2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャンプって才能ある漫画家を潰すプロだよね。

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 11:00:58.47 ID:Tr0zC7TB0.net
最初から面白い→引き伸ばし体質に
最初はつまらない→すぐ打ち切り

2 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 11:08:10.82 ID:Lc3y4B6+O.net
最初からつまらないんじゃ才能ないじゃん

3 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 11:38:41.83 ID:MY/CWMlO0.net
むしろ才能なくつまらない漫画を、ネームバリューとメディアミックスでさも面白そうに仕立て上げることには長けている

4 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 11:40:27.22 ID:qppWKtZPO.net
べるぜや黒子なんか最初からつまんないうえに絵が壊滅

5 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 11:52:14.57 ID:PSrFlOUMO.net
>>3じゃあ早く新人の大ヒット出してー
新人の大ヒットが出たらナルトの引き伸ばしも終わりそう
え?新人大ヒットは無理ですか。ですよねー

6 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 11:53:27.44 ID:FVo/Zjmy0.net
ネウロは円満だったよなあ

7 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/06(日) 12:06:22.94 ID:WPqbbfSe0.net
ふむ

8 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 12:18:32.96 ID:MY/CWMlO0.net
>>5
一度立ち上げたメディアミックスは長命の方が安定するし儲かるんだよ

9 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 12:35:08.81 ID:PEMchJThO.net
そしてその犠牲者が鳥山明
岸本・尾田は続ける気満々だから犠牲者ではない

10 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 13:19:09.97 ID:pdmu9sU80.net
今のジャンプは昔みたいに今だにジャンプらしさを求めすぎてて駄目
才能ある奴はただでさえオリジナルな作品作りたいのに無理にジャンプらしい作品作らされても過去作の二番ぜんじしか作れないし昔より規制が強いから描写にも制限が出るから余計にオリジナルな作品は作れない
今は昔みたいにジャンプに拘らなくても面白ければ人気出る時代だから才能ある奴は皆他誌に行く(実際最近ミリオン出たのは進撃や青エクと全てWJ以外)
ジャンプの新人賞で受賞してるのはほとんどジャンプらしくて絵柄にクセのないテンプレ漫画
ジャンプは志望者が断トツで多いから絶対もっと異端な才能を持った人も投稿してきてるはずなのに

11 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 13:23:13.20 ID:zIV0XPzM0.net
>>5
素直にワンピって言おうぜ

12 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 13:26:49.77 ID:Lc3y4B6+O.net
>>10
掲載誌選択の時点で間違えてる志望者なんて雑魚中の雑魚だろ
ジャンプに少女漫画持ち込んで売れるか?エロ漫画持ち込んで採用されると思うか?
書きたいジャンル度外視で、ただ「一番売れてるから」ジャンプに持ってくるアホな新人が一方的に悪いわ

13 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 13:29:44.50 ID:FVo/Zjmy0.net
ジャンプらしさとかいらん
SQはいろんなジャンルの漫画があっていいわ


14 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 13:36:47.55 ID:Xw3b85jA0.net
>>12
少年誌の感性しか持ってない奴なんて絶対大成しねーよ
鳥山だって尾田だって王道の少年漫画描いてるように見えるけどそれ以外の知識やなんかも半端じゃない
今の受賞した新人見てると少年漫画しか読んでなくて後はひたすら絵の練習ばっかしてるような奴ばっかりじゃん
だから絵は上手いのに中身空っぽ
少年漫画は絵の上手さじゃねーだろ

15 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 13:38:09.10 ID:1Mm5esVc0.net
無理してジャンプ読まなくていいんじゃね
いっそ週刊少年誌売上げ二番手、三番手に突き落としてやれよ

16 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 13:40:44.18 ID:Lc3y4B6+O.net
>>14
はあ、そっすね
その意見には全面的に肯定ですわ(というか言うまでもなく当たり前のことだとすら思う)
それだけに、なんで突っかかってきてるのかがわからない

17 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 13:45:06.46 ID:5WeXTQXAI.net
つまんなくてもメディア化で利益が出ればまだマシ
1番ひどいのはメディア化してもクソつまらん上に利益にもならん漫画
スケットべるぜ黒子めだか

18 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 13:52:16.05 ID:aGm8Lc+e0.net
20代、ジャンプらしくない、でチャンスを潰される人たち

19 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 14:08:56.61 ID:w/FBYK2I0.net
ジャンプらしさと言うのは編集がよく使うが、
編集によって意味するところが異なるのが問題

編集@ジャンプ名作のパターンを踏襲しているか
編集Aジャンプ三大テーマが盛り込んであるか
編集B少年誌らしいキャラ立ちになっているか
編集Cジャンプの幅広い読者層が意識されているか

Cがまともだと思う

20 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 14:22:38.78 ID:aGm8Lc+e0.net
鳥山のせいでバトル漫画の面白い部分全部抑えられちゃったから、それを避けてあまりものの素材で面白い作品作ろうってのが無理。ドラゴンレーダーとか気軽に空飛ぶとか冒険感に必須なんだよ

白飯と定番の具以外でカレーつくれってのと同じ

21 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 14:24:16.70 ID:vsc91pZc0.net
漫画ってエンタメだよね 一部のファンしか気に入られないようなのはどんどん切られてる気がする。PTAウケ良いスッカスカの漫画が売れてる現状

22 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 14:46:20.54 ID:DevCgStD0.net
>>12
ジャンプらしさに拘りすぎ、っつーのに対して反論として少女漫画やエロ漫画を持ってくるお前も大概だけどなw

23 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 14:57:01.71 ID:qppWKtZPO.net
おい?勘違いしてねぇか?一番の被害者は読者だろ?
オダニーやキシニーや雑魚漫画家のオナニー見なきゃならないんだぞ?

24 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 14:59:00.18 ID:Lc3y4B6+O.net
>>22
それ反論のつもりか?

25 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:00:31.34 ID:nfNOHOQZO.net
結局、腐女子票の多いリボーンや銀魂が居座るわけか

26 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:03:35.77 ID:P1MRXXYe0.net
空飛ぶのはピーターパンの時代からあるから
別にパクリじゃないからドンドン使えばいいのにね


27 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:08:36.81 ID:DevCgStD0.net
>>24
いや、ジャンプに少女漫画やエロ漫画が合わないっつーのは正しいと思うよ
>10が言うジャンプらしい、らしくないっつーのはそんな範囲じゃないと思うだけで

ズレた反論どや顔で語ってるのがアホだなぁ、っつー話

28 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:10:22.33 ID:Qp7QlejK0.net
NARUTOや銀魂はいい加減終わらせてやれよと思う
引き伸ばしに関してはマガジン(一歩)やサンデー(犬夜叉)も同じ穴のムジナだが

29 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:13:48.87 ID:Lc3y4B6+O.net
>>27
お前みたいな馬鹿でも理解できるように極論出しましたーごめんねー
古味とかマジコの奴なんか「ガンガン行け」ってどんだけ言われてんだよ
今ガンガン息してないよ?どうせジャンプじゃ芽が出ないんだからガンガン救ってやれよwwwww
描くほうが住み分けしろwwwwwww

30 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:13:57.14 ID:5WeXTQXAI.net
一歩や犬夜叉と違って人気が落ちてない

31 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:14:53.33 ID:KTE6a2lI0.net
そもそもジャンプ志望って時点でたかが知れてるから
そんな漫画家どうなってもいいよ

32 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:15:50.40 ID:5WeXTQXAI.net
作家は売れないと話にならん

33 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:17:46.64 ID:DevCgStD0.net
>>29
で、「ジャンプらしい漫画」でヒットでてんのかよw
他を救うとか以前に、ジャンプ自体に閉塞感がある状況が問題視されてるんだろーが

34 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:18:04.89 ID:h2pBEUfg0.net
>>29
ヤングガンガンが元気だからいいんだよ。
ガンガン?

少年漫画を無理やりプッシュした末路としてはふさわしいんじゃないか?

35 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:19:31.89 ID:Lc3y4B6+O.net
>>33
なんでお前がジャンプ心配してんだよwwwww
自分の人生心配しろwwwww

36 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:20:56.61 ID:DevCgStD0.net
>>35
ガンガンの心配したお前に言われたないわwww

37 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:22:28.94 ID:Lc3y4B6+O.net
>>36
古味とかマジコ読んでないからガンガン池って言ってるだけだろwwwww
お前大丈夫かwwwww

38 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:25:04.48 ID:DevCgStD0.net
>>37
お前の「ガンガン救ってやれよ」を受けて言っただけだ、っつー意味だよw
皮肉も通じんのかwww

39 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:25:53.55 ID:h2pBEUfg0.net
>>33
簡単だよ、今の若手の描きたい漫画が萌え漫画なのを
完全に無視して

王道少年漫画描け

だから閉塞感が生まれる。

40 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:26:12.49 ID:Lc3y4B6+O.net
>>38
極論を極論と捉えられないアホが皮肉だとか笑わせんなwwwwwwww

41 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:28:23.17 ID:Lc3y4B6+O.net
>>39
当たり前だな
読み手が萌え漫画期待してないもん
萌え漫画読みたきゃ萌え漫画誌買うし、多くの読者は別に読みたくないから買わない

42 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:30:07.59 ID:DevCgStD0.net
>>40
極論言って反論した気になってるお前が馬鹿だ、っつー話だよw

43 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:31:54.85 ID:Lc3y4B6+O.net
>>42
俺なんかより真面目に考えてくれた>>39に何か返してやれよ
悔しいだけかwwww

44 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:33:11.79 ID:DevCgStD0.net
>>41
そうだな
1番は読者の望む漫画を掲載する事で、描き手の意向は二の次だわな

45 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:33:44.71 ID:Km7UIvRvO.net
ガンガンて月刊誌なのになんで週刊誌板で騒ぐんだろうな信者どもは

46 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:38:27.41 ID:5cKFFQdkO.net
ガンガンいこうぜ

47 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:44:06.93 ID:h2pBEUfg0.net
>>41
今度始まるなんか読む気の起きないギャグ漫画以下の需要とは
到底思えないけど。ただ単に編集の好みでそういうのを
弾いてるんじゃない?
中高生が普通に深夜アニメを見てるご時勢に古臭い王道少年漫画を
求める編集の頭が古い。

48 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:44:09.20 ID:S8/LzGCLO.net
いのちをだいじに

49 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:50:09.23 ID:w/FBYK2I0.net
萌え漫画キライ
深夜アニメキモイ

50 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:52:12.04 ID:P1MRXXYe0.net
でも王道が一番難しいんだぜ
さらわれた姫を取り戻せっていうありふれた話で
20巻完結させられるかどうか 

51 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:57:39.46 ID:BX/I/SFlO.net
ジャンプのサイトに掲載されてる新人賞授賞漫画読んでるけど、これと言って目新しいもんないぞよ。

52 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:58:21.29 ID:DevCgStD0.net
萌えが良いとは思わんが、現役看板勢が王道張ってるところに王道の弾打ち込んでもなぁ、っつー気はする

53 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 15:59:06.79 ID:i4/lShHeO.net
ヒット放った漫画家がもう一発当てられる保証なんてどこにあるんだよ
当たったら死ぬまで引き延ばすしかないんだよ


54 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 16:01:39.87 ID:a3jEyUfLO.net
ジャンプ以外にもってきゃいいじゃん
バカなの?

55 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 16:04:42.26 ID:w/FBYK2I0.net
問題はジャンプらしさや王道云々を口にする編集に
明確なビジョンがあるのか、ということ

連載会議に通りやすい漫画しか探してない
結果、駄作の新連載が続き、新人は他誌に逃げる
ジャンプに残るのはクロガネ的な漫画しか書けない
小さくまとまった作家だけになる
俺が惰性で読んでるジャンプはさらにつまらなくなり
仕方がないので、最近はモーニングを読んでる、ということに繋がる

56 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 16:05:19.08 ID:HgVIRtqM0.net
てかリボーンとかまだやってんのかよ。SQとかに移籍させて余生を穏やかに過ごさせてやれよ。

57 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 16:55:26.79 ID:NPRrqu/4O.net
パクリがマイナスになる以上
後に生まれた漫画家ほど厳しい環境に置かれてんだよ
人間が考えつきやすいものを先代が片っ端から使った後で
新しくて面白いものを見つけろなんてむちゃぶりやで

58 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 17:04:57.12 ID:d00ZZhAy0.net
ユンボルを打ち切った週間少年ジャンプ編集は無能としかいいようがない。
その後のマンキン完全版、ウルティモ・ユンボル連載、と武井先生絶好調

あとワンピしか能の無い尾田は氏んでよし。巻末コメントもクソだしな
ワンピ以外の違う漫画が描けないんじゃ漫画家とは言えないわ

59 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 17:07:09.75 ID:vd1J4nRi0.net
サンデーも犬夜叉で高橋留美子潰さなかったっけ?

60 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 17:20:13.45 ID:jf2/hFfq0.net
>>58
ユンボルの件は同意だけど尾田は氏ねとか言ってる時点で編集以下
ナルトがラスト近付いててハンタがいつ休載するか分からない中でワンピ無くなるとかジャンプ廃刊になれって言ってるようなもの
第一尾田はワンピ以外に描けないんじゃなくて描く気がないだけ
次作が売れるかどうかも分からないのにワンピ描くの飽きたから終わらせて新しい作品描きたいなんて言い出す作家よりよっぽど有能だわ


61 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 17:23:43.26 ID:Dze1X+qe0.net
さむらいうさぎ

62 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 17:26:45.55 ID:w/FBYK2I0.net
尾田は読み切りはなかなか良いよ
藤崎竜の読み切りも良いけど
サイコ+再連載希望

63 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 17:28:33.68 ID:luV272tqO.net
パクリがマイナスとか言ってんのはキモオタだけだろ

64 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 17:38:31.81 ID:DevCgStD0.net
パクリはマイナスだよ
オリジナルですって顔しないで、ちゃんとオマージュやらリスペクトやらと言っておけばいーんじゃね

65 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 17:40:23.95 ID:izJ4qgZc0.net
>>9
岸本は3、4年前からジャンプフェスタとかでやめたいって公言してるよ

66 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 17:56:06.29 ID:PlpD+t0r0.net
>>65
岸本は単行本の初期の頃からこの魔法学園ものを次の連載に持ってくつもりだったけどハリーポッターの存在を知ってやめることにしたとかこのスパイ物はかなり自信があって既にネームも溜まってますナルトが終わったら連載するつもりですとか頻繁に書いてた
たぶん元から大してナルト続ける気なかったんじゃないかと思う

67 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 18:46:44.47 ID:VOGVeamx0.net
読み切りの野球漫画とか糞だったけどなw>岸本
素直にナルト続けといたほうがいいよ

68 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 19:34:25.87 ID:aGm8Lc+e0.net
「ジャンプらしさ、少年漫画らしさ」を踏襲した作品がもう古臭くなってきてるのに

これでもかってくらいこだわるから読まなくなるよな
これからジャンプは衰退して他の雑誌が伸びてくると思う

69 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 19:58:37.50 ID:4LQ29VjuO.net
>>68
昔のジャンプらしさを持った漫画はどこに流れてるんだろうな

70 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 20:23:37.70 ID:5WeXTQXAI.net
絶滅ちました

71 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 20:26:00.76 ID:D347qOOG0.net
垢抜けない王道漫画なんて今はダサくて懐古主義者しか読まないだろう

72 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 20:47:34.51 ID:e6wEBmps0.net
最近だと、ライバルとかガンガンの方が熱い少年漫画やってる気がするわ
これは週刊で読みたい!って思わせる漫画が結構ある

73 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 20:49:35.74 ID:aGm8Lc+e0.net
昔のジャンプ漫画のノリで持ち込む作家は山ほどいるだろうな

しかし年をとってるから新人として採用しなかったり、「センス古いな」で切り捨てるよ
ジャンプ編集部ってそんなとこ。テンプレ以外は脚切り

74 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 21:10:27.77 ID:HuBSohZh0.net
絵がガキ臭い
コレに尽きるな


75 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 21:44:09.31 ID:cccWWSZg0.net
あ〜ジャンプの編集ってなんなんだよ〜
ただ学歴あるだけじゃねえか〜
なんで漫画に学歴が必要なんだよ〜

76 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 21:56:44.40 ID:h2pBEUfg0.net
>>75
集英社文庫に飛ばされる場合もあるからだよ

77 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 21:58:11.99 ID:vd1J4nRi0.net
>>75
三三七拍子でよよよいとか言いだしたりしないようにだろ

78 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 22:32:21.47 ID:8DFoDKFSO.net
リリエンタールを切ったのは許せない
ジャンプのカラーに合ってないのは分かるけどだったらハッキリ作家にそう言って他誌に行かせろよ
こないだの読み切りも良かったしこのままジャンプに縛って摩耗させてくのはもったいなさすぎる
若くて才能ある奴が悪しきジャンプシステムに潰されるのは見るに耐えない

79 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 22:47:49.46 ID:v7bETv2O0.net
とにかくジャンプはさっさとムラハガネ連載させろや

80 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 23:44:48.44 ID:yfcjyH8e0.net
日曜日は口げんかの日ですね。宿題やって牛乳飲んで寝ろよお前ら^^

81 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/06(日) 23:58:07.64 ID:P1MRXXYe0.net
ジブリの王道は毎年高視聴率
やはり王道が人気あるよ ただ、それが一番むずかしい

82 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 00:23:08.83 ID:hl2NXX2H0.net
>>81
ジブリに王道少ないよ

絵本っぽい=王道ってババアの発想かな

83 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 00:27:51.67 ID:EyCe7zr3O.net
看板どころか保護で枠2つ潰してる現状でもジャンプで!
って考える時点でセンスを疑うけどなぁ

84 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 00:33:04.56 ID:bh9ku9E50.net
漫画雑誌の編集部は数十以上あるわけで…
ジャンプのやり方がイヤならなんでジャンプに持ち込んだり専属契約結ぶんだっていうwww

85 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 11:43:19.78 ID:cvPPh23Q0.net
レンタルショップにも並んでいて何でも再放送されているジブリは視聴率20オーバー
かたやドラゴンボールは昔は20オーバーと言われながら改の放送で10%未満

駄作を面白いように見せてたのか飽きられていたのかというなら

86 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 12:31:50.46 ID:eckaR+zE0.net
改のは演出に問題があるよ 

87 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 15:39:17.90 ID:jN+Mt9of0.net
とはいえ昔のをそのまんま放送しても視聴率取れんだろ


88 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 17:28:34.56 ID:P7ybmy8K0.net
>>85
そもそもジブリとDBは話の作り方、視聴層が全く違うんだが

89 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 20:23:51.18 ID:25TcJ7IT0.net
今のワンピ見てるとなんか切なくなる
展開遅すぎて全く面白くないのに、コミック初版記録更新だとか持ち上げられてて・・・
尾田は今の超遅い展開をおもしれーと思って書いてるんだろうか
それとももっとサクサク進めたいのに編集に介入されてるんだろうか

90 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 20:44:10.60 ID:RyH0JVGR0.net
なんだかんだ言ってデビュー雑誌はその後の進展にはでかい

91 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 21:00:22.39 ID:RA6SA4FtO.net
一見ジャンプに潰されたと思われた夜明けの炎刃王の作者が
ハーレムラノベのコミカライズ作品で復活してる件

92 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/07(月) 21:03:52.11 ID:hl2NXX2H0.net
>>89
頭の悪い女層に持ち上げられた作家の行く末はあんなもんだよ

93 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/08(火) 12:48:20.10 ID:BqHPLtqR0.net
今の時代別にジャンプじゃなくていいでしょ。
ただマガジンもサンデーも大概だからなあ。

94 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/08(火) 14:31:47.19 ID:UDUJggEAO.net
>>93
ダメだろう。
多分、ジャンプとその2つの違いは印税。
ジャンプ作品は人気出ればすぐアニメ化して、やれゲームだオモチャだキャラソンだと商品展開がありすぎる。
マガジン、サンデーとじゃ当てた時の旨味が違うと思うよ。
コナンですら、純粋なコミックの売上とアニメだけでワンピ、テニプリ、銀魂、ナルトなんかより遥かに商品展開は少ないし。
他誌だとハガレンくらいじゃないかな、ジャンプ並みに商品展開ある作品。
TVアニメ化されなくても、ジョジョみたいに半端ない関連商品の数ある漫画もある。
そんだけジャンプとマガジン、サンデーには差がついた。

95 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/08(火) 14:50:20.56 ID:z5gmefgE0.net
読者も志望者もジャンプにしか興味ないやつが多いからな
ジャンプが潰れたら漫画界も均衡が取れるかな

96 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/08(火) 16:25:39.99 ID:3sl6XF+e0.net
漫画板細分化の歴史は即ちジャンプ厨隔離の歴史だからな…w
漫画板から少年漫画板が分かれて、更に週刊少年漫画板が出来て。
そのうち、ジャンプ板、ワンピ板、ハンター板まで出来るんじゃねw

97 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/08(火) 19:12:24.67 ID:nHwimaKA0.net
ジャンプ厨とか初めて聞いたわw

98 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/08(火) 22:09:34.54 ID:Xq6PIqhO0.net
ジャンプがつまんないと感じるのは単にお前らが少年じゃなくなったからじゃね

99 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 10:36:27.32 ID:+xB7P65/0.net
もしかしたらサンデーとかマガジン目指してた作家が、今のジャンプなら看板取るのも夢じゃない、とかか?

100 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 16:22:00.89 ID:sztF31uc0.net
ガンダムの中で言えばGガンしか存在を許さないような傾向があるからな

ユニコーンなんか描いたら「暗い」の一言で主人公が大食いになり技名叫んで殴り合うようにさせられる
なんでもかんでもドラゴンボールに影響されすぎ

101 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 16:27:45.41 ID:DhHcSecN0.net
一方ではチョンピースみたいにとっくに才能の枯渇した漫画を
祭り上げ、ヒットさせるというのもまたジャンプだぜ。

102 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 19:32:28.42 ID:oTtQRM+u0.net
なんかジャンプって繊細な漫画ばっかりになっちゃったな
「少年」なんだから勢いだけの漫画とかあってもいいと思うのに屁理屈こねる漫画ばっかり
今のジャンプって読んでてなんか疲れる


103 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 20:46:58.84 ID:sztF31uc0.net
勢いのある漫画はDB、ワンピなんかの過去作品と必ずかぶるからだろうな
エネルギー弾出すのも超パワーで殴り合うのもアウト
剣使おうにも斬ったらダメ(だから逆刃刀や研無刀みたいな設定を出すしかない。もう使えないけどな)
理論を交えたバトルで戦いあったら北斗とかぶる

能力にしてもジョジョが焼畑したから、もう複雑な能力モノでやるしかない。

勢いのある作品が売れないのではなく、全部のポイント抑えてあるドラゴンボールなんかを避けなきゃいけない
けっきょく避けた理由をコテコテに理論武装した不細工な作品ばかりになる

鳥山は優秀だが過去の作家のためを思っていなかった。後継者とか弟子でもいればよかったが、教育的配慮が欠けた結果ジャンプはワンピ終了後確実に衰退していく

104 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 20:56:04.38 ID:sztF31uc0.net
過去じゃなくて未来だったw

鳥山以上の才能をもった作家なんてたぶん沢山いるよ
ひねらざるを得ないために無駄が多くなりやりたくてもやれない状況に陥る

若い描き手はそんな状況にうすうす気づいているので、悔しさを補うかのように画力にぶつける
結果ページは丁寧で複雑だが、少年漫画におけるポイントを避けざるをえなかったために話が破たんし中身がない。そんな作品ばかりができる

105 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 20:58:24.71 ID:mbVd2TkH0.net
変態仮面こそがジャンプの勢いを物語ってたな


106 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 21:13:55.88 ID:sztF31uc0.net
テレビなんかは、そういう流れの少し先を行ってるんだよな

8時だよ全員終了みたいな、全部が約束事の演劇なんかもうやってないだろ。
先が読めないアドリブの時代なんだよ、だから板付きのトークばっかり。金がないから海外みたいにアクションドラマもできない
そういう意味じゃギャグ漫画はまだしばらく続くだろう

本当に才能あるなら、海外にいってドラゴンボールなんかの名作のポイントを抜き出して、そこの国を研究したりで描くのが一番だろうな

107 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 21:30:04.12 ID:DWwwfhCf0.net
>>103
そういう、他力本願なとこがダメなんだろうと思う

108 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 21:39:37.93 ID:TeJesHJVO.net
今のジャンプ漫画は屁理屈と物語の整合性ばかりを気にしすぎて
話にインパクトも無ければ、その漫画独自の個性も無いみたいな小粒な糞作品ばっか
アニメになる漫画も人気がある作品よりアニメ化で箔を付けて知名度を上げたいのが見え見えすぎ
今の若手作家は画力は高いはずなのにジャンプ編集部が上手くコントロール出来てない体たらく…
ぶっちゃけマガジンやサンデーの方が新人に活きが良い作家が多い

109 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 21:45:42.76 ID:noAwCHeM0.net
才能ある漫画家一番潰してるのは小学館じゃね

110 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 22:05:40.92 ID:ZZlApXXb0.net
何も考えずにテキトー好き勝手描けばいいのに

111 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 22:09:31.31 ID:mbVd2TkH0.net
それが最強だよな 思うがままに描くべし

112 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 22:09:42.33 ID:DWwwfhCf0.net
>>109
サンデーから巣立っていった漫画家と
ジャンプから巣立っていった漫画家を比べると
作品を多く残してるのはサンデー作家じゃない?

商売的には続編が安パイなのは分かるけど、ジャンプ作家は多過ぎる

113 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 22:22:03.16 ID:TeJesHJVO.net
>>109
なんだかんだ作家を一番潰してるの集英社が多いよね
少年誌→青年誌へ移行できない潰しの効かない漫画家ばっかで
かつバイバイジャンプしちゃうと消えちゃう作家も多数だし
なにより本誌の現状が新人不足と問題だけど、連載させても評価も売上も爆死じゃあな…
おまけに進撃の巨人まで逃すとかジャンプ編集部は無能と言わざるを得ないw

114 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/09(水) 22:34:37.47 ID:ZZlApXXb0.net
進撃作者は週刊連載は無理だといってるから
集英社でやってたらSQで連載してたのかな

でも進撃作者ってジャンプの次は
チャンピオンでも蹴られてるんだよな
あの自由な秋田書店に蹴られるなんてな

115 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/10(木) 00:07:20.30 ID:M5Jp3meJO.net
>>103
どっかでみた話だと思ったらパンプキンシザーズのカウプランのパテントの話だった

116 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/10(木) 00:23:34.69 ID:jJVSQKMy0.net
>1
つまらん漫画まで引き延ばしやってるような展開やるからどうしようもない…

>50
そりゃ技量が一番出るからな

>98
現実を見れない人乙

117 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/10(木) 13:28:16.88 ID:7f3gGyIN0.net
>>103
なんか最近のジャンプのバトルはJOJOライクな能力同士の駆け引きをやろうとしてるのがすげえ多いもんなあ。
でも、そう言うのって、まず最初にルールを明確に定め、そのルール内で能力を定め
ルールに従って各キャラクターが思考し、その思考の過程で駆け引きがあるって言う風にしないと面白くならないんだよな。
要するに大変難しいジャンル。難しいのに猫も杓子もやろうとするから、結果的につまらんのが増える。

118 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/10(木) 23:28:51.57 ID:BqJRaIZk0.net
>>117
能力バトルを富樫は「よく考え」、
岸本は「なかったことにした」んだよな。

漫画越しに読者に幻術をかけるとは、やはり初代岸影は天才か…

119 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/11(金) 15:46:53.09 ID:bVctcz2+0.net
最近載ったダンス部の奴
あれ連載して欲しい

120 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/11(金) 23:36:21.35 ID:cu42ed7w0.net
>>100
いや、あれが認められないのは第一につまらな…

121 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 21:59:49.58 ID:fK5Vp6xk0.net
>>110-111
それよりは現実(特にイヤな部分)をありのままに描いた方がいいんじゃないのか? と。

ヨーロッパにしろアフリカにしろ衰退確実で地震被害後の日本にしろ、
にっちもさっちもいかない時代なんだから、好い加減に読者を醒ましてやる漫画を作るのが
当然だと思うけどね。十年一昔のごとくバトルだの恋愛だので欺瞞篭絡しててもしょうがないだろうって。
漫画は遊園地専用御用達じゃないんだから。


122 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 22:05:32.72 ID:EtPphCaLO.net
>>121
週刊少年ジャンプでウシジマ君やればいいんだな

123 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 22:30:18.04 ID:fK5Vp6xk0.net
>>122
ウシジマくん以外にも希望作品は在りますかね? 例えばヒミズとかも良いと思うんだけど。

124 :追記。:2011/11/12(土) 22:35:54.98 ID:fK5Vp6xk0.net
あとはエヴァンゲリオン旧劇場版も最適かな、と。
エヴァ自体は余り好きじゃないけど旧劇場版での監督の姿勢については最高傑作なのであって…


125 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 22:44:29.02 ID:4mqW1IyH0.net
>>121
ゲーム業界で日本製RPGに向けられてる疑問視みたいな違和感があるのかね。
むしろ、週刊少年漫画やアニメ(中でもファンタジーもの)が先にあってこそ
のゲームという結果というべきなんだろうけど。

126 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 22:48:54.26 ID:4mqW1IyH0.net
×ゲームという結果というべきなんだろうけど
○ゲームというべき結果なんだろうけど

アホな文章になったw

127 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 22:59:04.14 ID:+1knBRS/0.net
姿勢が最高傑作って意味が分かりません
少年誌に何を求めてるのか分かりません
君、目を醒ましてからレスしたら?

128 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 23:17:49.26 ID:fK5Vp6xk0.net
>>127
お前こそ少年誌が本当に少年達に必要で好かれてるのか疑い直せばいいんじゃない?
体育会系やDQNは本なぞ読まんし、まじめな学生は第一……いったいいままで誰にウケてたんだかw

129 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 23:18:53.49 ID:XzEQk/ZaO.net
オーマガが終わったのは編集のせいだと思ってる

130 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 23:19:49.60 ID:IMkylwbC0.net
○○先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!(若い芽は摘むし才能が枯れるまで飼い殺すから)

131 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 23:27:58.22 ID:fK5Vp6xk0.net
>>130
漫画の才能は素晴らしい才能なのか何故か疑わしくてならないのは私だけなのでしょうか……
何度も言うが、我々が愛してきたものはいったい何だったのかと。

132 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/12(土) 23:59:08.64 ID:+1knBRS/0.net
>>131
漫画にどれだけ依存されてきたのでしょうか?
楽しめる漫画を素直に認められないの?
漫画に書くまでもなく現実は私達の目の前にありますよ
専用御用達って間抜けなセリフだけど大丈夫?


133 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 00:08:15.38 ID:Q3gBiSjw0.net
逆に今まで面白い漫画が量産されたほうが不思議 奇跡だわ 90年代は。
脚本だけでも板につくのに相当な修練がいるのに それにコマ割りとかも
加わった物を20歳そこらの人が上手く作れるほうが凄い

134 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 00:13:32.79 ID:z10TMLrfO.net
唯才主義で一番有望な人材が集まるジャンプでここ10年で育ったのが久保とか空知なんてもうダメなんじゃね

135 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 00:20:15.03 ID:fU8FkpRK0.net
絵やコマ割、キャラ設定、シナリオ
やること多すぎんな
かなり無茶振り…


136 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 00:37:56.71 ID:fU8FkpRK0.net
今のジャンプには勢いのある漫画が無いように思える
一年以上五年未満連載の中堅層が弱い
五年以上の作品は劣化し続けてるし
新連載は壊滅状態だし

137 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 00:51:24.55 ID:NtZApTne0.net
志望者にはジャンプに拘らずに
自分の作風にあった雑誌にいってほしいね

今一番元気で面白い週刊少年誌はチャンピオンかな

138 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 00:53:27.74 ID:fU8FkpRK0.net
俺はオッサンだから、モーニングが面白い

139 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 04:31:29.34 ID:EASeZPsKi.net
>>137
ケルベロスは良かった。
あそこはカラー決めてないからいいわ。

140 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 09:52:27.76 ID:+vv4OYcYO.net
でも、チャンピオンは雑誌名から 少年 を取った方がいいな。

141 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 10:00:07.15 ID:YqocX+s9O.net
>>138
少年誌板で何をw
モーニングと言えばバガボンド早く続き読みたいなぁ

142 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 10:32:21.37 ID:NtZApTne0.net
バガボンドは糞漫画になってしまった
本来は去年中に終わるはずだったのに

井上ってなんで勘違いアーティスト気取りになっちまったんだ?

143 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 10:52:11.04 ID:fU8FkpRK0.net


井上、フジリュー、村田あたりはジャンプでやるなら
期待度は高い

144 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 12:22:06.78 ID:SbpWaosbO.net
逢魔動物園をきった時は編集部の頭わいてるんじゃないかと

145 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/13(日) 23:23:30.16 ID:ZyZMxlqQ0.net
ジャンプ最新版!サンデー最新版!
http://janimo1.blogspot.com

146 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 01:04:11.03 ID:bMBO38fqi.net
スクエアでやったなんのひねりもないヒーロー物は良かったが、
あれを連載したらジャンプになるんだろう。
つか、週刊が漫画にあってないのかもなぁ。

147 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 13:20:20.02 ID:1++4YzM90.net
>>12
亀ですまんが、思うところをちょっと言うと
いつの時代に子供だったかで「少年らしさ」なんていう
曖昧な基準の特徴なり傾向って充分に変わり得るだろう。

148 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 13:52:25.36 ID:uQXgmrzp0.net
>>138
俺もモーニングが今は一番面白いと思っている

でも、週刊少年ジャンプも結構面白くなってきたよ
ハンタがあるって補正効果も大きいけどね

149 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 13:53:46.52 ID:vnIK7mup0.net
糞みたいな漫画ばっかいきのこるしな

150 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 14:55:30.49 ID:L2SXWSj3O.net
>>144
アニメ化もできない、掲載が後ろでなに言ってんだよ

つまんなかったから一話で切ったわ


集英社だってボランティアでやってるんじゃないんだよ
金が入る見込みのないやつなんか切って当たり前だろ?

