone1台で手軽に撮れることにあるんだと思う
AndroidはLiDAR積んだ機種って全然出ないしね

15Proって15万とかすんのね…
でもiPhoneきれいに撮れるとは聞くし、俺のGoProリグよりセンサーサイズも大きいし、なによりスマホ1台で完結するから不審者具合も低いし…

VR180ではないけど、立体写真撮るには結構良い選択肢なのか…?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 12:16:39.19 ID:Ajt4zVhh.net
フィギュア系のイベント撮影しようとしたらスキャニング疑われたわ
R5でモデル作れるようなスキャニングできるのかは分かんねえ
ミラーレス一眼カメラ丸出しのR5よりiPhoneのほうがよほど出来ちゃいそうな気がする

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 14:06:03.47 ID:acNMAoux.net
AppleメガネのVR機能、ガチで凄い [836461154]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707275176

しゅごい。。。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 20:48:20.06 ID:i1cBQ6aI.net
>>593
この手の新機種楽しいですSNS動画って
弱頭キッズにすれば シュゴイでちゅ! 欲しいでちゅ! マッマに買ってもらうでちゅ〜! ってなるんだろうけど
このスレ的には情報量0で無価値なんよねー

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 22:58:51.49 ID:pS3vYCVg.net
グーグル、サムスン、クアルコムの3社連合がAVP対抗機出すっぽいからVR180はそっちに期待かな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 08:44:41.15 ID:8+AOoqUY.net
iPhoneユーザーではないが新型iPhone出たらSpatial Video目当てだけでSIMフリーのを買う予定
iPhoneならすぐ売れるしな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 14:00:41.53 ID:qISZzveR.net
チラ裏でどうぞ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 10:04:22.23 ID:hIS0kuec.net
>>596
16と言わず15でいいじゃん?
なお俺にそんな金はない
てかうちのQuestまだアプデ来ないぞ…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 15:25:31.79 ID:R3gFo7ca.net
USB接続で低解像度 これエロ配信用じゃね?といわれてたがようやく発売の模様
vr.cam/product/vr-cam-02/
3840x1920@30fpsで199€
3万2千円くらい+税+送料で、5万円くらい入手に必要かな?
遊びで買うには微妙に高いかなー

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 12:30:17.15 ID:FrzdfTYc.net
空間ビデオ対したことなさそうだね。枠のないSBSレベルで、15 proで撮れるのは1080Pだしinsta360 evoやQoocam egoで事足りる。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 18:42:09.17 ID:sHLBVsgc.net
>>599
円周魚眼が二つ並んだ動画になるのか・・・画角165°・・・ハイ解散

4-5万だすなら>>4のpicam360とかラズパイ5とかで自分で組んだほうが遊べるよね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 12:32:26.69 ID:hM0hWoQ9.net
VRcam02ってこんな感じの部品
アリエキ/item/1005006458636001.html
にガワをかぶせてUSBウェブカムに仕立てただけなんじゃね?

すでに配信機材持ってて
AVPで「くーかんびでお」とやらが流行りそうだからVRライブも軽くやってみよっかな
って人向けだね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 23:21:49.35 ID:Oqdc4MDz.net
ようやくQuestアップデートして空間ビデオのサンプル見られるようになったが…うーん
画質は悪くはなかったよ。でも悲しいくらい立体感感じないな
恐らく被写体までの距離1mくらいまで。GIGAZINEでも推奨1.5〜2mとか言ってたな

LiDARで深度マップからAIで生成してるのかと勝手に想像してたんだが、そうではなくホントにただ2つのレンズで撮ってるだけなのかこれ
iPhoneのIPD2cmくらいだろうから当然なんだろうけど、ちょっとなあ
Appleも人並みのIPDでカメラ出してくれよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 00:15:17.17 ID:WPC4bPgY.net
パススルー背景と3D動画の境界線をぼかして表示させるのはナルホドと思った
VR動画再生でも応用出来るな
VR動画プレイヤーは境界ボカシ機能を検討するべき

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 01:02:31.44 ID:vtAIn6Ti.net
Quest2で「ファイル」から自前のVR180動画を3Dで表示させようとするとかたまるな
VR180静止画もうまく表示されない 斜め上向けて撮ったものが変になる
どうも姿勢情報でバグってる感じ 表示解像度も妙に低いし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 15:57:55.53 ID:1c9Ibuq/.net
ツベで空間ビデオとQoocam egoの比較動画あげてるの見たけど、さほど変わらないというかegoの方が良い。SkyboxがUSB対応になったからegoのマイクロSD外してOTGで再生できるので15proは要らない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:36:10.98 ID:6kw6CrTP.net
これひょっとしてEGO大人気になるんじゃ?
解像度うpしたEGO2出したら3Dビデオカメラ覇権もワンチャンあるで

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 20:24:28.43 ID:zH4XLcjH.net
バッテリーも改善しないと

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 06:46:03.83 ID:lwHChOfH.net
現場だと扱いにくいんだよEGO
ピントもレスポンスもよくないし左右ズレもあるし
表示左右切り替えと拡大表示が必要
アクションカメラな作りとIPDがリアルよりなのはいいけどそのせいでマクロ厳しい
ツボにハマるとすごくいいのが撮れるが
IPD可変タイプとか出ないかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:16:26.50 ID:AWYVmvBF.net
EGO2に求めるもの(ぼくのかんがえたさいきょうのEGO2)
1. 撮像素子:解像度うp・画角広く(VR180モードと中央クロップモード切替とか?)
2. ピント:左右独立ピント・画面タッチ対象合焦・スピードうp・マクロモード
3. IPD:可変
4. バッテリー:容量うp
ほかになにかある?
でもこれだと軽く1000j超えそうだな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 16:18:55.59 ID:u8vJo7jR.net
IPD可変って光学経路を動かすことになるのでかなり光学設計のハードル高いのでは
撮像パネルも左右独立にしちゃって全体を動かした方が楽そう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 22:22:06.04 ID:m2gHorVW.net
レンズとセンサーを3つずつ横に並べておけば
動かさずに完全固定の状態で
IPD2cm、4cm、6cmが可能だから
それだけでほとんどの撮影に対応できると思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 06:50:14.73 ID:JawjQBHV.net
また一部撮影OKイベントの入場直後に一眼禁止令出されて激萎え(二眼だけど)
やっぱPower shot VRが必要よ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 10:27:29.94 ID:QQxUm78O.net
早くPowershotVR出てほしいね
アクションカメラで組んだのを予備機として持ち歩くのは…現実的じゃないなぁ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 11:47:26.57 ID:wmcw24JN.net
今の流れだと機種名はPowershotSVに変更してそう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:39:21.62 ID:nRK20nav.net
誰かcp+行く?
EOS画質3Dというのが気になる
例のやつだと思うけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 18:55:26.05 ID:MfQZMY7e.net
https://ganref.jp/common/special/cpplus2024/canon/
Q
CP+2024での参考出品製品はありますか?
A
VR撮影用交換レンズ2種と360°/180°3D VRカメラのコンセプトモデルをアクリルケースにいれて展示します

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 19:38:26.08 ID:pl5wWtU2.net
CP+での評判で様子見するのかもしれんが待ち疲れた
コンセプト展示はもういいから販売するのかしないのかそろそろはっきりしてほしい
パトラッシュ… 疲れたろ…。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 13:03:40.70 ID:cfI42X3m.net
AVPの廉価版に合わせての発売とかも考えられるし、そうなると相当先では
ゆっくりおやすみください

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 14:54:42.70 ID:DpNHKvrJ.net
キヤノンのインタビュー記事見るにVRかなりやる気みたいで期待できそうですわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:38:24.79 ID:/P91LavX.net
ちょっとCP+逝ってくる
VR180カメラの新機種いっぱい展示してるだろうから楽しみだなぁ
戻ってきたら報告するぜ!!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 14:13:17.03 ID:FwUC60Um.net
PSVR2がPC対応するらしいな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:02:57.80 ID:Ig9cZUYG.net
キヤノンのAPS-C用VRレンズって10万切る価格とかってマジかよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 02:22:04.71 ID:UZuSVB9G.net
APSCカメラで8Kカメラってなかなか出ないけど、フジのX-H2が8K30pだね
あと今度パナがフルサイズS1Hの後継機を出すらしいけど
APSCクロップで8K対応って噂が出てた気がする
もしマウントアダプターでレンズ付けば撮れるね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 18:10:39.02 ID:N8/nxgGG.net
8KVR180カメラプロジェクト復活!! 75000円
https://www.indiegogo.com/projects/tarsier-the-compact-3d-vr180-camera-with-8k-video#/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 18:24:35.13 ID:N8/nxgGG.net
前回は失敗
https://www.kickstarter.com/projects/1487827120/tarsier-compact-3d-vr180-camera-with-8k-spatial-video/description

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 19:28:58.22 ID:NN+wicBn.net
上の人じゃないけど撮ろうと思ってた梅が散って絶望しかけたのでcp+行って来た
アンケートに答えて折りたたみ式スマホ用VR観賞ルーペ貰ってきた(嬉しい!)

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 19:36:56.31 ID:4aCh5iFs.net
>>625
ほんとうに
PSVRやVisionProで再生できるの?
ちゃんとVr1803Dとして

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 19:55:20.22 ID:f1dc2FnG.net
規格として公開されているならできるだろう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 21:01:02.82 ID:wOj2Qd1Q.net
insta360ブースで3Dモジュールはもう絶対出ない感じか聞いてみたが
完全にやめてるわけではないが技術的に難航してるという感じの結構踏み込んだ回答が得られた

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 01:07:29.71 ID:s696iTvH.net
キヤノンブースであれほんとに発売されるのかされるならいつかって訊いたら
何も決まってない。発売できるようにしたい。発売できたらうれしーなー。
って感じの回答だった
PowerShotVシリーズとして開発しているということなので
やはり名称はPowerShotVRになりそうな予感

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 05:37:11.00 ID:xkgH+t3s.net
Canonブース試作三種は俺らが聞きたいレベルの質問はすべて答えられない感じ
APS-C VRレンズは画角がやや狭いのは確定
パイマックスで視聴するアイドルの動画は良い
しかしパイマックスデカすぎ
Quest3で4K撮影と6K撮影素材が見れるがかなりキレイに見れる
Vlog向け4K素材はvuzeの5.7Kより美しいような気が
本職がちゃんと作ると別物になるんやな勉強しないとだわ
R6持ちなら十分VR導入を検討していいんじゃないかと思えるが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:27:54.92 ID:r3UZ8ICN.net
>>630
技術的問題ってなんだろうね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 16:33:40.28 ID:s696iTvH.net
3Dモジュールが急に中止になったこととか、
グーグルが支援しなくなって他メーカーがいっせいに製造しなくなったこととか
クラファンが軒並み中止になっちゃうこととか
出たとしても高額なこととか
そこから想像すると
製造しようとするとどこかが高額の特許料をふっかけてくるのではないかと

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 17:43:13.33 ID:OwSe6cxq.net
「売れないから出せない」と言うわけにはいかんから誤魔化してるだけやと思うで
OneR発売したときの売りの一つだったから、中止と公式に口に出したら
欧米なら訴訟もん
OneRSシリーズが終売になるまでの時間かせぎでしょう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 22:57:44.00 ID:A/9o2F3K.net
価格と運搬重量とセットアップの面倒さで敬遠してたけど
ブースでキヤノンのVlog作例見たらジンバル撮影してみたくなってしまった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 23:24:57.20 ID:aUXPCbGz.net
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2024/0225_01.html

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 00:08:06.96 ID:U3xiswkR.net
njd!?10万円以下なら買うわ
乗るしかない、このビッグウェーブに

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:05:52.71 ID:2UUoVKrt.net
可変型のほうが安くね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:48:17.11 ID:JbIl7qIH.net
>>625
これって以前会社概要とか創業者の写真がおかしいとか言われててキャンセルくらったところだろ?

