2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8【3DVR・二眼ビデオカメラ】

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 01:19:47.57 ID:4TE5NOKy.net
>>99
深度センサー付きアンドロイドスマホの画像で試してみた。
表示させても2D画像として扱われて、3D表示に切り替えるとAI利用のLeia独自の
深度情報が付加された別の画像データに変換されてしまう。
Lumepad2ではスマホ独自のの深度情報は利用されないみたい。
スマホごとで深度情報のデータ形式がちがうからiPhoneのではまた違うかもしれない。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 17:23:40.37 ID:XAQG/Go0.net
>>103
ありがとうございます。残念。。
規格バラバラな感じなんですね
普及のためには各社で協議して規格統一した方が良さそうなような。。。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 17:50:55.35 ID:4aGNmLad.net
自然光デジタルホログラフィカメラ

任意の光、一台のカメラ、あらゆる用途で3D動画情報を記録、 精密な奥行情報の測定が可能
https://www.nict.go.jp/riac/usecase_Digital_Holography.html

これすごい
3Dカメラとして実用化して売って欲しい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 19:26:55.09 ID:wA2HE8kC.net
5/30からのNHK技研公開に行くと、このあたりのホログラム技術の実物がみれるのでおもしろいヨ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 20:13:51.15 ID:ZyEYRrZu.net
>>106
https://www.nhk.or.jp/strl/

なんかすごい技術いろいろありますね
これは興味深い

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 04:39:11.21 ID:O2NjkZuW.net
スマホ用の大型ペルチェクーラーでアクションカメラ(KODAK SP3604K)を2台まとめて冷却してみたが、やっぱり1面を冷やすだけでは足りないね
1番熱持つ液晶パネル付近が50℃から46℃になったから確実に効果は有ったけど、これから夏にかけて安定運用するには不安が残る…冷却面まで熱を運ぶ方法を寝ないで考えた結果、アルミヒートシンクとヒートパイプ付きのSSD用ヒートシンクを追加でポチッた
夏のコミケまでには冷却系の改造を完成させたいなw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 08:03:23.13 ID:Dmfe5sdB.net
すごいなw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 14:42:06.33 ID:smwOoDLq.net
外気と通行がある状態で、あんまり冷却すると、普通に水滴がついて水濡れ故障するから注意

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 12:41:19.02 ID:PLpFp/cW.net
Canon USAが新製品発表予告してるけど、PSVR10くるかなぁ…きてほしいなぁ
PSVR10って書くとSONYの製品みたいだなぁ…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 15:56:30.71 ID:+Bb2f2hB.net
動画主目的なカメラで
静止画カメラっぽいパワーショットっていう名付けは
ちょっとイメージが違う気がするかな
まあ名前なんて何でもいいけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 20:16:36.47 ID:EUVOl+Eb.net
パナソニックの新型Lマウントカメラは「ZV-E1」に近いデザインと機能で非常に安価なカメラになる?
ttps://digicame-info.com/2024/05/lzv-e1.html

パナなら1:1モードや4:3モードがあったりするから2台でリグ組めそうな予感

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:35:12.65 ID:tJJQL8XK.net
ライカL/パナソニックLマウントは
内径 51.60mm

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:17:45.37 ID:SM/8hWYM.net
Canon USAの発表予告はこのことだった模様
 www.usa.canon.com/newsroom/2024/20240507-rsf
新製品関係なかったorz

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:31:11.94 ID:V2vxJ7MY.net
CALFの新ファームV2.0.2-20240509が出てた
USB接続でのPCからのメモリーカードアクセスとジャイロ関連機能表示追加が目玉かな
ジャイロは静置して2,3回校正しないといけないし、
手持ちでの水平維持には表示がフラフラして使えない。
据え置き撮影での確認用ですね。
まぁこうやって地道に機能向上してくれるので、予想外にまじめでがんばってるなと好感

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:26:38.65 ID:OZ4zE0sp.net
静岡ホビーショーのジオラマ撮影はLUME2との相性がとてもよかった
でも生産性悪いので早くキヤノンはステレオレンズ出してください

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 20:33:31.88 ID:Hb40jtBa.net
LumePad2のカメラは設定で「画像ノイズ低減」をoffにしたら良い感じになった
onだと油絵のドロドロの塗り絵みたいになるから自分は好きになれない
まあ人それぞれ好みだと思うけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 00:10:51.81 ID:UXBvwszi.net
SLAMの記事がDeoVR Japanのno+eにでてますね。
6月にKickstarter
256GBモデル800ドル、512GBモデル1000ドル 6K50p 8K15p

