2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迫真・立体視】VR180対応カメラ総合 7 【3DVR・二眼ビデオカメラ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 01:37:07.78 ID:QSrPI03G.net
かつてGoogleが提唱していた前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
VR180だけでなく3D撮影機器の話題もOK

過去スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】 3だけど4番目
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664974479/
【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 14:50:58.76 ID:zF2gwKh2.net
EOSVRの VR180形式=円形魚眼フルサイズ2分割 と比較してるわけで
撮像素子を比較するのに 空間ビデオ=SBS3D を持ち出す意味がないですよねー
しかも条件一緒にするならフルサイズx2台組リグ最強なわけで

IPDが小さくできないので、APS-Cかm43がバランス的にベスト
と言いたいのなら、初めからそういうべき

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 16:29:11.62 ID:7GQdpKVP.net
じっさい画角180なくていい正面90とかだけ3Dでいい
なら撮影ハード遥かに楽なわけで伝統的3Dの復権も期待したいね
イベントで180度は端まで映り過ぎという状況も良くあるし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 16:37:54.64 ID:3gRGajvl.net
魚眼VRだと周辺が収差酷すぎて見れたもんじゃないし少し注視したくらいの画角で画質上げたほうが満足度は高そう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 16:46:48.27 ID:vCEVFG9c.net
EOS VR最大の利点は撮影後の処理が楽であること

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 17:17:53.34 ID:zF2gwKh2.net
最近のCALFとかTECHEみたいに撮って出しでエクイレクタングラーで記録してくれてるの
VRゴーグルに転送して即見れるからすごい楽ですよ。
EOSVRも機能的に出来るとは思うけど、動画編集が前提だからそうはならんだろなー
PsVR10にはぜひエクイレクタングラー撮影モードを搭載していただきたい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 17:37:03.64 ID:p4B6mvqZ.net
別に魚眼でもゴーグルで見れるけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 18:01:33.17 ID:vCEVFG9c.net
>>706
一体型のこと忘れてた

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:39:07.33 ID:Ne97n/cr.net
>>707
えーほんとにー?
撮ってすぐ楽に見れるって話やで?
実は専用アプリ必要とかなしな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:46:43.64 ID:ZpQalHJF.net
mp4のサイドバイサイドの魚眼なら大抵のプレイヤーで再生出来るが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 20:39:19.88 ID:Ne97n/cr.net
えーカメラによってレンズの画角も特性も違うから
射影変換のパラメーター変えなあかんねんで
大抵のプレイヤーが対応してるってウソやろー
特定機種のみ対応とかいうなよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 20:46:46.65 ID:5r3i6SKS.net
>>711
すまん、2:1のSBSでないと大抵のプレイヤーでは無理だな
AmarecVRで見てたわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 21:55:32.29 ID:Ne97n/cr.net
ええんやで

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 21:58:18.79 ID:qSsJRWJ1.net
>>691
VR150って初めて聞いたけど
検索しても出てこなかったわ
円周魚眼じゃなくて対角魚眼レンズ使用ってこと?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 23:13:05.96 ID:4Xvbf9PF.net
insta 360 evoの解像度が許されるなら
oculus goの時代から出先でもPC不要で
SDカードもカメラに装着したまま
即、3D VRでプレビュー可能で良く出来てたよね(当然荒くはなる)

アップルの空間ビデオとやらは、
まさかまさか今更そんなスペックな訳ないよねと思ってた仕様で
心底ガッカリさせられた
初号機から完璧や高性能でなくてもいい。
しかし売り方は『やはり』ただの詐欺師だよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 01:34:28.25 ID:hh4pMTqc.net
4K動画を左右に並べたSBSのレンダリング速度が0.25倍速で辛い…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 07:14:59.94 ID:EbYj/77b.net
YouTubeのスマホ視聴、VR180の映像を何の設定もしなくても動かせてみえるようになってる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 17:51:07.84 ID:ihxvZqhr.net
GoogleがVR180のサポートを再開し始めた…ってコト!?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 19:23:38.14 ID:EbYj/77b.net
Chrome(他のブラウザーでも?)でそのまま立体視が視聴出来るように仕様変更したっぽい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 01:10:17.87 ID:aVMOnU4W.net
Googleが先取りして捨てちゃったVR180だから
Appleは権利関係やプライドが邪魔して
VR180にしなかったんだろうか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 01:19:02.03 ID:C5M3PlD7.net
>>720
マジレスすると、VR180は撮影時の制約が大き過ぎるからね。カメラが動くと乗り物酔いしてしまう。現状、とても誰もがiPhoneみたいな機材で気軽に撮影して、共有できるようなフォーマットではない。

