2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雨宮天アンチスレ

765 :くもいとみかん :2022/06/28(火) 21:51:49.00 ID:wAfFScdL.net
>>764
天ちゃんが昭和歌謡を紹介する言葉を文字にしてみなさい。
20代に見えますか?
それと同じことです。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 22:05:40.34 ID:UayILT4h.net
>>765
全然違うわ
天さんがいつ歌謡曲創世記の曲を好きだって言った

天さんを盾にすんなって何度もいってんだろがクズ

767 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/29(水) 11:23:32 ID:KsQjx9+d.net
個人的に思うことだけど、最近の声優さんの言葉が
単語の全てに若山弦蔵さんのようにこだわりがあって
そこから言葉が構成されてるんじゃなくて、
役にあったセリフとしてものが先に型のようにあるってのは
ひとつにはボーカドロイドのような人工音声との差別化と
内在的な人工音声へのフランケンシュタインコンプレックス的な
嫌悪があるのかなとも思うのね。
若山弦蔵さんの時代って当然だけど、人工音声なんて
ないわけだよ。それを使ったボーカロイドみたいなものもない。
単語、単語、1音1音から言葉をこだわり作ることに対する
ことにまるでロボット(人工音声)みたいって思うような
嫌悪感ってないわけよね。
でも今の時代の若い声優さんってのは人工音声が
あたりまえにあって、若い声優さんにはこれらもライバルであり
嫌悪の対象であり、人工音声との差別化が必要になってくる。
そこで自分らはロボットとは違うで、単語から構成される
音声の構造を軽視した言葉、より口語的な流れの芝居に
行ってるのかなとも思うのね。
若い声優さんが言う自然な芝居と若山弦蔵さんが言う
自然な芝居の違いって、おれは人工音声の発達も
関係があるように思うのね。
人工音声と人間の言葉が違うなんてのは幻想なわけだよ。
赤ちゃんってのは最初にママ、パパ、って単語を覚える
どんどん単語を覚える。その先の成長に言葉の成長が
あるわけでね。最初に言葉を喋れる赤ちゃんなんていない。
生まれてすぐに七歩歩いて「天上天下唯我独尊」っていう
赤ちゃんなんてお釈迦様だけだよ。
普通の人間の赤ちゃんは単語を覚えて喋る。
単語を極めずに言葉を極めようとする。
それこそ自然性に反する行為なわけだよ。
だから最近の若い声優さんの言う自然性っておれには
不自然性に見えるわけよね。
若山弦蔵さんの方が単語の全てにこだわりがって
そのこだわりから言葉が構成されてる。
人間の赤ちゃんと同じ自然性がそこに見えるのね。
今の時代の声優さんらが人工音声(ロボットの言葉)を
見下すことによって、言葉の本質を見失った
偽りの自然性の中に言葉があるようにおれは
思うことがあるのね。

768 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/29(水) 11:32:07 ID:KsQjx9+d.net
自分らにはロボットと違って心がある。心がわかる。心を
読んでそれを表現できる。っていう体験型の過度な
キャラクター心理主義。それが赤ちゃんのように単語と単語から
言葉を構成する人工音声が持つ自然性と対峙することで
結果的になぜか赤ちゃんのように単語にこだわる
若山弦蔵さんの言葉の方が自然に見えるわけね。
若山弦蔵さんの言葉って、赤ちゃんがパパとママって
単語を覚えて言いたくて仕方がない。そういう赤ちゃんの
単語を発する喜びのようなものの延長線にある自然性だと
思うのね。その自然性の先に言葉がある。
今の若い声優さんの朗読が心に入ってこない理由をおれなりに
解釈するなら、こういうことになるのかな。

769 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/29(水) 11:55:27 ID:KsQjx9+d.net
人間は単語を覚える、単語は言葉になる。新しく覚えた
単語から新しい言葉を構成して、それが人間の思考性、人格の
成長に結びつくキッカケになる。そのキッカケと自分の
経験則から人としての個性が生まれる。
こんにちのアニメ声優さんらは、はやくキャラクターに
合う芝居しないといけないいけないで
キャラクターの個性あるセリフをまず出そうとする。
それがアニメ声優なんだと見に染み付いてる。
それが上記の本来、人間が個性を獲得しうるに至る手順を
すっとばしての、自然性に反した不自然なセリフとしての
型の個性があるわけで、それはアニメなら通用すると思うのね。
文学を言葉で立体化する朗読で通用するのか。
ラジオドラマ俳優出身のレジェンド声優若山弦蔵さんが
単語や音のそのものの発声を極められてきた朗読を
芸術にまで昇華した歴史がある以上、その上に
アニメ声優さんらが単語すっ飛ばした型のセリフとしての
朗読をのっけることは可能なのか。
それは、別のもんだと思うわけね。今のアニメ声優さんのは
朗読じゃなくて朗読劇に見えるのね。

770 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/29(水) 12:39:55 ID:KsQjx9+d.net
若山弦蔵さんの場合は新劇俳優のアテ師さんらに
ラジオドラマ俳優としてライバル心むき出しだった
言葉の狂人だったわけだけど、若山弦蔵さんでなくとも
昔の声優さんらって舞台役者の人が多かったから
「アテレコばっかりやってたら芝居に変な癖つく」っていう
怖さの中で自分の舞台の芝居に変な癖がつかないように
最大限の注意と怖さの中で芝居されてたと思うんだけど
今の声優さんらって舞台役者の人らじゃないから
アテレコにそういう、もしかしたら自分の芝居を
腐らせる毒にもなるかも知れないって怖さを感じてないで
アテレコをやることに本当に喜びだけがそこにあるわけね。
そういうアテレコってものへの役者としての
必ずしも神の如く信じてるわけではない警戒感が
結局のところは若山弦蔵さん同様に単語に注意を払う
芝居になっていたという点では昔の声優さんは
同じものがあるように思うのね。
だから昔の声優さんの方がナレーションにしろ
朗読にしろ上手いのかなと思うのね。
今のアニメ声優さんがナレーションが下手くそだと
言われる理由の根幹ってアテレコへの狂心によって
セリフに意識がいきすぎて単語に意識がいってないことも
あるのかなって思うのね。
そういう複合的に絡み合った要因が何個かあるような気がするのね

771 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/29(水) 13:02:29 ID:KsQjx9+d.net
まあ時代ってのも関係あるのかなとは思うんだけどね。
納谷悟朗さんらの時代って外画の吹き替えにも
正解がないから、試行錯誤なわけよね。
今の時代って過去の人の芝居がビッグデータとして
蓄積されてるわけで、若い声優さんらはそれを参考にできるわけで
声優養成所でも技術として教えてもらえる。
納谷さんらの時代は正解ないから、試行回数が多いわけよね。
どうやったら自然に見えるんだろうって
自分の芝居ってものを最小単位まで崩して、画面の中の
俳優の口調に向き合わないといけない。
今の若い声優さんらのように参考にできる吹き替えの正解がない。
こういう時代の正解がない時代の声優さんの言葉ってのは
そもそも鍛え抜かれてるわけよね。
若山弦蔵さんは新劇のアテ師の人は声優業軽視してる
人が多かったみたいなことを言われてたみたいだけど
納谷さんとか大塚周夫さんらみたいな真面目なアテ師の
人らが単語ひとつの合わせにしてもどれだけの
試行回数があったのかなんて想像できんよね。
おれらは昔の映画とか海外ドラマとか見る時に
当たり前にある昔の声優さんらの芝居だと思っちゃい
ガチだけど、この人らの時代には正解なんてないわけだからね。
どれだけの試行回数の上にこの芝居があるんだろうって
思ったら、普通に凄いよね。

772 :くもいとみかん :2022/06/29(水) 13:22:26.47 ID:KsQjx9+d.net
ミュージックレイン3期生の若い声優さんらの朗読ひとつ
とっても、先輩の人らの芝居を参考にしてるから
商品としてのカタチになってるわけだけど、
大昔の声優さんらには正解がないわけだよ。
自分の芝居を最小単位まで分解して試行回数を重ねる
なんて作業なんてしなくても、セリフのパッケージとして
参考にできる声優さんらの声がたくさんある。
そういうパッケージを参考にする楽をすることによって
アニメ声優さんになる早道になるかもしれない。
でも結局それだと、服部さんにナレーション下手くそだと
言われるアニメ声優さんを増やすだけのような気もする
わけよね。3期生さんらの朗読はPV見ると
あまり天ちゃんらとも大差ないようにカタチにはなってるように
見える。けどカタチだけだと結局はアニメ声優さんとして
売れてもナレーションで今の若手アニメ声優さんらのように
手詰まりになりそうだなと思うことも同時にあるのね。
そうならないためにYOMIBITOって朗読ブランドで
とにかく文章を読ませまくるための土壌を
SMEさんが3期生に用意したんだとおれは解釈したいなと
思うわけね

773 :くもいとみかん :2022/06/29(水) 13:29:47.85 ID:KsQjx9+d.net
長期投資として赤字を垂れ流しても、SMEさんは
YOMIBOTOのブランドはやり続ける価値があるものだと
おれは思うのね。窪田等さんがタダでYouTubeで
朗読を披露する時代。その時代にたとえ100円でも値段をつけて
販売する以上は窪田等さんより良い朗読をするんだという
姿勢の必要性に迫られるわけで、ミュージックレインの
声優さんらには絶対にプラスになるものとおれは思うのね。

774 :くもいとみかん :2022/06/29(水) 14:06:07.12 ID:KsQjx9+d.net
若山弦蔵さんが1995年のTBSラジオで
NHK放送劇団研修生時代に擦り切れるまでやらされた
芥川龍之介の蜜柑と蜘蛛の糸の二篇をいつか
満足に読める日がこないものかと祈り続けていたと
言われてるわけね。それが1995年のTBSラジオで
叶うわけだよ。
若山弦蔵さんらの時代はネットなんてないから
声優さんが朗読をみんなに披露しようと思ったらラジオ局しか
結局ないわけだよ。
窪田等さんはコロナの状況下でなにかできることはと
自宅収録で朗読をYouTube上で披露されてる。
若山弦蔵さんより若い窪田等さんは時代に
与えられた機会を活かされておられる。
YouTubeで自分の言葉を披露するというチャレンジをするには
若山弦蔵さんってのは歳をとられすぎたんだと
思うんだよ。そして去年お亡くなりになられた。
窪田等さんはチャレンジをされておられる。
与えられた若さを活かされておられる。
声優さんやナレーターさんの朗読ひとつとっても
おれはとても重たいものだと思うのね。
ネットが気軽にある時代だからこそ、こういう人らが
なんで言葉残そうとするのかは、きちんと考える心は
ないといけないと思うのね。

775 :くもいとみかん :2022/06/29(水) 14:39:10.38 ID:KsQjx9+d.net
では今日も若山弦蔵さんの朗読の素晴らしさを
素人のおっさんが解説したいと思います。
それでは新潮社さんの福田恆存さんのハムレットをご購入
頂いてると思いますので、テキストの276ページの10行目
あたりから、277ページ2行目あたりまでをごらんください。
ここに福田恆存さんが書かれてます通り
シェイクスピア劇は流動性のお芝居なわけです。
ですが流動性だけではそれは流れるだけのお芝居に
なってしまうから造形美にならず、それを静止させる作業が
必要になると言ってるわけですね。だからテンポが
必要になるのだと。テンポが完結と静止の造形美を作ると。
まさにこれが若山弦蔵さんが福田恆存さんの演出された
ハムレットに影響をうけたテンポの早いアテレコや朗読の
凄さであります。ただ早いだけではないのです。
完結と静止の造形美を作るための緩急と間のコントロールが
若山弦蔵さんの言葉にはあるわけであります。
しかし、今のアニメ声優さんらはキャラのパクにセリフを
合わせます。パクというのは一定のリズムがある
スマホの通知ランプの点滅のようなものです。
これに合わせるのに慣らさられすぎれば当然として
アニメ声優さんらの言葉はスマホの通知ランプの点滅のような
一定のリズムのあるものになるわけです。
つまりこのパクのリズムの癖をなおさずにアニメ声優さんが
朗読をすると流動性を静止させる造形美の形成が
朗読において稚拙になるわけです。
えー、わたしが最近の声優さんの朗読は間が死んでるという
理由はここにあります。
完結と静止の造形美を作るための緩急と間のコントロール・
テンポの重要性を軽視した朗読の蔓延は、若山弦蔵氏の
されてきたことを声優さんらがきちんと学んでない。
声優養成所さんが教えきれてないこととにあると
思うわけであります。
とちょっと今日はインテリ風で喋ってみたぜ☆

776 :くもいとみかん :2022/06/29(水) 14:42:27.62 ID:KsQjx9+d.net
えーつまり若山弦蔵さんの朗読CDをポチれと言いたいわけです

777 :くもいとみかん :2022/06/29(水) 14:45:50.69 ID:KsQjx9+d.net
声優志望者さんって毎年3万人ぐらいいるっていうなら
なんで毎年若山弦蔵さんの朗読CDが3万枚売れてないのか。
新潮社さんのドル箱になってないのか。
なぜ中古価格が500円台からあるのか。
わたしは不思議でなりません。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 20:42:59 ID:0YmOoO8J.net
若林権蔵スレ立ててそこで語ってろよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 21:57:32 ID:mPaWsfPP.net
まともに働いたこととかないんだろうなあこういうやつは
バイトすら怪しく見える

780 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/29(水) 22:09:18 ID:KsQjx9+d.net
>>778
若山弦蔵さんの朗読を聞くようなファンなんて他にはいません。
それを恥ずかしいと思うか、名誉と思うかは、心持ち次第です。

781 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/29(水) 22:10:54 ID:KsQjx9+d.net
朗読の(練習の)時間です。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:34:10 ID:7b7Hjqhr.net
都合の悪いことあったら
朗読が云々て決め台詞吐くこと増えたな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:47:31 ID:mPaWsfPP.net
言い返せないからとりあえずなにか言い返した気になりたいんだろう
長文書いても馬鹿にされるしで次の手がそれ

やってることが涙目の子供がうるせーっとか言ってるのと同レベル

784 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/29(水) 23:45:06 ID:KsQjx9+d.net
ただ流れるようなだけの言葉ではダメなのです
完結と静止の造形美を言葉で表現するのです
そのテンポを習得するのには朗読が一番です

785 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/29(水) 23:45:30 ID:KsQjx9+d.net
若山弦蔵さんの朗読CDを参考にしましょう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 00:00:42 ID:ulgx/mOJ.net
>>785
それも割れたの?

