2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8【3DVR・二眼ビデオカメラ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:17:52.56 ID:GiTCHQ1j.net
かつてGoogleが提唱していた前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
VR180だけでなく3D撮影機器の話題もOK

過去スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】 3だけど4番目
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664974479/
【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/
【迫真・立体視】VR180対応カメラ総合 7 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1692203827/

VRゴーグル関連の話題はAV機器・ホームシアター板へ
 https://mevius.5ch.net/av/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:18:13.45 ID:GiTCHQ1j.net
■VR180カメラの入手について
現在、一般人向けの小型で安価なVR180カメラは販売されておりません
中古品は品薄で高騰しています。プロ用・配信者用機材を買うしかありません

キヤノン EOS VR SYSTEM 高価・高性能・携帯性悪いがコレシカナイ!!
 フルサイズセンサー×1 8K60p 863,500円
 https://corporate.canon.jp/newsrelease/2021/pr-eos-vr

TECHE 3D 180VR 1インチセンサー×2 8K30p $4,225
 https://www.lifepalstore.com/products/teche-3d180vr-camera

CALF 1/2.3インチセンサー×2 6K50p $2,099
 https://calfglobal.com/products/calf-3d-vr180-camera

Kandao VR Cam 180 m4/3センサー×2 8K30p $3,999
 https://www.kandaovr.com/ja/vr-cam/

QoocamEGO ステレオカメラでVR180ではないが携帯性ヨシ入手性ヨシ 尼\59,500
 https://www.kandaovr.com/ja/qoocam-ego/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:18:33.93 ID:GiTCHQ1j.net
その他機種
Z CAM K2Pro
 m4/3センサー×2 5K60p $6,000
FMDUO VR180 12K 3D
 フルサイズセンサー×2 12K30p $20,000
FM-DREAM
 APS-Cサイズセンサー×2 8K50p $9,000
VR.cam 02
 USB接続二眼Webカメラ EUR199

キヤノンのPowerShotVR10 8K30p $1,000以下? に期待
 https://jp.pronews.com/column/202402230936470963.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:18:55.16 ID:GiTCHQ1j.net
■VR180カメラを自作したい人は以下参照
ラズパイベースのオープンソースハードウェアの360度パノラマカメラ
 https://www.picam360.com/ja

VR180カメラを作る
 http://simlab.wp-x.jp/?p=10459

insta360 自作VR180度ユニットの制作
 https://www.youtube.com/user/TEREBI06

insta360oneR1インチ版を2台使ってレンズを魚眼に変えてる人
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/108

insta360X3を2台でVR180もどきに挑戦
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/19-

KODAK SP360 4Kを2台並べる
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1676467665/15-

Insta360oneRS1inch360の改造3D/VR180ケース
 https://www.thingiverse.com/menardsy/designs


あとは
アクションカムを二台使いM12マウントの魚眼レンズに交換する方法や
360度カメラを開き造りにする方法も・・・
過去スレPart4でQoocam8Kを改造した人あり
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/8-
 あたりから参照

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 19:07:18.16 ID:xhaa4lYg.net
以下は前スレ参照して下さい
■VR180基本情報サイト
■参考サイトなど
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1692203827/5

■ツールなど
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1692203827/6

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 19:10:46.41 ID:xhaa4lYg.net
以上スレ立て完了です。テンプレ5ー6は規制で書き込めなくなったので
前スレリンクになってしまいました。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:31:02.96 ID:rs5OR6zS.net
スレ、テンプレありがとうございます

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:32:09.50 ID:rs5OR6zS.net
キヤノンがVlog機の「PowerShot V10 Mark II」やAPS-Cの「PowerShot V1」を準備中?
https://digicame-info.com/2024/04/powershot-v10-mark-iiapc-spowe.html

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 00:49:36.16 ID:ayFFz217.net
まさかのAPSCか?と思ったけど
あの展示機の大きさでは実現不可能か

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 00:55:59.83 ID:QUNjc0LU.net
メトロの車内でVR180動画見てる人が居たわ