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 09:33:46.65 ID:ezBHz4gY.net
>>119
小型軽量で安価で画質も10bitとかで頑張ってそうな雰囲気
果たしてキヤノンVRはこれに勝てるのか?
キヤノンなかなか出さないから先を越されそう
1台買っちゃったら同系エントリー機で2台目までは買わないから早く出した方が良いと思うけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 12:34:29.18 ID:60wqoEoo.net
SLAMのセンサー10ビットカラーで1/1.55inch
CALFが1/2.3inchだからセンサーサイズ約2.2倍で画質はかなり良くなりそう
PsVR10がいつ出るかしだいかなぁ。
6月クラファン開始だとしても夏くらいにキヤノンが発売発表したら SLAMくんはアウツ…。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 17:03:01.57 ID:fa41YjZA.net
V10の後継機もそろそろ出るんだろうから
V10M2と同じ新センサー1インチだったら嬉しいんだけどな

現行機種キヤノンPowerShot V10のスペック
1インチセンサー
約19mm相当 絞りF2.8 - F8 AFあり
最短撮影距離 5cm - ∞
4K30p 約120Mbps
熱停止 4K30pでバッテリー使用時 約20分が目安
それを回避したとしても最長1時間で強制録画停止の時間制限
実売45,000円前後

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 18:43:40.97 ID:60wqoEoo.net
そこでペルチェの出番ですよ
そういえばV10を二台並べてステレオ撮影できたらいい感じにならんかな。
後継機のうわさもでてきて値段もだいぶ安くなってきたし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 00:14:31.78 ID:n2al86U1.net
幅 63.4mmだから理想的だけど
4K30pまでっていうのがね

どうせなら4K60pか6K以上で1インチっていうとそんな機種は無いか、、

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 07:08:06.42 ID:wuEUULP9.net
4K60pはカメラ本体の発熱問題やバッテリー消費で不利だから使い所が難しいね
動画編集ソフトのフレーム補間機能で60p化すれば良いんじゃない?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:14:30.11 ID:15EIqI9r.net
Xの話題でVR180ではなくてVR150やVR130の可能性が話題になってますね
その理由というのがVR180だと解像度を得るためには
8Kでも不足でボヤけて見えるから10K以上が必要だけど価格的に
とんでもない高額になってしまうから全然無理ということで
割り切ってVR180を諦めて、解像度を取った方が良いんじゃないかと。
VR130だとHMDでちょっと頭を動かすとすぐ画像が無くなるから
VR150くらいがベストなんじゃないかという話
VR150なら超広角や対角魚眼くらいでしょうか?
円形魚眼で円形の周囲の真っ黒の捨てる部分が無くなるから、だいぶ画質が良くなりそうな予感

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:33:04.85 ID:3K1I68p9.net
stripchatとかのライブ配信で使ってるカメラで視野角は何度位なんだろう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 18:49:29.08 ID:yBk19gQm.net
解像度を考えるとVR150とかになるんですかねー
とはいえVR180のいいところは上下左右を見渡すことができるってのもあるのよね。
頭上の木陰とか、気がついてなかったJKのパンチ…おっと訂正…梢に居た鳥とか
そこに佇んでいる感というか、空間再現って点でそれが大きい気ガス

正射影とかの魚眼レンズ使って中央部に画素数を多く割り当てれば解像度問題は改善するんじゃないかなぁ。素人考えですが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 19:22:32.54 ID:xSaVok53.net
一概には言えないが
フィギュア撮影だと180はいらないよな
巨大広告物(つまり壁)の写真だと180くらいあった方が良いかな
撮影会で隣人が映るのは邪魔だったり
運転席系は広いのがよかったり

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 21:08:58.73 ID:cgVaMhDy.net
そういえばappleの空間ビデオも180°じゃないね
https://mixed-news.com/en/stereo-vr180-is-the-standard-for-immersive-media-but-what-about-vr150-and-vr135/

https://github.com/MobileVRCamera/MobileVRCamera

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 21:58:05.16 ID:wuEUULP9.net
演劇を画角160度で撮影した事があるけど、最前席の俺に壇上の演者さんが急速接近してくれて見上げる状況になると、ジンバルの操作が間に合わず首より上がフレームからハミ出したw

セクシー女優さんの撮影会だとVR180では周りで待機する同志ハゲスギーが映り込んで萎えるリスクも有るから画角の選択は本当に難しい(笑)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 22:39:26.99 ID:9ru6lMcM.net
注目点を強調しストーリーを視聴者に提供する通常の映像制作用にはVR180は向いてないってことですね
一般受けしないのはこのあたりに原因があるのかも?

