2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西森博之】何もないけど空は青い【飯沼ゆうき】

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/18(火) 19:00:11.36 ID:4atwYA1o0.net
ある晴れた日、その隕石は地球に落とし物をした。
それは現代文明を根幹から覆してしまう力を孕み――!?
東京から200kmほど離れたM市。剣道に一筋な純朴男子高生とスペックも性格も満点な女子高生。
互いに少しだけ意識をしていた2人に世紀の大惨事は……どんな結末をもたらすのか?
原作西森博之、作画に飯沼ゆうき(『いつわりびと空』)を迎えこの春、サンデーが送る“絶望の中の青春アルバム”!!!

週刊少年サンデー3/19発売 16号よりSTART!

2 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/18(火) 19:21:53.73 ID:8f93zGjF0.net
趣味はセックス

3 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/18(火) 19:27:23.13 ID:y+WZdWrs0.net
いつか描くから

4 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/18(火) 22:32:59.53 ID:Nlxot8IK0.net
西森じゃない人がかいてるのに絵が西森っぽかった

5 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 00:08:18.36 ID:RdOkz6KT0.net
あれ、なんとなく読んでたけど原作西森だったのか
ちゃんとしたSF設定だったから意外

6 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 01:15:38.74 ID:oCMRFov40.net
>>5
スピンナウトでSFは懲りたと思ってたけど西森的にはまた書いてみたかったのかね

7 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 01:49:59.31 ID:Aj0c7kZY0.net
ページできてるな
http://websunday.net/rensai/nothing/

8 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 02:18:55.54 ID:qJpPaJLm0.net
スピンナウトはファンタジーの部類じゃ
いつか書くからがSFだったような

9 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 02:30:29.01 ID:/jrZdHxwO.net
素直な感想
絵も西森のほうがいいです

10 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 03:56:26.59 ID:oUnuXtvs0.net
せめて手書き台詞くらいは西森さんに書いてもらえませんかね
飯沼さんの字読み辛いんよ

11 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 08:49:25.31 ID:NT3Lk24FI.net
今流行りのパニックものとはちょっと異質な感じで良かった 西森!って感じの漫画だわ

12 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 09:37:42.12 ID:xA62KsQr0.net
なんか突っ込みどころ満載な漫画だけど小説の方は筋通ってんの?

13 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 10:39:11.87 ID:wVOxOVJC0.net
これようするに現代社会が月光蝶食らったらどうなるかって漫画ってことだな

14 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 10:44:26.89 ID:v3ZTVTNW0.net
鉄がどんどん消滅していく世界で鉄筋校舎でまったり授業できるわけねーだろw
飯沼の前作も突っ込みどころ満載だったけど原作ついてもこの有り様か。

15 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 11:07:45.26 ID:GDo8PxxJ0.net
それなりの期間の連載持ってたクセに、絵が全然上手くなってなくて驚いた。
動きが全然感じられなくて、みんな止まってるようにしか見えん。

16 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 11:15:42.05 ID:xA62KsQr0.net
腐食が遅れいてるという設定だとしても風景を写真からトレスしているせいなのか
街中や備品があまりに小奇麗すぎて悲壮感がまったく感じられないだが…。

あと一番気になるのが金属全てが駄目なのか、鉄だけが駄目なのよくわからんとこだな。
あえて濁すような表現にしているからなんかモヤモヤする。
小説読んでる人の解説に期待。

17 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 11:23:04.35 ID:y4EWOjAeO.net
とりあえず台詞回しは西森先生だなあと思った
絵を描かないのは残念だけど充分読めるな

18 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 12:15:37.19 ID:nUGNH47p0.net
血液中の鉄分は影響ないのかね。

19 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 12:20:32.03 ID:lOyRoPqW0.net
さすが西森なかなか期待できそうだ

20 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 12:29:48.62 ID:p+k2xbxC0.net
今時のナイフが鉄だけで出来てるって事もなさそうだし、金属なら腐食すんじゃねーかなぁ
あと鉄筋とか血液とかは空気に触れない内は大丈夫なんでは、と憶測で言ってみる

21 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 12:41:25.73 ID:pez0IVNXO.net
>>11
近年の西森はこんな作品が多いのか?
自分はヤンキー物作家なイメージ抜けてないわ

22 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 12:51:17.33 ID:HuAPZ8c6O.net
西森絵柄が少し変わったな
つか下手になってないか?


と、書こうと思ってスレ覗いたら別の人なのか
悪者の顔がとても西森っぽい

23 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 13:16:11.44 ID:rC6s1B8Ai.net
鉄が駄目なら赤血球が機能しないだろと思うが
いきなりヒャッハ-じゃなくてずるずると日常が変わっていくのは新鮮だね
その内腐食ウィルスに適合した人類とか出てくるんだろうか

24 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 13:16:36.65 ID:dD+sd9KI0.net
西森ネームは存在感あり過ぎる…
もう完全にセリフ回しが西森なのに絵が違うから違和感ありまくり
違う作家が無理矢理西森してるような痛々しさ(本当は全く痛々しくはないんだが)を感じてしまう
これ慣れるのかな…

25 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 13:57:24.48 ID:oCMRFov40.net
>>22
西森はげんしゃく
しゃくがはべつのひとだよ

26 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 14:27:10.10 ID:wVOxOVJC0.net
銀魂みたいに派手な特徴があるわけじゃないのに台詞回しで即西森作品だとわかるんだよな
本人が作画までやってた時は気付かなかったけど思ったより独特のセリフ回しだったんだな

27 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 15:13:08.02 ID:3JX1ZmmS0.net
>>1
あの女主役に惚れてる設定かと思ったらやっぱりそうなのか

28 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 15:56:49.30 ID:JyTQEt0T0.net
これって満点の星と青い空のリメイク?的作品なのかな
まだ読んでないけど設定だけ聞くとそう感じる

29 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 16:09:45.29 ID:dg/xOn5b0.net
会話の感じとか西森と分かってるともう西森漫画にしか見えないな。
しかし原作付きのコンビ作品で一番大事な初回に背景トレースってこれ絵を描いてる方やる気無いタイプ?
週刊連載だときついだろうけどそれでも4話目以降ぐらいにして欲しかったわ

30 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 16:14:24.28 ID:Orn1cnuI0.net
主役の女が進撃のミカサぽい

31 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 16:25:01.22 ID:Aj0c7kZY0.net
西森博之原作の新連載がサンデーで、月光条例は完結間近

西森博之原作、飯沼ゆうき作画による新連載「何もないけど空は青い」が、本日3月19日に発売された週刊少年サンデー16号(小学館)にてスタートした。
「何もないけど空は青い」の舞台は、宇宙からやってきたバクテリアにより金属が腐食し、文明崩壊の危機に瀕している世界。
ゆっくりと周りが滅んでいく中、さまざまなことを思いながら行動する青少年たちが描かれる。
「今日から俺は!!」の西森と「いつわりびと◆空◆」の飯沼がタッグを組んだ、異色の青春ストーリーだ。
また今号のサンデーでは藤田和日郎の「月光条例」が、今号を含め「完結まであと4回」であると告知された。
おとぎ話をめぐる月光たちの激闘が、どのような結末を迎えるか期待したい。

http://natalie.mu/media/comic/1403/extra/news_large_sunday14-15.jpg

http://natalie.mu/comic/news/112381

32 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 16:26:32.75 ID:dD+sd9KI0.net
>>26
正直ここまで違和感出るとは思わなかったが、多分全てのやり取りが西森絵で想像出来ちゃうからなんだろうな

それと入れ替わりものの漫画読んでる気分になった
外見伊藤で中身三橋みたいな
そんなちぐはぐ感が強過ぎるw
原作者だから影薄くちゃ意味ないけど、濃過ぎるだろw

33 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 16:45:46.80 ID:3e0xwjYm0.net
まあ西森のが名前でかく載ってるしサンデー側もどっちかというと西森推しなんだろうな

34 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 16:59:05.54 ID:dD+sd9KI0.net
まあみんな感想は同じなんだろうな
「そんなにまでして絵を描きたくないのか」とw

35 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 17:16:55.64 ID:NBB39q/I0.net
まああんま科学的考証しても意味なさそうな感じではある
ヒロインの華羅さんはいいな

36 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 17:32:27.73 ID:/L/EfFBh0.net
そこそこキレイで見やすい絵だから別に不満はない

37 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 18:06:17.62 ID:/WgANc+a0.net
>>28
サンデーの西森さんコメントでアナザーストーリーだって書かれてるよ。

西森さんっぽい台詞回しと絵のギャップが慣れないな・・・。
てか、もっと上手い人と組ませてほしかったな。

38 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 19:05:24.18 ID:YpPsvwcX0.net
上手ければ上手いほどギャップがでかくなるような
ザコがウハハとか言って違和感ない絵は難しい

39 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 19:11:42.84 ID:+zODFKKw0.net
ギャグ顔とか背景に出てくる小ネタとか西森漫画に必要な物が
全く足りてないな

40 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 19:37:47.96 ID:7hoIvQ8p0.net
確かに西森漫画のデフォルメ顔成分が足りないな

あと、都合よく折れるナイフに吹いたwww
車普通に走ってるし、校舎全然腐敗してないのに
弓道の矢も鉄だろうに

41 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 19:51:14.01 ID:NBB39q/I0.net
>>40
ジュラルミンやカーボンが多いらしい

42 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 20:17:31.84 ID:ST30qXMT0.net
西森誰に吹き込まれて原作担当になったんだ?
どちらか欠けてもこいつはダメだろ。
まったく味が無くなる。

43 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 20:22:52.81 ID:V1RWA1650.net
セリフやコマの感じは西森だし、魅力的な絵個性的な絵をかける訳でもない作画 飯沼ゆうきの必要性のなさ

44 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 20:23:32.20 ID:r0Zx5Jth0.net
>>42
前連載時に筆圧が落ちてるって話題出てたよな

45 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 20:37:55.30 ID:DdVxV4an0.net
ヒロインかわいいのになんか面倒くさい

46 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 20:47:13.16 ID:7hoIvQ8p0.net
>>41
矢尻はジュラルミンやカーボンなのか。無知だったわ

47 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 21:16:31.44 ID:p+k2xbxC0.net
剃刀も腐食したらヒゲとか剃れなくてモジャモジャになりそう
絵面的にキツそうだな

48 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 21:24:10.42 ID:u7QKmnm30.net
セリフが西森っぽいなぁと思ってたら西森だったでござる

49 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 21:27:32.74 ID:xA62KsQr0.net
たぶん西森絵だったら設定がそういうものなんだとすんなり入れてたと思う
絵が綺麗というか整いすぎて逆にあれこれ気になり過ぎてムズムズする
分解された金属粒子が風に舞って空を赤く染めているとか
もう少し荒廃している様子や滅びの予感が描かれていれば大分違うんだけど…

50 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 22:16:29.58 ID:cjeqZY8L0.net
作画を他に頼んだのはバトル描写のテコ入れかな
鉄の無い世界で竹刀とかあからさまだし

51 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 22:21:14.37 ID:v3ZTVTNW0.net
文明衰退・崩壊物としては設定が微妙というか。
鉄が消滅していくというのは短編や短期集中連載ならともかく長期連載だと
色々制約が多すぎるだろ。

52 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 22:32:16.26 ID:3e0xwjYm0.net
西森がそんな長く連載やろうと思ってるとも思えんからなあ…

53 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 22:37:28.96 ID:kdRBfEhE0.net
サンデーの企画の1つだし短そう

54 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 23:41:37.17 ID:YmBVrvyg0.net
主人公の河内守が竹刀で大暴れするのかな

55 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/19(水) 23:49:26.36 ID:RmewAlgk0.net
>>42
http://i.imgur.com/rIbZPGI.jpg

西森は目の調子が更に悪くなったんじゃないか
鋼鉄の連載もしんどそうだったし

56 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 00:14:52.64 ID:O49yMoru0.net
金属全般じゃなく鉄オンリーなの?

57 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 00:27:43.28 ID:b+Ig/HV6O.net
親友キャラといい不良といい台詞回しの所々に西森節がにじみ出てるな

58 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 01:29:45.50 ID:I+IZpyWj0.net
鋼鉄からはデジタルで描いてたし限界にきたのかな

59 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 01:35:21.60 ID:1MuBs3VG0.net
台詞は西森って感じだから、親友キャラや雑魚チンピラの顔が整ってるのに違和感があったな
絵柄自体には別に文句はないが、場面に応じてもっとギャグ顔やデフォルメ顔があるといい

60 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 01:47:15.00 ID:dNhhN55p0.net
ネームまで切って渡してるパターンなのかな?
とりあえず今の印象だと作画の貢献度がまったく感じられないな・・・
似せてちゃん描ける人かいっそもっと絵柄が違う人とかにすれば良かったのに
中途半端でコラボの意義がまったくねぇ

61 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 02:08:23.43 ID:b+Ig/HV6O.net
半端に絵柄も似てるから何かアシスタントが書いた感があるわ
だぶるじぇいくらい別人の作画でネームを回せよと思う

62 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 03:12:11.07 ID:sIKQyX+t0.net
まぁ今は作画も手探りの段階だろ
絵柄とか結構変わるもんだし
現時点ではまだ見守るレベル

63 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 03:20:53.81 ID:4Qkheq7a0.net
なにこの動きのない没個性の絵
西森絵じゃないなら読む価値無し

64 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 04:43:05.72 ID:+CaG/Fig0.net
俺はこの作画の方の人は知らんから一般受けしそうな感じでいいんじゃねえのって所だな。
西森絵は抵抗ある若い子多いし絵で抵抗あって読んでないのとか勿体無いなって思ってたぐらい。
>>55見るとその時から既に漫画描くのもきつそうだし小説がどうこうも言ってるしな。
小説の方は本人も言ってる通り本当に素人まんまでファンじゃなきゃ読めないレベルだったから
こういう原作に回るのは本人の意思だろうしいいんじゃないの。

65 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 07:26:55.90 ID:sxyMP75Y0.net
俺もそう思う
いつわりびと空には悪いイメージがあるけど
息の長い作家だしずっと見てきた読者からすると拒絶反応でるのもしゃーないって気はするが

66 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 08:47:46.30 ID:YnA/MrPn0.net
http://natalie.mu/media/comic/1403/extra/news_large_sunday14-15.jpg
http://i.imgur.com/sT1EMgN.jpg

67 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 09:20:17.31 ID:ism1npEc0.net
あんな勢いで鉄が無くなる状況だと
鉄分摂取できなくなって人間その他死に絶えると思うんだが

68 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 09:34:51.78 ID:Kbkjc5Wo0.net
レイプ展開

69 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 09:38:23.23 ID:13iai1Nu0.net
小説読んだ身からすると物語的なオチはわかっちゃってるから、
これからどうなるんだろうみたいな期待は薄くなっちゃうな

70 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 10:06:09.25 ID:yljs6Dan0.net
>>67
バクテリアの設定次第なんだろうけど
・バクテリアが鉄原子を文字通り消滅または他の物質に変換する超生物→滅亡確定
・現実のバクテリアと同じで鉄を酸化鉄にする→鉄分はなんら問題なし

だめだな。
化学的考証をすると次から次に疑問が浮かんでしまうw
今のままではバクテリアに抗う術もやる気もない別世界の人類なんだと思わないと読み続けることができない…。

>>69
小説じゃ化学的な設定はどうなってるの?

71 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 11:07:29.25 ID:jNhQ58jRO.net
つーか人体にまで入りこまんだろ

72 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 11:36:12.09 ID:/vhSnPEN0.net
まだ1話目ではあるが
話作りに専念出来ててこのレベルなの?と感じてしまったのは残念だな
今後に期待しよう

73 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 11:44:10.22 ID:HZeGjW780.net
なにかあっても天才医師がしゅぱああって一コマで治療してくれるさ

74 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 11:46:41.96 ID:G+FZUPK50.net
西森は設定厨っていうよりキャラの掛け合いとか何気無い日常描写が上手いタイプだからなぁ
下手にSF要素混ぜないで良かったと思うんだけどな

75 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 12:07:41.10 ID:mBBl+9y+O.net
同級生の女子にさんづけするのって別に普通じゃないか?
同級生の男子にさんづけならおかしいけど

76 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 12:17:33.17 ID:p+ecU/aE0.net
親しくない場合はそれがデフォだね
タレ目の男がヒロインにさん付けして
主人公はしないのはごく当たり前

77 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 12:36:19.59 ID:Q/SgALME0.net
絵うまくなったな
知らないところで相当頑張ってたみたいだな

78 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 14:26:43.98 ID:I+IZpyWj0.net
全然西森っぽくないな
言われなきゃ気付かないレベル
でも設定はあれだな、ポックル星人っぽいな
法の抑止が効かない世界でバイオレンス満載の話になりそうだ

79 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 14:30:38.79 ID:I+IZpyWj0.net
テーマは自由かな

80 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 14:45:08.20 ID:Q/SgALME0.net
普通に考えて人に害はない、でも金属に害があるってことは
もうすでに弱点が(タンパク質などと)判明しているわけだけど
なぜ頑張ろうとしないわけ?

俺だったらとりあえず家の周りにプロテイン撒いて
倒壊する家を眺めながら「チックショー!」とか叫ぶよガチで

81 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 14:51:08.25 ID:P8OoJUew0.net
え 設定以外すげー西森漫画っぽかたけど
モノローグが多かったりふきだし以外のセリフがちょこちょこあったり
あとヤンキーは西森のヤンキーそのまんま

82 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 15:20:59.33 ID:I+IZpyWj0.net
これからは石の時代だな

83 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 15:25:57.26 ID:I+IZpyWj0.net
腋毛女子の時代

84 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 15:33:32.09 ID:g1uWQgrR0.net
西森っぽ過ぎて本当に違和感ある
春風邪がやった方がマシかも
まあ奴にやらせたらヒットの気配しないし仕方ないか

「文明ってやつがこんなに根性のねー奴だったとはな」

これだけでも完全西森w

85 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 16:32:29.37 ID:nfYiYabh0.net
お辞儀する時「フカブカー」があれば西森

86 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 16:42:17.81 ID:cC6wwIaj0.net
金属が腐食して文明崩壊して石器時代になるってのは昔ドラえもんズの漫画で見たな


イキアタリバッタリ細菌メーカーが原因だったと思う

87 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 20:02:20.81 ID:ism1npEc0.net
ドラいもん

88 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 20:13:01.93 ID:I+IZpyWj0.net
西森のブログ更新されてるが西森がネーム切ってるんだな
飯沼さんは描くだけなのか
それって描く方にうまみあるんだろうか?
他人事ながら心配になる

89 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 20:19:30.59 ID:I+IZpyWj0.net
>>86
ドラが送り込んだのか
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Lupin-the-3rd/img/gif/ikiataribattari.gif

90 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 20:27:05.34 ID:cC6wwIaj0.net
>>89
ドラえもんじゃない
ドラえもんズの漫画

スレチだけど今の若い子ってドラえもんズ知らんのかな

91 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 21:23:40.49 ID:4V1E1/RD0.net
読んだ
たぶん同じ意見多数だと思うが西森作画の方が良いなあ

92 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 21:23:54.45 ID:b+Ig/HV6O.net
>>86
タイムマシンで原因を止めようとしたら、誤ってよりたくさんの細菌をバラまいて事態が悪化するやつかw

93 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 21:46:21.76 ID:cC6wwIaj0.net
>>92
そんな感じ、懐かしいなあ

94 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 22:22:16.23 ID:o3WSynKn0.net
演出に原作者成分出すぎだな・・・これだったら作画も西森でいいじゃんってレベル

95 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 22:53:52.58 ID:urXXLs1C0.net
俺も西森作画の方が良いけどまあこれはこれでアリだと思う。

96 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 22:57:27.17 ID:AmxE49HJ0.net
>>67
鉄食って鉄分補給するとか化け物じゃないですか・・・!!!

97 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 22:59:13.18 ID:dSWKbde70.net
>>88
普通原作ってそうだよ
作画によってアレンジはするけどな
ネーム切らない原作者の方が少ない

98 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 23:13:38.53 ID:o8Htq91c0.net
表紙絵の頭身ちょっとおかしくないか?
あと自分がサンデーの漫画に偏見を持ってるってことがよく分かった

99 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 23:22:15.99 ID:dNhhN55p0.net
>>97
>ネーム切らない原作者の方が少ない
これはどこソース?

100 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 23:31:26.02 ID:I+IZpyWj0.net
>>97
そういうものなのか
西森自身はスピンナウトは三太の絵で描かせてやればヒットしたかもしれないのにみたいなことどっかで言ってたな
まぁデザインとネームは別か

101 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 23:55:12.53 ID:ouo4vpCh0.net
漫画家経験があるのが原作についてネームを書いて渡すケースが最近増えたってだけで
数で言えば今も圧倒的にネームまでは書かないタイプの方が多い。
小説家を原作に起用してるのだって多いしな。

102 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/20(木) 23:56:21.17 ID:ouo4vpCh0.net
少年誌、特にジャンプ辺りはもう漫画家ばっかだからそういう勘違いすんのかね。
漫画家じゃなかったのって最近だと西尾ぐらいじゃないか。

103 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 00:03:20.11 ID:U4bvaVMLO.net
西森スト的にはネームはまんま西森テイストなのに絵の違和感パネェ
という感想

西森センセの絵 好きなんだがもう週刊連載はキツイなかな 残念
いつわりびとも嫌いじゃなかったので
絵師も自分らしさを出せるよう頑張って欲しい(こなみかん)

104 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 00:17:23.22 ID:+ysRh5F20.net
ジャンプで子育て番長かいてた人が作画をやればよかったのに

105 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 00:19:20.85 ID:W+JYmoCB0.net
>>99
どこソースというか普通そうだと聞くけど
漫画の連載がアンケの結果で打ち切り決まるのがどこソースかと言われても答えられないのと同じで
ジャンプでのアイシールドとかバクマンとかはネーム公開されてるし

あと個人的には西尾はネーム切ってると思う
暁月単体の作品と明らかにコマ割から違った

106 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 00:19:39.20 ID:W+JYmoCB0.net
>>104
お前天才か!

107 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 01:20:45.31 ID:1CgLW6rB0.net
西森はもう「絵を描くのがしんどい」みたいなこと言ってたからなあ…
お前らが嘆きたい気持ちは充分分かるが、言うだけ無駄ってもんだ

108 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 02:39:43.23 ID:TEIiYhEJ0.net
>>104
あの人チョイチョイ明らかに西森に影響受けたようなネタ使ってたね

109 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 06:37:15.13 ID:OwFP/xEX0.net
>>105
西尾がネーム切ってるとか本気で言ってるのか?

110 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 06:57:42.99 ID:0uJJgRuZ0.net
おいオッサンだけど知らねえぞ

111 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 08:06:02.44 ID:c/Re8cgI0.net
鞘(服にも?)に守られているナイフの腐食が早すぎる

112 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 08:34:39.10 ID:UY3fxho/0.net
ていうかあの速度で腐食が進んだら
車なんかマジで運転出来ないよな、いつ操作不能になるかわからんし
それで爆走してたんだからあいつら原始人レベルの知能だよ
まさにこれからの時代にふさわしい逸材だな

113 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 09:18:18.98 ID:L1DJ4DNR0.net
というかこんな事になっても車売っていたんだな。
あんな金属むき出しの自動車を

あと、発電所はこの町にあるのか
いくらこの町の腐食が遅れているからって途中腐食の進んでいるところも通るだろうに
電線を覆ってる物の防御力がすごいのか
地震とかで断線したときのためのマルチルートが功を奏したのか

114 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 09:26:57.67 ID:W+JYmoCB0.net
>>109
切ってないソースはあるの?

115 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 10:58:04.82 ID:bg5OUQHcO.net
西尾はネーム切ってるぞ(下手だけど)
新人ネーム部門の審査員やってたし

116 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 11:26:47.50 ID:F2972ljq0.net
人は死ぬかな?
やるなら徹底的にやってもらいたいが

117 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 14:03:48.70 ID:UVlCoRnN0.net
ネームも作ってるなら原作といってもあんまり楽じゃないだろうね
ネームと作画は書くのにそれぞれ同じくらいの日数かかるらしいし

118 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 14:06:46.24 ID:0uJJgRuZ0.net
俺は西森漫画の話が好きで読んでると思ってたんだけど、
これ読んで絵も好きだったんだなと再認識した

119 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 14:45:06.77 ID:0+I4S/9A0.net
>>117
西森はネームを3時間で仕上げるらしい

120 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 16:09:09.47 ID:f6+5Tf9s0.net
>>115
めたかが嫌いな奴にとってはそうだろうね
俺はもう西尾には漫画原作者やって欲しいと思ってるよ

121 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 16:18:50.85 ID:hDawWv/i0.net
あまりに世界観がおかしすぎる
全然絶望する状況じゃないだろこれ…

バクテリアの情報が広まっているってことは
致命的な状況に陥る前に何かしら勧告出たってことだろ
その時点で国が何の対策も立てず混乱を傍観するわけがない
むしろ自衛隊はおろか地方自治体、防災組織等フル活用して対策にあたるだろうが

教師が食料の心配しているけど
主人公達コンビニで買い食いしてるんだけど…
これ流通が途切れてないってことじゃないの?

さらに通信途絶えたってのもおかしい
伝書鳩なり人力なり時間はかかるだろうけど幾らでもやり取り出来る
むしろこういう状況のときこそ密に連絡取り合う仕組みを構築しておくものじゃないか?