HMDじゃなくて立体視だったけど、初めて見た

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 18:02:11.33 ID:b1cMR+ao.net
キヤノンが認証機関に新型カメラを登録、未発表カメラは4機種に
https://digicame-info.com/2024/04/4-46.html

ついに来たか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 19:46:04.50 ID:c7MJjw66.net
YoutubeVRが8Kに対応したことを報じてる記事で、

>ただし、UploadVRは、通常の動画を8Kで視聴した場合、Quest 3のディスプレイ解像度を動画側が上回ってしまうことから大きな画質向上の効果は得られないと論じています。

このUploadVRとやらがどういうメディアか知らないが、HMDのパネルの解像度=最大画質ではないことぐらい、このスレでは常識なのに。PPD(Pixel Per Degree)とか知らないんだな

せめて記事書く前に一度でも視聴すれば、全然違うの分かっただろうに

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 19:57:25.09 ID:YeAULgVV.net
通常動画=2D動画の場合の事ではないかな?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 20:32:59.46 ID:QUANaJyt.net
「YoutubeVRが8Kに対応したことを報じてる記事」なのに
「通常の動画を8Kで視聴した場合」を論じてる時点で記事を書いた人のVRリテラシーはお察し

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 23:58:23.54 ID:QUNjc0LU.net
つべに上がってる
HuebiVRの
Rome from above. 8K VR180 slides
の前半は、EOS R5で8Kされた写真をスライドショーにしたものだね

正直、映像作品としては不味い出来だと思うけど、この解像感は、比較的EOS VRのオリジナル静止画に近いので、興味ある人は一度見てほしい。

無圧縮のオリジナルを100点とした時、85点くらいのクオリティは出ている

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:41:25.65 ID:bthI17lN.net
規制解除してもらえたようなのでテンプレにするはずだったオマケを記念カキコ

■おまけ
Leia LumePad2 裸眼3D表示の泥タブ 3D映像再生用にオヌヌメ
2眼ステレオカメラが付いてて接写3D撮影最強の説ある
イベントなどでカメラ持ち込みお咎め回避にも有効?
さらにLAN接続でPC用のSBS3D表示モニタとしても使える
次世代機種nubia Pad 3D IIも発表された
 www.leiainc.com/lume-pad-2
($499で安売り中 Leiaは日本発送してないので購入はB&Hとかで)

Quest3でVR映像を録画する方法
 note.com/deovr_japan/n/n15586a50eada
またはアプリのImmerGalleryで録画可能
 www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/17rsm0c/quest_3_owners_congrats_on_your_new_3d_camera/

Slamphone VR180 3Dスマホ クラファン中止したが復活なるか?
 www.facebook.com/slamphone

Tarsier 尻ポケサイズのVR180カメラ これもクラファン中止 CALF関連で出直しのウワサ
 www.visinse.cn/tarsier/

AcflowSnap 交換式でVR180モジュール有り これまたクラファン中止 復活の可能性微レ存
 360rumors.com/acflow-snap-canceled/

過去ログ@2ch.sc
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
 ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1561428574/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 07:49:20.89 ID:mPIuduod.net
>>16
乙です!分かりやすい!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 13:41:11.34 ID:bthI17lN.net
VR180に改造できるか調べるためにX4のデータを求めてる人いた
 reddit.com/r/Insta360/comments/1c7ueeo/x4_turned_into_vr180_i_need_samples_to_get_it/

映像同期を考えると360カメラ2台並べより開き造りが理想なんですけどねー ハードル高い
この人には期待

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 15:07:47.80 ID:iM1LC2nm.net
どう考えても無理筋な改造だと思うけど…
よほどお金余ってない限り、やめた方がいい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 18:48:58.21 ID:X6QEo80o.net
X4ってそんなに画質いいとかのメリットあるの?
キヤノンの発売予定のVRカメラじゃ駄目なの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 18:51:40.46 ID:V2mc5ZI7.net
そんなに捨てるほどお金があるなら台湾の地震に寄付してあげて