その点、空間ビデオ(side by sideの3D動画)は、そういうデメリットが少ないし、iPhoneの ProやPro maxの手ぶれ補正が使えるから。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 07:28:40.90 ID:L+EiVkVY.net
俺もバックアップとプレゼン用にLUME PAD2買おうかと考え中
現状の最大の敵は入場直後のスマホ以外のカメラ禁止令なんだよな
これやられるとEGOもパワショVRでも無理
タブレットまでならまあカタギ扱いはされると思う
LUMEPADならその場でこういう写真撮ってますって見せられるし
R5で撮ってるといろんなひとから話しかけられること多い
VR撮影って答えても一般人は多分理解してない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 09:49:47.62 ID:UnZ+dQdW.net
今見たら、>>486の599ドルの時から
499ドルになって更に値下げされてるっぽいな
そろそろ新型が出るみたいだから、在庫処分セールだろうな
米Amazonは日本向けに送ってくれないみたいだけど
Leiaの公式サイトやB&Hから買えるみたいだな
なんかヤフーショッピングでも売ってるサイトあるけど
海外から取り寄せって正直に書いてあって
そこ中継するだけで2万円くらい上乗せされてしまう計算だな
自分で直接買った方が2万円安く買える

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:00:31.32 ID:C5M3PlD7.net
>>722
何に入場するのかは知らないけど(書いてないから)、スマホ以外で撮影禁止って規則があるなら、タブレットは使っちゃダメでしょ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:56:22.45 ID:L+EiVkVY.net
>>724
タブレットはしれっと使ってれば多分大丈夫
個々のイベントの運営次第だけどな
要はいわゆるカメラという機械を禁止にしたいってことみたいだから特に一眼
一眼カメラは禁止って書き方してるところもあって実際コンデジはなんも言われない
まあイベントによって書き方は色々あるので
その場で現場に応じた選択肢を用意できたほうがいい

個人的にはレイヤーさんとかコンパニオンさん相手だと一眼のほうが遠慮なく撮影頼めてよい気がする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 19:49:41.90 ID:9ANfizTD.net
Lume Pad2ええで
PCからの画像を配信してSBSの画をPAD側で3Dで表示するMoonlight3Dってアプリがあるんで
PCの3D動画をみたり、ゲームにパッチ当ててSBSで表示させてと
Lume pad 2が3Dモニタ替わりに使える。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:55:52.01 ID:I1EoLv3D.net
>>726
LUMEPAD2に関して聞きたいのですが
言語の問題とかどうなってます?
8kVR180動画見れそうですか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 18:48:21.04 ID:bo1NDbqu.net
LUMEPAD2日本語問題ないで。
3D表示と関連アプリ以外は素直なアンドロイドタブなんで、セットアップ時に各言語選択できる。
スマホと同じ。
技適も日本の取ってる。
8K動画でVR180動画はは試してないな。
Youtubeでの8KVRって実際は2160Pだけどこれは大丈夫だった。
VR180表示できるといっても、加速度センサーつかってタブレットを向けた方向が表示されるというだけで、
これもスマホと同じ。
顔の相対位置で画角や表示角度を変えてくれるわけではないので、ここはちょっと残念。
今後にバージョンアップに期待やな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:36:04.11 ID:5OGTXgK6.net
FMDUOのサンプルで試しましたが、8K動画よゆうでした
drive.google.com/drive/folders/17w-lIkLfrt6-4qOH1lyHOvOkdtB15nkN
12K動画はH.265に対応してないのか、音声のみで画像表示されず