122 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 16:24:45.58 ID:f6+5Tf9s0.net
>>121
一話見ただけで何もかも決め付け過ぎだろ

123 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 16:34:12.92 ID:8VDKQyEb0.net
小説とは全然違う話らしいな
小説読んだ奴の意見サッパリ参考にならんくなった

124 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 16:47:56.16 ID:hDawWv/i0.net
>>122
たった一話で致命的に綻んでるように見えるんだから仕方ないだろ
むしろツッコミの少なさに驚く

これ本当に西森がネーム作ってるの?名前貸してるだけじゃないの?と
疑いたくなるくらい完成度に難がある気がするんだが…

125 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 16:48:39.67 ID:+HGyYQ9U0.net
小説は結構シリアスだったよ
平穏な日常だったのははじめだけで
徐々にに極限状態の人間の醜さや
サバイバルや守るためのバイオレンスや殺人もありの世界観になった

126 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 16:52:17.93 ID:F2972ljq0.net
対策しても鳥インフルエンザや口蹄疫は入ってきたよね

127 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 16:58:32.16 ID:VhJYH3y+0.net
>>124
西森を買い被り過ぎ
原作一筋で何本もヒット飛ばしてきた人とは違うんだぞ

128 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 17:34:39.67 ID:26Ul5BiZ0.net
西森は会話や人間関係を描くのが上手い漫画家だから設定に関してはこんなもんだと思う

129 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 17:40:21.85 ID:hDawWv/i0.net
>>126
入ってきたね
そしてそれを封じ、終息させようと対策したよね
この作品にはそういった日常を守る、維持するって勢力が決定的に欠けているんだと思う
もう一度読み返してみたけど何故かもう世界は駄目だ的な設定だから
すごい違和感や綻びを感じてしまうんだと思った

130 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 17:53:00.67 ID:jBDuKGDh0.net
基本学園漫画の人の設定をよく真面目に考察する気になるな。

131 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 18:47:04.68 ID:yjclXuGT0.net
鳥インフルや口蹄疫はウイルス(病気)だからなぁ。
詳しくは知らないけどこれはバクテリアだから対策しようがないという設定なんじゃないの?

というかそんな細かい事にこだわってマンガ読んでたら疲れそう…

132 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 18:57:02.09 ID:OM3tFMro0.net
>>131
そういう細かく練り上げられた世界観を楽しむ漫画もあるってこと
西森の漫画にそれを求めるのは違うと思うけど、練り上げたほうが美味しそうな設定ではあるよね

133 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 19:07:43.84 ID:dbc4PqHf0.net
設定段階でもう詰んでるわ
道士郎とかお茶と比べるとそう思う

134 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 19:37:58.73 ID:F2972ljq0.net
警察や自衛隊も他に手一杯なんでしょ?
一般人の与り知らぬところで動いてんじゃないかな
つか職自体がなくなるのか?対策しようにも明日のメシも食えない状況になったら組織って機能するかな?

135 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 20:51:21.44 ID:U4bvaVMLO.net
つまり食糧自給率も薪も豊富な北海道最強ということだな

鉄がなくてもプラスチックとか錫とか銅とか他の金属で代用できそうなもんだが

136 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 21:00:12.72 ID:f9764vtC0.net
プラスチック作るのに使う金型だのなんだのはほぼ全滅だね!
金型を作るのに道具にも鉄が必要そうだけど

137 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 21:15:58.28 ID:YH4g8XTC0.net
ついてるレスを全部読むと、一人だけやけに頑張ってるなっていうのがわかるよ!

138 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 21:26:40.15 ID:Pae4MI5u0.net
設定に無理があるだろとは皆思うだろうな

139 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 21:28:11.35 ID:RkLT35pg0.net
立ち読みしようと思ったらどこに置いてない
やっぱサンデーってくそだわ

140 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 21:38:33.30 ID:YH4g8XTC0.net
小説読んだ人からのアドバイス
この漫画がどういう漫画なのか、どんなことを描きたいのかはたぶん最終回でわかる。
というか既に提示されてはいるんだけどそこらへん勘違いしたまま読んでてもミスマッチだと思う。

141 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 21:40:29.45 ID:rELsZvno0.net
>>139
西森の新連載ってことで西森ストが買い占めたのかな

142 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 21:41:22.71 ID:rELsZvno0.net
>>140
お前の意見でいいから聞かせてよ
あと、小説は買いですか?

143 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 22:40:20.53 ID:W+JYmoCB0.net
西森漫画に設定突っ込む気にはなれないな
つーか設定突っ込んでる人はスピンナウト読んだ事ないんだろうか

144 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 23:23:04.17 ID:U4bvaVMLO.net
>>136
いや、だからじわじわ侵食されてるなら
まだ無事なとこで対策すりゃよくね?
金型だって鉄だけじゃないし石膏とかあるし

145 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/21(金) 23:29:10.61 ID:F2972ljq0.net
>>143
スピンナウトってなんか複雑な設定あったっけ?

146 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 01:12:36.07 ID:nDZqt+/w0.net
複雑というかSF・ファンタジー設定
あれ見れば西森の設定は「そういうのがあるんだ」レベルで聞いておけばいいとわかりそうなもんだが

147 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 01:17:52.83 ID:mlT7sEhI0.net
>>143
この作品は設定話から逃れられんよ。
パニックものって設定や世界観、与えられた情報から先を予測したりとかが楽しいわけだし。
ファンの気持ちも分からなくはないが避けては通れない道だ。

148 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 01:41:30.19 ID:mlT7sEhI0.net
とりあえず今気になるのは
相手がバクテリアならアルコールや熱で定期的に滅菌処理すれば
包丁やナイフなど身近な鉄の道具類は長持ちするんじゃねーの?ということ

149 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 06:30:17.01 ID:jQF4gudl0.net
サンデーには偉大なる先達として医療漫画なのに狂犬病ウィルスを
狂犬病菌と言っちゃった程の大物が存在するので
それに比べたら基本独自理論で展開されるSF漫画の科学的考証なんて
多少おかしくても大して気になるものじゃないなあ

皆川漫画の水蒸気にツッコミ入れるのと同じくらい不毛だと思う

150 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 08:23:53.65 ID:CPoFG7yD0.net
まぁSF漫画なんて科学考証持ち出してつっこんだらキリがないけど
素人考えで見ても気になる部分がいくつもあるからなぁ
工夫次第でもう少しなんとかなるだろ、とも思うし

151 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 08:45:06.91 ID:iffbQkS50.net
対策しようにも鉄がどんどん無くなっていくから
追いつかないんじゃないの

152 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 11:44:03.44 ID:iJ1PZKdTO.net
金属全部が腐食するなら、電線とかを通して侵食、増殖して速度によってはあっという間に拡散しそう。
小さいものほど侵食早そうだから、ナイフレベルが腐食完了するころには、携帯とか基盤の金属部分なんてあっという間に腐食して使用不能だろうね。
自動車とかも、全体的の腐食は遅くても、制御系部分とかからやられれば、あっという間にスクラップ。
作中でも触れてたけど、衣類関係の小さな金属部品とかの侵食されたら着れなくなるな。
学ランのボタン、ズボンのフック、チャックが先に侵食されて終了。
金属部品使ってない衣類しか着れないな。

153 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 12:00:54.97 ID:X8T0O0Ob0.net
>>147
仮に設定考察するとしても一話目からあれがおかしいこれがおかしい言い出すのもなんだけどな
おかしいで思考停止してると思うわ
一話目なんて説明不足あって当たり前じゃん
むしろこの手の作品で一話目で全て提示したら拙いだろ

154 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 12:03:12.44 ID:+rOmqS/Y0.net
「え、何で?」が先に立っちゃダメなの
矛盾だらけでも気にならないようにするのが腕

155 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 12:08:43.92 ID:NCVUhSS+0.net
>>147
残念ながらパニック物じゃないんだよなぁ

156 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 15:10:23.50 ID:X8T0O0Ob0.net
「なんでだろうな?」と先を期待するんでなく
「なんでだよ、おかしいだろ」と結論出すから思考停止なんだよ
決め付けちゃってるじゃん

157 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 15:35:37.57 ID:PQRv7KQ10.net
ツッコミ入れながら読むのも一興よ

158 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 15:35:42.41 ID:3FMfwT7I0.net
ゲッサンのはどうしたんだ?

159 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 16:44:45.29 ID:4fe4A6O70.net
まぁ金属が無くなっても人類滅亡まではいかないだろうからなぁ
食糧自給の問題で人口は一気に減るかもしれんけど

160 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 17:00:36.85 ID:mlT7sEhI0.net
>>156
疑問に思ったことを考察しない方がよほど思考停止だろw

161 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 17:07:02.68 ID:iJ1PZKdTO.net
滅亡はしないだろうけど、先進国の方がダメージ大きいだろうね。
機械関係は使用不可。金属の農具とかも使えないから、それこそ対策できなければ、最終的には石器時代レベルの文化になりそう。
医療関係も、かなりダメージくらうだろうね。

162 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 17:09:58.41 ID:Jct/m+RA0.net
>>140
小説とは違う話になるんだっつの

163 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 17:29:29.38 ID:X8T0O0Ob0.net
>>160
考察してるんでなく決定してるだろ
考察なら「その辺どうなの?」となる
「その辺おかしいじゃねえか」はまだ何も言う前から決めつけてるじゃないか

164 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 17:32:51.45 ID:PQRv7KQ10.net
最後は三橋が勝つんだなぁ

165 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 17:54:43.61 ID:mlT7sEhI0.net
>>163
その考えこそ思い込みで決めつけだろw
お前が一番思考停止しているよ

166 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 18:26:22.34 ID:EgirvXtj0.net
まぁ今後に期待はするけど
西森漫画としても普通の日常に現れた変人が巻き起こす系のやつが大半だったのに
いきなりのSFとか従来のフャンからしてもなんだこれと否定したくなる気持ちはわかるよ

167 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 19:30:09.72 ID:X8T0O0Ob0.net
>>165
俺は「おかしい」と長文流して自分の中で決定してる奴に「だけ」言ってるんだけど
お前はそうなの?

>>166
スピンナウトや天こなで西森はそういう転び方しやすいってのはわかってる

168 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 20:04:32.59 ID:xsW6fZVp0.net
スピンとか天こなみたいな超常の力じゃなくて原因にもリアリティ出そうとしてるから気になるって人もおるだろうな
結局は少年漫画なんだしそんなに気にするなよってところだろう
登場人物達の反応はどうかとも思うけど

169 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 22:45:13.73 ID:PQRv7KQ10.net
スピンナウトの異世界に飛ばされて言語が分からないってのがリアリティあって好きだったな
結構盲点だったよね

170 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 22:48:54.31 ID:zsFNVzNg0.net
>>121
ねー 今どき塗布技術が発達していないという事は無いしね
バクテリアで分解ってw
活性酸素で既に分解は始まるけど
抗酸化作用っていうのも自然界にはあって
鉄のサビを防ぐために亜鉛をコーティングするというのは
鉄稼業ではごく当たり前に行われていること

171 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 23:03:32.79 ID:zTguCcj70.net
>>169
いや、別に

172 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 23:08:59.23 ID:S6iPhPgl0.net
文庫今日俺のあとがきで西森先生はさいとうたかおの「サバイバル」が大好きとか言ってたね

173 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 23:28:36.19 ID:MSf3G+Et0.net
>>170
小説設定だと、コーティングしてあるものは腐食されないよ。
でもちょっとした傷があるだけでそこから腐食されてた。
今腐食されずに残ってるものもそういうことなんでしょ。
小説と世界設定は同じらしいし、次週以降に説明されるんじゃない?



あとこの漫画にマジのSF求めても仕方ないよ。
小説(同じ世界観の別ストーリー)だって、
・修学旅行先の京都でバクテリアによる腐食が始まった。どうしよう
・とりあえず家(東京)に帰ろう
・ただ帰るんじゃつまらないし遠回りだけど金閣寺でも見て行こうぜ!
・食べ物は大量に持ってたけど独占せずに配っていこうぜ

みたいな話だったし。パニックとかサスペンス物じゃなくて、
そんな状況でも普通に生きてる変な、それでいて人間らしさを失わないやつ を楽しむだったよ。

もちろん漫画だけ超バイオレンス物になるって可能性もあるけどさ。たぶんそれはないと思うよ。

174 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 23:31:00.54 ID:4fe4A6O70.net
サバイバルで学んだことは
目が霞んできたらザリガニを食えということ

175 :173:2014/03/22(土) 23:33:14.82 ID:MSf3G+Et0.net
とはいえバクテリアの設定が何もないわけじゃないから、
1話だけ読んで設定どうこう言うのも不毛とだけ書いとく。
あとは前情報なしで読みたい人もいるだろうから一切書かない。
気になるなら小説読めばいいだけだし。

176 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/22(土) 23:40:34.08 ID:PQRv7KQ10.net
ポックル星人にはならないのか

177 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 07:04:53.81 ID:ykusTs/b0.net
>>173
杜撰な作りでもそれが作者の個性だから、で済むのか
まぁ、不良漫画でも特攻の拓と今日から俺は、では
どっちが話を論理的に組み立て、伏線を縦横に配置し
その糸を織りにかけて見事な人間関係図と世界観を構築できたか、
という点では俄然、拓の方が5枚も10枚も上手だよな
喧嘩描写にも巧みな講釈を入れるし
佐木飛朗斗が鉄分解メカニズムをネタにしたらまた別の良い作品になるんじゃないの

178 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 07:46:21.41 ID:FE/ogv2W0.net
この設定で、SFもの・パニックもの・サバイバルもの・バイオレンスもの
な要素はあまり期待するなとか、無茶なこと言いますねぇ

179 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 08:44:22.58 ID:54fVHWKe0.net
>>177
ドラえもんにSFとバトルとアクションの要素があるからといってSFバトルアクション漫画かっていう話だよ。
あと、少なくともスレで挙がってる設定に対する批判は的外れなものばかりと言いたかった。
コーティングがまさにそう。考察するならいいと思うけどね。
「おかしい」で終わっても時間の無駄ってだけ

180 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 08:47:55.21 ID:de1uBbKF0.net
何を言っても無駄
単に批判したいだけだから

181 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 09:07:12.00 ID:CRHFG/cj0.net
>>178
期待すんのはいいんじゃね?
でも期待にそぐえなかったからと言ってスレ汚されても迷惑だけど
確かに1話だけじゃ判断できなかったかもな。でも少なくとも君はそういう漫画だと知ったわけじゃん
むしろそういう漫画だと知って読めるor読まないなら君も損しないっしょ

182 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 09:30:03.57 ID:IUUoJhVf0.net
批判してる内容が「もう少し連載が進んだらその辺の描写があるんじゃない?」と言いたくなるものばかりだからなぁ

183 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 10:18:14.86 ID:s9IRIxt+0.net
特攻の拓よりは今日俺の方がリアリティあったよ

184 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 11:34:56.67 ID:TJrhsCzW0.net
みんなすごい・・・

今日から俺はとか天使な小生意気とかは10年以上も昔の作品ばかりを例に挙げて
道士郎でござるとかお茶にごす。とか鋼鉄の華っ柱とか直近の駄作から目を背けてる

俺は直近の作品が作者の実力だと考え「昔俺はすごかった(ドヤァァァ」と
中年のおっさん特有の雰囲気ある本来の実力(笑)を重要視しないから評価が違うわ

185 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 12:10:24.26 ID:MRTbv/bm0.net
お茶が駄作とか無いわ〜

186 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 12:14:29.17 ID:/l3D7rDx0.net
>>184はバカっぽいから言ってもわからないと思うよ

187 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 13:15:11.06 ID:8IbEsKwP0.net
大昔のSFで、電気を食う生物(?)がやってきて文明が崩壊するのはフレドリック・ブラウンで、
紙を食うバクテリアのせいで文明が崩壊するのは平井和正。ガソリンだか石油だかが水に変って
文明崩壊、ってのもあったような。小松左京の「日本アパッチ族」は鉄食い人種が現れて、
あれも文明崩壊してたかな。
現代文明から一瞬にして何か一つなくなったら文明が崩壊する、というのは割とよくあるパターン。

188 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 13:30:24.11 ID:idyxH4630.net
>>178
壮大な設定や何かやらかしそうな不良達は使わず
朝がくるまでコンビニ前で語り明かす青春モノになるんだよw

189 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 15:48:40.74 ID:Q7KZH7FR0.net
一番のミスは表紙に「SF」って入れた編集だな
そのせいで粗探ししたがるタイプの変なのが沸いてきた
少なくとも小説版はそういう話じゃないのに

190 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 18:00:33.49 ID:yPyaAbRu0.net
スピンナウトの時は「原作」ってクレジットが入ってなかったが、
西森もちょっとは絵を描いてたのかね?

191 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 20:27:46.70 ID:s9IRIxt+0.net
スピンもネームだけじゃなかったっけ

192 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 23:01:32.94 ID:BXGAs7a40.net
確かに青春漫画なのはわかるが、設定に突っ込み入れたい気持ちもわかる

今回読んでて思ったのは、主人公の人生の目的とかがテーマなのかなってこと
例えば、ヒロイン自体は人生の目的ははっきりしてるって断言してるし
主人公自体も剣道をなぜ頑張るのかをはっきり答えられない

193 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/23(日) 23:39:27.07 ID:MISrdPLJ0.net
終戦時の日本みたいなタイトルですね

194 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 03:30:37.90 ID:7MULe+A30.net
↑ワシズ様乙

195 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 09:17:17.75 ID:PkUCqQ9d0.net
素人が想像してみた
じわじわ浸食されるのだろうが気が付いた時には遅くて・・・

原発や化学工場、病院やウィルス研究所が崩壊で人類死亡フラグ
コンビニなんて流通ストップで半日で品切れ。水道止まって汚染水から病気流行
鉄ぽい缶詰やレトルトパックもダメ?
車椅子や義手足や難病の人達に優しくない世界
一部セラミックスやプラステチック、非鉄製品の凶器や工具は残りそう
人口激減で石器時代に戻るだろうが、知識はあるから非鉄製品をコツコツ増やし
て、頭と腕力ある組織が復興

数百年かかるだろうが、この先生きのこるには大変だな
菌が増殖しなかったり、鉄食ったら変化して数が減ったりすれば勝手にパニック終

196 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 10:08:47.43 ID:ITCI5cxn0.net
適当な不安感抱えてるプア層の受けを狙ってるんだろ

197 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 12:12:41.78 ID:8Y0mcnLe0.net
>>192
なるほど

198 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 23:10:55.05 ID:SJYPIA7/0.net
隕石衝突からどれくらいの日数経ってるんだろう

199 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 23:34:53.56 ID:ITCI5cxn0.net
ロシア隕石のソニックブームは反映されないの?
あんなに肉眼で見えるほど上を通ってるのに なんかおかしいだろこの漫画

200 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/24(月) 23:44:34.31 ID:d+/gN4DA0.net
どっちかというと終末世界での人間の汚さとかを描きたいんじゃないの
だから鉄が無くなることのリアリティとかはそこまで追求しないのでは

とまだ連載1回目だけど思う

201 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 00:19:34.10 ID:VXtXy3Ba0.net
>>199
思考停止してないで考えてみれば?
なんで隕石の落下予測がズレたのかとか
肉眼で見えるほど上を通ってる隕石が地上にぶつからずに燃え尽きたのかとか
燃え尽きたということは・・・とかね。
1話だけでも考察出来るだけの材料は揃ってるのに。

202 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 00:23:46.51 ID:VXtXy3Ba0.net
あ、ごめん考察どころかほぼ答え出てるわ

203 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 01:15:12.93 ID:j3osscv50.net
いつか空から再開してくれ

204 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 01:22:55.75 ID:TpNgm1L80.net
宇宙人出ないかな

205 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 11:13:08.11 ID:A/ckLngP0.net
もうね我慢の限界高卒文系云々のテンプレ思い出した

というか高校生や文系でも「ん?」となるくらい突っ込みどころ満載な漫画だなあ
突っ込みどころの多さはある意味「斬」レベル

206 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 11:28:52.60 ID:n1ZCYc0IO.net
批判のための批判って非生産的だよな

207 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 11:44:57.92 ID:ryBXhEZE0.net
>>200
なんとなく描きたい事は分からなくもないんだけど
ただでさえ無茶な設定が漫画の適当な描写と相まって凄い不協和音と化している
これなら半端なリアリティなんて捨てて滅んだ世界を描けばよかったのに

208 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 11:54:17.73 ID:zjX/D1dN0.net
とりあえずバクテリアの対象が鉄なのか金属全般なのかが気になる
あと分解のレベルが原子レベルなのかとかも
あんま気にしないように読んだ方がいいんだろうか

209 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 12:35:02.62 ID:heUoBeRR0.net
西森って「今日から俺は!」の人だっけ?あの絵柄ならこの設定でも気にならなくなる
というか突っ込み無用とすら思えるね
絵柄は大事だなぁ

210 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 13:01:09.67 ID:ccEjYjUx0.net
>>208
金属って書いてあるじゃん

211 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 13:12:29.01 ID:9pOPxpjQ0.net
突っ込みどころ満載でも面白ければいいんだが
現状では「今のところは様子見」って感じだからなぁ

212 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 14:43:38.77 ID:d/JGWbG10.net
文字が大量にないだけで読む気する

213 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 14:51:11.47 ID:ALj/tyEyO.net
漫画設定にツッコミ入れる奴は野暮とソクラテスも言ってた

214 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 18:05:32.09 ID:xZm5B/MR0.net
少年漫画の1回目にそんなに説明文入れたら
編集にダメ出しされるよ

215 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 19:08:02.76 ID:sjhTeOqq0.net
西森ってもう還暦近いオヤジだろ
劇画描く年齢でまだ少年漫画に擦り寄って恥ずかしくね

216 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 19:46:31.50 ID:u4+MhOV50.net
年齢で描くマンガのジャンル変えなきゃいけないなんて今初めて知ったわー

217 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/25(火) 20:02:33.11 ID:TpNgm1L80.net
クラサンで1話公開されてるな

218 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 00:01:35.07 ID:jouqaKmx0.net
設定について暫らく突っ込まれるのは仕方ないと思う、実際かなり適当だし
話が進む内に明かされていくならそれでいい、疑問が解消された時のカタルシスもあるしな
小説の既読者だかが「これはこういう作品なんだから文句言うな」とか、1話目から言ってることの方がおかしい

219 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 01:13:29.45 ID:Jh9NsrrW0.net
>>218
「これってどういう事なんだ?」と疑問を持ってる中「これっておかしいだろ」と結論出されてヒートアップされるのは割と邪魔なんだよ
そうかもしれないしそうでないかもしれないのに

220 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 07:57:01.00 ID:efLIjg6O0.net
これっておかしいだろも疑問の内だろ。
勝手にそれが結論だとヒートアップしているのはお前じゃね?

2話目見たけどやっぱり酷いな…
元の設定がガタガタなせいもあるけど
トレス全開な作画が拍車かけてると思う
鉄だけじゃなく金属全般ダメになるならもう少し背景描写に手を入れるべきだろ…

221 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 09:09:25.97 ID:ynF+o6Py0.net
タマ潰しちゃったかー
西森絵ならギリギリ許せそうな気もするが
ちょっとキツイね

222 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 10:06:48.08 ID:/LHP3i8J0.net
>>205
その文系高校生とやらに直に感想聞いたのかよ。

223 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 10:24:08.06 ID:Jh9NsrrW0.net
>>220
明らかにケチつけてる奴にだけ言ってるんだよ

224 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 10:38:29.96 ID:9FS9y31o0.net
カラちゃんにチンコ突っ込みたい

225 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 11:21:00.71 ID:rU5SFs610.net
最後のページの主人公は西森さが凄いあったな

226 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 11:26:46.58 ID:JoluPbzG0.net
カラ最後みると普通に主人公にデレてるよな
今のところその可愛さだけが見どころだわ

227 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 11:30:45.59 ID:seDLm89f0.net
薄い本では逆襲されそうだな
大上段からのマーンを超えるレベルの

228 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 11:31:10.05 ID:McVfZgBd0.net
フラメンコのまりちゃんかよ
やっぱこの強気絶好調娘は悲惨な運命がまってんのかな

229 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 13:27:20.22 ID:l6vadjCy0.net
この人の描くヒロインは作品毎にそれぞれ系統が違うのに魅力的なのが凄い

230 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 15:21:33.44 ID:esRLGnWs0.net
最近の弓って竹じゃないのか

231 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 15:55:10.62 ID:/wMlf2fU0.net
腐れヤンキーを容赦なく撃退→電柱の影でびびる主人公が完全に西森イズムで笑ったけど
世界観との融和性がほんとわけわかんないし
というかこれギャグマンガよりなのか?

232 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 16:17:19.45 ID:9FS9y31o0.net
デスゲームとかゾンビものに近い何かかなとか思った

233 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 16:25:47.25 ID:734rvEiF0.net
金属がない世界じゃ、暴力行為だって棒で殴るか石器で戦うか。
主人公が剣道でヒロインが弓道って、遠近両方対応できて無敵っぽい。
本気で相手に攻撃できるかどうかが分かれ目になるかもしれないが、
少なくともヒロインの方は今週のタマ潰しを躊躇しなかったからな。

234 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 16:35:14.95 ID:MXm1c8kb0.net
>>233
今週の描写的にはヒロインだけで遠近対応できるだろ

235 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 17:30:09.17 ID:eItMS1za0.net
この容赦の無さいいな
昨今は悪役に対してぬるい主人公・ヒロインが多すぎる

236 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 17:43:53.49 ID:JU6gS5Ao0.net
カラいいなあ
絵にもだんだん慣れてきたわ

237 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 18:04:03.46 ID:b08ypiRB0.net
>>230
弓も竹刀もカーボン流行ってる
高いけど
20年前情報でそれ

238 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 19:02:12.63 ID:3dksv59Q0.net
主人公キャラ変わってね?

239 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 19:05:32.69 ID:tYRLwHHS0.net
>>231
バイオレンス描写とギャグ描写でいうならたぶんどっちつかず
一番のテーマはそのどちらでもなくジュブナイル?な感じだと思う


華羅さんあんまり見たことないタイプのヒロインだな。
精神面は弱いけど肉体面では強い系

240 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 19:23:43.09 ID:2OrJRG2s0.net
>>229
お茶にごす の部長は、間違いなく男が抱く女性の理想像のひとつ。

241 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 20:26:36.12 ID:a1vSTyHo0.net
お茶だと夏帆の方が好きだったわ

242 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 21:20:27.48 ID:jBpywPqU0.net
玉潰しはきつい

243 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 22:04:47.93 ID:tYRLwHHS0.net
この漫画に限れば飯沼絵のほうがいい気がしてきた。
西森絵だとどんな感じなんだろ?