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 19:02:18.59 ID:FodaKkXi.net
実用よりロマンで改造する人も居るから、やろうと思える行動力と技術力が羨ましい
俺は改造どころかX4を1台買うのも無理だw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 22:33:23.62 ID:ve/tr4ce.net
VR180専用カメラじゃないと、VR180化の変換作業にかなりの手間や時間がかかるのでは?
撮影は楽しくても、変換作業が毎回、苦行になると思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:40:43.04 ID:bZLg9fj7.net
>>23
そういうの、何故か入手する前には分からないんだよね
自分だけは面倒がらずに出来ると思ってしまう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 03:03:47.34 ID:5a31uFsa.net
最初の何回かくらいなら我慢できても、毎回だとキツくなってくると思う
撮ってポン!で、すぐHMDで鑑賞できるのが理想だね
カメラ改造自体が好きなら話は別だけども

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 05:52:34.05 ID:TDW7nRYo.net
daydream…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:08:55.35 ID:eD9CTg8L.net
lenovoのミラージュ以外で出た商品あったっけ(汗)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:26:54.10 ID:Ae3z1JDd.net
insta360evoは直接OculusGoをつないで撮影直後に見れたんだよなあ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:57:59.50 ID:Oqtzt5uG.net
前スレ932で書いた通り冷却ファンを外してペルチェクーラーを導入した途中経過です。
バッテリーの熱を受けるカメラ背面がヒエヒエなのは狙い通りだったけど、側面が思ってたよりアチアチになってしまったw
静音性重視でそよ風程度の風量だったけど、ヒートシンクとの組み合わせで数時間の撮影でも熱暴走しない程度に冷えてたのを再認識しました
剥き出しの冷却ファンを取り払って外観の無骨さを無くしたまま側面の熱を奪う方法考えないとな~

>>23
俺はそもそもVR180にしてないw
編集ソフトで動画並べて3D(SBS)の指定するだけならそれほど手間じゃないよ
でも、編集ソフト(VEGAS)のハードウェアエンコード最適化がダメダメで遅いからエンコードの待ち時間はちょっと辛いw

>>25
最近は猫カフェで撮影するよりリグの組み換えや冷却能力向上について考えてる方が楽しいw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 08:51:24.13 ID:1dmBwOkk.net
ソリッドステートアクティブ冷却が一般に出回り始めたらペルチェよりも使い勝手良く冷却に使えなかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 17:07:25.09 ID:dXXqRVQj.net
qoocam初代は楽だったな
それでも画像をくっつけたりフェード入れたりすると一気にハードル上がるけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 19:26:52.63 ID:V6nkrLFU.net
CALFはVR180で直接録画できるのでかなり楽

けど普通は円周魚眼動画2眼データからエクイレクタングラーVR180に変換のひと手間がいるわけで
>>18のレディットの人のは内容を読むと
X4のinsvデータをいぢってinsta360スタジオにEVOのデータとして読み込ませようとしてる。
ので解析のためX4の生録画データを欲しがってたんだな
X3とかoneRではうまくいってたらしいがX4ではデータがかなり変わってるみたい。
見込みあるようだったらX4買って本体改造方法とか、変換アプリとか公開するって書いてるね。
技術チャレンジに興味のある人には貴重な情報かと。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:01:02.86 ID:Lee2z00L.net
井戸の水を自動で汲めるような装置を設計して、濾過装置と塩素消毒装置を自作して取り付けて、水道水もどきが出るようにしたら楽しそうじゃない?

ほとんどの人は、すぐ横にある本物の水道の蛇口を使うかもしれないけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:27:19.86 ID:NZeBQ1M1.net
いいたいことわからんでもないが、わかりにくいなwww

VR180の現状でいえば、その水道が出てないのよねー
で、高級ミネラルウオーター買うしかない
断水した水道がもしかしたら復旧するかもしれないが、それは一年後かもしれない
…ってところかな

井戸水おいしいです(^q^)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:43:29.76 ID:1tbvEVuw.net
保証なしの沼に入るなら、昔のVR180機の中古を漁った方がいいのでは…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:57:55.00 ID:srrbI1lC.net
中古機は内蔵バッテリーが死んでそう
俺のDaydreamはバッテリーが膨らんで裏蓋が閉まらなくなったw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:07:32.12 ID:ufmm7HUO.net
バッテリーはマジで火事になるから気をつけて
殻割りすれば交換できるんだろうけどね
バッテリーなら複雑な取り付け方なんてしてないだろうから