LUMEPAD2でVR180を表示すると、画角が広めで画面の中でミニチュアが動いているようで
臨場感はあまりないです。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 21:03:21.79 ID:p6ARQqxf.net
>>728
>>729
ありがてえ!
そうか買ってしまうかな
なんか新しい世界が開けそうな予感がする
静止画の話だけどEGOと連携した撮影やってたけどなかなか上手くいかなかったから今度は上手くいくといいな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 13:08:55.42 ID:vOhrxkOz.net
FMDUOの12KサンプルをQuest2使ってPCVRで見たがすげーなこれ
現実のまんまやん
VRゴーグルの解像度よりも動画元データの品質が重要なんだなーと思た

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 22:17:49.16 ID:1np/cUhg.net
LUME2とnubiaとnubia2が紛らわしいな
nubia2は前のより処理能力上がってるみたいだけどカメラ性能は何故か下がってるしわけ分からん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 23:53:44.49 ID:pzaJXwAk.net
まあ全く同じなら別メーカーで別製品名で出す意味も無いだろうからな
差別化しようとしてそれぞれカスタマイズするんだろうな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 00:10:01.75 ID:UsZRxeBn.net
公式から買おうとしたが日本だとだめだった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 02:45:34.88 ID:Pf8YhPmB.net
マジか。Amazon米もダメだし何でなんだろうな。関税書類が面倒臭いのかな
じゃあB&Hかな。充電ドックのオマケも付いてくるみたいだし

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:39:48.31 ID:S5NrkoNj.net
B&Hもなんか止まる
yahooでクレカもプリペイドも弾かれる
買えねえ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:55:27.97 ID:2vfmz4XD.net
何週間か前の話だけど、自分はB&Hで買えたけど。。
もしかしてクレカの問題では?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 14:58:52.87 ID:Dej3yIjY.net
そういやプリペイドのクレカは使えない所が多いらしいな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 17:16:20.12 ID:ckzPUdby.net
>>731
カメラの性能、ゴーグルの性能、そして配信手段(Youtubeとか)のどれもが大切。
一番性能の低いところがボトルネックになる。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:45:27.98 ID:ioBULJyj.net
>>731
現実のまんまか。FMDUOすごいな
しかし値段が。。。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:53:05.35 ID:TAy5Iwiy.net
>>731
これビットレートめちゃくちゃ低いけど画質大丈夫なのか?って思ってたわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:58:48.74 ID:NHCqCbqd.net
身も蓋もない話だがカネを出せば出すほど高い画質が手に入る
予算と理想の狭間で各人が機材を選んでねと

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:23:58.30 ID:MbyMTYbV.net
VR180だとどうしても解像度が低そうだから
円周魚眼ではなくて
対角魚眼に付け替えて撮影すれば
解像度は2倍くらい(?)高くなるかと思うんだけど
そういうのって可能ですか?
周囲を見回せる視野角はだいぶ狭くなると思うけど
正面重視で解像度を確保したいんですが。。。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:42:30.94 ID:Gaa8p5gY.net
VR配信で使ってるカメラは視野角せまいよね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:36:01.35 ID:Xka2gNrE.net
12Kで撮ったVR180エロ動画どこかにありませんか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:58:33.36 ID:P5ZKB1Uy.net
EOS VRも、Youtubeとかで見かけるものは、撮って出しの生データより激しく劣化してるよ。生データの6〜7割くらいの感じ…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 01:17:12.16 ID:47VFnxwb.net
>>743
被写体を中央付近に捉えられるなら対角の方が良いと思う
アクションカメラの円周対角(フロントモード)で撮影してSBSでレンダリングしてるけど、VRヘッドセットのプレイヤーで観るだけなら何も問題ないよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:30:39.33 ID:qcyWfXAb.net
ソニー 「プレイステーション(PS)VR2」 生産休止、在庫積み上がる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710732093

頑張って欲しい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:16:17.19 ID:P5ZKB1Uy.net
あれは
1.値段も高いし、
2.対応ソフトも出ないし、
3.スタンドアローンで動かないし、
4.ワイヤレスでもないし、
どうしようもないだろ
パソコンと繋げて動くようにするらしいが、それでどうにかなるのは欠点2.だけ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:08:10.42 ID:oSNwggHw.net
>>744 >>747
ありがとうございます。あんまり知識がないもので、
詳しくやり方を紹介してくれてるサイトとかが
あればいいんですが。。調べてみます