244 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 22:19:16.53 ID:Jh9NsrrW0.net
なんだろう…西森絵だと凄く馴染むのにこの絵で西森ネームやられるとネームまでウザく感じる…
セリフが多くて説明し過ぎに思えてくる
西森絵だと全くの逆なのに…
まさかわかっててなお絵の影響をここまで受ける作家がいるとは思わなかった

245 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 22:26:55.85 ID:7PWWCHVP0.net
西森はネーム切ってないんですが・・・
シナリオのみ

246 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 22:28:46.19 ID:a1vSTyHo0.net
マジかよネームはすごい西森色が強いと思ったけど

247 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 22:30:21.62 ID:Jh9NsrrW0.net
>>245
>>88

248 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 22:31:43.30 ID:Jh9NsrrW0.net
妙にウザく感じるので脳内で西森絵にしたら物凄くスッキリした
偏見とかでなくここまで絵で印象かわるのって凄い

249 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/26(水) 23:57:38.76 ID:jouqaKmx0.net
夏帆の完全上位互換って感じだなこのヒロイン
夏帆は苦手だったがこの娘なら全然イケる

250 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 00:39:25.10 ID:tTsJHQRa0.net
この絵柄で良かったと思う

251 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 02:02:34.28 ID:nDPYy4QD0.net
うん
脳内で西森絵で変換すると華羅が夏帆になっちゃうし無理

252 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 02:25:42.45 ID:QrX1l7ER0.net
西森絵のヒロインも最高だけどね

253 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 02:29:11.28 ID:Dqc1021P0.net
画力はあるし、絵柄は華羅は超美人だし文句ない
話がまだ見えてこないんだよな
華羅かわいいでどこまで持つのか
この性格で最初から主人公と相思相愛っぽいのは面白いが

254 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 03:06:24.09 ID:5/nCqMpV0.net
携帯電話が使えない人は楳図かずおリスペクトだよな

最後の頁の華羅かわいいと思うんだが、
この人の絵は目で表情がわからないのが残念

255 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 06:04:22.00 ID:LZyfpPgh0.net
ヒロインにチンコって言わせるなよ

256 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 06:12:45.29 ID:tTsJHQRa0.net
別によくね、キャラに合ってたら

257 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 07:04:10.76 ID:QrX1l7ER0.net
ああいうヒロインが照れてるの見ると興奮するよね
これがツンデレか・・・

258 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 09:35:32.70 ID:7Pi4+rFF0.net
そしてこの先このヒロインが雑魚に屈服させられると思うと興奮する

259 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 12:49:52.77 ID:bVX7cIu+O.net
華羅は夏帆よりもめぐめぐを思い出すなあ

260 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 16:32:58.10 ID:6d9Tb2ee0.net
>>251
華羅が夏帆はないわ
>>259のがわかる
夏帆みたいな庶民的な気の強さでなく、周りを寄せ付けないオーラだからな
属性としてはめぐや部長の方が近い

261 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 16:43:08.76 ID:Z/AYmlQU0.net
結構寄せ付けてね?

262 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 17:06:04.56 ID:xaEIuy+V0.net
夏帆っぽいのは髪だけだなw

263 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 18:03:55.74 ID:6d9Tb2ee0.net
>>261
男寄せ付けてないだろ
女も憧れっぽくなってる

264 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 22:41:39.56 ID:nJYagiLm0.net
華羅かっけーなww面白いわ

265 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 22:56:25.04 ID:nJYagiLm0.net
ちんこなんか突っ込まれたくないなんて直接的な性描写は珍しいなぁ

266 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 23:50:11.58 ID:jBoX1txH0.net
自分で描かないから今までと違う描写してるよね

267 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/27(木) 23:59:59.20 ID:oQSMH+QA0.net
小説もメインテーマはともかく暴力描写はもっとキツかった。
西森絵では読みたくないっていう感想だったな。

268 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 00:03:20.48 ID:tTsJHQRa0.net
この人って、偽り人空描いてた人?

269 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 04:00:25.96 ID:6mkimWKz0.net
今週の見たけど西森のこういうスカッとさせる展開は相変わらずいいね
設定的に殺伐したワードが飛びだすのはまぁ当然ではある

270 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 04:02:43.97 ID:6mkimWKz0.net
ところで絵はリアル調になったけどバトルシーンが「リアルでない直線的な動き」なのは
作画の人の実力なのか西森がそこまでネーム切ってるからなのかw

271 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 05:10:29.08 ID:nDckZjz10.net
>>267
むしろ西森絵でチ○コ言うヒロイン見てみたかったんだぜ

272 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 06:33:48.95 ID:rGvDOM/T0.net
めぐめぐにちんこって言って欲しい

273 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 07:10:55.26 ID:UcL62VHx0.net
>>265
もう平和な時代じゃないからな

274 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 07:56:55.06 ID:rFTOb42J0.net
日本だと食料自給できなくて詰みそう

275 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 07:59:33.70 ID:9mJ7HLLI0.net
食料生産もかなり鉄に頼ってるからどこでもヤバイだろ

276 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 08:05:01.57 ID:KBIQYP2M0.net
鉄以外の金属は大丈夫なんだろうに
少し大げさなんじゃないのか

277 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 09:14:34.63 ID:UcL62VHx0.net
モノローグ読むと金属全体がダメになってるように読めたりもするからなあ

278 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 10:05:03.34 ID:rFTOb42J0.net
金属全般じゃないのか。

279 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 10:20:33.20 ID:tuTFzVeS0.net
金属って書いてあるだろ

280 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 10:21:55.90 ID:ZQD0VCCa0.net
金属全般なら街中も学校も綺麗すぎるので鉄だけの可能性が高いと思いきや
それ鉄で出来てないんじゃねーの?って代物が壊れていたりするのでよくわからなくなるね

281 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 11:08:38.57 ID:rOoi/Y4n0.net
家に帰って何するんだろうなぁ
もう学校も行かなくていいわけで
早いとこ日本から脱出しないと

282 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 11:28:08.11 ID:yXyO8O6U0.net
日本から脱出して何するの

283 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 11:31:56.96 ID:I4NIa6380.net
後にモブ男のチンコつっこまれるフラグか?

284 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 11:53:55.02 ID:BNvx+mig0.net
強化プラスチックで作った銃とかあったよな

285 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 15:35:21.92 ID:UUbPZh4CO.net
ヒロインが、かわいい。

286 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 15:49:29.75 ID:rFTOb42J0.net
ナイフの時点で鉄なの?

287 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 16:42:43.53 ID:ekM+hXDw0.net
ステンレスは鉄合金だし普及品の金属製品は結構対象になる

288 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 18:54:56.08 ID:pTAcy4Um0.net
非金属製のブツの作成過程で金属、鉄使うからな
ほんとどうしようもない世界になるだろう

289 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 19:12:21.92 ID:3wM9CyMA0.net
食料も物流、製造とかいろんな意味でやばいよな

290 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 20:33:51.40 ID:ekM+hXDw0.net
食料というか製造業はほぼ壊滅するな

291 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 21:55:38.97 ID:BrtIfOvMO.net
北海道最強だな

暖炉は石にすりゃいいべ

292 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/28(金) 23:05:18.67 ID:rtaR0PSg0.net
>291
北海道の広大な農地を耕すのに、牛に牽かせた木製の鋤くらいしかないんだぜ。
おまけに、石油とか石炭とか運ぶ方法もないから近所の山で木を切って薪ストーブが頼り。
でも、木を切るのは石斧で運搬はソリみたいのしかない。
西部劇の馬車みたいなんでも車軸とか車輪は金属を使ってそうだし、物資輸送が
全滅するのはかなり痛い。

293 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/29(土) 01:42:47.60 ID:bwujm08l0.net
コンビニが営業続けてる世界で
いきなり明日からやばいとか言われても説得力に欠ける
街中の大人は普通に働いているのに学校閉鎖とかわけわからん
車もあれで駄目になるなら廃棄された車両がもっと転がっていてもいいはず

294 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/29(土) 02:09:45.44 ID:U+HXo95l0.net
西森っぽいなと思ってたら、西森な上にいつわりの人なのか
最近の西森つまらんしいつわりは酷い展開だったけど何か嬉しいわ

295 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/29(土) 02:45:33.02 ID:5EE2h8Cv0.net
2話目じゃっかん違和感減ったな 良い印象
ただ表紙の全身書いてるときのキャプ翼状態どうにかならんかwwww

296 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/29(土) 02:47:27.99 ID:kLtrB5X+0.net
個人的にまさかの二人だわ

297 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/29(土) 18:55:07.88 ID:SO43n4jm0.net
いつわり人全く読んでなかった
正直すまんかった

298 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/30(日) 01:12:06.59 ID:QbnR3pdj0.net
いつわりびとは嘘がテーマなのにバトルばっかやってる漫画だった
タヌキかわいいのに血しぶきグロシーンばかりで全然生かせてなかった

299 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/30(日) 08:19:07.64 ID:n/eYuxeY0.net
謎の能力バトルにもなっちゃってたけど
テーマとしては基本的に嘘つきがメインには
なってたと思う

300 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/30(日) 16:06:45.38 ID:OTbZTzzo0.net
カラ△

チンコwww

301 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/30(日) 23:59:08.67 ID:M9AlXNY30.net
グロシーンを生かすために西森の作画マンになったのか

302 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/31(月) 03:13:11.83 ID:oQBOcJ9c0.net
華羅に踏まれたひ

303 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/31(月) 08:33:30.54 ID:kn8cpZBS0.net
何もないけどカラは可愛い

304 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/31(月) 08:34:16.89 ID:kmS98OzK0.net
何もないけど華羅にチンコつっこみたい

305 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/31(月) 12:48:41.38 ID:oQBOcJ9c0.net
華羅にはチンコつっこまれた経験があると

306 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/01(火) 00:58:00.17 ID:acozVmby0.net
>>55
ショックだな
マンガ道具一度は全部捨ててたなんて

307 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/01(火) 06:18:51.98 ID:qFk+UVMj0.net
華羅タン主人公にならチンコ突っ込まれても良いって思ってるんだろうな

308 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/01(火) 07:46:34.40 ID:pdiVEToA0.net
そりゃ抱きかかえられて、嫌悪しない時点で完全に受け入れ準備万端

309 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 00:22:46.34 ID:JCgEFLG10.net
華羅とかいう年増じゃなくて本物のヒロイン出てきたじゃねえか
主人公の友達の方に妹がいるのも素晴らしい。主人公だと実妹エンドは無いのが少年誌だからね

310 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 08:22:32.92 ID:SBClZEzq0.net
三橋だったらあの親父をそっこう殴ってくれたろうな

311 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 09:16:46.67 ID:RFkCjl8x0.net
幼女お持ち帰りきた! 一緒にお風呂くるか! ギンギンになるぜ

312 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 11:48:07.34 ID:GX0cuEdE0.net
なかなかキツいけど、これハッピーエンドはありえるのかな

313 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 13:42:46.40 ID:ib00nxYF0.net
だんだん絶望感出てきたな
レナちゃん死ぬ時に初めて仁吉の名前ちゃんと言いそう

314 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 13:45:06.22 ID:sVnfYWGh0.net
>>312
ハッピーエンドどころか落としどころが見つからないってのがな
これっていわゆるゾンビもののゾンビがいない版だし
もうあらゆる産業が止まって人類は遅かれ早かれ絶滅するわけで
ゾンビものみたいに明確な敵もいないから何を目指してるのかが分からん

315 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 13:55:55.32 ID:gHlT77A50.net
鉄が駄目だ→もう駄目だな人達ばかりでおかしな世界観だからな
あの世界で家放棄してどこに避難するってんだよw

普通は飲み水確保したり、食料確保のために畑作ったりとか
生活を保つためにどうにかしようとするもんだが…

316 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 14:12:02.34 ID:RFkCjl8x0.net
どうせ最終回で鉄がまた使えるようになったとかのオチだろ 

317 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 17:26:03.12 ID:P88mxHa00.net
>>314
>ゾンビものみたいに明確な敵もいないから何を目指してるのかが分からん
そこは西森らしくDQN及び略奪者化した一般人じゃね

318 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 17:27:47.71 ID:9e5t1X7N0.net
華羅が絡まないとつまんない
からだけに

319 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 19:08:51.39 ID:60CpSR4/0.net
ここで玲奈ちゃん見捨てる展開じゃなくて良かった

320 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 19:37:34.68 ID:oSkUKFT10.net
あれ、辛口評価多い?
俺はめっさワクワクしてたんだけど……

321 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 19:41:03.01 ID:60CpSR4/0.net
>>320
大丈夫。俺もいいと思った。

322 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 19:41:28.36 ID:b9mXTmx90.net
死因がおっパブのマッチとか・・・

323 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 19:50:28.60 ID:sVnfYWGh0.net
>>315
畑作ったりって畑耕して作物植えてそれが実るまでに何日かかるんだよw
まあ、いくらなんでも対策しなさすぎだとは思うけどな
国も個人も

324 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 20:02:58.23 ID:ZyUpOKVz0.net
>>315
あの状況の都市部で呑気に畑耕してるほうが馬鹿だろ。
家の作りによっちゃ当然ながら住んでられないしな。
農業営んでる実家にでも帰ったんだろ。

325 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 20:22:53.89 ID:y47picLo0.net
俺も実家帰るだろうな、ドアも窓もない家で過ごせる自信がないw
そもそも鉄骨鉄筋だから住めなくなるのも早そうだしなぁ。しばらく使ってない実家その2は木造だったはず。
てかガス漏れ考えると家にいるほうが危険なんじゃね?
土地もなければ強盗に襲われるの目に見えてるし畑作ろうなんて微塵も思えないわw

326 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 20:41:16.41 ID:JVBViXqz0.net
先週までは微妙だったけど今週から急に面白くなってきたな
この展開なら西森絵よりいいかもね

327 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 20:45:06.94 ID:mNiNh6QJ0.net
西森の小説の表紙の女の子がかわいい

328 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 20:46:35.68 ID:DG+QweIC0.net
ご都合主義でいいから絶望系にはしないでほしいな。

329 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 20:53:59.47 ID:BWmvZu010.net
>314
人類滅亡はいいすぎだろ。
人口が10分の1くらいになったあたりで、何とか持ちこたえるんじゃないかな。

330 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 21:00:54.21 ID:msc2CdoD0.net
西森マンガって基本ハッピーエンドだよね?
少年誌だし、絶望系のラストにはならないと思うけどなぁ。

というか、自分がハッピーエンド希望なだけだけどw
マンガには希望があって欲しいよ。

331 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 21:12:14.38 ID:9e5t1X7N0.net
38ページとか書いてるからあの女の子をきっかけに主人公と華羅が仲良くなると思ったのに

332 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 21:28:24.80 ID:pF3wjofR0.net
年のせいか子供が泣いている絵に弱い。
この漫画期待してるがあんまりレナちゃんが泣く展開にならないと嬉しい。

333 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 21:50:14.46 ID:id575uvwO.net
幼女見捨てなかったところで一気に好感度上がったわ
でも見捨てかけて逃げたしたとこの顔が酷すぎわらた

334 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 22:22:12.94 ID:RFkCjl8x0.net
幼女で性欲処理とかな

335 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 23:23:46.23 ID:zj24e6ff0.net
今回の話を見て何故か百姓貴族が頭に浮かんだ。

336 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 23:32:43.23 ID:c+oa5h/J0.net
主人公の家って農家なのか家庭菜園レベルなのかわからんけど野菜作ってるんだよな
安泰のように見えて強盗に襲われたりでかなり危険なんじゃあ・・・
あと華羅サン家は豪邸らしいけどこれからどうなるのかね

337 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/02(水) 23:39:27.75 ID:56VQNDGu0.net
主人公ロリコン紳士か

338 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 00:44:56.48 ID:2YSIxd8j0.net
この先、玲奈みたいな境遇の子供はいくらでも出てくると思うのだが
見つける度に引き取って回るのか?この主人公

339 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 00:47:25.67 ID:Pq1alwPF0.net
その時考えるって書いてあるだろ?

340 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 01:36:21.23 ID:jIq35PT90.net
こういう主人公に同情させる話はいいよね

341 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 02:08:37.09 ID:SLpDY/3jO.net
来週で綾子おばさんと智ちゃんの事が解決するのか気になって仕方ない。
今回人死に描写があった分、パニック描写にも拍車かかりそうで…
なんかそっち系の伏線多すぎ…

342 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 02:23:13.85 ID:RY+NOWhQ0.net
ガス管は、考え至らんかった。俺死んでるな

343 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 05:45:39.64 ID:jIq35PT90.net
次週はしょっぱな華羅に会いそうだな

344 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 08:19:39.66 ID:jw0Oq0h80.net
母の姪だったらおばさんじゃなくて従妹じゃん

345 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 10:21:46.43 ID:RY+NOWhQ0.net
法律が機能してないから、幼女に手を出してもOKなんだよな…

346 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 10:28:01.86 ID:lsFf8ZSk0.net
設定破綻してるしツッコミだしたらキリがないんだが
そもそも西森っつったらギャグ漫画でしょ?
ギャグ以外の西森なんて、どこを楽しめばいいのかサッパリわからん
この漫画を評価してる奴はどこがどう面白いのか俺に説明してくれ!

347 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 10:50:05.21 ID:RY+NOWhQ0.net
読み続けろ、狂信者

348 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 11:43:30.96 ID:tf6yYli50.net
>>356
じゃあ読まなきゃいいじゃん

349 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 13:06:48.04 ID:wkt7RT5p0.net
面白いかどうかは主観の問題なのでつまらないと思ってる人間に
どこが面白いとか説明したところで伝わることはありません

350 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 13:19:13.18 ID:2YSIxd8j0.net
>>346
別にお前が楽しめなくたって誰も困らん

351 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 13:21:38.28 ID:RKw25r8x0.net
>342
ガス水道電気通信、ライフラインといわれるものは全滅。
お湯を沸かすにも鍋釜は土鍋以外なくなってるし、木とか竹とか削って何か作ろうと思っても
石器でやるしかない。移動手段は歩きか馬かだけど、馬具とかも金属がなくなったら使い物にならない。
けっこう詰んだ状態だと思う。
セラミック包丁を大量に確保できれば生き残りに有利そうだけど、ああいうのってチタン粉末を
焼結してたりするんで、「金属」が全部やられるならダメかもしんない。

352 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 13:27:13.29 ID:QkkQSGto0.net
なーに、石器時代に戻るだけさ。いけるいける

353 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 13:51:06.32 ID:9z6zXxSG0.net
人類は衰退しました

354 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 14:55:40.48 ID:wkt7RT5p0.net
材料工学的な話をすると鋼やステンレス鋼は鉄としての成分を持った合金であり
セラミックは金属が酸化して別物質になったもの
金属ナトリウムと塩が別物なのと同様に考えればいい
時々話に出る血液中の鉄もヘモグロビンという蛋白質になってるので
多分化合物になってるものには影響ない(今の所だが)

355 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 15:05:36.95 ID:eTyW+sRL0.net
いきなり人殺してきたな
玲菜ちゃんはなんか捨て犬拾って来た時の自分思い出したわ
結局飼えないから放置しちゃって、頼ってくるのに、ずっと後悔してる、泣けたわ

356 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 17:02:37.02 ID:jIq35PT90.net
華羅ちゃんの家って西洋っぽいよね

357 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 18:14:22.67 ID:eTyW+sRL0.net
略奪にあいそうな大豪邸だね

358 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 19:29:01.92 ID:7WhHUO6s0.net
缶詰もレトルトもたぶん駄目だから、電気がない今、略奪しても数日しか持たないんだよね
そもそも店頭や家に置いてある食品の量なんてたいしたことないし

農村に引っ込むしかないわ
機械も全部駄目だから、まともな人は働き手兼用心棒などとして
ヒャッハーたちは夜盗集団として活躍
とりあえずみんな農業地帯を目指すんだろうな

359 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 19:36:23.32 ID:usvH2zDe0.net
ド田舎の農家にとってはさして困るほどのことでもないな
水は井戸と川があるし食いものは自給自足

360 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 19:57:43.53 ID:RKw25r8x0.net
>358
カップ麺・インスタントラーメンの類は保存もきくし金属関係ない。
でも、お湯沸かすのも一苦労。
ヒャッハー軍団も武装に限界があるから、強盗はやりづらいんだよね。
棒で殴る、弓とか投石とかの飛び道具が主な武装か。

361 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 20:00:03.95 ID:RKw25r8x0.net
>359
農機具が石器だけになったら、生産性はガタ落ちだろうな。
農薬とか肥料とかも流通しなくなるし。煮炊きが薪頼りというのも地味に大変そう。

362 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 20:09:56.94 ID:QmOtCZnU0.net
一人で一人分を作るよりは100人で100人分を作るほうが効率はいいわけで
理性で考えれば大規模集約農業すべきなんだよな。
ひたすら石器作る人とか生活の基盤を保つ人とか分業もして

だけど人間感情があるし飢えれば長期的な最適解よりもその場の得に手を出すってのも分かるんだよな

363 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 20:33:45.80 ID:eTyW+sRL0.net
>>358
そこで銀の匙に繋がるのか

364 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 20:38:13.94 ID:BM9FOxmf0.net
>>348-350
いつもの人だから触らないほうがいいよ。

365 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 21:02:22.15 ID:iRRZ6Pyv0.net
ほんの2500年前くらいまでは鉄がなくても大丈夫だったからな。
勿論、今の人口は維持できないけど。
石器まで戻らず青銅器文明になるだけ。

366 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 21:22:57.03 ID:jIq35PT90.net
ついこないだみたいな感覚だったけどもう2500年もたったのか

367 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 21:28:42.53 ID:BM9FOxmf0.net
>>366
おはマモー

368 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 21:29:55.20 ID:qVF+ON0U0.net
田舎の家屋でも釘とかトタンとか金属使ってるだろうし
そう持たないだろうな。
金属NGってかなりキツいな。

369 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 21:33:07.14 ID:S3S2rpef0.net
>>310
殴らないよ
三橋は何だかんだ言って親父とかひ弱な奴とかは殴らない
ヤシの実くらいは落とすかもしれないが

370 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 22:41:55.49 ID:iOa20v300.net
この世界レイプし放題だろ
少年誌補正でできないけど

371 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 23:23:17.06 ID:RKw25r8x0.net
>365
鉄だけじゃなくて、金属全般がアウトっぽい。
アルミか銅かが残ってればまだマシなんだろうけど。

江戸時代の日本の人口は3000万人くらいだったらしいから、
急激な社会インフラの崩壊という悪条件から考えて、その半分、1500万人
生き残るとして、人口ざっと10分の1くらいかな。

372 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 23:34:22.11 ID:yRXep9e4O.net
死体放置で風呂もトイレも無いって伝染病大活躍じゃないか

373 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 23:38:04.18 ID:x6DePPh10.net
まず病院が機械壊れて死んだ人の山だろうしなあ

374 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/03(木) 23:58:02.19 ID:RKw25r8x0.net
>370
一週間ですべての金属が使用できなくなるとすると、たぶん3ヶ月以内には
人肉食が始まると思う。
1970年代だったら少年誌でもそういう話がやれたけど、今だとどうかな。
青年誌だったらスピリッツでやってた「日本沈没」で人肉食まではやってないけど
デビルマンばりの槍の先に生首刺してカーニバル、ってのをやっていた。
この作品でどこまでやるかはちょっと見物だと思っている。

375 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 00:09:00.36 ID:/SZE+YL60.net
あんまハードル上げるなよw

376 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 00:36:20.63 ID:DXa0+QrB0.net
>>370
小説やとレイプされてる娘でてたな

あとインスタントラーメンは素のままで粉末スープ直ふりかけの
スナック菓子として食ってた描写あったな 
というより小説ではメインで食ってたのがおそらくこれとカロリーメイトぽい感じだった

377 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 00:41:16.83 ID:1+j7BCyg0.net
>>348 >>350
じゃあなんでお前らは読んでるんだよ
面白そうだとも思わずにただ義務的に読んでるってこと?

378 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 00:56:34.93 ID:Ccrt7cDO0.net
あの友達にも妹がいたけど今後レイナちゃんの暇つぶし相手になるのかな

今回の友達は主人公の戦闘力の10割もなさそうだから、華羅が結構戦いそう

379 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 01:09:04.60 ID:DS/XNNNU0.net
透析患者が可哀想・・・

380 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 01:16:19.16 ID:i/BRK0Ee0.net
戦うのか

381 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 01:21:02.12 ID:Ccrt7cDO0.net
戦うでしょ

382 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 01:24:10.20 ID:8Lge8YCK0.net
この漫画を読んでいると子供の頃に読んだ
伝説のトラウマ漫画の滅びの魔光伝説を何故か思い出してしまう。

383 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 01:37:56.92 ID:9CP0+I5G0.net
>>377
俺はおもしろいと思ってるがお前を納得させるつもりはない、ってことだよ
言わせんなよ恥ずかしい

384 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 01:40:59.87 ID:kDyMqb69O.net
>>378
あの友達の別れ方なんか死亡フラグっぽくなかった?
妹庇ってかなんかで死んでそう

385 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 01:55:23.86 ID:DS/XNNNU0.net
これから戦うって時に幼女なんかお荷物拾ってどーすんの!?
いや、読者的にはGJだけどさ

386 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 06:37:30.15 ID:P6biaVEZ0.net
>378
主人公の戦闘力の10割だったら、主人公とタメだよなあ。
頭は回りそうなので、ケンイチの新島ポジションになるか。

華羅は弓道部なんだから遠距離戦闘の主力だろう。
早めに弓道場から矢と弦を大量に仕入れるべきだ。

387 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 06:39:15.46 ID:i/BRK0Ee0.net
弓に金属要素なしだっけ。
主人公はメンテが入りそうな竹刀より木刀確保した方が良いな

388 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 15:37:50.95 ID:wONcGD+X0.net
>>387
あの主人公の正確だと、竹刀なら兎も角、木刀で殴るのは躊躇しそう。

389 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 17:30:56.48 ID:+n/3HlbI0.net
>えぇ…どうなってんだよ。
>昨日まで割と普通じゃなかったか。

何を言っているの?