解像度7200x3600から7200x3968に上がってるけどそれでも8kには長辺・短辺どちらも届いていないし、そもそもなんで2:1じゃないんだ
アスペクト比歪んで縦に潰れた映像にならんか?これ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:43:44.12 ID:08TPiY/O.net
【恐怖】展示会場や画廊で作家にプライベートのことを聞き出したりしつこくつきまとう男性急増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708925864

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 20:37:23.10 ID:a+keeJk7.net
>>640
マジか。そういう話を聞くと
なんか胡散臭いなぁ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 13:24:42.47 ID:kX/60zrj.net
Apple Vision Proの返品が殺到!→返品してるのはレビュー動画で稼ぎ終えたYouTuberだったw [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709005534

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 14:33:22.52 ID:yxKpGdPM.net
>>642
もちろん即詐欺とか言うつもりではないんだが、たとえクラファン成立しても製品としては微妙ではある
まるでEOSVRと並ぶかのような画像説明だけど、遥かに及ばないはず
センサー、安いコンデジレベルだし

キヤノンのVR180/360一体型のカメラ待ったほうが良さげ
レンズの方は年内らしいから、こちらもお願いしますよキヤノンさん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 17:00:49.92 ID:8UFr43Jw.net
モックの裏面のラベルにPower Shot VR10って書いてあるくらいだから製品化してくれると信じたい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:02:33.36 ID:rp94Ppav.net
中華3DレンズはLOREOのミラー式だかプリズム式の低画質のやつしか出ないのかな
今度のキヤノンみたいなちゃんとしたレンズを2連で使った高画質バージョンは無理か
パナのMFT用3Dレンズも画質はそれほど良くはないっていう噂だし
中華なら出してくれそうな雰囲気はあると思うんだけど
中華ですら開発費の割に需要が無くて売れないと思って出さないのかな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 08:52:48.67 ID:zByZDgNS.net
ZTEからパワーアップしたnubia Pad 3D IIが出る模様
 smhn.info/202402-zte-nubia-pad-3d-ii
3Dの流れきたでコレ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 12:06:41.75 ID:x35Qag6Q.net
いいね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:32:49.46 ID:+nC7Mn5N.net
Blackmagic Micro Studio Camera 4K G2
これ縦なら65.8mmで収まってるね
IPDは3DVR180用途にピッタリ
ブラマジさん配慮してくれたのかな
これの8K版が出たら欲しいかも

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:55:12.32 ID:P2rM5DbD.net
ブラマジのカメラはATEMと組み合わせるとシンクロした記録もできるし
タイムコードも埋め込めるから2台使うならありだね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 01:24:29.77 ID:BmL4gfMi.net
中国、工場の海外移転とコスト削減で雇用激減、時給が3年前の3分の1に 賃金が最も高くなる時期のシンセンで時給376円から397円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709178420

中華あんまり景気よくないのかな
z cam 、KANDAO、insta360
どれも深圳のメーカーなんだよね
頑張ってVR180カメラ出して欲しい
あまり関係ないかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 01:46:10.26 ID:tcy3B5G/.net
不動産バブル弾けて経済はかなりガタついてるみたいだが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 11:33:42.67 ID:97WzB+kj.net
ここから数十年バブル崩壊後の負の遺産を抱えることになる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:20:43.65 ID:sUqymsVE.net
キヤノン様に期待

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:33:42.59 ID:iWrT/vvo.net
VR10は技適マークついてたけど開発は日本なんかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:20:51.97 ID:u2LVVgyy.net
>>599のVR.cam 02 ウェブカメラ レビュー
 deovr.com/blog/120-vrcam-02-webcam-review-a-great-budget-option-for-live-streaming-vr-in-2024
VR配信専用の比較的安価な2眼Webカムちゅうことで

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 04:21:00.43 ID:JQtSUL4U.net
R5Cいきなり各店舗で10万円以上安くなってるね
もうすぐ次機種が来るとかで在庫処分セールかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:04:28.11 ID:HN8PZrhI.net
3/1値下げされたよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:18:57.77 ID:Y8aiDdEa.net
そうだったんだ。後継機の噂はまだ無さそうだから
同じ8K60pのライバルのZ8と張り合うためかもね
Z8の方がまだ少し安いけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:16:07.37 ID:AFMOtipg.net
8K60pカメラ早く25万円くらいにならないかな
それくらいじゃないと買えないわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:59:06.15 ID:HN8PZrhI.net
>>659
値下げされたから気になって改めて色々比較してたけどZ8のスペックえげつないな
N-RAWもProressRawもProres422HQ内部収録もできるし手振れ補正もあるわで
(用途によっては手振れ補正なしの方がいい場合もあるけど)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 17:14:03.49 ID:3iJvrMK7.net
性能良くて10万円安かったら皆んなそっち買っちゃうわな
ニコンが頑張ってくれたおかげで
キヤノンや他メーカーも頑張ってくれる
他メーカーもどんどん競争して安くなってほしい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 00:26:09.14 ID:HE8AsUG8.net
AppleVision、3日で飽きられる
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1709488481

アップルでもダメなのか?
がんばってくれ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:54:01.45 ID:3iotqUhd.net
高解像度時代の到来で12Kとか来ても扱えるPCがなあ
ストレージもキツイわ
EOSのDualFisheyeはどれくらいの画質まで対応できるんだろうか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:39:46.83 ID:HPA25/PX.net
もし8k60pカメラを買っても
RAWだと容量ヤバそうだから
保存はRAWじゃなくてもいいかな
H265とかに変換すると容量どれくらいまで落とせるんだろ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 00:18:00.29 ID:GxlDXjIq.net
•Z8,9[[FX] 8256×4644 30p]撮影時の場合
N-RAW高画質
約2890Mbps

N-RAW標準
約1740Mbps

H.265 10-bit(4:2:2のはず)
約400Mbps

•R5C 8192×4320(フルサイズ) 29.97p の場合
Cinema RAW Light RAW ST
1980Mbps

Cinema RAW Light RAW LT
1290Mbps

MP4(4:2:2 10bit)
540Mbps Long GOP

冷静に考えてファイルサイズでけえな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 00:26:13.84 ID:pciIk8Lq.net
ブラマジの凄さがよくわかる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 01:12:35.75 ID:UbfsZMPl.net
ありがとう。8k60pなら単純計算で約2倍か
HDDを買っても買っても追いつかなくなりそう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 16:12:24.33 ID:GxlDXjIq.net
>>667
BRAWは真のRAWではないけどね
WB戻せないとかノイズ低減切れなくて解像感落ちるとかのデメリットはある
とはいえ、R5CとZ8も外部出力対応してくれたらどれだけ助かるか…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 17:46:54.59 ID:sKaT/qTi.net
それBMDのカメラ以外の仕様だな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 18:07:51.99 ID:GxlDXjIq.net
そういえばそうだった
よくわからんがBMD機だと16bitに戻して編集できるから問題ないんだっけか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 19:10:22.19 ID:mBrg6zL+.net
ポケシネならWB後から変えられる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 19:35:10.28 ID:TYBrMD5l.net
BMD以外でも変えられるけど完全に元の動きはしないとかだった気がする

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 01:01:36.29 ID:u0LeaqV7.net
キヤノンはAPS-C対応のVRレンズを発売する予定
https://digicame-info.com/2024/03/aps-cvr.html

発売確定キタ―――(゚∀゚)―――― !!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 07:32:03.93 ID:lFHrZmTc.net
3Dレンズと180/360で色々ピースが埋まるなあ
問題はボディだな
あとAPS VR180は画角がやや狭い

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 09:00:49.53 ID:8R0TngdX.net
2024年中に出すかもと書いてあるね
VRカメラよりも、VRレンズの方が発売は早いかもね?
2つ並んだレンズ出すだけでVRカメラになっちゃうからね
もうフルサイズ版は製造販売してるし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 09:22:22.69 ID:o7WcoD6J.net
instaやqoocamから180 VRに興味持ったのでカメラに詳しくないので教えてください。APS-Cカメラとレンズで予算どのくらいかかりますか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 09:45:42.84 ID:ndZoUNC4.net
EOS R10 ボディ18万円弱
7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影60p

EOS R10 ボディ12万円弱
6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影。クロップ無しは30pまで
60pはクロップ有りだからVR180撮影は無理かと

EOS R50ボディ10万円弱
クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影

EOS R100 ボディ7万円強
4K24pまで

現在発売中のキヤノンAPSCカメラはこんな感じか
4Kだと2000×2000ピクセル程度だから
6Kカメラ出して欲しいな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 10:09:40.02 ID:o9qxFHjz.net
AVの8k180°VRってCanon R5(C) とRF5.2mmで撮ってるのかな?
YouTubeの4KVR動画見ると画質悪過ぎて全然リアルに感じなかったけど8kは流石にかなり綺麗だった

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 12:33:04.15 ID:lFHrZmTc.net
VRAVはEOSVRでは撮らないんじゃないかな
至近距離の女性がやや大きく見えてしまうから
カメラレンズのIPD65㎜ってどっか特許持ってたりするのだろうか
それを回避するために間隔縮めたり変形機構があったりして

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:30:19.17 ID:/ueulEgb.net
>>680
逆に女性が小さく見えてしまうVRAVなら見たことあるな
画質は良かったからGoProではなくて
たぶんミラーレス2台撮りで
IPDが広くなり過ぎたんだと思う
画質は良いのにどうしても違和感あったわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 17:02:18.17 ID:o9qxFHjz.net
ふむふむEOSで撮ってるのはむしろ個人制作のやつくらいか
ベッドに転がってるのは見たことあるw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 17:03:05.04 ID:q7QMed1A.net
DUAL FISHEYEは屈曲光学系だから
IPDを広くするほど光路が伸びて画質が不利になるんだよ
だから許容下限の60mmに設定したと思われ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 17:20:57.12 ID:yqOwI7cj.net
ニコン、米国の映像機器メーカーRED.com, LLCを子会社化
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0307_01.html

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 17:36:49.05 ID:o9qxFHjz.net
DUAL FISHEYEよりM4/3*2台の方がイメージセンサー大きく使ってる?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 01:11:40.94 ID:XAC6xyem.net
>>685
それ過去レスで書いてくれてた人いたけど
どっちだったかな・・・忘れてしまった

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 14:56:10.44 ID:BsXircIf.net
フルサイズ(36×24mm)
16:9動画の場合(36×20.25mm)
これを左右半分にして正方形にすると(18×18mm)

MFT 4/3型(17.4×13.0mm)
全画素使用4:3動画の場合(17.4×13.0mm)
これを正方形にすると(13×13mm)

MFT 4/3型(17.4×13.0mm)
16:9動画の場合(17.4×9.78mm)
これを正方形にすると(9.78×9.78mm)

これでだいたい合ってる?
フルサイズキヤノンVRレンズの方が少し大きいのかな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 18:14:21.75 ID:nfscWeua.net
チェックせずに発言してすまんが、35mmフォーマットって割とでけえんだな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 19:42:56.95 ID:uIHXE00l.net
EOSVRの動画は17:9で更に横長
これが2:1にかなり近いことを利用し
1:1が2枚というセンサー利用効率悪い方式をうまく押し込んでる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 00:02:48.51 ID:mm3l6WAt.net
questで空間ビデオ観てみたけど、これかなり良くない?常に持ち歩いてるデバイスでお手軽に撮れる動画としてこれは上出来だと思う。

EOSVRも持ってるけど、街歩き動画とかはiPhone使って撮ってもいいかな、と思わせるくらいの解像度はある。
VR180と違って、多少ブレても酔わないのも大きい。

vision proなら、多少頭を動かしても追随する(窓の外を覗くみたいに、少し違う角度からでも見られる)というのは本当?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 09:40:08.48 ID:unXvkSgm.net
空間ビデオではないけどEGOの伝統的3D映像もQuest視聴いい感じだよ
視界が狭い代償としてDPPは上がって画質が良くなる
VR150っぽい半端に視野の狭いVR180機材も質とコストのバランスでアリと思う

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 13:28:42.09 ID:mm3l6WAt.net
空間ビデオは、わざわざカメラを持ち出さなくていいというのが最大のメリットだと思うんだよね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 14:30:52.25 ID:y1qw8wlM.net
lume pad 2の3Dカメラ機能最高やで
オートフォーカスもついてるので近接撮影ではピントばっちり。
何がすごいって、撮影中の画像が3Dでリアルタイムで見れるってとこ。
空間ビデオ撮影用ではいまのところ最強かもしれん。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 15:22:14.23 ID:MteeEjFV.net
なるほど、lume pad を3Dカメラとしては見てなかったわ
数万円で買える3Dカメラか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 16:08:13.69 ID:mm3l6WAt.net
>>689
ちょっと誤解がある気がするな。
EOS VRシステムでセンサー上に記録される画像は、あくまで真円が横に2つ並んだもの。残りの部分はケラれて、無駄になっている。