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 05:59:09.10 ID:/VqrsTeA.net
>>750
>>4に先人の例が有るから参考になると思う
俺の場合だけど、アクションカメラはチーズプレートにセットしてジンバルに載せてる
撮影後は動画編集ソフトのVEGAS Editでサイドバイサイドの動画としてレンダリングしてQuest1やPICO4で観てる

イベントを片目4Kの円周魚眼で撮影してみたけど、実際に観てたより演者さんが小さくなり迫力無くて残念だったな…
対角魚眼なら肉眼に近いけど、至近距離に寄ってくれた時に足しか映ってなかった(笑)
これは少し上向きで撮影しておけば大丈夫だったから、酔い対策のためにもジンバルは超オススメ!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:57:42.02 ID:rZj98HXg.net
>>746
やっぱりそうなんだ
めちゃくちゃ画質悪くてブロックノイズか?ってレベルで荒いしなんでなんだろうと思ってた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:20:03.45 ID:aJZIy/Bl.net
>>752
EOSVRは8Kなんだけど、Youtubeは4Kまでなんだっけ?Hugh Houさんがそう言ってたような…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:17:23.87 ID:G1gnQCef.net
youtubeVR
当然だけ再生画質4Kになっていることを要確認
ただでさえ4K画質なのに再生画質更に悪いことあるから

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:22:24.99 ID:rZj98HXg.net
あれだけの面積で画素数1/4じゃあそりゃ悪いわなあ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:54:30.71 ID:79Go4In6.net
LUME2何とか注文できました無事届くといいな
メシの写真とか撮ったら面白そう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:06:42.90 ID:cRl2eiAe.net
ちょっと誤解と混同されてる部分があると思うので

・Youtube自体は8KVR動画のアップロードにも対応している
・YoutubeVRのアプリは4Kまでの再生にしか対応していない
・Youtubeの8KVR動画はアプリのSKYBOXで見ることができる。ただしYoutubeのログインができないので目当ての動画を探すのが面倒

8KVRをPCでダウンロードして、Questにコピーするなりして見るのが今のところの解決策

YoutubeVRアプリは修正予定があるらしいが、長年放置なんで今後も望み薄かもしれん

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:23:56.12 ID:kBxC5IYa.net
>>757
なるほど!分かりやすい!
ありがとう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:58:14.66 ID:WN9ChtJS.net
Apple Vision Proは、記憶のレコードを再生してくれる
https://www.gizmodo.jp/2024/03/apple-vision-pro-record-of-memory.html

何だか俺らの想像もつかないようなすごいテクノロジーみたいだぞ空間ビデオ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 20:02:36.50 ID:4CGLcdGl.net
まあ、昔からこのスレに居た人なら知っている通り、スマホで3Dビデオが撮影できるようになるというのは、1つの夢だった。
それが叶ったわけだからな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 21:29:10.82 ID:iMz6FL48.net
REDスマホHydrogen One、Lucid開発8K 3Dカメラを実装可能に
https://jp.pronews.com/news/20180528161597424.html

そういえば、これはどうなったんだろう?
頓挫?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 23:12:35.10 ID:nlpDQ3Qe.net
久々にHTC Evo 3D立ち上げた
出るの早すぎたな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 02:18:34.98 ID:bsmu6lSd.net
>>759
最も普及しているスマホで、いつでも3D動画が撮れて、クラウド経由で同じメーカーのHMDからシームレスに視聴できる

控えめにみても大発明だと思う
1年前には想像すら出来なかった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 02:22:47.18 ID:Nf8hGDWf.net
1つのスマホで、2つのカメラを同時に起動して
同時に撮影記録ってだけでもすごいよね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 07:23:30.40 ID:Xrefwprn.net
現状3DカメラシェアぶっちぎりNo.1だが視聴手段がなあ
vision pad 3Dか3Dパネル採用が来ますかね?
3DSってまだ現役なんかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 07:36:47.03 ID:Ud6skg0N.net
>>765
vision proの敷居が高い人(自分含む)は、クエスト3でも見られるから…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:26:43.44 ID:tLFuSLEu.net
空間ビデオ
iPhone 15 Proで15〜16万円
撮影解像度は1080pで30fpsか