787 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 10:53:50 ID:LINo+var.net
>>786
若山弦蔵さんの朗読CDを持つことは【歴史を所有する喜び】です。

788 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 11:31:43 ID:LINo+var.net
新潮社さんの新潮CDの始まりは新潮カセットです。
『小林秀雄講演 文学の雑感』から始まっております。
小林秀雄さんは文芸評論家で、岸田國士さんらと
文学の立体化を目指して「雲の会」を作ったメンバーの
1人でもあります。役者さんに文学を読ませることに
対するブランド力が新潮CDさんにはあるわけです。
そして、この文学の立体化を目指した雲の会の意思を
継いだのが福田恆存さんであり、福田恆存さんの演出した
ハムレットのセリフのテンポに影響をうけたのが
若かりし頃の若山弦蔵さんです。
文学を役者さんの言葉によって立体化させるひとつの
歴史がそこにあるわけです。
若山弦蔵さんの場合、人生の集大成として蟹工船を
朗読されました。この蟹工船は新築地劇団を象徴するもので
新劇の政治思想汚染を象徴するような作品であり、
新劇から政治を排除しようとしていた雲の会のとは
相反する作品です。
これを福田恆存さんに影響をうけた若山弦蔵さんが
読み上げる 。政治を排除した芸術的な言葉に影響を
うけて声優界を切り開いてこられた
声優さんが政治にまみれた作品を読む。
複雑に絡んだ日本のお芝居の歴史が若山弦蔵さんの
蟹工船の朗読にはある。
岸田國士さんらの言葉が、新築地劇団の言葉が。
誰の言葉がここに勝ったかを考える。だが気づく。
ここにあるのは若山弦蔵という声優の中の声優
原稿に向き合ってきた人のただひとつの言葉なんだと。
岸田國士さんらの思想や新築地劇団の亡霊。
そんなものがどうでもよくなって、ただこの言葉に
耳を傾ける。これが言葉の芸術なんだと思い知らされる。
本物の声優の言葉がここにはあるわけです。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 12:36:20 ID:jo15HfHu.net
うるさいぞ
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=14.13.56.1

790 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 12:55:05 ID:LINo+var.net
>>789
だからそのサイト、信憑性皆無で煽りにしか使えないって
最初から言われてたやつじゃん。
そういうの使って他人を中傷しないと何も言えない人間の
言葉に価値ってないんだよ。
そこまでしておれに構って欲しい理由がそもそも
わからないのね。声優さんに過激なファンがアンチ化した時に
Twitterでやるような手法で、おれのレスが欲しいっていう心理。
自分より声優さんに詳しいってことに対する嫉妬なのか、
なんなのかわからないんだけど、君は努力の方向性を
間違ってると思うのね。
自分は変わりたくない。だから他人を中傷して他人を
変える方を選ぶ 。努力の方向性が間違ってると思うよ。

791 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 13:03:02 ID:LINo+var.net
おれが新潮社さんの朗読CDのブランド的価値 、若山弦蔵さんの
朗読の価値を説明するのも、SMEさんが今後この
YOMIBITOをブランド化していく上で、アニメ声優さん
集めましただけじゃあ、ファングッズ止まりになりそうだし、
なにより、拘束時間長くて、労力もかかり、金にもならない、
自分のファン層は絶対に興味ないようなもので
誰に向けてやってるのかもわからない、とにかく
今の若いアニメ声優さんらがモチベーション保てないだろうな
とも思うわけよ。だから少しでも朗読ってものの価値を
知って欲しいから、説明してるのよ。
その説明の中で今の声優ファンの人らも、朗読に興味が
芽生えれば、声優さんらのモチベーションにもなるわけよ。

792 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 13:18:34 ID:LINo+var.net
若山弦蔵さんの言葉ってのはアタマのおかしい
ガンプラ職人みたいなのね。
1個1個のパーツにこだわり抜いて、組み立てて
究極のガンプラを作る。それでこれを指さして
「どうだ自然なガンプラだろう」って言ってるみたいなね。
今の若い声優さんの言葉ってのは、
キャラがまず前提にあるわけだよ。はやく制作さんの望む
キャラクターを出力しないといけない。
3Dプリンターでキャラクターを印刷してガンダムの
プラモデルを出力する感じの言葉なのね。
3プリンター出力で作って、組み立ててるような工程が
お客さんに見えないようにしてるような言葉。
だから自然な言葉って感じなのね。
今の若い声優さんの言葉って3Dプリンター的なのね。
言葉をフィギュアとして見れば確かに自然なわけよ。
でも、ガンプラ好きな人ならわかると思うけど、
そのガンプラ職人の人がこだわり抜いたパーツの
美しさも楽しむのがガンプラじゃない。
若山弦蔵さんの言葉ってのはそういうもんだと思うのね。
こだわり抜いた職人のパーツの美しさが見える。
そういうパーツ的なものが見えるのが今の若い声優さんに
とっては不自然に見えるのかもしれないけど、
おれには、今の若い声優さんの3Dプリンターで出力したような
精度の高いフィギュアとしての言葉だけがポンとあって
パーツの組み立てられた美しさが見えないままある言葉ってのは
はっきり言えば物足りないって思うことの方が多いのね。

793 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 13:33:29 ID:LINo+var.net
3Dプリンターで出力した機械式腕時計と
職人がパーツを作り込むところから見せてくれる機械式腕時計

どっちが芸術的に付加価値があるように人間は感じるかって
ことでもあると思うのね。
結局のところ、若山弦蔵さんが言葉の芸術家として
賞賛される理由、人々がそこに価値を感じる理由って
3Dプリンターでポンと出力したような安っぽさが
ないからだと思うのね。
もちろんそういう安っぽさが大衆娯楽としてある声優さんの
芝居として正解であることを否定はしないんだけど
これが朗読、文学を立体化するものになると
やっぱり、そういう大衆娯楽としての安っぽさ、
30分テレビアニメの短い制作期間に最適化された
アニメ声優さんらの3Dプリンターでキャラを高速出力する
ようなもので成り立つ言葉が、文学の朗読に混じると
やっぱり若山弦蔵さんより格段に安っぽいものが
出来上がっちゃう。ここの問題点の解決のためには
若山弦蔵さんのような手作りの機械式腕時計のような
パーツ、パーツの精度と組み立てによって
付加価値があるように見せていく作業が今のアニメ声優さんらの
朗読には必要じゃないかと思うのね。

794 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 13:41:11 ID:LINo+var.net
でも今の若い人気アニメ声優さんになればなるほど、
マルチタレント活動的に仕事こなさないといけないから、
朗読の言葉にそんなこだわり抜く時間、稽古する時間なんて
必然的に確保できないわけで、結局は
制作期間の短いテレビアニメに最適化された
3Dプリンターの高速出力みたいなキャラをぽんと
キャラクター資料から出力する
テレビアニメーション演技技術とでも言うべきもので
稽古不足分を補完する。
これによって朗読の部分、部分に安っぽさがでちゃう。
今のアニメ声優さんの朗読ってのはファングッズとしては
成立するんだけど、若山弦蔵さんの朗読聞く人間からすると
こういう安っぽさの単語が入る分だけ、なんかもういいかなって
なっちゃうのが正直なところなのね。

795 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 14:32:29 ID:LINo+var.net
若山弦蔵さんは伊集院さんのラジオに
ご出演された時にご自身の蟹工船のCD紹介されたわけだけど、
「自分にしかできない」っていうようなことを
言いきられたわけよねw
ようするに俺より上手い声優はいないって宣言よねw
自分こそが本物の声優であり、自分がやることが声優であり
自分こそが声優界唯一無二の正義なんだと言わんばかりの
自信がおありになられるわけね。
周りのやることはすべて不正解と思われてる。
若山弦蔵さんのアタマの中では声優=若山弦蔵なんだよw
だから自分の発する言葉に迷いが微塵もない。
1音1音が自分の正しさ。声優=若山弦蔵という言葉なんだよね。
じゃあ、今の若い声優さんらはどうかというと。
今の若い声優さんらは色々なマルチタレント活動を
やらないといけない。アイドル的な売り方をしないといけない。
そこで常に自分は本当に声優なのかという常に不安に
さいまなれ、声優であることを確認する作業をしちゃう。
つまり周りの声優さんがやってることと同じような
ことをすれば声優なんだって風になっちゃうわけだよ。
若い声優さんらみんな足並み揃えちゃうわけだよ。
若山弦蔵さんのように若い頃から、「新劇上がりの
役者達のアテレコはなんて酷いんだ、ラジオドラマ出身で
福田恆存のシェイクスピアのセリフテンポに影響受けた
誰よりも自然な言葉のアテレコができるおれしかこの業界に
正解はいないんだ」と言わんばかりで死ぬまで駆け抜けた
自分=唯一の声優=唯一の正義って方程式が
今の若い声優さんにはないわけよね。
自分=唯一の声優=唯一の正義って思ってこられたような
若山弦蔵さんの朗読と、自分が声優であるかを確認する
怯えた心で朗読する今の若い声優さんらの朗読の違い
やっぱりこう言うのでもおれは安っぽさって朗読に
でちゃうと思うのね。
声優さんみんなが横並びでできることになんで金払わないと
いけないんだってファン以外の人間は思うわけだよ。
若山弦蔵さんのように自分にしかできない!って
言い切って初めて、よしじゃあ買おうかって
ファン以外の人はなるわけでね。

796 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 14:37:50 ID:LINo+var.net
アニメ声優さんがアニメのオーディション受ける時だって
そうでしょ?
自分にしかこのキャラはできない!だから雇え!って
オーディション受けられるわけだから。
なのに朗読になるとこれがホント不思議なもので、
若山弦蔵さんのように、自分にしかできない!って
主張がアニメ声優さん無くなっちゃうわけよね。
これが若山弦蔵さんの朗読聞いてる人間からすると
不思議なのね。

797 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 14:43:03 ID:LINo+var.net
結局は今の時代の声優さんの朗読って
ファングッズになってんだろうなと思うのね。
ファンが買ってくれる。ファンが評価してくれる。
アニメだと自分にしかこのキャラできない雇え!が
朗読だと、自分じゃなくてもできる!でも買え!っていう
ファン相手のものになっちゃうわけだよ。
そこが若山弦蔵さんと違うわけよね。
若山弦蔵さんの朗読好きな人間から言わせてもらうと
「自分じゃなくてもできる!でも買え!」
「そうか!みんなができることに価値を見いだせない!買わない!」になるわけよね。

798 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 14:48:22 ID:LINo+var.net
今の声優さんは朗読をアニメオーディションと
同じ気持ちで受けてない。自分が声優であることを
再確認する行為に朗読を使ってる。
だから横並びのもんが出来上がるんだと思うのね。
蟹工船を自分にしかできないと言い切った
若山弦蔵さんのああいうところは見習って欲しいなと思うのね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 16:07:02.46 ID:86o+MFbT.net
トイレしに来たついでに見に来たらめっちゃ必死になってて草
愉快

800 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 21:08:58 ID:LINo+var.net
>>799
若山弦蔵さんにとっては自分だけが声優界、ただ唯一の
生き残った正義だと思っておられたわけだよ。
太平洋テレビジョン騒動のあとに俳協さんができて、
声優事務所さんができて、声優事務所さんが役の集団買い取り
やったりして、そういう音声業界の色々なものを
見てこられた人が、フリーランスの中で
自分だけが本物の実力をアテレコで
研鑽してきた声優だと思うに至られる。
若山弦蔵さんと同じラジオドラマからやってた人らは
どんどん鬼籍に入られる。そういう中で自分しかもう
いないんだと思われる人が思う言葉の迷わない正しさって
あるわけで、そういう若山弦蔵っていう人の朗読を好きな人間が
きみごときの言葉で迷うと本気で思ってるの?
若山弦蔵さんが自分しかもう声優業界の良心がいないと
思われてたように、若山弦蔵さんの凄さもわからないような
今のアニメ声優ファンの戯言に、なにか心が動くと
ほんとに思ってるの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 22:32:27 ID:ulgx/mOJ.net
必死すぎて草

802 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 22:49:00 ID:LINo+var.net
>>801
朗読の(練習の)時間です。

803 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/06/30(木) 23:16:47 ID:LINo+var.net
よふかしのうたのインタビューで天ちゃんが
おっさん臭い喋りのディレクションを受けたと言っておりましたが
若山弦蔵さんの蟹工船の朗読はたくさんのオジサン達の
芝居を若山さんはやっておられます。
この芝居の凄いところは戦前の北海道生まれの若山弦蔵さんが
浜言葉という北海道の漁師らの特殊なあらっぽい言葉を
お使いでセリフの部分は演じられているところです。
東北訛りなら今だと女性声優さんなら三上 枝織さんが
明日ちゃんのセーラー服で披露されてましたが、
それとはまたちょっと違って、この蟹工船の訛りは
浜言葉という特殊な訛りでこれで海の男達を表現されてるわけで
これだけでも素人が言うのもなんだけど
貴重な勉強に思えるようなものになってるわけでございます。
レジェンド声優さんの浜言葉。
おっさん臭い喋りの芝居の引き出しにもきっと
無駄にはならないはずです。
さあポチリましょう。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 23:30:25 ID:ulgx/mOJ.net
ほんとわかり易すぎて草
愉快

805 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 11:33:03 ID:pBK/7cym.net
じゃあ今日も若山弦蔵さんの朗読の良さを語ったいこうかなw
アニメ声優さんの読み方と根本的に違うのは
声質に頼ってる感じが少ないように聞こえるってことなのね。
若山さんってのは自分の声質にそもそもコンプレックスが
おありになられた方で、昭和30年代の低音ボイスブームまで
若い頃は悪役ばかりやらされて、若い頃はいつまで
声に頼ってるみたなことをプロデューサーさんに指摘されて
そもそも声質というものを信用されてない。
若山弦蔵さんが信用してるのは技術だけ。
若山弦蔵さんが朗読で何をそもそもされてるかと言ったら
地声の音域の広さをたくみに使われてるのね。
声楽を習われた経験で、歌のように地声の音域を
操られてるのね。アニメ声優さんの朗読は声質だけで
表現してる聞こえ方がするのね。
声を聞かせようとして語尾で喘ぐようなニュアンス入れる
人がいらっしゃるのね。耳に自分の声を最後まで
しつこく残そうとするニュアンス。これがやっぱり
この人は声に頼ってんだなみたいに聞こえちゃうわけよね。
若山弦蔵さんの場合はナレーターさんとしての語り口の
ような包み方で表現するところを、アニメ声優さんは
自分の声のしつこさで表現するみたいな人が多いのね。
若山弦蔵さんの場合は出だしの引き込むところで
地声の1番高いところからアタックかけて、緩急で畳み掛けて
言葉の終わりの方で言葉を包む。そこでナレーター的であったり
役者的であったりの表現で見せてくる。
実に地声の広い音域でやられるわけね。
声質に頼らずに言葉操って全部技術で見せようとされるわけね。
この声の音域の操り方ってアニメ声優さんの抑揚とは違うわけね。
例えば、日常生活で珍しい動物とかがいて、驚いて何か
言う時って声を張り上げて高く地声でいうじゃない。
若山弦蔵さんの地声の音域の操り方ってのはそういう
自然なものなのね。
のね。

806 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 11:33:10 ID:pBK/7cym.net
人間が日常生活で普通に使ってるような感じで出る
地声の音域の表現の広い部分を朗読に落とし込んで
表現されてるだけのことなんだけど、これって
声優さんが俳優さんであった時代で、日常生活の人間の
営みから芝居の引き出しを学ぼうとされる時代の人だからこそ、
若山弦蔵さんの場合はさらに福田恆存さんの影響で
人間が自然に喋る会話の速度の早さで、人間の言葉の
自然性に目を向けられてた人だからこそ、ここまで
朗読に自然な形で地声の音域の広さを言葉の表現として
落とし込めてるんだろうなとも思うわけ。
今のアニメ声優さんってのは、アニメからアニメの芝居を
学ぶから、どうしてもそれが朗読の時に、
人間が日常生活で普通に使ってるような感じで出る地声の高さの
自然性とは乖離した、なんとも表現しきれないものが
言葉の音域に出るわけね。そういうのでも声質に頼ってる
ように聞こえちゃうのね。
若山さんは抑揚で見せるわけじゃないのね。
自分のこだわりの単語の発声がすべての単語と音にあって、
アナウンサーさんとかナレーターさん的な見せたい言葉への
アタックのかけ方、包み方があって、自然な地声の音域の
操り方がある。福田恆存さんの影響をうけたセリフの
緩急がある。これらが複合として、朗読の表現力になってる。
結局は言葉の音に最小単位まで
プラモデルのパーツのようにこだわり抜いて組み立た
結果としてある自然性と表現力なわけよね。
アニメ声優さんの場合は3Dプリンターでキャラを高速印刷
出力するような表現。キャラを造形として出力する
時に動く3Dプリンターの3軸モーターのような動きとしての
言葉の抑揚がある。
音域の操り方でもおれはそういう風な違いに感じるのね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 11:45:53 ID:j+OnDkw2.net
毎日こんな時間に起きてここで気持ち悪いオナニーして
すごい人生だな

808 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 12:07:43 ID:pBK/7cym.net
アニメ声優さんの言葉ってのはキャラ造形を高速出力する
3Dプリンターの3軸モータ的。
アニメで見てる分は良いわけよね。可愛くも聞こえるし
かっこよくも聞こえる。でも文学の朗読において
そういうキャラ造形を高速出力する3Dプリンターの3軸モータ的
な表現が癖として、でちゃうと。
3Dプリンターの動きって凄いけどなんか気持ち悪いじゃない。
あの気持ち悪さに似たものをアニメ声優ファン以外の人が
朗読を聞いた時に感じるんだと思うのよ。
よく一般人の人でアニメ声優さんの声は作ってて
うけつけないって人がいるじゃない?
あの人らの感覚をおれが例えるなら3Dプリンターの
3軸モータ動作的なアニメ独特の言葉の異質さて表現になるのね。
これを若山弦蔵さんのような言葉の1音までこだわり抜いた
アタマのおかしいガンプラ職人の作ったガンプラのように
組み上げることで、出来上がるなんかわからんが
誰が見てもすげえもの、組み立ててる人なんかすげえが
わかりやすい。そういう若山弦蔵さんのような言葉の
パーツを組み上げる表現の方が結果的に良く見えるように
思うのね。3Dプリンターの3軸モータの動作って
何してるかわからんわけよね。
3Dプリンターさんだけは何してるかわかってるわけだけど。
ガンプラ職人の人がガンプラ組み立てる時って何してるか
わかるわけよね。なぜならガンプラ職人の人にとっては
自分のこだわり抜いて作ったパーツをお客さんに
ひとつひとつ見せびらかすことも喜びに入ってるから。
そこから組み立てるのを見せびらかすのもガンプラ職人さんの
喜びなわけよね。