それを撮影後のコンピュータ処理で、SBSに直している。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 16:28:27.64 ID:H2SrkyHF.net
>>695
そういえばそうだ
とすると実質はm43どころじゃないクロップか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 19:13:10.66 ID:NaXvze2u.net
キヤノンは「EOS Rシステムのフルラインアップ展開により圧倒的なシェアNo.1を実現する」

今後2年間の戦略 取り組み
3Dイメージング領域への展開に向けたシステム拡充
https://digicame-info.com/2024/03/eos-rno1.html

頼むぞキヤノン!頼むからVRカメラレンズ中止せずに出してくれ!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 19:27:42.88 ID:mm3l6WAt.net
>>696
比較には受光面積、受光素子数といった指標が必要になると思われる
ただ、魚眼レンズの光を光学的に四角に直すのは難しいと思われるので、どのメーカーのカメラも状況は同じなんじゃないかと

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 20:42:43.87 ID:m0r/vi/6.net
>>698
キャノンは2眼で1センサーだから魚眼にせざるを得ないけれど、m43だと全面を使用して超広角を使用できるし、4:3と正方形に近いから運用的に面積はm43のほう明らかにが大きそう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 08:51:53.94 ID:7GQdpKVP.net
VR180 3D 撮影機材で魚眼使っていない例があれば教えてほしい
m43の方が大きく使えるなんて話はないよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 11:33:29.63 ID:pHqZYB20.net
空間ビデオ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 14:50:58.76 ID:zF2gwKh2.net
EOSVRの VR180形式=円形魚眼フルサイズ2分割 と比較してるわけで
撮像素子を比較するのに 空間ビデオ=SBS3D を持ち出す意味がないですよねー
しかも条件一緒にするならフルサイズx2台組リグ最強なわけで

IPDが小さくできないので、APS-Cかm43がバランス的にベスト
と言いたいのなら、初めからそういうべき

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 16:29:11.62 ID:7GQdpKVP.net
じっさい画角180なくていい正面90とかだけ3Dでいい
なら撮影ハード遥かに楽なわけで伝統的3Dの復権も期待したいね
イベントで180度は端まで映り過ぎという状況も良くあるし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 16:37:54.64 ID:3gRGajvl.net
魚眼VRだと周辺が収差酷すぎて見れたもんじゃないし少し注視したくらいの画角で画質上げたほうが満足度は高そう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 16:46:48.27 ID:vCEVFG9c.net
EOS VR最大の利点は撮影後の処理が楽であること

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 17:17:53.34 ID:zF2gwKh2.net
最近のCALFとかTECHEみたいに撮って出しでエクイレクタングラーで記録してくれてるの
VRゴーグルに転送して即見れるからすごい楽ですよ。
EOSVRも機能的に出来るとは思うけど、動画編集が前提だからそうはならんだろなー
PsVR10にはぜひエクイレクタングラー撮影モードを搭載していただきたい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 17:37:03.64 ID:p4B6mvqZ.net
別に魚眼でもゴーグルで見れるけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 18:01:33.17 ID:vCEVFG9c.net
>>706
一体型のこと忘れてた

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:39:07.33 ID:Ne97n/cr.net
>>707
えーほんとにー?
撮ってすぐ楽に見れるって話やで?
実は専用アプリ必要とかなしな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:46:43.64 ID:ZpQalHJF.net
mp4のサイドバイサイドの魚眼なら大抵のプレイヤーで再生出来るが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 20:39:19.88 ID:Ne97n/cr.net
えーカメラによってレンズの画角も特性も違うから
射影変換のパラメーター変えなあかんねんで
大抵のプレイヤーが対応してるってウソやろー
特定機種のみ対応とかいうなよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 20:46:46.65 ID:5r3i6SKS.net
>>711
すまん、2:1のSBSでないと大抵のプレイヤーでは無理だな
AmarecVRで見てたわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 21:55:32.29 ID:Ne97n/cr.net
ええんやで

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 21:58:18.79 ID:qSsJRWJ1.net
>>691
VR150って初めて聞いたけど
検索しても出てこなかったわ
円周魚眼じゃなくて対角魚眼レンズ使用ってこと?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 23:13:05.96 ID:4Xvbf9PF.net
insta 360 evoの解像度が許されるなら
oculus goの時代から出先でもPC不要で
SDカードもカメラに装着したまま
即、3D VRでプレビュー可能で良く出来てたよね(当然荒くはなる)

アップルの空間ビデオとやらは、
まさかまさか今更そんなスペックな訳ないよねと思ってた仕様で
心底ガッカリさせられた
初号機から完璧や高性能でなくてもいい。
しかし売り方は『やはり』ただの詐欺師だよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 01:34:28.25 ID:hh4pMTqc.net
4K動画を左右に並べたSBSのレンダリング速度が0.25倍速で辛い…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 07:14:59.94 ID:EbYj/77b.net
YouTubeのスマホ視聴、VR180の映像を何の設定もしなくても動かせてみえるようになってる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 17:51:07.84 ID:ihxvZqhr.net
GoogleがVR180のサポートを再開し始めた…ってコト!?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 19:23:38.14 ID:EbYj/77b.net
Chrome(他のブラウザーでも?)でそのまま立体視が視聴出来るように仕様変更したっぽい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 01:10:17.87 ID:aVMOnU4W.net
Googleが先取りして捨てちゃったVR180だから
Appleは権利関係やプライドが邪魔して
VR180にしなかったんだろうか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 01:19:02.03 ID:C5M3PlD7.net
>>720
マジレスすると、VR180は撮影時の制約が大き過ぎるからね。カメラが動くと乗り物酔いしてしまう。現状、とても誰もがiPhoneみたいな機材で気軽に撮影して、共有できるようなフォーマットではない。

その点、空間ビデオ(side by sideの3D動画)は、そういうデメリットが少ないし、iPhoneの ProやPro maxの手ぶれ補正が使えるから。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 07:28:40.90 ID:L+EiVkVY.net
俺もバックアップとプレゼン用にLUME PAD2買おうかと考え中
現状の最大の敵は入場直後のスマホ以外のカメラ禁止令なんだよな
これやられるとEGOもパワショVRでも無理
タブレットまでならまあカタギ扱いはされると思う
LUMEPADならその場でこういう写真撮ってますって見せられるし
R5で撮ってるといろんなひとから話しかけられること多い
VR撮影って答えても一般人は多分理解してない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 09:49:47.62 ID:UnZ+dQdW.net
今見たら、>>486の599ドルの時から
499ドルになって更に値下げされてるっぽいな
そろそろ新型が出るみたいだから、在庫処分セールだろうな
米Amazonは日本向けに送ってくれないみたいだけど
Leiaの公式サイトやB&Hから買えるみたいだな
なんかヤフーショッピングでも売ってるサイトあるけど
海外から取り寄せって正直に書いてあって
そこ中継するだけで2万円くらい上乗せされてしまう計算だな
自分で直接買った方が2万円安く買える

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:00:31.32 ID:C5M3PlD7.net
>>722
何に入場するのかは知らないけど(書いてないから)、スマホ以外で撮影禁止って規則があるなら、タブレットは使っちゃダメでしょ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:56:22.45 ID:L+EiVkVY.net
>>724
タブレットはしれっと使ってれば多分大丈夫
個々のイベントの運営次第だけどな
要はいわゆるカメラという機械を禁止にしたいってことみたいだから特に一眼
一眼カメラは禁止って書き方してるところもあって実際コンデジはなんも言われない
まあイベントによって書き方は色々あるので
その場で現場に応じた選択肢を用意できたほうがいい

個人的にはレイヤーさんとかコンパニオンさん相手だと一眼のほうが遠慮なく撮影頼めてよい気がする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 19:49:41.90 ID:9ANfizTD.net
Lume Pad2ええで
PCからの画像を配信してSBSの画をPAD側で3Dで表示するMoonlight3Dってアプリがあるんで
PCの3D動画をみたり、ゲームにパッチ当ててSBSで表示させてと
Lume pad 2が3Dモニタ替わりに使える。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:55:52.01 ID:I1EoLv3D.net
>>726
LUMEPAD2に関して聞きたいのですが
言語の問題とかどうなってます?
8kVR180動画見れそうですか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:48:21.04 ID:bo1NDbqu.net
LUMEPAD2日本語問題ないで。
3D表示と関連アプリ以外は素直なアンドロイドタブなんで、セットアップ時に各言語選択できる。
スマホと同じ。
技適も日本の取ってる。
8K動画でVR180動画はは試してないな。
Youtubeでの8KVRって実際は2160Pだけどこれは大丈夫だった。
VR180表示できるといっても、加速度センサーつかってタブレットを向けた方向が表示されるというだけで、
これもスマホと同じ。
顔の相対位置で画角や表示角度を変えてくれるわけではないので、ここはちょっと残念。
今後にバージョンアップに期待やな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:36:04.11 ID:5OGTXgK6.net
FMDUOのサンプルで試しましたが、8K動画よゆうでした
drive.google.com/drive/folders/17w-lIkLfrt6-4qOH1lyHOvOkdtB15nkN
12K動画はH.265に対応してないのか、音声のみで画像表示されず

LUMEPAD2でVR180を表示すると、画角が広めで画面の中でミニチュアが動いているようで
臨場感はあまりないです。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:03:21.79 ID:p6ARQqxf.net
>>728
>>729
ありがてえ!
そうか買ってしまうかな
なんか新しい世界が開けそうな予感がする
静止画の話だけどEGOと連携した撮影やってたけどなかなか上手くいかなかったから今度は上手くいくといいな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 13:08:55.42 ID:vOhrxkOz.net
FMDUOの12KサンプルをQuest2使ってPCVRで見たがすげーなこれ
現実のまんまやん
VRゴーグルの解像度よりも動画元データの品質が重要なんだなーと思た

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 22:17:49.16 ID:1np/cUhg.net
LUME2とnubiaとnubia2が紛らわしいな
nubia2は前のより処理能力上がってるみたいだけどカメラ性能は何故か下がってるしわけ分からん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:53:44.49 ID:pzaJXwAk.net
まあ全く同じなら別メーカーで別製品名で出す意味も無いだろうからな
差別化しようとしてそれぞれカスタマイズするんだろうな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:10:01.75 ID:UsZRxeBn.net
公式から買おうとしたが日本だとだめだった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 02:45:34.88 ID:Pf8YhPmB.net
マジか。Amazon米もダメだし何でなんだろうな。関税書類が面倒臭いのかな
じゃあB&Hかな。充電ドックのオマケも付いてくるみたいだし

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:39:48.31 ID:S5NrkoNj.net
B&Hもなんか止まる
yahooでクレカもプリペイドも弾かれる
買えねえ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:55:27.97 ID:2vfmz4XD.net
何週間か前の話だけど、自分はB&Hで買えたけど。。
もしかしてクレカの問題では?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 14:58:52.87 ID:Dej3yIjY.net
そういやプリペイドのクレカは使えない所が多いらしいな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 17:16:20.12 ID:ckzPUdby.net
>>731
カメラの性能、ゴーグルの性能、そして配信手段(Youtubeとか)のどれもが大切。
一番性能の低いところがボトルネックになる。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:45:27.98 ID:ioBULJyj.net
>>731
現実のまんまか。FMDUOすごいな
しかし値段が。。。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:53:05.35 ID:TAy5Iwiy.net
>>731
これビットレートめちゃくちゃ低いけど画質大丈夫なのか?って思ってたわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:58:48.74 ID:NHCqCbqd.net
身も蓋もない話だがカネを出せば出すほど高い画質が手に入る
予算と理想の狭間で各人が機材を選んでねと

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:23:58.30 ID:MbyMTYbV.net
VR180だとどうしても解像度が低そうだから
円周魚眼ではなくて
対角魚眼に付け替えて撮影すれば
解像度は2倍くらい(?)高くなるかと思うんだけど
そういうのって可能ですか?
周囲を見回せる視野角はだいぶ狭くなると思うけど
正面重視で解像度を確保したいんですが。。。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:42:30.94 ID:Gaa8p5gY.net
VR配信で使ってるカメラは視野角せまいよね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:36:01.35 ID:Xka2gNrE.net
12Kで撮ったVR180エロ動画どこかにありませんか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:58:33.36 ID:P5ZKB1Uy.net
EOS VRも、Youtubeとかで見かけるものは、撮って出しの生データより激しく劣化してるよ。生データの6〜7割くらいの感じ…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 01:17:12.16 ID:47VFnxwb.net
>>743
被写体を中央付近に捉えられるなら対角の方が良いと思う
アクションカメラの円周対角(フロントモード)で撮影してSBSでレンダリングしてるけど、VRヘッドセットのプレイヤーで観るだけなら何も問題ないよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:30:39.33 ID:qcyWfXAb.net
ソニー 「プレイステーション(PS)VR2」 生産休止、在庫積み上がる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710732093