>俺が知らなかっただけなのか…

そうだよ。自分で

>10キロ違うだけなのにまるで様子が違うな

と言っていたじゃないか。

390 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 17:54:31.27 ID:Ccrt7cDO0.net
まず姪の時点で意味わからんから言うな

391 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 17:58:35.45 ID:GEyyYfos0.net
あんな美幼女が其処かしこに放置されてるのか。
何て羨ましい世界なんだ。

392 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 18:45:43.53 ID:DS/XNNNU0.net
>>390
綾子おばさんはいとこなんだよな?
いとこにおばさん呼びってw

393 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 21:41:11.61 ID:I5zIiDtkO.net
ファーイーストリサーチ社みたいなシンクタンクに依頼して設定作り込まないと
あっという間に矛盾だらけになりそうだな

とりあえずもう室内のシーンほぼ描けねえ

394 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 21:58:38.07 ID:5dRoLtav0.net
電話・無線などの通信手段、水道・電気・ガスなどのインフラ、列車・車・船・飛行機などの物流、機械類、ナイフや銃などの鉄
の武器

これらが数日で使えなくなり、まったく対策が立てられないまま文明崩壊しちゃった直後のお話
ってのを描きたかっただけなので、建物とかは基本的に崩壊しないって解釈でいいのかな
あと原発もたぶん無事で、車は動かないけど燃料タンクも基本的には無事(全部樹脂化されてる?)
アパート一室程度のガス爆発はあるけど首都圏大火災で火災旋風により死者数万人とかの大被害なし、みたいな

395 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 22:08:08.16 ID:Ccrt7cDO0.net
まあある程度は徐々に汚染が進んでるって事でごまかせるでしょ

396 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/04(金) 22:10:12.62 ID:FWLXtHUr0.net
とりあえず高校生とゲスな不良と気の強い女の子が出てくればなんでもいいや

397 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 09:11:36.94 ID:TK9D9Zgk0.net
ガス爆発の話があったけど家の中のガス管がだめになる前に町中のガス管がだめになるような気がするんだ。
災害に強い複線方式だからすぐには止まらないのか
あっ、バックテリアは空から振ってきたから地中のガス管に到達するまで時間がかかるのか

398 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 09:14:33.73 ID:vbieNET10.net
都市部の方が酷いらしい?し、かなり場所によって差がありそう

399 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 09:47:09.72 ID:m4fXp3ec0.net
>397
壁の中や地中のガス管はバクテリアに食われないけど、
台所の壁のところは露出してるから食われたんじゃないか。
鉄筋の建物はまだ崩壊していないけれど、広告用の鉄骨むき出し看板は崩壊したのと同じ。
それとも、地下のガス管って共同溝かなんかで空中に露出してるのかなあ。

400 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 13:23:11.88 ID:QXf5Si03O.net
設定が破綻している
鉄が使えないぐらいで「政府オワタ、世界オワタ」とはならない
代替の品がすぐに出てくる
未来があるのにいきなり世紀末モードに突入するわけがないだろ

401 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 13:29:08.93 ID:MnpmeKGz0.net
>>400
それで、その代替の品とやらはどんな機械で作り出すわけ?

402 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 13:35:40.36 ID:5fh2HKcR0.net
FRPなら手作業だな
まず船作って貿易できる状態を回復しないと原料なくなるだろうけど

403 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 13:37:16.35 ID:vbieNET10.net
木造船か

404 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 14:01:02.49 ID:QXf5Si03O.net
>>401
木でもプラスチックでも化合物でもなんでもいいよ

405 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 14:57:39.51 ID:4uNfRXgA0.net
木でもプラスチックでも化合物でも加工するにはすべて金属が必要

406 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 15:13:40.74 ID:2UAMZiin0.net
被膜されてりゃ無事なんだから、とりあえず今あるもんに塗装でもなんでもしとけばいいんじゃないの

407 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 15:22:24.06 ID:vbieNET10.net
いきなり新設定

408 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 16:18:53.68 ID:QMT/a0QU0.net
金属製品製造業として言わせてもらうと塗装や皮膜はそこまで万能ではない
そもそも1話から看板とか崩れてるしチャリだって塗装されてるよ

409 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 17:01:30.33 ID:gd4YI/ny0.net
小説ではそういう設定なんだっけ?

410 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 17:15:56.77 ID:2UAMZiin0.net
被膜に穴があると(金属が露出してる部分があると)そこから食われる設定
だから崩れてるもんとそうじゃないもんがある
もちろん時間差も大きいから、たまたま今崩壊してないだけのもんも多いだろうが

411 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 17:58:37.21 ID:pbMbsmYjO.net
>>354
だが今後土中などから補給は出来ない。
真面目なはなし、徐々に地上動物が減少していく。
何世代かあとには地上の動物は絶滅するだろう。

412 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 18:23:28.48 ID:EOFq4DOG0.net
普通につまんないんだけど俺だけかな

413 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 18:40:27.58 ID:4uNfRXgA0.net
俺は面白いけどそんなん人それぞれだろ

414 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 19:01:51.35 ID:m4fXp3ec0.net
>400
現代社会でいきなり通信と流通が完全ストップしたら、それだけで文明崩壊すると思う。
たとえば3ヶ月あったら代替品が開発できるとしても、その3ヶ月間開発者は何を食べる?
しかも、「3ヶ月で代替品を開発できる」ということを広報する手段がないんだから、
暴動とか略奪とかを止められない。
あと、マンガを読んでる読者は神の視点で「金属がなくなった世界だ」って知ってるんだけど、
当事者は何が起こってるかわけが判らないままいろんなものが使えなくなるわけで、
パニックになるのが当たり前だと思う。

415 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 19:07:06.87 ID:2UAMZiin0.net
主人公が「あれ?たった一日なのになんでこんなになってんの?」って思ってるように、普通の人には
正常性バイアスがかかるからいきなりヒャッハー化したりはしない
レイプしようとしていたヤンキーでさえも、仕返しであそこまで(ってほどでもないのに)されるとは思って
いなかった

わけがわからない状況になったとき、パニックになるのはわかる
けど「よっしゃこれからは無秩序だ!やりたいようにやるぜ!盗むぜ!奪うぜ!」って思って実行に移す
にしては1日ってのは早すぎる

416 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 19:33:36.18 ID:9Rb+auQD0.net
>>397
> あっ、バックテリアは空から振ってきたから地中のガス管に到達するまで時間がかかるのか

うん土をなめるなよ。
発掘品を土に埋めて保存することもあるそうだから

>>412
まぁ、普通はつまらないと思った漫画のスレを見に来たり書き込んだりしないから

417 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 19:36:22.29 ID:YBLCoKvg0.net
よし、幼女は私が引き受けよう

418 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 19:54:59.93 ID:jbi2Fz890.net
>>401、415
設定が破綻の人は本当に触れないほうがいいよ

419 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 20:09:08.23 ID:uZKnOenf0.net
>>415
>にしては1日ってのは早すぎる
一週間くらいは経ってるイメージだったんだけど、明確に隕石から何日経ってるか書かれてたっけ?
少なくとも、普通に読めば都市部では文明が崩壊してから一日以上は経ってると思うけど
主人公のトコで学校行かなくなったのが「昨日」で都市部はそれ以上に腐食が早かったんだし

420 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 21:38:40.06 ID:lWvkq5e70.net
秩序が崩壊したっていう舞台が欲しいだけで、あんまり練ってなさげだな

421 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 21:40:45.53 ID:2UAMZiin0.net
>>419
隕石からじゃなく通信途絶から1日
主人公が最後に学校に行ってから1日でもある
そして学校に行った日にはまだ携帯も一部使えていたし車だって動いていた

主人公が「昨日コンビニで買い物したのに」って言ってるじゃん
文明崩壊して一日以上経ってるのなら、その主人公が行ったコンビニってのは何?

422 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 21:48:19.29 ID:5GxBXD1K0.net
>>421
主人公が住んでるところと都市部は進行度合いが違うって書かれてるだろ

423 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 23:06:39.41 ID:2UAMZiin0.net
>>422
秩序崩壊してるのも主人公がいるあたりだろ
都市部で文明崩壊してるのに、主人公の住んでるところのコンビニが普通に営業してるとかありえん
POSシステムとかどうなってんの?

424 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 23:41:18.60 ID:8D3u7DPx0.net
西森本人が描けばもっとまともな話になっただろうに。
こういう話は大きな嘘を一つか二つだけてつくって後はその世界観を破綻させないようにその他の部分を現実に沿って描かないと
崩れファンタージ-になって打ち切りまっしぐらよ。

マジにてんこなが出来すぎだったんだな。

425 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 23:52:45.74 ID:vaZ7J9VC0.net
>>423
単にそのコンビニの店長がバカだったってだけでは?
普通に考えりゃあの状況で在庫切るまで営業はねーだろw

426 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/05(土) 23:59:57.97 ID:2UAMZiin0.net
>>425
いや、馬鹿とかではなくて「普通の営業」はできない
コンビニの品は日持ちしない物が多く、本部のコントロールによる配送が鍵だ
レジも電気がきてりゃ動くってもんではない。通信が途絶したら機能不全に陥る

震災のときは残った品だけを、タダで配ったり、電卓での手計算で売ったりしていた
もちろんそんなのは半日もすれば売り切れる。そして補充はないからそれっきり

もし前日に都市部が壊滅していたのなら、銀行に入金もできないし、当然翌日の商品入荷もないだろう
雇われじゃないオーナー店長がボランティア精神を発揮して在庫を売っていたのだとするなら、それは
フツーの男子高校生から見たら超特殊な状況になるはずだ
弁当やおにぎりやパンなどは一切なく、在庫を在庫限りで、レジ使わず売るんだぜ?
それを見て「昨日まで普通にコンビニで買い物してたのに」って思ったんだとしたら主人公が異常者だ

427 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 02:10:59.66 ID:eAcnuVNS0.net
>>423
>秩序崩壊してるのも主人公がいるあたりだろ
いやいやいやなんか違う漫画読んでるんじゃないの?

428 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 02:22:28.01 ID:iRI1vRsn0.net
>>427
んじゃ主人公は徒歩で何百キロも離れたところに出かけて荒廃した様子を目撃し、
そこからまた徒歩で幼女を連れて帰ってきたんですかね?
時速何キロで歩いてんの?

429 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 02:28:54.51 ID:ENdpLCg80.net
>>426
マジレスするとコンビニにもレジにも色々あって、そもそも通信する必要がないコンビニもあれば(例:個人でやってるコンビニ。商店とは別
通信途絶してる最中でも普通に使えるレジもある。(例:数年前の○ーソン。今現在がどうかは知らん


そもそも隕石落下から何日経ったのかとか、バクテリアの腐食具合が都市部と主人公の町でどれだけ違うかとかもわからないし、
仮定で入金できないとか商品入荷が無いとか言われてもな・・・
仮定の話をしていいなら商品が間に合うくらいの進行具合でした、で終わり。
というかそうだから「昨日まで普通にコンビニで買い物してたのに」だったんだろ

430 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 02:35:29.50 ID:iRI1vRsn0.net
念のため言っとくと、今回主人公が訪ねていったおばさんの家は、主人公が住んでるとこから
10kmしか離れてないからな
その近辺のスーパーは略奪で荒らされ、流血沙汰もあり、市役所は火災で焼け落ちている

431 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 02:38:22.42 ID:iRI1vRsn0.net
>>429
こっちもマジレスすると、その仮定になったのは俺がレスしてる相手が
「文明崩壊してから数日以上経過している」仮定で話をしていて、なおかつ「崩壊具合には差があるから主人公が行った
コンビニは無事だった」ということだから「それはおかしい」と言ったんだ

勝手に「賞品が間に合うくらいの進行具合」に仮定をズラすな
あくまでも「主人公が住んでいるあたりはまだ大丈夫だが、都市部は何日も前に壊滅済み」っていう仮定の条件で
コンビニの物流が機能するのかどうかってことだよ

432 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 02:40:28.45 ID:gGmm+zhW0.net
このスレで触れちゃいけない人の特徴
・明らかにおかしい人
・レス内に「設定が破綻」の文字列が含まれてる人は高確率で触れちゃいけない。全員ではない。
・もっと設定が明かされてから語るべき内容に対する「批判」をする人。疑問や考察ではなく批判。

433 :432:2014/04/06(日) 02:44:30.62 ID:gGmm+zhW0.net
あぁ批判意見が駄目ってわけじゃないよ、ただこのスレには西森アンチなのか
単に叩きたいだけの人も書き込んでるから注意しましょうねってことで

434 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 03:06:48.38 ID:300ngT120.net
たかが漫画に設定が未熟とか考えながら読んでる人なんかいるんだねー。そんな真剣に読むような漫画じゃないでしょ。作者だって深く考えてないよ。

435 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 04:19:48.40 ID:acXCce4e0.net
とりあえずこのスレをチェックする時長文は目に止めてない
割り切るしかない

436 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 04:44:06.20 ID:gGmm+zhW0.net
せやな

437 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 08:08:42.04 ID:5AtiywMa0.net
華羅のマムコにチンコ突っ込む展開はよ

438 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 10:06:23.86 ID:n+tONcic0.net
ようじょがかわいいから大丈夫〜♪

439 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 10:12:32.91 ID:CYzKFYAi0.net
早くコミックになってくれ

440 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 10:20:00.24 ID:mTTD/j2O0.net
つか原作では原発とか原潜とか細菌兵器とかどうなってんの?

441 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 10:45:40.33 ID:TPPw/84N0.net
先週の話はみんな先のことに囚われておかしくなってるって話だったから
平和ボケしていたのは主人公周辺くらいだったのかも知れないな
そしてちょうど主人公の住んでるとこがこれからバクテリアに侵食されてくのだろうから変化に戸惑うのはしょうがないのでは?

442 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 11:36:06.53 ID:nbH8pTUO0.net
普通にスルーしてたけど3話見てなんか面白そうだったから1話から読みなおしたわ
こういう設定大好き

443 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 11:42:00.02 ID:IGHN1dHu0.net
>>440
「原発もアウトじゃね、日本終わるんじゃね」って話は出てきた
しかし当然ながら情報を得る手段がなかったから直接確認出来ないまま終わった
見えないところでなんらかの対処をしていたのかもしれないし、何も出来なかったのかもしれない

・・・このスレって小説の話どうなのかな。
ストーリーは別物だし↑くらいはいいかなと思って書いちゃったけど
まぁ漫画でも重大なネタバレになりそうな要素は自重しとく

444 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 11:46:33.49 ID:dqGJJ/Yp0.net
てか、元になった原作ある話なのか

445 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 11:56:13.47 ID:IGHN1dHu0.net
>>444
原作っていうか西森が書いた小説のこと
ストーリーは全然違うから正確には原作ではないかな

世界観(つまり設定)は同じ・・・と言われてるし俺もそう思うけど、
メディアごとに設定が微妙に異なる作品なんて腐るほどあるし、設定も別になってる可能性はある。
気になったら読んでみれば。タイトルは「満点の星と青い空」 
ちなみにお茶にごすの元になった作品とあとがきで書かれてる
主人公と相棒がほぼまーくんと山田だったり

446 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 12:37:18.33 ID:PcPMpIgv0.net
体内の鉄分不足やらもそうだけど、土の養分にも鉄分とかあんだろ

そういや一番大事な原子力とかどうなってんだw

447 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 13:58:25.96 ID:QtsiNEuo0.net
>>440
原発はけっこう酷いオチ
放射能を含んだ鉄は無くならずにのこる

448 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 14:09:20.53 ID:mTTD/j2O0.net
核燃料は流れ出さないって事か?

449 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 14:18:25.39 ID:QtsiNEuo0.net
>>448
たぶん 3.11の後に小説出てるからとってつけた感じが満々にあった
電気がないし格納容器が残っても休止できるの?とも思うが
そこらへんは別に詳しく書かれなかった
まー空想科学読本じゃないんだからそこら辺は漫画の都合かなと
逆に言えば漫画のほうでの解釈ではメルトダウン起きてましたー でも整合性は取れると思う

450 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 14:48:40.30 ID:TPPw/84N0.net
放射能の影響ってパッと見わからないからぁ

451 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 16:11:21.33 ID:6LWmzzkX0.net
俺も、親に捨てられた美幼女を保護したいんだが。

452 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 16:15:29.81 ID:dqGJJ/Yp0.net
幼女を家に連れ込んで襲っても警察来ないんだよな…

453 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 16:18:48.54 ID:9Hja7hok0.net
そこには幼女にボッコボコにされて泣きながら警察を呼ぶ>>452の姿が!!

454 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 18:20:23.81 ID:+OJyaQSn0.net
「何故貴方は幼女に襲われると考えなかったの?」

455 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 20:04:56.72 ID:jUt2r8gxO.net
あんな世界なら先ず幼女を普通に殺して食うやろ?

456 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/06(日) 21:20:32.56 ID:KLmNWHwj0.net
カニバリズムはちょっと・・

457 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 14:55:40.29 ID:iv+r18Ig0.net
困難な問題を前向きに解決して楽しむ作品でなく
困難な問題に直面して打ちひしがれる青年誌向けだと嫌だなあ

458 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 16:11:55.37 ID:wVZJAusV0.net
違う意味でおめしあがりになりたい

459 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 16:58:27.52 ID:2MDAw2zS0.net
悪者みたいな?描かれ方してるけど、おっちゃん連中の言ってる事のが正しいよね
幼女のせいで飢餓に直面する展開来るんだろうか

460 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 18:14:51.67 ID:59+jz/+P0.net
これ、ここからの展開どうすんだろな。
鉄が使えない世界を真面目にやるのか、
何かが起こって鉄が復活するのか。

461 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 18:43:36.14 ID:A3YLCox10.net
理想主義の主人公と現実主義の華羅が対立する展開とかなら熱い

462 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 19:24:53.76 ID:dZ/lANR30.net
家庭菜園あるからしばらくは大丈夫っぽいな

463 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 20:28:54.78 ID:P7PcBtkc0.net
「子供見捨てるか、見捨てず全員餓死するか」みたいな重い選択はないだろう
主人公が背負える範囲内の試練しかなさそう

464 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 22:35:42.16 ID:dZ/lANR30.net
スピンナウトでは子供の首をはねるえぐいシーンあったよね
兄弟の内一人だけ助けてやるって言われた親が弟だかを選択するとその弟の首が刎ねられるの

465 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 23:44:46.70 ID:qqqAGlsr0.net
知的障害のある17歳の息子の勇太性欲のことで相談です。
今まではビデオを見せたり、私の体を触らせて発散してもらっていましたが、やはり我慢ができないらしく、19歳の上の娘に手を出してきました。

娘は、4月から別居して一人暮らしするようにしてとりあえず遠ざけましたが、
やはり性欲の発散は十分でないらしく、最近では1日に何回も、しかも寝ていたら布団に入ってきて私の上に乗り掛かるようになってきました。
仕方ないので、私がピルを飲んで、勇太を受け入れる覚悟いったん決めましたが、
やはり実の息子と、というのは抵抗があり、直前で踏み切れず、私が手と口でなだめている状態です。
私は水商売勤めで、お客さんとお金のために割り切ることもあるのですが、どうしても勇太とは割り切れません。
あと、万が一お客さんから拾ってしまった病気を勇太にうつしてしまたら、お医者さんにどう説明しようか、という現実的な悩みもあります。
やっぱり、たとえ事情があってもそういうことは許されないででしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

466 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/07(月) 23:45:24.88 ID:i4dNblQi0.net
一人は背負ったとして、
他にも親とはぐれた(or親に捨てられた)幼女を見つけたらどうすんだろうかね

467 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 00:00:59.97 ID:NamkA8be0.net
本当にヤバくなるまでは何人でも保護するんだろうね

468 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 00:02:49.70 ID:P7PcBtkc0.net
まさかの幼女ハーレム展開か

469 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 00:43:45.08 ID:NE/FzGBm0.net
次号、アメリカ人ハーフのいとこが登場

470 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 01:18:13.19 ID:fCumID4+0.net
セリカちゃん…!

471 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 03:10:44.78 ID:v1ptSw2V0.net
>>459
そりゃ悪者だろ
何も言ってないのに勝手に絡み出すし

472 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 04:18:04.54 ID:NyOubzH10.net
表紙の玲菜ちゃんマジ天使

結局いとこのおばさんは見つからず
そのアパートで2日過ごすも捜索は諦める
玲菜ちゃんは意外と生意気。呼び捨てが可愛い
公園や公共の水道水も使えず水不足に
酒屋に人が群がり暴動が起きる。「ワーはイヤ」だよね玲菜ちゃんペロペロ
2日前に閉まってただけのコンビニは全焼

玲菜ちゃんが脱水症状で倒れる

実家に帰り水をあげて一安心。「どなたでもどうぞ(息子の分は残してあげて下さい)」の書き置きと共に白米が
お米を見ただけで鳥肌が立つ

華羅の家にも暴徒がなだれ込み
会いに行きたいが玲菜ちゃんが離してくれない主人公

473 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 04:59:41.24 ID:RoA3rJln0.net
>>471
つかこの治安も悪くなって誰も守ってくれない後ろ楯の無い世界になったにも関わらず
意味も無く絡むあのオヤジみたいな人種には、その理解力の無い頭でも分かるように身体で覚えさせてやるのが親切というものだな

474 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 06:27:54.82 ID:NS2xZYWh0.net
あの親父も、よく絡んで来れたな
腹いせに殴られても誰も助けてくれないのにw

475 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 06:32:09.85 ID:xxk1C5xO0.net
割れ厨氏ねよ

476 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 06:35:23.95 ID:RWC3fx3eO.net
金属が全部駄目になるの?
それとも鉄(Fe)だけなんだっけ?

477 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 06:40:57.83 ID:NyOubzH10.net
>>475
ネタバレ=割れって馬鹿かよ

お前が死ね

478 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 06:47:44.26 ID:NS2xZYWh0.net
不明。
金属全般みたいなナレーションだけど、人は鉄って言ってるんだよね

479 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 07:17:52.02 ID:q7MMI/Lf0.net
どや顔でネタバレしといて叩かれたら逆ギレしてる屑なんなの?

480 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 09:50:24.65 ID:wGa4DUIo0.net
どこにいけばようじょを拾えますか

481 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 10:44:14.49 ID:xxk1C5xO0.net
早売り買ってきた ウぇ〜イ!やべ面白え!玲菜可愛ええ!早売りだし俺の他に読めてる奴まだ少ないから何か優越感♪よっしゃ早く2chのまだ読めてない皆の為に内容を詳細に教えてあげようっと!乙、サンクスって一杯レスして貰えっといいな!

482 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 10:45:31.31 ID:NS2xZYWh0.net
>>480
秋葉原で。

483 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 11:00:13.23 ID:xguBJkva0.net
>478
情報が錯綜してる、って解釈すれば当事者気分が味わえる。
銅が無事だったら文明の再興も楽だろうけど、銅までやられてたらかなり厳しそう。

484 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 11:12:47.06 ID:NyOubzH10.net
>>481
確かに…そんな感じだったわ…すまんな

迷惑だったみたいなのでもうやらんよ。本当に申し訳ない。

485 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 12:20:57.60 ID:ZV2sudod0.net
>>481
絡み過ぎ

486 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 12:45:24.61 ID:xxk1C5xO0.net
>>485
ごめん やり過ぎだった

487 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/08(火) 21:13:17.51 ID:RWC3fx3eO.net
わざわざ作画を別にしてるんだら、
絵柄は西森風にしなくていいのになぁ。

488 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 09:35:46.99 ID:p8btdc2J0.net
レイプ展開かフヒヒ

489 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 11:40:04.44 ID:fc4RTic30.net
>>487
俺はいい感じに西森風にしつつ作品に合ってると思うけど
完全に西森絵だったらあんまり読みたくない感じ

490 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 11:43:06.08 ID:ahlz1BzG0.net
分かる。多分、完全に西森の絵だったらダメだわ

491 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 12:11:08.31 ID:xNy2N0zY0.net
飯沼ゆうきのょぅι゙ょは素晴らしい

492 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 12:36:45.26 ID:cyeGu+aZ0.net
この作風でいつもの西森絵だといたたまれなくなるのでおk

493 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 12:43:35.28 ID:DJ4ctnZ30.net
>>472
コイツは来週も別人を装ってバレ張りにくる
ここで予言しているのにも関わらず絶対に張りにくる
なぜなら馬鹿だから


他の人すまんな

494 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 16:40:02.55 ID:Crv0sTU00.net
華羅なら暴漢の10人や20人に負けないでしょ

495 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 18:00:01.54 ID:E1LhiteR0.net
なんか暴動ばかりだな
車とか交通手段が使えるうちになるたけ遠くに移動すればいいのに
奪い合ったって結局そこからまた奪い合いだしジリ貧だぞ

496 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 18:44:40.16 ID:ahlz1BzG0.net
他人が備蓄してるのが許せないんだろうな

497 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 19:00:12.43 ID:W4AfkHEm0.net
>>495
作中の人間が軒並み何の対策もせず、
今後のこともろくに考えずに暴動起こして奪い合いってのが不自然すぎて白けるな

498 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 19:35:58.74 ID:xyUYW2Ry0.net
>>497
対策してる奴らは当然いるに決まってるし
その中で考えが足りない一定の層を描いてるだけなんだよなぁ

499 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 19:57:20.63 ID:FAGcv1xZ0.net
既に金属が消える現象は通達されている上、一気にじゃなくて徐々にだってのに
意図的に扇動されたかのような荒廃っぷりだったな

500 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 20:02:06.84 ID:E1LhiteR0.net
>>498
描写が偏り過ぎでしょ
当然いるならそういうやつらの説明もするべきだと思うけどね
実際作品の着地点が見えないし

501 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 20:11:19.63 ID:xyUYW2Ry0.net
>>500
主人公から見える世界を描いてるわけだし感情移入もしやすいだろうしこれで良いと思うけどね

502 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 20:43:31.01 ID:QkABHYiB0.net
いうほど暴動なんて起きてない件 この人たち一体何を読んでるんだろうか
・1話と2話の不良
・3話の料理屋?強盗
・今週ラストの人たち
これ全部合わせて二桁もいるのか?