思い出作りライフログ用にはVR180最強と個人的には思ってるので、そっち方面で生き残ってほしい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 07:25:22.34 ID:dxprcYrB.net
何にせよキヤノンAPSCだと狭くなるからな
靴とストロボ写らなくなるのは歓迎ではあるが
至近距離のモデルさんの顔からつま先まで画角には収まってて欲しくもある

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 06:59:59.52 ID:ra4Vu3hl.net
VR180動画の画質が通常4Kレベルなのが一般的になるのは
再生するPCやVR機器の性能や価格も含めかなり先だろうか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 21:22:51.61 ID:aD6nTEWF.net
エロVR180の配信が8K60pになれば
みんな対応の再生機器を買い漁るだろうな

それくらいじゃないと高い金を出してまで買う動機が無い
売れないと開発が進んでいかず、低価格化も遅々として進まない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 12:27:46.83 ID:uFYGP68x.net
横田基地最高だった
F16のキャノピー開けてコクピットの中までカメラ入れて撮らせてくれるとか最高や

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:42:25.31 ID:aSY5B0HJ.net
insta360X4のVR180カスタムがそろそろ完成のもよう
 www.reddit.com/r/Insta360/comments/1cvzr5u/custom_x4_vr180_almost_here/?rdt=47811
イイヨイイヨー

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 12:35:58.81 ID:UkdTZRtO.net
プロの技術者かな?
すごい本格的

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:26:03.95 ID:0k2BE4H0.net
パナS9が公式発表されたけど
6Kは連続撮影時間10分制限ありみたいだね
惜しいなぁ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:34:23.74 ID:n+ec7TyU.net
S9のステレオベースは72mmくらいだろうか
理想値の65mmまで7mm、、ホント惜しい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 14:44:51.12 ID:TK1fAwHn.net
VRに手を出した企業、91.9%が破滅 [422186189]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716788217

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 21:40:24.34 ID:obmzOhaW.net
X4のVR180改造の人成功したみたいね
リンクはサンプル動画 deovr.com/channel/modmyinsta

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 05:34:04.20 ID:YK9F3Hk6.net
ミスターVRのツイート(ポスト)で見たけどXREAL Beam Pro良さげじゃないですか?
50MP超広角デュアルカメラで3Dビデオ撮影対応
これはXRグラスに接続するためのユニットみたいですが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 06:28:34.41 ID:Vk5dCK5Z.net
>>143
3Dビデオ撮影対応、1080P 30/60fps

4K対応してないのが残念。。
写真はKandao Qoocam EGOより画質良さそうですね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 10:22:36.09 ID:62VafshO.net
VR180カメラって古代に存在したという伝説のLenovoMirageCamera、あれにジンバル付けて動画撮影したなぁ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 14:52:50.11 ID:KuFMr5Ex.net
>>145
たまに使ってるの見るよイベントで

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 18:28:31.44 ID:vRy/LWZQ.net
>>145
手持ちだと指が写り込んでしまうよね
俺もスマホ用ジンバルのOSMO Mobile3で撮ってた
4Kだと10分ほどで過熱停止するからアクションカメラに移行したけど、給電しながらの長時間撮影が出来る後継機をずっと待ってる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:23:26.24 ID:YK9F3Hk6.net
DEOのローカル再生の画質がおかしくなった
Quest3が壊れたかと思ったがピガサスは綺麗に映ったしなんだこれ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:22:53.62 ID:Eez+sXOa.net
Hugh Houさんのツイート
Apple Spatial 180 camera at MLS spatial film

なんかプロ用カメラっぽい
これ市販されないのかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 00:23:04.50 ID:g/0PFAmk.net
GANTZのメカっぽいw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 01:08:24.98 ID:pe6ve6sH.net
>>142
すごいな。欲しい人は多いだろうな
1つ工賃5〜10万円くらいで売れば商売になりそう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 07:18:20.35 ID:axb0Oy5A.net
キヤノンの新型(Cinema EOS)の予告があったみたいですね