頑張って欲しい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:16:17.19 ID:P5ZKB1Uy.net
あれは
1.値段も高いし、
2.対応ソフトも出ないし、
3.スタンドアローンで動かないし、
4.ワイヤレスでもないし、
どうしようもないだろ
パソコンと繋げて動くようにするらしいが、それでどうにかなるのは欠点2.だけ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:08:10.42 ID:oSNwggHw.net
>>744 >>747
ありがとうございます。あんまり知識がないもので、
詳しくやり方を紹介してくれてるサイトとかが
あればいいんですが。。調べてみます

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 05:59:09.10 ID:/VqrsTeA.net
>>750
>>4に先人の例が有るから参考になると思う
俺の場合だけど、アクションカメラはチーズプレートにセットしてジンバルに載せてる
撮影後は動画編集ソフトのVEGAS Editでサイドバイサイドの動画としてレンダリングしてQuest1やPICO4で観てる

イベントを片目4Kの円周魚眼で撮影してみたけど、実際に観てたより演者さんが小さくなり迫力無くて残念だったな…
対角魚眼なら肉眼に近いけど、至近距離に寄ってくれた時に足しか映ってなかった(笑)
これは少し上向きで撮影しておけば大丈夫だったから、酔い対策のためにもジンバルは超オススメ!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:57:42.02 ID:rZj98HXg.net
>>746
やっぱりそうなんだ
めちゃくちゃ画質悪くてブロックノイズか?ってレベルで荒いしなんでなんだろうと思ってた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:20:03.45 ID:aJZIy/Bl.net
>>752
EOSVRは8Kなんだけど、Youtubeは4Kまでなんだっけ?Hugh Houさんがそう言ってたような…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:17:23.87 ID:G1gnQCef.net
youtubeVR
当然だけ再生画質4Kになっていることを要確認
ただでさえ4K画質なのに再生画質更に悪いことあるから

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:22:24.99 ID:rZj98HXg.net
あれだけの面積で画素数1/4じゃあそりゃ悪いわなあ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:54:30.71 ID:79Go4In6.net
LUME2何とか注文できました無事届くといいな
メシの写真とか撮ったら面白そう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:06:42.90 ID:cRl2eiAe.net
ちょっと誤解と混同されてる部分があると思うので

・Youtube自体は8KVR動画のアップロードにも対応している
・YoutubeVRのアプリは4Kまでの再生にしか対応していない
・Youtubeの8KVR動画はアプリのSKYBOXで見ることができる。ただしYoutubeのログインができないので目当ての動画を探すのが面倒

8KVRをPCでダウンロードして、Questにコピーするなりして見るのが今のところの解決策

YoutubeVRアプリは修正予定があるらしいが、長年放置なんで今後も望み薄かもしれん

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:23:56.12 ID:kBxC5IYa.net
>>757
なるほど!分かりやすい!
ありがとう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:58:14.66 ID:WN9ChtJS.net
Apple Vision Proは、記憶のレコードを再生してくれる
https://www.gizmodo.jp/2024/03/apple-vision-pro-record-of-memory.html

何だか俺らの想像もつかないようなすごいテクノロジーみたいだぞ空間ビデオ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 20:02:36.50 ID:4CGLcdGl.net
まあ、昔からこのスレに居た人なら知っている通り、スマホで3Dビデオが撮影できるようになるというのは、1つの夢だった。
それが叶ったわけだからな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 21:29:10.82 ID:iMz6FL48.net
REDスマホHydrogen One、Lucid開発8K 3Dカメラを実装可能に
https://jp.pronews.com/news/20180528161597424.html

そういえば、これはどうなったんだろう?
頓挫?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 23:12:35.10 ID:nlpDQ3Qe.net
久々にHTC Evo 3D立ち上げた
出るの早すぎたな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 02:18:34.98 ID:bsmu6lSd.net
>>759
最も普及しているスマホで、いつでも3D動画が撮れて、クラウド経由で同じメーカーのHMDからシームレスに視聴できる

控えめにみても大発明だと思う
1年前には想像すら出来なかった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 02:22:47.18 ID:Nf8hGDWf.net
1つのスマホで、2つのカメラを同時に起動して
同時に撮影記録ってだけでもすごいよね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 07:23:30.40 ID:Xrefwprn.net
現状3DカメラシェアぶっちぎりNo.1だが視聴手段がなあ
vision pad 3Dか3Dパネル採用が来ますかね?
3DSってまだ現役なんかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 07:36:47.03 ID:Ud6skg0N.net
>>765
vision proの敷居が高い人(自分含む)は、クエスト3でも見られるから…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:26:43.44 ID:tLFuSLEu.net
空間ビデオ
iPhone 15 Proで15〜16万円
撮影解像度は1080pで30fpsか

4K60pくらい撮れるんだったら
購入検討するんだけどなぁ
面白そうではあるけど。。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:47:00.28 ID:Xrefwprn.net
meta Questが空間ビデオに対応し
KANDAOもEGOを空間ビデオに対応させ
ってじゃあ空間ビデオって何なんだよと
3D映像全般のことを指してるのかアップルの規格形式のことを指しているのかっていう
vision proで視聴しないと空間ビデオにならない可能性も
記事はVR180以上のこれまでなかった新概念と取れるような書き方だし
汎用性は最強の3Dカメラなのは認めるけど

現物被ってみないと何とも言えないか
早く体験したい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:58:16.12 ID:Qtqu2sbc.net
単なるSBSの3D動画やで

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 13:02:07.71 ID:Xrefwprn.net
パススルーをキャプチャできるらしいが将来的な本命はそっちだったりして

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 13:34:39.12 ID:Qtqu2sbc.net
既存の技術に別の名前を付けてさも新しいものかのように宣伝する
アポー製品しか知らん情弱は、インフルエンサーにのせられてウェーッ!!てマンセーする
いつものやり口や

>>770
いつかはそうなるかもしれんね。5年後くらい?
あんまり期待しすぎるとがっかりすることになるで

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:42:10.13 ID:uqG8GX+h.net
あらあら ひねくれちゃって
よっぽど裏切られ続けたんだなw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 15:29:45.77 ID:2FWtwDsZ.net
>>771
iPhoneのレンズは、それぞれ望遠、超望遠、近接と役割が違う
そのうち2つを、謎のテクノロジーで同じレンズかのように機能させて、SBS動画を撮っている時点で凄い

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 18:02:26.11 ID:BbhF2EKE.net
>>773
ただ画角合わせてるだけなので左右で画質がかなり変わる
アクションボタンを右上にすると左目ははっきり写って自然ボケ、右目はボケないけどそもそも画質が悪い
暗いところで空間ビデオを有効にすると「もっと明るくすることをお勧めします」とか出てきてそれでも撮るとさらに画質の違いがはっきりする

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 18:10:36.45 ID:9zxTt+x7.net
パーフェクトな画質を達成するためには、同じレンズとセンサーを2つ、離して設置するしかない
ただ、それだと3Dビデオ専用になってしまう。スマホ使う時邪魔だし

画角を合わせて、ほぼ同じ画像を撮れるようにした、というのがまさに「発明」なんだよね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:19:31.16 ID:uj3QcgIB.net
昔シャープが裸眼立体視液晶とデュアルカメラのスマホだしてたな
今でもうちに転がってるけど早すぎた

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:20:25.90 ID:BbhF2EKE.net
超広角レンズ流用にしてはかなり頑張ってるとは思うんだけどやっぱり実際にゴーグルとかで大きく写すとまだ違和感がある
期待した3Dではないけれど存在感は確かに増すので次の進化に期待は持てる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 20:13:37.16 ID:bsmu6lSd.net
>>776
あー、あったね!
あれは今売ってても厳しそう
我々一部の愛好家を除いて、ほとんどの人は小さな画面で、ちょっとだけ飛び出る3Dを見たいわけじゃ無いんだよね

立体映像を撮ってすぐ共有し、大画面で鑑賞できるシステムは、2024年にやっと実現した

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:08:20.41 ID:3t+X3cXR.net
>>776
地球防衛軍がプリインストールされてるやつだよね?
遊びまくったな~

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 10:56:29.84 ID:IfnX8yEP.net
次期iphoneでソニーが出してたような空間再現ディスプレイを搭載すれば3Dコンテンツが一気に加速するな。
でもたしか小型化できないって聞いた気がするけど。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 12:13:51.98 ID:mEDpM/Am.net
そっちの方向には行かないと思うわ
むしろ、スマホが将来的にvision proに吸収されると思う。手で持たないと使えないスマホは、過渡的な技術なんだよね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 06:58:50.69 ID:f+Jnuv6A.net
だけどスマホが完全に無くなって
みんなあんなサングラスかけて歩いてたら不気味じゃね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 07:23:25.59 ID:Rjyc/uBc.net
だよね
手で持たないと使えないギアがだめなら
頭にかぶらないと使えないギアなどそれ以上にだめだろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 07:26:26.96 ID:9M5GZ0QB.net
俺がiPhone3Gを使っている時も、周囲の評判は散々だったぞ
変なケータイだとか、電話し難そうとか。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 09:16:22.31 ID:/boT3fI/.net
カメラ付頭部装着型ウェアラブル端末は盗撮への警戒心が根強いからなあ
カメラ作動中はタリーランプ点けるって言ってもランプ機能offする奴出るだろうし
カメラ外すとガクっと機能落ちるし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:37:21.28 ID:bbdmpeBK.net
欧米人はコロナ騒動でもマスクすらも拒否ってる
顔を隠すと相手に不信感を与えるから
という理由だとか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:16:37.58 ID:2jrnJ2YG.net
>>785
某パンチラスレの猫画像荒しが捗りそうだw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:36:03.49 ID:sNJvP7PE.net
コスホリに参加して来たわ
なかなかコスパの悪いイベントだったが1対1で肌色多めの写真がそれなりの分量撮れて良かったわ
遠慮なく至近距離でローアングルだ
事前にVR向けのアングルとポーズを開発しておく必要性を感じた次第

空間ビデオ/写真はこのあたりのジャンルは早めに浸透してきそうな気がする

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:18:24.83 ID:J5HqiZli.net
え ちょっと待って
VR180カメラがローアンカメコの必須ギアになる未来とか…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:39:57.80 ID:A86K18Ou.net
VR180撮りたくなってYouTubeで見てみたけど、R5とRF5.2mmよりもinsta360 go2を2台を使った映像の方がむしろ綺麗じゃね?ってレベルの差しかなかったんだが
被写界深度稼げてる方が見る側としては自然なのかな?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:17:50.17 ID:zTf/uIhW.net
上で757氏が説明してくれているように、YoutubeVRは最大解像度4Kだから、EOS最大の強み(8Kの詳細さ)がスポイルされている

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:39:51.71 ID:0zv2yECE.net
4kで比較したときに負けるのはなんでなんだ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:06:04.65 ID:/Hz3MnPh.net
SKYBOX内のYOUTUBEで画質4320P(8K)にして見ればいい
8Kで見ずにCanon DUAL FISHEYEを語ってはいけない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:13:58.57 ID:0zv2yECE.net
YouTube自体は8kでアップロードできるの?
内部エンコードで4kが意図せず劣化してるのか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:44:47.60 ID:zTf/uIhW.net
>>793
スカイボックスがYoutube対応したのは聞いてたけど、正直理由が分からなかった。YoutubeVRあるのに…

そういうことか!VR環境で8Kを観られるようにっていうのが目的だったのね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:50:47.33 ID:zTf/uIhW.net
早速観て見た。4Kとは別物だけど、自分でR5cで撮った映像と比較してしまうと、かなり眠いなー。

youtubevrの4K<<<<スカイボックスの8K<<撮って出し
という感じ

ビットレートが足りないのか?
看板撮ったとき、かなり小さな文字まで判読できるからね。本来は。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:12:09.15 ID:Qnh3cm5R.net
最高(オリジナル)の撮って出し画質を鑑賞するのは
撮影者の特権

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:24:31.20 ID:A86K18Ou.net
現状、YouTubeにアップしてシェアしたいというのがメイン用途だとRF5.2買っても持ち腐れになるのかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:34:28.21 ID:zTf/uIhW.net
Youtubeが明日から8Kに対応する可能性は常にあるけどね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 23:24:25.30 ID:A86K18Ou.net
>>799
それはそう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 07:27:18.60 ID:MZPSUFeG.net
最初からアップロード用に4kエンコードしたほうがキレイかもね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:26:53.25 ID:sBFMpSwA.net
EOSで8kで撮るなら本体はR5かR5Cだろうけど、ちゃんと使えるようになるまでに覚えることが沢山ある。
とても、insta360とどちらか迷うような種類のカメラではない。

Instaで画質が良いと感じたなら、そっちにした方がいいよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 12:26:45.74 ID:fBaObq8Q.net
>>802
そういう話ではなくて、
実際にYouTubeで見ることができる現状の4k画質の話をしている
サイズとレンズの威圧感を考えると現時点で差が出ないのなら検討の余地はあるだろ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 12:35:06.48 ID:MZPSUFeG.net
私も撮影知識カメラ知識ほぼない状態からいきなり無印R5だったので苦労した
間違い勘違いの失敗の連続
いきなり赤ボタン押してRECして画質悪いとか思ったし
絵が選べるカメラは知識が無いと扱えないね
本買って動画見て参考にした

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 15:44:46.77 ID:JrKP+ghv.net
>>803
いや、そういう話なんだよ
設定項目が冗談抜きで数十倍多いから

むしろ威圧感の点では、インスタを2台横に並べた異様なセットアップと、EOS1台ではそんなに変わらんよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:15:29.57 ID:fBaObq8Q.net
>>805
設定項目ってどういう?
どう撮ろうが現状のYoutube 4kだとあれが限界って話じゃないの?