809 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 12:07:48 ID:pBK/7cym.net
そういうガンプラ職人のようなわかりやすさ。
こだわり抜いた言葉のパーツ、パーツを見せたくてたまらない
という職人的な狂人性。若山弦蔵さんの朗読って
そういうのが伝わってくる。人間が何かを作る手順が
自然性から逸脱してないようなものを感じるのね。
アニメ声優さんってのが手塚先生が週一で30分アニメ作る
流れ作っちゃった影響で、役作りに舞台役者さんほど
時間取れない。週一のアニメに最適化された、キャラを
高速出力する3Dプリンターのような演技手法があるわけだよ。
そこにあるのは3Dプリンターの3軸モーターの
動きのような非自然性な言葉なわけよね。
どんなに取り繕ってもアニメってのは紙芝居で
そこにあった声ってのは完全な自然的口語ではありえないわけ
だから。自然性を逸脱した手順の造物の創造があるわけだよ。
赤ちゃんがママ、パパと単語を覚えて、様々な単語を
覚えて言葉を作り成長する自然性の手順。
これはガンプラ職人的な若山弦蔵さんの方が
3Dプリンター的なアニメ声優さんの言葉より
近いように感じるのね。

810 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 12:51:59 ID:pBK/7cym.net
アニメ制作の人らは3Dプリンターのように高速かつ精密な
キャラの出力印刷ができるアニメ声優さんを求めるし、
アニメ声優ファンは3Dプリンターのように高速かつ精密な
キャラの様々な出力印刷ができるアニメ声優さんを
プロだすげえってなっちゃうし、
アニメ声優さん自体もアニメ声優ファンは3Dプリンターの
ように高速かつ精密なキャラの様々な出力印刷できないと
生き残れないしで、
もうみんながさっさとキャラ出してくれる
高性能3Dプリンターであることをアニメ声優さんに求める。
そういう人がアニメ声優さんでは優秀なわけだけど、
ナレーションとか朗読になると
若山弦蔵さんみたいに自分のこだわり抜いた言葉の
パーツから見せびらかしたくないたまらないみたいな
狂人ガンプラ職人系の人が上手いわけよね。
アニメだと3Dプリンターみたいに、ハイ超高精度な
キャラのフィギュア印刷できましたー!みたいな人が
優秀なアニメ声優さんなわけだけどね。
キャラをフィギュアとして全体でみれば凄いんだけど
言葉のパーツ、パーツの見せ方は得意じゃないっていうような
感じがするのね。服部さんが今のアニメ声優さんの
ナレーション批判してたわけだけど、個人的に
若山弦蔵さんの朗読聞くのが好きなだけの素人の
おっさんの感想になるわけだけど、言葉の自然性に対する手順が
違うように思うのね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 13:36:26 ID:j+OnDkw2.net
今度はガンプラお気に入りワードか

812 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 16:03:26 ID:pBK/7cym.net
>>811
若山弦蔵さんの朗読は、天ちゃんの作った
ザリガニプラモデルみたいな朗読ではないことだけは確かだよw

813 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 16:04:34 ID:pBK/7cym.net
アニメ塗りをガチでやったガンプラ職人のガンプラだよ。

814 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 16:42:05 ID:pBK/7cym.net
素人のおじさんが若山弦蔵さんの朗読の素晴らしさを
解説するけど、言葉の音圧の出し方がセリフと説明文で
下手に段がつかずに聞き心地が良いってのもあげれるのね。
朗読のセリフ強めで説明文弱めでやるとセリフ読んでるか
どうかは読者にハッキリするけど、バランスが悪くなる。
若山弦蔵さんはどう工夫して読まれてるか。
それは若山弦蔵さんの朗読CDをもってる人だけがわかることです
ぐふふふふh

815 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 18:29:33 ID:pBK/7cym.net
えーでは、なぜ説明文のところをただストレートナレーション
風におさえるだけはダメなのかご説明します。
テキスト(新潮社 ハムレット 福田恆存訳)の
272ページの1・2・3・4行目と274ページの
8・9・10・11行目に赤ペンをお引き下さい。
これが若山弦蔵さんが朗読でおやりになられてることの
凄さであり、ストレートナレーション的だけではダメかと
言うことであります。
劇の一連流れ、この場合は朗読の流れですが、
ひと続きの流れが切れずに客の胸に叩き込まれるように
セリフ以外の部分も言葉に工夫があるからであります。
ただセリフ以外の部分をストレートナレーション風に
落とすだけだと、音圧のバランスが悪くなり
ひと続きの流れが切れたようになり客の胸にある
心理の輪を乱すからです。劇の流れが心理の輪として
ひとつの円を書き終えるのを阻害する要素が増えるほど
朗読は心に響かないものとなります。
福田恆存さんはテンポの重要性を書いておられますが
若山弦蔵さんが朗読で応用されてるのはテンポだけでは
ありません。引き込み続けるための工夫があるわけです

816 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 18:31:24 ID:pBK/7cym.net
その工夫がなく単に、セリフとの区別をはかるために
ストレートナレーション風にトーンを落とすだけだと
若山弦蔵さんに比べて朗読に幕切れが生じるわけです。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 18:32:27 ID:fdcjMeWu.net
壊れてるな

818 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 18:45:27 ID:pBK/7cym.net
この心理効果を阻害する幕切れは
朗読の音声編集品質問題とも密接に絡んでると私は思っている
わけであります。音声編集が語尾の2音前から途切れる。
これは観客が心理的な円を書くことを明確に阻害している
わけであります。
半円を書くように朗読はするものだと仰る声優さんが
いられますが、若山弦蔵さんの朗読を聞く限り
福田恆存さんのハムレット演出の考えを見る限りにおいて
もっとも重要なのは声優さんが円を書く朗読をすることより
客の心理に劇的な円を描けるか、その妨げをしていないかの
方が重要であると私は私見を言わせていただきます

819 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 18:46:43 ID:pBK/7cym.net
>>817
ちゃんと赤ペン引いか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 18:47:20 ID:el4pZZv8.net
>>818
演劇とかのスレいけば?

821 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/01(金) 18:53:03 ID:pBK/7cym.net
まあこんなことは我らが全知全能のアクシズ教の女神様なら
おわかりきっておられること。
ただの一介のアクシズ教の信徒無勢が我らが全能なる
女神様に代わり出過ぎた真似を致しました。
お許しください。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 22:58:12.44 ID:OaQHwy5F.net
人のアドバイスも聞けず成長もせず学ばず
同じようなこと書き続けて毎日昼間からシコシコオナニー
いいご身分で
変化のない老後みたいな人生だな
もう枯れてる

823 :くもいとみかん :2022/07/01(金) 23:18:49.12 ID:pBK/7cym.net
>>822
赤ペンは引きましたね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 00:52:45.89 ID:50037N1x.net
赤ペンとかじじいかよ
勉強もしたことなさそう

825 :くもいとみかん :2022/07/02(土) 02:39:28.52 ID:dV7pq4ew.net
若山弦蔵さんの朗読は福田恆存さんのシェイクスピア演出の
影響をうけたセリフテンポの上にあるから
ここがわかってないと、若山弦蔵さんの朗読が
なんとなくなにされてるってわからないと思うのね。
物凄く簡単に言えばお客さんを飽きさせないことなのね。
お客さんを引き込み続けるための最適解としての
強く表現される部分と感傷的に包むように表現される部分の
シーン事の適切な使い分け。この使い分けの切り替えが
見事で常に客を飽きさせない。幕切れをとにかく
起こさせないための言葉が卓越なのね。
観客の心に幕切れが起きないから、言葉の段を感じない。
若山さん自身が地声の拾い部分を表現で使われるから
そういうものが感じにくいわけよね。
これが若い声優さんが読むと、説明文のようなところで
抑えた感じで読んで若山さんほど地声の拾い部分を
使わない、なおかつ若山さんほど緩急がないから、ちょっと
の変化でも言葉の段差のように感じる。
心理的な音圧とでも言うべきもののバランスが悪く感じる
のね。実際、いくら若くても声優さんはプロだから
音圧には気をつけておられるだろうけど、心理的に
感じる音のバランスってのはまた違ってくるわけよね。
全体を通しての劇的な心理効果としてあるものだからね。
とにかく若山弦蔵さんの言葉ってのは幕切れさせないための
言葉なのね。

826 :くもいとみかん :2022/07/02(土) 11:13:31.92 ID:dV7pq4ew.net
若山さんってのはラジオドラマご出身の声優さんだから
ラジオってものに対するプライドが物凄くおありなわけね。
ナレーターさんとしてのご経験ってだけでなく
ラジオDJとしてのご経験、ラジオっていう
耳に語りかけるために研鑽してきた言葉ってのが
まずあるように思うのね。
今の声優さんはアテレコとラジオは別と考える人が多いのかも
しれないけど、若山弦蔵さんにとってはラジオドラマ俳優
としての自分の芝居の仕事の延長線上にあった
仕事なわけだよね。今のアニメ声優さんにとってはアニメ流したり
ナレーションくれるテレビ局さんがホームみたいなもんだけど
若山弦蔵さんにとってはラジオドラマ俳優こそ声優だから
ラジオで自分が培ったラジオDJの発話技術とかも
朗読にぶち込むのにも躊躇がないように見えるのね。
若山弦蔵さんの言葉って結局のところラジオのプライド
でできてるわけね。
今のアニメ声優さんはファンがアニメについているのもあって
ラジオの発話技術とアテレコが別のもんになってるわけよね。
さらにナレーションと朗読も別のもんになってる。
若山弦蔵さんにとってはようするに全部ラジオなんだよね。
ラジオドラマ俳優としてのプライドで統一された言葉。
今の声優さんが朗読で若山さんのように幕切れ起こさないために
説明文でお客さんの感情を揺すぶろうとすると、芝居臭い
ようするに客うけ狙った臭さが出ると思うのね。
アニメっぽさが出ると思うのね。若山弦蔵さんは
外画を専門とする声優さんだったけど、根幹にあるのが
アテ師であることよりラジオのホコリなわけよね。
朗読の説明文の箇所で芝居で客うけを狙いすぎるやり
過ぎをされずに、観客の感情を揺すった後に、すっと、
ラジオの語り手である若山弦蔵さんの言葉が出てくる。
そして言葉を包んで感傷的な文章の場合はその世界に
引き込むわけよね。引き込み続けるわけよね。

827 :くもいとみかん :2022/07/02(土) 11:13:39.39 ID:dV7pq4ew.net
これは、ラジオ真面目にやってこられた、ラジオDJでも
自分の言葉を研鑽され続けた、ラジオが自分のホームだった
若山弦蔵さんだから、できる朗読のバランス感覚なわけよね。
今の若い声優さんはマルチに活動して、自分は本当に
声優なのか不安だから、自分が声優であることを再確認する
行為ってのが絶対に言葉にでるわけね。
アニメ声優さんならかならず自分がアニメ声優であることを
再確認する行為としてのアニメっぽいなんかがでるわけ。
若山弦蔵さんの場合のそういう自分が声優である再確認行為って
ラジオドラマ俳優だからラジオっていう物凄い
おおざっぱなものなわけよね。
ようするにアニメより風呂敷が凄く拾いし曖昧なわけよね。
その広い曖昧性ってようするに人間が大自然に感じる自然性と
同じ曖昧性に近づくわけよね。
若山弦蔵さんの言葉の自然性ってラジオっていう
裾の広さが見える自然の広さのようなものがあるのね。
アニメってのはラジオに比べるとやっぱり裾が狭いもん
なんだよ。声優は収録スタジオで芝居をするもんで
ラジオはただの息抜きの場だと考えるアニメ声優さんらが
まあ、朗読を読み上げると、ラジオとアニメの
裾の広さの違いのぶんだけのもんが朗読にも出ちゃうんだと
思うのね。そこを下手にアニメの芝居技術だけで
補おうとすると、余計にアニメ臭いものができる。
若山弦蔵さんの朗読のまず凄さってのは
ラジオっていう裾の広すぎる物凄く曖昧なものを
自分の声優としてのホコリにしてたことにあると思うのね。
曖昧なんだけど、ラジオという統一された器がある。
そういう朗読なのよね。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 12:00:17.40 ID:50037N1x.net
Twitter帰って

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 14:39:03 ID:cyzNvxho.net
雨宮天のアンチは嫌いだが雨宮天のウンチは好きだ
クリトリスを舐めながら肛門から直接頬張りたい

830 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 15:45:57 ID:dV7pq4ew.net
>>829
そういうセクハラと侮辱的な書き込みは御遠慮下さいというか
普通にアウトです

831 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 15:50:44 ID:dV7pq4ew.net
>>828
ラジオの歴史とともに歩んできたのがソニーさんです。
TBSラジオをささえられた1人のラジオドラマ俳優さんの
朗読をソニーグループ傘下の声優事務所さんの声優さんの
スレで紹介することをぼくは間違いとは思いません

832 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 15:54:10 ID:dV7pq4ew.net
ソニーのトランジスタラジオが伝えてきた若山弦蔵さんの言葉がある。ソニーグループさんの声優事業、こういうSMEさんの
朗読ブランドにしてもそれを無関係と思うか全てが
繋がってると思うかは人の感性なんだと思うんだよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 16:12:26 ID:50037N1x.net
>>830
どの口が?https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=14.13.56.1

834 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 16:27:44 ID:dV7pq4ew.net
そんな海外のインチキサイトで人を貶めるのではなく
自分の言葉で意見を言われたらどうですか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 16:42:45 ID:50037N1x.net
それマジでまんまブーメランでは
しかも「どの口が言えるの?」って証拠貼っただけで、言葉の使い方として何一つ間違ってないと思うんだけどな
アスペにはアスペのルールがあんのか

836 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 16:59:26 ID:dV7pq4ew.net
そういうことじゃないの。声優さんのスレなんだから
声優さんについて、語ることはないのかって言ってるの。
はっきり言って矢島 正明さんとかの方が見えないフリして
いい加減に言葉に向き合う。
それだけなら別にいいんだよ。今風の声優ファンとしてね。
なんでちゃんと言葉に向き合いたい人の邪魔まで
するんだろうって思うよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 17:18:48 ID:PfodNvvY.net
だったらそれに相応しいスレでお前はその言葉に向き合ってればいいだろ

人は人と向き合う為に言葉を使うものだがお前には向き合う人が誰ひとりとしていないのに言葉ばかりを磨いてどうしたいんだ

838 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 18:39:43 ID:dV7pq4ew.net
>>837
宮崎駿さんは手塚先生のアニメを
「自分が義太夫を習っているからと、店子を集めてムリやり
聴かせる長屋の大家の落語」と言われました。
そんな素人落語が始まりでも約60年も続けば、
少しはサマになるものです。
それがアニメファンとしてのわかりきった答えではないでしょうか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 18:47:36 ID:jbxcaTGX.net
お前は100年続けてもその時は来ない

840 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 19:22:34 ID:dV7pq4ew.net
>>839
聖書では神様とは言葉です。このすばの主人公は
女神様を異世界転生特典に選びましたが、これを聖書的に
解釈するなら、それは言葉を転生特典に選んだということです。
それはこの世界の人間として生まれたものなら
誰しも当たり前のことなのです。
我々は言葉という神を道ずれにして生まれてくる。
このすばのカズマが羨ましいという人がいますが
それは違うと私は思うわけです。
誰しもみな、このすばの主人公のように自分の言葉を
自分の神様を特典にして生まれるわけです。
そこで自分の選んだ神、自分の選んだ言葉をどうするか。
つまらなくするか、面白いものにするか。
自分が変わらなければ、自分の言葉も、自分の神様も
つまらないまま終わる。いくら他人の生き方を羨んでも
意味はないのです

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:38:50 ID:Ev3bgbHa.net
>>840
自分の言葉で喋れよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 20:25:59 ID:V8EqTKYP.net
>>840
勝手すぎる解釈だなキリスト教は八百万の神がいると教えてるのか!
そんな事言ってると敬虔なキリスト教徒でさえもお前の事を殴りたいと思うぞ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:08:15 ID:yHTId50R.net
他人の名前出してしかまともに文章かけてない人間が自分の言葉でどうぞ
とか自虐にしても笑えんわ
他人の名前だして他人の威光ちらつかせてるだけの中身のない人間がなに言っとんだと

偉そうな発言全部自分に跳ね返ってることすら理解できないくらい脳衰えてんの?
自分の書いた中身のない文章見直したらどうだ
毎日書いても何も上達も進歩もしてない恥知らずな文章がネットに一生残ってるぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:45:32 ID:50037N1x.net
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=14.13.56.1

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:47:01 ID:mzGhreAN.net
キモイなこいつ、朝しこってからここにあんな気持ち悪い文章書いてんのか
ほんとに賢者タイムで嬢に説教してるゴミクズとやってること同じ

846 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 21:52:10 ID:dV7pq4ew.net
>>842
なんということでしょう。アクシズ教徒ではない異教徒を
発見してしまいました。

847 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 22:05:27 ID:dV7pq4ew.net
>>845
きみらの文章に心底知性を感じないし、そもそも文章への
反論になってないの。批評には批評でしか言葉って
力を持たないのよ。

848 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 22:14:56 ID:dV7pq4ew.net
矢島 正明さんって御歳90歳だけど、
1970年代からのアテレコの劣化を嘆かれて、
ちゃんとしたアテレコの評論家が現れて欲しいって
言われてた人なのよ。
結局は声優ファンってのは単なる狂信的な集団で
冷静に芝居を見ようというつもりがない人が多いわけで
こういう声優ファンからまともな評論をする流れってのは
できなかったわけで、手塚先生が望まなかった
鉄腕アトムの子供達の狂信からの地続きで声優さんらへの
狂信があって、矢島 正明さんがこの歳になっても
この感じがずっと続く。
それに対して君らが言葉に対してなにも恥ずべきことはないなら
そういう振る舞いを続ければいいんじゃないの?