151 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 14:57:44.77 ID:L2SXWSj3O.net
いまのジャンプで面白いのはハンタといぬまる

ハンタ終了したらもう買わない

152 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 15:37:29.85 ID:shC34quP0.net
巨人を門前払いとかねーよ

ジャンプ先行き不安だな

153 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 15:37:33.15 ID:NkeN9SDg0.net
大糞→鰤、リボ払い
中糞→ぬら孫、めだか
小糞→クソガネ、バッキー

糞まみれですね

154 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 15:41:01.70 ID:x8EVbhuVO.net
マジレスすると人気があれば続くからなぁー
君達の1人1人の好みに合わせて作ってるわけじゃないから

155 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 15:41:06.74 ID:shC34quP0.net
巨人エグいっていうけどハンタの後釜だよな?
つかジャンプって基本的に舞台背景をはっきり描いた作品を嫌うよな
馬鹿が能力バトルしてればおっけーみたいな

156 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 15:43:56.27 ID:Pb29VX9w0.net
>>150
俺も動物園はつまらんと思ったが
でも、ジャンプって独特の魅力がある作品とか
今はイマイチだけどこれから盛り上がりそうな作品でも
アンケが悪かったらすぐに打ち切っちゃうところがあるよな。
まあ、そう言うシステムだからしょうがないっちゃあしょうがないんだが。

好きな漫画が短気打ち切りに会うと非常にガッカリするw

157 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 15:52:38.68 ID:QfpBbwYW0.net
ぶちゃけ巨人に週刊連載は無理だけどな
連載するとしたらSQか
今のSQに巨人が載ってたら最高だな

158 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 15:53:57.54 ID:UZIXMtYb0.net
たいてい作者が情熱に燃え滾ってる作品はヒットするとおもう

159 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 16:11:44.58 ID:IVo/PuqzO.net
ドラゴンボールをナメック星編で終わらせなかった為に
ドラゴンボール全体の評価は著しく下がってしまった

スラムダンクで湘北を陵南に負けさせとけば
二年生編へスムーズに移行し超長期連載になってた

どちらも作者の意向を無視した編集の大チョンボ

160 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 16:19:11.22 ID:MQAmQNrw0.net
>>1
引き延ばされてる漫画って、最初から面白い訳じゃないだろ。

中盤までなんとか続いて、絶頂期で一気に人気出して
あとはありがち展開で上手くやるって感じだと思うわ。

161 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 19:23:18.22 ID:Pb29VX9w0.net
>>159
俺はナメック編よりも人造人間編の方が好きだが・・・・

まあ、それはそれとして確かにジャンプは人気絶頂の時に終わらせてくれないから
その後人気がなくなった時期に終わると言うパターンが多い。

それならそれでまだマシで最近は、劣化しても打ち切られずグダグダ続いてる感じがする。
後続が育ってないからな。

ワンピはアラバスタ編で終わってれば名作だった。
ナルトは第一部で終わってれば名作だった。
ブリーチは仮面編に入る前に終わってれば名作だった。

162 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 20:50:27.01 ID:NkeN9SDg0.net
とりあえずリボーンと鰤はもう要らね

163 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 20:56:20.98 ID:c0xBeocH0.net
久々にジャンプ読んだらレベル下がりすぎててフイタ
っていうかコロコロとマガジン・サンデーの駄目なところを全て受け継いだような雑誌になってた

164 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 21:27:30.14 ID:bLcH4zIL0.net
潰してんのは読者の方も大概じゃねーかなあ
編集はアンケとコミックス売上げで落としてるだけだからな
結局のところ読者のレベルにあった漫画が残るんだよ

165 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 21:34:38.09 ID:BOHan5BFO.net
巨人に関してはジャンプ編集の見る目がなかったと言うより別冊マガジンの編集の見る目が異常だっただけだと思う

166 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 21:34:57.79 ID:NkeN9SDg0.net
糞と糞を選べと言われてもな…
まともな新連載よこせや

167 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 21:43:19.46 ID:0CcnGxLC0.net
一つの作品が異常なまでに過剰長期化するのは
仕様の無い事でもあるのかな……とも思うけど、時々は。
実績のある漫画家さんですらも

――マンガ家一人がストックできるキャラクターの数って、
本当はそんなに多くないんじゃないかと言いたいんですよ――

――作家には絶対に思い付かないモノってありますからね。
たとえば俺は家族団らんなんて無縁だったから今まで描いた事もないし、
これからも描けないと思う――

なんて事を言うのであってね。いま重要なのは「何を描くか」「何が得意か」より
「何を描かないか」「何が描写不可能な事か」を最前面に押し出して行く事かもしれないな、と。

168 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 21:57:30.60 ID:0CcnGxLC0.net
>>166
>まともな新連載
作家(言論人)がマトモな人種だ…などと今日びは流石に誰も思わないよ。
今までは何故だか知らないが無駄に勘違いされていただけの話で、さ。

169 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 22:05:13.26 ID:L9c0P4Am0.net
>>165
いや巨人はある程度絵の迫力とか設定の奇抜さで初見でも才能あるなって分かるでしょ
個人的には尾田や冨樫の新人時代のがよっぽど才能を見抜きにくいと思う
進撃すら見逃した今のジャンプの編集じゃそれこそ絶対見抜けなかった気がする

170 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 22:07:31.38 ID:NkeN9SDg0.net
編集がまともな作品を選べないなら、読書様が選んでやるから、
とりあえずアンケを携帯で出せるようにしてくれ
そしてとりあえず、
クロガネ、めだか、リボーン、ブリーチ、スターズ、ぬら孫を打ち切り、
新連載を連発してくれ

171 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 22:12:38.47 ID:lXjwvEjFO.net
パッキーみたいなゴミを通して進撃やオナマス作者を逃がすとか終わってるってレベルじゃねーぞ。

172 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 22:14:15.11 ID:MT2/uqcr0.net
寧ろジャンプが落ちぶれてくのを楽しんでるようにすら思える

173 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 22:23:52.43 ID:MT2/uqcr0.net
>>169
同意
尾田や冨樫は短編集見れば分かるけど受賞当時は素人に毛が生えた程度だった
だから下積み期間も長い
対して進撃の作者はいきなり進撃の巨人を投稿して受賞して下積みもろくにせずいきなり連載を開始した
つまり投稿時に既に連載レベルに達していたということ
それもただの連載レベルに達していただけじゃなくミリオン出せる位のレベル

174 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 22:31:44.46 ID:NkeN9SDg0.net
編集がそうなら、読者もジャンプの凋落を楽しむしか道は無いのか…

175 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 23:17:33.87 ID:bGVD+r4c0.net
ドラゴンボール終わった時点でそっちに移行したな。
今はスターズしか真面目に読んでない。

あ、ワンピース載ってたっけ?

176 :いま現在のジャンプを語るのならば、先ず何より最初に:2011/11/14(月) 23:18:38.90 ID:0CcnGxLC0.net
我々は何時からどうやって、少年ジャンプの漫画家と作品が最高だと
勘違いさせられていたのかを疑うことが必須条件ではないのかと
言わせてもらいたいですがね。

何故か誰も触れようとはしないのが不思議でならないんだが……やはり在日がやったのか?

177 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 23:27:56.50 ID:bGVD+r4c0.net
>>176
まさか。ジャンプで黄金期に爆発的なヒットがいくつもあったから感違いした。
書店への仕入れが段違いのジャンプは読む人間が多く惰性で買ってた。
で、売り上げこそ正義という風潮で大爆発。
クォリティの高さ以上に売り上げが重視されて今に至る。

他の売れない雑誌でもジャンプ以上なんていくらでもあるだろうな。
売れないイコールつまらないでは無いし。
ただ、売り易く目に付きやすい漫画がジャンプだっただけ。

178 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 23:35:51.14 ID:NkeN9SDg0.net
瓶子が出来る子であることを祈るばかりだが、
オモロイ漫画持ってこい!

179 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 23:45:00.13 ID:mY7MWlt10.net
http://ime.nu/www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A9C93819499E0EAE2E2848DE0EAE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
ジャンプは最強
異論をはさむ余地すらない

180 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/14(月) 23:53:49.54 ID:0CcnGxLC0.net
>書店への仕入れが段違い
そこにはやっぱり朝鮮の奴等が……

181 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 08:43:46.12 ID:SboUZwKV0.net
最近の漫画家志望がハルヒだのけいおんだのそういうのばかり見てることを
全く考慮せずに今の看板と競合するようなの描かせて潰して
看板を延命させるのが編集部の仕事です。
とにかく他誌の萌え文化が廃れるのと今の看板が崩れるのと
どっちが先かの我慢勝負w

182 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 08:52:30.75 ID:nEeJryNE0.net
コマ割りも脚本も演出も
先代の作家の真似事の上に
今の作家は活躍してるのだから、
昔の作品と今を比べるのは難しいよ

183 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 09:32:49.60 ID:qwQgLkxd0.net
進撃の巨人なんてクソ漫画面白かったの最初だけじゃん
しかもただ話題になったから売れただけ
普通にジャンプで連載してたら20週で打ち切りだよあんなの

184 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 09:42:39.04 ID:nMROInUM0.net
>>165
巨人はジャンプに蹴られた後
チャンピオンにも蹴られてるからな・・・

ここはマガジンの編集を褒めるべきだろう
で、ちょうど上手い具合に月刊誌の別冊少年マガジンの創刊が決まったと。
諫山にとってもマガジンでよかったよな。運命の相手だよ。

185 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 11:31:04.04 ID:L2/xCWPQ0.net
巨人に対する編集の判断は賢明だったと思う
ジャンプ向きの絵じゃないし、載ってたらひたすら叩かれて終わりだとおもう


186 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 12:34:01.83 ID:VduPpq6m0.net
判断どーこーの前に、連載まで漕ぎ着けるよーな持ち込み作だとは微塵も思ってなかったろ。
この場合褒められるべきはジャンプ編集じゃなく、別マガ編集だ。

187 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 13:02:41.90 ID:Ne/ROsLY0.net
ジャンプ編集って楽だよな
大物新人を門前払いするなんていう大ポカやらかしても
「ジャンプには向いてなかった」「ジャンプだったら打ち切り」なんて謎の擁護してもらえるんだから

きっとデスノートがマガジンで連載されてても全く同じ事を言われてたんだろうな

188 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 13:31:58.26 ID:56PRqgro0.net
進撃の巨人は事態が好転しそうになると
つまらなくなるんで微妙な処ですね。

189 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 13:34:28.53 ID:VduPpq6m0.net
最近の新連載見ててもジャンプ編集至上主義が覆らんのかな。
エニグマなんて酷いモンだったぜ。あーゆーのを連載させないのが賢明なんじゃねーの?

190 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 13:37:28.34 ID:GP5+XNn4O.net
187の意見をものすごく支持します。

191 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 13:38:57.57 ID:hKqGprCsO.net
「進撃はジャンプに合わない」
これ見ても虚しさしか涌かないw

192 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 13:42:04.52 ID:nEeJryNE0.net
最終的には全部編集長が読んでゴーサイン出すんじゃないの?


193 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 13:47:05.24 ID:I6F8tnak0.net
>>155
そういやなぜかジャンプは世界観固めようとしないね
世界観固めてる作品ほどすぐ打ち切られてる

世界観固まってない時点で矛盾や後付発生しまくってつまらないつまらない言われるのに
普通は逆なんだが引き伸ばしには世界観を固めないことは必須なんだろうな

194 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 15:54:48.52 ID:BFM9vE470.net
巨人を蹴飛ばしたのは、いいけど。
鋼の錬金術師の作者までジャンプは蹴飛ばしたからな。

195 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 17:31:29.46 ID:Vu1e7AUd0.net
もしかして、このスレに漫画家志望がいる??

196 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 17:57:05.81 ID:xWxSmrk5I.net
>>183
ジャンプ読者の数>>>>>「この漫画が凄い!」を読んだ読者の数


197 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 19:21:51.25 ID:nEeJryNE0.net
>>195
おいっす 俺はジャンプ目指してるよ


198 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 19:47:01.05 ID:QpA7NJG00.net
ぶっちゃけ進撃レベルの作者ならジャンプの王道漫画描いてもある程度売れると思う
ジャンプらしい漫画しか描けない奴なんて絶対に大成しない
ワンピだってDBだってジャンプの王道として売れてるけどその一方でそれ以外の色んな感性を持ってたから看板になれた

199 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 19:50:44.50 ID:xWxSmrk5I.net
支障はオサレを持ってたから大成した

200 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 19:55:09.90 ID:5h7lKofT0.net
>>198
俺にはワンピがいまだに看板張れてる理由がよく解らんのだよね。
確かに初期は面白かったが今は・・・。
まあ、それほどの競争相手が少ないからね。

201 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 19:56:52.40 ID:VduPpq6m0.net
ジャンプらしさなんて幻想だからな〜。
ワンピとナルトが同時終了してみ。ジャンプらしさにこだわらなくの、目に見えてるから。
所詮看板漫画に依存してるコトへの隠れ蓑にすぎんよ。戯言。

202 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:00:08.52 ID:SboUZwKV0.net
>>201
ワンピとナルトが漫画業界の発展を阻害してる。
最高部数を誇る雑誌が90年代末期から足踏みを続けてることに何の意味が・・・

203 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:04:06.20 ID:d3YrHDYp0.net
>>202
本気でそう思ってるならおめでたいわ
ワンピとナルト終わったら漫画業界が発展するどころか衰退するわ

204 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:06:20.70 ID:SboUZwKV0.net
>>203
そう思ってるのはジャンプ関係者だけ。
アニメもジャンプ原作アニメがアニメ業界の邪魔をしまくってる。

205 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:10:59.74 ID:s9MsgXz40.net
>>204
そりゃアニメ業界の話だろ
確かにジャンプからアニメ化し過ぎて他のアニメの枠が無いのは分かるけどかといってアニメの中でも比較的人気があって関連商品も売れてるワンピとナルト終われとか見当違いも甚だしい

206 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:17:57.19 ID:nMROInUM0.net
>>202
>ワンピとナルトが漫画業界の発展を阻害してる。

もうジャンプからしか大ヒットが出ないような言い方だな

207 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:19:40.84 ID:SboUZwKV0.net
>>206
発行部数最大の雑誌の看板がいつまでも連載が続いてしまうこと自体が
停滞を招いていると思う。


208 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:21:21.14 ID:6tyf4tjC0.net
バクマン銀魂ぬらりひょんはここ1年半でトップ10に入る売り上げ
今ならトリコも余裕で入るな

209 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:26:46.39 ID:C5CxysoM0.net
>>207
言ってることは間違ってないけどワンピナルトだけは切ったら駄目だろ
ワンピ切ったら日本でジャンプの人気がガタ落ちするしナルト切ったら海外で人気ガタ落ちする
切るなら中途半端にアニメ化したけどもう伸びしろなさそうな中堅漫画連中だわ

210 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:27:42.30 ID:nMROInUM0.net
>>181

こいつ以前ジャンプ関連スレで暴れてた萌えオタじゃねえか

211 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:42:56.00 ID:izvYUJTp0.net
10年たっても同じ漫画が連載され、それに対し
読者から不満があまり出てない時点で
少年漫画というジャンル自体が進歩なく行き詰ってるんだろうな
活力がある分野というものは、内容や出来にかかわらず数年で過去になるものだから

212 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:45:36.65 ID:eHyQMtanO.net
ワンピ ナルト トリコ 鰤で王道バトルは事足りてる
休載なしでハンター的なのもうひとつとデスノ系が欲しい

213 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:45:40.95 ID:SboUZwKV0.net
>>211
活力がなくなることを望んでるのが他ならぬワンピ、ナルトの愛読者。
そんなにこち亀を増やしたいのかと。

214 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 20:47:29.41 ID:nMROInUM0.net
チャンピオンはある程度進んだらタイトル変更して
第一巻からやり直すという手法をとってるよな
バキ、浦安、ドカベン・・・

215 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 21:21:43.21 ID:vpmFB1tQO.net
基本新人しか使わないしな
よくも悪くも二度目のヒットはない

鳥山明に冨樫くらいか?

216 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 21:27:23.36 ID:6tyf4tjC0.net
原哲夫
小畑健

217 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 22:58:55.43 ID:S3+XkW0h0.net
読み切りは息抜きプラス実験って秋本治先生が何かで答えてた

218 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/15(火) 23:16:32.20 ID:URB7IfYm0.net
>>215
北条司

219 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 00:04:24.48 ID:7OEHCKFb0.net
もの凄い発明をしたとしても二作目をヒットさせられるかどうかが
その道で生きていくための分かれ目って何かで見たな

220 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 00:33:49.31 ID:RMxnANpp0.net
ワンピナルト鰤は切るんじゃなくてもう完結すべきなんだろうけど下が頼りないから畳めないのか

221 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 00:56:37.13 ID:6MhqtRCFO.net
>>220
ジャンプは慢性で買う層がいるのわかってて畳まないんじゃない?
ジャンプで連載したい新人山ほどいると思うけどつまらないのばかり始まって審査基準がなんかよくわからない

222 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 03:08:43.70 ID:ZtpFUhWpi.net
>>215
桂正和は?

223 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 03:15:44.79 ID:XjDig4zFO.net
ジャンプ編集者はおもしろい読み切り作品を探すプロだよ。おもしろい連載作品を探すのは下手くそだけど。


224 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 03:54:47.07 ID:IZHBvGn/O.net
>>215
車田

225 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 07:32:05.29 ID:Rq9zhXJ50.net
北条司も一応
キャッツアイとシティハンターで二つ当ててるな

226 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 08:23:14.42 ID:xv4phDxLO.net
編集がきちんと仕事すれば面白くなったと思われる作品は結構あるだろうな
自分はダブアツ読んだことないけど、wikiで設定だけ見たら凄く面白そうだった
トロイは数回程度の接触じゃ感染しないとか、発作が起こっても1時間は平気だとか
設定に余裕を持たせてそれを利用してドラマを作るとか、無駄なエピに時間を
かけずにさっさと話を進めないとダメだとか、編集が指摘すべきことはあったはず
いい加減学べよ編集

227 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 09:15:33.29 ID:cYk5WlYh0.net
漫画を読まない高学歴集団 それがジャンプ編集部

228 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 09:52:34.38 ID:rNzgB1S7O.net
>>215
島袋

229 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 11:40:09.01 ID:uQUjq4sY0.net
>>215
お前がゆとりだということはわかった

230 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 13:11:37.32 ID:ZaPDONcv0.net
>>215

 三発アニメ化以上でヒットなら
ガモウと冨樫がいる。

231 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 13:25:25.93 ID:7PvCejei0.net
>>214
それでも内容の劣化は覆い隠せないのだがな。
もう好い加減に別作やれば良いのに……

まぁ浦安は相変わらずでも赦せるが。

232 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 13:28:21.79 ID:65Wn8x960.net
>>214
マガジンも一時期よくやってたな>タイトル変えて仕切り直し
ジャンプ(週刊本誌)だとジョジョの六部・七部くらいか。

233 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 13:29:53.68 ID:Rq9zhXJ50.net
チャンピオンはジャンプよりもずっとコマ不足だから
ドカベンとかバキは終わらせたくてもとても終わらせられないだろう。

234 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 14:20:36.39 ID:xv4phDxLO.net
>>230
車田御大忘れてる。売上なら鳥山明が一番かもしれんが
ジャンプでのヒット数作品数なら車田が一番のはずなのに何故かいつも忘れられる

235 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 15:11:47.52 ID:Rq9zhXJ50.net
>>234
「ヒット作」といえるのは星矢とリンかけぐらいでは?
ビートXなんかはアニメにはなったけどヒット作かどうかと言われると・・・・

236 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 15:55:29.39 ID:4k7/48bZ0.net
>>235
ビートXはジャンプじゃないぞw

237 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 16:09:33.53 ID:Rq9zhXJ50.net
あ、ジャンプ限定なのね

238 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 17:01:38.04 ID:cqlPdiSz0.net
ヒットを数多く打たないといけない世界

239 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 18:13:48.85 ID:xv4phDxLO.net
>>235
風魔の小次郎は確か実写化&OVA化されてる。十分ヒットだろ
ビートXは他社だがジャンプ出身漫画家じゃ一番ヒット出してるのは確か
とにかく作品数が多いから昨今の一、二発で終わる漫画家は見習うべきだと思うよ

240 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 18:51:18.23 ID:k+nn5O3t0.net
>>239
でもリングにかけろ2以降の姿勢については見習うべきで無いだろうに、と思うのですが。
というか何で星矢(外伝も含む)が秋田書店に行き着かないとアカンねんや……
ジャンプに貢献した作品なんだからさ、集英社がちゃんと拾ってやらんと駄目じゃないかって。

241 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 18:54:25.74 ID:+N1touE80.net
車田アッパー一本で勝負してきたのは評価する。

242 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 19:01:12.97 ID:8YZzeYXKO.net
でも正直ジャンプ黄金期を支えた先生方の最近の作品を読んでると
才能が枯れたのを感じるよ…
冨樫は何だかんだでスゲーんだなと思う

243 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 19:18:08.11 ID:bKjYnhUW0.net
諸星大二郎や星野宣之やますむらひろしはジャンプ出身なんだよね
ジャンプの売り上げには貢献して無くても漫画界の財産になるような逸材もいるんだよね
売れてる雑誌だからこそそういう才能の発掘もやってほしいんだけどね

244 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 19:26:16.47 ID:lTTnsrsx0.net
ココ10年のジャンプの新連載陣見るとどこを見て連載させようと思ったんだろうって作品多すぎるね
ワンピースみたいな糞漫画を金ばらまいて無理やり成功させたり
もうジャンプ編集部って漫画を見る目が全くないんじゃないかな

245 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 19:44:18.60 ID:Rq9zhXJ50.net
>>242
蒼天の拳もエンジェルハートも正直つまらなかったからね。
鳥山明のDBの後の短編も正直微妙なのが多い。
やっぱり面白い漫画を描き続けるというのは才能がある人でも並大抵じゃないんだなと思う。

246 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 20:06:10.68 ID:xv4phDxLO.net
>>240
確かに最近の低迷ぶりは事実だが、何十年ものキャリアを持っているのに
たった数年の停滞を取り上げて見習うべきじゃないとか言うのはどうなんだ
しかも車田は今連載中の星夜以外の全ての作品をきちんと完結させてんだぞ
昨今の漫画家が見習うべき所はたくさんあるだろうよ

>>242
冨樫ってデビュー作含めても四作しか描いてないししょっちゅう休んで
ネタ考えてんじゃん。それでネタが尽きないのは才能…とか言うのはあんまりだ
本当に才能あるのは高橋留美子とかだろ。ヒット数もジャンルもトップクラスだし

247 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 20:45:55.24 ID:bKjYnhUW0.net
高橋留美子がジャンプでデビューしてたら、今もうる星やつらが続いてると思う

248 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 20:57:13.04 ID:aUAA2abqO.net
>>246
車田、漫画屋になって一番描きたかったのが「未完」のままですが

249 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 21:25:47.02 ID:xv4phDxLO.net
>>248
あれは打ち切りという名の完結してるじゃん

250 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 22:52:41.81 ID:Rq9zhXJ50.net
男坂のノリを見てると星矢とかは車田が本来書きたいノリではないんだろうな と感じる。
しかしそれが一番人気が出てしまったというのはある種の皮肉か。

251 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/16(水) 23:55:08.60 ID:qIWIfLGc0.net
星矢は狙って描いてるからね。狙ってきちんと当ててるから凄いけど
男坂、ヤンジャンとかBJで描かせてはもらえないのかな
SF色のないBt'Xみたいで結構面白くなりそうだが

>>247
どんなに引き伸ばし工作に遭っても一応終わらせているからそれはない

しかしどこの出版社の編集も引き伸ばししか出来ないんだな…
四大誌で一番編集がしっかりしてるのはやっぱマガジンか?
というかあそこは編集がストーリー考えてんだっけか

252 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 00:51:28.91 ID:EGFmFWyl0.net
>>249
「打ち切り」を完結と言い張るなら、
たいていのジャンプ漫画はちゃんと完結しとるから見習うもクソもねーぞ

253 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 01:15:45.84 ID:nni1wzgZO.net
>>252
ちゃんと完結させろってのはジャンプ作家に限っての話じゃなくて
複数連載した挙げ句どっちも完結しないような漫画家全員に言ってんの
いちいちくだらない揚げ足取るなよ

254 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 01:26:19.98 ID:PzPEoInZ0.net
>>253
いやいや、揚げ足取りじゃなくてさすがに誤解されやすいレスだったろ
後半の意味なら同意たけどな

255 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 01:43:56.39 ID:EGFmFWyl0.net
>>253
いや、「昨今の一、二発で終わる漫画家は見習うべき」とか言っといて
いきなり「複数連載したあげく完結しないような漫画家に言った」とか言われてもわかんねーよw
揚げ足取り以前にお前の論理展開がおかしいわ

256 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 07:38:54.78 ID:o5nChABn0.net
>>247
きっとバトル化してたなw

257 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 07:44:56.12 ID:H7NRbvpYO.net
銀魂みたいに変な星人と戦う訳か

258 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 08:04:28.55 ID:nni1wzgZO.net
>>254-255
ok、俺が悪かったよ。というか俺は最初からジャンプに限定してなくて
漫画家全員に言ってたからそこで既にすれ違いが生じてたんだろな

259 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 08:57:43.22 ID:H7NRbvpYO.net
最後グダるってのはジャンプ漫画に多い気がするな

劇画系好きとしては慶次や北斗、ターちゃんはなんとも歯切れ悪かったな思い出がある

ターちゃんは続いて欲しかった

260 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 11:45:01.60 ID:eh8q4MjM0.net
今のジャンプ、もっと良くなってほしいな・・・

261 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 12:05:37.47 ID:F7aWML+P0.net
そろそろワンピ並の冒険漫画が出てきそう

262 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 12:10:16.81 ID:eh8q4MjM0.net
メタリカ・メタルカ2とか・・・

263 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 12:54:23.83 ID:h1CBCxnd0.net
>>261
とりあえず、似た話を繰り返すワンピースを終わらせてからだろ

264 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 13:10:24.99 ID:qIAJC4m5O.net
>>262
誰特wwwww

265 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 13:29:43.06 ID:HRCzq8Bx0.net
>>253
>複数連載した挙げ句どっちも完結しないような漫画家
――板垣恵介の事か……板垣恵介の事かー!

まぁ、でもそういうケースの方が珍しいんじゃないの?とは想うんだがな。


266 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 13:33:53.55 ID:f7A0+4de0.net
板垣は人体の動きの描写ならトップだと思う

267 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 13:41:26.69 ID:GiZZixjyO.net
井上が編集の意見聞き過ぎてブレてた時期があったからスラダンは自分のやりたいようにすると決めたとインタビューされてたけど
引き伸ばしは別として面白い漫画描けるかどうかは最終的には作家側に帰結するんじゃないか?
ジャンプは読んでる母体が多いから混合玉石の石が1番涌きそうだし、他の雑誌に目を向ければ面白い新人たくさん出てるんじゃないか。ジャンプ新人って特にジャンプだけ読んでるイメージ

268 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 16:22:23.76 ID:TFY0iEjz0.net
ジャンプ大好きっ子の集まり

269 :愛蔵版名無しさん:2011/11/17(木) 21:12:56.21 ID:eGTLzU5h0.net
原、北条、森田の劇画系で大人向けの内容のポジションは
まだ開拓の余地があるんじゃないかと思うんだが。
コブラとかもそうだと思うがいい意味で
おっさんも読める少年誌からはみ出たマンガがないんだよ。


270 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 21:33:23.61 ID:hPRxeBHN0.net
今のジャンプはおっさん読めると思うけどな〜
規制だの云々で毒抜きされたような漫画ばっかだけど

271 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 21:35:40.33 ID:uObpSw/c0.net
>>270
いやぁ、それは無いだろ。大人も楽しめるような深みをもった作品なんて皆無だぞ。

272 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 21:46:18.26 ID:3y5gmhKo0.net
>>270
それはない、マガジンサンデーと比較しても薄っぺらすぎる

273 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 22:08:11.33 ID:OmKyqx5u0.net
そういうの描ける志望者もきてるんだろうけどパッキーとかの低年齢層に受ける漫画をヒットさせようとしてるっぽいから多分後回しにされてるんだろうな
昔に比べて新人にテンプレが強要されてるのも多分その低年齢層狙いのせい
でも中堅漫画をいつまでも続けてるせいで新規読者が入ってこれない+新人の枠がないという矛盾
バトル漫画はワンピナルトハンタトリコを残してギャグ枠として銀魂いぬまる残したら後は一回一掃した方が良い


274 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/17(木) 23:53:29.43 ID:E7u8dRWU0.net
うすた京介先生は新作描かないのかな?

275 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 00:45:28.85 ID:TIqvs7V90.net
うすたは年齢的にキツい気がする
ジャガーも後半かなりグダってたし
連載するなら月刊で少し方向性変えた漫画描いてくる気がする

276 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 00:48:06.55 ID:5oLzrXu10.net
叶に白羽の矢が立つくらいだから
週ジャンでやんじゃね

277 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 02:40:07.73 ID:CqC1EFRR0.net
>>271>>272
深みとかメッセージ性とかじゃなくて
おっさんしか笑わなそうなネタをメイン的に描いちゃってるから読めるかなと・・・

即ボッコでおっさんは泣きそうです


278 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 04:23:06.41 ID:Erltmngx0.net
>>246
なんでネタだけで評価してんだよw今の少年漫画家の中で冨樫が抜きん出てるのは事実だろ。休みすぎてちょっと時代遅れな絵になっちゃったけどさ
キレたプフの表情とか、ネテロの自爆直前の凄みを表現できる少年漫画家なんて今ほとんどいないだろ

279 :愛蔵版名無しさん:2011/11/18(金) 06:49:01.42 ID:8AaaxpJk0.net
AHって1800万部も売れてるらしいから、
北条あたりに頭下げて帰ってきてもらえばいいんじゃね?
元々年齢高めのファンが多いから大人層を連れてきてくれそう。


280 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 08:03:25.88 ID:wbMt2Ias0.net
みんな大人層言ってるけど今の子どもたち向けの萌え系を入れないと
将来的にきつくなる。そんなに時代をさかのぼりたいのかと。

281 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 08:09:19.53 ID:5wYwEEL30.net
萌え系なんてハーフミリオンも無理だろ

282 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 08:31:41.19 ID:YXFSjL1+O.net
>>278
ネタだけじゃなくて作画だってかなり時間とって描いてるよ。他の作家は限られた
時間で連載してんだぞ。作画に関しちゃ板垣とかも迫力ある絵を毎週描いてる訳だし
確かに今のジャンプじゃ冨樫が断トツトップかもしれんがそれって冨樫が
抜きん出てるんじゃなくて周りの優秀な人がみんないなくなって結果的にトップが
転がり込んできただけに思える。冨樫すげえよりジャンプやべえって感想しかない

283 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 08:55:42.87 ID:wbMt2Ias0.net
>>281
今の中堅下位よりヒットすればいいんだよ、とりあえず。


284 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 09:01:03.77 ID:6tRGh71r0.net
てか萌え系は今も入れようとしてるんだからいいだろ別に
全部萌え系にするつもりじゃないだろ?

285 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 10:03:54.68 ID:dKqOGEWk0.net
web掲載のトレジャーみてると
昭和の意思を引き継いだ作品を全滅させてるなってのがわかる
ドラえもんみたいに輪郭太い子供向けの漫画ばっかりだね。

286 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 10:19:37.53 ID:rEO3xnm2O.net
>>280今の子どもたち向けの萌え系を入れないと将来的にきつくなる。

それこそ大きなお友達向けでしょ。

287 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 11:59:30.54 ID:7SgRHmJK0.net
尾田先生っぽい絵で描きなさいって指示する編集が居るうちはダメ

288 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 13:36:05.28 ID:OXWZCyKt0.net
>>279
北条先生はストーリー大丈夫なのか?
絵はまぁ良いとして……

289 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 13:38:54.81 ID:Erltmngx0.net
>>282
作画の時間を出す前提が間違ってる。
冨樫の私生活監視でもしてない限り、冨樫のFF・ドラクエの時間と作画の時間なんてわからないだろ

冨樫の才能認めないのは自由だけど、なんでジャンプ黄金期の先生と冨樫の比較をしてるのに留美子とか板垣を引き合いに出すか意味わからん

290 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 14:45:16.08 ID:H0tEHjFy0.net
冨樫信者きめぇw
休載しまくってる時点で抜きん出てるとかねぇから
冨樫が週間で連載したら、ゴンVS蝙蝠&フクロウくらいの話が延々と続くだけだっつーのw

291 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 14:50:43.56 ID:DdY6tnpb0.net
>>289
私生活の実態は分からないが、普通に考えて冨樫が他の連載陣に比べて作画・構想に何倍も時間をかけれる状況にあるのは事実だろ
他の作家がひたすらアウトプットしていく環境の中、自由な時間が多々ありインプットの時間が十分に取れる冨樫は相当ぬるい環境で連載してる

292 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 15:07:35.42 ID:YXFSjL1+O.net
ほんと冨樫信者キモいな。黄金期の漫画家と比べたら不利なのは冨樫の方だぞ?
原北条鳥山井上とか冨樫より絵が上手い人はざらにいる。バスタの人の作画を
見て自分は作画じゃ勝てないって本人も語ってるのに何言ってんだ
内容なら勝負可能だろうが、休みまくってるうちは比較の対象にもならないよ

293 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 15:14:01.13 ID:rEO3xnm2O.net
冨樫は載ってたら熱心なファンが一時的に戻って来る。位の位置でしょ。
固定客が付いてるのが強みなだけで、断片的に数話読んで新規ファン獲得出来るような天才肌って訳じゃないよね。

294 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 15:55:03.91 ID:0/tkyQpLO.net
冨樫さん人気だなwww

295 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 16:51:25.38 ID:P51I7mZf0.net
仮に尾田や井上なんかのジャンプ作家全員が10週かいて数年休みみたいなことをやったら冨樫も霞むだろうな

296 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 18:13:10.61 ID:vQdM23140.net
>>295
井上は分からんが、尾田は確実に尾田がフェードアウトするだろうな

297 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 18:21:30.21 ID:6GLLFjynO.net
冨樫は休んでるから良いもの描けるって奴は五浪して結局Fランに入った俺に謝れ

298 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 18:40:29.63 ID:LcOZclaQ0.net
>>295
冨樫が一年単位で休むようになったのは25巻から
ワンピで例えると空島編が始まるあたりに相当する
あの空島編を年単位で休んだりしたら打ち切られると思うぞ

299 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 18:44:19.26 ID:vf2bOKQcO.net
年単位で休んでいいから話のテンポを二倍早くして欲しかったなぁ

300 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 18:47:44.31 ID:LcOZclaQ0.net
>>299
アニメは確実に切られるけど大丈夫かな

301 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 18:57:38.29 ID:vQdM23140.net
チョンピースは売れてるって単語だけに釣られる情弱向けなんだから
作品の質よりも無駄な引き伸ばしして良いから連載さえしておけばいいんだよな

魚人島で年単位の休載したら復活望む読者居ない程度のレベル

302 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 19:07:24.96 ID:EPW+sWVA0.net
>>292
>バスタの人
あの人は一体なんだったんだろうな……とりあえず今サタンとウリエルはどうなってたっけ?