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:27:37.42 ID:NZeBQ1M1.net
そもそも中古機が手に入らないんだわ

テンバイヤーの寝床に永遠に南京虫がわきますように

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:37:30.78 ID:HhQ4+xgR.net
同じ改造なら、既存機のバッテリーを入れ替える改造の方がなんぼもリスクが少ないと思うんだよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:44:02.97 ID:otFojvSx.net
ヤフオクで見てみたらvuze xrとかそこそこの値段で中古が出てるよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:59:52.82 ID:w3YhxP0U.net
X3まではInsvと魚眼データmp4で分かれてたけど
X4からはmp4データ無しでInsvファイルに一つにまとまっちゃったから
魚眼のまま取り出す方法は至難っぽいよね。

専用ソフトのInsta360studioは基本フレーミング前提で180°魚眼
のまま書き出す機能とかなさそうだし…
X4のデータの持ち方、魚眼として使う方法、自分も調べてみたいけど
買う資金はないなぁ…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:00:12.20 ID:tNjQGwV9.net
キヤノンのが発売発表される前に値段がつくうちに売っとこう
って感じかねー

ワイはキヤノンの待つわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 00:14:08.56 ID:0ee4ECcS.net
>>41
oneRの360度モジュールだと *_00_*.insv と* _10_*.insv の二つのinsvファイルができて、
中身はメタデータのついた動画ファイルで、拡張子をmp4にすると単なる魚眼動画として
動画プレイヤーで再生されたけどXシリーズだとまたちがうんですかね?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:40:47.48 ID:neHmaZ/O.net
オクとか個人売買の中古品なんか保証もないしどんだけ状態が悪いかわからんし
それでいて定価より高いとか絶対買わねー
ほんと高値つけてた連中全員キヤノン砲で爆死してほしい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:06:40.61 ID:guwRNBlE.net
需要曲線と供給曲線の交わるところが適正価格なんだよ

特に、もう公式ルートでは売ってないものについて、「定価」を議論することに意味はない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:30:22.57 ID:iCuGm7Cx.net
X3を二台で撮ってる定期的に湧くやつです。需要はなさそうだけどわかる範囲で回答させていただくと、別物ですね。

X3はシングルレンズモードでFOV+なら魚眼のmp4となんか容量の軽いInsvデータの2ファイルができる。
mp4は最大画質で2880x2880,60p
になるけど、撮影時どの画角で撮影したかのメタデータ?がくっついてくるので普通に開くと2720x1530とかになるのと、他の画角設定(縦長など)にプレミア上でも画角変更はできるけど、メタデータの書き換えなどで画角データは破棄できず魚眼丸々には設定できない。
自分はたまたま、vr180creatorでこのメタデータを破壊する方法をみつけれたのでそれでVRっぽいの撮ってる。200度なので並行に並べたカメラの側面や真下を向いたらちょっぴりカメラ本体が映る。現状200度x200度を正しく書き出したり視聴する方法はないので目視でサイズ調べて切り抜いて180度分を使うか悩み中。
X3の少なくともシングルレンズモードはそんな感じだった。X4はそれが1ファイルにまとまったらしいが、拡張子書き換えでmp4として開けるかどうかはわからぬ。
余計なことまで書きすぎて電池なくなた。
さようならござる。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:47:54.17 ID:hmY3ENoK.net
あ ↑
>>43ってつけるの失敗してごめんなさい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:46:02.30 ID:0ee4ECcS.net
情報ありがと
なるほどねーoneR系はVR180モジュール出す予定だったからか前後の画角は同じだったけど
X系はそんな縛りがなかったためか、前後の画角が違うから開きにすればVR180に出来るってわけではないんか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 08:42:21.79 ID:7v96Gk/8.net
前スレで、KANDAOのQooCam8Kを開いて
VR180撮影成功してるという書き込みあったけど
QooCam8Kは1 / 1.7インチセンサーだけど
それよりも画質いいの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:59:55.79 ID:790lBCPo.net
>>49
>>前スレで、KANDAOのQooCam8Kを開いて