849 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 22:18:10 ID:dV7pq4ew.net
言葉に嘘をつくってことは、若山弦蔵さんらから
続いてるものに嘘つくってことなんだよ。
嘘をついても褒めるなんてことはおれは少なくともできんよね

850 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 22:25:01 ID:dV7pq4ew.net
矢島さんの話するなら、矢島さんってのは
若山さんや熊倉さんらと違って自分の声に特色がないって
ずっと思われてた声優さん、ナレーターさんだったわけだけど
その特色のない声を音声業界で通用するように
言葉を極められた人なんだよ。
変なジジイ声だからなんとか通用するように普通の芝居が
ちゃんとできるようにならないとと思われてた
若山弦蔵さんとはまた違って、花の無い声ゆえに
極められた言葉の美しさがあるわけだよ。
アニメ声優さんが花のある声だけで見せようとする。
そこにアニメ声優ファンの人らがきゃあきゃあ言う。
やっぱり矢島さんの言葉の方をおれは考えちゃうよね。

851 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 22:28:19 ID:dV7pq4ew.net
おれみたいに若山弦蔵さんの朗読CDを1年擦り切れるぐらい
聴いたら、なんとなく言葉の美しさってもんが
わかってくるようになるよ。問題はそこまでして
言葉の美しさなんて知りたくないってそういう根性にあると
思うのね。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 22:35:10 ID:V8EqTKYP.net
>>850
だからそう言う話は別スレでしろよ
権蔵 失島 能倉が何を言ったかなんて知らんし知りたくもない
お前の書き込んでるスレタイを老眼鏡を掛けてよく見ろよ
完全なスレチだぞ

853 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 22:40:17 ID:dV7pq4ew.net
君らはアニメ声優さん応援してるわけで
30分アニメは手塚先生から始まってる 。
手塚先生は医学生時代に学生演劇やられたり、
落語家さんに声が良いってそそのかされて
落語をちょっとだけ習いに行ったりして
少なくとも、学生演劇とか落語かじっておられたんだから
外郎売は必ずやらされてたと思うから、そのぐらいのことは
おできになるはずなんだよ。
少なくとも漫画と30分アニメの神様だってそのぐらいの
滑舌と言葉がある。そこから始まってる。
芝居が好きだった人から始まってる。
少なくとも、吃った滑舌が破滅的なオタクの言葉が30分アニメの
始まりの神様の言葉じゃない。手塚先生の声、言葉てのも
落語家の人が惚れるぐらい良いものだった。
君らが声優さんと向き合う上で、その事実から目を背け
続けれるかのおれは根比べと思うのね。
この現状ってのはね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 23:01:29 ID:50037N1x.net
何言ってんのマジで(笑)

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 23:34:15 ID:yHTId50R.net
自分の言葉で何一つまともに語れてないのに自分では語れてると思ってそうなのが終わってるわ

856 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 23:53:14 ID:dV7pq4ew.net
>>855
そんな終わってる文章をみたくないならアンチスレに
こなければよろしいのでしょう?
あなた方はわたしと話したいようですがわたしは
あなた方と話したいと思っておりません。
本スレにおかえり下さい。

857 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 23:54:19 ID:dV7pq4ew.net
若山弦蔵さんの朗読CDを買ってくれた良い子の中から
抽選でおれとお話できる権利を与えよう

858 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 23:55:41 ID:dV7pq4ew.net
言葉の芸術家若山弦蔵さんの朗読にも興味ない
悪い子達にわたしとお話する権利はない。

859 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/02(土) 23:56:50 ID:dV7pq4ew.net
あとちゃんと若山弦蔵さんのセリフテンポを理解するために
テキスト(福田恆存訳 シェイクスピア)を買うように

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 00:22:44 ID:Vt9DEM3k.net
>>859
どういう金でそれ買ったの?
教えてくれる?
答えられなかったら一切今後その話するな
絶対にだぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 01:25:35 ID:NzOljDi6.net
まともに働いたことがあるようにはとても見えないし脳も萎縮してきてるのか同じような話しかできないおじいちゃんでしょこれ

862 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/03(日) 01:45:55 ID:t5WoK/pV.net
はいということで、「彼女、お借りします」の感想。
この作品はようするに、「自分に惚れてくれる
高嶺の女」っていう男のチープな願望に訴えかけるのが
うまい作品なのね。「自分に惚れてくれる高嶺の女」っていう
本来接点のないものをレンタル彼女っていう
非現実的な繋がりで物語を見せる。そこに読者は引き込まれる。
ヒロインは高嶺の花なんだけど、実際は当時に
男のチープな欲望を反射させる水鏡でもある。
高嶺の花に見える、なおかつそういう男のチープな欲望を
すぐさま映し出す。そういうのが日常パート部分と
思うんだけど、天ちゃんの芝居はそこにあってるわけね。
だから日常パートは凄く良いと思うのね。

863 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/03(日) 01:46:16 ID:t5WoK/pV.net
でもおれが気になってるのは、2期の終わりに
おじいちゃんとおばあちゃんの死ぬ時の話が
入ってくるかなのね。入ってくるならの話になるわけだけど
おじいちゃんとおばあちゃんが死ぬ経験って、誰しも
1度は経験することで共感的なリアリズムに視聴者の
心理がなるわけね。それまでの日常パートってのは
男のチープな欲望を反射させる水鏡としてヒロインの芝居が
あるわけね。欲望の反射であった芝居が、誰しも共感する
おじいちゃんとおばあちゃんの死のシーンでは
男の欲望の反射ではなく、共感性のリアリズムが場を
支配する訳ね。これは物語全体の流れで見れば
「心が弱ってる高嶺の花の女に
優しくして好きになってもらいたい」っていう
男のチープな欲望に訴えかけるために原作者さんが置いてる
読者をさらに引き込むための布石であるわけだけど、
このおじいちゃんとおばあちゃんの死ぬシーンだけを見れば
男のチープな欲望を反射させる水鏡として満足するチープさから
悲観主義をもちいた共感的なリアリズムに、見てる人の
心理が切り替わるわけよね。
つまり泣きながらセリフ言うシーンが、単なる日常パートの
延長線上の男のチープな欲望を反射させる水鏡として存在する
安いヒロイン像のまんまでは、泣いてセリフ言う芝居が
下手くそにうつる可能性があるということね。
天ちゃんが日常パートで上手く見えてるのは
男のチープな欲望を反射させる水鏡としての芝居があってるから。
おじいちゃんとおばあちゃんの死ぬシーンでは
共感性のリアリズムに切り替わる。ここがどういう
お芝居してるんだろうなってのがおれは1番気になるのね。
もし2期でおじいちゃんとおばあちゃんの話が入るならね

864 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/03(日) 01:53:33 ID:t5WoK/pV.net
>>860
悪い子とはお喋りしません

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 06:04:57 ID:ljIwBeCH.net
>>862
はいということで じゃねえんだよ
アニメ作品の感想はアニメスレで書けよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 09:27:45 ID:Vt9DEM3k.net
また逃げた(笑)

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:27:17 ID:gRQTl7M4.net
あのさぁ作品スレなら僅かながらも天さんが見る可能性はあるかも知れないけど声優個人板なんかナメクジメンタルの天さんは絶対見ないぞ

868 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/03(日) 10:28:35 ID:t5WoK/pV.net
今週の「彼女、お借りします」2期1話(13話)の最後で
千鶴は泣きます。台本に書き込みいっぱいの努力が
無駄になって 、主人公の応援の言葉がフラッシュバックでドーン
で涙ポロポロ。
このシーンの劇的効果、心理効果の目的は
ようするに、主人公にアリストテレス演劇的に同化してる
視聴者に、ヒロインが好意を持ったように錯覚させることで
視聴者の心理を充実させることにある訳ね。
つまり最後のあの力の入った泣き顔のカットは
主人公への好意が向上したことが明確に視聴者にわかり
やすくするための明るい表現、わかりやすい嬉しき泣きに
切り替えることで本来は成立する。でも
深夜アニメってのは、『ゼロの使い魔』とか『灼眼のシャナ』
とかの釘宮さんのツンデレ芝居ブーム以降ってのは
そういうわかりやすさに反証性があるものも、好意的に
受け止める。台本に書き込でそれが無駄になるヒロイン。
演じる声優さんは共感する。芝居がリアリズム的に感情が入る。
その延長線上でリアリズム的に見せる。

869 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/03(日) 10:28:56 ID:t5WoK/pV.net
最後の見せ場のカットは嬉し泣きにも見えるように
書かれてる。でも少し声がリアリズムよりで低く入ってる。
でもそれが劇的効果として働くのは釘宮さんが
ツンデレキャラブームを深夜アニメで作った下地が
あるからなわけだよ。お客さんはそのリアリズム的に
よった泣き方と言葉に反証性の好意として都合よく解釈する。
つまりこのシーンてのはお客さんのストライクゾーンが
凄い広いわけよね。お客さんは自分が主人公になったつもりで
ヒロインが主人公に好意が上がったのが伝わりさえして
心理が充実すればもうそれが正解なわけだから。
今週の泣きの芝居は、「自分に惚れてくれる
高嶺の女」っていう男のチープな願望に訴えかける
ための日常パートに含まれるものだから。
おじいちゃんやおばあちゃんの死という共感性のリアリズムとは
泣きの芝居のストライクゾーンがまた違って
広いわけよね。だから、この話で、わたし泣きの芝居
ホント上手くなったなーで、るんるんで原作の
おじいちゃんの死ぬシーンに突っ込んじゃうと
ちょっとどうなるかなってのが今週のかのかりの感想に
なるのね。あそこまでアニメ化するのかわからないけどね。

870 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/03(日) 10:50:25 ID:t5WoK/pV.net
天ちゃんがこの今週のシーンで例えば大手事務所の
出来レースのオーディションで落とされた経験とかあって
それを思い出して、千鶴関係なく自分のことを思い出して
涙声になってたとしても、それを視聴者は主人公の
好意への涙と勘違いするわけよね。好意の芝居ってね。
男は自分への好意に対しては自惚れて細かいことは
どうでも良くなる単純な生き物だからね。
だからこそ好意の表現に関係する芝居ってストライクゾーンが
広くて、声優さんの味、特に女性声優さんの場合は
見せ方に色がでるわけよね。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:51:38 ID:Vt9DEM3k.net
ほらまた話聞いてないぞ

872 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/03(日) 10:59:02 ID:t5WoK/pV.net
このすばの女神アクアってのも、女神っていう
高嶺の花の属性を持ちながら、身近にいるパーティーの仲間
っていう、そういうチープな高嶺の花っていう
男にとってちょうどいいキャラクター性があるわけよね。
そういう高嶺の花なんだけど、身近にいるチープさ
みたいな絶妙な部分が天ちゃんの声、芝居ってあうのよね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 14:50:57 ID:gRQTl7M4.net
もうね コイツに天ちゃんとか言って欲しくないんだよ

天さんが穢れる

874 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/03(日) 18:55:21 ID:t5WoK/pV.net
>>873
若山弦蔵さんってのは音声業界の孤高の1匹狼みたいな人に
言われるけど熊倉さんらからはゲンちゃん、ゲンちゃん、って
慕われれたわけで、雨宮天ちゃんもそういう声優さんに
ゆくゆくはなって欲しいっていう験を担いでおれは
てんちゃんて言ってるの。

875 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/03(日) 18:57:02 ID:t5WoK/pV.net
てくてくゲンちゃんの歩んだ道の先にてくてく天ちゃん見てるわけだよ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 19:28:43 ID:gRQTl7M4.net
何様だよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 23:46:27 ID:NzOljDi6.net
スレに張り付き毎日毎日見た人間が不愉快になるような書き込みを続けて喜んでるような人間が人の名前を挙げることで挙げた人物の価値まで落としかねない存在がネガティブキャンペーンのような人間の屑

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 07:35:24 ID:5lvFKQ4y.net
ほんとこれなんだよな
5ちゃんが衰退したと言っても未だに某国や某政党が金を出して書き込みさせてる位の影響力はあるのだから
雨宮天の名を出してキチガイの妄言を毎日垂れ流してるこのスレを見た新規ファンは元より古参までも気持ちが離れていく
ミューレに営業妨害だと通報するべき案件だわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 07:45:29 ID:zp6UAaWE.net
久しぶりに通報しよ

880 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 09:55:15 ID:2NmoyZas.net
>>877
そもそもアンチスレに移動すれば
邪魔しないって君らが言ったわけだよ。
だからぼくは本スレからアンチスレに移動したの。
不快なら見なければ良いだけで、わざわざ
アンチスレまで来て、難癖つけるのはおかしいでしょ?
君らが人として狂ってるのは雨宮天ちゃんへのセクハラまがいの
書き込みには「不快だ」と言っていない点にあるわけだよ。

881 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 10:12:32 ID:2NmoyZas.net
>>878
声優さんのスレで、手塚先生の話したり、若山弦蔵さんの
話をするのが営業妨害ですなんて声優事務所の人が
言えるわけないのね。
声優ってものがあるのは手塚先生や若山弦蔵さんらの
人生無しには語れないものなんだから。
墓場で金儲けしたいから墓の前でお経唱えるなって
墓の前にいる供養人を力づくでどかせるような外道になれる
のはきみらぐらいのものだよ。

882 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 10:21:14 ID:2NmoyZas.net
>>878
ようするに君らの言ってることって、自分の芝居が下手に
見えるから自分らの下手くそな芝居にレベルあわせろって
難癖つけるのと同じことなのね。
勝田久さんは声優業界は優勝劣敗と言われてました。
声優ファンも同じだとぼくは思うんですね。
優勝劣敗です。情熱が勝るものがただ勝っていく。
キミらとあわせるつもりはありません。
若山弦蔵さんが下手くそと集団収録したくないと
個別収録を望まれたの同じです。

883 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 10:35:25 ID:2NmoyZas.net
外画の吹き替えってのは、若山弦蔵さんの個別収録の撮り方でも
可能なわけね。画面の向こうの役者さんらと本来は芝居するもの
なんだから。でも声優さんらってのは画面の向こうの
役者とじゃなくて、横の声優さん同士で芝居をしたがる。
若山弦蔵さんの目から見れば、新劇の人らはすぐに集団で
芝居をやりたがるって、新劇のどうでもよいような
慣習に見えてたわけだよ。
でも新劇の人らから見ればそれが新劇俳優の自分らの
やり方であったわけだよ。
今の声優さんは芝居が横並びの画一的だって文句言われる
ベテラン声優さんは多いけど、その原因のひとつって、新劇の
群れて横でやる芝居のうわべだけを声優さんらが
継承してる問題ってあると思うのね。新劇のやり方を
継承してるけど、新劇の本質を探求してるわけでないって
ところのズレね。そのズレってのは今のアニメファンと
声優ファンも、横並びの集団演劇っていう新劇のやり方を
うわべだけで継承してる声優さんらから伝播して
ファンっていう、うわべだけの集団演劇をやってるように
見えるのね。その今のファンのあり方って
若山弦蔵さんが嫌ってた新劇の集団性なわけよね。
じゃあお前ら、新劇のやり方なら新劇の舞台の観客として
声優さんらに向き合えよっておれが思うわけよ。
新劇の慣習をついで群れてるくせに新劇の観客としての
使命は果たさない。そういううわべだけってのが
おれは嫌いなのよ。だからおれは若山弦蔵さんの個別収録の
ようにこの人ら無視して個別で応援しようって
ただそれだけのよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 10:46:08 ID:Xtu7ZNLt.net
なんか長々と書いてるけど
「それで」って感じだな
そもそも声優個人スレで声優全般や作品の感想を語ってる事が間違ってんだよ