大半は警察前で難民状態で警察もギリ機能してる状態
これ現実のデモ以下の規模だけど?

503 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 20:46:45.67 ID:xyUYW2Ry0.net
>>502
コンビニが全焼してた時点でさっしなアカン…今週ア冒頭の親子みても略奪、暴動はもう当たり前って感じだよ

わかるかな?

504 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 20:47:32.65 ID:W4AfkHEm0.net
>>498
考えが足りない層に焦点当たりすぎなんだよ
普通は事前に対策が決まっていて、それに従って行動しなきゃなって話が出るだろうに…
その上で予想を上回る事態にパニックになって暴動が起こるとかならわかるんだけどね

505 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 20:52:18.60 ID:xyUYW2Ry0.net
>>504
政府の対応が遅かったからあんなもんだと思うけど

主人公に感情移入できないなら見続けない方が良いかもね

506 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 20:54:03.85 ID:OGXGcB6s0.net
>>495
交通機関が使えるうちに逃げた人は逃げたんじゃね
もう「交通機関が使えるうち」じゃないし


ちなみに人間は極限状態に陥ると2日?で暴動が起きるらしい。アメリカの実験だったかな
暴力禁止他ルールがあって、監視されてるから犯罪もバレるのわかりきってるし
そもそも実験だから疑似状態だし2週間で解放されるってわかってる状況なのにだぜ

漫画内で何日経ってるかわからんけど暴動ばっかなのも全然不思議じゃない
逆に暴動起きるの早すぎだろっていう人達は何を根拠に言ってるのか気になるw

507 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 20:57:25.59 ID:U14oLTF90.net
主人公含めて、先の方針なさすぎなんだよなぁ
酒屋襲ったってあの人数に対して水何日分あんの?
水道止まる前にペットボトルにでも溜めておけばいいのに
金持ちの家だから備蓄がーって、金持ち関係ないんだよなぁ

数日先どころか、数時間先の事すら考えてないだろう

508 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:00:36.21 ID:OGXGcB6s0.net
>>503
暴動は当たり前になってるんだろうけど全員が全員奪い合いに走ってるとはとても思えないなー
そりゃあピリピリしてる人がほとんどだろうけど

509 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:02:13.29 ID:xyUYW2Ry0.net
>>506
スタンフォード監獄実験かな

水を満足に飲めなくなったらこうなっても全然不思議じゃないわな

510 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:02:14.09 ID:E1LhiteR0.net
別にいきなりこういう状況になったわけでもあるまいし
極限状態だからって暴徒化する理由が分からんけどね
そもそも主人公側は事態の推移についてこれてないのに
周りが物凄い勢いで暴徒化してるのは違和感しかないぞ
そもそもその暴徒が当然なのだとしたら対策立てとくべきでしょ
真っ先に狙われる商店なんかはとっくのとうに逃げとくべきだし

511 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:07:20.23 ID:pqLVhqXc0.net
俺はあの状況になった街で呑気に今後とか考えてても仕方ないと思う
周りで暴動起きてたらこちらも多少は暴力的手段に出ざるを得ないし・・・
逆に周りに協力的に過ごそうぜって人達ばかりだったら大丈夫なんだろうけど
俺ならあの街からはさっさと逃げる。何らかの理由であの街に居続けるなら暴動に参加せざるを得ない

512 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:08:23.41 ID:U14oLTF90.net
>>506
それほんとに暴動実験か?
看守と囚人にわけたら「看守が暴走して囚人役に拷問をはじめた」って奴じゃなく?
アメリカでも竜巻とか地震とか色々災害あるけど、そんな暴動起きてたか?
東日本大震災でも暴動が起きたって記録はないんだよなぁ

物資少なくなる極限状態で「略奪」なら発生するかもしれんが

513 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:09:25.37 ID:W4AfkHEm0.net
>>505
政府の対応遅いせいで地方自治体まで機能停止とかないないw

514 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:11:55.87 ID:pqLVhqXc0.net
やっと気づいたこれ触らないほうがいいやつか

515 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:14:41.02 ID:W4AfkHEm0.net
このジャンルの漫画で設定語りして何が悪いんだよ
キャラ萌えしか眼中にない奴の方が異常に見えるんだが

516 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:19:39.99 ID:hfPvR1QU0.net
カラ可愛いよカラ

517 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:19:40.86 ID:hsyIpgIJ0.net
このスレで触れちゃいけない人の特徴
・明らかにおかしい人
・レス内に「設定が破綻」の文字列が含まれてる人は高確率で触れちゃいけない。全員ではない。
・もっと設定が明かされてから語るべき内容に対する「批判」をする人。疑問や考察ではなく批判。


あんまり目に余るならアンチスレなり、気に入らないなら設定にツッコミスレ でも立てるといいかもね
このスレって明らかにそれしかしてない人が常駐してるんですもん・・・

518 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:22:24.01 ID:hsyIpgIJ0.net
>>512
強盗を略奪という表現で済ますなら漫画内でも略奪しか起きてないと思う・・・

519 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:34:13.73 ID:W4AfkHEm0.net
>>517
設定が明かされないと語るなって排他すぎだろ…
気に食わない書き込みを批判と一括りにしてアンチ扱いとはお前何様なの?

520 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:36:26.26 ID:U14oLTF90.net
「触れちゃいけない人」ってコピペを何度も貼ってる人のほうがどう見てもおかしい

521 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 21:37:57.03 ID:hsyIpgIJ0.net
>>519
語るななんて言ってないよ、よく読んで

>>520
俺はこれ書いた人じゃないよ

522 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 22:04:23.88 ID:FAGcv1xZ0.net
大地震で水も電気もいきなり途絶えたとかなら、店の商品奪い合いになるだろうし、
救援皆無なら偉いことになると思うが、今日で学校終わりなんて連絡する余裕あるからな

523 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 22:06:51.65 ID:dEemsV+D0.net
>>521
君が触っt・・・

524 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 22:09:47.28 ID:U14oLTF90.net
金属消失が知れ渡る→学校へ行く→学校も無期限休校→お店まだやってる→電話もまだ通じる→政府機能停止

ときての翌日暴動だっけか
むしろ店にまだ品物があるのが不思議だ

525 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 22:15:40.21 ID:4z++6cdGO.net
>>522
まず略奪が蔓延する前に助け合ったり避難所に集まるのが多数だと思うけど…
救助のあてどころか文明崩壊の危機って前提があるとまた違うのかね

526 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 22:27:36.68 ID:dEemsV+D0.net
これ、華羅サンピンチ→主人公助ける→「強がってるだけで怖かった」展開なんかな
来週も華羅サンが普通に撃退してたらさすがに笑うけど

527 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/09(水) 22:49:06.56 ID:0cz8/YD80.net
ようは華羅団を結成できればなんでもよかったんだよね

528 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 00:12:13.08 ID:xNv+vXpx0.net
なんか、賢い大人が出てこない予感

529 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 03:21:59.83 ID:hSettHyF0.net
>>526
華羅ちゃんは素直に御礼を言うだけやと思うな

530 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 06:55:30.33 ID:+G5ZoWkj0.net
元ネタの「満天の星と青い空」を読んだが、賢い大人は一人も出てこなかった。
金属のうち、貴金属と半導体と鉛は無事だったそうな。
電線がゴムホースみたいになってたという記述があるので、銅は食われたようだ。

531 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 07:56:53.41 ID:aNxdayQ50.net
小説読んでも科学的なことは西森さんなんも勉強してないよ
人間ドラマを楽しむしかない
小説は新人賞落選レベルでした。今発売したのは知らん

532 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 10:02:43.52 ID:HCp139SJ0.net
どうせ最後はヤクザとバトって終わりだろ

533 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 10:20:13.97 ID:mZHbm9s30.net
>>507
オイルショックとか知らない?
暴動なんてあんなもんだよ
利益を考えて襲うんじゃない
不満と不安の捌け口が欲しいだけ

534 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 12:08:42.55 ID:9krhJWxG0.net
糞みたいなネタバレ野郎だな

535 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 13:50:28.83 ID:I2qjMmcw0.net
幼女との共同生活となると火垂るの墓を思い出すなー
戦時中より状況は悪いわけでどうなってくかなぁ

536 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 14:26:11.15 ID:I2qjMmcw0.net
まんが家バックステージ更新されてた
http://websunday.net/backstage/nisimori/

537 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 14:39:53.56 ID:eG2blh980.net
レイプ未遂で話を盛り上げようとする姿勢は別にいいけどね

レイプされたら読者が喜ぶヒロインを描こうとする姿勢はないのか?

538 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 14:40:46.00 ID:UwKrIvyN0.net
天使な小生意気は面白かった
道四郎とお茶をにごすはまあまあ
この作品はこれからが楽しみだね

539 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 15:35:49.40 ID:Vh3EAf+MO.net
まあ兎とか山羊とか繁殖させればみんな食える
日本の七割は緑だし

540 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 16:39:52.67 ID:Nd/wmmGR0.net
>>536
ありがとう

541 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/10(木) 23:39:22.05 ID:ZT94ex/p0.net
>>533
オイルショック当時、スーパー襲って人殺して市役所焼き討ちしたなんて話は聞かないなぁ

542 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 00:14:17.77 ID:JjxLdc+S0.net
>>541
そりゃ内容が違うからな
「〜が不自然」とか言う奴は予知能力でも持ってるんだろうか
起こるかもしれないし起こらないかもしれない
実際に事件が起きても「そんなはずはない」って言いそう

543 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 00:18:55.24 ID:A35m+bgr0.net
>>542
「昔実際にこういうことがあったから、この漫画の出来事も現実に起こりうる」って論じゃないのか?
こっちはそれに対して「漫画内みたいな酷い出来事は起こってないみたいだぞ?」って指摘してるのに
それに対しては再反論しないまま「起こるかもしれないし起こらないかもしれない」ってどういうこと?

要するに
「オイルショックでは、漫画内のような暴動はない」
「アメリカで暴動実験なるものは存在しない」
でいいわけか?

>実際に事件が起きても「そんなはずはない」って言いそう
これも要するに「今までは起こってないけれど、この先起こる可能性がゼロではない」ってことだろ

544 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 00:36:18.87 ID:0pHDTTAc0.net
>>543
レス元辿ったらそもそもそういう話じゃないぞ
「先の方針無さ過ぎ」「金持ち襲ってどうする」ってのに対して
「暴動は理論的なものじゃない」って話

545 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 00:45:18.87 ID:A35m+bgr0.net
>>544
「先の方針なさすぎ」ってのは、

金属消失で文明やばい→徐々にインフラが失われつつある→でも何も行動しない→政府機能停止→暴動

学校行く→コンビニ行く→家に帰る→おばさん家に行く→あれ?こんなに世の中荒れてる?

みたいな「その後のことを考えてない」行動に対する指摘
連絡が取れるうちにおばさんと合流しておこうって考えがない
店の品物なんて物流が途絶えたら半日も持たない。その間何してた

危機感がなかった主人公はまあしょうがないんだろう
「のんきにしていたけど、こんなにヤバいことになっていた」というのを主人公目線で読者に提示するためだから
でももちろんそれは論理的な思考、適切な行動、計画的活動はしてないよねってことだ

「今更暴動なんかしても意味はない」はその通り。俺もそう思ってるしそう書いてるよ
意味がないから起こらないとは思わない。自暴自棄になって暴れる奴も一部にはいるかもね
でも1日目ではフツーは起こらないけどね……って書いたら「いや、起こる」って言われたから反論したんだよ

546 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 01:19:15.47 ID:UsMK5rrS0.net
配給あったし自治体はまだギリギリ機能してるんじゃないか?

547 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 02:13:14.51 ID:JJJ2p3ZZ0.net
>>526
華羅サンピンチ→主人公助けに向かう→到着したら暴徒をまとめ上げて姉御呼ばわりされている華羅サン→主人公はいつもの呆け顔
しかし、主人公のボケッとした顔見てると今日から俺はを思い出す

548 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 02:23:15.46 ID:UsMK5rrS0.net
華羅も逃げるなりなんなりした方がいいよなぁ
ずっと窓から何を見てたんだろうか

549 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 03:24:47.99 ID:MmAskDRT0.net
リアルな生活の中からにじみ出る非日常への螺旋階段がこぎみ良い

ボーっとしてるとなにもかも失いそうなこの感じを等身大の高校生をとおしてどお伝えるのか気になる

550 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 04:23:54.92 ID:LLwKMSKO0.net
やっぱセンスが古いんだよ、ああいうパニック描写は、、、
3、11でもあれだけ秩序ある行動がとれたっていう現実の前じゃね。

551 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 05:53:08.46 ID:TR7ZJGP40.net
巨大地震と比べるとか馬鹿すぎだろ
こういう馬鹿は批評しないでもらいたい

552 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 06:47:33.57 ID:uui37u/f0.net
>>539
まともな道具もない現代人にヤギやら兎捌けると

553 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 06:55:07.61 ID:Fzr0mzdt0.net
じゃあ、何と比べたらいいんだよ
現時点でこんな暴動起こす起きるまで国も自治体も個人も何で何も対策してこなかったの?って疑問に答えられる人いるのか?
まだ明かされてない設定があるかも、というのかもしれんがそんな悠長に設定を温存出来るほど期待されてる漫画なのか?
というかそもそもこの漫画は一体何を目指してる漫画なの?
バトル漫画でいう○○を倒すみたいな目標が見えてこないんだけど

554 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 07:30:53.45 ID:WFUkRTRU0.net
>>553
何を目指してるのかってのは、これから崩壊して行く世界でどう生きて行くか、みたいなのじゃないの?

555 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 07:53:17.28 ID:azg0Q6VL0.net
暴動ありきで話作ってて、無秩序状態になってる状況さえあればどうでもいいんだと思うよ
そのための理由付けが適当なのは

556 :ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2014/04/11(金) 08:40:58.05 ID:ay5kUnlc0.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     地震板備蓄スレの住人として興味ある作品だな。。

557 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 08:49:24.85 ID:1Lif1L/U0.net
(´・ω・`)ブタは出荷よ

558 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 10:29:15.69 ID:bGesJAg30.net
レイプくるか

559 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 12:01:55.59 ID:0pHDTTAc0.net
そもそもこれって隕石(だっけ?)落ちてからどのくらい経ってるんだっけ

560 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 12:23:06.78 ID:UsMK5rrS0.net
飲む物食べる物がなくなったら奪うしかない
非常に分かりやすい論理で成り立ってると思う
主人公だって家に食料なかったら奪うしかないぜ
先の地震は食料だけは過剰に届いたっていうからちょっとケース違うかな

561 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 12:53:53.49 ID:hKnp0SFw0.net
毎日放射能撒き散らしても平穏な日本人

562 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 13:07:26.53 ID:aOKSXEY30.net
まさかのガチレイプ

563 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 14:17:32.20 ID:A35m+bgr0.net
>>560
奪う先がありゃいいけど、東京で帰宅難民は発生したときみたいに、普通は即座に店頭から品物消えるぜ
店開いてる間に買い占められる
スーパーや酒屋に、地域住民を何日も飢えから守れるだけの在庫なんてあるわけがない
それは金持ちの豪邸も同じ

564 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 14:40:57.49 ID:QaCoTj5N0.net
地震の場合、秩序が回復したら略奪とかしたヤツは処罰されると判っているから誰もそんなコトしない。
鉄が全てなくなったら、文明が崩壊して秩序もへったくれもなくなるから処罰されない。
というか、処罰されないと気付いたヤツから暴力行為に走って、現実にそれに対する抑止力がどこにも存在しない。
警察も自衛隊も、武装は棒きれ程度しかないし、機動力は徒歩しかないし、通信手段もない。
で、誰かが暴力行為に及ぶと、そういう現実に気付いたヤツが尻馬に乗って、エスカレートする。

565 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 14:56:31.87 ID:wWuWQS11O.net
さいとうたかをのサバイバルみかいな、いきなり社会消滅1人ぼっちもいいけど、
現在から徐々に混沌に向かう感じもいいね。

566 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 15:49:05.20 ID:IJrTUR2m0.net
そのうち華羅が生首になったりしないよね…?

567 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 16:37:11.45 ID:sakuW1le0.net
幼女ウザい

568 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 18:59:04.18 ID:Fzr0mzdt0.net
>>564
そういうふうに言ってるけど
結局暴動起こして飲食物奪っても結局暴動で奪ったものを公平に分配なんてするわけないじゃん
つまりそんなことしてても結局すぐ奪ったものは底をつく
それの繰り返しですぐジリ貧になるだけだし返り討ちにあう可能性だって0じゃない
遅かれ早かれこういうことになるのはわかりきってたことでそこを考えもせず一方的な加害者と被害者しかいない世界に激しく違和感を感じるけどね

569 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 19:16:50.94 ID:UsMK5rrS0.net
カイジで全員あいこにすれば全員救済じゃんって言ってるみたいだな

570 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 19:19:01.57 ID:A35m+bgr0.net
略奪っていってもバギーがあるわけでもトゲつきパッド付けてるわけでもないから
奪って徒歩で運んでる間にまた襲われて奪われる可能性も結構あるな

571 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 19:34:46.76 ID:r5bmwUZe0.net
>>568
もうあんたは読まない方がいいよ
読んでて全然楽しめないんでしょ?

自分はそんなに深く考えず「これからどうなるのかな」と思いながら読んでるけど。

572 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 19:45:27.81 ID:A35m+bgr0.net
>>571
いや、この漫画「暴動こそが正しい行動なのだ!こんな状況になったらみんな暴動に参加するのが当たり前なのだ!」
って主張したいわけでも描写したいわけでもないんじゃないの?

だから「暴動するのは間違ってる」って話をしたからって「読むな」に一足飛びに行くのはなんかおかしいよ
原作者のBSでも「こうなったとき自分ならどうするか」で描いてるし、読者にもそう思って欲しいんでないの?
俺はそう感じたけどな

573 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 21:09:47.86 ID:uymmK6I80.net
西森先生にこんな話描いて欲しくなかった、ニヤニヤできる日常話だけ読ませてくんなきゃヤダヤダーー
って連中が批判してんのか?

574 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 21:24:23.71 ID:A35m+bgr0.net
俺はツッコミどころがある漫画は全力でツッコむ方針
この漫画の場合は設定の根幹部分はかなりツッコまれやすいというか、作風的にもリアル寄りだから批判したくなるよ

俺は西森作品に思い入れは特にないな
読んだのはお茶にごすだけだし、あれは楽しく読んだが「西森先生はこういう漫画を描くべきだ」といった作家に対する
要望が全然ない

575 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 21:27:01.08 ID:0pHDTTAc0.net
>>563
金持ち襲うのはそういう理屈っぽい理由じゃねえよ
イライラしてると捌け口を求めたくなる
理由は後付け

>>568
物が欲しいから奪うんじゃないんだよ
八つ当たりの対象が欲しいんだよ
そういう冷静な考え出来る奴は巻き込まれないように暴徒から抜け出す

576 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 21:27:21.06 ID:yGbPYFkz0.net
>>550
あ、空き巣多発や静かな略奪()があった事をご存知ない。
徹底的に報道に規制入ったからしかたないんだろうけど。

577 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 21:30:01.52 ID:0pHDTTAc0.net
>>572
>「暴動するのは間違ってる」
「はあ、まあ、そうだね…それで?」って言ってるんだよ
冷静な判断が出来なくなって間違った事してる奴らに何を言ってるんだと

あんたのレスの前半部分こそ>>568に言ってやってくれ

578 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 21:34:45.78 ID:0pHDTTAc0.net
そもそもインフラ途切れたら社会がどれだけ混乱するかとか想像つかないのかな?
3/11なんか(当事者の方にはこういう言い方は申し訳ないが)「ちょこっと地震が起きただけ」であんなに流通が止まったんだよ?
車全く使えなくなったらどんだけになるか

579 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 21:40:56.79 ID:A35m+bgr0.net
東日本大震災以後の3〜5月に、福島県で発生した侵入盗事件が、前年同期比42.4%増と急増したことが9日、
警察庁のまとめで分かった。警察当局は、福島第1原発周辺で住民が避難した無人地帯などのパトロールを強
化している。
 同庁によると、震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県で3〜5月、住宅などに侵入した窃盗事件は、
前年同期比17.5%増の1664件。このうち、原発事故で周辺住民が避難するなどした福島県では、同42.4%
増の695件だった。
 強盗や強姦(ごうかん)などを含めた3県の刑法犯認知件数全体では、16.7%減の1万394件。同庁は「全体
として治安が大幅に悪化している状態ではない」としている。
---------------------
要するに留守宅が増えたから空き巣が増えて、強盗などは減ってる
全体として犯罪は増えていない

>>578
流通止まったら、コンビニやスーパーから物がなくなる
それは盗まれるからではなく「品物が入ってこないから」だ

当事者面する気はないけど、実際店から物がなくなるのをリアルタイムで見てたよ
入荷せず売れる一方なんだから、そりゃ物がなくなるのは当たり前の話

そんな「流通が止まってしばらく経過した後」の社会で「店に略奪」に入る意義あんのかね

580 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 22:10:50.85 ID:RnA+750m0.net
こないだの大雪だって地域によっちゃコンビニの弁当棚が壊滅したしな
わずか半日や一日流通が止まっただけで当たり前なんて崩壊するもんだって実感したばっかだ

581 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 22:10:50.90 ID:UsMK5rrS0.net
セコムしてますか?

582 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 22:20:23.56 ID:uymmK6I80.net
世界規模の文明崩壊に日本の震災を引き合いに出して納得する奴いるのか?
ID:A35m+bgr0はそんなので納得出来る自分の脳をまず疑うべき

583 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 22:25:07.19 ID:Fzr0mzdt0.net
地震や積雪とは違う一緒にすんな、って言ってるのに都合のいい部分は切り取るんだからなぁ
地震にしろ積雪にしろ突発的なことじゃん
この作品のは違うだろ
何でそんな暴動起こすまでちんたらぽんたらのほほんと生きてたのって言いたいんだけどな
イライラして暴動起こす前にやれることがいくらでもあったはずで
それを出来なかった理由の描写も無ければそれを出来たやつの描写すらないっていうのが納得できないんだが

584 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 22:37:38.25 ID:A35m+bgr0.net
>>582

578 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/11(金) 21:34:45.78 ID:0pHDTTAc0 [5/5]
そもそもインフラ途切れたら社会がどれだけ混乱するかとか想像つかないのかな?
3/11なんか(当事者の方にはこういう言い方は申し訳ないが)「ちょこっと地震が起きただけ」であんなに流通が止まったんだよ?
車全く使えなくなったらどんだけになるか

↑これに対するレスなんだから、納得とかじゃないだろ
だったら>>578のように「東日本大震災のときはこうだったのだから略奪はある」って意見にもそう言ってやれよ

585 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 22:54:52.30 ID:uymmK6I80.net
対象より遥か小規模な災害で起こっていた事案をその対象に当てはめられるのは当然だろw

586 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 23:02:21.99 ID:azg0Q6VL0.net
店の商品が根こそぎ狩りとられるのは、もっと前の段階だからな
なんで今?感が凄い

587 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 23:02:27.18 ID:A35m+bgr0.net
>>585
暴動も焼き討ちもないよ

福島で多発してた空き巣は、長期避難で町が丸ごと無人だから軽トラで乗り付けてテレビなどの家電品等
換金できる品を奪っていくやり口ね

この漫画で空き巣したって、どっかに避難した後の人らなんだろうからあんまり意味ないわ
テレビやパソコン盗んだってしょうもないだろう

588 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 23:07:17.97 ID:/x1XmnrW0.net
>>584
略奪の話とかしてないんだが
「国は何してるんだ」とかいうレスに答えてるんだけど

589 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 23:10:07.62 ID:biBfGYWg0.net
ピリピリしてた分、117ページあたりの主人公の顔が清涼剤になった(へへへへへへやうひょうとかのところ)。
笑顔っていいね。

590 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 23:12:00.64 ID:A35m+bgr0.net
>>588
「震災は例にできない。なぜならこの漫画で描かれているのは文明崩壊規模だからだ」という人に対しての
話だからそこに食いつかれてもな

591 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 23:16:10.24 ID:/x1XmnrW0.net
>>590
それ言ってるの俺じゃないんだけど
まあその意見は否定しないが

そもそも何人か暴動の意味がわかってない人いるし
得がないって冷静に損得勘定で動いてる訳じゃないよ暴動は
冷静に損得勘定で動くなら助け合った方がお互いの為なんだし

592 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/11(金) 23:21:38.50 ID:A35m+bgr0.net
>>591
その人じゃないのは一応わかってるつもり(ID違うから確信はなかったが)

暴動がもっと狂乱状態だったらまだ理解できるけどな
明らかに話通じるしなぁ
主人公が「うるせえ!」って怒鳴られて半殺しにされるわけでもなく、逆に説教されてる始末だ

593 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/12(土) 00:46:11.44 ID:2Gecy/340.net
嫌がるカラちゃんを後ろから突きまくりたい

594 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/12(土) 01:17:59.25 ID:cLRQ1+Af0.net
いつの間にか西森こんなの描いてたのか
でも絵が西森じゃないって結構抵抗あるな

もうまともに漫画描く気無いんだろうか

595 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 04:27:27.98 ID:cnil3pNv0.net
やっぱセンスが古いんだよ、パニック暴動不愉快描写で読者の目を引き付ける戦略だろうけど、
漫画は面白い事が第一義の娯楽なんだから、このような荒唐無稽な状況がもし発生したらどう切り抜けるか?
って思考実験みたいな路線で進めたほうが面白くなるのにね。

救飢食を探したり栽培したり、
石を利用して原始人よろしく石斧、石槍を製作するやり方を紹介したり、、、

まぁ、他誌作品だが『自殺島』でも参考にすればいいと思う、作者と編集は。

596 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/12(土) 05:22:08.27 ID:kaCQMAc2m
日に数十レスくらいしか進まないスレで一回10回以上書き込んでる人は
ちとヒートアップしすぎじゃね? とても正論吐いてるようには見えん

597 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 05:03:44.46 ID:zTPUfU320.net
>>595
アイタタタタタタ

598 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 05:10:36.23 ID:iEoTlLHy0.net
書く気がないんじゃなくて書けないんだよ
体を悪くしてる人に酷なことを言うのはよせ

599 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 07:52:50.44 ID:+lYaZ9u80.net
絵柄違うけどなんか表情の作り方が今日から俺はに似てると思ったら原作が今日から俺はの人だったのか

600 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 08:14:32.08 ID:TbUwq6HY0.net
なんで自分で描かないのかな?