異様ってw
Insta360 go3だぞ?IPD分離して設置してもめちゃくちゃ小さいけど…

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:36:50.14 ID:3LNz4J8v.net
スタビライザーに載せないと水平取れないでしょ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:56:28.17 ID:fBaObq8Q.net
>>807
それはR5でも同じでは

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:02:05.50 ID:MZPSUFeG.net
キヤノンがアップロードしているサンプルが参考にならんかな?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:06:06.66 ID:6z/IL0ca.net
>>806 >>790
insta360 go3
35mm判換算焦点距離 11.24mm
2560×1440 @50fps

これ全周魚眼ではないんだな
画角が多少狭いんだろうけど、
その分、画質がちょっと有利なのかな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:16:09.21 ID:gwOL8dA/.net
>>808
R5、R5Cには、内蔵の水平器があるから、静止画はスタビライザー無しで撮影可能

動画も、最近のソフトウェアのアップデートで強力な手ぶれ補正がついたので、内蔵水平器と合わせて使えばスタビライザー無しでかなりのところまで頑張れる

ちなみに元々、VR180と、視点が動く動画との相性はあまり良く無いのね。観てる人が酔うから。
手持ちで棒立ちか、直進するかが、2大定番。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:09:26.20 ID:hI6evNr+.net
そして、Canonの公式ソフトウェアは、その両方の視点に対応している。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:36:56.73 ID:+ixSIugx.net
>>810
ちょい180°に届かないくらいの魚眼っぽい
実際には3040*3040で記録して2560だけ切り出して手ぶれ補正と水平維持をしている感じ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:40:27.72 ID:+ixSIugx.net
>>811
水平器?水準器表示機能じゃなくて?
電子手ぶれ補正はどんな機種であっても後でかけられると思うけどそれとは違うの?

R5のIBISはこんにゃく現象がひどくて動画では使い物にならないんだよなあ…R5Cではあえて外されたし

確かに視点移動されると酔うよね
基本的には風景の固定ショットと直進or横移動って考えてたら

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:36:14.55 ID:mqp3ITwq.net
動画はあとで補正処理かけるから水準器と根性で何とかなるよってことをですかね

一応キヤノンはジンバル使用での補正処理が推奨みたいではあるけど
重いし嵩張るからなあ

ジンバル使っててもREC入ったら極力動かないのは前提になるよね
ただキヤノンのジンバル使った作例で動きのある絵もちょっといいなと思ってしまった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 06:11:14.82 ID:FpA/Ba+T.net
【悲報】マイクロソフト、Xboxでオッパイを強調した女性キャラクターの禁止を要請
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711459037

こんなことやってたらますます売れなくなるだろう
SONYのVRゴーグルは別の道を進んで欲しい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 11:24:13.62 ID:dDS2A2oP.net
kandaoVRが8K30pじゃなくて
8K60pだったら買ってたんだけどな
25〜35万円までなら出す!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:08:28.74 ID:bQwSGNJD.net
35万ぽっちじゃ、8K60pには全然足りないでしょ…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:27:11.99 ID:wjZE0Usg.net
VRじゃないビデオ(レンズ込)でも
8K60pで35万で買えるものなど無いだろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:50:13.10 ID:ZFcYEDkZ.net
設置型を使いたい人って何撮りたいのか気になる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:04:57.40 ID:AMXT3/aw.net
MFTセンサーで8K30pカメラはまだ出てないと思う
KANDAOはMFTセンサーで両眼で8K30pだけど
どうやってるんだろうな?

と思ったらGH6なら、5760×4320(4:3 5.8K)30pが撮れるから
GH6のセンサーを使ってるのかな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:57:45.60 ID:Rd01iB0Z.net
LumePad2、手に持ってVR180動画をグリグリ表示できる。これいいね👍
2D写真は3Dに変換して拡大表示とかもできるね
2D動画は拡大できないのが惜しいけど、しょうがないか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:25:42.38 ID:SZEO3MIY.net
シグマfpシリーズ(フルサイズ)は
カメラボディがマウント径ギリギリまで小さくて
サイズ的には結構良さそうなVRリグ候補だな
ただ4K30pしか撮れないのが残念

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:27:25.38 ID:wecSNBsx.net
フルサイズは小さい魚眼レンズがない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:52:30.34 ID:WklLLn+u.net
>>824
65mmよりはちょっと大きいけど

銘匠光学 TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye 対角180°(APS-C使用時)

35mmフルサイズカメラとの組み合わせでは、付属アクセサリーを装着することで円周魚眼レンズとして楽しめます。
外径72mm

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:25:43.67 ID:GuAjXGiq.net
>>350
AcePro気になって調べてたんだけど
確かに4032x3024@60モード良さそう
16mmくらいの対角魚眼になるそうで

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:57:13.24 ID:wecSNBsx.net
>>825
そんな安いレンズだと収差すごくてフルサイズにこだわっても本末転倒なんだよね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 07:01:59.69 ID:/xkP6Xfc.net
>>805
設定項目って解像度を選ぶくらいじゃないの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 07:41:50.35 ID:2Ea56Xhm.net
>>828


830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 09:41:39.87 ID:3v2WKfqL.net
>>828
結局設定項目とは何だったんだろうか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:05:48.17 ID:Rnhc/iO2.net
次からはクレクレはやめて、Googleというサービスを利用しよう。使ってみると便利だよ

https://canon.jp/support/manual/cinema-eos

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:12:38.50 ID:3v2WKfqL.net
>>831
で、何の設定項目があるの?
通常の2D撮影設定以外の項目が多数あるんだよね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:19:06.14 ID:4mStUqI0.net
なんの話だ?Insta360と比較してどうか、という話だぞ?

2D撮影と比べてどうか、という話に脳内変換されちゃったのかな?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:39:54.08 ID:sjqSdAMy.net
Insta360 go3でもある程度の設定はできるだろ?
R5にしかなくてgo3ではできない数十倍の設定って何だよって話
じゃあVR専用の設定なんだよなってことだろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 11:01:31.10 ID:+22pTrTM.net
仮にInsta360とEOSの、2D撮影部分の設定項目数が同じならばそうだね。
でも実際はそうではない。詳しくはマニュアルを見てね。

モニターに表示できる情報(のオンオフ設定)の数だけでも全く違うから。EOS R5(C)はプロやセミプロ用の機材だからね…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 13:09:03.25 ID:ELT2stc8.net
ここのカメラ難民問題はどれくらい解消されたかな
難民増えてる可能性もあるのかな
CALF TECHEが行き渡ってる印象も無いし
qoocamEGOやLUMEPAD2で代用してるって感じも無さげで

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 13:33:19.57 ID:sjqSdAMy.net
>>835
結局ぼかすんかい
カメラの画面やらの設定はZ8やらBMCC6K使ってるし外部モニターも使うから知ってる
Youtubeにアップされた4kの画の話なんだから画質に関わる話かと思ったらそもそも基本的な話をしてたの?
アウトプットの話をしていたつもりだったんだが

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 14:52:00.20 ID:+22pTrTM.net
「EOSで8kで撮るなら本体はR5かR5Cだろうけど、ちゃんと使えるようになるまでに覚えることが沢山ある。
とても、insta360とどちらか迷うような種類のカメラではない。」

という記載から、何故
「Youtubeにアップされた4kの画の話なんだから画質に関わる話かと思ったらそもそも基本的な話をしてたの?
アウトプットの話をしていたつもり」

ということになるのか謎すぎる

通常の能力を持った一般人が読めば、両方のカメラでまともな撮影ができるようになるまでに覚える設定の量だということが分かるでしょ。
分からなかったってこと??

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:03:24.50 ID:sjqSdAMy.net
>>838

>>803そもそもが画質の話って言ってんのに操作方法の話で設定項目が数十倍あるって返事してんの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:04:54.83 ID:NsF2inyB.net
死体を蹴るのは趣味ではないが、カメラの設定項目を明記しない(君がいう「ぼかす」)のは、設定の項目数が多すぎて明記できないから

https://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDA0MzU0NDA2&cmp=ACM&lang=JA
の目次を見て把握して欲しい。
(なお、本製品は静止画と動画でOSが違うので、静止画についてはまた別のマニュアルがある)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:06:09.65 ID:3v2WKfqL.net
YouTubeにアップロードされた4kではどう設定しようがR5のVRでは画質が悪くなるって結論出てたんじゃないのか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:09:27.99 ID:21VCzpqE.net
「画質以前に、素人には使うのが難しいカメラだよ」って話でしょ。
後に引けなくなってるんだろうけど、頭を冷やしてもう一度読み直せば分かるはず

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:11:30.97 ID:sjqSdAMy.net
>>840
露出、ホワイトバランス、プレビュー、手ぶれ補正、ビットレートやらのことを言ってるんだろ?
それって撮りやすさとビットレートなどの本体性能以外はインスタだろうが設定次第じゃん

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:13:55.05 ID:sjqSdAMy.net
>>842
いやR5なら使ってたし今もBMCC6KとZ8使ってるんだって
Insta360 go3より設定項目が何十倍も多いとか言われてもそりゃそうだろとしか思えん
あくまでVRの話をしている

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:17:24.01 ID:21VCzpqE.net
>insta360 go3より設定項目が何十倍も多いと
>か言われてもそりゃそうだろとしか思えん

それなら何の争いもないじゃん。
何をウザ絡みしてるんだ?
そういうのはここでは遠慮して欲しいんだが…有益な書き込みが流れてしまうからね。頼むよ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:20:04.88 ID:sjqSdAMy.net
>>845

>>828
設定項目なんかあったか?と思われてここでツッコミが入ったんだろ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:25:07.64 ID:jxl+bZC5.net
YouTubeを見たら解像度は同じくらいじゃない?

設定項目がたくさんある!

設定項目って何?
YouTubeの動画は設定出来てないから
画質が悪いってこと?
それってどういう設定?

取説くらい見ろ!

???