303 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 19:36:21.23 ID:QVLsyolz0.net
バスタの人とひばりくんの人はジャンプに壊された代表格だよね
特にバスタの人は最初は大嫌いだったけど、ずっとオレンジロードをゴーストとして描かされてたって聞いて
もうああなっても無理ないわと思った

304 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 19:55:51.32 ID:EPW+sWVA0.net
>>303
>ずっとオレンジロードをゴーストとして描かされてた
それは作者が病気の所為で描画出来なかった時に、一至を含む
スタッフ全員で代わりに描画して乗り切ったってのが本当の所らしいのだが……
なんでまたそんな風に伝えられてしまったんだろう? とりあえずお二人には↓の言葉を贈らせて戴きますよ。

「待たされるほうの身にもなってみろ!! 締め切りに合わせるのがプロだろうがっ!?
勇気を出せっ!! キミに足りないのは勇気だ! 駄作を作る勇気だ!!
駄作で金をもらってこそ本当のプロ!!
納得いく仕事だと!? 笑わせるな!!
自分では駄作か!?と思っても、出してみたらそうでない時もある!
もちろん正真正銘駄作の時もあるが―――――そこはカケだ!!
次は外さんようにとあがけ!! 次もダメかもしれん! そしたらまた次だ!!
そうやって作り続けなければ、次につながっていかないだろう!」

305 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 20:15:10.71 ID:S/mm0pPw0.net
萩原は別に壊されてないだろ
休載中もエロ同人やったりしてるしw

306 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 21:01:01.55 ID:rEO3xnm2O.net
>>304炎尾先生の真剣過ぎて馬鹿に行き着く加減は秀逸だなw

307 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 22:04:20.30 ID:Erltmngx0.net
>>292
普通に会話してたのにいきなりキモいとか暴言吐くお前のがキモいわ
こんなのでマジになっちゃってどうするのw

308 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/18(金) 23:37:21.13 ID:i5DKi9EA0.net
>>307 ヒント:もしもし

309 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 05:55:34.10 ID:7PVdOP4U0.net
そもそも黄金期っていつだよ
DBスラダン幽白ジョジョの時?

310 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 07:36:19.40 ID:pfscI2Ij0.net
>>309
売り上げの黄金期としては90年代前半だが、内容の黄金期としては80年代全体で…って事で。

311 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 09:28:04.71 ID:hzNHHYId0.net
>>310
よく、「黄金期は面白かった」って言われるけど、今読むとつまらない作品多いぞ
今のジャンプだって、今おもしろいなら今は黄金期だろ

312 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 09:46:43.87 ID:jv2TipfH0.net
才能あるやつなんてここ10年ぐらい見ないが

313 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 10:15:13.43 ID:a9uhhiGS0.net
>>307
叩かれだしたからってそれかよw

314 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 12:38:40.94 ID:x4oZN9ue0.net
>>311
そうなんだよな
久しぶりにゴッドサイダー読んだら糞つまらなくて投げたし

315 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 12:57:07.88 ID:YF/OW9ezO.net
>>297
それはお前がちゃんと勉強してなかったんだろ
机に向かっている時間イコール勉強した時間じゃないぞ

316 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 13:18:44.20 ID:SHXLvQSF0.net
>>311
今読むと面白いとかつまらんってのもまあ主観だよな。
俺はワンピやナルトよりもDB・北斗・星矢・肉の方が断然面白いと思うしな。
もちろん今読んでもだよ。
その頃の漫画を上回る面白さのいまの漫画といえばハンタぐらいしか思い浮かばんなあ。

317 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 13:22:44.46 ID:x4oZN9ue0.net
まぁこのコピペ見る感じトータルで劣化してるのは確実だよな

2004年vs2011年
ワンピvsワンピ   2004年(W7編)の勝ち
ナルトvsナルト   2004年(サスケ奪回編)の勝ち
ブリvsブリ   2004年(SS編)の勝ち
ハンタvsハンタ   2004年(蟻編序盤)の勝ち
デスノvsバクマン   2004年の勝ち
テニプリvsトリコ   2004年の勝ち
銀魂vs銀魂   2004年の勝ち
リボーンvsリボーン   引き分け
こち亀vsこち亀   引き分け
Dグレvsぬらり   2004年の勝ち
アイシルvs黒子   2004年の勝ち
ジャガーvsスケット   2004年の勝ち
錬金vsべるぜ   2004年の勝ち
いちごvs鏡の国   2004年の勝ち
ミスフルvsクロガネ   引き分け
ボーボボvsいぬまる   2004年の勝ち
マンキンvsめだか   2004年の勝ち
SBRvsマジコ   2004年の勝ち
ぷーやんvsスターズ   引き分け
ゲドーvsニセコイ   引き分け
ワークワークvs古代生物   2004年の勝ち

318 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 13:51:12.38 ID:Yc92b1Ds0.net
>>317
今のジャンプも面白いと普段援護してる俺でもこうやって比較されると正直2004年には負けてる気しかしないな
90年代や80年代は時代の流れで風化した漫画も結構あるから時代が違うから比較できないですむ
でも2004年は基本現代でも通用するような作風の作品ばかりで且つ今面白いと思える漫画は当時からの引き延ばし漫画だったりしてワンピVSワンピハンタVSハンタみたいに打ち消し合うことになる
結局中堅漫画同士の勝負になるんだけど今の中堅はアニメ化まではしたもののテニプリやボーボボみたいな一時代を築いたって程の作品が無いから負けてるように感じる

319 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 13:55:04.78 ID:I/iKMR5C0.net
>>313
叩かれだした(笑)アンチ集団がいきなり発狂して人格攻撃してきただけじゃん
>>291みたいに普通に言えばいいだろ
喧嘩したいならν速なりなんなり行ってろよw

320 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 14:56:24.34 ID:YF/OW9ezO.net
何も言わずにフェードアウトしとけばいいのに
そうやってムキになるから叩かれるってわからないか?


321 :名無しさん:2011/11/19(土) 16:27:18.24 ID:MwBa556e0.net
今日出た雑誌「サイゾー」最新号に「漫画業界の危機」という記事が載っていたからみんな最寄の本屋さんへ行って「サイゾー」最新号を読んでくれよ!

322 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 16:33:21.56 ID:dNpSdWIRO.net
パッキーやポセ学なんか潰されて当然だろ。
くっだらねえ夢見させるために購読料払わされたこっちこそ被害者だ。
つーかムヒョやサイレンみたいな十週打ち切りが妥当な糞を生かしておく方がジャンプの罪。

323 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 20:54:35.37 ID:I/iKMR5C0.net
>>32
0アンチが発狂しただけでまだ話し合い終わってないからフェードアウトする必要無いだろ?バカなの?

324 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 20:54:47.64 ID:I/iKMR5C0.net
>>320な。

325 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 21:12:37.65 ID:aajNRYGK0.net
狂信者はさすが狂ってるだけあって
早速発狂してあり得ない誤字脱字をするありさま

326 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 21:21:51.98 ID:Ys+sUGkz0.net
喧嘩を売られた相手にフェードアウトしろとかww
携帯はアホしかいないのか

>>323ぶっちゃけ冨樫とかどうでもいいから続けなくていいよ

327 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 21:24:14.51 ID:I/iKMR5C0.net
>>325
注意不足でごめんね。誤字脱字と改行ミスの違いもわからない低能ではないから安心していいよw



328 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 21:25:21.22 ID:I/iKMR5C0.net
>>326
そいつが的外れなだけで、携帯全部をアホ扱いするのは良くないだろ
まあ続けなくていいなら止めるけどw

329 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 21:55:22.88 ID:13fbtfib0.net
否定意見を言ったらアンチ、>>320の言葉の意味も分からない
かわいそうな奴らだな・・・冨樫を神格化することによって
その信者も特別になれるみたいな妄想でも持っているのか?
基地外な信者がついて冨樫も大変だ

330 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/19(土) 23:14:01.68 ID:1f+RsZMs0.net
>>329
信者というレッテル貼りはアホだろ

好きなものを貶されて不快になるのは自然な事だ


331 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 01:41:49.84 ID:237wAl6j0.net
ジャンプの夜明けはいつくるのか・・・

332 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 01:49:30.05 ID:Z8lG1gRZ0.net
>>331
今が落日中だったらどうする?

333 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 01:53:21.17 ID:237wAl6j0.net
そっか、真っ暗なんだね・・・

334 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 02:02:57.49 ID:nDI9bXIg0.net
なんか、適当に描いたイケメンとずーとバトルさせときゃ漫画がなりたつって思ってる編集がいそうだよな。手塚先生が見たら泣くぜ…

335 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 02:08:50.21 ID:237wAl6j0.net
手塚先生の描いた漫画で中身のない漫画が増えてるってキャラが嘆いてた

336 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 02:29:57.30 ID:vxl7DBHT0.net
>>304
横レス失礼。プロ志望の者だが、貴方の言葉は目からウロコだった。ありがとう

>キミに足りないのは勇気だ! 駄作を作る勇気だ!!

337 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 02:49:59.28 ID:3GZbzhQf0.net
まぁいくら休もうが冨樫の勝手だろう
でも最近のは好きだよ


338 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 14:10:52.45 ID:VKuz9gVB0.net
俺は話の案もまともに練らせてもらえない状況で
無理矢理、続けさせられているナルト、ブリーチには同情するぞ

339 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 14:24:33.50 ID:EUYYRqxH0.net
師匠はノリノリで描いてる
糞つまらんけど

340 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 16:29:22.35 ID:eNJBP7qv0.net
オサレは愛染編終わった直後に
後2個は○○編構想してますよ!とか言っておいてあのざま

341 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 18:24:54.54 ID:/FYRffOB0.net
世界観ちゃんと練ってある作品ほどジャンプ向けじゃない感じだよな・・

342 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 18:36:39.55 ID:6M6v1s/Z0.net
短期打ち切りを考えるとちょっと難しいかも

343 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/21(月) 18:43:39.80 ID:4LtDTvNPO.net
>>336
燃えペン読めばいいと思うよ

344 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/22(火) 10:44:59.27 ID:EQmfoL9c0.net
マガジン・・・マガスペ
サンデー・・・サンデー超

ジャンプは新人育成の月刊誌ないのか
フレッシュジャンプの復活を求む

345 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/22(火) 14:01:42.12 ID:6CeteVde0.net
ジャンプネクスコだかがそうなんじゃないの

346 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/26(土) 19:36:32.49 ID:rVFv10Pd0.net
今のハンタも箸にも棒にもかからんレベルだろ
願いを叶える代償とか、選挙とか今更かよなネタばっか

休載と引き延ばしの末にこんな展開堂々出して来るんだから呆れるよ

347 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 06:19:01.90 ID:WAEINahY0.net
冨樫は月刊があってる
SQでエロいの混ぜて描いてくれ

348 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 06:32:01.26 ID:h1e6k1h30.net
>>346
キャラが増えたから選挙ができるんだろ?

休載は事実だ、まぎれもない事実だが、引き延ばしはやってないだろ。


349 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 10:11:31.73 ID:alrJ/Rm0I.net
>>347
怠け者を月刊誌に送ったところで更に怠けるのがオチ

350 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 10:36:49.86 ID:ER9Smbb00.net
>>341-342
世界観練ったらそれで即、面白く高品質な作品になれるか? ってのはまた別の話なのであってな。

「懸命な読者諸兄は、お気づきであろう。
漫画家・ゾル山浩は、自作の世界観や作中のギミック等に凝りすぎて、
漫画としてのお話やキャラクターがお留守になる――いわゆる
『設定馬鹿』になっているのだった」

>>344-345
どうせなら月刊少年ジャンプを第二の新人育成場にすりゃ良かったんじゃないのですかって言いたいね。
ビィトが終ったからって即、雑誌それ自体まで終了させなくても良いだろうによ……

序でにジャンプネクストは新人育成場ではない、もっとおぞましい何かだ。

351 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 11:37:35.97 ID:qQSRysVx0.net
つまらなくても生産力のある方をジャンプはとるからねぇ
面白い漫画を描けても月に30ページしか描けないんじゃ話にならないし
19ページじゃなくて16ページにすれば描ける奴も出てくるんじゃないの?
奇数ページだと単行本で1話終わるごとに白紙ページが入るし
1巻で10ページになるんだよね
偶数ページにして欲しいわ

352 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 12:13:14.13 ID:GNZ/+8rdO.net
>>348
休載自体が引き延ばしみたいなもんだろw
完結するまでに何年かけるつもりなんだか

引き延ばしの代名詞みたいに扱われてる鰤の連載が終わっても、まだハンタは続いてるかもしれないとすら思える

353 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 12:23:18.97 ID:JTDRhBVG0.net
休載と引き延ばしは全く違う。

354 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 12:38:49.09 ID:JTDRhBVG0.net
 日本に東大卒って何人いるんだ?

毎年3000人以上卒業してるから20万人ぐらいはいるんかやぁ?

漫画の原作者になれる頭はないんだろうけど

355 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 13:29:44.27 ID:HxMmCety0.net
そもそも休載とか論ずるに値しないわな

356 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 14:11:11.38 ID:s1Z2+1jcO.net
>>354
キバヤシもカリーも東大だろ

357 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 14:37:16.20 ID:KhFPh3+YO.net
ジャンプの奇数締めって
本誌だと終わりが分かり難くて面倒だし
コミックスだとゲームのナウローディングみたいで勢い落ちるし
良い所ないと思うんだが

358 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 14:39:25.31 ID:4tnbu1rt0.net
>>338
ナルトは続けされられてる可能性もあるけど面白いからいい
岸本もそういう現状の中でいろいろやってるし

359 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 14:49:22.54 ID:nQSryrwt0.net
そういやマガジンの単行本って薄い上に高くないか

360 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 15:05:10.91 ID:4tnbu1rt0.net
>>357
コミックスのとき稼げるだろwページをよ

361 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 16:14:58.01 ID:lqazpLL70.net
>>358
真マダラ登場から面白いけどそれまでのgdgdがな

362 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 17:39:55.70 ID:/vQxXjA50.net
ナルトの戦争ならとくにイタチとか長門とかガアラとか良かった。
グダグダはあんまり思わないな。むしろ全体的にサクサク。

363 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/27(日) 21:35:47.43 ID:ER9Smbb00.net
>>351
>面白い漫画を描けても月に30ページしか描けないんじゃ話にならないし

だから何で月刊のほうを潰す事態になったんだろうってのが、さ……続けさせたって良かったじゃないか。

364 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/06(火) 23:48:14.39 ID:uzdn7R720.net
SQを10倍に薄めたような内容で週に描かせるのは生産力と呼べるのかどうなのか

365 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 02:01:41.28 ID:AAI2ZTKy0.net
SQのほうが繊細があって面白い

366 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 02:50:46.57 ID:W/FvOKI10.net
鰤とか週刊なのに月刊漫画より話進んでないよな

367 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 02:59:20.27 ID:2CHi+qrkO.net
尾田や岸本や久保みたいなのは単細胞だから大丈夫だ。
単純作業の繰り返しが気にならないタイプ。
頭の悪いDQNが鬱病にならないのと同じようなもの。
むしろ他人が病みそうだと罵声を浴びせるタイプ。根性とか精神力等の言葉が大好き。
富樫は正反対のタイプ。見事に病んじまったな。

368 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 03:03:32.62 ID:d5z7WXv/0.net
>>366
鰤の
敵「その程度か、本気で相手してやろう(ドヤァ」
味方ボコボコにされた後
味方「その程度で本気とは笑わせるわ(ドヤァ」
敵「何言ってるんだ?ボコボコにされてる癖に、奥の手を見せてやろう」
味方ボコボコにされた後
味方「その程度が奥の手か、笑わせるわ(ドヤァ」
敵「何言ってるんだ?ボコボコにされてる癖に、さらに奥の手を見せてやろう」
味方ボコボコにry

その後飽きた頃に味方逆転勝利!とかやってる辺りで流し読み確定した

369 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 06:52:46.72 ID:1ijvzzWb0.net
ハンタの世界にルフィみたいなのでてきたら
全身に能力くっつけられてうごけなくなって爆殺されそう

370 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 07:19:44.78 ID:f4Y20zxr0.net
ナルトとトリコは編集に恵まれてる、なんだかんだで話進んでる

鰤は、コマを1/2に縮小して隔週連載にしたら格段に良くなる

ワンピは飽きない方がおかしい

リボーンは最早意味がわからない

371 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 17:27:15.64 ID:nnTNC/md0.net
専属契約ってさ、アンケート結果とか関係なくなるじゃん
河下みたいな糞豚にタダメシ食わせて延命させるとか単行本化とか最低だろ編集部。バクマンとかとらぶるのパクリ容認してんじゃねぇ!!
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/ymag/1323239928/?guid=ON

372 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 17:28:25.90 ID:kchF2gaz0.net
話が進んでるから良い漫画ってのもな…
ブリーチなんか話自体、完全に破綻してんじゃん
初めっからキャラ萌えだけの漫画なんだしそこに文句を言うのは筋違い

373 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 18:14:39.32 ID:btJ59ztD0.net
いや破面編入る前までは割とちゃんとした話だったろ
背景もきちんと描かれてあったし
支障の好き勝手に出来るようになっておかしくなった

374 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/07(水) 22:35:29.48 ID:kR5bNqziO.net
>>371確かにあれは酷い
マジコだって貧乏神だってアンケート勝ちとって生存してきたのに…

375 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/08(木) 23:19:36.40 ID:DPleYqgN0.net
内水って今SQで描いてるのかな?
アスクレ何とかって結構面白かったんだけどな

376 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/08(木) 23:22:21.96 ID:8UtFlckU0.net
2000年以降に良作書いた奴らってほとんどSQ行ってないか?
もう週刊少年ジャンプって惰性情弱ホイホイみたいな週刊誌になってない?

377 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/08(木) 23:35:55.59 ID:ucaboRdwO.net
萌え豚と腐女子向けのキモい漫画ばかりになってるんは事実

378 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/09(金) 00:59:59.97 ID:HT/8uaP90.net
>萌え豚と腐女子向けのキモい漫画ばかり
それはSQの方だろ

379 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/09(金) 08:46:34.24 ID:0aLYrUnh0.net
>>378
ジャンプ本誌もSQぐらい振りきれていいと思うんだ。
最強ジャンプの看板のボーボボですらアレあのに
まだ泥臭い絵の漫画欲しいの?

380 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/09(金) 17:24:24.20 ID:HT/8uaP90.net
WJの編集は泥臭い漫画の方がお好みなんじゃねーの
そもそもSQはオタ系漫画と正統派少年漫画と棲み分けする為の物でもあるだろうし



381 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/09(金) 23:00:55.73 ID:mV6IV9r1O.net
SQはともかく、SQ19なんて要らねーだろ。これ値段も無駄に高いし、アンケートも無いし
それならNEXT(赤マルジャンプ)の発行回数を増やしてやれよ。
その方がよっぽど新人もやる気出るだろ。

382 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 01:34:08.74 ID:Q8jBZHXp0.net
SQは本誌が元WJ作家組みと外部作家で新人入り込む空きがないから
19で新人育成したいとかなんとか前イバちゃんが言ってたような

しかしNEXTの発行回数増やしたところで集まってる新人が池沢君やパッキーレベルじゃあ…

383 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 05:28:33.50 ID:RZEGGgWH0.net
ジャンプジャンプ言ってるひとは
他の雑誌の賞に応募してごらん
マガジンなんかの賞をみてみると一気に7人デビューとか普通。しかも全体的にレベル高い
新人漫画家って言うのは横のつながりが結構あるし、いい作品ばかりが連なってるっていることがジャンプとの新人に対する編集の差に表れてる
本当に漫画デビューを目指す人たちがどこを狙ってるかくらいは研究した方がいいよ

俺の勘ではジャンプと同系統の作品で大ヒットはもう永らくでない、ヒットの条件食いつぶしてるしな
一度ヒット起こしたとこで二度目からの大ヒット目指すなら別ジャンルで起こせって有吉もいってたし。
編集はそれでも「ジャンプをよこせ」にこだわり続けるだろうから、これからのジャンプはおすすめしない

384 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 05:43:06.85 ID:mApnns020.net
登竜門的な感覚でイイんじゃねーの。
ジャンプでデビューして上手くいきゃ印税ウハウハで。
失敗しても媒体にこだわらなきゃ食っていけるだろう。

385 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 06:03:10.18 ID:RZEGGgWH0.net
登竜門としてはありだろうな。若い時にデビューするのはどこにいくにしても必要
けど、他には簡単に行けない。プロの力であっちこっち描いたり賞とるとかできないだろ?
ジャンプはそういうのは許さないために専属契約するんだよ
無視して媒体変えると二度とジャンプに戻ってこれない

しかし、井上雄彦先生やら昔のジャンプ黄金期の作者が散らばってるとこみると
ジャンプだけがおいしいというのは幻想。ジャンプの一番の武器はメディアミックスの力だ
こどもむけの商品化に適さない作品はジャンプ向けでないともいえる

386 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 06:11:07.77 ID:mApnns020.net
漫画家、というか作家として食ってく志があんならジャンプにこだわる必要もねーだろ。
ジャンプ編集部と切れても集英社自体と切れる訳じゃねーし。
契約期間があんならアシスタントで腕磨いててもイイんだし。

デスノとかルーキーズの例はあるがな。
とはいえ現状じゃ劇画との共存は無理があるか。

387 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 06:30:44.63 ID:RZEGGgWH0.net
自分の描きたい作品と照らし合わせて
ゆき先を考えないとえらい目にあうだろうなw

ジャンプしか読まないってのは漫画家志望にとって論外

388 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 13:01:32.17 ID:lvrG9OMQ0.net
普通はアフタヌーンかフェローズあたり狙うだろ

ジャンプ志望者は馬鹿としか思えない

389 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 22:26:47.92 ID:EoPza+RF0.net
まぁガンガンの鋼の例といい別マガの進撃の例といい
ジャンプより遥かにマイナー誌でヒットが出てるのを見たら新人もジャンプから足が遠のくかもな
青糞もSQだし

390 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 22:46:39.85 ID:quF9mZCH0.net
ジャンプ編集部が馬鹿なのは、雑誌というメディアの存在意義を主従逆転して認識している点。
普通は「本誌そのものを売るために抱き合わせにする」という考え方である一方で
ジャンプは「看板のついでに抱き合わせがある」という状態になってしまってるわけだ。
なぜこんな奇妙なことになるかというと、アンケートで作品の扱いを極端なまでに決めてかかるから。

更に悪いことに、ジャンプ自身が頂上に上り詰めた経緯を客観視できないまま年月を過ごした点。
他の大手3誌より遅い創刊を原因とした漫画家の弾不足という不利を、新人漫画家の発掘・囲い込み
という開拓精神でカバーしたことで、漫画家自身の成長と作品における主人公の成長、もっと言うと
漫画というメディア全体の成長といったこれらのポジティブな変化を、結果的に読者の潜在意識に
植え付けたという顛末がジャンプ躍進の肝なんだと、俺は見ている。
本宮作品・車田作品・キャプ翼・キン肉マン・男塾・テニス・鰤・黒子etcという感じで、大体の時代に
天然系トンデモ作品が必ずあるのは、ジャンプそのものがそういったノリや勢いに縛られてるからに
他ならないといえる。

そもそも、「友情・努力・勝利」というコンセプトまでもが読者アンケートによって決められた事実から
みても、編集部そのものに「自分で考えて何かをする」という意志が希薄なのは明らかだ。

391 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 23:03:16.77 ID:FVX8qz2wO.net
>>390>ジャンプは「看板のついでに抱き合わせがある」という状態になってしまってる

すごくわかります。じっさい新人相手のSQ19でタダメシ貰って食ってる河下程度の漫画ならヤングガンガンやヤングキングあたりにゴロゴロ転がってるんですよね

最低でもそういう場所で評とらないと実力なんて証明できないですよ
ブラックパレード(だったかな)ぐらい頑張ってる作品でようやくガンガン本誌でも連載とれるかどうか…

392 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 23:40:18.08 ID:mApnns020.net
>>390
っつってももう後戻り出来ねーからな。
尾田が死ぬまで、他の作家・編集はワンピースのおこぼれにあずかるしか手が無い。

393 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 23:52:12.44 ID:akfH8fP90.net
ワンピのファンってちょっとマンガ読んでみましたって人ばっかじゃない?
深くはいりすぎもどうかと思うけど。

394 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 23:54:15.81 ID:FVX8qz2wO.net
需要も無い作家が『専属契約』で載っけてもらう仕組み自体が糞すぎる
そいつらアンケートとか関係無いのかよって新人は思うだろうし、新人を応援してる読者も読む気無くす
だからジャンプは終わってきてる

395 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/10(土) 23:54:44.53 ID:akfH8fP90.net
↑続きだが
それのために面白いマンガをつぶすとか・・・
担当の服部(だっけ?)あいつのせい?


396 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 01:34:54.17 ID:9P+XIm0v0.net
進撃をジャンプらしいもの持って来いって言って返しちゃったんだっけジャンプ
まぁ進撃は別マガ行って良かったと思うけど作者週刊ペースじゃ描けない感じだし

そもそもジャンプってそこまでジャンプらしい作品にこだわってるもんなのか
アンケ取れれば何でもいいとかじゃないの?
BASTARDとかデスノとかジャンプらしさという面から言うと当てはまらないような気がするが、どちらもヒットしたよね


397 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 02:24:26.70 ID:qouKQfTTO.net
読者だってジャンプ漫画求めてるじゃん

398 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 03:23:34.97 ID:FlaH3xub0.net
>>393
いろいろ読んでやっぱワンピース面白いわっていう人も少なからずいるけど、最近急にそんな感じしてきた
DQNとかスイーツ(笑)が好きそうなテンプレだもんな…友情云々とか仲間がどうのとか

399 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 03:28:21.33 ID:0CA5caz70.net
「ジャンプらしい」と掃いて捨てるほどよく聞くけど、実際のところ「ジャンプらしい」
なんていう形容詞は幻想でしかない。
必要最低限の意味をてっとり早く説明するのであれば「ジャンプという漫画誌が
最も売れた時期に一番人気のあった作品っぽい」というしかない。
なぜなら、ジャンプという雑誌とその作品が最大公約数的に高い認知度を得る
ことのできる状態だったというだけなんだわ。
誰かが呑気に「ジャンプらしい」といった瞬間は、はたして「ジャンプが一番
売れた瞬間――更にはその時一位だった作品が載っていた期間のいずれか」
とどれほど似通った状況なんだろうか? 政治・経済・芸能・スポーツ・自然科学etc
今挙げた要素のうちたった一つですら一致するシチュエーションはあり得ない。
「歴史は繰り返す」なんていう慣用句があるが、それは何らかの規則性に
あてはめて認識した場合だけに限った話だろう。
この事実を分かろうともせず「ジャンプらしければ売れる漫画・面白い漫画」なんて
ことを言えるのであれば、どうぞ挑戦してみればいい。

結局、読者にどれだけ振り回されるのかが「ジャンプらしさ」の正体なんだよ。
こんな後出しじゃんけんを有難がってるうちは、今の看板にすら勝てるわけがない。

400 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 03:46:31.00 ID:FlaH3xub0.net
バクマンに描かれてるくらいジャンプってアンケ重視してんの?
何年もジャンプ読んでてアンケート出したこと一度も無いんだが

401 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 04:06:10.01 ID:0CA5caz70.net
発売部数とそれに対するアンケート応募総数の今昔を知りたいな。
いくら先着1000通の無作為抽出だからといっても「何通出された中の1000通なのか?」
という数字は、何かしら意味があるはず。


402 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 04:07:47.12 ID:7+l1wr//0.net
>>399
読者や志望者が言ってる分にはまだいいけど
編集がよく考えないまんま口にしてるからな

403 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 06:23:52.69 ID:fres78Hz0.net
>>396
ジャンプらしいものって何なんだろう
最近のジャンプ新人の糞見てるとつくづくそう思う

404 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 07:11:31.36 ID:7+l1wr//0.net
10週打ち切りほどジャンプらしさが出てるもんは無いんだけどな

405 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 08:13:54.42 ID:N1ZOMxcF0.net
ジャンプらしさの押しつけが新人にどれだけ影響を与えてるか知りたければ
Web公開のトレジャー漫画賞を見てみるといい
優秀な人材がクソテンプレ漫画家として吐き捨てられてる
なによりひどいのが、テンプレ強制のせいで世界観の魅力が20%くらいしか出せないということ
これは同じ世界観をやりたかった人にとってものすごく失礼なことだ

ジャンプで連載するならジャンプのテンプレがある、それはわかるが
相手は物語やストーリーにおける感動を理解しない子供だっていうことを受け入れなきゃいけない

ベテランならば少々ゆとりを持たせてもらえるけど、新人から着想の自由を奪って、いい作家が育つわけもないよな……

406 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 08:22:55.20 ID:N1ZOMxcF0.net
これだけは言える

新人でガチなストーリー漫画を描きたいなら
ジャンプだけはやめとけ

407 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 08:34:17.19 ID:nnsncPRj0.net
ジャンプで連載できれば一番いいじゃん
それが無理だから仕方なく他誌に回ってんだし

408 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 08:39:22.24 ID:N1ZOMxcF0.net
アンケ取れればどんな漫画でもいいって言うのは口先
ジャンプのジャンル的な間口ははっきりいって狭い。

「売れるから」って縛られてると損するぞって話


409 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 09:06:49.32 ID:7+l1wr//0.net
最近はスポーツ・ラブコメと固めて放出、失敗繰り返してるからな
編集に依頼されて無理矢理ひり出した漫画が面白くなる訳が無い

410 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 10:54:17.58 ID:vjKuHO1z0.net
編集者「もっと尾田先生みたいな絵にしないと」

411 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 10:57:25.18 ID:fres78Hz0.net
>>409
編集も形さえできてない糞を掲載させるからな
もはや異常

412 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 11:40:13.64 ID:rUfNqiK70.net
漫画なら貸本時代が

413 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 12:11:42.81 ID:rUfNqiK70.net
>>408
ジャンルが狭いのはジャンプに限らず、今の少年誌全体の致命的な問題でも有るんじゃないか?

例えば闇金ウシジマくんとかリミットとか怨み屋本舗とか、
あと終わった作品で言ったらヒミズとかヒメノアールやヨイコノミライや
残酷な神が支配するあたりなんて、真っ先に少年誌でやるべきなのにさ……

読者の首筋に刀の切っ先突き付けられない作品は糞だぜ。

414 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 12:37:16.84 ID:hK9tOP1I0.net
>>413
いや、ジャンプが少年という名のおっさん、おばさんに媚びるために
最近の若手の志望者が大好きな萌え系をSQ送りにして
泥臭い作風をプロテクトしてるから新人がどんどんクソになってるんだと思う。

415 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 13:11:37.24 ID:LU1HU7ED0.net
編集者「その展開から何を商品化すればいいって言うんですか」

416 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 13:46:15.76 ID:rUfNqiK70.net
>>414
萌え系の有用性と言えば女害防止効果と人口抑制機能くらいしか解らないんで複雑な所だが……

まぁ一番良いのは理数系教養と唯物主義と自然科学の本能レベル迄の浸透なんだがな。
犯罪抑止には最適の選択

417 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 15:11:34.69 ID:YKy/4efqO.net
いまのご時世、面白ければネットで簡単に広がる。
それでも「ジャンプ!ジャンプ!」って新人は、余程のアホかバトル漫画しか思い付かないか、どっちかでしょ

418 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 16:03:30.65 ID:G4tuR2kT0.net
>>407
少年漫画好きか、金と知名度欲しい奴しかジャンプには行かないだろ
ヤンジャン、モーニングとか諦める奴は正統派って感じもする

419 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 16:30:15.33 ID:0CA5caz70.net
本当の意味で「価値観を問う」作品が一つは載ってなきゃいけないと思うね。
今だと、ただの押し付けか問うてるふりしてるだけのものしか載ってない。

420 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 17:39:17.70 ID:XKu87IJs0.net
才能ある作家には是非ジャンプは避けてほしいものだ

421 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 17:56:31.54 ID:ftymzLxz0.net
そうは言っても誰も読んでいない少部数誌で面白い漫画描いても単行本売れないからな、雑誌が違えば売り上げ一桁違うって作品もあるだろうし

422 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 18:08:30.94 ID:gvtP7n9wO.net
ジャンプは中学二年生向けの能力バトルものしか認めない。
頭悪いから能力バトルしか書けない馬鹿な漫画家の墓場ともいえる。
中高生と腐女子の組織票アンケにも媚びなきゃならない。
美形、クール、無愛想な万能完璧超人、最初は敵だが後から味方になるキャラ。
これは絶対に出さなければならない。
嫌でも出さなきゃならない。
そういうのが嫌なら、ジャンプ以外を選ぶこと。

423 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 19:02:55.04 ID:UFYi1xlP0.net
これが一流の漫画読み様か…

424 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 19:32:16.75 ID:N1ZOMxcF0.net
>>419
手塚チックなガチな戦争体験ものとかあってもいいと思うんだけどな
今やってるのはなんか頭悪い

425 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 19:39:37.65 ID:OGv6kGmm0.net
マジコがもっとバトル展開の流し方がうまければ読むんだけどな


426 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/11(日) 23:26:59.63 ID:PSwfFZy3O.net
ジャンプの宣伝文句とか読者はとっくに冷めてんだよねー。
河下水希版ドラえもんとか言うのも失礼すぎる。こいつの糞漫画じゃ藤子先生みたいに教訓もオチも無いし
エロ描写さえ苦痛なシーンばかりでドン引きだしさ
そもそも『大好評』って書かれて打ち切りになってる漫画の多いこと多いこと

427 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/12(月) 00:39:10.58 ID:ac7UqG900.net
シャーマンって復活したんだっけ?