153 ::2024/06/03(月) 14:36:37.26 ID:9EJNyVI/.net
コンデジ感覚で撮れて立体感も残せる3DカメラがAcerから登場
https://www.gizmodo.jp/2024/06/acer-spatiallabs-eyes.html

VR180ではないが、いいじゃん。
細かい仕様はわからないが、QooCam EGOみたいなマニュアルフォーカスは勘弁な

どんぐりってなんだよ…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 19:06:43.21 ID:kTpMpfIY.net
>>153
www.acer.com/us-en/accessories/cameras/acer-spatiallabs-eyes
イイネ!!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 07:30:18.63 ID:lrqGdVwN.net
ある程度のマクロ撮影と安定して左右のフォーカスが合ってるなら買うわ
数値も細かくいじれるみたいだし
XREALのほうも撮影OKでもカメラは禁止の場所で使えるのがいい
真打ちはキヤノンだろうけど本当に出すのか不安だ

156 ::2024/06/04(火) 11:57:44.63 ID:P29FjxB9.net
中央の丸はデザイン的なものか、センサー類が入ってるのか
センサーサイズとかバッテリー持ちとかも気になるが、新しいデバイス出してくれただけでもありがたい
第三四半期だからもうすぐ発売なんだな
値段は…円安を嘆こう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 14:46:42.06 ID:MEf7c5yd.net
>>153 >>154
解像度は片側4K。2つ合わせて8K。動画であれば30fpsで記録できます。

これ普通の3Dで
VR180みたいに正方形じゃないってことは
片眼4K(4000×2000ピクセル)
両眼8K(8000×2000ピクセル)
ってことだろうか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 16:16:43.53 ID:+U+biA+Y.net
360rumorsにスペックでてるね
 360rumors.com/spatiallabs-eyes-preview/

視野角80°(水平) 52°(垂直) 7680 x 2160@30 SBSかぁ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 18:39:33.76 ID:5Mb8rFI/.net
無理に角度を上げるより角度を絞って解像度を上げたほうが良い、VR180のyoutube動画で何年か前にそう痛感した事がある

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 21:14:53.34 ID:MEf7c5yd.net
>>158
ありがとう!なかなか良さそう!
このカメラ欲しくなってきた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 21:28:25.56 ID:2ZHxAFtr.net
3D深度ってのが結構クセ者っぽい
qoocamEGOのMFやAFが微妙なのもこいつが原因な気がする

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 15:52:57.94 ID:ymEQHa+o.net
恐らくvuze xr のバッテリーさんが逝ってしまったようだ・・・
充電してからじゃないと使えなかったから
いつか来る日とは思ってたがショックだ
修理できるところってあるかな?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 23:52:10.40 ID:MTcUOTLA.net
>>158
1/2.8インチセンサーで、このサンプル画質なら
よく頑張ってると思う
ミラーレスと比較したらもちろん負けるけど
そこそこの解像感でノイズも割と少ないと思う
ダイナミックレンジも派手に白飛び黒潰れしてない感じで好感持てる
パープルフリンジが少し出てるけど
それほどまでは酷くない感じで、これくらいなら許容範囲
パンフォーカスで全てにピントがバッチリなのはとても良い
最短撮影距離50cmと書いてあるけど
50cmでどれくらい写るのか気になる
レンズ21mmというのは広角過ぎる気もしないでもない
HMD視聴用にVR180に変換とかできるんだろうか?
それならすごいけど、出来ないのなら
普通に28mmか35mmくらいが良かったんじゃないかな
背景が無駄に広過く写って、主役が小さく写り過ぎてしまうんじゃないか?
6軸手振れ補正付きは良さそう
動画ビットレート 60Mbpsと書いてあるけど
ビットレート足りないんじゃないかなとは思った
あと連続撮影時間はどれくらいだろう?
薄型だから熱停止が心配
価格15万円なら買うかどうか悩むけど、8万円ならいいんじゃないか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 18:47:04.95 ID:2DWxw2LC.net
お前ら的にはEOS C400ってどうなんですか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 19:10:11.73 ID:DdYxypli.net
でかい 高い アマチュアには手に余る
EOSVRくらいが手が届く限度かな