アジの開きみたいに、当然の用語になってて草

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:15:40.23 ID:K5n6LMSl.net
Qoocam8Kとか殆ど市場で見かけないし
確か武漢が閉鎖されるちょい前に発売したよな、あまり話題にもならなかったし、日本国内でポチった人なんて自分含めて何人いるんだよと思ったww

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 13:01:17.88 ID:hpBGtviF.net
Qoocam8Kユーザーキタww

>>49
X4との画質比較はQoocam8Kスレ…去年の9月以降書き込みないけど
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1574136427/l50
それかX4スレで尋ねた方がいいのでは
4年前の現在国内で売ってない機種と最新機種を比べる意味はわからんが

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 14:36:01.15 ID:27FFnThB.net
コダックの4KVR360がレンズABで画角違うのは不思議だったけど他のメーカーでも前後で違うレンズを採用してるのは面白い
同じレンズによるコストダウンより技術的なメリットが有るのかもしれないな~

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 18:09:20.13 ID:rCiqta3Y.net
>>52
カンダオのクーカム8Kは中古で数万円で買えるじゃん

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 18:23:06.50 ID:X2IgYsEz.net
なんで今更Qoocam8kなんて物が話題に上がっているのですか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 18:51:07.12 ID:Blxfy9R7.net
>>55
両眼7680x3840(片眼3840×3840)で
10bitで撮れる安いカメラが他に存在しない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:06:54.52 ID:hpBGtviF.net
VR180改造遊びで2,3万ならまぁ許容範囲かな。
失敗したらちょっと痛い金額だが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:18:33.65 ID:76EfF0ks.net
X3は前と後ろでレンズカバーの高さ違うから画角も違うと思ってたけど
年開けてから公式に聞いたら、レンズの高さは違うけど画角は同じ200度でラジアンが
違いますという謎回答で理解が追いつかな
かったのじゃ。すまぬ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 19:33:51.57 ID:u177ImsL.net
>>49
そういう回答は、チャットGPTにコピペして説明してもらうのじゃ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 21:52:45.19 ID:Eziw8SR4.net
>>59
Insta360 X4とQooCam 8Kのどちらが高画質かは、単純な比較では決定できません。両者の画質はセンサーサイズ、レンズの品質、画像処理などの要因によって異なります。実際の撮影や専門家による比較テストを参考にすることが最善です。

回答拒否された

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:07:55.95 ID:u177ImsL.net
すまん。アンカー付け間違いで、本当は58へのレスじゃった…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:21:16.39 ID:CNTtDOdg.net
>>58
レンズが違うなら焦点距離もちがうはずですよねー
撮像素子に投影される円周魚眼の角度(ラジアン)は違うけど、記録データの画角は同じ200度になるようにしてます
ってことかな?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 22:23:30.50 ID:k3M3rM4d.net
Nikon、SONYのカメラで
静止画の連動レリーズ機能というのが使えるらしい
これVR180や3Dの静止画撮影で使えないかなと思ったんだけど、
完全同期撮影できるかどうかまでは明記してないからよく分からない
これやってる人いないかな

PanasonicもLUMIX Tether、LUMIX Syncなどがあるけど、複数台を連動できるとまでは書いてなくて、これもよく分からない

Canonのは連動できるけど、少しシャッタータイミングが遅れるらしい

https://cam.start.canon/ja/A002/manual/html/UG-04_LinkedShooting_0010.html
連動撮影する
WFT-R10を取り付けて連動撮影できるカメラであれば、レシーバーカメラにすることができます。
なお、センダーカメラのレリーズタイミングよりも、少し遅れてレシーバーカメラがレリーズします。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:24:09.66 ID:u177ImsL.net
少し時間ができたので、フレームレート60fpsと50fpsを、シャッター速度1/100で撮り比べてみた。使用機種はEOS R5Cとdual fisheye。
50Hzの関東地区、やや暗めの室内照明。