428 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/12(月) 00:45:37.62 ID:GGpeCS6aO.net
お前らジャンプは週刊「少年」雑誌だぞ。中高生の気晴らしに読むもんだぞ

429 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/12(月) 01:23:29.32 ID:gtlVkMCW0.net
別に大人でもジャンプ読むのはかまわないけど
ジャンプだけ読んで少年漫画を語るようなやつには死んでほしいわ

430 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/12(月) 01:59:07.44 ID:3GVQUSLy0.net
>>428
そんなに「少年らしさ」を追求したいなら、ジャンプでも読モよろしくセミプロを
もっと大量にでっち上げればいいんじゃないのか。
今がその前段階というのであれば、余計なおせっかいだったかも知れんが。

でも漫画ってそうやって見かけ倒しで一朝一夕にできるもんじゃないと思うんだ。
ただの気晴らしを何年も続けなきゃいけないってのは明らかに変だろう。

431 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/12(月) 03:09:54.49 ID:baCfYKjM0.net
>>429
それどころかジャンプだけ読んで漫画を語る奴もいるしなw
キャラが強いか弱いかの話しかしないとか

432 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/12(月) 05:49:12.01 ID:J9enhCu70.net
>>1
ジョジョとかちゃんと我慢したろう
初期なんてディオがジョナサンに陰湿ないじめをするだけの漫画だったんだぜ・・
あれこそ10回打ち切りかと思ったわw


433 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/12(月) 23:03:03.76 ID:bozQPgbZO.net
コミックハイ!とかアライブにも矢吹クラスの作家が結構ふつうにいたりする
ジャンプよりギャラは安いのによくやってるよホント。

ジャンプはもう河下とかクビにしないと駄目だろ
あいつはバクマン逆恨みして仕返ししてるだけだし、自分が嫌われてること承知で読者を侮辱とか糞過ぎる

434 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/13(火) 20:26:39.42 ID:V21u4vW5O.net
全然売れてないあげく評価も低い

少なくともSQに連載とかは無いよ
打ち切り作品あねどきっよりも低レベルの作品に無駄金を払うことは他作家の尊厳を著しく損なう

435 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/13(火) 21:41:23.62 ID:yn57QAfE0.net
とにかく10週打切りだと思うと新連載読む気しない
ジャンプ買って読んでるから少しでも多く
読みたいと思って読み出してもすぐ打切り
しかもキャラが立ってきて話も盛り上がってきた所で打ち切り、、、

436 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/13(火) 21:52:13.10 ID:WJ3Nu7NM0.net
最近で惜しいと思う打ち切りなんてあったっけ?

437 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/13(火) 22:52:53.97 ID:V21u4vW5O.net
ねえな。つうかまだゴミみたいな作品に粘土契約とかしてんのが馬鹿げてる
もっと打ち切っていいよ

438 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/13(火) 22:57:01.74 ID:/qGZay+80.net
>>389
進撃って露骨なごり押しだろ
ワンピとやり口が同じ
ワンピクローンと言っていい
つまらんとは言わんが分不相応に騒がれすぎ

439 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/13(火) 23:12:36.37 ID:XEfvSRz20.net
「10週は約束されてる、故に単行本も確約されている」
これが緊張感やハングリー精神を見事に削いどる


440 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/13(火) 23:23:03.76 ID:V21u4vW5O.net
約束とか専属契約とかってアンケートの意味ねーよなあ…

ジャンプは他誌から作家のトレードとかヘッドハンティングとか無いの?

441 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/14(水) 10:29:53.32 ID:uS6i5IqT0.net
解禁したとしても編集に見る目があるとは思えないから
やるだけ無駄だろう

442 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/14(水) 17:40:29.48 ID:jDwqZT8n0.net
>>440
>ジャンプは他誌から作家のトレードとかヘッドハンティングとか無いの?

余計なことしないでほしいわw
良い作家にジャンプなんかで描いてほしくねーよw

443 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/14(水) 17:49:20.29 ID:iAKeyNtQ0.net
派閥というかよく集まってそうなベテラン集団にジャンプを乗っ取ってほしい
皆川・藤田・藤原・七月・たかしげ・村枝あたりにぜひともお願いしたい。

444 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/14(水) 19:19:50.12 ID:7np1F6Dp0.net
>>443
そのゴミどもがどうかしたのか?

445 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/14(水) 19:51:56.70 ID:32YWZ/14O.net
>>433>>434
Amazonの酷評を見て少し安心した。このザマならわざわざ俺れが手を下すまでもなく終わりだろう。
仮に、ムリヤリ延命図ればSQ19はよけい売れなくなるだろうし、結果的に廃刊すれば他の作家や読者が叩きに加わるのも確実だな。

446 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/14(水) 19:57:59.44 ID:C44hPTsQ0.net
>>444
じゃあゴミじゃない漫画家を挙げてみてくれ
お前の方がゴミ信者かもしれないしな。

447 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/14(水) 23:45:11.49 ID:jDwqZT8n0.net
>>443
そいつらはサンデーを救うべきだろ
サンデーの今の部数の落ち込みはシャレにならんぞ

448 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 01:48:57.05 ID:WXO/tYTV0.net
スレ違いになるがサンデーの編集は漫画家に逃げられるプロだよな

449 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 09:55:47.91 ID:FnWUh8yt0.net
ナンバー10 と サンタ は惜しかった

450 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 10:51:02.22 ID:cbrzea1BO.net
>>448
まあ色々言われてはいるが、サンデーに比べればジャンプは遥かにマシだよな…
編集の能力としてはマガジン>>>ジャンプ>サンデーか?
チャンピオンはよくわからん

451 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 18:04:32.02 ID:0pgkbX930.net
この調子で漫画雑誌の売り上げが落ちれば
新人の才能が開花するまで面倒見てくれる受け皿がなくなり
漫画文化もアニメのように一気に衰退しそう

452 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 18:29:11.87 ID:IYMo7BXl0.net
電子書籍市場はまだ花開かんのか
WEB連載は新人育成に向いてないのか

453 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 20:58:28.53 ID:THTQCts+0.net
ジャンプ背表紙戻ったんだ

454 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 22:28:24.17 ID:Oie8d4w30.net
>>444ならさっき泣きながら昇降口から出て行ったよ

455 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 23:03:36.47 ID:pNH2pKVaO.net
バクマンは編集たちの無能さと古く悪いしきたりを無くしたいという理念なんだろうな

456 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 23:17:26.82 ID:Oie8d4w30.net
バクマンは理念じゃなくて漫画だよ

457 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 23:20:13.90 ID:LGjbgISB0.net
>>455
編集へのゴマすりとも皮肉とも取れる
逃げ道作ってるのは頭良い

458 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/15(木) 23:53:03.51 ID:pNH2pKVaO.net
バクマンに仕返し謀って失敗してる漫画の多いこと多いこと

459 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 01:52:41.37 ID:Aw2IxBHD0.net
>>458
どういうこと?

460 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 03:32:06.12 ID:ocga8HoS0.net
>>452
商業誌のWEB連載系は現状もっとも使い捨て実験場だと思うぞ
ジャンプは週刊少年ジャンプ自体が使い捨て実験場だからWEB連載ないけどさ

461 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 08:48:13.72 ID:Ec5/2wno0.net
>>451
アニメは発展してる
昔は作画が酷いものばかりだった

462 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 16:53:57.99 ID:Vo9eWwxIO.net
ジャンプは長期連載が多すぎて、それが逆に新人を潰す原因になってるな
長期連載=ある程度固定ファンがいる
その固定ファンが新人に目もくれない奴等ばかり(この板見れば分かるが、他漫画を叩く奴等ばかり)だから、結果的に新人に連載し続けるチャンスを与えないまま打ち切り、新人が育たなくなる
今のジャンプは、編集部と読者が揃って新人潰ししてる様なもんだ
反吐が出る

463 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 16:58:09.44 ID:0t9Hz2ZD0.net
今一番新陳代謝のいい雑誌行ってどこだろう
チャンピオンか?

464 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 18:31:54.25 ID:JX6JY4fl0.net
今長期連載してる作家も昔長期連載の作品を倒して出てきたんじゃないか?
だとすると雑誌数は昔より増えて枠増えてるし新人の力不足じゃないか

465 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 18:57:28.14 ID:Aw2IxBHD0.net
長期化の弊害はあるかもしれないけど金未来杯とか新連載とか見るに単純な力不足に見えるが

466 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 20:27:44.41 ID:gWGVi2Hg0.net
漫画家っていう仕事の潰しの利かなさがそのままアシスタントにも被せられるからか
実際の志望者数がそもそも少ないし、志望者活動もそうそう続けていられない。
最大手なんだからそういう現実は分かりきっているはずなのにバクマンなんていう
詐欺をやらかした挙句、ストキンを終了させたという始末。
ガモウが集英社の脛を齧るためだけに原作者もどきを続けていることにいい加減気付け。
このままだと小畑が潰れるだけでは済まなくなるぞ。

467 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 22:02:02.06 ID:I1rqi55a0.net
>>463
チャンピオンは売れてるでゲソ

468 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 22:15:33.80 ID:TnU2ImcrO.net
>>460萌えないヒロイン漫画なんか要らないよなあ

つうかSQ19なんて金の無駄だろ。740円とか初めからアンケートやる気無いじゃん
新人育てるならNEXT増やして出張ダークネス巻頭につけろよ。

469 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 22:46:58.26 ID:IKeM2QSAO.net
明らかに今一番面白いのはチャンピオンでしょ

470 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 23:16:18.74 ID:7U9H5Iw5O.net
いまは古きよき少年漫画≒チャンピオンって感じだね。
昔ながらの不良がスポーツ、地味な泥臭さ、みたいなもんをしっかり見せてくれるわ。

471 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 23:32:09.01 ID:TnU2ImcrO.net
確実にジャンプは腐敗してる

472 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/16(金) 23:56:34.00 ID:I1rqi55a0.net
ハンタそろそろ休載か!?

473 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 01:00:16.57 ID:AUld/yqd0.net
おそらくジャンプが引っ張ってこようとする新人は個性より画力構成力が総合的に高い人だと思う
ある程度光りそうな原石を拾って光が当たるのを待つみたいな感じで
でも明らかに昔に比べて何でも拾っとけ感が強い
力が覚醒して敵を倒すだけ(もしくは目標を達成するだけ)のつまらない読み切り
数ページ見ただけで「漫画家目指してます」と周りにいいふらしていたのがわかる個性や挑戦心の無い絵柄
しまいにはクソマンガと言われるマンガが消えず、デッサンの酷い狂いや個々のパーツを理解をせず描いた人間、
キャラが世界で生きていないと思えるレベルの話の展開力が無い新人が連載する始末

ここにジャンプで連載目指している人がいたら、今自分は連載までの壁を登るべきか、もっと力をつけるためにひたすら道を走るべきか考えてみてくれ
1年以上考えて描いた話を自分自身で破り捨てるぐらいの勇気を持ったり
構図や年齢がすべて違う人間を連続100枚描く挑戦心を持つぐらい努力してみたり
成長するためのバネは自分自信を否定して縮めないと跳ばないからな

474 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 01:08:26.60 ID:7ltINtal0.net
売れる漫画が全てです    by編集

475 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 01:51:00.26 ID:cZMX91nR0.net
編集部自体は「何が売れるのか」を理解しようとせずに、全部漫画家に丸投げしてるだけ。
漫画家がその丸投げに応えることができなかったところで、当の編集者へのペナルティは
せいぜいが部署の移動程度で済んでしまう。
自分たちはスタートに着くまででさえ熾烈な競争を強いられてるのに、それに
乗っかろうと待ち構えてる人間がその時点で既に勝ち組で、更には下手すれば
気分次第で使い捨てにされるというアンフェアすぎる世界のメッキがはがれてきたんだよ。

よしんば、自ら理解に努めようとする編集者がいたとしてもジャンプ作品からしか
学ぼうとしない、よくて漫画やアニメ程度という範囲までしか視野が広がらない。

>誰かが呑気に「ジャンプらしい」といった瞬間は、はたして「ジャンプが一番
>売れた瞬間――更にはその時一位だった作品が載っていた期間のいずれか」
>とどれほど似通った状況なんだろうか? 政治・経済・芸能・スポーツ・自然科学etc
>今挙げた要素のうちたった一つですら一致するシチュエーションはあり得ない。
>「歴史は繰り返す」なんていう慣用句があるが、それは何らかの規則性に
>あてはめて認識した場合だけに限った話だろう。

これくらい考えて仕事してる編集者が一体何人いるんだ?

>この事実を分かろうともせず「ジャンプらしければ売れる漫画・面白い漫画」なんて
>ことを言えるのであれば、どうぞ挑戦してみればいい。

今のジャンプ作品で「売れてる漫画」ってのはメディアダンピング、プロモーションダンピングで
「『売り込んでる』漫画」ばかりじゃないのか。

476 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 02:05:35.86 ID:7ltINtal0.net
そうだよ
今までそれでやっていけてたんだからこれからもそうするだろう

477 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 02:47:54.63 ID:4fCAPkCZO.net
そもそもワンピを始め化け物級の売り上げや知名度を誇る作品が誌面の半分以上を占めて、新人以外は次々とアニメ化されて、方や新人はすぐに打ち切られる。
そんな雑誌に次の世代を担う本当の才能が集まってくるのかって話だ。

478 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 02:53:40.00 ID:ZU8X7A6J0.net
バクマンでも「中堅を潰すくらいの勢いの新連載でないとダメだ」とか言われててワロタ

479 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 07:36:38.86 ID:f6IEoaAt0.net
>>477
それ以前の問題
http://www.wallpapers-door.com/wp-content/uploads/2010/04/k-on.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201101/21/55/c0179455_225185.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51WfRbS5xsL._SL500_AA300_.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/c/4/c4a4cb05.jpg
こういう作品の洗礼を受けてる漫画家志望者たちに
90年代のジャンプ漫画描いてくださいって要求すること自体無理がある。

480 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 09:09:53.17 ID:sfDpMfuiO.net
まあ糞漫画載せる編集が悪いとは思うけど新人云々は誰も悪くないだろ。
新人は基本糞しか描けん。糞しかないから選べない。
問題は育てる力の無さ。つまりスレタイのとうりだよな。

481 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 10:10:10.83 ID:DI62Sqb0O.net
集英社に限らず漫画家への扱いや数字の偽装ひどい
オギノが漫画家止めたくらいひどい

482 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 10:36:49.28 ID:7ltINtal0.net
派遣や期間と同じだからな>漫画家
営業や人脈作れない人間はどこでも同じ扱い
単なる消費財だよ

483 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/17(土) 22:44:01.07 ID:lleogf9GO.net
バクマンに登場するダメ編集の美浦さんみたいな奴しかいないんだよ今のジャンプはさ。

延命しか優先しないせいで読者が蔑ろにされても放置
ベテランに専属契約とかズルいこと許すならアンケートから除外するべきだよ最初から

484 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 00:14:31.28 ID:fR0ltKAc0.net
アンケートにしろ単行本売上にしろ、特定の記録を上回ったら本誌連載から
強制的に外して単行本描き下ろしにするべきだと思う。
連載でいつまでも作品のお試し発表が許されてるから、世間一般の漫画家ってのは
直接の書き下ろしで作品発表をするという、物書きが最終的に身に付けるべき
本来的な能力を習得できないでいるわけだ。
雑誌という制限からの正しい意味での卒業を徹底的・究極的に妨害しているのは
他ならぬ漫画誌自身だということ。もっというとその親玉がジャンプなんだな。

で、課題は「特定の記録」というものをどう組み込むか。

485 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 00:32:52.15 ID:Iumq34PK0.net
編集は商品価値のある物を欲してる
ジャンプ本誌を牽引出来るもの、単行本で売上が伸びるものを

本当に好きに描きたいなら人気で足場作ってから、老後にでもやれば?ってのがジャンプのスタンス
それはこれからも変わらないだろう

486 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 01:14:25.63 ID:fR0ltKAc0.net
>本当に好きに描きたいなら人気で足場作ってから、老後にでもやれば?ってのがジャンプのスタンス
>それはこれからも変わらないだろう

そういううスタンスだから、90年代後期のミステリーブームに乗り切れないで
マガジンの第二次黄金期を許してしまったわけだ。

マクラーレンホンダに広告打ってた時代と違って、今は情報の機微が複雑なんだから
世相時流を読む眼力/作る狡知だって更に高いレベルが求められてるのによ。
メディア展開・グッズ展開といった従来的で基本的なビジネスモデルだけじゃなしに
もっと社会的な付加価値を提示していく必要があるんだがな。

ギャンブルもので人生哲学を、スパイもので地政学を、ハードSFで知的好奇心をもっと喚起しろ。
最悪への備えのみが最善の結果をもたらす。今日の勝ちに奢らず明日の負けに備えよ。

487 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 01:39:40.22 ID:96tcslRa0.net
ジャンプは昔からないものをゼロから作るんじゃなくて
あるものを膨らます方向でしか活きない雑誌じゃん。
ジャンルものなんかやる気のある作家が現われなきゃ
昔のミステリーものや最近のサッカーバスケみたいに
企画先行で無理矢理描かせたお仕着せの凡作にしかならない。
あと回転率をあげるにはチャンピオンみたいに巻末でお試し短期連載すればいいと思う。

488 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 01:40:05.01 ID:Iumq34PK0.net
期待するのは勝手だけど
現状見渡して、今の新人連中にそんな含蓄ある漫画描けると思う?
都合のいい原作者もいないよ?いまある材料でやっていくしかないんだよ

付加価値に関して言えば、オマケ商法、今週号でもやってるし
ワンピースと焼き畑戦略で行くんじゃない?


489 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 01:42:48.89 ID:Iumq34PK0.net
>>488>>486

490 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 02:11:52.40 ID:uSDl7dpX0.net
高度な専門知識のある志望者はいるだろうけど
そういう人に限って演出や脚本やデザインの部分がおざなりだったりしそう


491 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 02:17:47.95 ID:xTTaSTeL0.net
WJ編集部の盗作行為について、下川進の業界ライターからの告発

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178852126/225
225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178707781/437
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O

信じるかどうかは君次第だけど
真実は一つしかない。それを忘れるなよ。
真実は絶対に覆らないことを重ねて書き記しておく。
俺は許せない相手にはしかるべきルールに則った手段で思い知らせてやることにしている。

◆WNCTZRfj36の創作能力を伺い知れる例は下記。
※エロ文章未成年は閲覧禁止
http://gush.nobody.jp/th002/021.html

◆WNCTZRfj36と何らかの繋がりがあるとされる雑誌ライターとして下川進の存在が上げられている。
下川進(2000年9月では大牟田市在住。2001年5月時点には30才で福岡県在住)とは、
ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せ、
ゴジラの監督で有名な故・本多猪四郎の公式サイトに「下川進」の名前が掲載される等の活躍。
近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。
関連するブログ
http://ameblo.jp/cqs02000/
cqs02000のメンバープロフによると、
住所登録は福岡県の大牟田市で、生年月が1971年2月3日ではないかと推測される。

http://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
生年月日が1971年2月3日で、福岡県大牟田市のcqs02000の人は女性の使用済みの純白アンダースコートを5,950円で落札しますたか。

> ttp://d51-498.flnet.org/rating/?U=cqs02000
> プロフがクリームシチュー有田と同じ誕生日で福岡県大牟田市が住所のこの人の趣味とか参考になるかな?
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター

492 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 21:32:49.99 ID:5CjpbuHAO.net
>>483‐485
こういう糞漫画http://c.2ch.net/test/-/ymag/1323239928/i
このぶんだと2巻…っていうかラストまで「漫画家」の設定ぜんぜん関係ないまま終わるよな
河下の主張がひたすら「新人はレベル低くて戦力にならない」ってネタばっかり繰り返してるけど
これ編集にそう書けって言われてそうで…ガチで醜い

493 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 22:25:00.68 ID:PF2yBfLP0.net
> そういう人に限って演出や脚本やデザインの部分がおざなりだったりしそう

昔だったら一流どころが独自に技法書も発表してたんだよ、手塚・藤子・石ノ森・鳥山etc。
自身の手の内をさらして商売敵が増えるという結果になるかもしれないというのにな。
今の一流でそういう奴いるか?
今や漫画にとってのノウハウやマニュアルなんていう概念は、作品の出来で証明できない
ことを言い訳するという意味に成り果てたのか?

494 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/18(日) 22:31:15.83 ID:5CjpbuHAO.net
ジャンプがグラビア載せないとか言いながら
影で女作家の中途半端なヌード許可してるのが姑息。
最低な大人たちにしか見えない

495 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/19(月) 00:11:04.75 ID:tFtvJM07O.net
河下はゴミ

496 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/19(月) 00:21:43.15 ID:BTb6K9Ps0.net
河下についての具体的なレスをする奴は関係者か何か?

497 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/19(月) 23:11:46.50 ID:tFtvJM07O.net
ようするに金の無駄使いだろ
それが理不尽に新人の掲載機を奪いベテラン気取りの無能な糞漫画を延命させてる編集部の腐敗体質
http://c.2ch.net/test/-/ymag/1323239928/i

498 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/20(火) 00:22:04.84 ID:Yt04tiDo0.net
連載期間3年以上の「長期連載作品」のクロノロジカル・チャート
http://blog-imgs-38.fc2.com/r/e/a/readingmonkey/jump.png

499 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/20(火) 02:02:49.77 ID:2PUbgISV0.net
>>488
確かに尾田を超える新人作者なんてそういないよな


500 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/20(火) 17:54:15.25 ID:8tM65awo0.net
できないやつの言い訳にしか聞こえないよな>新人の入る隙が無い
中堅や下位の作品を退けられない時点で論外なんだよ
つーか誰が見ても面白くないもん描くなや


501 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/20(火) 18:20:03.74 ID:k6blzyCxO.net
退けられるもんは載せてもらえないんだろ?→進撃

502 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/20(火) 20:44:22.28 ID:2PUbgISV0.net
べるぜやスケットとか読む価値なし

503 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/20(火) 23:30:27.50 ID:cXd8OjkRO.net
河下を解雇しないと増刊が腐っていく
てゆうか赤字

504 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/21(水) 01:30:43.82 ID:OcCosmw00.net
>>493
更に疑問を上げるのであれば、手塚が映画の手法を取り入れたのが技法の発展の
一過程としてあるわけだけど、今の映画というメディアがその当時のままの状態で
止まってるなんてことはありえないにもかかわらず、今現在の映画の手法を研究
して取り入れようという考えは、誰一人として起こさないのか?

505 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/21(水) 02:08:05.33 ID:OcCosmw00.net
増刊で思い出したけど、新人育成の土壌として機能してないにも関わらず
コアな漫画好きにしか売れてないような現状は絶対に変えないとだめだろ?
まず、刊行周期が長すぎる。季刊ですら関心を持たれてなかったのに
半人前の入試と打切作家の再挑戦が年3回刊なんて誰が楽しみにするんだよ?
WJの通常読者にこそ関心を持たせないといけないし、有望株な志望者なら
執筆のポテンシャルを更に向上させないといけないわけだから、もっと
短いペースで刊行した方がメリットが大きいと思うんだがな。隔月程度が妥当だろう。
で、通常読者に関心を持たせる方法が現役看板の作家に増刊で描かせること
なわけだが、この際>>484で触れたように描き下ろし移行の宣伝にするべく
週刊連載だった作品そのものを増刊で部分掲載にするという手もある。


506 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/21(水) 02:12:34.78 ID:wUNUikvX0.net
たくさんいると思うよ

でも出版される漫画は線がきたない、眼がずれてるなどの弱点があったらダメ+編集部が求めるジャンプらしさと照らし合わせて連載を決めるから
何らかの理由で切り捨てられてるんじゃね

あと映画の手法取り入れるなら劇画が相性がいいんだが、今の週刊少年ジャンプは劇画風作家を煙たがってる
スケットやワンピっぽい子供チックな絵柄を明らかに好んでるよな

507 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/21(水) 08:39:08.29 ID:+hNQlhFvO.net
今の萌え豚腐女子ジャンプで劇画が流行るわけなかろうに

508 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/21(水) 23:19:37.25 ID:wAbhEl5aO.net
>>505同感だな。売れない自称ベテランを延命させている編集部の行為は読者の意志を軽視、阻害している
そういう漫画は殆どが読むたびに劣化していくのが克明になっている。

509 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/21(水) 23:22:39.54 ID:wAbhEl5aO.net
たまに勘違いしているババアがいるけど、べつに「萌え」って露出面積とか風俗のことじゃないから http://c.2ch.net/test/-/ymag/1323239928/i
それが未だにわからないまま糞漫画で詐欺したがるのは読者にとって迷惑な他何も無い

510 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/21(水) 23:41:47.03 ID:OcCosmw00.net
>>506
>あと映画の手法取り入れるなら劇画が相性がいいんだが、今の週刊少年ジャンプは劇画風作家を煙たがってる

実写映像からの模倣的作風として劇画が成立してきたことは否定せんのだけど
この言い分だと、ピクサーやジブリが発表するようなアニメーションが、映像技術の可能性を
軽んじているという風に解釈できてしまって、どうにも納得いかんな。

例えば、モンタージュなんていう技術があるけれど、この組み合わせの対象に「表情の種類」なる
要素を取り入れることだって別に不可能じゃないと思うんだ。
実際、美術参考書として「表情カタログ」なんていうものも刊行されているし、もっと踏み込みたいなら
ポール・エクマンという心理学者の著書を読み漁るといいだろう。
そういうコアな段階まで理解できればできるほど、写実的に描くかデフォルメするかの程度にも
微調整が利くようになるわけだから、技術的なメリットになりこそすれデメリットにはならないはず。

こう考えると
>スケットやワンピっぽい子供チックな絵柄を明らかに好んでるよな

という類の画風が、実際のところはただの手癖でデフォルメっぽく見えてるだけなのか
上記の経緯を本当に理解した上で正しくデフォルメされているのかが、結構問題に感じる
ようになってくるはず。

511 :505:2011/12/22(木) 00:17:53.02 ID:1wgJvVl70.net
>>508
ベテランでも売れてなければ切るべきなのは間違っちゃいないんだが、勘違いしてほしくないのは

>で、通常読者に関心を持たせる方法が現役看板の作家に増刊で描かせること
>なわけだが、この際>>484で触れたように描き下ろし移行の宣伝にするべく
>週刊連載だった作品そのものを増刊で部分掲載にするという手もある。

とあるように、売れてる看板について「売れてるんだから独立して下さいよ」ということ。
昔みたいに、群雄割拠でどれが切られるかわからないという緊張感のある誌面では
ない以上、看板作品には現状を甘受してないで冒険してほしいわけだ。
今の誌面で看板に冒険させるってことは、編集部そのものに冒険を迫るということでもある。

512 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/22(木) 23:48:03.91 ID:y3XrwlbbO.net
河下は男女双方から嫌われすぎていて不良債権。
信者は周りが新人しかいない隅離雑誌でのアンケート自慢してる少数の馬鹿
それ新人の邪魔してるだけじゃねえの?

513 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/23(金) 00:05:40.46 ID:cNGHJcx7O.net
延命された河下のせいで新人がやる気無くしてるのは事実だろうしな
http://c.2ch.net/test/-/ymag/1323239928/i
もうクビにしていいよ。
懐かし板から
205:08/19(金) 23:23 qPgBkJ82O [sage]
規制以前にエロ漫画と男読者が嫌いな作家がパンツとか乳に手だすな 206:08/20(土) 17:47 k9Iw0P0Z0 [sage]
SQ19の表紙、何だこりゃ?絵が死んでないか?どマイナー雑誌でもこんなクソ絵は載せんだろ。
つか、絵が劣化してる・・・
225:(阪ノ)・ω・(ヾ急)◆A3O8/I.b1o 09/27(火) 23:36 Og99Jy6qO [sage]
私情だが男性を刺激する萌えやエロってのは女性漫画家にはなかなか表現出来んと思う。
やはりそういうのは男性漫画家が適任。
例えば河下や藍本は何か違うんだよな。
152:作者の都合により名無しです: 12/18(日) 15:55 3NMJkPY20
河下はマガジンやサンデー辺りで月間連載してりゃいいべ 153:12/18(日) 16:42 fmRqBLP40 [sage]
マガジンもサンデーも編集の言いなりにならなきゃいけないそうだから嫌がるでしょ 154:12/18(日) 18:25 aJTm/JB40 [sage]40代独身、プライドだけは糞うざいからなぁ…

514 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/23(金) 03:12:58.13 ID:FIb2vHPl0.net
何か最近の2ch、粘着基地外が凄い増えたよね
ワンピの大爆笑君とかこのスレの河下アンチとか
WJのスレにも基地外ロスチャイルド君が湧いてるし
精神病んでる人間が多いのかな

515 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/23(金) 19:00:52.11 ID:jOD8/ls20.net
別に特定の作品や作家のアンチをするためのスレってわけじゃないのになw
アンチ活動をするうえで都合のいい内容のレスがあるかもしれないから
目を皿のごとく見開いて張り付いてますって感じの馬鹿がここにも居るのかも

516 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/23(金) 19:18:31.63 ID:QNGzDEQf0.net
病的なアンチって自分のレス客観的に見れないのかねぇ?
「アンチの言うことは説得力が無い」と第三者に思わせようとする
信者の自作自演にすら思えてくるようなのがあるよな…。

517 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/23(金) 21:28:03.68 ID:2HZfhmIi0.net
だいたい河下もう本誌にいねえじゃん

518 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/23(金) 22:58:59.38 ID:jOD8/ls20.net
うん、だからその状態を指して「河下が潰れた」という見方もできる以上
「ジャンプが悪い」という論調の原因を河下に求めるのは筋が通らないんだわ。
河下が悪いのであれば、今もジャンプ本誌で安穏としてるはずだから。

でも、季違いはそんな簡単なことも理解できてないらしいんだ。

519 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/23(金) 23:24:13.76 ID:cNGHJcx7O.net
つまり単にジャンプが糞虫の漫画に今ごろになって糞だと気付いただけの話なんだな

520 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/24(土) 11:53:54.43 ID:E58xnHfG0.net
ジャンプ厨は馬鹿だから妙なのが集まるのは仕方がない

521 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/12/24(土) 21:50:04.27 ID:oEKR0U1HO.net
ジャンプって名前が付けばなんでもかんでも売れてると盲信してる奴さえいそうだな
そんなんだったら苦労しないよね。古本屋がYJとUJコミックだらけになってる現実くらい見ようよ
105円でさえ買わないよ

522 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/01(水) 12:12:57.78 ID:vm2GTX9KP.net
でも実際ジャンプが一番売れてる作品出してきてるのは事実だろ

523 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/01(水) 12:41:25.27 ID:bfu3LK3T0.net
それは黄金期のおかげだな

勘違いしたらツムヨ

524 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/01(水) 15:33:18.68 ID:kiRCvvJFO.net
>>522
過去の話じゃね?それって。
数字は知らんが、ワンピース以外でメディア話題にのぼる漫画って皆無じゃん。
で、そのワンピですら今はもう微妙だし。

525 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/01(水) 15:47:37.45 ID:uvURyTgs0.net
年間シリーズ売上トップ10にジャンプ作品は
ワンピ、ナルト、トリコ、銀魂、バクマン、ブリーチが入ってる
さらに20位以内にスケットダンス、ハンター、ぬらり、べるぜ、リボーン
まだまだ強いよ

526 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/01(水) 19:01:44.97 ID:rf/sbW2a0.net
この板でさえ、
「週刊少年誌はジャンプのことしか知りません」って奴が多いからな

一般人もオタクも少年誌の話題はジャンプのことしか話さない奴がほとんどだし
この状況が続く限りはジャンプの寡占は終わらないだろう

527 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/03(金) 01:54:01.77 ID:32n3eC/M0.net
才能あった新人って誰だろう

528 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/04(土) 12:53:55.61 ID:mRtTXYJV0.net
才能かどうか分からんがとりあえず画乃新の個性はこれでもかという位に潰されてたな

529 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/04(土) 13:43:45.55 ID:NVcSwop10.net
ここの編集は口出しで個性を殺すプロだからな。
増刊号とかみてるとそれがかなり顕著。

530 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/04(土) 14:32:27.17 ID:uCwlLVQq0.net
まず、個性という状態な時点で、良い悪いを見極めることはできない。
読者以上に漫画家との付き合いを密にしているのが編集者なわけだから
「どういう個性があるか見極める・その個性を何らかの才能に伸ばしてやる」
という責任が編集に課されている。
漫画家自身との連帯責任ではあるけども、編集についての情報しか出てこない限り
漫画家がよかったのか悪かったのかを問うことはできない、ただそれだけのこと。
そういう意味では専属契約って契約制度はジャンプにとって足枷になってしまってるんだと思う。

531 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/04(土) 15:14:21.61 ID:xRTo5l0G0.net
ウルトラジャンプとかで連載されてる売れない訳わからん漫画よりも
週間少年ジャンプで打ち切られた人のほうがいい物描けるのに、そんな人達はジャンプで一度のチャンス逃した為に再起不能になってるからほんと意味不明

532 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/05(日) 00:31:00.60 ID:v+PgZesW0.net
ジャンプで打ち切られた後、他誌で連載始めてヒット出す人もいるぞ

ただ単にお前がジャンプしか知らないだけじゃね

533 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/05(日) 01:51:11.25 ID:fVUpnxHW0.net
むしろ漫画家自身がそういう柔軟性を持たなきゃいけないんだけど
それを読者である俺らに突っ込んで何になるというのか
そもそもジャンプを叩くためのスレで「ジャンプしか知らない」のを
住民に突き付けたところで、誰にどういうメリット・デメリットがあるのか

534 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/05(日) 02:13:56.52 ID:nKK2EEfR0.net
ジャンプしか知らないような人が多いのが
日本社会なんだよな

独占法禁止違反にひっかかりそうなくらいにさ

535 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/05(日) 21:47:27.66 ID:Umgz/Ck90.net
まあラノベ界における角川グループの幅のきかせっぷりを見れば、
可愛いものだけどな

536 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/10(金) 10:15:14.50 ID:3vGoxnwqO.net
つまらなければ打ち切られるのは当然
しかし打ち切られた作家が増刊の佳作を品評してるのは新人つぶしとしか受け取れない

537 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/13(月) 07:10:18.83 ID:NLmFo/SpO.net
まぁ小説家の新人賞でも、選考委員の作家が新人潰ししてるんじゃないかと邪推したくなるよな


以下愚痴レス
ライジングインパクト好きだったのに、蘇生させた後、中途半端に打ちきりにしたシマトリを絶対に許さない

連載復活の時のコメントもすごいふてぶてしくてムカついた記憶しかない


今はジャンプブランドでくっそツマンネ連載漫画も次々アニメ化されて、長期連載が増えすぎて新人が育つには厳しすぎだろ

538 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/13(月) 15:20:01.59 ID:lOvaGpStO.net
そうだね、プロテインだね。

539 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/20(月) 00:27:37.58 ID:bPA7OZCY0.net
>>537
鈴木央はその後の連載を見るに何やっても駄目だと思うわ
金剛番長も途中までは良かったんだけどな

540 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/20(月) 12:59:10.47 ID:gi0bzpdLi.net
はい。

541 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/21(火) 00:04:43.67 ID:mfjm73oL0.net


542 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/23(木) 07:24:34.60 ID:W9UkCElUO.net
バクマンアンチスレから

>109:02/18(土) 09:28 o4UtePaMO [sage]
そもそも打ち切られた作家ごときが新人の佳作に酷評すんのってどうなの?保身のための新人つぶしじゃないの?
110:02/18(土) 09:55 YA/tx9MW0 [sage]
>>109
まあ、新人潰しでしょ。
だいぶ前にサバイバルスレかどこかで、ある漫画家はジャンプでやってる漫画賞に応募してきた作品を見て、
出来が良い作品を落選にし、さらにネタとして盗んでいるという話があった。
しかもそんな行為をしてる漫画家は何人も居るとのこと。
有能な新人が出てこられては、自分の作品がどうなるかわからない=生活に困る、なんてことになるから、
新人に連載枠取られんようにとにかく才能の芽を摘むし、潰すのだよ。
その結果が今のジャンプの惨状なのだ

ガモウがベテランのコネの存在を明るみしたことで相当後ろ暗い状況の編集部

543 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/23(木) 14:16:44.49 ID:MeO+jZyRO.net
>>536
kwsk。どういうこと?
今誰が評価員やってるんだ?