885 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 10:47:19 ID:2NmoyZas.net
おれの応援のやり方が間違ってるっていうなら
新劇の集団性の肯定なんだから、新劇の舞台観客として
真面目に声優さんの芝居に向き合いなさいよっておれは思うのね。
いつの時代も声優さんってのは、熊倉さんらのように
舞台とアテレコやるか、若山さんのように声の仕事1本で
いくかのクマちゃんコースとゲンちゃんコースの2つしかない。
収録も舞台の流れかそうでないかの集団収録か個別収録か
の2つしかない。
声優さんの応援のあり方もそうだと思うのね。
周りに合わせるか、合わせないか。
でも全てに共通するのは芝居が好きって前提があるわけよね。
その前提、芝居が好き、言葉が好きっていう前提がない
アイドル声優ファンってものに今の声優さんらが
支えられてるのも、下手をすればアニメ自体も支えられてるのも
事実だけど、この人らのために、おれみたいな
若山弦蔵さんの朗読CD握りしめたファンを切り捨てた先に
なにが残るのかは、考えて欲しいのね

886 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 11:10:38 ID:2NmoyZas.net
>>884
声優さんの芝居の感想を言うなら出演作品のことも
絡めないといけないわけでそれは声優さん個人の話に含まれると
おれは判断してるわけだよ。
それを違うってきみらが喚き散らすのは、きみらが
勝手に曖昧に慣例化してるただの習慣なわけだよ。
声優さんってのは元を正せば新劇なわけだよ。
新劇ってのは日本の古いお芝居ではなく西洋から取り入れた
新しい芝居(劇)がベースになってるわけだよ。
慣習的な古い芝居を否定して、新しい芝居(劇)をしていくことに
その本質があるわけだけど、結局のところ
声優さんの歴史も60年越えて、アニメも約60年の歴史で
どんどん伝統としての型の芝居として旧劇化してるわけよね。
そしてそれはアニメファン、声優ファンも同じで、
先に話したうわべだけの新劇の集団性の伝播と
インターネットの発達によるファンの集団化と画一化で
どんどんファンも型の芝居のようになってるわけね。
まさにオタクも旧劇化してるわけだよ。
だからその型から外れると慣習を乱す敵として排除しようと
攻撃してくる。でも声優さんの源流っては新劇なわけだよ。
古い慣習にとらわれない新しい劇(芝居)を見せようという
ところにその本質があるわけでね。
新しい応援の試みをしようっていう新劇的な試みをする
声優ファンを否定したらそれは声優業界、アニメ業界の
旧劇化の肯定であって、旧劇の古い芝居のやり方憎しで
やってこられたレジェンド声優さんらの敗北を同時に
意味するわけよ。
そしてそれは今のアニメファンや声優ファンの勝利だろうけど
今の声優さんらの勝利かは自分らで考えて欲しいと思うのね

887 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 11:58:20 ID:2NmoyZas.net
有名な話だけど、ソニーの盛田昭夫さんって
イエスマンが大嫌いで、
自分の言うことにうなずくことしかせず、反論をしない
幹部に対して、『あなたと話しても意味がない』って
怒ったと言われてるのね。
ソニー傘下の声優事務所の声優さんのファンが
互いにイエスマンであることを強要しあって
ソニーの盛田昭夫さんが嫌うような意味のない話をしろと
やり合うのはおれはそれもまた違うと思うのね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 11:59:35 ID:zp6UAaWE.net
>>886
習慣化云々とか言ってるけど、そういうのから逸脱してる奴は不要なんだぞ邪魔

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 12:00:57 ID:zp6UAaWE.net
30過ぎて自分の知ってることを周りみんな知ってて当然みたいな思考が本当に恐ろしい
世の中から隔離されすぎてこうなるのか

890 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 12:25:03 ID:2NmoyZas.net
ソニーの盛田昭夫さんが幹部の人にそういう叱責されてたのって
弁証法的に反論があることで互いの思考が拡張していき
それが他社に負けない良い製品を作る創造力に結びつくって
ことだったんだろうと思うわけね。
それがソニーさんの企業の本質だと思うのね。
でも今の声優ファンってのは、このソニーさんの本質とは
違うわけね。反論するな。集団の意見に会わせろ。
そこにあるのは製品の向上なんてどうでも良いという
盛田昭夫さんの人間性とは真逆のもの。
この場合の製品ってのはミュージックレインの声優さんな
わけだけど、この人らは声優さんがどうやったら
向上するんだろうってどうでも良いわけだよ。
だから反論するなと言える。なのにそれを応援と平気で
言ってのける。この矛盾っておれはものすごく疑問に思うわけね。
ソニーの製品の1番の応援してたソニーのファンが
盛田昭夫さんだからこそイエスマンの人が嫌いだったと
思うのね。なんで声優さんのファンはそういう風に
なれないんだろうっておれは不思議に思うのね。

891 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 12:28:23 ID:2NmoyZas.net
>>888
ソニーグループの声優さんの応援をしてるのに、
ファンがファンに松下電器の経営体制のようなものを求めるっ
ていうのは、もうね。おれ笑いがでちゃうのねw

892 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 12:30:45 ID:2NmoyZas.net
ミュージックレインさんが、どうしても松下電器の経営体制の
ような応援をしてください。
ソニーの盛田昭夫さんより松下幸之助さんが好きなんです
と言われるなら、わかりました。ぼくもこの人達のような
松下電気さんの経営体制のような応援しましょうって
言いますよw

893 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 12:31:39 ID:2NmoyZas.net
ぼくはソニーの盛田昭夫さんの考え好きですと言います

894 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 12:32:26 ID:2NmoyZas.net
それではどうぞ。ソニーの盛田昭夫さんの嫌うイエスマンの
皆さん。ぼくに反論どうぞ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 12:48:52 ID:Xtu7ZNLt.net
ソニーの森田がイエスマンが嫌いとかどーでもいいが
社会を知らないお前に教えてやるけど社長がイエスマンを嫌っていても末端の者がその通りにしたらどうなるか分かるか

切られるんだよ

896 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 12:52:04 ID:Ygd3WipY.net
物事を始められた人らの精神を忘れたところに今の
アニメファン、声優ファンってあるわけだよ。
でも少なくともソニーさんってのはそういう創業者の人の
精神を忘れずに、業態変えて日本の家電メーカーの
中で生き残られた。そういうソニーさんが
アニメ作ったり、声優事務所経営されるってのは
とってもありがたいことなんだよ。

897 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 13:04:55 ID:Ygd3WipY.net
>>895
あなたと話しても意味がない

あなたと話す有益な意味をまずご提示ください。

898 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 13:10:21 ID:Ygd3WipY.net
おれはきみらと話したくない。きみらに興味が無い。
でも君らは天ちゃんの本スレそっちのけでオレと
話をしたくて、話したくてたまらない。
つまり君らはおれのファンということだ。
天ちゃんのファンではない。

899 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 14:09:20 ID:Ygd3WipY.net
じゃあ今日は朗読劇と朗読の違いっていう個人的な考察の
話をしたいと思います。
根本的に違うのは朗読劇ってのはアニメ声優さんが
集まって壇上でやるもので、観客はキャラと声優さんを
みたいわけよね。中心軸が声優さんらに集中する。
じゃあ朗読ってのはどうなんだろうって話なわけだけど
これって窪田さんがYouTubeでやっておられる読み方が
凄い朗読の本質だなと思うのね。
窪田さんは、作業用BGMや就寝前にどうぞって
朗読公開されてるのね。つまり作業や、寝る前の邪魔に
ならないホント音楽のような朗読をやられてるのね。
この音楽のように聴けるってのが若山弦蔵さんの朗読と
共通することなのね。
窪田さんってのはナレーターさんで声の黒子として
自分が映像の中心にこないそういうプロなわけよ。
若山弦蔵さんってのもラジオドラマ俳優出身で
ラジオがホームって人だったわけ。ラジオってのは
なにか作業とかしたり、就寝前に聞いたりするものだから
「おれが喋ってやってんだからお前らこっち正座して聴きやがれ」
みたいな中心軸がないのね。それが窪田さんと若山さんに
共通することで、これが朗読の本質だなと思うのね。
YOMIBITO聴いて思ったのは、朗読劇をこなすアニメ声優さんの
自分の方に中心軸を作る癖みたいなものをおれは感じたのね。
「わたしが喋ってるんだから、作業を中断して寝ずに
こっちにちゃんと注目しなさいよ」っていうね。
朗読劇はそれが正解と思うのね。客席に注目される
自分に中心軸を作るってのはね。でも朗読の場合は
作業用BGMや寝る前に音楽のように聴くものとして
妨げにならない自分が中心軸にならないそういう語り口。
これが朗読と朗読の違いと思うのね。

900 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 14:21:27 ID:Ygd3WipY.net
「わたしが喋ってるんだから、作業を中断して寝ずに
こっちにちゃんと注目しなさいよ」っていう壇上の
朗読劇のように言葉を聞かせようとすれば
客席に真面目に座ってるお客さんのイメージになって
布団でスマホにイヤフォン挿してスヤスヤ眠りにつこうと
したり受験勉強してる学生さんとかのイメージにならない
わけよね。この人らの作業や眠りの邪魔をせずに、でも耳には
届けるにはどうしたら良いか。
そこまで考えたら、句点で馬鹿正直に止めるだけじゃ
ダメなんだな、緩急をもっと自分でこだわらないと
ダメなんだなってなると思うのね。
窪田さんや若山さんの朗読が朗読なのはそういう
お客さんがどういう状況で聞くかまでアタマにあるような
言葉なわけね。今のアニメ声優さんってのがお客さんとの
接点てのが壇上と客席だから、どうしても、そこで朗読劇を
聴く客のイメージで朗読の客を想定しちゃうのかなとも
思うわけよね。

901 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 14:26:15 ID:Ygd3WipY.net
もし、このすばの朗読劇でスマホイジりながら、あくびして
寝ようとしてるお客さんいたら天ちゃん怒るでしょ?
朗読劇はそれがただしんだよ。
でも朗読はこのスマホイジりながらあくびして
寝ようとするお客さんに読むのが正しいんだよ
その違いよね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 15:38:52.92 ID:Xtu7ZNLt.net
>>897
とことん勘違いジジイだな

903 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 17:17:40 ID:Ygd3WipY.net
>>902
なんでそんなお前らオレと話たいんだよw
ガチ恋勢とかおじさん困るんですけど。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 17:55:09 ID:zp6UAaWE.net
>>903
5chから消えろって言ってんねん

905 :くもいとみかん :2022/07/04(月) 20:23:56.61 ID:Ygd3WipY.net
>>904
若山さんの名前おちょくったり盛田さんの名前おちょくったり
する人への注意とか怒りがいかない時点でキミらが
アタマおかしいのは普通の人だったら誰でもわかることなんだよ。
ミュージックレインさんがソニー創業者の盛田さんの
名前おちょくる連中の味方するなんてありえないでしょ?
若山さんの名前を侮辱するってのが声優ファンってのも
ありえない話なんだけどね。
もうホントキミらはミュージックレインの声優さん
応援する資格ないと思うからほんとこのスレから
出ていかれて欲しいのね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:33:43.94 ID:TnAM+3wR.net
>>905
ミュージックレインの人間ちゃうんやけど
そういうわけわからん名前とか引き合いに出さないで話してくれる?
「自分の言葉」で

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:38:05.84 ID:Z/WOmLXw.net
毎日毎日迷惑行為を続けるゴミにやめろといいに来てるだけで誰もお前と話なぞしにきてるようにはとても見えないが
これがお前には今日もファンがきてるわとか見えてるわけか
お前のファンなぞ世界中にひとりもいないしこれから先も永劫あらわれることはない
他人を不愉快にして喜ぶゴミクズが人様と対等に扱われるわけがなかろう
調子にのるのも大概にしとけよ

908 :くもいとみかん :2022/07/04(月) 20:47:47.17 ID:Ygd3WipY.net
>>907
自分らが不快だから、黙れってそれって言論弾圧なんだよ。
お芝居ってのは表現をするものだから、
表現を規制する言論弾圧と戦ってきた歴史があるわけで
キミらのその感性ってのは間違いなく
演技者の人の敵であるわけよね。
そういう人らが表現者の人らの表現を見て喜ぶことの矛盾に
気づいた方が良いと思うよ。
キミらは表現や言論の規制をしたい独裁者的な人間性を
もった人らなんだろ?
じゃあ、きみらってのはアニメの敵であり、声優さらの敵であり
ひいては日本っていう言論の自由が保証された国の敵なんだよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 22:46:57 ID:Xtu7ZNLt.net
言論の自由とはどんな場所でも自分勝手な戯言を垂れ流していいって事じゃないぞ
ここは本来、雨宮天アンチスレだ雨宮天が嫌いな奴等が雨宮天の悪口を言う場所だ

場違いお構い無しに権蔵とあと誰だか名前も出てこない様なヤツの事を長々と話す場所じゃない

その二人の事を語りたいならそのスレに行け無けりゃ立てろ
たとえ天さんが出てるアニメでもアニメの感想はアニメ板で語れ
雨宮天と名のつくスレに雨宮天以外の名を何度も出すな
話題や情報を提供するでもなく誰も共感しない日記を書くな
こんな小学生でも分かるような事が何故わからない

910 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 22:55:07 ID:Ygd3WipY.net
>>909
声優板では本スレとアンチスレしか1人の声優さんに認めない。
だからキミらはおれの長文が本スレの
ファンのコミュニケーションの形成に支障が出ると本スレから
追い出した 。
だからおれはそれを尊重して本スレからアンチスレ
に移動した。キミらはそこを尊重せずに
アンチスレで声優さんに関係ない、おれ個人の話をすることで
荒らし行為を続けている。
きみらには正当性がまったくない。
なぜならアンチスレにおいて雨宮天ちゃんを
嫌う人間のコミュニティの形成なんて必要ないから。
キミの論理だと、キミは雨宮天ちゃんを嫌う人間の
コミュニテの形成を主導して、害を与えようとしている。
まさにファンとは到底呼べないキミの醜悪なる
人間性が露呈してるわけだよ

911 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 23:11:30 ID:Ygd3WipY.net
キミらはアンチスレにおれを押し込んであわよくば
天ちゃんのアンチにしたかったんだろうだけど
上手くいかないから、こういう姑息な個人攻撃をしてるんだろ?
おれは別にアンチスレで応援することなんてなんとも思わんよ。
そもそも会話(対話)の有意義とはなにか。
これは中公新書さんから出てる哲学者の中埜 肇先生の
「弁証法」って本があるんだけど、これをぜひ読んでみて
欲しいのね。27ページのあたりに対話の生産性と民主性に
ついて書かれてるんだけど、ここを良く読んで欲しいのね。
肯定より否定の方が生産的なんだよ。
これはソニーの創業者さんの盛田さんがイエスマンを嫌った
理由と同じなのよね。そして対話の生産性の本質でもある。
否定。つまり反命題。アンチテーゼ。アンチね。
アンチ的会話こそが生産性を産み会話に意義を産む。
だからこそアンチスレで応援をするってのもおれは
別に恥ずかしいとは思わないの。
そしてこの弁証法の27ページと28ページあたりに書かれてる
ことを今の声優ファンファンの人ら、とくにキミらに
読んで欲しいんだけど、「対話は自分が主張する権利と同時に
これに反対する権利を認めることにのみ成立つ」って
書かれるの。そこを否定するのは独裁者の心性だってね。
キミらのは対話じゃないの。独裁なの。
会話になってないの。言葉にそもそもなってないの。
ソニーの創業者さんの盛田さんが嫌ってた非生産的肯定と
同じなんだよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:12:22 ID:Xtu7ZNLt.net
しかし哀れだよなこんな所で毎日くだらない能書き垂れて
そのくだらなく気持ち悪い能書きを天さんが見てくれるとか考えてるんだから

913 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 23:22:30 ID:Ygd3WipY.net
ソニーの創業者さんが対話の本質、つまり他者との言葉を
結ぶ重要性をわかっておられたのに、
言葉の芝居をする声優さん。とりわけソニーグループ傘下の
ミュージックレインさんの声優さんをファンとして
応援する人らが盛田さんと違って言葉の大切さがわからない
ところでソニーの声優さんらを応援するってのは
少し皮肉的に見えるのよ。
対話の本質、言葉の本質がわかる盛田さんみたいな人らこそが
声優ファンとして本来はふさわしいんだろうなみたいなことを
やっぱり思っちゃうのよ。
今の声優ファンよりソニーの創業者さんの方が言葉を
大事にしてたようなものが見える。そういうアニメファンとして
惨めにおれは感じるものがあるのよ。

914 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/04(月) 23:24:14 ID:Ygd3WipY.net
本当はアニメファンや声優ファンがなによりも
言葉ってものに尊重性や興味がないといけないだろうになと
そういうことを思うのよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:41:35 ID:TnAM+3wR.net
>>910
本スレ追い出されたからって、>>909の書いてるようにここアンチスレであってお前の書き込みはまたスレチだからここじゃないからな
GONZOがどうのとかそういう話するスレ立ててそこでしろよ
そしたらそんなとこ見に行くわけないし、絶対噛み付かないからそうしてくれ頼む
雨宮天に関わるスレに来ないでくれ
お願いします