本当に微妙ではあるが、フレームレート60fpsだとチラつきがあるね。シャッター速度が50の倍数でも。
おそらくテレビなどで動画を見る分には気にならないのだろうが、視界全体を覆うVRゴーグルでは意識すればはっきり分かる。

どちらの設定で撮ったか伏せられた状態で見ても、判別できるレベルのチラつきがある。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:26:09.36 ID:u177ImsL.net
だから、東日本で室内照明で撮る時は、シャッター速度を50の倍数にするだけじゃなくて、fpsも50fps(または25fps)にした方がいい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 01:44:32.68 ID:iwwXy/MH.net
【フリッカーを消す】LEDライトのちらつきを無くす改造方法を詳しく解説!
https://m.youtube.com/watch?v=St7zP76J23c

フリッカーが出るのは電源が安物のせいらしい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 06:45:53.10 ID:BYti1WlE.net
海外撮影で、電源安物とか言ってられないからな…向こうの周波数調べることくらいしかできない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:35:24.22 ID:NrcnEIMS.net
スレ違いのフリッカーの話を続けたいならこちらでどうぞ
撮影技術総合スレッド
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1109400816/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 11:13:35.34 ID:iannWmPM.net
>>68
普通の撮影では気にならないレベルのフリッカーが、視界全体を覆うVR180では気になるって話でしょ
このスレど真ん中じゃない??

こういうノウハウを共有しないなら、何の話をすればいいの?「安くて8Kで60fpsのカメラが3万円で欲しい〜」みたいな無益な話をし続ければいいわけ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 12:05:55.76 ID:NrcnEIMS.net
適切なスレへの誘導はした これ以上の問答は無用

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 12:12:38.10 ID:RtgTQKh6.net
フリッカーの話は撮影技術だけではどうにもならんこともあるような

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 13:02:14.21 ID:8WrMV9Yz.net
静止画でストロボとLEDどちらがいいか考えてる
状況によりけりだろうけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 13:10:45.83 ID:uuk3wSmh.net
>>71
もちろん。撮影技術だけの問題ではない。
誘導するスレとしても不適切。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 13:57:39.05 ID:eNlkSt7t.net
中国で裸眼3Dディスプレイ搭載の5GスマートフォンCoolpad Daguan3 Plus
phablet.jp/?p=126623

背面のカメラは深度カメラなのか残念ながらステレオ二眼ではないみたい
スレ違いですね。フヒヒ サーセン

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 14:03:11.11 ID:L2vJuPvU.net
「フリッカー 編集で」

これで検索すれば動画編集で
簡単にフリッカーを消す方法が色々出てきますけど
編集で消すのはダメなんでしょうか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 14:21:29.79 ID:tcFuSAOe.net
フリッカーを編集で消すということは、単純に言えば暗いフレームを消すということ
そうすると、動きはどうなるでしょう?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 14:50:52.64 ID:8WrMV9Yz.net
スマホのデュアルカメラとか左右が同期しなさそう
絞りとか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:00:04.59 ID:BaQEkOB9.net
だから半角カタカナは無視しとけって…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:27:05.81 ID:g+hL17d/.net
>>76
編集でフリッカーを消すってことは暗いフレームの輝度を上げてフレーム毎の輝度を合わせるってことやろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:29:04.30 ID:wDp/I41Y.net
>>60
https://i.imgur.com/pu6zoKR.jpeg
こ、こいつ…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:14:20.39 ID:n3xQPMd7.net
>>80
ワロタ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:24:13.65 ID:ueLtJgEj.net
Depth-Anythingという技術よさそう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 10:53:47.99 ID:8ycG8aIA.net
キヤノンがAPS-Cで8Kカメラと
VR180レンズと3Dレンズを出してくれたら
今使ってる他マウントのミラーレスを手放して
全部キヤノンで揃えるわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 16:33:28.75 ID:4t6tkDGm.net
eos画質3d(単眼立体)まで整えば至れり尽くせりだよな
あと小型XRグラスがどこまでやってくれるかだけど
なんか静止画撮影は目指してるらしいぞ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:02:46.79 ID:+gY15JB/.net
R7は動画4K60pまでだけど、
後継機は8K60pか8K30p出して欲しいな
6KだとVR180に必要な片眼解像度がなぁ。。。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:06:40.56 ID:a2pQnJdb.net
片眼解像度
4K (2,000×2,000) 400万画素
6K (3,000×3,000) 900万画素
8K (4,000×4,000) 1600万画素
10K (5,000×5,000) 2,500万画素
12K (6,000×6,000) 3,600万画素
16K (8,000×8,000) 6,400万画素