544 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/28(火) 23:10:38.06 ID:3gGmoesLO.net
>>543SQ佳作の審査だな。
パジャマな彼女スレから拾ってきた
>137:02/07(火) 22:43 F18xF6+c0 [sage]
河下「画もストーリーもキャラもしっかりしてるけど、今ひとつ何かが足りない」
「いらないシーンや会話を削って主人公が頑張る描写を加えないとスッキリしないしメリハリも出ない」
これ本気で言ってんの?こいつ自分の駄目な部分ぜんぶ新人になすりつけてるよ…
編集部のベテラン擁護やコネ起用もここまでくると末期癌だな

545 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/01(木) 20:30:52.31 ID:21c+L9UOO.net
>>544
サンクス。でもその作品読んでみないと批評についてはなんとも言えないな
酷評って程ひどくはないと思うし。酷評って言うならイカ娘の作者くらい言われないと

546 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/01(木) 23:16:16.24 ID:hYI3yxnN0.net
手塚赤塚賞は大御所が審査員だからそれなりに期待出来る
トレジャーは正直期待できない
審査員が毎回中堅だしその中堅もネウロみたいに一部の層に熱烈に支持されているというよりはジャンプ色に乗っかって万人受けを狙うことで消去法として生き残ってるタイプの作家ばかりだからそれこそ新人つぶしをしかねん
まず見る目があるのかすら微妙だし
今回は椎橋だから少しは期待出来るかもしれないけど
久保が審査員の時は二年前はやしろ見つけてきたしこの前も久保先生特別賞みたいなのわざわざ作って受賞させたりしてたから評価して貰えそう

547 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/01(木) 23:43:03.90 ID:21c+L9UOO.net
>>545
自分も実はトレジャー避ける予定だ。審査員の多い手塚の方が安心出来る
ただ、審査員と感性が合えば実際より高い評価をもらえる可能性もあるから、
筆が早い人は両方出せばいいんじゃないかね

548 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/02(金) 00:18:22.05 ID:rbRzcdzE0.net
みんな漫画書いてるんかー偉いな
未来を楽しみにしてるぜ
熱い漫画よみたい

549 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/02(金) 01:09:57.39 ID:oER3NKEJ0.net
>>511
編集部そのものに冒険を迫ることを
編集部が良としないから10年くらいこんな状態
もう二度とドラゴンボール終了以後のときのような
悲惨な部数低下現象を味わいたくないんだろうな

かつてないほど保守的だぞ今の編集部は

550 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/02(金) 08:16:18.14 ID:p7gQ8ILZO.net
>>546
椎橋はダメじゃないかね。まあまあ売れてるから新人潰しなんて
セコい真似はしないと思うけど、本人の漫画的にセンスはあまり…
師匠はよくカルピスを薄めて出すと言われてるが、なんだかんだ言って
カルピスそのものを作る実力はあるしな。オサレさやセンスは確かだと思う

551 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/02(金) 08:53:27.97 ID:BuEFDOw3O.net
そもそも隅に左遷された作家が何様のつもりで新人に点数つけてんのかって話だよね
そこに保身の感情が入るのは自然だからよけい恐ろしい。図らずも新人潰しになる

552 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/03(土) 22:01:03.16 ID:v5/rt7Qg0.net
>>550
信者はよむだけだから別にいいけど
漫画家としては一番評価されたくない人間だろう

553 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/04(日) 03:14:23.69 ID:7cTqufAq0.net
オナマスの作者がジャンプから離れたのもジャンプそのものに絶望したからかな

554 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/04(日) 14:31:40.47 ID:/VaWldWhO.net
>>553今やコネの存在を公式に認めちゃってるようなもんだからね

555 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/10(土) 16:06:04.72 ID:x26ykEwu0.net
ジャンプって新人賞とかは45ページ、31ページって規定あるけど
アレで結構損している気がする
50ページ以内とかには絶対しないのな

556 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/11(日) 15:40:38.86 ID:B7M+v3Rs0.net
違う違う、本当のことを言わないのが駄目なんだよ
45や31なりでページ数を指定してくるのは本誌全体の適正な構成・印刷
という当然の都合による規定なんだわ、サンデーなんて32以外認めてないだろ


557 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/14(水) 08:13:20.42 ID:QzdAicjJO.net
二種類あるのは良心的だな
ただ、どっかの雑誌で何ページ以内ってあった気がするがあれは大丈夫なんだろうか

558 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/23(金) 12:18:16.70 ID:Knz9hmCj0.net
新人賞だからページ数の制限関係なくないか?
余程のことがない限り雑誌には載らないし
それに割とページ無制限のところとか多い

559 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/23(金) 23:48:09.85 ID:dBWgpZKk0.net
> 新人賞だからページ数の制限関係なくないか?
> 余程のことがない限り雑誌には載らないし

「決まったページ通りに描く=載せてもらうために描く」というマインドセットは
無いよりあった方がいいのは勿論、そう考えるのは遅いより早いほうがいい

560 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/01(日) 23:04:30.30 ID:NmfEtBlB0.net
そう考えると、新人賞の募集要項のページ規定というポイントって実のところ
ただの読者と将来を懸けた志望者の決定的な境界線だったんじゃないかとさえ思うわ
で、ページ規定を置かない賞、如いてはそれをよしとする編集部というのは
残念にも、志望者を鍛える手立ての一つを放棄したなという見方ができるわけか

現役で絶賛連載中の漫画家が長期化を図るべくページをコントロールする技術というのは
志望者が、応募作をその規定のページで完成させられるかどうかから始まるんだしな

561 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 10:49:23.22 ID:0e8ilrKy0.net
>>39
うわあ…

562 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 22:52:11.71 ID:Ndb67UPsP.net
何ヶ月前のレスに安価付けてんだかこの豚

563 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/10(火) 22:24:39.56 ID:WoTdutJW0.net
とりあえず、これまでの流れをまとめると

1.「ジャンプらしさ」って一体何を指しているの? 
おそらく、読者・漫画家(志望者も)・編集部の全てが分かってない
読者は別に分からずとも構わないが、後ろ二者は理解しておかなければならない
2.アンケートって正常に機能しているのか?
ハガキという通信手段の是非、集計という販促手段の自己目的化
3.看板3タイトルの超長期化
少年誌なのに成人読者の支持を当て込んでいるという欺瞞

564 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/25(水) 00:08:01.35 ID:asStdHNhO.net
ついに生命保険の広告を誌面に載せるジャンプは
少年メインに考えてないのは明らか
。金になるオファーきたから何でもいいのだろうが。

565 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/25(水) 22:45:54.68 ID:1sr3oRUu0.net
保険をモチーフにした漫画が大当たりしたとかいうのならばともかく
よりにもよって基地外ゴム野郎に保険の宣伝させるって
スポンサーもろとも保険について無知でござい、ってのが明らになったわ
知っててやってるのであれば、それはそれで笑えなさすぎる酷い冗談だ

566 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/21(月) 22:38:41.63 ID:J1RKrJxCO.net
売上は確実に下がってしまってるからなぁ…。特にWJ

似たようなラブコメを読切も通さず唐突に連載させては打ち切りの繰り返し
そりゃ冷めますわ。

アンチと対話できなくても、せめてコンビニ立ち読み層に買ってもらう位の歩み寄りを見せろよなー‥編集部
いつまでもバブル脳のままじゃ読者との温度差は開くばかりだよ

567 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/24(木) 21:47:30.88 ID:hDWLtzBJ0.net
>>565 ワロタ
保険会社が海賊漫画を宣伝素材に採用したら駄目だろうよ

568 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/24(木) 23:32:21.33 ID:ciwZmMj00.net
>>557
講談社は基本的にページ制限ないぞ

569 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/20(水) 18:44:36.31 ID:NjtWSozCO.net
>>566まったく同意見だわ。

打ち切りが前提のラブコメ載せてる意味がわからんよ。画力も低いしキャラデザもぜったい古いやつばかり。
それも少女漫画みたいなテンプレなぞるだけとか、編集は少女誌に飢えたオサーンの戯れ言に脳内汚染されてるんだろう

570 :名無しさん:2012/07/20(金) 15:28:48.84 ID:KW8r0OIp0.net
やはりジャンプが進むべき道は講談社(「マガジン」)小学館(「サンデー」)といったほかの出版社では出せないような外道でヤバい作品を追求することですな。

571 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/07/20(金) 15:37:18.94 ID:XoSBNG3o0.net
アンケート至上主義やめれば、まだまともな漫画が揃うジャンプが
見れるのに。

572 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/07/20(金) 15:44:43.97 ID:hc/iQVD20.net
10週打ち切り復活させろよ
糞漫画がいつまでものさばってる

573 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/07/20(金) 16:27:35.89 ID:30L0LPfNO.net
若手にチャンスをでアンケートなら、赤マルみたいな新人発掘でやれよ
読者は、「お、この漫画家は二十代で初連載か。温かく見守ってやろう」なんて思って読まないし
読者がそう思ってもジャンプは打ち切るんだ
編集部がヒット作を見抜けない奴らで、馬鹿な鉄砲撃ちにしか思えないのよ

574 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/07/20(金) 17:23:01.77 ID:+KRyA8AQ0.net
>>557
アフタヌーンの四季賞は野菜に描いて送ってきたやついなかったっけ

575 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/07(火) 14:14:55.43 ID:xJTGWbcl0.net
ほとんどの打ち切り漫画って絵はいいんだから次はちゃんとした原作つけてやれって言われてんな
新人はお話作れない人が多いんだな

576 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/09(木) 15:50:38.88 ID:mEbKTPxiP.net
漫画家に向いてないんだよそういう奴って。ちょっと絵の才能があるだけで安易に目指す奴が増えすぎ
原作付けるにしても小畑や矢吹レベルじゃないと相手にされない

577 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/09(木) 21:25:24.68 ID:M8tQey9Y0.net
本当に実力で話作れるやつを編集部が本気で欲しがるわけない
20数ページの結論を毎度先送りにするという稚拙な構成と
勝っただ負けただ泣いただ怒っただのといった明らかに偏った価値観で
およそ人間を表現し得ない幼稚な発想力に半ば強制的に執着させることで
週刊連載を終わらせないためには、むしろ作話能力の高さは邪魔でしょ
いかに漫画家を飼い殺すかという底意地の腐り果てた醜い魂胆が
透けて見えるどころか、表立って煮えたぎってる

578 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/09(木) 21:31:17.77 ID:No18yePGO.net
一番フリーダムなチャンピオンはもうちょい売れてもいいと思うんだ

579 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/09(木) 21:31:57.36 ID:mEbKTPxiP.net
その幼稚な発想力、表現力すらないザコばかりだからなあw

580 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/09(木) 21:52:08.49 ID:CLmlF2rU0.net
>>578
結局中身を読み比べもせず雑誌の名前だけで選ぶようなカス読者が大半だからな

結果ジャンプが未だに首位なんておかしな状況になる
面白さ以外の理由で特定の雑誌に固執するバカには死んで欲しいわ

581 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 01:48:12.92 ID:FGmZha72O.net
>>580
でもそれが現実だしな。
不味い店、つまらん番組、下手な歌などなど。ウケるウケないには内容は関係が薄い。

582 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 04:27:07.32 ID:Zy3E7M2e0.net
チャンピオンも読んでるけど、普通につまんねぇだろ
ギリでなんとかサンデーと勝負できるレベル

583 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 09:47:09.40 ID:lrtgXhvgO.net
ワンピのギョジン島編のアホみたいな字の多さ、
コマ割の酷さ、絵の醜さ、、、

編集部何してんの?

584 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 14:37:14.70 ID:Zy3E7M2e0.net
ワンピ好きだけど、編集が口を出せなくなってるのかもな
はっきり言って今は面白くない

585 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 15:03:11.02 ID:9i6DXDNH0.net
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up190387.jpg

586 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 17:36:11.18 ID:3ZcFHFb30.net
>>582
空灰
バチバチ
リク
があるだろ

サンデーは銀の匙くらいしかねーし

587 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 18:49:33.81 ID:FSfLYwFsO.net
ジャンプ黄金期を支えた漫画家達はほぼ全員他誌に移籍したな。
今や富樫しか残ってない。



588 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 19:15:40.47 ID:Zy3E7M2e0.net
>>586
チャンピオン擁護するにしても、バキ・クローバー・浦安・みつどもえ、とか
ちょっとメジャーな所は絶対に挙げないところが生粋のチャンピオンマニアらしくて
すげー気持ち悪いです

589 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 19:19:23.71 ID:Zy3E7M2e0.net
ていうか空灰あたりがアリなら
俺もサンデーのひめはじけはジャンプに勝てるって言っちゃうぜ

590 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 19:54:29.17 ID:YxEKAnC4O.net
>>586
空灰はねーよ
内容が少女漫画向け


591 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/10(金) 20:39:27.01 ID:FGmZha72O.net
>>590
少女向けの話したら今のジャンプにかなう訳ないだろ。

592 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/12(日) 00:33:06.32 ID:dw0b8HKTO.net
>>591
ジャンプを引き合いに出してる時点で終わってるぞ


593 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/12(日) 22:44:52.91 ID:X2PaNCeY0.net
才能あるんだと思ったらジャンプ以外にいけよ
アワードとかマイナー誌いっぱいあんだろ
そこで認められりゃホンモンだ

594 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/12(日) 23:52:09.36 ID:qqf7nbK+0.net
アフタヌーンの四季賞は才能の宝庫

まあ今はフェローズに取られてる感じもするが・・・

595 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/13(月) 04:49:55.87 ID:l/4SDP2Q0.net
面白い漫画だからって売れるとは限らないが
売れる漫画はたいてい面白い

596 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/13(月) 13:15:58.68 ID:7yQEUvCW0.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

597 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/15(水) 14:01:52.89 ID:2zpGiZzC0.net
一緒にいて楽しいし誰に見せても恥ずかしくないけど心の底から好きなのかって聞かれたら微妙に届かない「彼女」みたいなタイプ
最大公約数漫画が売れる
すでに自分にドンピシャなものを見つけてる奴にはそういう漫画はつまらないな
どんな美人見せられてもピンとこないっつー感じか

598 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/17(金) 22:23:42.64 ID:qL5aCGJKO.net
大事なのは知名度だろ
音楽でもなんでも知名度の高いものが売れる

599 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/19(日) 19:49:05.06 ID:m/dsj7J8O.net
スタートだけは…ね。

600 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/27(木) 12:55:47.73 ID:8uZ/SFv90.net
 

601 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/27(木) 13:07:00.68 ID:aIYGxcm70.net
ハンタの連載が続いてたら
ハンタ信者隔離版は必要だったかもしれんね

602 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 12:52:29.94 ID:lWOR/0FqO.net
知名度でジャンプを選んだ作者の自業自得

603 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 17:29:05.65 ID:sV21JvyB0.net
ぶっちゃけこの板でもジャンプしか知らないゆとりが大半だし

604 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 18:07:12.29 ID:Q+GKhwfK0.net
面白い漫画→引き延ばしでつまらなくする
面白くない漫画→すぐ打ち切る

適当にやってて、面白い漫画は適度に終わり、面白くない漫画も成長してた月刊ジャンプ
→休刊という名の廃刊

ヤバくなる→全盛期の続編w男塾、ジョジョ、など
いや、暁!男塾も江田島平八伝も良かったけどさ…特にジョジョは良い。
アニメで聖闘士星矢Ω、を見たとき爆笑だった。ジャンプ関係ない筈なのにジャンプに見えたw

605 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/15(月) 19:27:24.53 ID:vEsYL+VL0.net
ドラゴンボールの連載ペースってけっこうスローだったと思うけどな
1話14pぐらいで。今のワンピとかって1話20Pじゃね?
だから連載の負担って作家が選べたりするんじゃないの?

606 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/03(月) 03:52:54.45 ID:Cs/nySKn0.net
>1.「ジャンプらしさ」って一体何を指しているの? 

不特定多数の読者が同じような系統の雑誌の具体名をあげて
「○○でやれよ」とか言い出す漫画はハッキリいってジャンプのカラーじゃない
ジャンプらしくないってことだわ

ジャンプは確かになんでもありだけど、他で読めないような
漫画ならなんでもありって感じ
わざわざ専属契約までしてありきたりなラブコメ連発とかいい加減にせいよ

607 :1/2:2012/12/06(木) 23:28:36.26 ID:EI+0w/Bf0.net
>不特定多数の読者が同じような系統の雑誌の具体名をあげて
>「○○でやれよ」とか言い出す漫画はハッキリいってジャンプのカラーじゃない
>ジャンプらしくないってことだわ

お前さんのレスを勝手ながらも深読みさせてもらうと
「○○でやれよ」って言われる程度の出来なら、結局のところ元ネタの劣化にしかなってない
ということだろうから、元ネタの信者に対しても失礼な話だろうと思う

608 :1/2:2012/12/06(木) 23:40:19.98 ID:EI+0w/Bf0.net
「じゃあ、どうすりゃいいんだ?」となった先にインターネットがあるというのが21世紀現在なのであって
作る側にも消費する側にも、それがガス抜き穴としてあまりに大きくなりすぎてるんじゃなかろうか?
まぁ、0あるいは限りなく0に近い何かから途方もない作品を生み出すポテンシャルを欲するのであれば
その才能を導く適切かつ相応なガイドラインを、編集部自身が備えてないといかんだろう
今編集部がやってるのは、ただのマーケットダンピングでしかない

大塚英志の言ってた手本ありき元ネタありきで成立する誌風というのはDBやSDで破たんしてしまった
それ以外の何かということで無理やりな設定やシチュエーションによる泣き落とし浪花節というOPの作り
にたどり着いて、これを良しとしているのであればどうにも救いがないと思う

609 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/11(火) 21:15:49.17 ID:7sqM9XnW0.net
ALL OUT ATTACK
http://www.youtube.com/watch?v=X30TI_QCUS4

BLOWIN
http://www.youtube.com/watch?v=GILh5ogQSko

HOT
http://www.youtube.com/watch?v=kNbs_e0L9KA

610 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/28(金) 22:32:57.10 ID:TS6LmVaN0.net
ワンピースが漫画表現の最先端だとしたらこれほど悲しい話はない

611 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/29(土) 02:33:40.84 ID:GyUvufar0.net
ジャンプらしさとかいうやつは総じて感覚が古臭すぎる
今時筋肉だの劇画だので暑苦しい男がうおおおおおおおおとか気合いで生きるノリを求めてるからなー
そんなのジジイしか求めてないから
あえてジャンプらしさというなら喜怒哀楽に富んだ雰囲気、くらいだろ
のんびりニコニコしてるだけの漫画は駄目ってのが普遍的なジャンプの要素だと思う

612 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/29(土) 13:54:33.91 ID:3pAC9NW80.net
>筋肉だの劇画だので暑苦しい男がうおおおおおおおおとか気合いで生きるノリ
え?

613 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/05(土) 16:59:43.23 ID:4D8WG68/0.net
ホモが自爆した

614 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/05(土) 18:08:52.70 ID:N+n1fhqV0.net
新人用の少年誌作ればいいのになぁ 別冊ジャンプでいいじゃん
ミラクルとかはいらんだろ

615 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/05(土) 19:48:15.49 ID:tY8YJc2a0.net
>>610
ワンピースが売れてるだけに新人もワンピースを参考にするんだろうなあ。
編集者も「ワンピースを見習いなさい」みたいなこと言うんだろうなあ。

でもあんなゴチャゴチャで無茶苦茶な漫画を見習っちゃあダメだと思う。

616 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/12(土) 17:20:58.60 ID:RSs0sKqN0.net
【漫画】 ジャンプブランドの効果がすごいと話題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357977201/l50

617 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 11:42:39.40 ID:eq+vkHfh0.net
看板作品=一部の長期化作品=それ以外の作品のプロモーション/マーケティングが無いも同然
になってしまっている以上、個々の編集者の作品運営能力どころか、誌面全体の運営能力も消し飛んでしまってるだろうに

618 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 12:24:47.81 ID:OV0j2zs7P.net
キャラ人気でアンケ取れなきゃバルト化して一気にキャラ増やす
そのキャラのどれかで釣れたらそいつレギュラー化、どのキャラも駄目なら打ち切り
漫画はキャラってのを徹底してるのがジャンプ
キャラ人気でなきゃジャンルや雰囲気ぶっ壊してもバトル化だ
やりたいことやりたきゃキャラ人気でアンケとってからねってのがジャンプ
それが嫌ならアフタやIKKIみたいな所に行くしかない

619 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 12:54:04.16 ID:eq+vkHfh0.net
>漫画はキャラってのを徹底してるのがジャンプ

ジャンプに限らず本誌それ自体は売れ続けなきゃいけないから
その責任を転嫁してるってだけの話でしかない
終わらない物語なんて作れっこないんだよ

「漫画=キャラ」という理屈にいい加減終止符を打たない限り
「少年」という世代的対象を銘打ってるという事実と
その時代ごとの少年世代へのコミットをうまくスライドできてないことの
深刻な矛盾によって、いずれ雑誌生命の止めを刺される

620 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 13:53:50.22 ID:kwNXJkz20.net
>>618-619

ああそうか、ストーリーは終わらせる必要があるけど、キャラにはそんなの無いもんな
じゃあ終わらないものを優先させろって話になるのも当然か、歪だねぇ

621 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 14:35:06.53 ID:I1CQNcj+0.net
>漫画はキャラってのを徹底してるのがジャンプ

その極みが萌え系ってわけか
でも個人的にはキャラ至上主義という点ではラノベの方が酷い

622 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 14:47:51.19 ID:L1Rfks3q0.net
キャラ重視は大事だよ
ストーリーがしっかり出来ててもキャラに特徴が無いと大した人気は出ない
サイレンとかその良い例だった、やっぱりジャンプはニコニコとかでネタにされるようなキャラが出てないと駄目だと思う
ジャンプの漫画家として売れるのに必要なスキルは個性、キャラ立て、ストーリー、画力、王道性
左に行くほど、俺が成功する為に必要だと思っているスキル
今のジャンプの方針はキャラと王道性を重視し過ぎて偏ってる状態
俺としてはまず個性があってキャラも独特な新人をチョイスすべきだと思う
その新人にジャンプらしさの矯正を少しずつすることで大衆感性と玄人感性を持ち合わせた漫画家が生まれる
個性ってオールマイティーだよ、個性があるってのは他との差別化をする意識があるってことで
それはキャラにもストーリーにも画風にも良い影響を及ぼしてくれる、可能性の追求に貪欲ってことだから
大衆感性しか持ち合わせてないとどれだけ技術があろうと人を魅了するものが無いから売れない

623 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 14:51:29.34 ID:I1CQNcj+0.net
チャンピオンは個性的な作家多くて面白いのに
どうして売れないんだろう

624 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 14:57:03.12 ID:L1Rfks3q0.net
チャンピオンにまで目を通す漫画好きが少ないからだよ
あと個性的だからこそ一見さんお断りな雰囲気がある
ただ個性があっても面白ければ宣伝するだけで売れる
でもチャンピオンは宣伝するだけの金が無い
一方のジャンプは宣伝する金はあるのに個性的な漫画が無い
だから宣伝する漫画が看板級しか無い
なかなか上手いこといかないんだよ

625 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 15:05:23.08 ID:eq+vkHfh0.net
キャラとストーリーが表裏一体だってことを編集どころか作家でさえ
理解できなくなってしまってるんじゃないのか
小説や戯曲でいうところの「行間」っていう概念に置き換わる要素として
必要最低限の指導がスポイルされてきた
徒弟制度がすたれてきた過程と一緒くたにされたんだと思う

626 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 15:25:59.10 ID:CYowzNyMO.net
>>1
腐の組織票が悪い。
おかげで面白い少年漫画や質の高い作家は尽く打ち切り。
腐の組織票のせいで、ホモ漫画にしやすい糞キメェゴミ漫画ばかり残った。

627 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 15:30:24.45 ID:CYowzNyMO.net
スラムダンクやろくでなしブルースみたいな名作は、もう絶対に出てこない。
腐のアンケート組織票のせいで。

628 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 18:00:25.37 ID:eq+vkHfh0.net
キャラって突き詰めれば、変化でありギャップである
今正に罷り通ってるキャラ信仰といわれる理屈は、極端に偏りすぎて変化やギャップが黙殺された
恣意解釈や誤読の結果なわけだ

考えてもみろ
キャラ単体って要素は、何の目的もなく無軌道無秩序に変化を積み重ねるのに恰好の対象だろ
何故そんなことが起こるかというと、商業的な柔軟性にふさわしいからだ

629 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 18:26:16.48 ID:OV0j2zs7P.net
女性層獲得もキャラ主義の副産物だよ、別に問題はない
ジャンプを理解せずジャンプに来る漫画家と、その漫画家に才能感じる読者が
別の雑誌に行けばいいだけの話なんだよ
ジャンプが商業的に正解なのは数字が証明してるし

630 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 18:56:35.86 ID:eq+vkHfh0.net
>>629
だからよー、皆が納得するに足る真っ当な世代交代を果たしてから、そういうセリフを吐いてくれるかw
いつまで虎(看板)の威を借る狐(本誌・編集部)で未来を食い潰せば気が済むんだよ?
今の4大誌はどれも少年誌を名乗っておきながら、その醍醐味・核心であるはずの
成長という概念を欠片も体現できていないだろうが
いくら掲載作品に描かれようとも、本誌それ自体がむなしく空回ってるんだ
そんな惨状を見て、何をどう正解だって認識できるのか、満場一致の説得をして見せろよ

631 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 19:23:40.67 ID:OV0j2zs7P.net
>>630
売れてる漫画の延命なんて当たり前の事
新しい漫画、ジャンプと違う方向性の漫画が読みたいなら違う雑誌買えば良いだけ
ジャンプは現状維持でも問題がない現状2位マガジンにダブルスコア決めてトップなのだから
トップから落ちるリスク背負った雑誌カラー変更なんてやるわけない
WJ以外の雑誌を伸ばす、増やす方が効率的でしょ、猿でも分かる

632 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 20:14:53.16 ID:eq+vkHfh0.net
>>631
何が面白いのか模索しようっていう好奇心や冒険心までもが
売上を根拠に読者に簡単に責任転嫁できるほどまでにスポイルされてしまったか
そんな大人の都合丸出しで何も恥じるところが無いなら
マジでもう少年誌名乗るなよ

633 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 20:49:31.28 ID:I1CQNcj+0.net
>>631
他誌と読み比べもせずに名前だけでジャンプ読んでるやつ多いからな

残念だけど多くの人間が読んでるから〜という理由で読む奴が多数いる
リアルでもネット上でも馴れ合い目的のやつが多いんだろうな

634 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 22:00:22.45 ID:nwq5VlKo0.net
>>622
>その新人にジャンプらしさの矯正を少しずつすることで大衆感性と玄人感性を持ち合わせた漫画家が生まれる

漫画家個々・編集者個々がそれぞれ好き勝手にお気に入りの作品を、そうなんだと
漠然と思い込んでるレベルの無責任な幻想を捕まえて、何が「ジャンプらしさ」だバーカ
「『ジャンプらしさ』って何ですか?」って編集部が、そのものズバリをアンケートで
聞いたことがただの一度でもあったっていうのか
まさか、友情・努力・勝利っていう有名無実を挙げるつもじゃあるまいな
友情・努力はすでに血統・才能にすりかわってるぞ

635 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 15:08:07.58 ID:VliUkDAWO.net
新人の力無さすぎ

636 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 19:25:08.13 ID:sr7dkeJp0.net
ツマラン漫画家を育ててやる義理なんてねーだろ
一人でも当たればそれで儲かるんだから数うちゃ当たるで使い捨てるわ商売なんだし

637 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 19:36:43.19 ID:ZKS+b7nt0.net
>>633
それが日本人の特徴だよ兄さん
ジャンプが一番メジャーだからジャンプ読む。こんなのが多数だ
勿論ジャンプ読者なら他人との会話、馴れ合いも容易に出来るし
これがマイナー雑誌ならば知らない人の方が多いわけで…

まぁどんな雑誌を愛読しようが勝手だが、ジャンプが最強みたいな
言い方されると、他の読んでから結論出せと言いたくなるな

638 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 19:48:55.57 ID:izZF2t1A0.net
ネット上ですら馴れ合い目的で作品見る奴多いからな

学校や職場なら毎日嫌でも顔を合わせるから
そこでの話題について行くためなら仕方ないと思うが
ネットはそんなこと気にしなくて良い自由な場のはずだろう

639 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 20:25:48.99 ID:QBVc466T0.net
ワンピースって男の子が元気に殺しあう漫画とみせかけて
完全に腐漫画にしか見えない。

ゾロはあと半年間くらいたしぎかつぎっぱなしでよかったんじゃねーの?w

640 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 21:10:45.35 ID:XWzO6A7aO.net
ジャンプって野球で言えば巨人だよな

641 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 21:45:42.51 ID:2klXkiEGO.net
野球って何が面白いの?

642 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 22:34:29.20 ID:gnK6S3ou0.net
>>640
巨人はマガジンだろう
一番歴史あるし
巨人の星載ってたし
なんと言っても引き抜き多いし

ジャンプは引き抜きなしで強くて
参入3番手の球団だな・・・
該当するチームが思いつかないな

643 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 00:30:32.86 ID:UiYTHGMV0.net
>>940
ああ、野球も斜陽だもんな

644 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 02:33:03.40 ID:FJ4X92wc0.net
金にならない奴はイラネーんだよ
お子様ランチ食ってるわけじゃねえんだぜ
オマエラの人生なんかはっきり言ってどうでもいいんだよ
金になる奴だけ来な!
わかってるか?新人漫画投稿者諸君

っていうのが編集の考え
というか大人の考え

645 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 04:33:22.16 ID:5CLTqb8P0.net
育て方によって結果が変わるのに
今の経営とかやってるやつで「即戦力以外イラネ」って言ってるのって馬鹿みたい
即戦力の奴がいないとヤバイ状態ならそれでもそいつの無能が招いた結果乙ってだけだし

646 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 04:33:25.69 ID:B7w863dMO.net
>>641
昔はヒマだったので毎日スポーツをテレビで流せるのが面白かった

647 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 07:40:20.27 ID:aEmH2Fgi0.net
>>636
>>644
その結果がこれだよ!
早い話がてめー自身でリスクをとりたくないだけ。

648 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 14:08:22.06 ID:BNptEw4Y0.net
地方からでてきて東京の高い家賃のアパ−ト借りて
連載したが打ち切り、
単行本2巻出して漫画終わり。
もう一度連載とおもい集英社に持ち込むが却下
連載時は先生先生と呼ばれたが、連載終了で手のひら返されて
担当に見下され、ウザがられ、持ち込むのも億劫になる
資産がそこをつき、
東京のアパ−トを出て地方故郷に移り住み、
アリバイトするが、長続きせず、生活保護を受ける

649 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 15:04:04.71 ID:OazO2B4ZO.net
>>648
妄想乙

650 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 15:07:49.50 ID:sZdlMncuO.net
集英社って雑誌によって差別が激しすぎないか?
週ジャンだけじゃないかなこんな入れ替わり激しいの
週刊誌だからってのもあるかもしれないが
看板漫画がまだまだ引き伸ばしコース独走中なら
もうちょい若手も長い目で見て育ててほしいと思うんだが
切るのが早いってのは前から思ってた

651 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 15:14:05.40 ID:UGdCypeg0.net
集英社って週ジャンに頼りすぎじゃね

652 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 21:03:34.81 ID:sF4JnwRM0.net
もういい加減に、長期化するんだったら単行本でいいや派が
連載に張り付いてないと気が済まないよ派より上回ってもいいと思う
というか、そうなってないと筋が通らない
前と前々巻のワンピースの初版発行が本誌の発行より多かったらしいし
雑誌連載という業態のコスパの悪さ、厳密には悪くなるように仕向けてきた
編集部のアホさに、読者全般は気付けよって話

653 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 21:13:24.58 ID:fvV+aggCO.net
最近は週刊少年マガ○ンもそうだよね

654 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 21:22:13.18 ID:sm/kJ48QO.net
編集部が育てるって感覚がおかしいんだよ

作品に口出し過ぎだろ
もっと自由に書かせてやれよ

655 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/21(木) 01:27:03.39 ID:1axq4BLq0.net
THE・ENDォオオ!!って終わった奴もつぶされたな

656 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/21(木) 03:44:32.40 ID:5IBGr2Tl0.net
>>648

リアルすぎだな・・・・

これが大半の現実
リアルバクマン。

657 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/21(木) 06:18:09.62 ID:ggn2sB0t0.net
>>656
ID変わるの待って自演とか・・

658 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/21(木) 13:01:15.90 ID:K6Gjzcz60.net
>>648
そこから実家暮らしでバイトでこつこつ金貯めつつ他誌で返り咲いて見返してやるのが真の漢

659 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/21(木) 13:08:04.81 ID:xgiaBy4h0.net
>>652
> もういい加減に、長期化するんだったら単行本でいいや派が
> 連載に張り付いてないと気が済まないよ派より上回ってもいいと思う
> というか、そうなってないと筋が通らない
> 前と前々巻のワンピースの初版発行が本誌の発行より多かったらしいし
> 雑誌連載という業態のコスパの悪さ、厳密には悪くなるように仕向けてきた
> 編集部のアホさに、読者全般は気付けよって話

馴れ合うために毎週ジャンプ読む馬鹿がそれだけ多いってことだろ

660 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 07:56:07.85 ID:xCyDxQQP0.net
ソワカ書いてた人とAON書いてた人は可哀想通り越して
哀れだったなー。
才能のかけらも感じなかったのに
しがみついてたのが感じられて・・・
あれで連載やっていける自信があったんだろうか・・

661 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 12:29:16.70 ID:lKZpKzQt0.net
カトブレの人とかな

662 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 12:41:07.40 ID:gb6x9hMf0.net
そういってやるなよ

663 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 11:59:00.91 ID:GGC8ptXmO.net
>>654
自由に描かせたらいいなんて八割方嘘だわ
体感的に

664 :1/2:2013/02/24(日) 01:11:57.85 ID:JsRoTZ7d0.net
ジャンプ乃至4大誌しか知らない読者が増えるということは
それらしか知らない漫画家志望者・漫画家が増えるということです
人間がものごとについて判断を下す際、yes/no以前にknow/unknownがあります
知らないものについては判断のしようがないので、判断にかかる労力を省くために
「知らない=ない」という恣意解釈をするようになり、やがては解釈であることさえ失念します
早い話が「ジャンプ(4大誌)以外は漫画ではない」という誤認の定着です

665 :2/2:2013/02/24(日) 01:20:34.98 ID:JsRoTZ7d0.net
フルカラー高画質・高音質・3次元描写が当然となった動画やゲームがポケットに入るサイズで
当たり前のように持ち運べ、その画面を指先で思いのままに触り動かせるこの時代
B4のザラ紙束に「それ以外は知らない」の口実で縮小再生産劣化コピーを繰り返し
あまつさえ「面白いから売れる」の因果律を逆転させることで、更に「知らない・ない」を
純化蔓延させていくという無機質かつ空虚極まりない方向性のどこに「漫画は面白い」という
肯定的で生産的な側面を見出すことができるのでしょうか?