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:52:08.07 ID:Z0VSXb5v.net
>>846-847
これ以上無理筋で暴れないで

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 17:40:34.03 ID:Fbjk4Dyz.net
>>630
(販売終了製品)だって
https://www.ask-corp.jp/products/insta360/camera/insta360-one-r.html

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 14:28:49.09 ID:Y4btHqtx.net
insta360 Ace proは最短撮影距離が40cmだけど
これではVR180カメラとして厳しい?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 17:29:09.89 ID:Y+UevBg7.net
LUMEPADで2D画像を3D化すると
新しいファイルが作られますが、
これって普通のサイドバイサイド画像ではないですね?
そのファイルをコピーして一般的なHMDで
3D表示で見ることはできますか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 07:47:31.29 ID:lzucZZ4+.net
>>850
特定ジャンル以外の動画なら大丈夫だと思えるが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 08:18:13.41 ID:QhUfl4V3.net
>>850
そもそもace proにはフォーカスってあったっけ?
もし無かったらそもそも1mでも60cmでも近いとボケちゃってるけど40cmまで寄ったら流石にボケが許容範囲を超えるって意味だと思う

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 10:09:58.61 ID:7key9oCN.net
>>817
その値段じゃ片目分にも足りないw
8K30pで撮影出来るカメラかスマホを2台買って編集ソフトの機能に有れば60pに補間するのが現実的かな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 10:53:07.18 ID:kkOHbLYp.net
プラモフェスで女の子のプラモが廻転ずしのレーンで次々流れてくるの撮ったけど30Pの限界感じたな
なんかブレブレ
照明とかちゃんとすればいいかもだけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 10:58:09.96 ID:QhUfl4V3.net
>>853
自分で読み返して「だから何?」なレスになってた
40cm未満の被写体でもボケが大きくなるだけで普通のカメラみたいにオートフォーカスが暴れる、みたいな事にはならないはず
IPD狭めてのミニチュア撮影とかしないで普通に風景撮るならace proも行けるんじゃない?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 13:11:29.35 ID:Qiv4mYip.net
AceProとaction4は似てるけど、action4でもOK?

Insta360 AcePro
FreeFrame:4K (4:3) : 4032x3024@60fps
ほぼ対角魚眼16mm
最短撮影距離40cm

DJI action4
4K 4:3 3840×2880 @60fps
最短撮影距離40cm

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 16:29:15.77 ID:9vaG08Lb.net
>>851
普通の方法では見れないのでSBSに変換する必要があるね
Leiaで3D変換したJPG画像は通常は普通の画像だけ見える。
バイナリエディタで覗くと複数画像が存在していて、
FFD8で始まってFFD9で終わる範囲を探して切り出すと
二個画像ができて、元画像→深度画像の順番で合体されてる。
それをステレオフォトメーカとかでSBSに変換。
めんどい
Leiaのフォーラム見たら画像取り出し用のツールつくってくれてる人がいた
 forums.leialoft.com/t/batch-2d-to-3d/3038
LieiaCamで撮ったステレオ画像を左右二つに分けてくれるものだけど
_LIFから深度情報も取り出せるみたい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 16:36:50.50 ID:9vaG08Lb.net
ごめんアドレスまちがえますた
 forums.leialoft.com/t/small-windows-program-to-convert-multiple-lume-pad-photos-into-l-r-pairs/3292/

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 18:05:09.69 ID:XSNrMZ7J.net
明日までAmazonでprogradeのcfexpress が10%以上値引きだよ
このセールが終わると、為替の関係か、本来価格も微妙に値上がりするっぽい

cfexpress の2TBを買うか迷うわ
これだと、フルサイズ60fpsのrawを90分撮れるはずなんだよな
屋外では外部電池を入れ替えるタイミングで、途切れてしまうが…

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 18:57:50.48 ID:5HXGnI0O.net
自分は殆ど静止画でRAWのみの保存してるから512GB一枚で十分だなあ
ああでも動画データ多かったときのための予備は必要か

切れ目なく長時間撮る人はどんなの撮ってんだ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 19:41:15.81 ID:XSNrMZ7J.net
伝統芸能のステージとかだね
ここで残しておかないと失われる、という使命感があるわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 20:37:10.71 ID:5HXGnI0O.net
>>862
伝統文化の保存目的なら膨大なコストに見合いそうだな
撮影者の死後も貴重な資料として残り続ける可能性もあるし
ってVR映像資料の貴重性ってさすがにそれくらいの世間側の理解はある…よな…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 21:16:44.72 ID:3bTBqnMm.net
そう言えば、10年以上前に伝統文化のステージを3D撮影したのを3Dプロジェクター映写会で見せてもらったことあったなあ
あの頃は4KどころかフルHDすらまだだった気がするけど、目の前の現実そのものでビックリした
ちょうど人物が等身大くらいだったし、実体感すごかった

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 21:41:10.51 ID:7key9oCN.net
AV女優さんの出演する演劇イベントを撮影してる俺も意義のある撮影してるなw
AV新法のせいで引退宣言すらしないで消えて行く女優さんが多くて悲しい…

マジレスすると、離れて住む親に孫の3D動画を送ってやるのは親孝行だと思う

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 12:47:07.74 ID:uA8GbnIn.net
今度出るキヤノンVRレンズって
マウントアダプターとかで
フジフイルムのAPSCカメラに付かないかな
フジならAPSCの8K30pカメラあるんだけどな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:31:32.99 ID:/86Avpir.net
ちなみによく8K60fpsって言ってる人がいるけど、50Hzの東日本だと、その設定で撮ったらフリッカーが酷くて見れたもんじゃないよね。

自然光ならともかく、人工光の元では、システム周波数50Hz、50fpsしか使い物にならないよね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:42:56.06 ID:6OGu8xiQ.net
何言ってんだこいつ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:21:16.76 ID:/86Avpir.net
間違ってたら、指摘してもらえたら嬉しい。ずーーーっと疑問に思っていたから

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 00:12:25.77 ID:U62cG52l.net
>>869
フリッカー対策を全くしていないなら的外れではない
LED信号機なんかフリッカー対策が全くされてないから30fpsだと60Hz地域で高速シャッターが作動する昼間にドラレコで信号が写らない現象が問題になった
その対策で27.5fpsで撮影するドラレコが増えている
安物蛍光灯や初期のLED照明はフリッカー対策がされてなくて肉眼でもチラついて見えることがあったり
それじゃあかんって今はフリッカー対策された照明が主流の筈
カメラ側でも電子シャッターの制御でフリッカー軽減対策したりしてるらしいね(詳しくはしらんけど)

謎なのは手持の複数のパススルー対応VRゴーグルの中でQuestProだけがうちのLED照明だとフリッカーが酷い、、、

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 00:35:44.12 ID:mk9LUvIJ.net
50Hz地帯で60p撮るときはシャッター速度1/100だな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 02:19:31.17 ID:pdUazDt7.net
蛍光灯はダメだけど、LEDなら「1500fpsでもフリッカー出ません」と書いてあるすごい製品もある

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 07:19:03.00 ID:ypQr7aYt.net
Web DeoVRが静止画に対応してたみたいっすね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 07:46:17.29 ID:DoZphvVk.net
>>870
やっぱりそうなんだね。どうもありがとう!
海外(東南アジア)だと、そういう対策は期待できないよねえ…

>>871
シャッター速度を照明と同期させればフリッカーは無くなるのかな?
大元のフレームレートが非同期である以上、フリッカーは生じてしまう気がするけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 12:57:26.13 ID:xnFy25fP.net
>>874
https://m.youtube.com/watch?v=EthznouW5Gw

この動画が詳しく解説してくれてる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 15:34:36.31 ID:Wkf+C5H8.net
DeoVRにVR写真公開機能がついた模様
 //note.com/deovr_japan/n/n5313fac11a89

以前このスレで、VR180静止画公開する方法ないかー? って書いてた人いなかったけ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 15:39:12.02 ID:Wkf+C5H8.net
あとYouTube VRが8K動画対応になった模様
 //www.reddit.com/r/VR180Film/comments/1bt1ckm/youtube_vr_now_playing_8k_vr180_videos_at_8k/

Quest3だけみたいだが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 16:59:23.90 ID:mk9LUvIJ.net
>>876
いいね
風景VRならR5の合成ハイレゾ4億画素は威力を発揮しそうだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 17:00:21.23 ID:ypQr7aYt.net
静止画の使用機材ってやっぱeosがスタンダードなのかな
あと自作

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:47:35.61 ID:XoBp7S/E.net
カメラ2台だと同期が大変そう
タイムコード同期って完璧な同期できるんだろうか?
左右で多少はズレもあるのかな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:19:01.24 ID:/CIh344F.net
>>880
アクションカメラの中には1つのリモコンで複数台を操作出来る物が有るよ
リモコンの設定を忘れてた時は、それぞれ録画を始めた後に目印の音を出して急場を凌いだけど、後から考えたらLEDライトやスマホのロック解除画面を撮った方がフレーム単位で調整出来るから楽だわw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:23:09.08 ID:UIqABqbs.net
>>875
ありがとう!見たよ!
「東日本であれば、何コマで撮るかに関わらず、50Hzか100Hzを選択しておけばフリッカーは出ませんよ」というところは為になった。ありがとうね

ただ、本当なのかなあ。
60fpsで、シャッター速度1/100という設定には何となく違和感が…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:23:29.91 ID:c/DI1nOq.net
動画だと多少ズレていても編集で合わせれば良さそうやけど、静止画はズレてたら取り返しがつかないからアウトやろな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:10:19.53 ID:Z4e/m4zX.net
新R5のハイレゾ4億画素なら、片眼2億画素か
すごいな。静止画の解像度はそれで十分かも知れないな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 13:24:16.70 ID:UWjeiNOY.net
以下のレンズでのIBISハイレゾ撮影はできません。 EF-Sレンズ; RF-Sレンズ; RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 13:58:25.39 ID:nvu5O0hN.net
現行R5では駄目として
噂のR5mk2でIBISハイレゾがDUALFISHEYE対応かどうか
は決定的に重要だな

三脚でも駄目な理由は考えられないのでたぶん
EOSVRソフト側の対応が済んだら対応するのでは?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 16:26:53.18 ID:sP9b4h2N.net
現時点では再生できるHMDは無いんだろうけど
将来的に出てくるだろうな。8K以上の
PIMAX REALITY 12K QLEDなんかも出てきたし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 18:33:38.51 ID:OA7+4cRJ.net
Snapdragon XR2+ Gen 2で片目4.3Kで90fpsらしいから、これでGoogleが出すやつとか
QuestPro2かQuest4で2025年に8K時代到来かな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:45:35.14 ID:WhHUzPVJ.net
Sonyにも期待

ソニー、片眼4K、両眼8Kの高精細ディスプレーを搭載したXR(クロスリアリティー)ヘッドマウントディスプレー(HMD)の試作機を開発。2024年中の発売予定

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 22:48:24.83 ID:97Hty9WY.net
>>877
ようやく来たか!でもうちのはまだみたいだ
アプリも週次アプデなのかよ…

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 06:44:26.08 ID:gRP88gg9.net
>>890
同じく。3月12日が最終更新だね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 09:48:27.99 ID:7/LUUfo3.net
残念ながら法人販売専用みたい
しかし片目4Kのパネルやそれを活用出来るプロセッサが登場してるから
VRゴーグル全般の性能が世代進化する期待

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 12:49:46.39 ID:k/cKN9tU.net
DeoVR改悪してる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 12:52:07.63 ID:WsLggO/S.net
キヤノンのPowershotVR10が順当に発売されて8k解像度でまあそのクラスの二眼アクションカメラの範疇の価格なら一気に8k撮影の時代が来るな
ユーザーの総数はともかく

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 13:14:46.96 ID:ZCr8w/BW.net
DeoVRの改悪は年中行事なんでどれのことを言ってるんだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 13:39:03.54 ID:ZMg+QzlV.net
>>894
8kなの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 14:50:29.70 ID:PVCWGCZV.net
CANONの変形コンパクトVRカメラは
1,000ドル以下という話だけど
30pじゃなくて8K60p実現して欲しいね

ace proが6万円で4032x3024@60fpsだからね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:19:18.78 ID:quLKAqG+.net
30fpsだと、どうしても残像感があるから
やっぱり60fps欲しいねえ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 18:18:44.60 ID:+vL4S3g3.net
8K60pだと、数十万になってしまうのでは?そうでもないのか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 19:40:36.30 ID:V/xg0Oyq.net
プロセッサ能力・メモリ速度・廃熱・バッテリー容量・・・と考えるとあのサイズで4K×4K×2@60Pは技術的にまだムリかと

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 20:26:37.60 ID:JtUdDTpg.net
>>900
数年前にQooCam 8K
片眼3840×3840@30fps
6万円で売ってたじゃん

あれが360度だけじゃなくて
evoみたいにパカっと開いて
vr180にもできるタイプだったら完璧だった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 22:03:48.34 ID:gRP88gg9.net
>>901
30fpsじゃん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 08:10:29.74 ID:J0fVhsK/.net
insta360x3を二台で静止画片目6kに挑戦したものの良い再生環境がなく、結局8k無音動画に
https://deovr.com/g51z8o