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:44:21 ID:Z/WOmLXw.net
自分の行動が自由の範囲内で許される行動だと思えてるのがもう社会不適合者丸出しだな
連投して書き込み流そうとまでして必死という有り様で

他のスレには書き込まないと発言して即破ってるのはお前だからな
お前に他人をどうこう言える権利は全くない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:44:48 ID:Xtu7ZNLt.net
>>911
病気のヤツに何言っても無駄か
手塚スレの住人はどうやってこのクソ虫を駆除したのか知りたいわ

918 :くもいとみかん :2022/07/05(火) 22:06:30.97 ID:zJsVzbxp.net
>>915
完全にキミらがおかしいのは、若山弦蔵さんの名前を
おちょくってるのは完全に論外として、応援してるはずの
雨宮天ちゃんを呼び捨てにしてるのもまたおかしいのね。
あきらかにファンを装った荒らしですって誰が見ても思うよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 22:42:49.91 ID:PliMqrcV.net
>>918
話の流れでそう呼んだるだけってこともわからんアスペなのもマジでキツいな
専ら天さんとか天ちゃんて言ってるわ
何にも言える事ないから、そんなことに揚げ足とることしか出来なくなったかゴミ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 00:01:01.97 ID:4jxPLnV4.net
すぐ他人の名前出さないと何一つ語れないの恥ずかしくないの
自分の言葉で人とコミュニケーションとってこなかった人生が透けて見える
みっともない

921 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/06(水) 10:38:56 ID:JG/AvXsc.net
今日も若山弦蔵さんの話するけどw
あのね。若山弦蔵さんって朗読でとても地声の広い音域
使われるのね。今のアニメ声優さんはキャラごとに
声の音域を使い分けるわけだけど、若山弦蔵さんの場合は
単語や文節ごとに地声の音域が変わるわけだけど、これって
個人的に思うに、若山弦蔵さんってのはワグナーが大好きで
あられたのね。だからワグナーのオペラの影響がそこに
あるんだろうなと思うのね。
若山弦蔵さんって、お若い頃は声楽の勉強もされたのね。
でも3年で挫折されるの。
若山弦蔵さんってオペラやりたかったのね。
でもオペラのバスに必要な高い音が出なかった。
オペラ諦めるのね。それで声楽の勉強も挫折するのね。
でもやっぱりワグナーが大好きだから、ワグナーの歌劇
みたいな部分ってのが、言葉から滲み出てるとおれは
思うのね。この地声の広い部分を使う朗読ってね。
おれは手塚治虫先生と若山弦蔵さんの声って
なんとなく似てると思うのね。手塚治虫先生ってのは
医学生時代に学生演劇やられたけど、2年ぐらいで挫折
しちゃうのね。挫折したけど、俳優に憧れた
手塚先生っていうのが声にあるわけよね。
若山弦蔵さんも同じでオペラやりたかったけど、
3年で挫折したけど、オペラやりたかったっていうのが
声にあると思うのね。
なにかを挫折したけど、好きであること自体は放棄しなかった
人らの声っていうのかね。未練っていうかね。
そういう部分がなんとなくね。手塚治虫先生と若山弦蔵さんの
声って似てる部分を感じるのね。
若山弦蔵さんが朗読で地声の広い音域を全体に使われるのって
ワグナーのオペラやりたかった未練的なものも
感じるのね。

922 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/06(水) 11:01:09 ID:JG/AvXsc.net
天ちゃんの朗読を聞くと、アニメ声優としての自分と
アーティストとしての自分ってしっかりわけてる感じがするのね。
あくまでアニメ声優さんのキャラごとに声かえて
芝居の上手さの部分を見せたいみたいなね。
若山弦蔵さんはオペラやりたかった未練みたいなもの、
ワグナー好きなのがあの地声の音域の操り方に
滲み出てるわけよね。
天ちゃんの場合はSMEさんが事務所さんの親会社だから
音楽に強くて、アーティスト活動をやらせてもらえる。
アーティストもやりたいっていう願いが叶ってるわけよね。
だから若山弦蔵さんみたいに願いがかなわないから
それを別の形で言葉に落とし込めることで発散しようとする
未練ってのがないわけよね。
音楽をやってる自分と、声優をやってる自分ってのを
しっかりわけることができるわけだよね。
でもだからこそ、若山弦蔵さんの朗読を聴くおれみたいな
人間からすると、若山弦蔵さんの朗読の方が音楽のように
聴こえるわけよね。当然よね。若山弦蔵さんの
オペラやりたかった未練がここに言葉の技術として
表現されてるわけだから。
音楽に強い、音楽が好きで、若山弦蔵さん以上に
声楽の高度な教育をうけてるはずのミュージックレイン
所属の声優さんらはアーティスト活動で、その音楽が
好きな想いを消化できちゃうから、朗読の言葉の方に
それが公私混同のように流れてこない。
それで若山弦蔵さんの朗読を聴く人間からすると
なんか若山弦蔵さんの方が音楽好きのように朗読が
聞こえて、若山弦蔵さんの方が音楽系に強い
声優事務所さんの所属の人の朗読に聴こえるのね。
こんなこと言ったら天国の
若山弦蔵さんに怒られるかも知れないけど。
音声業界の鬼みたいに言われる若山弦蔵さんの朗読を
聴いてみて欲しいのよ。
オペラを挫折したワグナー好きの人の未練みたいなもの、
この人、ほんと音楽とか歌劇とか好きなんだろうなって
そういう未練のようなもんを感じるのよ。
だからこそ、天ちゃんらみたいなアーティスト活動と
声優活動する声優さんがその2つのアテレコと音楽が
好きって想いを分けすぎる必要性ってないと思うのね。
そういうのを朗読から感じるわけね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 13:02:57.68 ID:6yLNl6YR.net
syamu_gameと共通してるとこだけど、一貫して代名詞とか使わんのよな
これは文句無しに低学歴

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 21:52:25 ID:4jxPLnV4.net
学がないのは文章からにじみ出てるし
注意警告等他人の話を聞く気がないのに自分の話は聞いてもらえると思ってるコミュニケーション能力のなさが致命的
どこいっても人に相手されない人間の典型

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 23:45:52 ID:/HhD0F/8.net
関わった人、全てから嫌われて生涯孤独のまま人生を終えるこいつを可哀想とは思わないが、もしそれが自分だったらと思うと恐ろしいわ

926 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/07(木) 11:29:30 ID:rrrgYvHE.net
じゃあ今日は若山弦蔵さんじゃなくて、若山詩音さんの方の
話題をするかw。っていうのも最近はアニメって
2つの流れがあると思うのね。ひとつは昔のアニメの作品の
リメイクが多くてそこに似合うケレン味のあるお芝居。
もうひとつはケレン味を削いだナチュラルなお芝居。
最近のナチュラルなお芝居で注目してるのがこの声優さんなのね。
今年は『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』で出ておられて
今期なら『リコリス・リコイル』って作品に出てる。
この人の芝居に目がいくのは、単に元劇団子役上がりの人で
ケレン味のない芝居が上手い、最近のトレンドの
ナチュラルな芝居の人ってだけじゃないのね。
注目しちゃうのは若山詩音さんの芝居に合わせてる
人らの芝居もコミコミなのね。
詩音さんのケレン味のない芝居に『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』
でやってる石川 由依さんの芝居。
今期なら『リコリス・リコイル』なら
詩音さんのケレン味のない芝居に合わせてる
安済 知佳さんの芝居。

927 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/07(木) 11:29:35 ID:rrrgYvHE.net
詩音さんがホントくせっ毛のないナチュラルな芝居なんだよね。
そこに合う世界観ってのがもちろんアニメにあるわけで
詩音さんのそういうくせっ毛のないナチュラルさに
合う、石川さんや安斉さんの芝居。相手のナチュラルに
合わせてるけど自分のキャラの魅力も
引き出すみたいなね。そういうナチュラルな芝居の水平器の
ように若山詩音さんの芝居って、感じるのね。
今期の『リコリス・リコイル』の安斉さんの芝居が
ナチュラルに細かいから、やっぱりグリッドマンシリーズ系の
声優さんはこういう演技上手いなあと思って見てたんだけど、
お芝居の合わせ方見てると、若山詩音さんのくせっ毛のない
ナチュラルさでも、安斉さんの芝居の魅力が
引き出てるなあとも思ったのね。
若山詩音さんがナチュラルな芝居の水平器のように
作用してるように見える。
今のアニメってナチュラルな芝居がブームなのはいなめないから
この水平器のように感じる詩音さんの芝居って
個人的には目がいくし、面白いなと思うのね。
若山詩音さんの芝居と合う合わないかをアタマでイメージ
するだけで、ナチュラルな芝居に
声優さんらがなってるか、なってないか、物差しのように
使えちゃう。それぐらいくせっ毛のないナチュラルさなんだよね。
そこに注目してるのね。

928 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/07(木) 12:02:35 ID:rrrgYvHE.net
こういう最近流行りのナチュラルな芝居。
リアリズムによった芝居って、ようするに突き詰めると
「どこにでもいる、誰でもない、誰か」なんだよね。
どこにでもいる、誰でもない、誰か、ゆえのリアリズム。
一般人を芝居に落とし込めるリアルであり自然さ。
だからこそ、こういうリアリズムの芝居が上手い人って、
スター映画俳優的ではなく芸術映画俳優的であるんだけど、
アニメの場合は芸術映画の俳優さんらと違って
声優さんらはあくまで声だけの出演で、芸術映画の
俳優さんらと違って、記憶に残りにくいわけよね。
作品評価の高い芸術的映画に出演された俳優さんらって
あの人は芝居が上手かったって、スター映画同様に
覚えてもらえるわけだけど。
アニメの場合はリアリズムによった芝居ってのは
いくら演技上手くても声だけの出演である以上は
覚えてもらいにくい。
わかりやすく言えば、天ちゃんはなにをやってもアクアと
呼ばれる。それはリアリズムではないコメディーとして
強烈にアニメファンの記憶に残ってるから。
これがリアリズムによったナチュラルな芝居だと
記憶に残りにくいわけね。
でもそういうお芝居をする人、得意とする人って
特定の濃い役のイメージがつきにくいから色々な作品で
重宝されるわけよね。
でもそういうナチュラルなリアリズムで重宝され
続けると、人々の記憶に残りづらいってのもあるわけで
ここはホント、今の若い声優さんらどんどん自分の芝居を
視聴者に強烈な印象として覚えてもらうの
大変になっていくんだろうなと思うのよ。
ナチュラルな芝居ブームが主流になるとね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 12:58:29 ID:31PB5KQ5.net
キモすぎ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 15:36:43.52 ID:Arz216/1.net
キモすぎ

931 :くもいとみかん :2022/07/07(木) 16:13:48.14 ID:rrrgYvHE.net
今って音声の収録技術が上がったのが原因なのか、
大ベテラン声優さんらがそんな大声出さないでください、
若い声優さんに調子合わせてくださいって
音響監督さんに注意されたみたいなことを番組とか
インタビュー記事で言われるわけよね。
大ベテランの声優さんのお芝居を若手の声優さんらが
勉強するんじゃなくて、若手の声優さんらのお芝居を
大ベテランの声優さんらが学ぶみたいな逆説的なことに
なってるわけよね。ナチュラル芝居ブームの影響なのかね。
だから、若い声優さんのお芝居のトレンドって
バカにできないわけよね。
アニメオタクの30代のおっさんが何が怖いかって
感性が古くなることなのね。
おれが今の最新のナチュラルなケレン味ない芝居の子だなと
思って自分の感性の基準のマーカーにしようと思えるのが
若山詩音さんの芝居だなと思うのね。
天ちゃんのファンなら、天ちゃんの芝居基準にしろよと
思うかも知れないけど、
天ちゃんの場合は、以外と役どころが濃いからケレン味ない
芝居の基準ってわけじゃないわけよね。
2022年のケレン味の感性のマーカーっておれは
若山詩音さんになるわけね。おれがこの声優さんに
けっこう注目してるのってそういうことね。
決して天ちゃんから乗り換えようということではないからw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 17:51:56.98 ID:wxm6xdRP.net
だからなんなん、こんなチラ裏以下のゴミみたいな内容で誰かに喋ってるような文体気持ち悪すぎる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:39:45.44 ID:Arz216/1.net
>>931
そう言わずにどうぞ乗り換えてくださいよ

934 :くもいとみかん :2022/07/07(木) 18:46:00.23 ID:rrrgYvHE.net
結局ね。おれが思うのは、外画の声優さんって、アテレコされる
時に画面の向こうの役者さんの元の芝居に合わせるわけじゃない。
それがひとつの芝居の基準点、マーカーになってると思うのね。
アニメにはリメイク版とかじゃないかぎり元のお芝居って
基本ないわけじゃない。芝居のマーカーがないわけだよ。
マーカーがないなら他人につければいいじゃないって
素人のおれは思うわけね。
2022年のケレン味のないナチュラルな芝居の感性の
マーカーになりそうな若い声優さん誰だろうなー。
あっ若山詩音さんが癖なくてこの人の芝居を自分の中の
ケレン味の感性に対する基準のマーカーにしようってね。
おれなんか素人だから、そういう風におもっちゃうのね。
外画の声優さんは元の芝居っていうマーカーにそって
芝居やってんだから、それと同じように感性の
基準になるマーカーをどこか、誰かに打ち込めばいいじゃんっ
てね。そういう考えだから、この人はマーカーになりそうだな
って思う芝居する人は気になるわけよね。
天ちゃんの芝居も結局はそうなのね。
女神のコメディー芝居においてのマーカーなわけだしね。
そこに昔のテアトル・エコーさんのような面白さ
昔見ていたひょっこりひょうたん島のコメディーみたいな
面白さ感じたから、この人のファンになろうと
思ったわけでね。

935 :くもいとみかん :2022/07/07(木) 18:57:19.94 ID:rrrgYvHE.net
>>933
何度も言ってるけど、面白い泥棒の芝居と言えば山田康雄さんが
声優さんらのベンチマークなわけだよ。
それと同じように雨宮天ちゃんは、面白い女神の芝居と言えば
このすばのアクアの芝居ってベンチマーク作ったわけよね。
それってほんと凄いことだと思うし、
雨宮天ちゃんは、天っていう大それた芸名つけてたから
絶対にこの人は生涯、自分の芸名に名前負けする芝居しか
できない人だろうなって、このすばでアクアやるまで、
視聴者だけど、舐めてたわけよ。
女神の芝居で、天って芸名を自分の芝居にしてみせた。
大それた自分の芸名を自分のものにしてみせた。
それでいて昔のテアトル・エコーさんの声優さんみたいな
面白さ見せてくれた。厳しい声優業界の中で勝ち残って
欲しいって、心の底から思えた声優さんなんだよ。
雨宮天ちゃんってね。

936 :くもいとみかん :2022/07/07(木) 18:57:58.11 ID:rrrgYvHE.net
だからこそ、若山弦蔵さんの朗読CDの話だってしたいわけだよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:58:23.26 ID:ng5ljLy/.net
>>935
意味わからん
そんな話誰も聞いてないし対話しろよゴミ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:42:01.96 ID:Arz216/1.net
>>931
よくもまぁこんな事が言えたもんだなお前の感性って60代のそれだぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:45:27.68 ID:Bh5sDPJP.net
文字ですらこれだけコミュニケーションとれないんだから人と対面でのコミュニケーションは絶望的だろう
掲示板はあなたの日記帳ではありません
ていくつのスレで何人に言われたんだろうな
いくつのスレを荒らして過疎らせてきたんだろうな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:07:24.90 ID:Arz216/1.net
そこは知りたいとこだね

こいつの書き込みはマジで気持ち悪いから過疎気味のスレだと一気に汚染されて凡そ人が住める所じゃなくなるからな

941 :くもいとみかん :2022/07/07(木) 22:26:58.73 ID:rrrgYvHE.net
>>939
アンチスレにコミュニケーション的団結を求めるあなた方は
雨宮天ちゃんに害悪でしかありません。
あなた方がコミュニケーションをとることに対する
正当性と有益性がそもそも存在しない以上、あなた方の言葉には
まったく根拠なるものがないのです。

942 :くもいとみかん :2022/07/07(木) 22:28:12.60 ID:rrrgYvHE.net
>>940
アンチスレが過疎化することはむしろ雨宮天ちゃんに
対するメリットでしょう。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 23:32:21.93 ID:ng5ljLy/.net
>>942
アンチスレじゃなくて本スレ過疎らせたのに何言ってんのこのガイジ
マジで強い〇意を覚えるわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 23:33:33.31 ID:ng5ljLy/.net
どうしたらこんな都合のいいことだけしか考えられない人間なれるのか不思議で仕方がない
本当に生きてて一度も責任とか負うようなことしてこずじじいのくせに何でも親にしてもらってるとこうなるの?