4K60pくらい撮れるんだったら
購入検討するんだけどなぁ
面白そうではあるけど。。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:47:00.28 ID:Xrefwprn.net
meta Questが空間ビデオに対応し
KANDAOもEGOを空間ビデオに対応させ
ってじゃあ空間ビデオって何なんだよと
3D映像全般のことを指してるのかアップルの規格形式のことを指しているのかっていう
vision proで視聴しないと空間ビデオにならない可能性も
記事はVR180以上のこれまでなかった新概念と取れるような書き方だし
汎用性は最強の3Dカメラなのは認めるけど

現物被ってみないと何とも言えないか
早く体験したい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:58:16.12 ID:Qtqu2sbc.net
単なるSBSの3D動画やで

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 13:02:07.71 ID:Xrefwprn.net
パススルーをキャプチャできるらしいが将来的な本命はそっちだったりして

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 13:34:39.12 ID:Qtqu2sbc.net
既存の技術に別の名前を付けてさも新しいものかのように宣伝する
アポー製品しか知らん情弱は、インフルエンサーにのせられてウェーッ!!てマンセーする
いつものやり口や

>>770
いつかはそうなるかもしれんね。5年後くらい?
あんまり期待しすぎるとがっかりすることになるで

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:42:10.13 ID:uqG8GX+h.net
あらあら ひねくれちゃって
よっぽど裏切られ続けたんだなw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 15:29:45.77 ID:2FWtwDsZ.net
>>771
iPhoneのレンズは、それぞれ望遠、超望遠、近接と役割が違う
そのうち2つを、謎のテクノロジーで同じレンズかのように機能させて、SBS動画を撮っている時点で凄い

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 18:02:26.11 ID:BbhF2EKE.net
>>773
ただ画角合わせてるだけなので左右で画質がかなり変わる
アクションボタンを右上にすると左目ははっきり写って自然ボケ、右目はボケないけどそもそも画質が悪い
暗いところで空間ビデオを有効にすると「もっと明るくすることをお勧めします」とか出てきてそれでも撮るとさらに画質の違いがはっきりする

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 18:10:36.45 ID:9zxTt+x7.net
パーフェクトな画質を達成するためには、同じレンズとセンサーを2つ、離して設置するしかない
ただ、それだと3Dビデオ専用になってしまう。スマホ使う時邪魔だし

画角を合わせて、ほぼ同じ画像を撮れるようにした、というのがまさに「発明」なんだよね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:19:31.16 ID:uj3QcgIB.net
昔シャープが裸眼立体視液晶とデュアルカメラのスマホだしてたな
今でもうちに転がってるけど早すぎた

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:20:25.90 ID:BbhF2EKE.net
超広角レンズ流用にしてはかなり頑張ってるとは思うんだけどやっぱり実際にゴーグルとかで大きく写すとまだ違和感がある
期待した3Dではないけれど存在感は確かに増すので次の進化に期待は持てる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 20:13:37.16 ID:bsmu6lSd.net
>>776
あー、あったね!
あれは今売ってても厳しそう
我々一部の愛好家を除いて、ほとんどの人は小さな画面で、ちょっとだけ飛び出る3Dを見たいわけじゃ無いんだよね

立体映像を撮ってすぐ共有し、大画面で鑑賞できるシステムは、2024年にやっと実現した

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:08:20.41 ID:3t+X3cXR.net
>>776
地球防衛軍がプリインストールされてるやつだよね?
遊びまくったな~