601 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 08:22:56.93 ID:jDq5/r3F0.net
年齢的に週間連載はきついんだよ
もう最近は長期の連載できなかったろ

602 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 08:45:45.05 ID:dvJgOhSW0.net
>>595
というかそれしか描写しないからな
結局今までの話数すべてそういうパニック描写しかしてないし
そりゃ批判も出るわ

603 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 08:48:44.77 ID:+lYaZ9u80.net
>>595
なんで他スレまで来て宣伝するのか

604 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 10:08:27.48 ID:vcjV/aeg0.net
>579
> 流通止まったら、コンビニやスーパーから物がなくなる
> それは盗まれるからではなく「品物が入ってこないから」だ

小説版ではそのへんに言及があって、まず最初に商店で売り惜しみをする。
すると襲撃されて、次は襲撃によってため込んだヤツが次の襲撃目標になる、
って感じでエスカレートしていく。けっこう説得力はあると思う。

605 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 10:12:47.04 ID:vcjV/aeg0.net
>601
いきなり鉄がなくなって文明が崩壊するとしたら、現在の10分の1くらいまで
人口は減ると思うし、その過程で人肉食とかも起こりえる。パニックが落ちついて、
自給自足+自衛可能なコロニーが形成されるまで半年や一年はかかると思う。

606 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 10:36:40.47 ID:Qrhi6TB20.net
>>604
それなら確かに説得力あるな
漫画版は前日まで店あいてて、翌日これだからな…

607 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 11:25:51.22 ID:dvJgOhSW0.net
>>605
これはいきなりじゃないからな・・・
都市部でそういう状況になってるのを見聞きしてるはずなんだし何もしてないのはちょっと
こういうパニックってゾンビものとかみたいに突発的な出来事に限らないとあまり説得力がない

608 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 11:45:24.42 ID:e0yLiHty0.net
>>592
話通じてねえよ
説教ってあのおっさんの事か?
あれは説教でなく絡んでストレスぶつけてるだけたぞ
暴力に訴える度胸もないから屁理屈で怒鳴りつけただけ

609 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 11:46:45.10 ID:e0yLiHty0.net
>>607
なんでいきなりでないと?
インフラ死んでるんだぞ
情報来てない可能性も高いだろ

610 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 11:53:11.58 ID:sxR+j0Im0.net
俺の心臓は彼女にしか撃ちぬけない買ってきたぞーい

611 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 12:51:33.01 ID:vcjV/aeg0.net
>606
3ヶ月かかって徐々に鉄がやられていくならともかく、1週間とかだったら充分いきなり。
物流と通信が同時に死ぬんで、政治も警察も軍隊も対策を打つどころか状況判断の材料すら得られない。
人から奪ってでも生き延びようとするヤツと、それを自衛しようとするヤツでエスカレートして収拾つかなくなる。

612 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 13:00:24.68 ID:Pv5Q+8lB0.net
>>607
学校のときの描写からしても、かなり余裕のある地域だったからな
店の商品はあの時点で何一つ残ってないレベルだったろうに

613 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 16:18:09.42 ID:dvJgOhSW0.net
>>611
一斉に死ぬわけじゃないしあらゆる手段が一斉に死ぬわけじゃないだろ
ましてや世界規模の出来事なんだから少しでも地方部の移住を薦めたり出来ると思うがな
学校が休校宣言する程度には情報だって来てるんだし

614 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 16:33:39.37 ID:gVPM1USg0.net
「危機感なく生きてきた人たちは結局対応できませんでした」っていう前提で話が進んでるのに、そこがおかしいと言われてもね
あなたには合わないから読まなくていいんじゃないのとしか言えないっすわ

615 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 16:55:03.53 ID:sxR+j0Im0.net
でも移住してもいずれ追ってくるよな
逃げ場はないんじゃないか?

616 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 17:45:41.64 ID:Qrhi6TB20.net
まず大事なのは水
都市部は基本的に水道が止まると水が得られないから、生き残りたいなら確保できるところに逃げるしかない
井戸・沢水・川の上流など、とにかく水場があるところじゃないと即座に死ぬ

店の在庫や各家庭の備蓄考えりゃわかるけど、「奪う」って簡単に言うけど都市部の人口支えるほどの量はない
奪えばいい・奪うはずだって言ってる人は、今度自分の家の近くの店に水の在庫がどれだけあるか見たらいい
1日分も持たないよ

617 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 17:57:00.10 ID:sxR+j0Im0.net
水が確保できるところを“奪う”んでしょ?

618 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:04:56.61 ID:Qrhi6TB20.net
>>617
マッドマックスや北斗の拳ならそうだろうけど、今のところこの漫画ではそういう展開は描写されてないな
場当たり的にスーパーや酒屋襲ってるだけ
襲ったってあんまり意味がない

「意味はなくても、理性的じゃなくなってるから襲うんだ」と言われれば、まあそうなのかもしれない
でもそうするとあそこで暴徒になってる連中の大半は、すぐ死ぬ(その前にまず動けなくなる)と思うんだよね
状況は悪化していく一方なんだから、最初の数日が勝負だ
その数日を浪費してるわけで

619 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:06:14.51 ID:sxR+j0Im0.net
一日分の水はあるかもよ

620 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:14:23.26 ID:Qrhi6TB20.net
>>619
流通停止してからおそらくもう数日が経過している
車や公共交通機関が稼働していたなら、その間に逃げるべきだった
逃げずに残っているんだから、もう物資が1日分あっても死期が1日延びただけ

その点、主人公はおそらく、家族とあと数人が自給自足できるだけの環境が最初からあるんだろう
それがアドバンテージ
あとはそれをどう守るか、共倒れにならないためにどれだけ他人を救わずにいられるかって感じだろうか

621 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:16:31.34 ID:/TQlbkUM0.net
スーパーや酒屋の食料や飲料(水分)を奪う(暴徒化)で、別に変なところは無いと思うけど。

622 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:20:30.14 ID:Qrhi6TB20.net
「今更」奪っても大した量が残ってないし、残っていたとしてもほとんど意味がないという話
奪いつくした後はどうするのか
どうするか考えてないから暴徒化してるんだろうが、仮にそれで運よく何日かぶんの水や食料が得られたとして
それがなくなったら「奪う先」が存在しない

623 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:22:54.40 ID:gVPM1USg0.net
>>622
存在しないね。暴徒化してる人たちはどうするつもりなんだろうね

終わり

624 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:25:09.64 ID:/TQlbkUM0.net
いや…だから、その先どうするかなんて悠長に考えてられる状況じゃないんでしょ
とにかく今確保しなきゃって事に必死なんじゃない

これ言ったらまた荒れるかもしれないけど、311の時だってあれだけ「食料はあるから買いだめしないで」って言われてるのに
買いだめに走った人が多かったんだよ。
最初は冷静でも、周りが冷静じゃないとそれに引っ張られるのが集団心理。

625 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:27:58.01 ID:3ujXZQ190.net
ID:Qrhi6TB20は何でこんな顔真っ赤にして連投してんの?

626 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:30:34.33 ID:Qrhi6TB20.net
>>624
いや、逆
暴徒なんて悠長なことやってると死ぬよって話

スーパーやコンビニの商圏人口って5000人から1万人なんだ
そんでスーパーに5000人を潤すだけの水があるかっていったらあるわけない
2リットルの水ペットボトル5000本も在庫置く場所なんかあるわけない

店が開いてるうちに買い占めるのは当たり前。そうしないと在庫があっという間になくなって買えなくなる
そしてそうやってみんなが殺到するから在庫がなくなる
そうやって在庫がなくなってるはずの「今更」暴徒化して略奪にいったって、たいして物なんか残ってない
仮にがめつい店主が、なぜか他に移したり隠したりもせず店にそのまんま「どうぞ奪ってください」と言わ
んばかりに在庫残してたとしたって、100人の1日分あるかないかしかない

生き残るためには暴徒なんてやってる場合じゃない
そうなる前に逃げるべきだった、って話
もちろん賢くないから暴徒なんてやってるんだろうが、賢くなかったせいでみんな死ぬ

627 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:38:38.76 ID:/TQlbkUM0.net
これは主人公の周りの話だから暴徒化した人達が出てくるだけで、逃げてる人もいるんじゃない。
この状況でみんながあてもなく逃げ出したらそれはそれで怖いと思うけど。

なんかさっきからおかしいおかしいって言ってるけど、
例えば主人公がモテモテのマンガに「こんな奴がモテモテになるなんておかしい」ってレベルのいちゃもんにしか見えないよ。
これはそういうマンガなんだからとしか言えない。

628 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:39:29.58 ID:4h3g1q4y0.net
これからも頭の悪い展開が続くって事かな。

629 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:43:11.37 ID:Qrhi6TB20.net
>>627
逃げてるらしき人はもう出てる
主人公がおばさんと間違えて追いかけて怖がらせてしまった親子なんかたぶんこれからどっかに避難するんだろう
あくまで「暴徒になってる連中はもう駄目だね」って言ってるだけで、この話では「だからおかしい」なんてどこにも書いて
ないよ

少なくとも>>626なんかは漫画の内容自体には一切ケチつけてない
「おかしい」なんて一言も言ってない
馬鹿が一定数世の中に存在するのは確かだし、そうした馬鹿を描写してるってだけだろうってこと

上のほうで「奪うのは当たり前」みたいな意見があったから、「こんな遅い時期になってから奪いに走るような行動は最適
ではないどころか自滅的だ」と言っただけであって、「だから暴徒なんて存在するわけがない。この漫画はおかしい」なん
て一言も書いてないよ

630 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/12(土) 18:51:51.33 ID:kaCQMAc2m
毎日長文おつかれさまです
漫画スレじゃなくて災害板でやってください

631 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:48:11.01 ID:vcjV/aeg0.net
地域の避難所に指定されてる小学校とかに、非常時用の食糧や備品がストックされてるんだけど、
あれって何人分×何日分用意してるんだろう。
例えば、小学校が30人一学年5クラスとして全校で900人。その親とかも避難してくることを考えると、
3000人×3日分くらいの備蓄はあるのかなあ。
もし30人の武装集団でそこを占拠したとすると、300日分の食糧を確保できることになる。
まあ、缶詰は全滅してるけど、その半分くらいの期間粘れる食糧はありそう。

632 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:50:43.00 ID:/TQlbkUM0.net
>>629
え?そうだったの?
それは失礼しました。

ただ、625にあるような事を冷静に考えられない人たちだからこそ
暴徒化するというのは容易に想像できるので、そこは突っ込むような事じゃないというか、暴徒化の人達をそんなに心配しなくても良いと思うんだけどw

633 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 18:56:56.66 ID:dvJgOhSW0.net
>>624
地震と違って突発的なことじゃないじゃん
むしろ今奪えるだけの水が商店なんかにあるのが驚きなんだがな
水と食料買い溜めてるのが普通だしさらに交通機関が生きてればなるべく都市部から離れようとするだろ
教師なんかが明日から生きるのに必死なのは私たちも同じだ、みたいなこと言ってたけどそんなこと言うの遅すぎだろ
それまでのうのうと職場に来てたくらいなのにそこからいきなり暴徒が表面化するのはいくらなんでも急すぎるだろ

634 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 19:02:46.26 ID:/TQlbkUM0.net
>>633
水が商店にあるとは描いてないよ。
時間がどれ位経過してるのかは詳しく描いてないからいつからおかしくなっていったのかはわからない。

635 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 19:10:35.05 ID:iEoTlLHy0.net
なんで水道の代替がペットボトルの水しかないんだよ。川の水を飲んだらええがな
食料は家庭菜園でなんとかできるんなら事態はそれほど深刻ではない

636 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 19:12:59.98 ID:rY3edyk/0.net
川の水とかよっぽど上流行かんと即当たって下痢じゃないか?
少なくとも都内で利根川の水を飲もうって感覚にはならんだろ

637 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 19:16:54.09 ID:iEoTlLHy0.net
>>631
3000人を30人で蹴散らすなんて銃器があっても無理だろ
仮に成功したとしても数日後に3000人の夜襲を受けて全滅する

638 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 19:22:33.01 ID:Pv5Q+8lB0.net
川の水って……
暴徒しようにも奪うブツが残ってないっていうね
混乱はもっと前。呑気に学校閉鎖宣言するより早く来てるだろう

639 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 19:27:16.04 ID:C0i6f1b50.net
井戸のある家最強ってことだな

640 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 19:28:53.47 ID:iEoTlLHy0.net
>>636
利根川がどんなとこか知らないけど
現代人だって川の水をのんだくらいで下痢なんてしないし
渇きをしのぐために例えば飲尿するくらいなら川の水を飲む感覚にならない?

641 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 19:43:37.34 ID:sxR+j0Im0.net
血って飲めるかな

642 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 19:46:04.68 ID:sxR+j0Im0.net
店が開いてるうちに買い占めるのは当たり前だから
店側がこっそり溜め込むのも当たり前ではあるよな

643 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 20:36:31.36 ID:3ujXZQ190.net
仮に下したとしてもそれだけだからな
余程免疫弱ってるとかでもない限りは脱水になる前に飲むだろ

644 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 20:53:19.70 ID:2Gecy/340.net
>>639
桶を沈めて汲むような井戸なんて残ってるとこあんのかな。
田舎ならまだそういうのが残ってるんだろうか。

645 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 21:13:49.06 ID:vcjV/aeg0.net
>642
井戸自体はビニールパイプのところが多いらしいけど、ポンプがなくなったら水が出ないのか。
けっこう盲点だな。

646 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 21:22:13.70 ID:iEoTlLHy0.net
ポンプは盲点だった。井戸はだめだな

647 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 22:46:57.34 ID:Qrhi6TB20.net
>>631
地域によるね。宮城県では食料備蓄してる避難所はほとんどない
仙台は備蓄してるところが多い。が、1日分だ
東京の場合は大半が1食分だそうだ
そして避難所に入れない「避難所難民」が130万人と推定されている

>>632
あくまで話題として作品の内容で語ってるつもりなんだけど、難癖つけてるようにしか見えてないんだとしたら
NGにしていただければ幸いです

648 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 23:20:29.07 ID:/uCzcniQ0.net
こまけーことはいいんだよ
「何だかヤバイ状況」だということだけ認識できれば

649 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 23:29:09.56 ID:M2Ngw5U+0.net
設定のおかしい漫画は全力で批判するとか宣言しといて
気に食わなければNGにしろとか、糞みてえな野郎だなw

650 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/12(土) 23:45:33.56 ID:UrCHpetC0.net
この漫画は頭空っぽにして読むのが正解で深く考えたら負けなんだよ
矛盾とか疑問とかあってもこの世界はそういう世界で
物事の概念が現実とはちょっと違う世界の話なんだと思っといた方がいい

651 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/04/13(日) 00:38:16.33 ID:uBF3PYxbl
このスレ災害の考察以外なんもねーな。連載終わるまで粗探しだけで進行しそう

652 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 00:56:03.76 ID:cOIJ8sUs0.net
大体の漫画やラノベはそんなもんでしょ。
推理物とかならちゃんと考察すべきだろうけど。

653 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 01:11:56.48 ID:liwTje/M0.net
>>613
>>611が言ってるだろ
一週間は社会規模で言えば充分「一斉」だよ
国がそんなに臨機応変に動けると思ってる?
義務だから国民を助けようとはするけど、義務であって意志じゃない
リスクを負ってまでは動かないよ

地方移住を勧めたとしてそいつらどこで暮らすの?
疎開先のない人間は戦時も移動大変だったんだけど

>>616
「奪えばいい」なんて誰も言ってない
前提間違えてるよ
作中の略奪肯定してる人達はその「間違った行為をする展開」を肯定してるんだ
そんな正論読書は誰だってわかってるんたけど

654 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 01:15:11.26 ID:tDRhBFs60.net
カラちゃんに俺のチンコ突っ込みたい

655 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 01:32:23.63 ID:nUkb65500.net
>>653
いやリスクって自分の命に関わることなんですけど
ことが世界規模の大惨事なのにそんな他人事みたいなことがまかり通る世界観だから突っ込まれてるんだろ

656 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 02:31:38.52 ID:WavgH99Y0.net
混乱に乗じて中国が攻めにきちゃったりして
あるいはバクテリアごと焼失させてやろうと世界各国が…

657 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 02:43:58.97 ID:glCM+1Ev0.net
釣られねえぞ

658 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 02:59:20.92 ID:tDRhBFs60.net
>>656
どうやって日本に来るつもりだよwww

659 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 06:28:05.36 ID:h7HIb8ghO.net
住むならわりと例の大学生が行方不明になった洞窟とか樹海とかいいかもな
水はたっぷりだし

660 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 06:32:44.09 ID:h7HIb8ghO.net
てか未だに街なんかに残ってるのがワケわからんよな
笹の葉を噛み噛みして汁だけ吸って吐き出せばビタミンとミネラルは補給できるし死ぬくらいなら芋虫食べればいいんだからさ
山に行けばいいのにな

661 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 06:45:26.40 ID:Nz5ZsZKo0.net
山に行くにも車はおろか自転車すら使えないんじゃない?

662 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 07:16:11.92 ID:5NomDVzq0.net
自転車っていう概念が出来てる以上は金属が駄目になるなら
実際なら即金属以外の物で自転車作るだろうな
ゴムチェーンの自転車は既に存在してるしフレームが竹の物も存在してる。っつうか両方有名。
タイヤも何とでもなる。
これはお話として行動範囲を狭める為にやってんだろうなって思ったわ。
ゲームみたいに段差作ってここの扉を開けるまで通れないみたいな真似出来ないからな。
「本当の意味でのこんな世界になったら」じゃなくて「こんな状態ならどういう話になるか」
で話が作られてるからあんまり厳密な話しても無駄になるな

663 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 07:44:54.85 ID:+OX7pDY20.net
石器しかないのにどうやって

664 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 07:55:05.05 ID:Nz5ZsZKo0.net
一般人のお前らにわからなくても科学者がなんとかするだろ

665 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 09:09:55.84 ID:asYQ6Ua70.net
>661
科学者でも技術者でも、一週間何も食わなきゃ死んじゃう。
研究開発の機材もロクなもんがないし、過去の事例を調べようにも
図書館かなんかで神の本を調べなきゃならないんだが、建物の崩壊がなくても
本棚はたいてい崩れてる。
どうやったらなんとかできるんだろう。

666 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 09:13:15.09 ID:asYQ6Ua70.net
>657
たぶん、人口が10分の1とか100分の1とかになる過程の中で、生き残るのは早めに
山とか河口近くの海とかの採集生活で食い物を探せるところにいるヤツだろう。
ただ、そういう地域だって採集できる食糧には限りがあるから、結局殺し合い・奪い合いの可能性はある。

667 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 09:44:30.27 ID:vYII8MFBO.net
食料不足より人間不信の方が深刻だろうな
誰も来ない未開の地で原始人のような生活で生きていくことは生きていけるかもしれんが
そんな人生に意味はあるのかって感じだし

668 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 10:05:15.76 ID:tDRhBFs60.net
鉄以外の金属は無事なんだっけ?
アホが餓死したり殺し殺されたりして最初のヒャッハー期間が過ぎればある程度余裕も生まれるだろうし、
しばらくは昔みたいな農耕民族の生活をするしかないな。
頭いい人たちが鉄に頼らない文明を立ち上げてくれるまでは。

669 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 10:11:37.99 ID:6D3/DTK20.net
人工透析の人とか呼吸器付けてる人とか即アウト。
海のど真ん中でタンカーぶくぶく。原油ダダ漏れ。
原発、コンビナート崩壊で汚染も広がる。
もし、鉄消滅の回避方法が見つかってもどうしようもないな。
無かった事にしない限りは。

670 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 10:30:51.43 ID:djNA2eeC0.net
そもそも消える順序のロジックも不明でいきなりだから、流通は壊滅するだろう
走行中に車体が崩壊すっからな。そして事故った現場に行く車両が事故る
事態が明るみになってるのに凄いのほほんとした世界ではあるな

671 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 10:35:15.38 ID:vYII8MFBO.net
商店のシャッターとかも鉄製だろうにまだ無事な辺り、
消えるまでに時間差があるのが何か打開策出てくるのかね

672 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 10:45:42.69 ID:WavgH99Y0.net
>>666
道士郎なら…道士郎なら全てなんとかしてくれる…!

673 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 11:27:36.04 ID:/M7C2Vdj0.net
>>672
さすがの道士郎でも金属文明に頼らずアメリカから日本にはこれないだろw

674 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 11:37:14.26 ID:XFk+uYyE0.net
舞台設定に無理があったな、作家の力量的に。
それと編集もあまり学が無かったんだろう。
ま、どう締めくくるかだけ見届けるとするか。

675 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 12:57:49.42 ID:PNQIGa9d0.net
>>673
奴ならきっといかだで太平洋横断してくれる

676 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 13:29:49.16 ID:fQI6eB4m0.net
いや古式泳法で太平洋横断するかもしれん

677 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 14:08:51.68 ID:liwTje/M0.net
>>655
関わんねーよ
国の話だぞ
自分の命って何だよ
政治家がリスクを負ってまで国民を助けるかって話なんだけど

>>660
読者視点と当事者視点ごっちゃにしてないか?
当事者はそのレベルの危機になってるかどうかもわからないんだよ
お前は地震が起きる度に防災頭巾被って避難してるのか

>>662
それを全員に行き渡らせるのにどれだけの人手と情報網と混乱させない人心掌握が必要だと思う
一部の人間はそういうものを使ってるかもしれないが、数百分の一以下
しかも人前で使えない
見られたら奪われる

678 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 14:39:12.12 ID:asYQ6Ua70.net
>671
舞台設定は古典SFでよくあるパターンで、「もしこの世の中からいきなり××がなくなったらどうなる」という思考実験。
「紙」とか「ガソリン」とか「電気」とか、読んだことがある。「日本列島」をはめ込んで書かれたのが「日本沈没」。
こういうネタは作中での考察漏れに対するツッコミも含めて、過程を楽しむもんだ。

679 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 14:45:03.44 ID:asYQ6Ua70.net
>665
小説版では銅もやられていた。貴金属と鉛だけは大丈夫だったらしい。

昔みたいな農耕って、金属がないぶん条件は厳しい。
文明を立ち上げてくれるはずの頭のいい人たちを食わせるだけの余裕ができるまでは、相当かかりそう。

680 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 14:51:43.74 ID:DJb7VxEe0.net
頭いい人いるだけで文明出来る程簡単じゃないからな
一から工場作ったり部品作ったり

極黒のブリュンヒルデで「薬のコピー作るのは臨床の必要がないってだけで他の手間は新薬とほとんど変わりがない」ってのがまさに当てはまると思う

681 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 15:11:08.60 ID:cIKKMY1M0.net
>>679
錆びる(イメージがある)やつがアウトみたいな感じかな

682 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:02:46.65 ID:pU1YP1ep0.net
強化プラスチックとかあるといいのかな
多分作る時に鉄がいるだろうけど

683 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:48:12.10 ID:asYQ6Ua70.net
最終的には戦国時代以前のあちこちに豪族がいて領地を守るような体制になるのかなあ。
武器は棒きれと弓、移動は徒歩しかないんで、戦国時代レベルの戦争もできないけど。

684 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:03:19.37 ID:+OX7pDY20.net
既に在るものはともかくこれからプラスチックやカーボンを加工するのはムリだね
人間が加工できるのは石材と木材だけになる
木材も石器でしか加工できないから真っすぐにしたり平らな板にするのは
かなり難しい




>>678
なるほどねえ

685 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:10:37.93 ID:+OX7pDY20.net
石を石にぶつけてたまたま先がとがったカケラができたら
そいつで魚をさばいたり毛皮を剥いだりすることができる
集落のなかでもとがった石を持っている者は羨望の目で見られるだろう
もしかしたらその石をめぐって殺人が起こるかもしれない

686 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 22:00:07.72 ID:6D3/DTK20.net
鉄が無いという設定でなら、樹崎聖の「TACHYON FINK(タキオン=フィンク)」最終話を思い出す。

687 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/13(日) 23:09:31.76 ID:tDRhBFs60.net
タキオンフィンクとは、こりゃまた懐かしい名前が出てきたな。
季刊ジャンプはバスタードが始まった時から休刊まで買ってたわ。

688 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 04:04:33.83 ID:WxCFKY1N0.net
華羅「もっと早く来ると思ってた。その子が理由?」

ちなみに暴徒ではなく華羅邸から食料をもらい受ける事が話し合いで確定した(強制)ご近所の方々だった模様

689 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 04:08:43.89 ID:EO3/mxah0.net
>>678
古典レヴェルの使い古された手法なら、
その手の作品をよく読んでから取り掛かるべきだったな。
まあ読んだうえでやってるのかもしれんが。

やはり力量不足、思考実験と強弁しても失笑するしかない。
どう締めくくるかだけ興味がある。

690 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 09:55:23.26 ID:29ygi3cJ0.net
行動見透かされてやんの、バカwww

691 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 10:30:41.44 ID:lnJsFCSu0.net
>>689
どの辺が力量不足なのか具体的に言ってくれないとな
このスレ読んでる限りは読んでて閉塞環境の不快描写にイライラしての言いがかりにしか見えない
古典名作読んでも同じ事言いそう

692 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 11:34:23.75 ID:KWlt8YYJ0.net
この漫画家の絵や演出は好きではないし、ここでは評判よくないけど
設定自体は凄い好みだ
規制のかかる少年誌でやってほしくない

693 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 11:42:07.06 ID:MGym707h0.net
>675
紙がなくなったら、契約書とか権利書とか紙幣とかが消滅するわけで、
かなりの規模の混乱は起きるけど文明滅亡まではしないかな。
一昔前なら記録は紙頼りだったけど、昨今はハードディスクに入ってるし。

ガソリンがなくなったら自動車は動かないけど、通信は維持できるし
水力発電・火力発電で電力を得られれば物資輸送もある程度維持できる。

電気がなくなったら、通信がほぼ壊滅するのと自動車が動かなくなるのが痛いか。
(ガソリンエンジンは電気スパークで点火してるから)
蒸気機関の時代に戻ればいいという考えもある。

そういう意味で、「鉄(金属)」ってのはこの中のどれよりダメージでかそう。

694 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 15:09:51.23 ID:TznnU/Sn0.net
90年代後半ごろに放送されたアニメ「地球少女アルジェナ」ってあったな。
あれは石油(石油製品も)を食い尽くす宇宙ウィルスが出てきたんだったか・・・
あれだとウィルス拡散を防ぐため主人公の彼氏が周辺住民ごと隔離されてたな
そういう行政の対応とかどう動くかが興味深かった。

695 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 16:46:28.35 ID:o7QZrXlFO.net
>>686
あの人講談社行ったんだっけか

696 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 18:42:12.08 ID:MGym707h0.net
>692
石油製品がビニールとかプラスチックとか合成ゴムを含んでいるならかなり強力だな。
一週間以内に石油由来のものが全部なくなったら文明は崩壊するかな。
ほとんどの電化製品が絶縁材料として石油由来の製品を使っているはずだから。

697 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 19:46:03.95 ID:u1mLQD/v0.net
鉄が無いとクワやスキみたいな農具すら無いって事だからなあ。
山から下りてきた野生の獣にも対処できんし、正直終わってるよね。

698 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 20:02:06.71 ID:QMiX3L/F0.net
華羅は、レイプされたの?