945 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 10:48:26 ID:BmWzCQlk.net
>>943
ぼくが来る前から過疎ってたし、下品な書き込みを
放置してたから長文書いても問題ないと判断したわけです。
大半のファンがTwitterに移行してるのは明らかなわけで
そこら変を考慮しないほど俺もバカではありません。
批評や論評的な考えというものは否定であれ肯定であれ
Twitterでやれば様々な方向に先鋭化する怖さがあります。
Twitterと違い5ちゃんはアングラ的性質が強いので
未だに公に5ちゃんを見ているとは誰も言えない。
そういう羞恥の精神によって、現実社会と一定の距離が
Twitter以上にあるのが5ちゃんねるだと僕は思います。
その現実社会との一定の距離性は、くだらない妄想や欲情の
1本間違えれば犯罪者になりかねないような粗悪なファンの
コミュニティーを形成する場ではなく、論評や批評的な
応援をする場の形成をした方がぼくは社会的に有益ではないかと
思うわけです。くだらない妄想や欲情をもった
1本間違えれば犯罪者になりかねないような粗悪なファン層は
現実との社会の繋がりが強いTwitterなどで
現実社会の眼に縛られる方が社会から見ても、応援される方から
見ても有益ではないでしょうか?

946 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 11:02:33 ID:BmWzCQlk.net
演技を自由劇場から続く芸術として愛そうとする人間は、
公正な論評が芸術を育てることを知っている。
公正というのは、言わば現実社会と繋がる現実的正義なのです。
あなた方が批評家の真似事をするファンを許さず、
狂信者であるファンしか許さないのは、単に商業娯楽の
消費者として、声優さんの人生そのものを
自分が娯楽として消費しようとする行為を妨害される感覚に
陥り、不快に感じるというのがおありなのでしょう。
そして、公正な批評というものは現実社会と繋がる
現実的正義を常と心がけるものなのでありますから、
後ろめたいものを心に宿している人間ほど、
否定に回るわけであります。
セクハラ紛いの書き込みをする人間は放置して、
わたしにだけ一方的な妨害行為をするこの自称ファン達の
心理にあるものは、言わばそういうアングラの場で
悪事めいたことに使えぬようになることに対する
恐怖であるわけです。わたしは少なくともこういう人達こそ
Twitterのような社会との繋がりが5ちゃんねるより強い場で
社会の監視の眼の中で書き込みをされた方がよろしいのでは
ないでしょうか?

947 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 11:04:08 ID:BmWzCQlk.net
岸田國士さんとか福田恆存さんの口調っぽく書いちゃったぜ

948 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 11:46:42 ID:BmWzCQlk.net
結局のところ、批評家的性質の応援を
今のアニメ、声優さん、及びそのファンがどこまで
否定するかはどこまで今のアニメが商業主義の中でその
芸術性を捨てるかということに直結する問題でもあります。
1971年の虫プロの社員総会で手塚先生の非企業活動的な
クリエイター主義のアニメーション制作は否定され、
1970年代後のアニメというものは商業主義を先鋭化させた
わけであります。
かつてのパンの会を主催した明治末期の人間達のように
フランスのサロンやカフェのような芸術を愛する者の集いでは
なく、単なる生産者と消費者の関係性として
こんにちまで続いてるわけであります。
なるほど、これは商業主義の中の正義と言えば正義で確かに
ありましょう。言わば日本独特の大衆居酒屋のような
大酒を飲むのが目的の集い的と言っても良いかも知れません。
芸術のために言葉を重ねる目的というフランス文化的でなく
娯楽という酒を単に消費するのが目的の集いであると。
パンの会がようするに瓦解したのもそのような日本人的な性質
の影響もあるのでしょう。

949 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 11:46:47 ID:BmWzCQlk.net
今のアニメファンの愚かなことは、大衆居酒屋の日本人として
娯楽という酒を飲んでいる大トラであることを認めずに
自分がカフェで芸術というコーフィーを嗜むフランス人でもある
と勘違いをしていることにあります。
これなら隅田川をパリのセーヌ川にみたて
フランス人のコスプレをしていた明治の文化人の
モノマネの方がまだ誠実に笑えない真面目なものに
見えるでしょう。なにせ彼らは自分達が日本人であることを
嫌というほどわかっていたからこそ、フランスの芸術文化に
憧れ学ぼうとしたわけでありますから。
日本の居酒屋で酒を飲むことを本気でフランスの
カフェでコーフィーを飲んでいると勘違いはしていないわけで
あります。今のアニメファンはまずそれがカフェのコーフィー
でなく居酒屋の酒で、自分が酒豪に過ぎないのだという
現実に立ち返らねば、芸術的側面においての公正な批評を
したいというファン達をいつまでも否定することに
なるのでしょう。カフェのようにコーフィーを
飲もうとする人間の姿は、ここを居酒屋だと思ってる人間から
すれば奇異に映るのです。それゆえにあなた方は
コーフィーではなく酒を飲めと怒られになる。
わたし共は明治時代より西洋文化に感化され
カフェでコーフィーを呑むことに憧れ続けてる単なる日本人
だという芸術に向き合う誠実な心をお忘れになって。

950 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 11:47:05 ID:BmWzCQlk.net
岸田國士さん風に書いてみたゼ

951 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 11:55:13 ID:BmWzCQlk.net
寺山修司さんのモノマネを思想模写するタモリさんの芸風を
リスペクトw

952 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 12:05:54 ID:BmWzCQlk.net
明治時代はフランス人のコスプレを日本人がしてたのに
今はフランス人が日本のアニメのコスプレしちゃうんだもんな。
そりゃ日本のアニメファンもこうなりますわw

953 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 12:08:14 ID:BmWzCQlk.net
はやい話がようするに、このスレをオシャレなカフェに
おじちゃんしたいのよ。居酒屋のよっぱらい共でってよw

954 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/08(金) 12:09:09 ID:BmWzCQlk.net
おじちゃん、コフィーって言ったらネスカフェしか知らないけどw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:04:13 ID:J3wnSOc+.net
>>945
ごめん全然意味がわからん
Twitterと5chて全然使い方違うだろ
他人から居場所奪っておいてどうしてずっとそんな平然としてられるのかわからん

下ネタ云々とか流されてたし、たまに乗ってるやつらもいて盛り上がってたしな
キチガイ長文は内容関係なく純粋に迷惑

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:45:19 ID:+8ApIgwm.net
>>954
いつまでもおじちゃんで時間が止まったままのジジイ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:39:05 ID:J3wnSOc+.net
マジで滑り倒してるじじい見てるようで共感性羞恥すごい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:08:59 ID:+8ApIgwm.net
下ネタでも書き込んだヤツの気持ちを読み解けば許容できる書き込みかそうでないのか判断できる
スレの流れに乗っての下ネタや他所では出禁になる様な表現でも健全な男子ならそう思うよなと同意できる書き込みもある
それら全て下ネタだセクハラだと勘違いBBAみたいな事言ってんなよ気持ち悪い

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:26:38 ID:uN7ON6Zt.net
スレタイに関係のない長文連投したりしながらずっと同じようなことを書き続け正常なスレ進行をいくつものスレで阻害してスレ人口を激減させる
こんなことをいくつものスレでやってきた人間が他人を害悪呼ばわり
こういうのが事件起こすんだろうな

荒らしなんだからIPBANとかするべきなんだがな掲示板側が
放置してるから荒らしが勘違いを起こす

960 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/09(土) 01:46:37 ID:+pag4usr.net
よふかしのうたを見てやっぱり思ったんだけど
天ちゃんって「し」を無声化した時に無声化して
表現が弱まったのを補うために息を強く入れる特徴が
あるのね。
その無声化で失われる言葉の強さを補う息が入ることで
マイクに鋭く入るのね。
そこがちょっとよふかしのうたみてて気になったのね。

961 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/09(土) 01:51:33 ID:+pag4usr.net
無声化にこだわりのない西日本の素人のおっさんの
感性だから無声化を多様する東日本の人と聞いた時の
印象が違うのかも知れないけどおれには「し」が
息と被ってマイクが拾って鋭く聴こる時が多いのね。
西日本と東日本の言葉の感性の違いなのかも知れないけど。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 07:37:54 ID:2K0OUMIH.net
都合の悪いことは無視

963 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/09(土) 20:46:37 ID:UKWnGuNc.net
今日は森鴎外の命日だから、若山弦蔵さんの読まれた
「阿部一族」を紹介したいと思うの。
この森鴎外の「阿部一族」ってのは明治天皇がお隠れになって
後を追って殉死した乃木大将の世間の影響があった時代に
書かれた作品で、そういう意味では夏目漱石の「こころ」と
同じわけね。歴史の上での森鴎外ってのは軍医、それも
軍医のトップまで上り詰めた人であるわけで、森鴎外ってのは
文学作家であると同時に心は軍人でもあるわけだよ。
そういう人であるからまた、乃木大将の殉死には夏目漱石以上に
思うことがあったに違いない。この乃木大将の殉死以後は
森鴎外は歴史小説を中心に執筆するわけね。
自分達の生きた明治の時代が過去になることに
夏目漱石も森鴎外も想いがそれぞれあったわけで、
古臭い江戸時代の慣習を選んだ乃木大将の殉死をそれぞれの作家が
テーマにした。この作品が歴史小説として淡々と武家社会の殉死を
あつかってるのもそういう背景があるわけね。
これを若山弦蔵さんが読んでるわけだけど、若山弦蔵さんは
インタビュー記事で心の動きより記述中心の文体で
難しかったって言われてるわけね。

964 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/09(土) 20:53:03 ID:+pag4usr.net
個人的に思うのは、福田恆存さんのハムレット演出に
おけるセリフテンポってのは、観客に対する劇的効果の
ためのセリフテンポの早さなのね。観客の心の想定が
あって、作者の心の想定があって、
観客の心をセリフによって充実させる効果としての役の
心の想定がある。そういう心が想定できて初めて
福田恆存さんのハムレット演出的セリフテンポ、
若山さんが昭和30年に影響受けたこのセリフテンポは
最大効果を持つと思うのね。
だからこの森鴎外の歴史小説「阿部一族」って
ホント、若山さんが言われる節、記述文体が中心
だから、客の心や、作者の心や、役の心の想定、そこから
あるべき客への劇的効果、心理効果って、掴み
にくいわけよね。福田恆存さんのハムレット演出の
セリフテンポのやり方では処しきれない難しさ。
そこを記述文体のものとして、うまくまとめて
おられるわけだけど、この若山さんの阿部一族を
聞いて思うのは、記述文体中心だから
こう読まれるのは当然だなってのがあるわけよね。
最近の声優さんは感情が読み取れる文体で書かれてるのに
まるで心が掴めない記述文体のように読むのがけっこう
あるわけでこの若山さんの阿部一族の朗読もぜひ聞いて
みて欲しいのはさらばモスクワ愚連隊のような心の動きが
中心の文体と阿部一族のような記述中心の文体を
若山さんがどうかえて
読まれてるかってことなのね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:03:29 ID:2K0OUMIH.net
都合の悪いことは無視

966 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/09(土) 23:18:01 ID:+pag4usr.net
話変わるけど、今期のアニメで惑星のさみだれっての
やってるんだけど、1話見た感想言うとね。
主演が榎木さんなのね。
グリッドマンシリーズのケレン味ない芝居を
さらに発展させようとしたのかわからいけど
ダイナゼノンで若山詩音さんがやったぐらい
抑揚とケレン味落としてさらに音圧落としてるのね。
でもメインヒロインは大空さんでサブキャラの
トカゲを津田さんがやってるのね。
音圧があるケレン味の強い芝居をする2人に
挟まれてる中でダイナゼノン以上のケレン味削いだ
実験的な芝居やってるのね。
はっきり言えば津田さんらとの音圧のバランスととのって
なくてテレビスピーカーじゃ聞き取りにくくて
イヤホンじゃないと不安になる音圧なんだけど、
やってる試みは今のナチュラル芝居ブームの
許容度の限界性に挑むような芝居で、良いか悪いかは
別にして榎木さんがあの芝居やってるのは
ものすごい注目したのね。
ケレン味強い、音圧強い、大空さんと津田さんの芝居との
中でここまでケレン味落として榎木さんが芝居やるのは
見てて面白いなと思ったのね。

967 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/09(土) 23:30:08 ID:+pag4usr.net
天ちゃんがやってるよふかしのうたも1話見てて
全体的に淡々とセリフがキャスト2人とも進んでいくから
ナチュラル芝居ブームのこれも影響なんだろうなと
思ってたんだけど、まだ普通にテレビスピーカーで
聞こえるわけよね。
榎木さんはもうほんとギリギリのとこ狙ってるのよ
抑揚も音圧も。綱渡りの芝居よね。
ナチュラル芝居って声優さんがどちらかと言えば
リスクとらないための演技だとおれは
思ってるんだけどこの人に限ってはもうリスクまみれの
挑戦の芝居だなって感心するのね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 01:32:29 ID:mKLxubEG.net
Twitterいけ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 23:38:11 ID:kAPgSwnV.net
おれ昔のサントリーさんのCMの森山周一郎さんのナレも
好きだから時々YouTubeで見るんだけどw
「ブンラデー、水で割ったらアメリカン」の森山さんの
オマージュで「ウィスキー、ソーダで割ったら、ハイボール」って
言いながらハイボール飲むとねw
美味しいよw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 06:40:11 ID:oJU2rf6M.net
なんでコテハン消してんだよゴミ

971 :くもいとみかん :2022/07/14(木) 14:17:43.84 ID:ZGXYlY3o.net
>>970
男は、グラスの中に自分だけの小説を書く事が出来る

カッケー

972 :くもいとみかん :2022/07/14(木) 14:19:28.77 ID:ZGXYlY3o.net
「○○はグラスに自分だけの○○ができるで」大喜利できそうなところが好きw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 18:47:31 ID:oJU2rf6M.net
3日ぐらい消えてたのにそのまま消えろやマジで

974 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/14(木) 20:23:45 ID:ZGXYlY3o.net
この天ちゃんが出てるジムビームのハイボールのCM。
「缶と氷でプレイハイボール」と「サイコーツ!」と「缶は氷でもっと上手くなる!」は4人の出演者さんそれぞれ
共通のセリフなんだけど、全員言い方が違うわけよね。
それが見てて面白いなとは思ったね。

975 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/14(木) 20:38:01 ID:ZGXYlY3o.net
このCMよく聴いたらプレイハイボールのバットヒットのSEも
違うんだけど、こういうのも聴き比べたら面白いよね。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 20:41:38 ID:UR7ZE6XV.net
こんなもん天さんカワイイ~でいいじゃねえか

977 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/14(木) 23:00:17 ID:ZGXYlY3o.net
>>976
スギちゃんバージョンの方の、「ジムビームを愛してます。」の
あとの「世界中の、誰よりも」の最後の「誰よりも」だけ
ボソッと言ってちょっと表情かえるんだけど、
「おおっ」っておれはそれも凄い気になったのね。

978 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/14(木) 23:06:21 ID:ZGXYlY3o.net
それで気づいたんだけどw
すんげえどうでも良いことなんだけどw
「おもしれぇお酒」を「おもしれぇ、お酒だぜ」にして
スギちゃんのように最後だけボソッっと弱めたら森山周一郎さん
感がなんか出るのよw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 23:47:09 ID:oJU2rf6M.net
ガチで気持ち悪い
めちゃくちゃ寒い、何にも面白くない

980 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/15(金) 18:34:57 ID:2dyk/tSL.net
>>979
それはキミがお酒を飲みながら、森山周一郎さんのモノマネを
してないからさ!シラフで見てるからさ!