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 10:56:29.84 ID:IfnX8yEP.net
次期iphoneでソニーが出してたような空間再現ディスプレイを搭載すれば3Dコンテンツが一気に加速するな。
でもたしか小型化できないって聞いた気がするけど。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 12:13:51.98 ID:mEDpM/Am.net
そっちの方向には行かないと思うわ
むしろ、スマホが将来的にvision proに吸収されると思う。手で持たないと使えないスマホは、過渡的な技術なんだよね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 06:58:50.69 ID:f+Jnuv6A.net
だけどスマホが完全に無くなって
みんなあんなサングラスかけて歩いてたら不気味じゃね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 07:23:25.59 ID:Rjyc/uBc.net
だよね
手で持たないと使えないギアがだめなら
頭にかぶらないと使えないギアなどそれ以上にだめだろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 07:26:26.96 ID:9M5GZ0QB.net
俺がiPhone3Gを使っている時も、周囲の評判は散々だったぞ
変なケータイだとか、電話し難そうとか。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 09:16:22.31 ID:/boT3fI/.net
カメラ付頭部装着型ウェアラブル端末は盗撮への警戒心が根強いからなあ
カメラ作動中はタリーランプ点けるって言ってもランプ機能offする奴出るだろうし
カメラ外すとガクっと機能落ちるし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:37:21.28 ID:bbdmpeBK.net
欧米人はコロナ騒動でもマスクすらも拒否ってる
顔を隠すと相手に不信感を与えるから
という理由だとか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:16:37.58 ID:2jrnJ2YG.net
>>785
某パンチラスレの猫画像荒しが捗りそうだw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:36:03.49 ID:sNJvP7PE.net
コスホリに参加して来たわ
なかなかコスパの悪いイベントだったが1対1で肌色多めの写真がそれなりの分量撮れて良かったわ
遠慮なく至近距離でローアングルだ
事前にVR向けのアングルとポーズを開発しておく必要性を感じた次第

空間ビデオ/写真はこのあたりのジャンルは早めに浸透してきそうな気がする

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:18:24.83 ID:J5HqiZli.net
え ちょっと待って
VR180カメラがローアンカメコの必須ギアになる未来とか…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:39:57.80 ID:A86K18Ou.net
VR180撮りたくなってYouTubeで見てみたけど、R5とRF5.2mmよりもinsta360 go2を2台を使った映像の方がむしろ綺麗じゃね?ってレベルの差しかなかったんだが
被写界深度稼げてる方が見る側としては自然なのかな?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:17:50.17 ID:zTf/uIhW.net
上で757氏が説明してくれているように、YoutubeVRは最大解像度4Kだから、EOS最大の強み(8Kの詳細さ)がスポイルされている

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:39:51.71 ID:0zv2yECE.net
4kで比較したときに負けるのはなんでなんだ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:06:04.65 ID:/Hz3MnPh.net
SKYBOX内のYOUTUBEで画質4320P(8K)にして見ればいい
8Kで見ずにCanon DUAL FISHEYEを語ってはいけない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:13:58.57 ID:0zv2yECE.net
YouTube自体は8kでアップロードできるの?
内部エンコードで4kが意図せず劣化してるのか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:44:47.60 ID:zTf/uIhW.net
>>793
スカイボックスがYoutube対応したのは聞いてたけど、正直理由が分からなかった。YoutubeVRあるのに…

そういうことか!VR環境で8Kを観られるようにっていうのが目的だったのね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:50:47.33 ID:zTf/uIhW.net
早速観て見た。4Kとは別物だけど、自分でR5cで撮った映像と比較してしまうと、かなり眠いなー。

youtubevrの4K<<<<スカイボックスの8K<<撮って出し
という感じ

ビットレートが足りないのか?
看板撮ったとき、かなり小さな文字まで判読できるからね。本来は。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:12:09.15 ID:Qnh3cm5R.net
最高(オリジナル)の撮って出し画質を鑑賞するのは
撮影者の特権

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:24:31.20 ID:A86K18Ou.net
現状、YouTubeにアップしてシェアしたいというのがメイン用途だとRF5.2買っても持ち腐れになるのかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:34:28.21 ID:zTf/uIhW.net
Youtubeが明日から8Kに対応する可能性は常にあるけどね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 23:24:25.30 ID:A86K18Ou.net
>>799
それはそう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 07:27:18.60 ID:MZPSUFeG.net
最初からアップロード用に4kエンコードしたほうがキレイかもね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:26:53.25 ID:sBFMpSwA.net
EOSで8kで撮るなら本体はR5かR5Cだろうけど、ちゃんと使えるようになるまでに覚えることが沢山ある。
とても、insta360とどちらか迷うような種類のカメラではない。

Instaで画質が良いと感じたなら、そっちにした方がいいよ。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200