666 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 07:48:41.04 ID:M0QkAkDL0.net
>>665
同意。だから映画や小説を読みふけってきた作者の作品が好き
まあそういうのは俺は好きでも何故か大体売れないんだけどな
薄い萌え4コマばかり持て囃すファン層が終わってる

667 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 09:33:19.21 ID:YrYm67C60.net
>>659
馴れ合い目的で漫画読む馬鹿は死ぬべき

668 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/03(日) 01:39:38.36 ID:lsFtFeeF0.net
才能を飼い殺すくらいなら
積極的に他誌に流してほしい

669 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/23(土) 23:10:52.02 ID:jnTTGaB70.net
最近は30超えてから初連載の新人増えたね

670 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/24(日) 01:31:41.00 ID:pqiqwlGV0.net
クソも面白くない漫画が50巻突破!とかもはや出版社の自己満足でしかない

671 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/25(月) 05:39:09.27 ID:EbaAsEbS0.net
30超えってもうツブシ効かない年齢だぞ

背水の陣か・・・

恐ろしすぎるわ・・・

672 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/25(月) 07:27:30.26 ID:WvnlGfRy0.net
べつに読者が漫画家の年齢や暮らしを心配する必要なくね?
30代だろうと中学生だろうとかまわんさ
ただ最近の30代って絵も内容も古臭いのばっかでダメだわ
スケットがなんでこんなに続いてるのかマジわからん

673 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/25(月) 08:10:19.79 ID:9IBCce8a0.net
読んでないけど内容がそれなりにいい(所謂主観って奴)からとか?

674 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/25(月) 22:17:22.36 ID:R44jwB2j0.net
>>549
あの時の部数急落とマガジンに抜かれた事が相当なトラウマになっているみたいだ

675 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/25(月) 23:31:05.00 ID:aJ1s5AHG0.net
>>1
荒川弘はガンガンに行って正解だった

676 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/26(火) 21:20:36.27 ID:H42DiD2z0.net
ジャンプは人材を育てる気はないんだなって思う

677 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/27(水) 20:48:50.08 ID:tncuXMHf0.net
名作とかぶらないように作ると矢吹のブラックキャットみたいな
主人公達が微妙な武器チョイスしてる漫画になるよね

678 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/27(水) 21:45:15.50 ID:fciQ8Vuq0.net
>>676
以前誰かがジャンプを白馬に乗った鳥山明を夢見てる雑誌と言ってて笑った

679 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/27(水) 21:50:02.02 ID:LBhES3pXO.net
前に載ってる=超人気漫画で最高に面白い
ドベ=読む価値すらもないクソ漫画
まずこれをなんとかしてほしいと思う
アンケを取るのはいいけど掲載順は毎回シャッフルしてほしいわ
ドベにいるだけで読みもしない人がいるみたいだし
あと前に載ってるから面白いってのはないよ
前に載っててもつまらないのはつまらないしドベに載ってても面白いのは面白い

680 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/27(水) 23:34:40.46 ID:do9vbYZz0.net
何かの事情でその号は途中までしか読まずに終わるという層がいくらかは存在するわけだよ
その時に「面白かったな」とか「来週は買おうかな」という印象を残せるかどうか
その点では人気作が前に載っていた方が有利
わずかばかりな可能性とはいえメリットはあるわけだよ

シャッフルして公平にする方式はメリットが何も無いじゃん

681 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/28(木) 02:33:25.16 ID:EvsuVG7X0.net
別にジャンプだけが自分の表現の媒体じゃない
いろいろ自分の表現に合った場はある
いろいろお金につながる場はある
そういうことを言いたい

682 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/28(木) 08:24:44.80 ID:BGNM+8haO.net
>>679
完全にバクマンの弊害だよな…。昔はそんなの知らなかったからみんな好きな
漫画を探して読んでたけど、今は子供達が色眼鏡をつけて読まなくなってしまった
結果、固定信者のいる二作目作家や組織票の強い腐や豚向け漫画が有利になり
生え抜き新人の純粋に少年向けの漫画が生まれなくなった

683 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/28(木) 08:30:32.36 ID:FLUyuqFj0.net
>>549
ジャンプはその冒険心(面白そうなことを何でもやる)でこそ天下を取れた雑誌だと言うのに……
皮肉なものだなあ……

684 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/28(木) 10:00:16.39 ID:TgrwC6gYO.net
>>682
ジャンプは誰もが知ってる超有名漫画雑誌で
手に取ってもらう回数も多い
なのに掲載順がアンケの人気順でドベは大概固定
これじゃいくら多くの人が手に取ってくれたとしても
人気が出るのは前に載ってるのやCカラーの作品ばかり
ドベには新規すら付かず結果読まれずアンケも入らずすぐに終ってしまう
今だと看板はワンピやNARUTOや暗殺も加わって来てるのか
それらは前のほうに固定で全然いいと思う
ジャンプの顔だからそこは固定でいいけど
それ以下はシャッフルしてほしいかなぁ

685 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/28(木) 17:18:24.24 ID:ZWshDu5v0.net
>>677
ブラックキャットは名作と被りまくってる漫画だろw

686 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/28(木) 19:49:59.47 ID:MFzZPtHl0.net
連載順しただからって全部糞扱いされるのはないな

687 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/28(木) 19:57:45.25 ID:pIVjoYDy0.net
>>682
その前に察するだろ
ボンボン読んでた小学校低学年くらいからそうなんだと俺は理解してたし、周りもしてたし、するもんだと思う

688 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/28(木) 20:53:35.37 ID:sc40Stnf0.net
>>682のように固定信者だの組織票だのを過大評価するのはネットの弊害だな

689 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/29(金) 03:49:32.14 ID:mTWKJu7y0.net
固定層だけの漫画は1年目あたりで伸び悩んで打ち切り

690 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/29(金) 09:20:58.14 ID:ZetqGTm80.net
あと新連載がダメだから長期連載組を引き伸ばし
無理矢理新章始めて続けさせるのもやめてほしい
いよいよ○○も最終回か〜っと思ったら
次号、新章突入!って新章何回やんだよ…

691 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/30(土) 02:25:32.12 ID:opJ80wIA0.net
ただ、ある程度、どこの漫画雑誌も10年以上の長期連載と、新人の短期爆死連載に、
二極化してるよな
それだけ長期連載してるベテランを追い落とせる、力ある新人が出ないって
ことなんだろうが、同時に長期連載漫画が、昔よりも飽きられなく
なったってのがあると思う
読者が一度好きになったキャラクターに、ずっと着いて行く傾向になったというか

長い目で見たら、そういうキャラクター人気による超長期連載作品の増加って、
目先の利益はあるだろうけど、漫画界の崩壊をより促進させると思うけどね・・・
それが終わればもう後がないってやつ
今、30代と40代の中堅作家が、バタバタと力尽きたらどうすんのと。

692 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/30(土) 14:58:56.14 ID:0mO/tm1v0.net
チャンピオンの新陳代謝の激しさは異常

693 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/30(土) 23:13:16.79 ID:opJ80wIA0.net
>読者が一度好きになったキャラクターに、ずっと着いて行く傾向になったというか

90年代の終わりぐらいから、キャラを長年使いまわすノウハウが確立したよな
それ以前は、メディアミックス的な使い方はともかく、雑誌上の漫画連載では、ある程度新陳代謝が
機能していた
だが現在はワンピやコナン始め、10年前以上に成立したキャラでメシ食ってる状態で、
動脈硬化状態が深刻にやばい

694 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/03/30(土) 23:15:58.06 ID:cK3p13pI0.net
【漫画】 少年サンデーの漫画講座 「担当者を200%信じよ!」「担当を疑った時点でアウト」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364642126/l50
漫画家「某児童漫画雑誌の編集によるパワハラが酷い」→ブログタイトル「ボロボロコミック」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364650757/l50

695 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/01(月) 23:44:13.48 ID:F9q7Am1Z0.net
逆にいうと黄金期以前の漫画はキャラに使い捨て感があるな
新たな強敵相手に戦力外通告2軍=即商品価値なし

もっというと昔の漫画は人物の過去やポリシーが明確に描かれていないから
外見と作品競技上での能力のみで人気を作っていた…?

停滞とは裏腹にるろ剣ワンピ以降、人物像掘り下げにページ避けるようになり
ジャンプキャラに強さ以外の愛着を持たせれるようになった?

696 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/02(火) 00:00:55.16 ID:f4pQUoCY0.net
昔から漫画はキャラ商売だよ
漫画家より漫画より漫画家が作ったキャラが顔になるから映画や小説とは違うし
最近は新人が魅力的なキャラを作れなくなったという方が正しいと思う
外見的にも内的にも地味で華がない

697 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/02(火) 10:09:04.88 ID:LYxBWQi10.net
835 :名無しさん@お腹いっぱい :2013/03/22(金) 23:55:27.65 ID:???0
>>807
仕事できない奴って理屈こねるのと書類作るの大好きでしょ。
もの作る現場でそれやってるとこういう状況になるんだよね。

-メインターゲットは10代後半の子供たちだからそこを主役にしよう
-ハイティーン男子でゲーム好むような層は気弱な文系タイプだからキャラはそれに合わせよう
-バラエティ感が出るように仲間には一通りの"枠"を用意しよう
 →いや、バラエティ出すにしても美形以外いらないし、更に言えば男すらいらない

そうやってくだらない理屈こねてるうちに、みんな同じタコツボにハマってく。

698 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/02(火) 13:01:27.75 ID:O26Q1UAx0.net
>>695
人物を掘り下げるというよりも、どのキャラにもいい顔しようとしすぎてるって感じがしてならないなあ。
多分、あまり扱いが悪いとそのキャラのファンからクレームが来るせいじゃないかと思うんだけど。
ネットとか何とかが発達した影響もあって、昔よりそう言うクレーム付けるファンが多くなったとかね。

そのせいでレギュラーキャラ多すぎてグダグダになってる漫画が如何に多いことか。
やっぱりレギュラーは精査して取捨選択する必要ってあるんじゃないかな。

699 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/02(火) 13:03:55.66 ID:O26Q1UAx0.net
>>696
漫画の魅力の大部分はキャラの魅力で決まると言っても過言ではないからな。
その漫画を好きになれるかどうかは、出てるキャラに好感や共感をもてるかどうか?って部分が大きいんじゃないかな。

例えば、この板でもワンピース好きな奴嫌いな奴で完全に相容れない感じだが
結局の所、ルフィたちを好きになれるかなれないか? って部分が大きな分かれ目になってる気がする。
もちろんそれだけで決まってる訳じゃないけど。

700 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/02(火) 19:48:31.75 ID:dNlvKg5v0.net
キャラ原理主義になるのって、是が非でもまず連載を経ないといけないからだと思う
編集部が誘拐した単行本刊行という人質を漫画家は連載という身代金で取り返す
そういう関係性に見えてしまって、どうにも不純に感じてしまうんだわ
漫画家って商売は、他の物書き稼業とちがって「冊」っていう単位を、殊更遠ざけられてる
結末を否応なしに取り上げられてしまう、これって本当にいいことなのか?

701 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/02(火) 20:46:11.63 ID:Tn3xMooy0.net
裏サンのトーナメントでもみてみろ
画力云々は度外視しても9割人前に出せないレベルの代物と言っても過言じゃない
あなたが思うほど漫画志望者は賢くないっていうのが現実なんだよ

編集者は必要、第三者の介入はいいことだよ
ただ、サンデーみたいに200%信じろだのパワハラ紛いな真似をするのは違うがさ

702 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/03(水) 05:19:33.98 ID:Sh+3J9XD0.net
漫画と言う「作品」を売れるための「商品」に持っていくのが編集者の役割だな。
今は尾田が好き勝手に描いてるワンピースも、初期はかなり編集の手を入れて描いてたという。
なるほど。そういえば初期のワンピースは今とは大分雰囲気が違う。
最初から尾田が好き勝手に描いてたら、おそらくヒットのきっかけは掴めなかったんじゃないかな。

703 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/03(水) 06:44:34.09 ID:O8Qk1ZEMi.net
テスト

704 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/03(水) 10:21:01.80 ID:SPoi5+sr0.net
漫画家の質や量は昔より上がってると思うよ
つぶれたのは才能ある編集かもな
最近なんか新人の作者が四苦八苦してそうな漫画が増えたわ

705 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/03(水) 16:36:14.83 ID:y+p4ai6H0.net
ネットの出現・普及によって同人活動・創作活動への敷居が低くなった分
編集者の視点や素養までもが作家自身にもより必要になってきたってのはあるんじゃないか?
もっとも、編集者が漫画家の視点や素養を備えてくれていれば、そんな負担は不要なんだろうが

706 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/03(水) 18:27:05.74 ID:y+p4ai6H0.net
↑はあくまでも、同人活動をプロデビューの為の通過点と捉えてる一部の人間の話

707 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/03(水) 20:58:20.46 ID:0l2gQSF20.net
あにめたまえ ←って作品
作者が出版社はなれてネットで独自連載してるらしい
こういうのジャンプ作家がやったら…

708 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/04(木) 01:43:43.45 ID:5vp4ugJz0.net
>>705
要は適切な練習用読者を得られるかどうかってことか

709 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/04(木) 14:34:30.85 ID:4gpNmsZCO.net
編集に関して言えば、能力云々より漫画に対する「熱」みたいなもんが足りない気がするなあ…。
まあ紙面からしか分からん訳だけども。

710 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 10:16:42.14 ID:VIedm/5e0.net
ーなにいってんだよー

711 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 13:36:09.40 ID:84IuOGAQO.net
岸本も初期の頃は編集の手によって色々変えてる原稿あったよね
ボツ原稿で印象的だったのはカカシが「ござる」口調だったこと

712 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 14:19:41.42 ID:oXxu2KeJ0.net
最初サスケの口癖「ニンニン!」だったからな

713 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 16:03:31.22 ID:tucspN/O0.net
先天的に漫画を描くセンスでいったら岸本より上が沢山いるけど、
岸本が看板になったのは面白い

714 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 17:02:15.48 ID:oXxu2KeJ0.net
漫画当たるかどうかは、ほとんど運だよな
連載を片っ端からヒットさせる化け物もいるけど

715 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/05(金) 19:27:51.13 ID:mWhEfUnP0.net
どうせ売れようと思って計算して売れないなら
描きたいものやいい作品に徹底したほうが後々良いな

716 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/07(日) 20:16:06.94 ID:GIZzKISu0.net
いつまでワンピとナルトに頼るつもりなんだろ

717 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/07(日) 20:20:59.97 ID:7UTEWYj80.net
>>716
んだな。
というか尾田にしても岸本にしても1発屋に近いんだよな。
ストーリー漫画として50巻越えるのは正直アレだわ。

718 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/07(日) 21:10:42.10 ID:HBHt6VO90.net
マガジンは単行本よりも本誌売り上げを重視する作りにしてるんだよな
編集長が本誌よりも単行本売り上げを重視するようになったら
漫画界が終わると言っていたな

719 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/08(月) 00:38:05.64 ID:MAbFngfD0.net
バルジとか動物園描いてた人めっちゃ好きなんだけどなぁ
なんで人気出ないんだろうか

720 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/08(月) 12:24:55.30 ID:sBPhZZCRO.net
>>711
その結果がうしとら九尾編完全盗作の第一話なわけだろ…
担当も作者もカスすぎるわ

721 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/15(月) 05:37:36.06 ID:lP/UzQYz0.net
>>719
少年漫画なのに主人公周りの男の人間関係が薄すぎる
印象深いライバルとか男らしい仲間が思いつかんし

722 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/18(木) 04:17:03.30 ID:wZ9sXbNM0.net
>>720
週刊連載ってやっぱり、取材っていう過程においてどうしても視野狭窄に
ならざるを得んのだろう
外部の人間(=読者)だから見えてくるものも、中にいると見えなく
なってしまうというかさ

723 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/21(日) 01:19:19.80 ID:78/ygYep0.net
ジャンプ読者の大半がうしとらも知らないようなゆとりで助かったなw

724 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/21(日) 20:16:06.90 ID:n/WzsdU0O.net
漫画家志望者はジャンプにこだわらず投稿してみてほしい。
投稿段階でジャンプらしさに自分を合わせて悩み、
作家になれてもいつまでもジャンプらしくないと言われて悩み、結局消えるよりは
漫画タイムきららでアニメ化したら喜ぶファンが出来るかもしれない。
ガンガンで女性ファンが多いファンタジーがいいかもしれない。
大企業に就職浪人するより中小企業で活躍するのもいい。

725 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/21(日) 21:44:09.44 ID:TiT+Yry1O.net
>>708
オナマスの漫画描いてた奴はそんな感じだったな

オナマスweb掲載で信者獲得

ジャンプ増刊で読切掲載

満を持してジャンプ本誌に読切掲載

アンケ一位の肩書を持って月刊ヤンマガで連載

やり口はカスだがうまいと思ったわ

726 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/21(日) 22:01:06.34 ID:78/ygYep0.net
別にカスじゃねーだろw

727 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/21(日) 22:56:24.12 ID:Jaa8/OGX0.net
そうそう、作家側もそのぐらいしたたかに、出版社や編集部を
自分がのし上がる為に利用してやればいいんだよ
どうせ向こうだって、無知な若者を利用することしか考えてなんだから

728 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/24(水) 22:08:30.72 ID:rQT0yQEN0.net
>>725-727
進撃の巨人の作者は上手い事ジャンプに持ち込みしてた過去を売りにしたよな

729 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/24(水) 23:03:36.83 ID:6k05SJLd0.net
>>728
別に売りにはしてねーだろ
その前からもうすでに大ヒットしてたんだし

そもそもジャンプに持ち込んだことなんか何の売りにもなんねーよ

730 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/28(日) 01:05:41.59 ID:xEb77Oho0.net
漫画家は基本使い捨てみたいなもんだからな
ジャンプはそれが顕著
電子書籍で個人で原稿料x2くらいの収益でんなら持込なんかする奴いなくなるだろうけど

別にジャンプじゃなくてもアニメ化はどんどんしてるし
他のとこでもいいんじゃね
媒体は一つじゃないぞ
いろいろ
発表の場はある

731 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/28(日) 01:30:31.20 ID:6+HvGEJXO.net
電子書籍で採算とれるなら、個人で電子出版するでしょ。
週刊少年誌みたいに、立ち読み含め、多くの人に見て貰える環境は、まだ少ないと思う。
ネットで無料公開なら、雑誌以上に見て貰える可能性はあるけど、現状は難しい気がする。

732 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/28(日) 02:23:49.49 ID:dxfBPx8YO.net
今のジャンプなんて、ジャンプ読者が読まなそうな漫画からのぱくりばっかじゃん

733 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/04/28(日) 03:19:23.31 ID:RveHUS0q0.net
10週打ち切り漫画の担当編集の罪は重い

734 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/01(水) 09:47:16.23 ID:PfU3xxf00.net
ジャンプ面白くない
テンプレ通りの作品量産ってな感じで魅力のある作品が全くない
単行本を売らずに手元に残しておきたい作品がジャンプにはない

735 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/01(水) 12:09:19.67 ID:ffnTsOaS0.net
>734

皆が穴埋めに書いてる感じだよね 一定の画力とかあれば誰が連載やっててもいい風
特徴がない 印象に残らない ただ無難なだけ 夢中にさせる要素なし 読み捨てにもならないレベルを集めてんのかと
媒体が何であれ、面白くなかったら読みない タダで配信しても読みたくなきゃ読まない
逆に本当に読みたかったら、高くても買って読むんだ そこらへんをわかってないんじゃないか

736 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/01(水) 21:36:08.78 ID:Gz5FKlYO0.net
test

737 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/01(水) 22:45:28.11 ID:zjtQl+cn0.net
黒子の作者とか明らかに漫画描く才能ないからなあ
素人が見てもわかる

738 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/02(木) 02:40:11.61 ID:JYICGDes0.net
>>737
黒子は、たとえ才能がなくても、絵もストーリーも他の漫画のツギハギだけで
読者はちゃんと面白いって感じて、人気も取れるっていう見本だと思う
こういうのが出てくると、おのずと編集も、新人を育てる手間とか方法論を
安易なものにしてゆくだろう
本物の虎(スラムダンク)でも、張子の虎(黒子)でも、子供のハートを
掴めるって点では変わらないんだから
まして今の時代、スラムダンクほどの人気なんて最初から全然期待してないだろうし、
本物をパクった張子の虎で、そこそこ人気取れれば御の字

739 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/02(木) 08:06:31.19 ID:ZXHmxNxcO.net
黒子は王道だから上手くいったパターンだと思うな
強力なライバル、子供が喜ぶ必殺技、主人公は一人では無力だけど仲間と
協力することによって強い力を発揮する、とか王道の詰め合わせじゃん
トリコとかもそうだけど、変に捻らずストレートに行けるかは個人差じゃね

740 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/02(木) 13:49:07.56 ID:JYICGDes0.net
王道の詰め合わせでも、この作者ならではの独創性とかは皆無なんだよね
バスケ描写自体も、スラムダンクが開発した描写法を、それこそ
なんの捻りもなく使ってる。
ただキャラ立ての方法論とか、絵とか、コピー元が強力なので人気が取れる
下手に自分の個性でバスケ描くより、よっぽど効果が高いんじゃないかってぐらい

ちなみに井上自身は、水島新司とドカベンが自分の血肉で、キャラの立て方や
試合の盛り上げ方は、スラムダンクのベースだって自分で言ってるが、
出来上がったものは、水島の開発したものに、ちゃんと自分の個性を上乗せしてるわけで

741 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/02(木) 18:26:08.40 ID:9An1PwbX0.net
オリジナリティを感じさせる人がいないよね 実際にいないのか それとも採用しないのか
たぶん後者 編集が保守的だし見抜く能力もない あと即戦力(ありがちだけどすぐ平均的なのを書ける人)がほしい

742 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/02(木) 19:51:38.03 ID:rucJMqHG0.net
誰かは忘れたけど海外の芸術家が「才能が枯れた人(無い人)はパターン(型・テンプレ)で作品を作る」みたいな事を言ってたけどそれを聞いた時まさにジャンプの事だなーと思った
漫画家の誰かというかジャンプそのものの性質っぽいなと
有名な人なのに誰が言ったか忘れてしまった
ジャンプは日本が大切にしたいコンテンツの1つを潰しそう
まぁ他が頑張ってくれればいいが

743 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/03(金) 19:07:20.67 ID:aWI2VZDZO.net
テンプレ作家と言うと真っ先に叶が浮かぶ
そうか、やはり才能がないのか

744 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/03(金) 19:52:34.28 ID:dmaYtFUK0.net
バトル中心のいかにもおこちゃまが喜びそうなゲーム感覚。
ちゃんとした植物 虫 動物が書けない。
あれもいい これもいいのパクリの迷走。
アニメこみ。

745 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/03(金) 19:55:01.32 ID:dmaYtFUK0.net
なんの知識もない。民明書房に代表されるような思いつきのウソばっかり。

746 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/03(金) 19:57:23.33 ID:dmaYtFUK0.net
江口寿史が 落ち込んだ時 「担当が自分で書いてきた。それもド下手くそな絵で。
でもこの人が担当で良かった」 そう思えるスタッフが今 いないんではないか。

747 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/03(金) 20:03:50.95 ID:t8pQdDDv0.net
>>743
だから叶って、デビューしてもえらく長いこと連載取れなかったんだろう
何も作家性とか個性みたいなものがないから、ただ絵が描けるだけの
アシスタントって感じだった
本人も自覚があるのか、読み切りで毎回、いろんな手法を試して
あがいていたが(少女漫画風みたいなのもやってた)、
どれも上っ面だけで、まるで自分のものに消化してなかった
何十回もキャラを変えてる売れない芸人みたいな。

そのうち周囲の連載陣の劣化と、年功序列みたいな感じで、
やっと連載できたのかもしれんけど

748 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/03(金) 20:14:07.65 ID:t8pQdDDv0.net
というか、ジャンプが他誌に遅れてようやく美少女萌え漫画に手を広げようと
した時期(約10年前)に、下積み長くて画力だけはある叶に、ようやく白羽の矢が
立ったって感じか
あの手の漫画はテンプレで描けるから

749 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/03(金) 20:24:25.90 ID:KuNyyUVHO.net
まーた俺に嫉妬か

750 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/03(金) 20:53:32.92 ID:dmaYtFUK0.net
叶って誰

751 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/04(土) 00:47:23.10 ID:nixu9iRz0.net
きまぐれとか桂作品とかと何がどう違うんだ?
>美少女萌え漫画

752 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/04(土) 04:13:42.40 ID:6xJ5MV4I0.net
きまぐれは遠い昔だし、桂のアイズ終了と河下のりりむキッスがコケてから
プリティフェイスといちご100%まで、美少女漫画不在期間がなかった?
確か2年ぐらい
あと桂のは、この手の漫画で必須のコメディ調にはあまりならないからなあ
絵も主流の萌え絵じゃないし

それにしても、叶と河下の登場から10年経って、同時期ぐらいに連載デビューした矢吹が、
この手の漫画の、ジャンプ系における屋台骨に成長するとは思わなんだ

753 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/04(土) 07:12:08.79 ID:TLR/cLPf0.net
いかにももてなそうな奴が書いてる女の理想 願望 妄想
でも ちょっとしたことでうれしい。

754 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/04(土) 07:32:38.22 ID:lmtqg+O20.net
黒子はキャラ漫画描く才能は突出してると思う
途中から1話だけ読んでも掛け合いが面白いなと思うのは冨樫以来かも

755 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/04(土) 12:09:13.74 ID:v2+nEHnY0.net
>>742
王道を面白く描くのこそ一番難しいんだぞ。
今のジャンプはどちらかと言えば王道からそれる路線に逃げているな。

756 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/04(土) 13:30:31.26 ID:PtRxjpb/0.net
>>755
王道=テンプレじゃないだろ

757 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/04(土) 16:37:45.10 ID:wjfER6i60.net
昔500万部とかになった時に、ちゃんと新人育ててればよかったんだよ そういうノウハウ自体をなくしたんだろう
今のテレビが誰が見てもつまらない、下らないってのと全く同じ 

758 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 06:08:37.36 ID:aL+cdYZT0.net
王道って言葉の陳腐さ
どうにかならんかな
特にバクマン以降が顕著

759 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 11:17:21.61 ID:YusBWySk0.net
王道って名乗ったもん勝ちぐらいに薄っぺらくなった
というかそもそもの話が、どんな世代・性別・地域をも問わず
あらゆる人間の納得する完璧な形での定義がされたことなど一度たりともなく
ただ単に「王道」という言葉の字面が持つなんとなくの雰囲気や
もっともらしさにあやかろうとしてるだけ

760 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 11:30:32.87 ID:VWBH1ZmBO.net
編集が太鼓判を押して猛プッシュする漫画が必ずしも面白いとは限らない
もっと読者の声も聞いたほうがいいんじゃないかと思う
海外では映画を公開する前に試写会をする
ここまでは日本と同じだけどオチがイマイチで反応が悪いとわざわざ撮り直し
また試写会をして再度客の反応を見る
それと似たような感じで連載会議にランダムに選んだ年代性別ごとの読者を参加させ
ネームを読んで感想を集めてもう一度会議をする
もうちょっと編集が選んだ漫画だから面白いという押し付けを弱くしてほしい

バクマンの七峰がやった事をまんまやれとは思わないけど
編集だけで判断して連載させるのには限界があり危険なんじゃないかなと思う

761 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 11:46:28.36 ID:XYDdy6BZ0.net
わざわざ撮り直し。ネクタイや髪型に無頓着な国が?
インディジョーンズで はりぼての岩石まるわかりな国が?
岩石ころがすための棒取りはずししないような国が?

762 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 12:34:37.01 ID:b5n2VxaXO.net
余計、話の平坦化しちゃう気がする。

763 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 13:05:46.41 ID:YusBWySk0.net
新連載作品開始号の読者アンケートには必ずその作品の内容に深く突っ込んだ
設問群が用意されているわけだけど、全ての立場の人間は、もっとこれに
関心を持つ必要がある
読者アンケートというとどういうわけか、ただ単純に連載作品の人気投票という
側面しか注目されない
この現状というのは、頭が悪いというか生産性が低すぎる

764 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 13:25:12.20 ID:b5n2VxaXO.net
読者の意見に影響され過ぎる漫画もつまらないと思う。

765 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 15:02:23.29 ID:IwKa7/SK0.net
>>759
とりあえずチョンピースは全然王道じゃねえな・・・

766 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 15:35:15.90 ID:XRz/Ov1k0.net
確かに、主人公が(ほとんど)泣かない、異性に興味がない、いきなり異能力があって努力しない、
喜怒哀楽など人間の情緒面が全部揃ってない、弱音とかネガティブな発言はいっさいしない
などなど、それまでの少年誌主人公と比べると、生身の人間味がないって点で、
ワンピは異端だったな。

DB悟空もそういう所があって(努力はするが、辛くて挫けそうになるとか、
そういう人間味はない)、これが大元なんだろうが、
それをもっと記号的に、極端に推し進めていった感じ

767 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 15:37:08.11 ID:XRz/Ov1k0.net
ただ、15年も経って、今はこれがジャンプ的な王道漫画になっちゃってるからな
こういうキャラの作り方は、他誌にも飛び火してるし。
でも、こういうキャラって、鳥山や尾田がやったから成功したのであって、
なまじ新人がマネしない方が身の為だと思う。
さすがに作家も編集も、無数のワンピもどきが討ち死にしまくって、
10年かかってやっと気づいたのか、一時期よりも、
孫悟空やルフィっぽい主人公は減ってきた印象

768 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 16:30:59.41 ID:WP6sN8PsO.net
無理に捻らないと読んでもらえない2流作品が王道じゃないやつだと思うわ。
暗殺教室とかめだかとか。
王道そのまま描いて売れる実力がないから捻ってごまかしてる感じ。

769 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 16:34:32.35 ID:YusBWySk0.net
>>764
単に媚びてさえいればいいっていうわけではなくて
作家のポテンシャルと方向性を計る為の最も具体的な公式の戦略条件なはずだろうってこと
漫画家・編集・読者の三者ともが紛うことなき人間である以上、一者の中のことのみならず
当然それぞれの間でさえ趣味嗜好と得手不得手が必ずしも一致するとは限らない
もし、作品の詳細について問う設問群が用意される機械があれば
件の漫画家なら「俺はこういうつもりで描いたけど、その通りに読んでくれた読者がどれだけいるか?」
ということを想像できなければいけないと思う
もちろんそのためには、「こういうつもり」という意図に一致する回答を
選択肢の中に含んでいないといけない

770 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 16:48:08.89 ID:YusBWySk0.net
×機械  ○機会
それと、読者には得手不得手はいらんわなw
漫画家自身と編集(も、欲張れば)の問題だった

771 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 16:56:00.26 ID:+lNa8g2Z0.net
LOCK ON!はジャンプじゃなくて大人向けにして青年誌でやればよかった

772 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 17:18:49.23 ID:zy3tvUoC0.net
よく読者の年齢層に合った他誌(集英社系列の)ならって書き込みがあると
打ち切りドベ漫画信者の負け惜しみだと言われるけど
あながち間違いではないように思うんだが
週刊少年ジャンプじゃなくヤングジャンプだったり
SQやウルトラジャンプだったらって作品はいくつかあったと思う

今だとクロスマネジとかジャンプだと浮いて見える
ヤンジャンとかのが合ってるかも
連載中にもっと他誌に出張させて他での反応も打ち切りの判断材料に含んだらどうだろう

なんでこれ少年ジャンプのほうで始めちゃったんだろってのは凄くもったいない

773 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/05(日) 23:10:40.03 ID:pFUMszRd0.net
ジャンプが一番読者が多いのに単行本が売れない漫画は
他誌だともっと単行本が売れないぞ

774 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/06(月) 00:37:03.16 ID:+Vrfo1pn0.net
どの作品も広告屋は絡むがジャンプ作品の宣伝のえげつなさは異常
ゴリ押し誇大広告するよりちゃんとした作品作れってんだ
気づけばジャンプ作品はもれなくブクオフ行き

775 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/06(月) 06:03:59.74 ID:SMJKHK/l0.net
>今だとクロスマネジとかジャンプだと浮いて見える

これだけはねえわ
引き出しの少なさも致命的で、序盤から読切の薄めカルピス
ラクロスっていう題材選んどいて試合描写もダイジェストですっ飛ばし
主人公のマネージャーとしての活躍もろくに描けない
ここまで何したいんだか分からない雰囲気漫画はみたことがない

776 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/07(火) 07:38:47.18 ID:rylkWerf0.net
>ジャンプ作品の宣伝のえげつなさは異常

集英社の販促力はすごいと思うわ
そこまで他社とくらべてコンテンツの中身が圧倒的に優れてるとまではいえないのに
売上は圧倒的 本屋にいっても集英社の漫画の扱いは違うって感じる

777 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/07(火) 10:44:05.63 ID:fOjbbhHI0.net
>>775
それを浮いてるって言わない?
場違いすぎるように見えるんだけど
マネジなんか誰が楽しみにして毎週読んでアンケまで出してるんだか

778 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/08(水) 20:57:16.42 ID:MwLNTw5dO.net
言わない

一定のクオリティに達してるが雑誌カラーに合ってなくて初めて浮いてると言える
マネジは明らかに実力が足りてないから少女漫画誌やヤンジャンでも打ち切り

779 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/09(木) 00:41:22.63 ID:n0re5+km0.net
>>775
>ラクロスっていう題材選んどいて試合描写もダイジェストですっ飛ばし
>主人公のマネージャーとしての活躍もろくに描けない

マイナーな趣味・スポーツ・職業を描こうとする作者本人の動機ってのが
十中八九主人公をその対象により強く夢中にさせること
如いては、読者をその主人公に感情移入させて、読者にもその対象を好ませる
という理屈にしかならんのだから
マネージャーなんていう、変に当事者からはずれた立場に主人公を置くなんていう
描き方は、何かよっぽど腑に落ちる理由でもない限り悪手以外の何にもならん

注目されるために奇をてらうがあまり、お前の本心から沸き起こる欲求で
そのネタを描いてるのかっていう作品が、新人作家の読切とか連載デビュー作で
時折見受けられる

そういう根本的な失敗作だってことを>>775>>778は言いたいんじゃなかろうか
俺は一休やスターズにそういう残念さを感じたが
それらは奇しくも、原作と作画の分業作品なんだよなぁ
バクマンがgdgdになった時点で分業作家の難しさを理解すべきだったろうに
もしかして、これもベテラン優遇の当て馬にされたとかじゃなければいいんだが

創刊時の開拓精神は一体どこに行ったのかね

780 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/09(木) 02:39:19.90 ID:47zVS1dU0.net
アニメ化か打ち切りか
まさに天国か地獄

781 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/09(木) 04:48:38.88 ID:cffZ/mopO.net
http://o.z-z.jp/?Jessica

お前らと来たら…

782 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/09(木) 11:06:13.45 ID:VbMWNnXJ0.net
>>779
>マイナーな趣味・スポーツ・職業を描こうとする作者

アイシは偉大であった!