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:28:59.47 ID:Ue89qpS/.net
単眼立体って技術的に可能なの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 05:22:06.39 ID:szewjzpy.net
>>87
1枚の写真からお手軽に“ちょこっと3D画像”が作れるの、おもしろい
https://www.gizmodo.jp/2023/10/canon-expo-2023-3d-shooting-experience.html

ブツ撮りを変える? 1度の撮影で高解像度3Dデータを生み出すキヤノン「EOS画質3D」のすごさ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2402/27/news111_2.html

技術的に可能も何も、もう出来てて
展示してお試しコーナーも既にレビューされてるじゃん
奥行きがあってピントが合ってないと無理みたいだけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 07:10:23.51 ID:8Py/LtGs.net
3D化みたいな物に懐疑的ではあったんだけど
LUME PAD2の3D化で遊んでたら
VRや3Dでは撮ってない(撮れない)ような望遠で撮影した写真をとりあえず3D化できるので
その日撮った成果をコンテンツとして3Dで統一して揃えることができる利点があることに気がついた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 10:09:18.70 ID:UlpBJt0P.net
>>89
マクロもIPDの関係でVR180も3Dも撮れないから擬似3D化に頼るしかないね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 16:38:24.23 ID:5QyVqppq.net
今後発売の可能性がある例のキヤノンの3Dレンズは
ステレオマクロ撮影に良さそうだけどね
IPD10〜20mmくらいだろうか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:56:36.72 ID:kvktCHZt.net
キヤノンが認証機関に5機種目の未発表カメラを登録
https://digicame-info.com/2024/04/5-29.html

とうとう来るか!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:08:23.42 ID:8LaNO678.net
PowerShotV10の発売日が去年の6/22だったからVR10も6月ぐらいかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 05:36:48.62 ID:AtB52LV7.net
円安が進む前に発売してくれ
1,000ドル以下っていう話だったけど
1ドル158円でもう15万8,000円だってばよ
この感じだと、今年中に20万円の可能性も出てきた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:39:19.08 ID:8LaNO678.net
VR10購入軍資金として今のうちに1,000ドル外貨預金するのだ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:05:37.79 ID:8oSFxqSS.net
外国のサイトで2万円くらいのカメラを注文したんだけど
急な円安のせいで何千円か損したわ
そんなに数多くは売ってないカメラで
日本では4万円くらいするカメラだから、まあいいけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:17:44.15 ID:CdYLmPpJ.net
既出かもしれないし、カメラの話題でも無いのでスレ違いかもしれないけど、過去に
https://oculusgo.hatenablog.jp/entry/2023/04/17/153034
こんな試みをしてる人がいた。

暗所性能とかでなければ誤魔化しには使えるかも

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:46:47.81 ID:yfHVE0Wq.net
レンズ性能やらセンサーサイズやら物理的制約がある部分を補う形でこういう技術はいいよね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:27:50.83 ID:p6INdp1y.net
>>74
こういう深度カメラ付きのスマホで撮ったら
lume pad2で3Dで見れます?
2D3D化もいいけど破綻することもあるからやはり3Dで撮りたい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:17:37.89 ID:jHPmk8at.net
>>97
動画編集ソフトのAIアップコンバーターで片面フルHDから4K、片目4Kから8Kにしてみた事がある
確かに綺麗になったけど出力処理がとんでもなく遅いw
俺の場合は普段15fpsで走るEncodeが0.3fpsまで落ちたから、ここぞ!ってシーンだけなら使えるかな~って感じ
ちなみに、変換中のメインメモリは40GBほど消費してた気がするから試す人は注意してね

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200