それはそうと有楽町ビ〇クB2FにEOSVRのコーナーできてて、実機がいじれるようになってた。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 19:38:26.33 ID:r6YDYqy9.net
6kまでだしR5Cの方がいいよね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 19:59:52.74 ID:Q8imq9V3.net
>>165
扱える店員さんおるんかな?
ちょっと前までの家電店では実物見たことありませんくらいの反応だったけど

今後もあれこれとdeual fish eye対応の機体が増えそうなのは朗報と考えられるか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 20:35:19.94 ID:Q8imq9V3.net

綴りが何故かミスってる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 23:33:21.44 ID:xuKbdadR.net
DJIのOSMO Action3が安くなってるのを見て、これを2台並べて縦置きすればIPDバッチリで4Kの長時間撮影も楽勝やん!と思ったけど、縦置きした場合は画角が物足りないのに気付いてしまった…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 23:34:11.88 ID:sYGcdrTM.net
キヤノンが一般向けにVR撮影をアピールし始めたのかなーと
そろそろPowerShotVR10がでるか?
妄想だけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 13:27:05.80 ID:ENQfvfPK.net
>>169
片方逆さまにして横置きじゃいかんのか?
妙に横長なカメラになるけど

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:21:50.07 ID:LiN4fE77.net
おまえら>>158リンク先のSpatialLabs Eyes画像サンプルに
ょぅι゛ょのおぱんつが写ってるからって見るんじゃないぞ
わかってるな?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 17:50:27.58 ID:/PcKyL2z.net
https://www.acer.com/jp-ja/accessories/cameras/acer-spatiallabs-eyes
内容は同じだけど日本語ページできてるじゃん
これは日本で販売確定と捉えてもいいかな
価格は$549だから、85,800円…いや、89,800円くらいいくかも?
あとは起動速度とバッテリー持ち、QooCam EGOの弱点を補ってくれてたらその値段でもいいけど、やっぱ割高感は出ちゃうなあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 18:33:57.62 ID:pb5vJ5ud.net
>>170
キヤノンはいつの頃からか路線を変えてきてるようですね
手ぶれ補正つけたりEOS VRの対応機種増やしたり
廉価版機種と廉価版レンズと3Dレンズ開発したり
展示会でも3D推しは強い

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 21:18:38.65 ID:/PcKyL2z.net
Acerのカメラ、Hugh Houさんでやってた
>>156
中央の丸は自撮り用のミラー付けるマグネットベースっぽいね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 05:03:12.70 ID:OFd1wot5.net
ACERの3Dカメラって
Appleの空間ビデオに対応してるのかな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 20:40:15.13 ID:LsvOT68h.net
実は魚眼だったinsta360GO3に4K対応のGO3sが出るらしい。
解像度上がるとうれしい。二台並べてVR175くらいでいけるか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 03:56:56.75 ID:0qJVhtjD.net
「Apple Vision Pro」6月28日に日本発売。599800円から [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718042278

3500ドルだったはず
1ドル157円の計算で549,500円のはず
関税で5万円?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 06:24:16.94 ID:N9SOmXLo.net
キヤノンの3Dレンズ秋だそうな
てかアップルと組んでたのかよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 09:49:48.74 ID:6Upi1vXD.net
BlackMagicのガチカメラすごいな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 10:08:44.63 ID:mudkR72j.net
Blackmagicカッコよすぎw
戦隊シリーズの合体メカ収納できるやつだろw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 10:21:27.43 ID:U2fz1vG9.net
とんでもないスペックでビビった
片眼 8160×7200 @90fpsって
この解像度は他社を超越してる完璧なカメラだな
お値段おいくら万円なんだろう
500万〜1,000万円くらいだろうか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 11:02:08.20 ID:fRsODb+U.net
canon APS-C用レンズの作例見たけど画質悪いな
やっぱり1センサー4kだと厳しいかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 12:09:58.43 ID:6Upi1vXD.net
しかもBRAW撮りだからdavinci resolveにも複眼モード付くんかいな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 12:10:46.51 ID:6Upi1vXD.net
てか、そもそもdavinci resolveに3dってあったかな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 12:17:48.87 ID:uvu6KY9m.net
EOSVRはいい、PsVR10を知らせ、PsVR10の開発ぶりを。えーいキヤノンめ、何をやっておるか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 12:19:36.49 ID:2XsY+zsB.net
VEGASはレンダリング遅いし会社は身売り先探してる状況らしいから、Davinciに移行しようと思ってたのに…3D無いの困るんですけど~