699 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 20:15:42.28 ID:mrNYWGlp0.net
やめろ ネタバレバカ蔵が出てくる

700 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 23:10:05.78 ID:a9DlgUuG0.net
693>>
ぐぐってみたら、なんか自分で電子書籍出す会社みたいなの立ち上げてるみたい。

701 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 23:11:04.53 ID:a9DlgUuG0.net
>>695
まちがえた。

702 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 23:38:06.30 ID:8Fkq1Lmk0.net
動物園やばない?

703 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/14(月) 23:59:46.86 ID:MGym707h0.net
荷物の運搬とか人の移動に牛とか馬とかを使いたくても、装具はたいてい革と金具で、
金具がなくなると使い物にならないような気がする。
車軸が木でベアリングも使えない荷車じゃ運べる荷物もたかが知れているし、
人が背負って運ぶ以上の物資運送はなかなか復活しそうにない。

704 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 00:01:36.92 ID:MGym707h0.net
>700
鎖とか首輪とかが意味なくなって、野犬が大量発生するのもヤバそう。

705 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 00:30:33.72 ID:erch1vI10.net
犬はそうなる前に食われんじゃね
戦時は日本人だって犬食ったんだし

706 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 00:44:02.52 ID:1+cVX3dc0.net
>703
食うって、丸焼きにするのか?丸焼きだって内臓抜かなきゃ無理だろうけど、ナイフも包丁もないんだぜ。
それに、犬を食おうかと考えた時点では犬の方も腹が減って気が立ってるだろうから、そう易々とは殺せそうにない。
棒きれ一本持って犬と戦って殴り殺せるかなあ。犬が群れになってたら逆に食い殺される方がありそう。

707 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 01:02:54.16 ID:krZmCs9M0.net
愛玩化された犬は野生では生きられないと聞く
猫は野生でも生きていけるそうだが
犬食いあんのかな、やだなぁ

708 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 02:37:40.29 ID:I9TnCVim0.net
>>697
竹やりぐらいしかないかな、、、
竹やりは少し先を焼いて硬くするって豆知識を紹介するコラムがあれば多少評価も上がるな。

709 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 03:01:46.01 ID:oInxYiF70.net
こん棒は?

710 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 04:28:21.80 ID:tcG28rJ/0.net
華羅は鹿の角で出来たナイフで武装してたな

711 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 05:21:42.19 ID:I9TnCVim0.net
>>709は、こん棒で野生の獣とやり合うのは止めたまえ。
せめて、投石にしろ、、、

つか、ダビデが巨人ゴリアテを打ち破った武器が投石だったように、
石を投げるって攻撃は結構有効かも。
ちゃんと投石器具を使えば攻撃力も飛距離もあがるし。

712 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 07:00:02.58 ID:1+cVX3dc0.net
>709
投石器具って、手拭いの片端を手首か指に結んどいて石を包むようにしてもう片端を握り
振り回してタイミングよく片端を離す、という原理だったはず。
革紐と石を包む部分とで専用品を作ってもいいけど、原理的には手拭い一枚でできるはず。

713 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 10:14:14.86 ID:UuyB9yPv0.net
早速中古かよ

714 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 11:46:35.20 ID:IRlWgWrI0.net
こん棒と皮の服を着ていれば大丈夫

715 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 12:10:01.26 ID:krZmCs9M0.net
棍棒をぶん回すヒーローがいましたね

716 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 12:57:34.45 ID:EGxGVwxA0.net
ナイフなんてセラミックでいいだろ
金属がないと加工できない?
それなら今あるやつを大事に使えばいい

717 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 15:19:43.07 ID:j59M7xIT0.net
石オノ最強説

718 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ@\(^o^)/:2014/04/15(火) 21:39:04.60 ID:3/rHRAxY0.net

そもそも鉄ってそんなに重要なの?
鉄がなくなったら本当にこの漫画のようなことになるの?


女ヒロインキャラの
「オドオドしても意味がないから、ならオドオドするのやめましょう」
みたいな台詞は、
ケンイチにあった「どうせ打たれたら終わりだから緊張するだけ損だ」
みたいな台詞を思い出した



「おら、かがせてやろうか」
「よけもしないとは・・。俺にそんな度胸はないってか」
って、
どゆ意味?

719 :ぶたくん ◆BooBoo.Nic @\(^o^)/:2014/04/15(火) 22:52:53.53 ID:0f5SHBq00.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     ここ解禁は零時? もっとあと?

720 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 23:04:15.89 ID:/sPnxw6W0.net
島荘スレでみるぶたくんがここにも来るだと…

721 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/15(火) 23:07:02.27 ID:9hpMtxER0.net
この先どういう展開になるかは判らんが
やくざとヤンキーとお金持ちが、じゅんきちの前に立ちはだかるのは間違いない。

722 :ぶたくん ◆BooBoo.Nic @\(^o^)/:2014/04/15(火) 23:44:57.66 ID:0f5SHBq00.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>720
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     島荘ってどこ? いったことないぞ・・

ニセブタでは?

723 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 03:03:09.52 ID:2iVSP5Ge0.net
ttp://websunday.net/rensai/nothing/

真山の名前間違ってるなw

724 :ぶたくん ◆BooBoo.Nic @\(^o^)/:2014/04/16(水) 06:01:13.30 ID:PiYi5Kgy0.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

どこかで読んだセリフがあると思ったら
>>688だったか・・
もう月曜の早朝にゲットできてるのか、早いな・・

しかしあの男たちは人ン家のドアを蹴倒して入ってきたわりにはあっさりと帰ったな・・

725 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 09:41:35.10 ID:XQ2R30lk0.net
食いもんが手に入った以上暴れてもしゃあないしな

726 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 10:16:57.46 ID:/dTr++Zo0.net
(´・ω・`)ガッカリ・・・

727 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 12:00:07.42 ID:k26gM60J0.net
がっかりすぎる……
ここは暴行されてくれないと

728 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 12:37:46.05 ID:9dgHNarO0.net
某狩人&狩人みたいに、話に詰まると残虐不愉快ショッキング展開に走ると思ったが、
さすがにそこまではやらんか、まあ少年誌だしな。

729 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 12:47:41.58 ID:szOFCDJ90.net
まだ閉塞状態は始まったばかりだからお楽しみはこれからだろ
と言ってみる

730 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 12:50:18.54 ID:XQ2R30lk0.net
華羅の遅かったわねに吹いたわ

731 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 13:22:08.54 ID:Q3m8K3FF0.net
末期になってからが本番

732 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 14:55:03.38 ID:t20L/et80.net
ヤクザがでてきたら佳境

733 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 18:45:47.46 ID:6Cc7btyU0.net
大ゴマの背景にキャビネットっぽいのが描いてあるんだけど、取っ手とか蝶番とかは金属だろ。
テーブルと椅子はたまたま釘もネジも使ってなかったのかな。
落っこちたシャンデリアがけっこう原形を保ってるけど、何でできてるんだろう。
あと、家のドアとか窓のサッシとかは描写されてたっけ?

734 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 19:06:47.74 ID:cQIH41n80.net
華羅さんやべぇな

735 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 19:25:16.12 ID:MfV4UbjC0.net
肝が座りすぎてる華羅を見て既視感があると思ったら、天こなのめぐに似てるんだな
容姿じゃなくて、性格というか魂の色がそっくりだと思った
主人公が自分のところへ来ることを疑ってもいないあたり、一切のブレが無いw

736 :ぶたくん ◆BooBoo.Nic @\(^o^)/:2014/04/16(水) 21:07:41.38 ID:PiYi5Kgy0.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     みんなどれだけレイプシーン期待してたんだよ・・ ノ

737 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 22:03:30.12 ID:N0shlUTh0.net
連載数週でレイプされたらそれこそブチ切れるわ
そういうのはもっと華羅の無敵感を出してからだろ
天こなで恵が縛られたのもだいぶ後だったし

738 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/16(水) 22:14:06.72 ID:E3SNlPQL0.net
これで華羅が主人公をこんなにも買ってる理由がしょぼかったらガッカリしちゃうな

739 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 01:48:31.53 ID:QVovaLLd0.net
直接話す時は違うのかもしれんが
父親を親父って呼ぶんだなw

740 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 04:37:40.45 ID:EugCdXYt0.net
レイプレイプ言ってる香具師らは欲求不満か?

741 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 07:00:08.85 ID:f5BTIy2F0.net
>>739 たぶん徹底して男に媚びない女を描きたいんだと思うw
>>740 むしろ少年漫画でやったらドン引きだけどね。

これは進撃みたいな本格SFじゃなくて、SF要素を取り入れたラブコメだよね。
鉄が使えないってのに大した意味はなくて、人の醜さが露呈する中で、ヒロインの高潔さを際立たせるための設定だろうし、
まぁとにかく細かいことを言わないで、カラさんの魅力を楽しめばいいだろこれはw
こういう掴み所のないヒロインは今のサンデーじゃ西森さんにしか書けないだろう。
作画もすきだな。つか普通に好きだこの漫画

742 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 07:57:24.83 ID:xH6LdtSf0.net
何故父親は逃げられたのに他の奴らはあんなアホ丸出しで騒いでるんだ

743 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 09:36:50.95 ID:5LX6G6PG0.net
華羅の動じない無敵感は今後鼻水垂らして助けてと懇願する暴行祭りへの布石だけどね

744 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 13:17:13.06 ID:fGF0tVFt0.net
から可愛いな
どこまで演技なのか分からんけど可愛いな

745 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 13:23:25.43 ID:MmRGAyk70.net
>>741
高潔なヒロインが環境に負けて堕ちていく姿が見たいなぁ

746 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 13:37:35.45 ID:fGF0tVFt0.net
からと主人公の関係が気になってるのは俺だけのようだな

747 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 14:02:16.67 ID:aicTa/v60.net
童貞共がレイプレイプ騒ぎおって

玲菜ちゃんかわいすぎ(*^。^*)

748 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 16:48:05.28 ID:SXT8t3jS0.net
おまえらレイプレイプ言ってるけど、そんな展開は来ない
アレは食われる側ではなく、逆に食う側の存在だろう
例えるなら雌ライオンの類

749 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 16:52:57.21 ID:SXT8t3jS0.net
雌ライオンって書くと獰猛すぎるから、ここはメス猫と訂正しよう
ちなみに猫が本気になると人間は手も足も出ないのだ
猫の身体は小さいが、立派な猛獣である

750 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 18:04:21.24 ID:iW4hR6NC0.net
読み返してみると
親父と喧嘩したなんでだと思うって意味じゃなくて
なんで無理やり残ったんだと思うって意味か?
この話を全体で見るに次話で、あんたが気になるから残ったのよっていきなり告白すんのか?

751 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 19:05:55.92 ID:QVovaLLd0.net
お約束の流れにキレ気味で反論してる奴らのが余程幼稚に見えるけどな

752 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/17(木) 19:15:30.32 ID:e7XxJ7iN0.net
華羅サンいいね

753 :ぶたくん ◆BooBoo.Nic @\(^o^)/:2014/04/17(木) 21:24:44.96 ID:gM/fQHZy0.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     お腹が空いて乾パンとラスクのちがいも分かんないのか・・

読み返してみたが「これは決まった事なんだぞ」というセリフがあったので
あのオッサンたちは略奪者ではなく町内会で食糧を集めて分配する役の人たちなのかな。

754 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/18(金) 01:55:16.51 ID:uSGLLy390.net
華羅も玲菜も可愛いな
作画頑張ってるな

755 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/18(金) 02:11:31.36 ID:uSGLLy390.net
>>750
俺が親なら殴ってでも避難させるな
ましてや男を待ってただなんて許せんだろう
仁吉の親も子供を放っているが母ちゃんは看護婦っぽいし救護活動に忙しいのかな

756 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/18(金) 06:57:42.95 ID:PXvdey/J0.net
華羅んちは元々お殿様の家系で、領地(?)に戻って家臣(?)の貢ぎ物で食ってくことになったと予想。
「よそ者は武力で寄せ付けないようにする」とか親父が言い出したのに反発した、とか。

757 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/18(金) 10:22:03.22 ID:71eGkvDf0.net
思った以上にうざい幼女だた

758 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/18(金) 12:23:03.18 ID:Yg2X1Lq80.net
からかわいい
食料ないのに親についていかない
遅い発言
つまり主人公を食料あるとこに連れてってくれるのか

もしや、考えなしで残って主人公の助けを待ってたのか

てか学校なくなってから何日たったんだっけ

759 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/18(金) 20:39:56.95 ID:CGzny+qk0.net
>>755
普通におやじより全然強いんだと思う。恵みたいなかんじでしょ。

760 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/18(金) 22:10:23.94 ID:fxQuniKm0.net
むしろ主人公を待ってたことは確定なのか

761 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/18(金) 23:20:01.26 ID:3lb9c+Hi0.net
>>760
よく分からんよな

762 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:38:45.17 ID:MpzjcOJV0.net
ずっと窓の外を眺めていたのも仁吉がいつ来るかと待ちわびてたんだろう
意外と乙女チックな奴だよ華羅って

763 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 00:42:04.23 ID:FAQQykyL0.net
そんな華羅ちゃんがゲスな男のちんこを突っ込まれるところを見たいんだ。

764 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 01:02:56.89 ID:d1AaRysx0.net
>>762
そういえばそんなシーンあったな
華羅ちゃんってもしかして普通に良い子なのかな

765 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ@\(^o^)/:2014/04/19(土) 11:20:57.49 ID:lOywEEx40.net
カーボンの弓でチンコをついても潰れものでもないとかあったけど、
カーボンの弓ってなにそもそも

766 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 11:27:20.40 ID:d1AaRysx0.net
そのまんまだろ

767 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 13:44:49.01 ID:viibIEKW0.net
そのうちバットをつっこまれることになりそう

768 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 14:22:50.63 ID:d1AaRysx0.net
華羅の服って誘ってるよな

769 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ@\(^o^)/:2014/04/19(土) 16:17:14.07 ID:/nL8oJGN0.net
「あの家族的な一団」ってどゆこと?

家族的?


で、あいつらは
チビ女が泣いて、
さすがに幼女の前で乱暴はできないってことで退いたの?


「照明(シャンデリア)が落ちてきて、あとちょっとで
私と会えなくなるところだったわよ」って、
照明が落ちてきたくらいで死ぬ?


っていうか、
シャンデリアの上は普通に天井があるでしょ?
なんで穴なの?


最後のコマの、
「こういう時俺は自分が大した人間じゃないと思う」
って、どうして?

770 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ@\(^o^)/:2014/04/19(土) 16:20:54.51 ID:/nL8oJGN0.net
鹿の角のナイフ

tって武器になるんかな

771 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 19:04:08.68 ID:MkA/Wlud0.net
>>769
たぶん君の読解力でも百回位読めば理解できるんじゃないかな

772 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 19:15:49.59 ID:ElhYxEpN0.net
これは華羅もお持ち帰りしちゃう展開?
どうやって妻子を養っていけばいくんだろうか

773 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 19:16:49.71 ID:ElhYxEpN0.net
いくんだろうか→いいんだろうか

774 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 19:17:05.40 ID:d1AaRysx0.net
妻子か、そういう考えもあったのか
おもしろい

775 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 19:54:33.09 ID:G/RxxE7j0.net
できた嫁だから問題ない

776 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 20:05:35.72 ID:am6kxZMD0.net
この後って車、鉄道、ヘリなどあらゆる輸送網がぶっ壊れた時点で
山か海へ行って自分で食べ物取る、自給自足以外生きる手段無いよな

777 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 20:13:41.18 ID:zz8ewxlj0.net
コスモクリーナーがあればどうにか出来るんじゃね?

778 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 20:16:57.81 ID:FAQQykyL0.net
今はまだ食料がそこかしこに残ってるけど、
ある程度時間が経ったらヤングアニマルの自殺島よりハードル高くなるな。

779 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 22:17:01.79 ID:NBemuaJ30.net
衣類と住処の調達はかなり楽だけど水分及び食料調達の方ではエデンの檻よりかなりキツいだろうな。

780 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 22:25:28.57 ID:KPtQlI+C0.net
>777
衣食住で一番マシなのは衣。ただ、ジッパーとかブラのホックとかは使えないし、今ある衣料品が
なくなると鋏も針もないから苦労しそう。
住もけっこうシビアで、釘と金具と鉄筋が全滅してるんだから、街中の建物が遠からず全壊するはず。
まあ、コンクリートに覆われた鉄筋はすぐには食われないかもしれないが、そう長くは保たないだろう。
新しい建物を建てようにも木を切る鋸も斧もないから、丸太小屋も建てられない。竪穴式住居を目指しても
石器だけで地面を掘るのは大変そう。

781 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 22:39:17.03 ID:wdu5Pnmd0.net
>>780
ジッパーダメだとズボン類はベルト代りのビニールひもかなんかで押さえとかないとすぐ落ちちゃいそうだな

782 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 23:07:46.65 ID:G/RxxE7j0.net
水着が下着代わりになりそう

783 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/19(土) 23:09:50.69 ID:+MTTQ/sN0.net
プラッチックが大丈夫ならまだいける!

784 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 00:03:01.72 ID:zXoHvgDr0.net
華羅ちゃんの水着・・・

785 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 00:05:24.52 ID:jGmPwjLh0.net
>779
そう考えるとズボンの前あきってのはけっこう贅沢な代物なんだな。
ジーンズで前あきがボタン留めのがあるけど、あれも金属ボタンを使ってる。
むしろウェストがゴムの方が無難なのかもしれない。今ある分が使える期間限定だけど。
それを過ぎたら、貫頭衣を腰紐で留めて、ズボンはなしかな。

786 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 00:09:16.30 ID:3LJXgApA0.net
チャック無しのズボンじゃないと、
男は全員、社会の窓全開になってないとおかしいよな

787 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 03:50:03.84 ID:WIfphor40.net
そうか。青銅器すら無い時代に戻るんだから
遠からず石器時代になるはずだよな。
火を木でおこして竪穴式住居に住んで
土器で炊飯しなきゃいけないんだな

788 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 03:54:23.66 ID:4qjn8/iK0.net
社会の窓からこんにちわ

789 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 03:57:28.85 ID:4qjn8/iK0.net
鹿角のナイフってこれ?弱そう…
http://www.e-lsa.jp/shika/dpn001.jpg

790 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 04:14:53.97 ID:zXoHvgDr0.net
華羅ちゃんのおっぱいを服の上からもんでふとももなでなでしたい

791 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 04:34:34.39 ID:3LJXgApA0.net
この期に及んで都市部に残って
食い物漁ってる連中はアホ
農村へ行かないと、必ず行き詰まるのにな

792 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 07:03:09.56 ID:NeoEMX4tO.net
>>780
フロントホックならプラスチックだし
ブラトップなら金属自体いらんわい

793 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 07:44:56.57 ID:frybUJKi0.net
どうしろうをもっと続けてほしかったわ

794 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 09:35:04.79 ID:jGmPwjLh0.net
>785
早めにマッチを大量にストックしておくと、後で物々交換のタネになるかもしれない。
ビニールシートを使った段ボールハウスみたいなのが快適な住環境だとすると、
ホームレスのおっちゃんの生活を見習うといいのかもしれない。

795 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 12:13:13.08 ID:3XgzWBww0.net
>>791
現場でそこまでの判断出来ると思ってる方がアホ

796 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 13:00:49.00 ID:zyhxj6er0.net
たとえ判断できたとしても農村に行くまでの
交通手段が無いと前にも話題になったが

797 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 13:32:40.08 ID:4qjn8/iK0.net
大変だな

ブラジル警察が賃上げ求めスト、W杯開催都市で殺人や略奪が多発
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140418-00000076-biz_reut-nb

798 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 20:31:16.18 ID:adbUgke80.net
★月曜からネタバレカスが来る可能性があるから注意
★来ても反応しないようにしましょう
 →他の人が反応しなければ、読んでもネタバレだと気付かない人もいるので

799 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/20(日) 20:37:37.72 ID:zXoHvgDr0.net
もちろん、自演の可能性も愉快犯もいるので気にせずいきましょう

800 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/21(月) 22:10:38.32 ID:6Y9hDJno0.net
暴徒共の前にあんなミニスカで現れるなんて華羅ちゃんはレイプ願望でもあるのか

801 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/21(月) 22:22:12.08 ID:yriLiYZh0.net
仁吉とやるつもりだったのかもしれない
玲奈ちゃんがいたけど

802 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/21(月) 23:18:00.04 ID:6Y9hDJno0.net
華羅ちゃん処女ビッチすぎィ!
こりゃ単行本買うしかねぇな

803 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/22(火) 02:49:03.66 ID:LPppA+Zp0.net
自分と華羅の関係を思い出す仁吉。回想→華羅と仁吉の出会いは中学二年の剣道大会での「仁吉大暴れ事件」

〜省略〜

ショボくない答えを出さねば…
仁吉「俺に会いたくて待ってたーとか?(笑顔(キモ顔))」
華羅「違います」
レナちゃん大爆笑

華羅邸に謎の人影

804 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 09:34:46.76 ID:b+vJEwXq0.net
仁吉とヤろうと思ってたら暴漢に仁吉の目の前でヤられる展開かぁ

805 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 10:08:32.58 ID:XyPdfMTJ0.net
玲奈ちゃんの笑い方は西森だなーw

806 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 10:19:45.21 ID:/fhcd+WK0.net
胸に手あてて怯えたようなフリ?
あれは暴漢の嗜虐心を増長させるからやめた方がええで

807 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 12:02:30.55 ID:dkJyi71cO.net
>>805
絵の人もなにげに技術高いよな
あまりにも自然でコンビニで吹いてしまったw

808 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 12:59:15.80 ID:ZzAsl4BY0.net
カラちゃんやっぱり発情してたんだね

やりたいならやった方が得よ

809 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 13:06:55.13 ID:Vx5alzVL0.net
いきなり相思相愛なのか
俺としては達吉はもっとショボくて後々カラから見直される展開がよかったなあ

810 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 14:26:31.12 ID:D/2TJZ+70.net
華羅ちゃんの方がよっぽど男らしいな

811 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 14:27:59.66 ID:FbfaBaI+0.net
男らしいってか少女漫画のイケメンのようだ

812 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 16:07:07.58 ID:jHeZn8Rl0.net
天こなパターンか、ぶっちゃけ大嫌いなタイプのヒロインだ

813 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 16:09:52.87 ID:4hJRnxJ90.net
>>809
その場合親と一緒に避難してるので
次回作にご期待くださいで終了になるぞ

814 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 16:17:29.25 ID:FbfaBaI+0.net
俺はこういう関係好きだわ

815 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 16:28:24.38 ID:XyPdfMTJ0.net
(´・ω・`)そういや主人公が殺し屋みたいな目してたねw

816 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 17:31:39.52 ID:uZ+NWQM30.net
主人公も華羅さんも戦えるタイプだし来週も何とかなりそうだな
そもそも味方キャラな気がするけど

817 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 17:34:30.31 ID:Vx5alzVL0.net
>>813
実道のように親が逃げだして取り残されてれば問題なかった

818 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 17:38:28.50 ID:uZ+NWQM30.net
七宮家はもともと親子仲良くなかったんだろうな
養子とか連れ子とか

819 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 18:02:58.96 ID:5PsREswg0.net
どうやら華羅ちゃんは中2の時に助けられたのかな

820 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 21:39:53.60 ID:1/ZmYHeu0.net
そろそろテンプレでも作る?