同時シャッターが無理気なので風あると無理、あと一番キレイに撮れるPureShotはinsta360独自仕様なのでPhotoshopで魚眼で取り込めない。
曇り空なのもあって微妙な仕上がりに(汗)
悪い例として挙げておきます。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:16:33.33 ID:w96N8KpE.net
DeoVR、静止画対応したよ
今のところWeb版だけだけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:46:43.10 ID:xMdX4JVo.net
>>904
アプリで見られるようになったらまた教えてね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 22:31:21.21 ID:D5KY1nFJ.net
>>904 876でガイシュツ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 02:20:49.31 ID:Y0unOC+g.net
メタクエスト3の、Youtube vrアプデ来てるね

これを見れば、8Kと4Kの圧倒的な差が分かるだろう
12Kくらいあればなぁ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 21:18:58.47 ID:tH9qDaiD.net
注文してたLUMEPAD2がやっとこさ税関抜けたらしい
もう一息だがまだかかるなこれ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 00:40:39.02 ID:kx/VceM8.net
>>907 877でガイシュツ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 01:34:46.60 ID:sey6nO8Z.net
>>908
税関通過したらもうすぐだったと思う

lume pad2で動画をVR180に設定したら
他に試聴方法にでぃなくなるな。バグかな
まあたいした話でもないけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 09:26:17.99 ID:idCGAExF.net
>>909
ガイシュツじゃない
あの時点では、アメリカはともかく、日本ではアプデ来て無くて、使えなかったの

それが日本でも使えるようになりましたよ、って言うのが>>907

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 11:01:51.28 ID:kcud/3wQ.net
半角カタカナはやたら仕切りたがるから無視でいい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 16:23:32.10 ID:SSpu+a+f.net
Meta quest3でYouTube 8k見られる様になったけど、4kまでしか表示されないやつもあるな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 19:20:01.17 ID:peqnWicQ.net
同じBAZ Travel の動画でも、8Kと、それより明らかに画質が劣るものが混じってるね
何でだろ

ちなみにみんな知ってるとは思うけど、BAZ travelは本当に旅行行った気になるのでおすすめ
ただ、動きのない景色を三脚で定点撮影するなら、静止画スライドショーでもいいと思うんだよなぁ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 20:13:05.24 ID:NmxHx3ud.net
>>867
VRカメラじゃないけど、試しに普通のミラーレスで
120fpsでSS1/250や、SS1/1000で撮ってみた
照明は室内LEDシーリングライトとamaran 200ds
フリッカーは別に出てないと思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 10:21:55.59 ID:QymAhWcd.net
>>915
実験ありがとう!自分でも試してみるよ。
電源の周波数はどっちのエリア?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 00:06:14.16 ID:bA6AEPbJ.net
>>916
東京なので50Hzエリアです

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 00:30:18.74 ID:k6/+MtFt.net
ようやくうちのもYoutubeVR 8K対応したよ
サムネで8Kとうたってる動画あるけど、実際は8Kになってないの多いね
もしかしたら古い動画はYoutube側で8Kエンコードされてないのかもしれん
昨日自分でアップロードしたのはちゃんと8Kで視聴できた

残念なのは、周辺部歪みがでてるね
https://i.imgur.com/TwL9sGu.jpg
(左がソース、右がYoutubeVR)
中央下部の道路が波打ってる。自分のだけかと思ったが、よく見ると他人のもなってるっぽいんでアプリ側の問題かな

ソースとの画質比較はEOS持ってる人にまかせる
俺にはそんな金も甲斐性もないよ…

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:01:39.22 ID:2faLOdqx.net
蛍光灯が生産終わる見込みでLEDが普及する今、東日本・西日本のフリッカーの話は関係なくなってきてるよ。LEDが電源の交流周波数で動いてるとは限らない。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 19:15:10.83 ID:gKYXLFgi.net
安物LED灯はやっぱりフリッカーあるのよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 21:39:01.08 ID:tbyaL1z/.net
>>918
YoutubeVRの写像変換がしょぼいので、以前から真上と真下周辺の歪みはあったのよ
前スレ725からYoutubeVRで線がグニャグニャとかの話がでてた。
4K時代で解像度が低いとそれほど目立たなかったのが、
画像のデティールが細かくなると人の目に上下で変な模様として感じられるようになった。
EOSVRの画像ではその高性能のせいで上下に肛門シワシワ模様が見えたため、
(┌^o^)┐ホモォ専用機といわれた風評被害があったとかなかったとかw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 00:13:58.58 ID:OGaHpHzp.net
>>921
そうだったのか、ありがとう
なんだか残念だけど、いずれ直る事を期待しよう
DEOVRもあるけどあっちはプレミアム加入してないと見ることすらできないのが多いから…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 12:55:35.80 ID:a98XubnI.net
LUMEPAD2来ました
qoocamEGOで撮影した動画視聴手段として最良レベル
VR180写真は通常の3Dにしておいたほうが拡大とかの利便性があるかも
まだ色々検証しないとだわ
カメラも決して万能ではない
うまい使い方を研究しないとだめっぽい
とはいえカメラ禁止の場所でこれだけ撮れるのはとても助かる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 22:40:46.78 ID:uTdj2Ssn.net
Insta360 Evo。なんかSDカードに記録されていない時があるのだけど、そういう人いる?
カード変えても差し直してもダメな時はダメ。使い始めた初期の頃から発生するのだけど。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 22:53:23.25 ID:1osS5vU2.net
同じ初期不良の人を見つけてどうするの?
仲間が見つかると安心するの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 23:30:26.60 ID:q3hg6bAA.net
なんでそんな棘のある言い方を?
たぶん改善策を知っている人がいないか聞いたんでしょう
その話が本当なら初期不良として交換してもらった方が良かっただろうね
最近の低価格帯カメラでは修理対応ではなく新品取り替え方式やってたりするとか聞くから
買ってすぐ申請すれば新品にしてもらえてたかもしれない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 23:48:12.59 ID:/J4b/BJU.net
>>923
オメ!

LUME PAD2は3D動画変換視聴については
だいぶ満足度が高いわ
2Dの映画でも何でも3Dになっちゃう
ところどころ破綻してるシーンもあるけど
まあ、許容できないってことはないレベル

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 23:55:03.17 ID:6STshP71.net
EVOに限らずどんなカメラでもある話だよね。
原因はいろいろだが、熱と電源とメモリカードの問題が三大要因と思ってる。
熱対策は休ませながら使う。冷やしながら使う。
電源はバッテリー十分充電する。すぐ交換する。電源は安定したもの使う。
(EVOは交換できないけどね。あとEVOの内蔵電池になんか問題あるってのは言われてる)
メモリカードは信頼あるメーカーの速いやつ使う。
使用前にクイックフォーマットではなく完全フォーマットする。
(寿命が縮むとかいわれるけど、プロフォトなどは使用前完全フォーマット推奨してる)
それでもなるときゃなるんで、覚悟完了しとく。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 00:01:39.14 ID:oxwdVbJZ.net
個体の不良なのか機種のクセなのか知りたいよな、ふつー

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 00:10:54.08 ID:2OQa8z01.net
不良カードチェックも兼ねて使用前完全フォーマットは毎回やっとくって感じかな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 03:17:47.85 ID:U1Ew84ar.net
カード相性みたいなのもあると思う。書き込み速度とか容量とか。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 07:58:12.98 ID:vbYcbwdz.net
改造ファームウェアのミラーレスカメラでもSDカードの速度が大事とか言われてたな~

>>928
冷却はマジ大事だよね
Daydreamなんて15分で熱暴走してたな~w
今はアクションカメラにヒートシンク貼って10dbの小型ファンで冷やしながら撮るようにしてるけど、それでも2時間ほどで録画データにノイズが乗り始める…
明日届くスマホ用の大型ペルチェクーラーで今度こそ熱問題を解決したい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:41:31.29 ID:mtL70SJm.net
EVOの背面に剣山型ヒートシンク貼り付けてたわ。気休めだったけど。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:57:20.36 ID:xnHbnIpY.net
EGOとiPhoneの空間ビデオって、どっちが画質いいの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 19:20:32.15 ID:UblPoETa.net
Insta360 新着4/16日 情報解禁?
動画を見た感じだと X4だろうか?

360°カメラっぽい。

8Kをうたっているけれど・・・おそらく8k30pだろうなぁ…
シングルレンズモードで180°を4K60pで撮れたらワンチャン
(※X3は360°で5.7k/30p シングルレンズモードだと2880/60pが撮れた)

同期できない、29分の撮影時間制限など諸問題が残ったままでも
2台で8k60pが撮れるならコスパは良さそう。

仮にX4ならセンサーサイズも他社が大型化してきているので据え置きってこともないだろうし
VR180機ではないけれど楽しみではある。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 19:25:46.99 ID:mtL70SJm.net
きっと変形してVR180でも撮れるんだよ。そうに違いない。よね?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 19:29:47.71 ID:vl3XhOv3.net
kandao qoocamの初代ぐらいお手軽な奴欲しい
ブロックノイズが酷くて結局手放したけど今でもワークフロー的には一番やりやすい機種だと思ってる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 20:45:53.34 ID:2OQa8z01.net
>>936 アキラメロン

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 23:22:21.37 ID:KP5NpSHv.net
自分は電源投入時にガード認識しなくて毎回指し直ししてる>ego

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:10:17.17 ID:1Qd2uQ45.net
Lumepad2でもマクロ入ると左右のピントズレ起こるっぽい気がする

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 22:44:45.75 ID:bBtGcBn+.net
lume pad2のカメラってゴーストが若干出る気がする
あと画質もうちょっと頑張って欲しいような
Spatial Video(空間ビデオ?)に対応してるらしいけど
iPhoneの空間ビデオで撮る方が画質良いんだろうか
空間ビデオ撮れるiPhone持ってないけど

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 10:25:53.45 ID:7/pIQhLl.net
キヤノンの未発売APS-C用3DレンズのIPDは3cmくらいかな
フィギュアとか模型とかの撮影に良さそう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 10:33:07.58 ID:TbACKEA3.net
>>924
単純な接触不良ならSDカードの端子にコンタクトスプレー塗布して何度か抜き差しすれば治るんじゃないかな
・直接スプレーするんじゃなくて、必ず綿棒の先に付けてうすく塗ること
・よくある「鉛筆の芯で端子をこする」ってのが定番の知恵だけど、やめといたほうがいい。端子に付いた黒鉛なんてすぐ取れて他所の接触不良の原因になり得るし、汚れるし。

「記録されていない時がある」っていうのはカード自体は認識されてるってことなのかな
だったらファーム更新&初期化とか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 01:12:05.37 ID:yelZOKWD.net
>>935
いよいよ今日かな
果たしてシングルレンズモードで
4000×4000@60fpsが撮れるかどうか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 19:33:57.50 ID:dxcs1gq9.net
60fps撮れるならそれだけで売りになるから、あらかじめそう書くのでは…

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 22:19:03.67 ID:WCK+l46a.net
X4
詳細でましたね。
センサーサイズは据え置き、1/2(残念)

シングルレンズモードは4K60p可能ではあるものの
X3で4K30pが可能だった切り出しと同じ解像度の
3840x2160。

X3で魚眼でまるまるデータをとれるFOV+のモードと同等の
モードがあればその解像度はおそらく変わらずの2880x2880
であろうと推測

撮影時間は135分と大幅に伸びているものの29分で切れちゃう問題が
X3から継承されているかそれともACEPROと同様に?解消されてるか
これはレビュー動画とかで情報を待つしかない感じですね。

撮りたい映像が切り出しの画角におさまるなら4K60pで一応は撮れるものの
VR180用に2台買う選択肢はX3で十分。
1台につき+2万ずつ出してまでほしいかと言われたらうーんとなりますね。

切り出しで良ければX3でも画角は更にぐーんと狭くなりますが3.6k60p
という選択肢もあるわけですし。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 22:38:20.40 ID:bW3LPUgJ.net
連投で追記すみません。
いちおう公式の記載で
X4をシングルレンズモードで通常のアクション
カメラとして使用すると、4K60fpsで2倍滑らかな
映像が撮影できます。
MaxView(マックス広角)を使うと、170度の超広角
4K30fps映像が撮れます。
とあるので
X3で170°撮れますってモードが2880x2880
のデータを切り出して使うモードだったので
30pであれば魚眼のデータで4Kは撮れるはず。