783 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/09(木) 12:05:16.18 ID:gzjvfGP60.net
>>776

宣伝に流される層が一番多いし、買ってくれるんだよね コア層は自分が本当に好きなのしか買わないし
漫画じゃないけど、今『ビッグダディ』って本が売れてるじゃん あんなの内容が優れてるはずない
でもテレビや週刊誌でさんざん取り上げてみんな知ってる それで買うんだと思う

村上春樹の場合は内容は良いにしても、あんなにすぐ100万部ってのはいびつなんだよ
ワイドショーやニュース番組見て、「メディアが取り上げてるから」って理由だけで買う層がごまんといる
そういう人は買うだけで読んでないだろうし、村上春樹もそんなのに買ってほしくはないんじゃないかなとか思った
あとあんなに売れると、誰も文句言えなくなってアンタッチャブルみたいになっちゃうしね 健全でない事は確か

784 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/09(木) 23:30:27.20 ID:UcDaaH6g0.net
ww

785 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/11(土) 19:28:47.41 ID:TZctXRlj0.net
テレビと同じだな 内容のレベルをどんどん下げて俗にいうB層をタこんーゲットにする
それでどのコンテンツも、惰性で見る程度の人に合わせる感じになる 
でも流されて買う人の数が一番多いから、その流れは止まらん で、本当のファンはいなくなる
あるのはその時流行って、使い捨てになるようなジャンクばっか 

786 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/12(日) 14:29:12.43 ID:YOSgChCMO.net
タこんゲットだぜ!

787 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/15(水) 16:22:44.15 ID:1MS39QAT0.net
>>766
それって空条承太郎そのものだと思うが……。
承太郎に比べたら確実に喜怒哀楽があるし、弱音吐くと思うけど。

これは高倉ケンやクリント・イーストウッドのタイプで古来からある男の王道だと思いますがね。
っていうか、これにルフィが当てはまるかというと、なんか違和感があるんですが。

788 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/15(水) 17:15:12.28 ID:1MS39QAT0.net
むしろルフィは「無鉄砲で感情的な若者像」って感じなんだが。
これを無感情と捉える辺り、「今の若者は何を考えてるんだかわからん」とボヤく
おっさんそのものだな。

つまり今のジャンプの読者層も大分老いたか。
腐女子とおっさんの読む雑誌なんだな。

789 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/15(水) 23:16:23.78 ID:xQBx8j7l0.net
>>787-788
ハァ・・・おまえちゃんと読めよ・・・「無感情」なんてひと言も描いてない
「喜怒哀楽など人間の情緒面が全部揃ってない」って書いたんだ。
何が揃ってかも具体的に書いたよな。>>766をもう一度読み返せ。
あと、「喜怒哀楽が揃ってない」と「無感情」の意味合いの違いは自分で考えろ、
アホらしくて説明するのも面倒だ。

>「今の若者は何を考えてるんだかわからん」とボヤく おっさんそのものだな。

わからんわけないじゃん、わかった上で言ってるんだよ。
それに、ワンピって15年やってんだぞ、当時13歳の少年だった俺も、
確かに28のおっさん手前になりました。
でも、自分がまだ少年だった連載当初から、ルフィの性格に対する感想、評価は
全然変わってないよ。はい的外れ。

790 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/15(水) 23:24:03.25 ID:xQBx8j7l0.net
何が揃ってかも→何が揃ってないかも

791 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/16(木) 01:57:57.07 ID:YkO3pXer0.net
>>789
ああ、年下におっさんと言っていたのか。
俺も若いな。

喜・楽はしょっちゅう宴会したり、大口開けて大喜びしているから欠けてるなんて事はないし、
努もバトルではしょっちゅう激昂している。哀も泣かせ展開の多いワンピースでは少ないとは言えないだろう。
むしろ、躁鬱病かと思うほど喜怒哀楽の激しい漫画だと思うけどね。

一応、船長ってポジだから、冷静に振る舞おうとすると事、それ自体は少年漫画の主人公としては正しいあり方だろう。
いちいち悩んだり葛藤しなくちゃ人間味を感じないってのは浅い人間性だな。
まあ、それにしては喜怒哀楽が激し過ぎてどうかと思うんだけど。

792 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/05/16(木) 03:24:30.09 ID:gRJyLQlU0.net
>>791
言い返したいことはあるが、不毛だからもういいや
解釈が根本的に違うから、こりゃどこまで言っても平行線だわ

793 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3uU3Nau90.net
>>760
んな事ばっかやってたからハリウッドは「作り手の顔が見えない」ものだらけになっちゃったんだよ

794 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:i1jDHZoI0.net
黒子の1号前で期待されていたサッカー漫画

795 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:InhzaBtg0.net
才能あるなら他誌が拾ってやればいい
ジャンプで成功しなかったけど
他誌で成功した漫画家っている?

796 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:y0sJpcjx0.net
一番有名なのは
【柳沢きみお】
ジャンプで短期打ち切りの後、様々な雑誌でヒットを出しながら
4大少年誌制覇、青年誌でもヒットを量産

【渡辺航】
1986年、15歳でホップステップ賞受賞
その後パッとせず移籍
シリウスでまじもじるるも
チャンピオンで弱虫ペダル

進撃の巨人の作者のようなジャンプに持ち込んだだけという
ジャンプでの受賞・連載の経験がないやつは除外

【鴨川つばめ】や、【桜井のりお】のように
ジャンプと他誌でW受賞して最初から他誌を選んだパターンも除外

あと【クリスタルな洋介】のように成功といえるか微妙なパターンも除外

797 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/08(日) 18:23:34.43 ID:qB6OiILU0.net
長文

798 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/08(日) 19:01:13.01 ID:gEbPY+SF0.net
>>9
続ける気まんまんたって売れなきゃどうにもならない
打ち切られるよw
このタイプの漫画家は打ち切られたら自殺するかもねw

799 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/08(日) 19:05:15.13 ID:gEbPY+SF0.net
>>796
鴨川つばめはジャンプでちょっと書いてたようだよ
「消えた漫画家」に載ってた
自分よりつまらない漫画家をやたら起用するので
何でか編集者につめよったら
「だって彼かわいいんだもん」
ってw
ジャンプの腐女子ウケのホモっぽい漫画は編集者が作ってるんだな

もう一つ興味深いのは、同じ世代の漫画家で「かわいい」人
だれだろう
まさか江口寿史とかw
たしかにカワイイ顔してるし若い頃は美少年だったろう
小林よしのりも若い頃はカワイイみたいなタイプの顔だし
秋元治も若い頃なら悪く無いw

800 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/08(日) 19:05:15.63 ID:WFTXsLqJO.net
このスレ加齢臭くさい

801 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/08(日) 19:07:24.87 ID:gEbPY+SF0.net
>>796
柳沢きみおは「女だらけ」だろ?
気持ち悪いエロギャグ漫画

永井豪のエロ作品とか、吾妻ひでおの「ふたりと五人」もなんか嫌悪感
もつタイプのエロ漫画だよね。ドロドロしてて

802 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/11(水) 14:49:38.94 ID:0t/XNsUj0.net
>>800
馬鹿な大人がえらそうに語ってるだけかな

803 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/11(水) 15:43:46.37 ID:Xvyk3NNQ0.net
そう思うなら理論で反論したらいいのに

804 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/14(土) 13:07:57.08 ID:hIGLUo75O.net
アストロ球団と激!!極虎一家とか連載してた辺りが少年ジャンプの良かった時代。


凄まじく個人的な意見。

805 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/14(土) 13:43:23.54 ID:O1pG8ot/i.net
>>9

鳥山は良くも悪くもジャンプじゃなきゃ
漫画家として続いてなかったのでは?
本人の性格的に。

806 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/24(火) 23:50:24.04 ID:7xtwsMTH0.net
>>802
馬鹿で偉そうな物言いだなw

807 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/26(木) 22:02:30.36 ID:+RdqNI5y0.net
絵がガキ臭い
コレに尽きるな

808 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/26(木) 22:07:48.81 ID:Db/dDLxC0.net
ゴミクズがスレ立てのは分かるけどさ
市ねよ

809 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/03(木) 19:10:55.62 ID:ncA8430i0.net
せやな

810 :クソ漫画の烙印 ◆2EF1A8jABI :2013/11/08(金) 02:26:55.43 ID:Q39EHvTpi.net
あげとくか

811 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/01(日) 21:46:16.24 ID:X+K0dJtJ0.net
あー、あいつ死なねえかな

812 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/04(水) 20:47:49.02 ID:rYnHYU6S0.net
hふむ

813 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/05(日) 17:41:55.43 ID:EvSrQGMV0.net
代わりはたくさんいるからって潰しすぎて自滅していったんだね。

814 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/05(日) 21:59:11.82 ID:ksAPxSIJ0.net
今一番良作が揃ってる漫画雑誌ってどれ?
売れてるというとジャンプになるから、中身の質で

815 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/06(月) 01:28:07.26 ID:D0PiEd0F0.net
才能ある新人は自分で売れよ

ネットやコミケや場は相当あるだろ

816 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/06(月) 03:02:16.44 ID:lMpT+Gzy0.net
オーマガを切ったのは恨む

817 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/06(月) 04:32:22.67 ID:7vmda2+L0.net
編集者は神様だからな

818 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/06(月) 08:04:54.22 ID:aAqKO0vU0.net
打ち切りになる責任の半分担当編集といっても過言ではない
あまりにも打ち切り漫画ばかりだすと編集もクビになったりしてるもんなの?ヘイシさん

819 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/07(火) 01:40:23.08 ID:MmbBKUby0.net
>>814
ヤングジャンプじゃね?

820 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/12(日) 12:34:40.55 ID:noG0q/fy0.net
フープメンと黒バスのときも思ったが、
今回のハチとアイアンナイトの内容被りっぷりはどうなんだ
なんでかなり似た内容の連載二つも同時に連載しちゃうんだ
本気でアタマどうかしてんじゃないかジャンプ編集部

821 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/13(月) 00:17:02.43 ID:E1d0VMyx0.net
壺の中に大量の虫を入れてお互い食らい合わせ
術者は最後に残った一匹を式神として使ったと言う・・・

822 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/13(月) 18:05:09.85 ID:N/a7DwSt0.net
蠱毒かw

823 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/05(水) 13:57:10.87 ID:Vpydg2BZ0.net
 

824 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/05(水) 14:07:31.46 ID:Df4Nht8x0.net
>>820
育っちゃうと先行者利益が大きすぎて公平な競争ができなくなるからだろ
だからサッカー連続、バスケ連続、ラブコメ連続とか
ほぼ同じ位置からスタートさせ競争させてる、これは正しい

825 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/05(水) 15:43:44.03 ID:ILWTaj030.net
サッカー連続→そして誰もいなくなった

826 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 05:24:19.13 ID:996Tw2Ea0.net
ジャンプ読みたくて
立ち読みで済ませたいと思うが置いてある店がない
そこで仕方なく買おうかと思ってるが買う勇気がない
昔どこかのラーメン屋で立ち読みしたときまじでつまらなかった
200円以上も出してまたつまらなかったら大損

今のジャンプって面白いのか誰か教えてくれ
暗殺教室と料理漫画が次期看板級と話題のようだが
そんなに面白いのか?

827 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 05:55:04.51 ID:eS6lW21j0.net
ギャグ漫画の斉木が何気に面白い

828 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 07:09:56.54 ID:FBhTvwF30.net
「キチガイ小林パチのり」や安田浩一=中核派や「差別連呼バカ中川淳一郎」のバックにいる小学館を叩き潰さないとダメなんです。
小学館への不買運動にご協力お願いします!靖国神社で全裸の撮影のキチガイ韓流ババアの北原みのりを最初に売りだしたのも売国小学館です。
出版社は電波垂れ流しで濡れ手で粟のテレビ局じゃないのです。小学館みたいな大手出版社が多数派の保守を敵に回してやっていけるわけがない。
出版社は一冊ずつ手にとって買ってもらわなくちゃいけないんだから、不買運動のダメージをモロに受ける業種なのです。生活必需品でもないしね。

出版不況で落ち目の小学館がパチンコ利権のチョンに擦り寄ってる
あと韓国本土からの国策マネーも小学館に流れてる
こういう売国マスコミは叩き潰すべき デモは小学館もターゲットにするべき 最近酷すぎる

http://unkar.org/r/news/1271416280
小学館がパチンコ屋と業務提携

不買商品一覧
週刊ポスト・SAPIO・サライ・女性セブン・DIME・月刊コロコロコミック・週刊少年サンデー・ビッグコミック・ちゃお・Sho-Comi
月刊flowers・プチコミック・めばえ・てれびくん・小学一年生・小学二年生・CanCam・AneCan・マフィン・BE-PAL

あだち充・・・MIX
青山剛昌・・・名探偵コナン
大高忍・・・マギ
荒川弘・・・銀の匙
畑健二郎・・・ハヤテのごとく!
高橋留美子・・・境界のRINNE
さいとう・たかを・・・ゴルゴ13

ドラえもんやコナン・ポケモンといったアニメ映画も小学館なので観るのやめましょう
デュエル・マスターズのカードも売国小学館です

↓これらの会社も小学館と同じく一ツ橋グループなのでできるだけ関連商品を買うの止めましょう

・集英社
・白泉社(集英社から枝分かれ)
・小学館集英社プロダクション

829 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 15:56:50.50 ID:XO78gFMV0.net
>>826
ジャンプ読みたいなんて珍しいやつだな
頭おかしいんじゃねえの

830 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 17:07:15.49 ID:uNlef96SO.net
島袋光年信者は頭いいじゃん

831 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 18:39:31.20 ID:996Tw2Ea0.net
頭の良さにも色々あるよな
偏差値系の頭の良さ
漫画家系の頭の良さ
この二つは相反する所がある
両方を会得するのは大変だが慣れると簡単

832 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 18:43:10.00 ID:uNlef96SO.net
島袋光年と島袋光年信者は買い物の天才じゃん

833 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 23:06:38.89 ID:fa7wpCZT0.net
>>826
面白くないよ。もうジャンプには見切りを付けた方がいい。

834 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 23:11:06.16 ID:qp6y/xKO0.net
>>826
暗殺は劣等生が優等生を悪者扱いして憂さ晴らしする糞漫画
料理漫画は綺麗な絵のエロが売りの絵だけマンネリ漫画

読む価値ないよ

835 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 00:12:08.32 ID:nI/K8EHQ0.net
漫画業界のフジテレビ

836 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 00:29:17.62 ID:SNA+QoM/0.net
>>826
結論から言えば、全く面白くないな。

今のジャンプだとランキングつけるとしたら

ハンターハンター>>ワンピース>>>>暗殺教室、ニセコイ>
ソーマ、ハイキュー、ナルト>斉木、トリガー>黒子>アイアンナイト>
トリコ>その他

837 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 00:37:44.70 ID:rW/OWjA40.net
ジャンプもそろそろ復活かと思ってたが
復活はしばらくなさそうだなw
買うのはやめておこうw
ジュース買ったほうがいいみたい

838 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 00:51:31.55 ID:GraS0vUH0.net
>>826から漂う頭の悪さがすごいな

839 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 02:23:05.18 ID:nFevBUuX0.net
>>831
会得って言葉を使ってみたかったのか知らんが
頭の良さってのは会得する物じゃないから

840 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 02:45:36.48 ID:w/mSoqHj0.net
キン肉マンとかミスターフルスイングを今連載したらすぐ打ち切られそう

841 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 02:49:06.30 ID:PICdWGPoO.net
>>836
ハンターハンターなんて2年ぐらい欠席ですけども

842 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 07:30:35.87 ID:9FWgWaq30.net
>>831
漫画家系というより作家系だね
そして残念ながらこれは会得云々の問題じゃない
天賦の素質
インテリ、エリート層の人間は偏差値としての頭の良さには特化しているが
自ら生み出す知性を持っているとは限らない
僻みでもなんでもなく個人的に分析した結果がそうだった

843 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 07:41:13.61 ID:/aMptes20.net
>>831 >>842
編集者は売れる漫画なんて描けない。もし描けるなら自分で描いてデビューしてる。
これはバクマンであった台詞だが、中々鋭い視点だと思う。

しかし、ジャンプ黄金期を築いてきた編集者たちは、子供たちを熱狂させる漫画が生まれる土壌
いわゆるジャンプシステムを構築してきた。それがあったからこそ、黄金期のジャンプが成立したのは言うまでも無いだろう。
そして、どういう漫画が売れるか分析し、それに合う漫画を候補から選び、アレンジを加える力。
つまりジャンプシステムと言う優秀なハードを構築し、そしてそのハードを最大限に機能させるだけの力が当時の編集者にはあったわけだ。

逆に言えば、今はそういうのが出来る編集者ってのがほぼ居なくなったんじゃないかな って気がする。

844 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/07(金) 10:13:01.14 ID:9FWgWaq30.net
>>843
それも自分で工夫する主体的能力という点で共通してるから
昔の人が優秀だったと口伝に言われる所以

作家だけの問題じゃない
人間というのは常に相互依存しながら時代時代に応じて変化を重ねる生き物
今は知恵を絞る必要に迫られない時代だからどこの世界もマヌケが増えた
それだけ

845 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/14(金) 18:05:09.95 ID:OmrI8bEi0.net
ワンピ、ナルト、トリコ、ブリーチ、銀魂、黒子、暗殺、ソーマ、ニセコイ
これだけヒット作を抱えてる今のジャンプすごすぎだろ
黄金期の再来といってもいい

846 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/14(金) 19:10:38.91 ID:wGs/nYRU0.net
>>845
ゆとり世代に入ってからのジャンプはどれもクソ

昔はエロやグロも許容してた時代だった
それこそジョジョも当時はグロだったし
今のジャンプはだめだわ

847 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/14(金) 19:19:17.11 ID:/THBwSTY0.net
snipped (too many anchors)

848 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/14(金) 21:54:47.60 ID:qVNIUcC30.net
>>845
ヒットといっても世間によく知られてるのはワンピとナルトだけだろ

849 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/14(金) 22:16:34.70 ID:OmrI8bEi0.net
>>848
それはヒットの中でも漫画界トップの世界的超ヒットクラス
超ヒットクラスを基準にヒットと言っていたら、ヒット作なんか存在しなくなるぞ
黒子なんかはニュースで知名度は出たが、それを抜きにしても十分ヒット作
トリコ、ブリーチは大ヒット作
これだけヒット作を多数携えてる漫画誌は他にないぞ
いわゆるジャンプ黄金期だって、ワンピ、ナルトクラスの国民的超ヒット作は
ドラゴンボールはじめ同時期において上位二、三作だけだろう

850 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/15(土) 06:23:33.23 ID:oYZHlKa+0.net
腐女子にしか褒められてない銀魂や
完全に小粒のソーマやニセコイまで入れないと褒められない時点で
全く黄金期ではないw

851 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/16(日) 02:42:56.52 ID:XFwNWxf20.net
いやトリコ売れてねぇし

852 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/16(日) 05:02:47.51 ID:qiBmWSTOO.net
劇場版トリコは爆大成功したじゃん

853 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/16(日) 05:21:39.48 ID:/eeCUXoY0.net
>>850
コミックス初版100万部いくような漫画が8本くらいないと今のジャンプは売上落ちる一方だ
あと20年くらいは右肩下がりが続く

854 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/17(月) 13:06:01.36 ID:SNA+QoM/0.net
そもそもワンピース、ナルト、ブリーチ、ハンターハンターは、
バカ売れしてるが、もうどれも15年以上昔に連載して、ワンピース
以外は、もうじき終わるからな。

ワンピースの尾田だって夜中2時まで働いて朝5時に起きて休みなしで
働いてる以上、いつ病気になってもおかしくはない。

実質、今のジャンプは、ワンピースによって売り上げを維持しているよう
なものだ。ナルトもブリーチもかなり全盛期より売り上げが落ちてる。
ブリーチなんて半分以下になったからな。

15年もブリーチ(全盛期150万)に匹敵する漫画は一本も出てない。

ソーマ、暗殺、黒子、トリコなんで、100万部にすら達してない。
実際、古い漫画が終われば、今のジャンプに看板漫画はない。
ナルト、ブリーチが終わり。ハンターハンターが休載もしくは終了する
残り2年以内にどれかが看板に変わるぐらい売れるかしないと、
尾田が病気で倒れた場合、ジャンプの売り上げは、半減してマガジン
クラスになる可能性もある。

855 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/17(月) 13:15:21.41 ID:SNA+QoM/0.net
 尾田の少ない睡眠時間だと自律神経系の病気になって、パニック障害
になるかも知れんな。実際に漫画家の中にも不眠不休で働いて、
精神系の病気で何年も漫画が描けず休載している人もいる。

下ばかり向いて、日の当たらない暗い部屋で長期間仕事すると
うつ病のリスクも跳ね上がる。

856 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/17(月) 16:24:50.37 ID:dMSbEPat0.net
2年間で残ってる漫画家は4人〜5人くらい
返り咲いた作家もいるが、ほとんど一発屋
一発屋作家も一発で漫画家として燃え尽きたわけじゃないと思うんだが
たぶん再度持ち込んでると思うんだが採用されてない。
短期で終了した作品(単行本2巻程度)は次のハードルが高い
10巻〜20巻の終了漫画はファンもいるから採用されやすい?
単に前者は才能無いから終了、後者は漫画家として才能あるから20巻も
続いたから次回も面白い漫画かいてくるから採用されやすい?
噂には短期終了した漫画家は1年以内は再契約猶予期間があり、
1年以内に面白い漫画かいてくれば契約されるが、描いてこなければ
二度と再契約なし、また短期連載終了を2回した作家は二度と採用されない
ムヒョの西義之はムヒョが当たったから二度三度採用されるが、前作のぼっけもん
が短期終了してるから今回のハチが終了すればもう採用されない可能性がある
エムゼロの叶や逢魔ヶ刻動物園の堀越、瞳のカトブレパスの田中は
もう二度とジャンプには採用されないようなこと示唆してたな。
「他の場でお会いしましょう」とか。
しかし天野洋一は漫画内容は面白くないのに絵が上手いのか重宝がられてる。
デスノ−トの小畑健、めだかBOXの佐伯と同じ。
絵だけ上手かったらジャンプは囲ってくれるんですよ

857 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/17(月) 22:14:46.73 ID:KvToMz1F0.net
絵うまいだけなら同人誌描いてるやつとか腐るほどいるじゃん
ジャンプに採用されるのか?

858 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/18(火) 07:04:00.42 ID:AZtnvu1t0.net
>>854-855
そろそろ自分の後継者を育てろよ>尾田
早死にしてもしらんぞ

859 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/18(火) 20:23:30.82 ID:+Bgo1oNl0.net
>>855
尾田がそんな繊細な神経な訳ねーじゃん
ないない、心配すんなw

860 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/18(火) 21:06:59.85 ID:WCOmmSLh0.net
睡眠時間が少ないと高まる危険
・発がんのリスクが高まる・ストレス適応能力が低下する
・体重が増えやすくなる→肥満による発病率アップ
・体中で炎症が起こりやすくなる・創造力が失われる
・うつになりやすい・記憶低下
・感情のコントロールが難しくなる
・他人の感情を読み取りにくくなる
・免疫力が弱まる
・糖尿病にかかる危険性が高まる
・肌の老化を早める
・脳機能の低下や 脳卒中などの危険性を高める
・寿命を縮める・慢性痛を悪化させる
・ワクチンが効きにくくなる・骨を破壊する
・心臓病になりやすい・貧弱になる
・だまされやすくなる・不整脈を引き起こす

861 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/19(水) 01:41:28.25 ID:+eQ1vD+L0.net
尾田が三時間くらいしか睡眠しないって言ったのいつ?
特に忙しいときのことだろ?今はどうかわからんだろ
何年もずっとだとしたら死ぬぞ

862 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/19(水) 01:50:20.33 ID:h2IRPKEXO.net
>>857
自分で答え出しているじゃん
今さら言うことではないが「絵が上手い≠漫画が上手い」だからね

863 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/19(水) 02:23:45.07 ID:j7FsZM5TO.net
メンヘラキャバ嬢でお前らの嫌いそうなタイプの知り合いが5万円の賞2回取ってたわ。
才能無いから辞めろと言いたい。もし連載とかなったら全力でつまらなかったアンケート出す。

ストーリーより自分のメンヘラ話を描いた方が売れそう。

864 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/19(水) 02:31:11.77 ID:j7FsZM5TO.net
よう知らんけど叶先生は自分から辞めたんじゃないの?たぶん。

865 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/20(木) 10:43:37.64 ID:M/iuxHEA0.net
>>862
その通りではあるが、売れてない漫画家は大抵絵が上手くない  とは言える・・・

866 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/23(日) 14:20:52.24 ID:ZwgKuf/R0.net
売れてるけど画力の向上が見られない漫画家というと
最近じゃ進撃の巨人か

867 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/23(日) 17:00:37.40 ID:jlDEsrIx0.net
 尾田のコメントで、「たくさん病気になった年」とか言う時もあるからな。
ワンピースが最終回まで、到達するのが、先か尾田が逝くのが先か。

尾田が見習うべき存在は、「冨樫」しかいない。
漫画も漫画家としての姿勢も冨樫は、尾田の先を行く。

868 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/23(日) 17:08:23.97 ID:hnjX3oBm0.net
ワンピも惰性で読んでるからなー

869 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/23(日) 17:27:08.46 ID:CKe/0/GX0.net
「ウディタ」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・カードゲーム・シミュレーション・アクション・
 RTS・他なんでも作れます。
■「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。

870 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/02(日) 14:38:30.84 ID:/M61qqZq0.net


871 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/02(日) 14:39:23.48 ID:/M61qqZq0.net


872 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/02(日) 14:39:57.10 ID:/M61qqZq0.net


873 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/06(木) 02:35:01.89 ID:cd3V+gfj0.net
ホップステップ賞の審査員を冨樫がやってた時に、
尾田の作品が入選したんだよな。

尾田の才能を見抜いた冨樫もさすがとしか言えんな。
編集者の多くは、海賊マンガなんて売れるわけねぇとか言う程度の
評価だったからな。

874 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/06(木) 06:56:20.62 ID:Mbc4fkcO0.net
>>14
鳥山や尾田って電通の考えたストーリーに絵を入れてるだけじゃないの??

電通以前の作品たとえばドクタースランプとか見た?
くっだらねーぞw
尾田なんか電通のシナリオ通り書いてアマゾンコメント欄でめっちゃ叩かれて
くやしくて泣きじゃくってただろうなw
チョン気質だしすぐ泣くだろ

875 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/06(木) 06:58:44.64 ID:Mbc4fkcO0.net
>>873
尾田ってるろ剣の人のアシスタントだったんじゃないの?
デビュー後に手伝ってたのかな
九州の大学出て東京来て漫画家とか、でたらめな人生してるよなぁ
部落っぽい苗字で左翼編集に拾われて、電通にも被差別だから推せるってなって
あとはステマの漫画界一番作家だろ?
すげえ人生だよな
いま一番被差別が輝いてる

876 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/06(木) 08:00:58.87 ID:UYFh5o5Pi.net
トリコみたいにどんなに推しても売れないのもあるけどなw

877 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/06(木) 20:07:10.71 ID:nwoH995a0.net
>>873
別に富樫が見出したわけでもなんでもないだろ
ワンピの連載だって富樫が推したわけでもなんでもない
富樫信者はなんでもこじつけて富樫を崇拝するからな

878 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/06(木) 22:16:24.34 ID:X2AslorY0.net
富樫アンチはちょっとでも富樫を褒める発言があると見逃さないな
流石というかなんというか

879 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/07(金) 00:34:04.51 ID:oGatZxlg0.net
西村はひどいな

880 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/07(金) 07:03:50.78 ID:yEY76NBD0.net
>>873
その冨樫も今のチョンピ見たら評価しないだろうなあw

881 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/07(金) 07:06:27.47 ID:yEY76NBD0.net
今週サッカー漫画始まったじゃない?
この漫画見てて思ったんだよね。いや、この漫画に限った話じゃないけれども。
1話から妙にゴチャゴチャ理屈っぽい。読む気失せるんだよね。

例えばキャプテン翼の一話とか読んでみたら解るんだけど
滅茶苦茶解りやすいんだよな。これですよ。

段々どうすれば読者を惹きつけられるか解ってる編集者が減ってきたんじゃないかな。

882 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/08(土) 00:23:17.12 ID:kRTNeTzA0.net
仕事へのモチベーションが低いんでしょうねぇ。教科書的というか。
読者そのものが減ってあまり将来性のある市場では無くなってきているとはいえ、
いやむしろそうであるからこそ状況を打開する気概のある熱いスタッフを集英社は求めるべきなんじゃないかな。

伝統とは逆に、悪い意味で保守的なポリシーでプライドだけが高い編集さんに委任している結果がこれだよ。

一読者としては、おもしろブックからの栄光の歴史にどろをぬっちゃイカンとは思うけれどね。

883 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/12(水) 02:11:02.34 ID:0zQ0azne0.net
いくらワンピが個人的にはつまらないとはいえ
ジャンプの中では一番少年誌しているのも事実
そのワンピとナルトなど一部の作品がもし終了すると
残るのは料理とかバスケとか一体どこの少年雑誌なのかと思うものばかり
少年が読んで面白いと思うのか本当に疑問
売れてるらしいが個人的にはどうかと思う

884 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/12(水) 20:07:11.94 ID:qcbDl1m50.net
漫画家は腐るほどいるのになんでまともな少年漫画をかけるやつが
いないのか不思議だよな
ヒットするのは困難にしても、内容がお粗末すぎる

885 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:10) :2014/03/12(水) 22:28:07.82 ID:Xd4DoalA0.net
そろそろちゃんとした王道漫画がほしい

886 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/12(水) 23:06:05.68 ID:0zQ0azne0.net
ラノベ風、少女漫画風、オシャレ風、腐女子向け、キラキラ系、
なんと表現すればいいかわからないが
非少年漫画系の作品が目立ちすぎないか?
10年後は角川系の雑誌と見紛うのではないかと心配だ

887 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/12(水) 23:32:59.44 ID:WD0vLlEu0.net
サンデー、マガジン、チャンピオンは「らしさ」を保っているのに、
ジャンプだけはな〜。

888 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/12(水) 23:36:34.90 ID:LdPBKYKF0.net
「いつのまにか同人誌みたいに下手糞な絵柄の漫画ばかりで愕然とした。これが
本当にジャンプなのか!?と。画力が高いルーキーズの森田先生が逆に浮いてて
なぜかわいそうだった」確か木多先生の発言だったと思う。画力も全体的に落ちた
し何より絵柄やストーリーが出尽くしたんだろうな。20代の新進漫画家が出現
してないから「るろ剣」時代の暗黒期にすぐ逆戻りするよ。

889 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/12(水) 23:51:46.22 ID:WD0vLlEu0.net
今の方が遥かにるろ剣時代より酷い気がするが。

890 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 03:34:47.04 ID:CCiB7RO50.net
>>888
間違ってはいないけど、木多先生が言えた内容じゃないなw
あんたは歴史上で見ても最低レベルだろ

891 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 07:19:39.33 ID:b2elERjh0.net
>>886
一時期青年誌かと思えるような内容のものが溢れていた時期があったな

892 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 16:59:52.41 ID:jzOSWico0.net
パラ読みしたらどれも似たような絵でワロタwこんなじゃなかったろジャンプ
これじゃーいつまでも味のないガムみたくなった看板漫画をおろせないわけだ

893 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 19:24:21.83 ID:1xSsI68U0.net
>>888
今のジャンプ見ると本当に画力の平均レベルが低いもんな。

るろうに剣心はむしろ画力が高い方だっただろう。
むしろ今のワンピースとかナルトのゴチャゴチャ感の方が酷い・・・

894 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 21:16:22.75 ID:mi2RZwRE0.net
画力の平均レベルは高い
昔は突出して画力の高い漫画家もいたが平均レベルは間違いなく今のほうが上

問題は今の漫画の画力はデッサン的に上手いだけで
漫画絵としては何の個性もなく商品価値が低いってこと
絵が上手いだけなら美大生でもイラストレーターでも大勢いる
連載作家のイラストレーター化が昨今の風潮

圧倒的な個性を主張するキャラがいない
今の看板がいなくなったら中堅が看板を張る雑誌になる
その次はひょっとすると今の下位レベルが看板を張る雑誌になる
早急に次の看板が必要な時期

895 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 22:00:05.21 ID:CCiB7RO50.net
>>894
まったく同感
絵の平均レベルは断然昔より上がってるよ
画面上の構成力、表現力もしかり
昔はうまい絵でもデッサンが狂ってるものが多かった
それは言い換えれば個性が強かったといえる
あとは下手なのはラッキーマンレベルのも結構あった
ただ、ラッキーマンの個性に勝てないんだよな、今の小奇麗なだけの絵じゃ
ソーマのキャラなんかオタクが喜ぶだけで魅力なんてあったもんじゃない

つまり、表面的な画力だけ上がって、中身は昔より質が下がったのが
今のジャンプの現状

896 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 22:17:35.30 ID:QSvNEn850.net
>>894
適格な意見ですね。
技量的には確かに無難に巧いと思うのですが、惚れ込めるほど魅力ある作家の個性かというと微妙。

この先生が描くような作品が見たい、描きたい、みたいな強い憧れ、そういうものって現況あるのかな。

897 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 22:29:42.81 ID:mi2RZwRE0.net
>>895
>ソーマのキャラ

少年漫画としてどうなんだってことだよな
あれが青年誌や少女漫画誌などに連載されてるなら納得もする
しかし国民的王道を標榜していたはずのジャンプで連載
それも比較的上位に位置している現状
個人的にこれはジャンプが迷走しているとしか思えない

本来は黄金期の流れを継いで圧倒的な魅力ある主人公を据えるべき
黒子のバスケなんてあるがあれもいいとは思うがタイトルからして脇道にそれてる
メジャーのど真ん中を行く雑誌で黒子を銘打つ作品が連載して人気が出る
悪いことだとは言わないがそれをジャンプでやる必要があるのかと思う
本来ならドラゴンボールやらシティハンターやらJOJOなど
圧倒的存在感のある漫画が連載され上位に位置すべきだと個人的には思う

今の少年連中は今連載されてるような腐女子向け漫画が好物なのか?
いくら時代が変わったと言ってもそれはありえないと思うんだが…

898 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 22:44:20.30 ID:mi2RZwRE0.net
>>896
はじめの一歩で言えばあしたのジョーがそれにあたるよな
今のジャンプには熱さがない
大口開けて鼻水垂らして涙流して熱いフリをしてるだけ
薄っぺらい感動でも満足できる読者も大勢いるだろうからそれはいいとしても
黄金期と見比べるとどうしても劣る
なぜドラゴンボールや幽々白書レベルの漫画を連載できないのか

今のジャンプをパラ読みして手が止まるページが一体どれくらいあるのか
そのままパラパラめくり続けて数十秒で読み終わるレベルだと言っても過言じゃない
強いて言えば江戸漫画くらいで一体どこへ行こうとしているのかと思う
あくまで個人的感想だけれども…

899 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/13(木) 23:37:50.43 ID:jzOSWico0.net
癖の強い漫画はアンケで瞬殺するからどうしようもなさそう

900 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 00:23:08.93 ID:hq6fWSYM0.net
今の連載陣でのファミコンジャンプを想像してみると、うわぁ〜としか思えないな。



…はっ!!!!
今、気付いた!ジャンプの本質に!!