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 12:42:53.19 ID:mudkR72j.net
R7の後継機待った方がいいよな
静止画メインなのでオートフォーカス羨ましい
3Dの方はR5に対応してくんねーかなー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 12:51:15.60 ID:1y46MqZy.net
https://pbs.twimg.com/media/GPva2v6aYAATZ02.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GPva2v6bkAEv6ja.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1598/888/c04_s.png
Lens Separationどれくらい?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 13:07:00.26 ID:6M9efIcw.net
>>185
後でメタデータ付与必須

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 13:57:29.98 ID:58bbgc5B.net
キャノンの空間ビデオ用レンズの方には期待している

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 14:06:58.74 ID:6Upi1vXD.net
davinci resolveのアップデートも発表されたからVision Pro方は充実しそうだな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 16:28:21.85 ID:YnDfs9nR.net
19万は草
DeoVRの記事に$400前後って書いてあったのはなんだったんだw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 16:36:16.20 ID:Yjx+7/rt.net
>>189
IPD10cmとか結構デカそうにも見えるし
65mm以内に収まってそうにも見えなくもない
空間ビデオ対応ならそんな変なIPDにしないだろうし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 16:40:04.45 ID:mawTGBEX.net
>>188
3Dレンズ発売時点では対応機種はR7のみって書いてあって驚いた
8KのAPS-Cカメラも出すと思ってたから
まさか4Kとはね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 21:54:32.02 ID:vo52Gcy4.net
解像度稼ぐためだそうだが画角144度ってのがちょっと残念ポイント。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 07:30:40.76 ID:iViD2EPD.net
オーバーサンプリング4Kはたしかに綺麗ではあるのだがvision pro客に4Kはちょっとねえ
それとは別に空間ビデオって誰でも撮れる状況に比較して視聴できる層がごく限られた人達っていう現状がすごい
まあ一般人はiPhone持ってても機能知らない人は多そう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 12:35:27.14 ID:QvAw1LAo.net
>>196
いずれAPS-Cの廉価機でも8K動画撮影が普通になるやろに、その時画角狭いのは不利よね。
レンズは資産なんだから将来も安心して使えるようしてほすい
その時はフルサイズ高級機は12Kが普通になってるかもしれんので、「解像感は同等です」って言いたいんかな?
まぁ差別化のためなんやろうけど

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 12:54:23.44 ID:rFDadvkH.net
センサーサイズが小さくなってあの複雑な光学系で180度魚眼は難しかったとかもあるかも。
できるけど値段がRF5.2mmとあんまり変わんなくなるとか。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 12:58:00.14 ID:TA2r/3kC.net
何本も出してくれるほどの需要は無いんだから
全く同じ画角のレンズよりも
好きな画角の方を選べるから違ってて良いと思うけどね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 16:57:34.34 ID:XcCQlLLT.net
アップル側の何かの規格だったりして

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:27:34.84 ID:M3CFZTat.net
https://i.imgur.com/wgmccGr.jpg
もうすぐ終了です

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:53:09.84 ID:SG1abV3+.net
>>202
知らなかったけど、これは試してみる価値ありそう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 18:44:35.92 ID:XcCQlLLT.net
insta360の新製品4Kでかなり小さいみたいですね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:50:26.19 ID:NgQ7dic6.net
>>202
情報抜かれて大変だった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 13:39:44.09 ID:um5pxee2.net
「visionOS 2」が登場、Apple Vision Proの空間コンピューティングを進化させる最新OS

2D写真を擬似3D化で表示できるようになったみたいやね。今までできなかったのか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 13:50:37.63 ID:g4UgryXz.net
>>206
これ深度情報の有り無しもクオリティに影響するのかな?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 18:49:42.78 ID:Gd7Dj6QT.net
>>204
アクションカムでもレンズは片方に寄ってるから
IPDはそんなに変わらないんじゃない?

アクションカムの方が16:9だけじゃなく4:3とかを選べるし、
解像度も4Kはとっくに超えてるし、60fpsも可能だし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 10:40:45.87 ID:khu5S4oy.net
使用例サンプル見てたらキヤノンの新作の144度欲しくなってきた
静止画メインでサンバカーニバル撮影みたいな現場だとかなり強そうなんだよなこれ
手持ちでストロボ装備して混雑かき分けながらの撮影
オートフォーカスとコントロールリングあるし
靴と袖と隣人の映り込みが軽減されつつPPDは向上と
ただ今のR7がネック

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200