以上
公式の表記とX3での表記との比較でおそらくということで
書かせてもらいました。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 22:51:16.07 ID:nTKjmLGo.net
ねじ止めでレンズフィルターつけられるようになったのデカい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 00:34:33.36 ID:WyCCQjLp.net
ジャンク箱漁ってたらLenovoのミラージュカメラガガガガ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 00:54:52.20 ID:Fu7RY8ih.net
950逝ったので次スレ準備します。
テンプレにご要望あればどうぞ
980ぐらいで立てます

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 01:18:22.17 ID:bucIA3g4.net
>>950
HMDのスレがある板へのリンク入れて欲しいかも
いつもどこの板だったか分からなくなって
検索して探してしまう

AV機器
https://itest.5ch.net/subback/av

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 07:17:41.43 ID:+L55GLz0.net
X4、残念だったけど、前スレで話題の
qoocam8Kみたいに1台を分解して
左右横並びにしてVR180化が可能なら
両眼8K30pのVR180で撮れるかもね
新しい分、画質はX4の方が良いのかな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 07:28:40.27 ID:hm463Zm+.net
スレタイに空間ビデオあると今風

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 07:57:01.25 ID:L9wl6jnF.net
>>953
空間ビデオはVR180じゃないからなぁ
うるさいことを言うつもりは無いが、本当はqoocamもスレ違いなんだよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 08:28:31.88 ID:rMzoY1rz.net
もし空間ビデオの専用スレを作ったとしても
話題それほど無くて、過疎って誰もいないってオチになりそうだから
このスレのスレタイに加えて合流させてもいいんじゃない?
検索してこのスレに来てくれる新規の人もいるだろうし

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 08:39:54.66 ID:L9wl6jnF.net
そういう人は3DとかVR180でも検索すると思うけどねー

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 10:09:25.14 ID:hm463Zm+.net
イマーシブ動画にしときますか
でもまだ空間ビデオほど馴染んでない言葉な気もする

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 12:06:10.11 ID:h8J2I20T.net
どっちか入れるなら「空間ビデオ」でしょ
ただ、スレ違いではある

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 12:09:39.70 ID:h8J2I20T.net
スレ違い覚悟で検索ヒットを増やしたいなら、今流行のアイドルとかの名前を入れた方がよほど効果的だよ
ただ、空間ビデオと同様、それで来る人達はこのスレの本来のターゲットではない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 12:19:45.43 ID:i8AVaU8W.net
ビデオカメラ板でアイドルの名前入れるのは板違いだからアウトでしょ
スレ削除されるよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 12:28:25.03 ID:hm463Zm+.net
まあ3dとVR180は明確にわけといたほうがいいみたいですね

万がいち空間ビデオが一般普及したあとは3dなら何でも空間ビデオ呼びになったりする可能性も微レ存ですが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 13:23:19.86 ID:4Yd/YcTk.net
どっちも3Dジャンルが一般向けでは絶滅危惧種で、そもそもEGO以外普通に売ってないので
前スレで次からは3D撮影機器統合スレでどうかとの話で
>>1にも「VR180だけでなく3D撮影機器の話題もOK」となってて
現時点ではわざわざ分ける必要はないかと・・・

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 13:35:28.07 ID:5kG5XMJ0.net
テンプレに「VR180だけでなく3D撮影機器の話題もOK」ってあるからいいんじゃね?

良い悪いじゃなく、今スレたててくれた人、なんで【迫真・立体視】ってつけちゃったたんだろ
【Google】を外すだけでよかったろうに

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 14:28:44.20 ID:4Yd/YcTk.net
951からの流れで954で【超リアル・立体視】のアイデアが出て961以降で他に意見がなかったからじゃね
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/950-

これまでの意見をまとめると 次は
【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
でどう?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:19:37.44 ID:DMGHJ4ir.net
>>964
賛成。そんなところだよね
メインの名前からVR180は外せないと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:36:49.25 ID:cTmW421A.net
ええね。3DもVR180も人気ないから色んな人に来てもらって盛り上がって行かないと絶滅してしまう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 20:39:08.28 ID:B5mcPEt2.net
アクションカムでフレームズレが全く無い
完璧な同期撮影について調べていますが、
そういうのって可能ですか?
なんかタイムコード同期だけではダメだとか・・・


実はTCを同期しただけでは、映像信号自体の同期は行えていない。同期できているのはその時に刻まれるTCの値だけだ。映像(動画)というのは当然ながらコマ(フレーム)単位で瞬間瞬間を切り取っているわけだが、問題はこの「瞬間」がまったく同じか? ということだ。30fps の映像なら秒間30コマー1コマ 1/30秒という長さを持つが、現実世界の事象はさらに短い時間で発生・変化している。
そこで映像の各コマのタイミングまでも同期させてしまおうというのが、GenLock(ゲンロック)という機能だ。
GenLockを使えるのはGenLock専用の端子が設けられている放送業務用のENGカメラや一部のハンドヘルドカメラなどに限られる。
https://videosalon.jp/report/atomos_ultrasync/

最小限の大きさで完璧な同期能力を実現
UltraSync ONE は小型ですが、Timecode Systems の完璧な同期能力を備えています。
タイムコード、ゲンロック、ワードクロックの全機能を利用できます。搭載されているのは一般的なゲンロックではありません。
市場で最も正確なゲンロック機能です。VR のセンサーに求められる水準でさえも同期することができます。
https://www.wirelesstimecode.com/ultrasync-one

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 20:54:31.31 ID:L9wl6jnF.net
つまり、1/30だったら、普通は2台のカメラの間で1/30という数字だけが同期してて、同じ「瞬間」を撮影することが保証されてるわけじゃないってことね

一番シンプルなのは、dual fisheyeレンズみたいに1枚のセンサーに記録することじゃないの

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 21:51:30.37 ID:Lda9L/R1.net
Blackmagic URSA Cine 17K と専用 DUAL FISHEYE が欲しい(買えないだろ)

970 :950:2024/04/17(水) 22:30:40.87 ID:Fu7RY8ih.net
>>951 おk
>>964 おk
次スレテンプレで他ご要望あれば募集中です

テンプレ整理してましたが、Part3以前は5chの過去スレリンクは死んでるみたい にちゃんSCには残ってるけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 23:38:29.43 ID:UmGhmue4.net
ほんまや!スレ消えとる!
ただでさえVR180情報少ないのに
貴重な情報が。。。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 10:41:56.42 ID:nQP8Cxeq.net
>>970
TECHE 3D 180VRはリンクに価格が含まれてページ飛べなくなってるんで修正お願いします

テンプレとは関係ないんだが、いつの間にかQooCam EGO、AVP完全対応になってる
売れて後継機種出るといいな
一方、公式で動画は4K60fpsになってておかしいなと思ったら、3840x1080を4Kと言うのか。それはないだろ…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 12:36:38.86 ID:9L4yKhfm.net
insta360が8kでKANDAOもULTRAが8kならキヤノンも8kでやってくれる筈

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:12:09.21 ID:JEEHhieJ.net
>>965
個人的な意見だけど、Googleに見捨てられたVR180に固執する必要は無いと思う

>>966
寂れつつある趣味の場合、排他的な限界集落みたいな仕草は厳禁とよく言われてますね
初心者は囲んで沼に沈めるべきw

>>967
コダックのSP360 4Kはリモコン操作で同時に撮影開始すると同期してるっぽい(ズレても1フレームのズレだと思う)
編集で別撮りの音声と差し替えてるけど、左右の映像と音声をドンピシャで合わせる方が難しい…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:44:02.06 ID:QAsmBLTy.net
VR180はほら、あの界隈で大人気だし無くならずにある程度残っていくよ
ほら、アレアレ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:54:11.80 ID:9uHgibuS.net
あっちの業界では完全に1つのジャンルとして定着したからなぁ
まるで絶滅危惧種みたいに言われるのは普通に違和感あるわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:46:25.79 ID:9L4yKhfm.net
VR持ちは撮影のほうはまず無関心だよ
空間ビデオに関しては話題になったけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 20:20:08.03 ID:KRV+ijQV.net
VR持ちって何?

979 :950:2024/04/18(木) 21:48:48.78 ID:Umq3YrC3.net
>>972 おk 修正します。


VR180規格そのものはまだまだ生きていて、コンテンツの発展性・可能性はあるかと思いますが
消費者向けVR180カメラについては現時点で絶滅危惧種であると考えています。
(個人的の感想です。キヤノン様には期待してます。)
この板はあくまで「どれ買えばいいの?」が主題のビデオカメラ板ですので
製品と規格そのものは別レベルで話題にしていただければと

VR180は終わりじゃないぞよ
もうちっとだけ続くんじゃ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:17:58.12 ID:QAsmBLTy.net
いつになったらVR180あっち界隈でChooChooTrain出来るようになりますか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 01:09:15.24 ID:7KP9Bp4K.net
今やスマホで済ませてしまう人ばかりで
カメラが全然売れなくなって
スマホで撮れない画像が撮れるカメラを売るしか無いから
フルサイズとかを売ってて、
それ以外にも無いかということで
アクションカム、VR360、VR180とかに
キヤノン様が興味を示したんだろうけど
アクションカムやVR360の人気ぶりと比較して
VR180カメラは元々、てんで売れてないからな…。
キヤノン様が興味を失わずに
継続的にVR180を推進してくれることを願うばかり

982 :950:2024/04/19(金) 12:18:00.92 ID:599VIoAy.net
次スレ立てたのですがスミマセン、規制されて5-6番目が書き込めませんでした。
今はスマホから書き込んでます。時間おいても一回試してみますが、
どなたか5番目と6番目をこのスレと同じで書き込んで下さい。
リンクが多すぎて規制されたかもしれませんので、https://は削除したほうがいいかもです。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 16:03:56.99 ID:KJZY5dkG.net
5番目試しましたが
なぜか書き込みできないですね
反映されない。。。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 19:13:30.88 ID:xhaa4lYg.net
次スレです。
6コメント6KB
【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1713453472/

テンプレ5ー6は書き込もうとすると規制されるので諦めました。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 19:13:31.38 ID:xhaa4lYg.net
次スレです。
6コメント6KB
【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1713453472/

テンプレ5ー6は書き込もうとすると規制されるので諦めました。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 19:46:44.53 ID:GTWHjgEg.net
書きこみが終わりました。[0.695400 sec.]
と表示されるが書き込み反映されなくて、
あれれ〜おかしいぞ〜、でやり直し連続書き込みすると規制対象になるという罠
テンプレ5-6はリンクが多いし なにかNGワードにされたみたい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 20:26:53.13 ID:fVoDCAPN.net
何が原因だろ。これか?
->->https

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 21:23:57.06 ID:R0VAOBht.net
LUME PAD2でメシの写真撮ると面白いなこれ
脳がバグる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:36:29.75 ID:8LaNO678.net
メシログ用にいいよねLUME PAD2
でかいから取り出しにいつも苦労してる
Coolpad Daguan 3は裸眼3Dディスプレイ搭載だが
 k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/china/1587377.html
iPhone形式の疑似2眼撮影モードあるのかな

SLAMが3Dディスプレイになれば最強なんだけど
とか言いつつ乱立スレ立て荒らし対策age

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:06:23.29 ID:Y6kjl2dr.net
LUME PAD2傷つけたくないから
いつも自宅においてるわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 16:15:18.95 ID:6Z9Ay3aL.net
LUMEPAD2はマクロ撮影用で重宝する
ちょっとコツがいるけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 21:45:00.65 ID:8LaNO678.net
荒らし乱立スレ消えたね。乙の運営にサンキュー埋め

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 17:24:43.03 ID:MD594ssX.net
パナの新カメラにワクワクが止まらない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 14:35:10.23 ID:gOIKG7Zz.net
有機CMOSセンサーだったら胸熱

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:08:40.35 ID:w9RrVpZD.net
PowerShotの新製品発表キタ--!!
小型・軽量ボディーに手ブレ補正機能で税込51,700円

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:58:18.81 ID:VhHF0s/e.net
違う 違う そうじゃ そうじゃない VR10じゃない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 12:17:18.77 ID:ZOkKlr8n.net
市場の有望性でゴルフ爺どもにワイら敗北www

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 16:56:42.72 ID:yhby5M8v.net
爺さん達にQuest3にゴルフとVRAVをつけて売り込んで
お孫さんの記録をVR180で記録しませんかとカメラを売りつける作戦をだなあ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 19:54:27.35 ID:ZOkKlr8n.net
>爺さん達に…VRAV…お孫さんとの記録をVR180で…とカメラを売りつける

奇才現る

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:06:29.72 ID:aHsl9mO8.net
1000ならPowerShotVR10 6月発売発表!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200