『ジャンプらしさ』ってのはつまり、『オールスター感』だ!!!!

901 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 00:42:37.62 ID:1jOLj+F10.net
>>900
今月PS3で出るぞ

902 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 00:46:16.17 ID:cL8gHFbz0.net
>今の連載陣でのファミコンジャンプ

寒すぎるw

>『ジャンプらしさ』ってのはつまり、『オールスター感』

個性ある漫画が揃っていることがオールスター感になるわけだが
今のジャンプには難しいと思う
一人の漫画家がジャンプの週間連載枠をいくつも掛け持ちしていると言われても驚かない
いやそれはそれで驚くけれどもw

903 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 00:47:34.03 ID:cL8gHFbz0.net
>>901
マジ?
ジャンプもとうとう体張ったギャグをやるようになったのか…

904 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 00:47:37.17 ID:xQvKfvqN0.net
テンプレ絵の増加はジャンプに限った事じゃないけどな

905 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 00:57:36.22 ID:cL8gHFbz0.net
昔サンデーがラブコメブームを巻き起こしジャンプに肉薄してきた時期があった
当時のジャンプはしかしラブコメブームに追随することを拒否
ラブコメブームが去るとサンデーは落ちていきジャンプは圧倒的頂点に君臨

※もっとも高橋留美子を見抜いていればラブコメブームはジャンプのものだったとも言える
※その高橋留美子を見抜けなかった鳥島は鳥山を発掘したしそれはそれでOK

今のジャンプは少子化による読者分布の極端な偏りという「ブーム」に乗った
これはつまり昔に例えるとラブコメブームに便乗したに等しい
ブームが去る(高齢読者が卒業する)と一気に昔のサンデー現象がジャンプを襲いかねない
はっきり言うけど次の看板が見つからなかったら恐ろしいことになると思う
次々と流行に乗っては乗り捨てていく方針が最悪の選択をしてしまった可能性がある
目の前においしいエサ(ラブコメブーム)がある、それを食うのか食わないのか
今回は食ってしまった
やばい、これはやばい、どう考えてもやばい
俺はそう思う

906 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 01:03:53.53 ID:cL8gHFbz0.net
一言で説明すると

「少年漫画開発力」の欠如

ジャンプがここ最近ヒットさせたもので純粋少年向けがどれだけある?
ワンピもナルトが最後(これも黄金期と比べると中堅レベル)と言っていい
おいしいエサにつられている間に完全に紙面が非少年誌漫画系になってしまっている
すぐに変更できるものではなくなっているとしたらその結末は?

少年漫画雑誌としての枠を離れる偉業をやってのけたジャンプには敬服するしかない
その顛末がハッピーエンドならいいのだが…

907 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 21:28:30.39 ID:6AgfXQEM0.net
ゲームメーカーのレベル5はジャンプの忘れた少年向け王道を知ってるから
イナイレ、ダンボールとヒット飛ばせた、けど結局定着はしなかった

ジャンプブランド+王道ジャンル両方なきゃ残れないんだな

908 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 22:27:37.76 ID:L6zx7G3k0.net
今はジャンプよりサンデーとかの方が純粋な少年漫画に取り組んでるんじゃないのか

ジャンプは逃げている気がする
数うちゃ当たるだろうみたいな、まだまだてっぺんであぐらかいてる感じ

909 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/14(金) 22:37:50.57 ID:hq6fWSYM0.net
ジャンプブランドっつったって、黄金期を知る世代がいなくなったら終わりだべ。

910 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/15(土) 11:01:50.14 ID:SYhmLG2h0.net
ジャンプの読者は生暖かい目で見守るってこと もうしなくなったろ?
中身スカスカで汚い絵だったら速攻で叩くだろ 

だから今のジャンプは今の読者が作り上げてるようにも思えるよ

911 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/15(土) 13:26:42.59 ID:zX941sGi0.net
本来、ジャンプの読者って非情だったよ
長期連載作や人気作家の新作でも、つまんないと判断したら
容赦なくアンケートを出さずに打ち切りに追いやった
それで男塾も星矢も無残な終わり方をした
原や宮下や車田や北条や徳弘あたりの、大ヒット作の次回作も
まったく支持が得られず、青年誌に追いやられた
低年齢層ゆえの残酷さというか、それが正しく機能していた

912 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/15(土) 13:29:32.55 ID:zX941sGi0.net
でも冨樫、井上が看板になって、和月が台頭してきたあたりかな?
このあたりから女の読者が増えたせいか、作家贔屓の強いヲタ層が出てきたな
組織票か何かは分からんけど、多少はガードされるようになってきた
とはいえその頃はまだ和月も、るろ剣の次回作、次々作ともども
打ち切られてるから、そう暖かいものじゃない
10年連載がたくさんある現在が、一番読者の目が生暖かいな
新人に対して厳しいのは代わってないが、お馴染みのベテランには
ずいぶん読者も編集も優しくなったよ

913 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/15(土) 19:24:41.11 ID:cnx7XKzh0.net
>>911
今はもうナルトもワンピもブリーチもすでにグダグダ展開だけど
それでも全然終わらないんだよなあ。
まあ、後続が育ってないからやめさせられないだろうけれどもね。

つまり全体的に粒が少なくなったという事かも。

914 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/15(土) 20:56:25.01 ID:omo9ItZJ0.net
シャーマンキング、テニプリ、遊戯、銀魂、リボーン、アイシル
↑振り返ってみるとどれも大型作品でトリコ以上なんだよな…

915 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/15(土) 21:53:40.79 ID:p5ero0WP0.net
トリコ以下の間違いだろ

916 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/15(土) 22:00:53.04 ID:zX941sGi0.net
そもそも「以上」ってなにが以上なんだ?
人気?面白さ?連載期間?

917 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/15(土) 22:34:32.70 ID:PKRlANV/0.net
・・・売り上げじゃね?単行本だけじゃなくて、アニメや映画やグッズ等も合わせての。

918 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 00:14:35.61 ID:grmcEHVX0.net
お前ら過去の栄光にすがりすぎ
大体にしてDBや幽白なんてもう出てこないだろ
ジャンプの惨状はジャンプ編集が無能なのも勿論あるがそれだけではない
漫画はもう真新しいもの、まともな王道は出てこないと見ていい
先細りするだけのコンテンツよ

919 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 00:31:55.35 ID:pB0FSBlK0.net
>>918
それを言う前に選ぶ作品がそもそも大ヒットしないようなものだらけだろ
あれがDBやポケモンみたいにヒットすると思うのか?
腐やオタ向けにウケるだけとしか思えないものが多すぎる
見た目からして迫力がない
タイトルからして迫力がない(例 黒子)

作ってる連中(漫画家編集含めすべて)が使えなさ過ぎる
なぜ第二のDBを作ろうとしないのか
無能の巣窟すぎ

920 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 08:03:38.97 ID:2iVN9E2X0.net
>>918
まあ今では王道と呼ばれてるものでも
70・80年代においてはそう言うのが新しい作風だった訳だしなあ。
そう言う意味では当時と同じ事をやってもただマンネリになるだけなのですよ。
だから、今も「新しい王道」を作ろうと模索してるって感じなんだろうが・・・。
それがイマイチ上手く行ってないようだね。

921 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 11:54:18.53 ID:vI21nX140.net
>>920
それも一理あるわ
俗に言う王道は最初から少年漫画の王道じゃないもんな
さかのぼlれば手塚、石森系が結局元祖か

時代が変われば漫画の系統も変わる
だから80年代、90年代の王道を今も同じように再現しろっていう
要求の方が、おかしいのかもしれないな

80年代、90年代の頃に、手塚のような漫画に戻せっていう旧世代の
あがきと同じなのかもしれない

今は今なりの王道を見つけるべきなんだろう
ワンピースは黄金期の王道を継承しつつも、綿密に組み立てられた
ストーリー描写を主軸に置くという、黄金期にはなかった部分がある
ナルトも作風は違うけど、その部分では同様だ

他誌で進撃の巨人が受けたように、キャラがただ動いていくだけじゃなく、
作りこんだ世界とストーリーが今はヒットに不可欠なのかもしれない
そう考えると、ジャンプのアンケートシステムは、王道たるヒットを
生み出しにくいというなんとも皮肉な現状にあることが分かる

922 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 12:22:32.68 ID:pB0FSBlK0.net
>今では王道と呼ばれてるものでも
>70・80年代においてはそう言うのが新しい作風だった

今が最悪なのはすべてが「劣化」
新しい変化をしたように見えても「劣化バージョン」
より優れている変化なら支持しよう
しかし過去作品を上回る要素がほとんどない
絵もストーリーも過去作品の模造品にすら到達できていない
変化すればするほど劣化している

これからさらに新しいもの新しいものと乗り移っていくんだろうが
それが「劣化」である限り衰退は決して止まらない

923 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 12:51:25.50 ID:Eqy6+bTQ0.net
’90年代王道は、主人公至上主義+インフレバトル(代表作:DB)
’00年代王道は、絆重視+能力バトル(代表作:ポケモン、遊戯王)

こんな感じかね。’10年代はまだ分からん。

924 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 12:56:28.95 ID:Eqy6+bTQ0.net
ただ、世相が関係しているのは間違いないね。
’90年代はバブル、’00年代は携帯電話の普及が大きな影響を与えていると思う。

925 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 13:13:56.85 ID:pB0FSBlK0.net
>’00年代王道は、絆重視+能力バトル(代表作:ポケモン、遊戯王)

遊戯王はカードがヒットしただけで漫画がヒットしたわけじゃないのが痛い
ポケモンもゲームから派生
実質的に週刊連載で世界的に大ヒットする漫画がDB以来出ていない
強いて言えばナルトくらいでそれでも小粒感は否めない
95年から不毛の時代は続いている

926 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 13:42:12.69 ID:Eqy6+bTQ0.net
>>925
実際に幅広くウケたフォーマットの話をしているんよ。
その時代にその系統の作品が多く出ているというところを見て欲しい。

927 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 13:52:37.25 ID:pB0FSBlK0.net
絆+能力バトルといえばJOJOを元祖にしてそうだな
ある系統の漫画の作品が売れる=売れたら全員でその分野に飛びつく
その点80年代黄金期はバリエーションが多かった
二匹目三匹目のドジョウを狙うことも多かったんだろうが
それ以上に多様性に満ちていた
今がいかに苦しいかを物語ってる
ちなみに90年代も多様性の喪失が始まっていて暗黒期を予感させてた

928 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 14:27:13.17 ID:ZGu/DJgl0.net
>>914
つーかトリコの売上とか本来打ち切りレベルだし
他にもっと売れてる漫画はあるのになんであんなの持ち上げてんだろな

929 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 15:14:02.55 ID:2iVN9E2X0.net
>>927
なんか最近のバトル漫画といえばJOJOっぽいのが殆どだもんな。
なんか能力と属性があって、相手がこう考えてるからこっちはこう考えて みたいな。
でも、そう言うのって相当上手くないと面白く扱えないんだよな。解りにくくなっちゃうだけで。
ちゃんと面白くそう言う要素を使いこなせてるのはハンタくらいだと思う。

930 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 15:24:45.30 ID:pB0FSBlK0.net
つまり技巧的になってるわけ
その理由はその程度の方法くらいしか思いつかないから
これからもっと漫画は劣化していくと思う
アニメでも新規で視聴率取れてるのは妖怪ウォッチくらいというさんさんたる状況
ジャンプに限らず終わってる

931 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 20:19:48.36 ID:uLPKJJwa0.net
妖怪ウォッチのアニメはマジ面白いぞ

932 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 20:21:36.39 ID:d5Cwf4TY0.net
10年代は史実ミリタリー&擬人化が来るのではないかな?
こち亀で紹介してたガルパンや艦これの男児向け版…後追いになるけど

933 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/16(日) 23:44:59.46 ID:pB0FSBlK0.net
>>931
妖怪ウォッチにジャンプの新規アニメが勝てるのかって話
勝てないだろ
そもそもあの枠取ることすら難しい
深夜枠に飛ばされることも多いし
ジャンプだけじゃないけどな
あんなものが最近のアニメで一番視聴率取れてること自体終わってる
妖怪ウォッチを否定してるわけじゃないが
今のままでは完全に業界は終わる

934 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 00:00:26.39 ID:Eqy6+bTQ0.net
いっそのことジャンプ×レベル5で企画立てればいーじゃん。

935 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 00:29:55.89 ID:PYl9KaXg0.net
はっきり言って今の腐向けジャンプに何かを期待することはない
ジャンプは俺の中では終わった雑誌
しかしジャンプが作り出した歴史をどこかが引き継いでもらないと困る
ジャンプ精神をジャンプ以外で引き継ぐことが求められている
そうでないと業界はまじで終わる
考えてもみろ
ワンピナルトとたいして面白くはないがそれでもこれが終わったら何が残る?
ジャンプもマガジンもサンデーも総崩れになるかも知れない
進撃の巨人は救世主にはなったがあれが最強のメジャーとはならないだろう
ジャンプでなくていい、というより今のジャンプでは無理だ
ジャンプでなくていいからどこかがジャンプを引き継げ
今すぐにだ

936 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 00:34:40.90 ID:0K86CPsN0.net
>>932
擬人化には同意。史実ミリタリーはちょっと違うかな。
元ネタありのキャラという方が正確だと思う。
加えて覚えきれないほどのキャラの多さ、地域性、マッシュアップ。
アイデアの枯渇故に
「元ネタを参考にたくさんのキャラクタを作りました!
みなさんは好きなキャラクタを贔屓にしてね!」
という発想になったわけだ。

ワンピースも意識してか無意識かは分からないけど、この方向に舵を切っているね。
正直、今のワンピースは大嫌いだけれど、時流に合った方法ではあるんだな。
ストーリーやキャラクタの内面を極薄にして、
キャラクタの造形と人間関係、大雑把な世界観のみを押し出す。

とまぁ、’10年代の流行りとしてはこんな感じだけど、
断じて王道少年漫画ではないわな。

937 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 00:52:02.95 ID:/cneprSI0.net
ワンピースはストーリーの流れとして、全体のクライマックスに差し掛かっていく
時期だから、大きな世界の動きや歴史の真相を描いていかなくてはいけない
主要キャラの内面描写はもう過去のエピソードで済んでるから今更不要
今の時代を意識とかは関係ないと思う
作者が好きなことを好きなようにやっている感じ

序盤は一人ひとりのキャラエピソードを深く掘り下げる色が濃かったとはいえ、
今のドレスローザでも十分新キャラの内面描写やってるけどな
ただ昔ほど過去回想をだらだらと長くはやってない

938 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 01:07:41.29 ID:6i7VXF8Z0.net
技巧的というのは言い得て妙だとおもう。
描く奴の視点に立ってみれば無難に巧く描けている作品だけれど、
面白いかな夢中になって読めるかなっていうと?な感じ。

マーケットリサーチのために観ているけれど、かつてあれほどまでに憧れた
雑誌の面影が、今は無い。

939 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 01:08:40.77 ID:0K86CPsN0.net
まぁ個人的には、尾田は無意識にやってるんだろうなと思う。
好きなことを好きなようにやった結果、自然とそうなったんだろうな。

940 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 01:16:06.14 ID:PYl9KaXg0.net
>面白いかな夢中になって読めるかなっていうと?な感じ。

それが今のジャンプでありこれからのジャンプだろう
紙面を見てもわかるが本来少年誌の持つべき純粋性がない
濁った大人の感性で作られている
腐敗臭がプンプンしている
青年誌というなら青年誌の純粋性があるとは言える
しかしもう少年誌としては永遠に期待出来ない

>あれほどまでに憧れた雑誌の面影が、今は無い。

もう別物だと考えろ
同名の雑誌ではあるが中身は別物
世界的影響力を発揮するような雑誌では既になくなりつつある
今の看板が終わったら特にそうなる
次が出てくるかどうかだが出てくる気配すらない

941 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 01:16:38.41 ID:buPMWsxo0.net
>>894
画力の平均レベルは80年代を超えたかもしれんね

942 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 01:22:40.80 ID:LoJ5sPnW0.net
>ジャンプでなくていいからどこかがジャンプを引き継げ
>今すぐにだ

そんな熱意が無きゃ残らない程度のものなら消えてしまえばいい
淘汰ってのはそういうもんだ

943 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 01:23:14.10 ID:0K86CPsN0.net
今はジャンプに限らず、なんでもつまらんよな〜。

ゲーム性のないゲームに、ストーリーのない物語、バトルを省くバトル漫画。
こんなのが流行っている今、何を目指したらいいのか分からんよ。

944 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 01:25:34.06 ID:buPMWsxo0.net
>バトルを省くバトル漫画

冨樫先生のことですね、わかります

945 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 01:27:16.53 ID:0K86CPsN0.net
>>944
いえ、尾田先生のことです。

946 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 01:44:06.60 ID:z43OzzpU0.net
漫画家は白黒二色で立体感とキャラ識別が出来る才能が必要だが
今の子はフルカラー二次元娯楽に慣れすぎて彩色してそれらを行おうとするから…

947 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 12:17:18.51 ID:XO4PKvER0.net
ワンピースとか言うゴミクズ漫画をドラゴンボールの代用品として
仕立て上げた頃から腐ってたよ
今はカラカラに乾いたミイラみたいなもん

948 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 17:47:32.38 ID:8CfeeFPa0.net
朝6時に起き、
夜中の2時まで働くこと。

これを最初に描いた図面が
形になるまでやり続けるのだ。

すぐにはうまくいかなくても、
睡眠時間を減らし、
起きている時間は
精魂こめて働くようにする。

このルールを守れば、
発明家として成功できるだろうし、

もっと言えば、
どんな分野においても成功できる。



・これエジソンの名言だが、尾田がやってることだよな。

949 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 17:54:01.14 ID:mZBgiMk+O.net
掲載順がアンケで付けられるなら3つじゃなく20全部を面白かった順にかかせてほしい

950 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/17(月) 21:21:56.06 ID:+JN42v8E0.net
アンケなんて本気で真面目に取ってるのかかなり怪しい
売上が微妙だけど推したい漫画を
アンケは取れてるから大人気、と言いたいだけに見える

951 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/18(火) 00:30:13.20 ID:rluWlP/e0.net
実際そんなもんだ

952 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 16:40:43.85 ID:zYN2AV010.net
売れなければ金が入らない、どころか路頭に迷う、それが漫画家
売れても言われてるほど金は入らない、ズタボロになるまで描かされて早逝、それが漫画家

酷い話やで〜

953 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 07:52:34.72 ID:8vyHoUWD0.net
>>950
まあ、取ってる事は取ってるんじゃないの?
データが無いと、どの漫画を推してそれを打ち切るかも決められないし。

但し、そのデータを正確に読者に伝えてるかどうかは(以下略)
やっぱりその時には編集部の意図が入るだろうな。

954 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 21:40:33.33 ID:biiwosMX0.net
アンケート結果なんてそもそも読者に教えてないだろ

955 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 22:37:32.77 ID:8seGgzVt0.net
>>954
一回も公表してない
推し漫画を 大人気です! と言うためのダミーだろう

常識的に考えると毎週集計取るのもかなりの労力だろうし

956 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 06:33:44.43 ID:up+tuOds0.net
>>954
いや、正確には出してないけど
掲載順が大体人気の順ですってことになってるからね。
でも、それだって・・・ ってこと。

957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 08:28:53.83 ID:p4Qgg/2gi.net
掲載順=編集が推したい順だろうね

さすがにトリコはもう見切られ始めてるっぽい

958 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 20:18:51.84 ID:vuhnswVi0.net
BLEACHを降格までさせて異例のスピード出世で看板背負わせて、
まったく成果出ないんじゃ、これ以上ごり押ししても赤字になるからな

959 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 23:09:08.47 ID:gTklddf60.net
このままじゃ本当に凄い赤字だろうね
それでも降格させた鰤の足元にも及ばないんじゃ
さすがに損切りもやむ無しか
今の編集は作品の質がまるで見えてないな
その影で見出だせなかった才能がいっぱいありそう

960 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/29(土) 07:15:47.41 ID:PZyMmxrL0.net
昔からだろ

961 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 00:11:05.55 ID:vsWHz/XI0.net
・少年の心を忘れている
・看板作品の読者の9割が大人

もしこんな少年漫画雑誌があったらウケルw

962 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 00:41:10.81 ID:3fd+3opw0.net
ジャンプはまだトリコとか暗殺教室とかソーマとか中堅に読めるのあるから分かるが
マガジンはなんでマギとかヒット作のあるサンデーよりいまだに売れてるのかよく分からんな
進撃は本誌連載じゃないし、一歩目当ての読者がそんなにいるのか?

963 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 00:50:19.97 ID:7ofkni4D0.net
トリコで読める分類に入れるならどの雑誌だって読める

964 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 01:17:09.24 ID:Y5sUaJ5VO.net
>>962
グラビア目当てじゃないかな?マガジンは。

965 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 02:15:54.06 ID:ADe3UMll0.net
ジャンプ作家とか使い捨てだろ

バクマン。でガモウが批判してたろ

966 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 03:48:49.53 ID:TeGYeiA60.net
鳥山明〇作劇場を、
片っ端からアニメ化してゆけばいい
過去作品を現在に持ってくる商法的にはプラスは見込めるだろう。

高橋留美子劇場とか、高橋留美子短編集がOVAで売れたのだから
鳥山さんでも短編集をアニメ化する企画で採算は十分に見込めるはず!
キャシュマンとかアックマンとかストックはまだまだあるだろう。

深夜アニメの時間帯に鳥山あきら劇場の枠をつくって短編集流せば
ジョジョ以上に視聴率は稼げるし、TVゲームにも持ってけるかもしれないし・・・。

967 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 05:09:35.33 ID:IlgkIrL+O.net
マガジン=一歩て
ちゃんとマガジン読んだ上で語ってるか?

こち亀目当てでジャンプとか言ってるようなもんだぞ

968 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 05:13:30.39 ID:IlgkIrL+O.net
そもそも2ちゃんやってるお前らの意見なんて関係ないだろ一般人とネラーの価値観は何から何までちがうし
真っ当な人間にとってネラーは売り上げに貢献しないくせに悪評を立てるゴミムシみたいな存在

969 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 10:56:33.85 ID:nzNP0MeD0.net
立ち読みで済ませずちゃんと買った上で批判してるねらーも少なくないんだけどな

970 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 11:04:33.38 ID:IlgkIrL+O.net
でも大半の少年少女は2ちゃんやらないんだぜ

971 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 12:50:05.61 ID:vsWHz/XI0.net
引き伸ばしには基本的に大反対の俺だが
マガジンのはじめの一歩に関しては全く問題ないと思った
水みたいなカルピスになってるわけじゃない
リカルドに挑戦するのはもう近いだろうしあの引き伸ばしは認める

それに比べてジャンプの引き伸ばしは酷い
そういえばベルセルクも酷いな

972 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 20:33:20.35 ID:CtZmdqNC0.net
ベルセルクは雑誌が引き伸ばさせようとしてるわけじゃないから違うだろwww

973 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 20:50:50.63 ID:XUpYO2q+0.net
ブリーチの引き伸ばしを超えるものもそうないだろ

「君の技では僕に勝てない」
「なん…だと」

これを毎週人を替え品を替え、延々と繰り返してるだけ
紙面は「圧倒的白」で演出、極限を超えた描き込み省略法

974 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 23:41:23.79 ID:Heo7tJ4F0.net
>>973
あれで連載が切られず、単行本も打ち切りにならないほどには売れてるんだから、
結局編集や漫画家よりも、読者が一番アホで一番の元凶だと思うんだけど
読者がアホじゃなければあんなゴミ同様の単行本買わんし、そうなれば
編集だって連載切ってるよ
アンケ悪くても単行本がアホ相手にそこそこ売れるから切られないんだろうし

漫画家を潰すといっても、商売的に潰すのは編集かもしれないが、
才能的に潰すのは、ウンコみたいな漫画を支持するアホ読者だと思うよ
手を抜いたことで単行本が売れなくなれば、オサレ師匠だって
もっと必死に絵も話も頑張るだろう

975 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 07:23:12.05 ID:YRyv/iv10.net
>>973
更にその後
A「でも、俺はまだ奥の手を隠してるんだぜ?」
B「なん・・・だと」
   ↓
B「やるな。でも、俺のほうもまだ奥の手があったんだよね」
A「なん・・・だと」

ってのもけっこうやるよね。

976 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 08:26:40.00 ID:LiWT6oZI0.net
「なん・・・だと」

977 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 13:18:53.68 ID:QS+yq36s0.net
遊戯王ほど後出しジャンケンヒドイ漫画出ないだろとおもってたら鰤の惨状ですよ

978 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 22:55:00.96 ID:RwhD4hg80.net
遊戯王はむしろ販促とか色々しがらみがあっただろう中でよく頑張っていたと思う。

979 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 02:45:40.18 ID:aeEmgvuV0.net
子供の頃はジャンプよく読んでたからかも知れないが
今のジャンプ漫画読むとジャンプのノリがやけに古臭く感じてしまう
これはジャンプの手法が古臭くなってるのか
それとも今連載されてるキャラクターとかストーリーが単につまらないのか
どっちだろう?

980 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 03:14:04.21 ID:VJlW0+eR0.net
そりゃあんたが大人になって子供のころの感覚と遠ざかったからだよ、アホかw

981 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 03:50:46.10 ID:aeEmgvuV0.net
>>980
でもそれにしては今のジャンプは子供にうけてない
昔はどれもこれも看板級だった
アニメの早朝や深夜がほとんど

子供の頃と感覚が遠ざかったって?
むしろ同じ、ドラゴンボールは今読んでも面白いと思うし

982 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 05:53:27.81 ID:UE9k7R/b0.net
懐古厨なんだろ

983 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 21:46:09.15 ID:U0PTH9LU0.net
>>981
客観的に黄金時代の方が質が良かったのは間違い無いが
貴方がドラゴンボールは楽しめて今の漫画が楽しめないのはまた別の話

貴方が今の年齢で初めてドラゴンボールを読んだとしても間違いなく楽しめないよ

984 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 05:45:30.58 ID:C+4xaNW/0.net
>間違いなく楽しめないよ

だめだこりゃ
完全に凝り固まってる

985 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 15:34:12.18 ID:zr7R+rfI0.net
>客観的に黄金時代の方が質が良かったのは間違い無いが
>今の年齢で初めてドラゴンボールを読んだとしても間違いなく楽しめない

真顔で言われるとびっくりするw
それはないと思うけど…

986 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 00:31:41.59 ID:janIC4y+0.net
魔太郎がくる!! と 暗殺教室 を比較するくらい野暮なことだと思うぞ

黄金期と現状を比べるのは

987 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 02:18:31.93 ID:TS6o5Vul0.net
黄金期を超えた的な演出をされると嫌になる
どこが超えたんだよと
商売的に積極的に販促するようになったのはあるとしても
中身や人気が超えたとは思えない
むしろ中身や人気が落ちたから積極的に販促する必要が出てきたはず

988 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 12:32:46.85 ID:uP1OJF6ii.net
>>985
ドラゴンボール全盛期の時だってさすがに当時良い歳こいた奴が
大量に読んでた訳じゃなく少年世代に大流行してたわけで

客観的に見ても黄金期の方が質が良かったのは間違い無いが
神格化し過ぎて自分の感性が変わってる事もわからんのは痛々しい

989 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 17:56:40.37 ID:TS6o5Vul0.net
>>988
黄金期は電車の中でもリーマンがジャンプ読んでたくらい
少年世代はもちろんそれ以上の世代にも受けてた
神格化し過ぎというより今がつまらなすぎ
だからアニメ『ドラゴンボール改』続編も作られるわけで

990 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 18:00:00.88 ID:TS6o5Vul0.net
>客観的に見ても黄金期の方が質が良かったのは間違い無いが

988の意見でまともだと思うのはここをしっかり押さえてる所
黄金期より今のほうが完全に面白いと主張する奴いるけど完全に頭おかしいw
アニメ視聴率や社会現象レベルや世界的人気レベルで冷静に比較して
黄金期に今が勝るとはとても言えない

991 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 18:10:33.29 ID:ObaHZyv00.net
今も電車で読んでるリーマンいるよ

992 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:11:06.56 ID:TS6o5Vul0.net
昔ほどじゃないでしょ
性格のいい朝鮮人もいるよ、って台詞と同じに聞こえるw

993 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:22:55.16 ID:ObaHZyv00.net
「黄金期は」と言ってるからその間違いを指摘しただけ
別に黄金期と現代、どっちが優れてるかなんてそのこと自体には口出ししてないよ

994 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:25:35.13 ID:uffyCnO00.net
そもそも20代30代が中学生の活躍見て面白いかって話
昔楽しかったものなら何歳になっても面白く読めるが新しく読むものだとはるか年下のガキが
熱血して活躍してたってしらけるだけじゃね
少年誌は常にその時の子供をターゲットにしてるだけ

995 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:59:53.65 ID:TS6o5Vul0.net
その子供がジャンプ読まなくなってると聞いたけど?
少年誌が常にその時の子供をターゲットにしてるなら
昨今のチョイスはないと思う
グレイマンなんて連載させるようになった頃からおかしくなった
それ以来子供向けでヒットした漫画がほとんどない

996 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:03:29.50 ID:uffyCnO00.net
子供向けでヒットした漫画?
そもそも全部子供向けだろう

997 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:18:59.49 ID:TS6o5Vul0.net
大友(腐オタ)向けだと思う
今の子供がジャンプ作品を話題にしてる風景をほとんどみかけなくなった
昔の月曜日は話題の中心になるほどだったのに

主人公が大人じゃないから子供向けなんて短絡的すぎ
どんな年齢層がコミックス買ってるかで考えないと

998 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:01:52.40 ID:qwAuQ24w0.net
今の子供がジャンプ作品を話題にしてる風景をほとんどみかけなくなった
昔の月曜日は話題の中心になるほどだったのに


↑だからおまえの過去と混同するなって
おまえはもう子供じゃない、おっさんなんだよ

999 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:27:19.17 ID:1Bo1A5Ob0.net
いや、でもだいぶオッサン率高い気がするがな…
アンケの平均年齢も18以上なんだろ?

1000 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 21:29:22.45 ID:uffyCnO00.net
それ以来子供向けでヒットした漫画がほとんどないとか
主人公が大人じゃないから子供向けなんて短絡的すぎとか
今の子供がジャンプ作品を話題にしてる風景をほとんどみかけなくなったとか

まず思い込みでものを決め付ける悪癖を直したほうがいいよ幼稚なおっさん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200