981 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/16(土) 14:39:50 ID:AU6rsOLk.net
天ちゃんがかのかりのインタビュー記事で自分は台本に
書き込まないタイプとか言ってたわけだけど、おれは
個人的には予想通りだなと思ったのね。
天ちゃんって流れるようにセリフとして読むタイプだからね。
若山弦蔵さんってのは、台本にびっちりメモを書かれるタイプ
だったのね。戸松さんが外画アテレコやる現場の映像が
番組で流れてたけど、あれ見てもやっぱり思うことって
若山弦蔵さんのことなのね。
っていうのは戸松さんが外画でセリフが合わないところで
すぐにディレクターさんがブレス位置に修正合わせたセリフ
変更の指示出されるわけね。
元々ね。ブレス位置にセリフ合わせて、言葉修正したら
外画アテレコが自然に見えるって発見されたのって
「シカゴ特捜隊M」でリー・マーヴィンが演じた
フランク・バリンジャー警部補の長いセリフに自然に
合わせるにはどうしたら良いかで若山弦蔵さんが編み出された
技なのね。ブレスに合わせたら当然自然に見えるけど
セリフの修正も必要になってくるわけで、メモびっちりに
なるわけよね。
天ちゃんが台本にあまり書き込まないタイプってのも、
今の時代のアニメ中心の声優さんだからだろうとは思うのよ。
アニメもナチュラルな芝居が流行ってるから、セリフの
作られたものよりリアル性が重要だから書き込まないのも
わかるのね。これが外画経験が増えてくるとまた
台本の書き込みとか読み方とか変わってくるのかなとは
思うのね。

982 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/16(土) 15:02:30 ID:AU6rsOLk.net
自然なアテレコを研究されたのって若山弦蔵さんなのね。
でも若山弦蔵さんって1音1音にこだわる方だから
単語、単語の組み立てたような言葉の表現があるわけよね。
マイクのりが悪い低い声であることを怒られて
どうしようって若い頃はマイクのりに悩んで模索された人だから、
1音1音の乗せ方への神経があるわけよね。
昔のラジオって音の品質悪いからラジオアナウンサーの人でも
不自然にはっきり喋ってたわけで、その延長線上の
確実にラジオドラマを聴いてる人に言葉を届けるための
言葉の押し出し方、言葉ののせ方みたいなものはあるわけよね。
そこからの外画アテレコであり自然なアテレコ。
それが若山弦蔵さんだと思うんだけど、今は
マイクの感度もよくなって、なおかつ、アニメ声優さんってのは
今は倍率が物凄く高くてマイクのりが良い声の人しか残らない。
そういう環境で今の深夜アニメでナチュラルな芝居って
成立してると思うわけだけど、結果として
若山弦蔵さんの朗読CD聞くような人間からすると
誰よりも自然なアテレコを研究された若山弦蔵さんより
セリフが口語的に流れてるように聞こえなくもないのね。
単語、単語じゃなくて、セリフの文章がじゅどーんって
流れてる感じ。それがアニメでは悪くないと思うんだけど、
青二の服部さんがTwitterで今のアニメ声優さんはナレーション
下手くそだと言われたこともわからなくはないのね。
収録環境がよくなりすぎてる、マイクのりが良い声の人の
全体的なセリフの流れ方が、単語の意味を耳に届けづらく
なってるような気はするのね。
そこがアニメ中心の声優さんが外画経験をこなすことで
ブレス位置からの単語修正のメモだらけの台本を
若山弦蔵さんのように読むことで、変わるんじゃないかなとは
思うのね。おれが天ちゃんに外画も頑張って欲しいのって
そういう部分もあるわけね。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:13:48 ID:3WsXaRof.net
ファンだと言いつつも雨宮天を比較対象にして権蔵持ち上げての雨宮天をディスる
これぞまさにアンチスレ

984 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/16(土) 15:17:25 ID:AU6rsOLk.net
現代口語演劇で著名な演出家の平田オリザさんは著書で
空間への同化をお客さんに見せることを言われてるわけだけど
これは福田恆存さんのハムレット劇の演出の考えと似てる
わけよね。シェイクスピア劇ってのが張り出し舞台だった
エリザベス王朝時代のお芝居だから、そこをセリフで
お客さんを同化させるって部分は似てると思うのね。
でもおれは若山弦蔵さんの言葉ってのは、空間への
同化でも役への同化でもないと思うのね。
言葉への同化だと思うのね。若山弦蔵さんの発する言葉への
同化、言葉への同化ってのは音楽を聞く感覚って
言ってもいいのかもしれないのね。なんらかの音楽的に
乗れる部分がある。その音楽的に乗れるなにかがあるから
自然に聞こえる良い言葉にみえるんだと思うのね。
音楽的に言葉への同化が起こる。それが若山弦蔵さんの
言葉と思うのね。今のアニメ声優のナチュラル芝居ブームの
ナチュラルさって、そういう言葉に同化するための
音楽的ななにかの部分まで削ってるような気もしなくないのね。
今の若いアニメ声優さんのアニメアテレコで
言葉が流れて聞こえることが多々あるようにおれには感じるのって
空間の同化に対するナチュラルと言葉への同化へのナチュラルの
違いめいたものに聴こえるのね。

985 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/16(土) 15:24:40 ID:AU6rsOLk.net
>>983
いや別に、かのかりにしろ、よふかしのうたにしろ良いと
思ってるよ。最近の声優さんのナチュラルなやり方で
2000代初頭あたりのアニメ声優さんのやり方の古さが
ないってのは大事なことだからね。
ただ、外画も頑張ることの有益性を応援の言葉として
若山弦蔵さんのことを交えて話してるだけでね。

986 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/16(土) 16:00:32 ID:AU6rsOLk.net
今のアニメって、中国市場とかの外国市場でヒットしても
続編が作られるわけで、声優さんらの日本語への研鑽の努力とは
全然違うところで、国際社会の市場原理の影響を受けるわけで、
それって声優さんを応援してる方も同じと思うのね。
芝居が良かろう悪かろうが外国でヒットすれば続編が
作られるかも知れない時代。そういう時代で信じれるものは
自分がお芝居になにを思うかだけなんだと思うの。
手塚治虫先生はアニメはいずれ国際語になると思われていた。
でもそれは各国の声優さんが母国語で芝居をすることが前提の
国際語としてのアニメなんだよね。
日本でヒットしなかったけど、外国でヒットしたから
続編作ってそれに日本の声優さんが声あてるまでは
想定してないわけだよ。日本人にはウケてないものに
外国人のウケが良いから続編が作られる。
その中で誰に向かって日本語で声優さんが芝居すれば
良いかわからんことに対する答えを手塚治虫先生は
もってないわけだよ。そういう時代になっていくかも知れない
アニメの中で、今の声優ファンや声優さん自身が
最後に信じるものって、言葉に対して理想があるかないか
じゃないかなと思うのよ。
っていうことを外国でウケたら続編作られます系のアニメ見てると
思うのよ。最近ね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:39:19 ID:7K1mtxvd.net
相変わらず他人に読まれるを全く意識できないアスペな文章書き続けてるんだな
よそのスレに現れないようにスレが埋まったら自分でスレたてて引きこもって出てこないでくれな
ここで書き込むから他にはいかないと自分でいった上で既に破ってるんだからこれから破ることなく気をつけるように

988 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/16(土) 20:10:44 ID:AU6rsOLk.net
>>987
いいからジムビームハイボール飲みなさい。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:58:45 ID:3WsXaRof.net
お前が語りたいのは権蔵や芝居の事なんだから然るべき板でスレタイに権蔵なり何なりを付けてスレ立てろよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:22:23 ID:/kjT/vXK.net
ほんまに

991 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/16(土) 21:40:37 ID:AU6rsOLk.net
おれね。1年前ぐらいに若山さんの朗読音源に感動して、
朗読の練習を素人ながら始めたわけだけど、毎日20分ぐらいは
練習してるわけね。
だから、YouTubeで朗読披露してる人らって凄い気になるわけね。
それでね。プロか素人の人かわからないけど
凄い嫉妬するぐらい上手い人見つけちゃったのよ。
シャボン朗読横丁ってYouTubeチャンネルの人なんだけど
池田 昌子さんの声のような感じで上品な朗読される方なのよ。
それで、この朗読の感じはあきらかに原稿に
書き込んでるタイプの人だなってわかるのね。
おれね。物凄く嫉妬してるのよ。この人にね。
悔しくてたまらんのよ。興味あったらこの人の朗読を
聞いてみて欲しいのね。おれは物凄く嫉妬してる。
新潮CDさんのやつですって言われたらおれ信じるもん。
今この人におれ物凄く嫉妬してるし凄い人だなあって
思ってるのよ。この人は原稿に書き込んでるんだろうなって
もう言葉が見えるのね。
この人の朗読。ちょっと気になったら見て欲しいのね。

992 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/16(土) 21:43:07 ID:AU6rsOLk.net
もしかしたら書き込んでらっしゃらないのかも知れないけど
おれが聴いた感じだとけっこう書き込むタイプの人じゃないのかなと思うのね。

993 :くもいとみかん :2022/07/18(月) 01:38:12.77 ID:vvTRxsFv.net
よふかしのうたの2話の感想。やっぱり全体的にはセリフが
流れるようなナチュラル寄りな感じのものを感じるんだけど
でも、悪くないなとは思ったのね。っていうのは
ナズナのキャラデザって癖が強いしキャラ性も強いから
声質に癖のある女性声優さんの芝居で脳内で
置き換えてみたんだけど、声質が癖のある声優さんの場合は
声が安定してらっしゃる方多いから、コメディーのところで
声が安定しすぎて、癖のある絵で、癖のある声でキャラとしては
魅力的にうつっても、コメディーの部分で飽きるような
安定感になっちゃうように思うのね。
天ちゃんのこの芝居はまだ安定してないのね。
でもオヤジギャグ好きの若い女性の吸血鬼って
掴み所が視聴者もわかりにくいキャラで
キャラクターの線ってのが視聴者もわからないから、
キャラクターの線をはみ出してる芝居かどうか感じにくくて
安定してないんだけど、キャラクターの線をはみ出してる
ようにも見えない。安定しないけどキャラの線がはみ出してない
から作品が淡々と全体としては2話まではナチュラルに
流れるように進んでいく中にあって、濁声かけて声をあげる
感じで見せたりしてるから、飽きるコメディーにもなってなくて
2話まで見れて、花守さんのキャラが出てきて3話で物語が
ようやく転がってくる 。2話までの物語が動くまでの
つなぎの芝居としては、悪くないなと思ったのね。
安定してないんだけど、キャラクターの線を視聴者も
つかみにくいから、キャラクターの線がぶれてるやんってのが
他のアニメのキャラと違ってわからない、わかりにくい
キャラだから、序盤は安定してなくても成立して、
中盤で視聴者も見慣れておそらく芝居も安定してくる。
そこで天ちゃんのこの初期話数の不安定さが良い風に
天ちゃんの独特の芝居のキャラになるタイプのキャラだろうなと
思ったのね。

994 :くもいとみかん ◆SjWXMdM6SY :2022/07/18(月) 02:12:54 ID:vvTRxsFv.net
今期のアニメで言うとやっぱりリコリス・リコイルの
安済知佳さんと若山詩音さんが要注目なのよ。
ダイナゼノンのケレン味のないリアリズム芝居に、
アニメの萌えテイストのケレン味を2人ともうまく混ぜて
芝居を見せて来るわけね。安済知佳さんはもとから
ああいうケレン味削いだようで削いでないような芝居って
うまい人だったんだけど、以外なのは若山詩音さんが
今週の3話で、クールな後輩キャラを崩してハコヅメの時の
人懐っこい後輩キャラのような芝居のニュアンスちょっと
入れてきて、キャラの感情を魅力的に見せてきたことなのよ。
ちょっと前にやった役からヒントを得て次のキャラにそれを
活かす表現性の進歩とセンス。若山詩音さんの芝居引っ張ってる
のが安済知佳さんの芝居のセンスと思うのね。
この今週の3話見てやっぱり
リコイル・リコイルの2人の芝居は要注目だなと思ったのね。
要注意っていうかね。

995 :くもいとみかん :2022/07/19(火) 11:58:52.73 ID:QWb+D3y9.net
かのかり15話の感想。まず良いなと思ったところ。
アパートの外壁乗り越えて自分の部屋に戻ろうとして
コメディーやる時に「もう見えた、見えたから話して!」
っていう時にアクアのニュアンスに近くなるんだけど、
主人公と転倒した後に「どいて、どいてよ」っていうニュアンスが
凄い対照的にナチュラルっていうか恋愛ドラマ的なものに
ガラッとかわるのね。この緩急の芝居の切り替えで
凄い引き込まれた。なんていうのか、千鶴をデレのわかりやすい
深夜アニメの典型的な記号化したもっとわかりやすい
ラブコメのツンデレの型でやるとするなら「どいて、どいてよ」
ってもっと起伏のある脚色された言い方になると思うのよ。
それだとお客さんにはテンプレ的なヒロインを主人公が
押し倒した時の芝居としてわかりやすく伝わるんだけど、
それだとここまでドラマのように引き込まれないと思うのね。
「もう見えた、見えたから話して!」ってアクアのような
動の喜劇芝居なんだけど、それが「どいて、どいてよ」のこの
ドラマっぽい芝居で一気に静のリアリズムの芝居になって
この緩急で引き込まれちゃうわけね。ここは凄い良かったなと
思うの。声じゃなくて、芝居に引き込まれる。アニメ的ではなく
ドラマ的。でもちゃんと「もう見えた、見えたから話して!」の
部分でアニメもやってる。このバランスは凄い良かったなと思うの

996 :くもいとみかん :2022/07/19(火) 12:34:23.51 ID:QWb+D3y9.net
で、ちょっと気になったところの話になるんだけど、気になった
ところは、「いないわよ、うち、親いないわよ」からの
千鶴の境遇の説明セリフ。天ちゃんはあくまでクールな千鶴の
線を守って芝居してんだよね。ずっとナチュラルなんだけど、
じゃあこのナチュラルさがドラマ的なのかって言ったら
これは違うと思うわけね。っていうのはドラマ俳優さんの
場合ならお涙頂戴の部分って視聴率のためにちょっと
大袈裟にやるだろうなと思うのよ。ヒロインの不幸な境遇とか
美味しい説明の部分ってね。韓流恋愛ドラマとか好きそうな
おばちゃんらが好きそうな感じでね。でも最近は
ドラマ俳優さんよりアニメ声優さんの方がこういう風に
静かにやることって増えてる気がするのね。だから
ドラマっぽいかって言われたら、天ちゃんのこの部分の
セリフはドラマっぽくないのよ。あくまで
クールなアニメキャラの千鶴ってキャラの線を守る芝居。
でおれには若山弦蔵さんの阿部一族の朗読のような
心理描写ではなく記述描写の中心の文体の読み方にも
聞こえたのね。確かにアニメとしては正解なんだと思うんだけど
現実におけるリアリズムで言ったら、自分の夢や生い立ちって
いう自分のプライベートなパーソナルな話を他人にする時って
感情が動く「動」の心理状態と思うのね。
でも天ちゃんのこの部分の芝居はクールな千鶴のキャラクターの
線のために、「静」の心理状態の表現になってるってのが
現実とアニメにおける矛盾であり違和感におれには見えるわけね
動的な心理ではなく、記述描写的な静の芝居で表現
してるっていう現実の人間の心理との矛盾。

997 :くもいとみかん :2022/07/19(火) 12:34:28.98 ID:QWb+D3y9.net
例えば、このすばの番組とかで高橋李依ちゃんが、
演技とか座組とか座長ってお芝居のワード使う時ってちょっと
強い表現になるじゃない?あれは高橋李依ちゃんが
声優さんや役者さんやる上での誇りや芝居の楽しさっていう
人間心理の当たり前の部分が言葉に出てるわけだよ。
天ちゃんだってインタビューとかうける時に演技プランって
言葉よく言うと思うけど、ちょっと強く言葉に出るんじゃないの
?千鶴も同じと思うわけね。俳優を目指してるってことは
お芝居が好きなわけだよ。だからお芝居に関係するワードには
自然に力が入ると思うの。ちょっとアタックがかかると
思うの。人間の心理としてはそれがあたりまえなんだと
思うんだけど、天ちゃんのこのセリフの部分は
「女優」とか「スクリーン」ってお芝居に関連する言葉に
アタックかけてないわけね。
あくまでクールなアニメ女性キャラのセリフを演じてる。
女優になりたくて、お芝居に憧れてる人の「女優」の言い方
じゃないわけよね。っていう部分がリアリズム的な心理と
乖離してでもキャラクターの線を優先しないといけない
アニメ声優さんのアニメの芝居にただ
なっているところが、ドラマとして千鶴みたいおれみたいな
人間からすると、ちょっと気になったかなと思ったの。
最期のセリフの「引いた?」の表現は凄い良いのよ。
でもこの「引いた?」も静のお芝居なわけね。
ここを静のお芝居として見せるんだったら、
「いないわよ、うち、親いないわよ」の自分の境遇の説明を
動的にもうちょっとやった方がもっと緩急ついたのかなと
思うのね。静の芝居からさらに静の芝居で落とし込んでるわけね
それでも「引いた?」の部分で引き込まれるのは
それだけ天ちゃんのこの「引いた?」の言い方が凄い
良いからと思うのよ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 08:29:57 ID:p+DD+O7C.net
テス

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 13:48:30.97 ID:CWL4PUyo.net
雨宮天アンチスレ ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1658288066/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 13:49:15.33 ID:CWL4PUyo.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
561 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200