821 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/23(水) 21:57:21.59 ID:5PsREswg0.net
作ってや

822 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 02:28:01.57 ID:y0hCgIE40.net
西森絵じゃないのに
あー、これ西森の漫画だなーってのがよく伝わってくるよな
特徴的すぎ

823 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 10:51:40.84 ID:3Ml+zYyB0.net
レイプレイプレイプ!

824 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 11:23:40.21 ID:/o7L5PCN0.net
あの謎の人影は、華羅の親父だろうな

825 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 16:29:48.41 ID:nuM1xHAp0.net
今までの華羅の思わせぶりな態度は全部フリじゃなくガチだったってことか
仁たん羨ましすぎるだろ
こりゃもう襲うっきゃねーな

826 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 16:33:19.34 ID:SBuKsgLC0.net
仁たんショボいからな
このまま曖昧な関係が続くか
親父が出てきてバラすか

827 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 21:54:40.81 ID:Xc25IsIl0.net
なんか絵の人が凄い西森の絵に似せようとがんばってるのがひしひしと伝わってくるな
雰囲気は良く出せてる

828 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 22:13:34.47 ID:xajgr4wj0.net
一話目はちょっと違和感あったけど今となっては絵には何の不満も無いな
カラもロリも可愛いし

829 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 23:25:55.40 ID:ZWm++ZyP0.net
世界中の原発が電源喪失してメルトダウンすれば
放射能汚染で全生物は死滅するかもね

830 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 23:34:28.96 ID:Up6WtOhD0.net
セックスしたいんです><
って言えよ仁吉
少年誌の壁を越えろ

831 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 23:44:59.96 ID:nuM1xHAp0.net
仁たんはさっさと華羅と玲奈の弟か妹を作るべき

832 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/24(木) 23:46:53.37 ID:stTUo2iH0.net
>>830
玲奈ちゃんがいなくなったら言うだろうよ

833 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 00:52:42.68 ID:8HNLePKV0.net
玲奈ちゃんいい子だから早く寝ようね

834 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 01:42:49.31 ID:BId4C+U80.net
俺は野外だと思うな

835 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 09:03:31.69 ID:Nzw4cPUV0.net
華羅ちゃん、笑顔はいいけど後1デレが足らないな
ちょっときつい

836 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 09:23:49.20 ID:khaK7Di90.net
>827
放射性物質は元々自然界にあったのを掘り出してきて濃縮したもの。
全生物が死滅するなんてことはありえないのでは。
まあ、原発の周囲何kmかは生存に適さない地域が広がるかもしれないけど、
例えば日本国内でも山岳地帯とかには影響は及ばないと思う。

837 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 09:24:17.70 ID:8DZDyZkI0.net
序盤からデッレデレだと後の楽しみが減るからこのくらいがちょうどいいわ
最後までこのままだとさすがに物足りないけど

838 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 09:26:30.03 ID:khaK7Di90.net
>829
この環境で乳児を育てるのはかなりキツいぞ。粉ミルクは缶が全部やられてるから、完全母乳だし。
(それ以前に、産婦人科医とか助産師とかがいないけど)
あと、弟より配偶者の方が切実な問題かもしれない。次世代の人類のことを考えると。

839 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 09:57:05.17 ID:Nzw4cPUV0.net
>>837
デレデレすんのが、想像つかんなw

840 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 10:12:59.15 ID:8DZDyZkI0.net
>>839
不良のチンコは絶対に嫌だけどあんたのチンコならいいわよ

くらいのことは言ってくれる……はず

841 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 10:18:59.42 ID:Nzw4cPUV0.net
>>840
1話の時に考えたに違いない

842 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 10:19:33.99 ID:V9xwjd6b0.net
>>836
天然ウランと核分裂反応起こすよう加工された原子炉及び燃料とじゃ、全然チャウよ
そうでなきゃ鉱石の周囲熱すぎだし加工する必要もないじゃないか

843 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 14:04:53.82 ID:3HiV7Mcr0.net
この漫画って打ち切り大丈夫?
俺はサンデーで本編やってるコナン並みに好きなんだけど

844 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 14:48:32.64 ID:39jXBNnz0.net
早く犯されてもらいたい

845 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 15:24:39.50 ID:V9xwjd6b0.net
>>843
大丈夫じゃないかな
でも題材として長続きするようにも思えない
パニックものとしては初期が最高潮であとは沈静化していくし、サバイバルものとしては最初を乗り切ればあとは安定
自殺島なんかと違って「島から脱出する」みたいな勝利条件もないし、ラブコメとしてはなんかもう関係がかなり出来
上がってるよね

846 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 15:29:06.70 ID:3HiV7Mcr0.net
>>845
そうだよね
どういうの目覚してんだろうね

847 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 15:30:47.06 ID:A3YyFCsu0.net
目指してるのは
女を守るカッコイイ男だろうな

848 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 16:19:21.13 ID:8DZDyZkI0.net
今のサンデーこれとケンイチくらいしか読んでないからできれば長続きしてほしい
とはいえ上にも書いてあるけど題材的にはせいぜい10巻続けばいいって感じなんだよなぁ
20巻とか続けられてもgdgdにしかならなそうだし
まぁとりあえずは3巻打ち切りとかじゃなければいい
単行本買うつもりなんで作者二人はがんばってくれ

849 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 16:21:20.57 ID:A3YyFCsu0.net
道士郎やお茶が早く終わったのはホント残念だったわ…特に道士郎

天こなくらいの長さが丁度良いし完成度もずば抜けてる。西森作品の最高傑作だね

850 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 16:32:42.54 ID:Ww81n+Qu0.net
天こなと違って初めっから関係いいし、セックスぐらいまではやってほしいね

851 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 16:36:20.21 ID:8HNLePKV0.net
押せばイチコロって感じだよね
ラブコメは書く気なさそう
夫婦生活を書く気か

852 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:03:20.63 ID:BId4C+U80.net
玲奈ちゃんに兄弟をはやく作って上げなきゃ

853 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 22:47:32.75 ID:Tn6rMLmu0.net
華羅さんのしゃべり方が、なんとなく化物語のガハラさんっぽい気がした

854 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/25(金) 23:03:44.51 ID:khaK7Di90.net
>851
ツンデレじゃなくてツンドラだったのか。

855 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 05:50:01.48 ID:3qeDQ6NF0.net
華羅はなんで仁吉が好きなんだろ?
全然好きそうじゃない

856 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 06:53:41.97 ID:K69cM5Gn0.net
>>843
西森なら2年くらいでまとめそう

857 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 09:40:47.05 ID:ALUOotV+0.net
水は近くに川があるから何とかなりそうな気もするがやっぱ最大の問題は食料だよなぁ
家庭菜園じゃ限度があるしそれが原因で暴徒に襲われんともかぎらんし
家ん中にいてもいつ鉄筋が崩れるかわからんし山ん中でログハウスでも建てるのが一番安全か

858 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 12:59:07.60 ID:mBuTilFt0.net
暴徒に襲われんとも限らん、ってレベルじゃなく
略奪にあわないことってのが一番気を張ってないといけない部分だと思う。
菜園は不動産だから持って逃げるわけにもいかないし

859 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 13:22:41.31 ID:ALUOotV+0.net
食料分けてくれと言われたらすんなり分け与えそうだけどな仁たん一家は
問題は食料は無限じゃなく自分たちだって食わなきゃ
死ぬってことでそのボーダーをどこで決めるか
わりとギリギリまでは耐えそうだけどいつかは限界がくるんだよなぁ

860 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 16:09:00.97 ID:+9FFBBoT0.net
しかしこの展開でもし西森絵だとしたらたまったもんじゃないな
作画の人いいね

861 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 19:47:49.82 ID:ALUOotV+0.net
バクテリアは時間が経てばいなくなるのか
それとも地表の金属を食い尽くしたら地球内部の地下資源にも手を出すのか
もしそうなったら文明どころか地球そのものがやばそうだが…

862 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 20:32:12.86 ID:Lm9x8coO0.net
隕石に乗って飛来してきたのなら、過酷な環境に耐える上にエサとなる金属がなかったら休眠状態に入るんだろう

863 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 22:17:28.31 ID:yIOytcWf0.net
地上の金属がなくなったら、今度は生体内の鉄分まで食うタイプに進化とかかもしれんぜ

864 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/26(土) 22:42:13.33 ID:H/FfgEe30.net
現実的には農村部まで言って、農耕具不足を補う人手として働く代わりに
食料もらうというのが一番確実な気はするけど、銀の匙とかぶるからダメだな多分

865 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/27(日) 00:50:08.56 ID:NeermO5n0.net
100人くらいの集団を作って、農作物を育てる班と自衛のため武装する班を作るのがいいと思う。
いわゆる「豪族」ってやつかな。

866 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/27(日) 02:11:12.47 ID:9iFPpvsA0.net
移動手段が実質徒歩しかないのと農村行っても余所者は相当警戒されそうなのがな
自給自足が生存確率を上げる最適解なのは間違いないが
山菜取りやキノコ狩りが趣味の人は多少有利かもなw

867 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/27(日) 08:31:34.48 ID:TdaPnHXB0.net
東京から数百キロ離れた地方都市なら農村までくらい直ぐだろ、つーか東京からでも歩いて行けない距離じゃないんだよなぁ
賢い人はとっくに行動してるだろうし、今更行っても既に>>865みたいな体制が出来てて追い返されるだけな気するわ

868 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:09:36.82 ID:AuaSo4np0.net
華羅の家が畑ぐらい持ってそう

869 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 00:27:20.20 ID:J+6LEI/90.net
人類は農耕を覚えることで、ようやく平均寿命が安定するようになった
農耕に頼らない狩猟などの自給自足では、まず冬の間に食料が尽きて餓死するよ

870 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 00:47:27.78 ID:uxZtMb+40.net
嫌がる華羅ちゃんをバックから突きまくりたい

871 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 00:49:26.15 ID:AdE3cwuR0.net
冬はドングリを拾うしかないね

872 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 01:20:56.21 ID:PBUzzpej0.net
病気になった場合、とくに外科手術が必要になったら
メスが使えないから高確率で死ぬ
医者がいる場所か否かでも生存率は結構変わる気がする

873 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 01:34:08.80 ID:tyfFyrww0.net
カバって大怪我できないじゃん

874 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 02:01:34.28 ID:IkuBz4Z30.net
>>855
家族と縁切りされても仁吉に会いたいから残ったのってガチっぽいしな
仁吉の反応がムード台無しだから否定してみせただけで
この手のキャラがここまで惚れてるフラグってそうそう立つとは思えんよね
まだ描かれてない何かがあったんだろうと思うが

875 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 02:13:41.13 ID:gtW8WgUu0.net
>>874
そうなんだよな
長年一緒にいたかのような感じ

876 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 07:13:41.27 ID:fU9Kz/F+0.net
>869
秋に拾って貯め込むんだろう。
住むのに適した地域も縮小して、日本だったら東北以北の人口は激しく減るだろうな。

877 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 10:32:17.71 ID:W6YEzzaQ0.net
>>869
とりあえず当面は備蓄と採集で細々と食いつなぎながら
サツマイモでも栽培していくのがベストかねえ
どのみち集団を形成するのは必須やね

878 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 15:34:02.60 ID:jJuOqi5+0.net
農業機械はもちろん単純な農具すら金属製のものは
使えないとなるとマジで石器時代に逆戻りだな
牛や馬を持ってる奴が勝ち組になれる世界

879 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 19:01:45.66 ID:3HndYTQ80.net
このスレの大半が設定絡みのレスだな
キャラやストーリーに関するレスは二割もなさげで笑えない

880 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 19:11:56.83 ID:fU9Kz/F+0.net
>876
今の時代、牛や馬に耕作させてるやつなんかまずいないんで、農具を一から作らなきゃならない。
普通に考えたら革ベルトに金具なんだが、革を切るのが石器だけで金具はなくなってる。
牛や馬にも飼料は必要だし、絶対的な勝ち組とは言えないと思う。

881 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 19:13:16.26 ID:fU9Kz/F+0.net
>877
設定はいきなり必殺技クラスの大技炸裂だけど、
キャラやストーリーはまだこれからだからな。

882 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 22:10:17.77 ID:cv6eZs3c0.net
よくごっちゃになるのだけど鉄のない世界だっけ?
金属のない世界だっけ?

883 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/29(火) 22:46:45.19 ID:fU9Kz/F+0.net
>880
小説版では電線が食われている描写があるから銅も食われている。
貴金属と鉛だけは大丈夫だったというセリフもある。

884 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:16:28.48 ID:2p7IMIcb0.net
華羅ちゃんには人生の目的があるそうだけど、何でしょうね
こんな世界で諦めてなさそうですけど

885 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:18:21.69 ID:mVVph0oE0.net
ほとんどの金属がやられてるなら農家だけでもかなり厳しいものがあるし、
どれだけ早く大きな共同体を作れるかがカギだよな。
そしてそれには強力な牽引力を持つリーダーが不可欠。

信者がたくさん居る宗教なんかは割と有利だな。

886 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 10:01:30.15 ID:nzYTZTwJ0.net
今度こそ本当にキン玉つぶされますように

887 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 10:12:49.41 ID:I76x04PD0.net
毎度、お騒がせしております。ちり紙交換でございます。
ご家庭内でご不要になりました、ようじょ等ございましたら、高級化粧紙と交換させていただきます。

888 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 10:38:43.66 ID:8aq4x1w90.net
不良たち随分と余裕だな。そろそろメシの確保も大変なんじゃないのか
生きる気満々な感じなのに、華羅への復讐に走るゆとりがあるとは

889 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 12:45:19.98 ID:u72m9QOx0.net
いらん男でてきて再来週か

890 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 13:05:01.94 ID:w0riom5k0.net
西森作品の不良はこうでなくちゃね

891 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 13:36:04.16 ID:u72m9QOx0.net
二人だけで倒して欲しかったな

892 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 13:37:25.03 ID:Ngbw8cU00.net
どう言って仲間集めたんだろうな
どんな世の中でも女の子にキンタマ潰されたから仕返ししたいって相当カッコ悪いと思うんだけど

893 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 14:22:28.06 ID:mYQJIN/b0.net
というかそもそも常識あるやつならとっくに他所に逃げてるだろうに
現に親父は逃げてるんだし
今更必死こいて仲間集めて滑稽なことこの上ない

894 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 14:35:21.58 ID:xoUhC+IB0.net
華羅ちゃんは実は仁吉のそういう部分に憧れて好きなの?

895 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 16:09:21.40 ID:2mOHjJU70.net
多作品スレからパクってテンプレもどき作った。適当に改良してくれ



以下テンプレもどき
週刊少年サンデーで連載中、西森博之先生原作、飯沼ゆうき先生作画の漫画作品「何もないけど空は青い」スレッドです。

■sage推奨、他作品貶しや荒らしはスルーかNGしてください。他作品貶しや荒らしに触れる人も同じく。
■ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から。
■次スレは>>953が「宣言して」立ててください。



ある晴れた日、その隕石は地球に落とし物をした。
それは現代文明を根幹から覆してしまう力を孕み――!?
東京から200kmほど離れたM市。剣道に一筋な純朴男子高生とスペックも性格も満点な女子高生。
互いに少しだけ意識をしていた2人に世紀の大惨事は……どんな結末をもたらすのか?
原作西森博之、作画に飯沼ゆうき(『いつわりびと空』)を迎えこの春、サンデーが送る“絶望の中の青春アルバム”!!!

週刊少年サンデー3/19発売 16号よりSTART!

896 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 17:42:58.04 ID:x4h7xfKx0.net
>>895
テンプレ乙。

個人的には、あらすじの文は無くても良いと思う。
ごめん。

897 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 17:59:12.14 ID:2p7IMIcb0.net
読み返してみたけど
あの不良集団を仁吉がボコボコにしてこの金持ち生意気お坊ちゃんを見返して愛を深め合うんだね

898 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 18:05:37.81 ID:svRsXblY0.net
新登場の幼馴染みが不良軍団をマジで殺そうとして、仁吉と華羅が止めるんだろうなあ。
少年漫画で生々しい殺人シーンを描くわけにはいかないだろうし。

899 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 18:12:14.60 ID:mVVph0oE0.net
不良集団が頭悪すぎるな……。そんな事やってる場合じゃないのに。
まぁ、だからこそ不良なんかやってたんだろうけど。

900 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 18:24:37.98 ID:mYQJIN/b0.net
不良にしても頭悪すぎる

901 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 19:01:49.45 ID:0/DjwzmLO.net
こんな世界観でもいつもの西森で逆に安心したw

902 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 19:03:52.83 ID:61OsGd4n0.net
結局不良は来週またかませになりそうだな

903 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 19:37:19.05 ID:svRsXblY0.net
今どきは全国規模の番長集団とか大規模珍走団とかは絶滅危惧種だが、そういうのが生き残ってたら
武装略奪集団になったかもしれない。

904 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 19:46:47.39 ID:+1YOmZHv0.net
北斗のヒャッハーさんは性欲がない人たちだったよな

905 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 21:23:29.90 ID:svRsXblY0.net
>902
性欲がらみはシティハンターとかのギャグでやるのはともかく、ガチでは少年誌に載せられない。

906 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/04/30(水) 22:07:52.66 ID:iOGdtY+i0.net
都会であれば都会であるほど金属の浸食が進んでいるの?
前そういう話題が出たときは噂で本当かどうか分からないと言っていたし本当だとしても局所的な物だと思ったのだが

907 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ@\(^o^)/:2014/04/30(水) 23:46:48.71 ID:xRA4biK40.net
先週号だが、
「あのときは頭に血がのぼっていた」ってなんで?
試合に負けたから?

なぜ覚えてないフリをしたの?

ってか、その時と同一人物に見えないほど髪形が変わっている

あのトラック、ブレーキかけてなかったよね?w



なんで「手を握りたいんです」と言ったほうがトクなの?

908 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 00:06:58.67 ID:b58xAaUq0.net
>>903
でも普通に考えてみると不良がそのまま山賊みたいになったところで
警察もろくに機能していない世界になったら一般市民も徒党組んで反抗するだろうと思うんだよね
別に不良殺したら豚箱直行とかなるわけじゃなくなってるし
刃物や銃器が使えない以上不良だのヤクザだのに大したアドバンテージはないような気がする
むしろ不良が狙われる世界に変わっても不思議ではない

909 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 00:15:13.45 ID:CV/rgalY0.net
>906
早めに組織化されてることがメリットになる。あと、暴力に慣れていること。
永井豪の「バイオレンス・ジャック」では地震で無法地帯になった関東平野で
暴走族とか相撲部屋とかが豪族化してヒャッハーしてた。

910 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 01:17:18.35 ID:yhjSDY2N0.net
こういう世界だからこそ
不良とか大して強くなさそうだわ

911 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 02:12:17.20 ID:Sa/Z1d5UO.net
>>910
馬鹿は怖いぞ。
別に暴走族とか、どうでもいいと思ってたが、震災あった数日後に爆音ならしながら走行してるのみて、ある意味すげえなと思った。

912 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 02:59:35.31 ID:uhHFEArG0.net
>>904
レイが女装してうろついてたら、食料持った馬鹿がよく釣れるって言ってたから
そうでもない

913 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 03:14:48.01 ID:6tUZDxTn0.net
馬鹿が強いというのはモラルの枠を越えてくるからだろう
震災ってまだ社会規範が十分に機能してるレベル

このマンガ陥っている状況では
ヤクザはともかく不良なんてなにも怖くないよ
むしろ食料を確保した大人に泣きながら許しを乞う不良が
あちこちで見られるだろう

914 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 03:15:00.45 ID:b9nnLL5L0.net
医者とかもあまり機能してないだろうし、
ちょっとした怪我でそのまま死ぬってのが多くなるんだろうな。
暴力で身を立てていくのは相当なリスクやで。
5人程度ではすぐに潰されるから、もっとデカい組織に吸収されないとヤバい。

915 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 03:38:03.63 ID:e589QN960.net
>>906
普通に考えれば隕石が通った軌道に近い場所の進行が早いんだろうな

916 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 10:33:42.18 ID:RqO/AyHF0.net
小説の主人公は一切容赦の無い人格で、必要とあらば人殺すのも躊躇しないほど苛烈だったんだよな
さすがに少年誌では甘ちゃんを主人公にしてきたけど、これは小説板のヒロインと主人公を入れ替えた感じなのかもしれん

917 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 10:55:33.88 ID:J5paoLZr0.net
あの幼なじみも得とか言ってたし親の影響なんだな
でも華羅は抗いたいわけだ。

918 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 18:38:39.03 ID:myUBktOY0.net
幼馴染は恋のライバルか?
玲菜を捨ててこいという反面、こいつ自身も華羅を心配して来たのだろうから甘ちゃんだよな
まぁ華羅の場合戦力にもなるだろうが
しかし不良どもは近場の女で済ましとけばいいものをw

919 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 18:43:24.92 ID:gB8cCubc0.net
ふと思った
地球の反対側はどうなってるのかなぁ?

時間の問題かもしれんが現時点では何も起こってなさそうだよね

920 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 18:46:00.98 ID:JsUTcRXL0.net
幼馴染が恋のライバルなら嫌だな
かませぐらいであってほしい

921 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 20:04:07.88 ID:/TAedoUf0.net
普通の西森漫画なら割といい奴に落ち着くキャラと思うけど、
状況がシビアなだけに、割り切れない主人公にカツを入れる立ち位置になる気がする。

922 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 20:38:45.69 ID:iLvXUJC30.net
実は悪人だったとか

923 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/01(木) 23:42:21.19 ID:sEaGQYhY0.net
それは少し安易な感じがしてやだな

924 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/02(金) 01:31:38.87 ID:u8D0Uv+w0.net
殺す気できてたからなぁ

925 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/02(金) 02:07:13.08 ID:tjpRBHo20.net
あの場面、殺す気で来たのは善悪の判断にはならんけどな。
華羅は確認しろと言っていたけど、相手が悪人であり且つ自分より強い場合は自分が死ぬかもしれんし。

926 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/02(金) 09:35:54.87 ID:hgp6pFVy0.net
キレた幼なじみが主人公陣営にきてから不良襲来とか危機感がほとんど感じられない展開だな。

927 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/02(金) 09:58:32.89 ID:CPPY1VW+0.net
>>920
華羅が既に仁吉にベタ惚れ(態度はクーデレだが)なのに、割り込み狙ったらもはやピエロ以外
何者でもないな

928 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/02(金) 15:06:08.77 ID:lhigHzWh0.net
>>924
あれは悪人として描いた訳じゃなく彼なりのこの世界の生き方だろ
それを主人公が変えさせて親しくなるのかな

929 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:16:13.06 ID:sZxZQrvV0.net
別に変えさせる必要もないような
なんだかんだで三橋と伊藤みたいな関係に落ち着くんじゃね

930 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/02(金) 22:28:13.94 ID:7rIVF6pG0.net
主人公が正しいってわけでもないしね
道徳的には正しくても実際にあの状況で子ども拾ったら共倒れるだろうし
漫画だからいいけど

931 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:36:28.13 ID:q66LdaHO0.net
でもお前らも、幼女とセックルしても怒られない時代に
連れて帰っても構わない幼女がいたらどうする?

932 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/03(土) 01:55:03.65 ID:oPvNCV1Y0.net
どうせ明日になったら元通りになってるのが怖くて何も出来ない

933 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/03(土) 03:12:24.86 ID:KGPdvr/X0.net
幼女は愛でるものだろ…

934 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:07:50.37 ID:rf/TapkK0.net
幼女は愛でるものだがカラさんくらいの年齢なら…

935 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:41:06.26 ID:FfX5k5Wf0.net
不良は頭悪すぎだと思うが華羅を襲いたいという気持ちには正直同意せざるを得ない

936 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:54:09.11 ID:176azN3Q0.net
華羅の現在の服は上下エロ過ぎる

937 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:30:08.25 ID:FfX5k5Wf0.net
頭の良い華羅があえてあの格好をしているってことは、そういうことなんだろうな…

938 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 13:49:21.53 ID:dRYKc9kY0.net
やる気満々だったのか…

939 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:03:04.36 ID:XmPdAU460.net
そうか、頭の悪い男にでも分かるようにあえてああいう格好をしてるのか

940 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 14:39:14.16 ID:FfX5k5Wf0.net
・私は人生の目的がはっきりしているから
・誰も油断なんかしないわ(と言いつつあの格好)
・私だけ無理矢理ここに残ったの。何でだと思う?(答え:仁たんに会いたかったから)

華羅ちゃん絶賛発情中

941 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:09:43.19 ID:176azN3Q0.net
なるほどなあ

942 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 19:21:59.83 ID:dzYmBjKq0.net
>938
人生の目的は子作り?
人類滅亡の危機だからそれなりに筋が通った願望だけど、何かと大変そうだ。

943 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:16:24.41 ID:FfX5k5Wf0.net
人類滅亡は関係なく単純に惚れた男と添い遂げたいってことだと思う

944 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/04(日) 20:29:34.35 ID:176azN3Q0.net
夢はお嫁さんってか
かわいい

945 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:12:51.38 ID:DMl6O1KQ0.net
どっちかっつーと、幼馴染の男のほうが甘いよ
「こういう修羅の世界になったことを早々に見切った俺すげえ」って思ってるんだろうが、一人でふらふらうろついて
奪ってるだけで生き延びられる期間なんて長くない
水も食料も確保している(というか最初からある)主人公にとって、幼女一人増えた程度はなんでもない

946 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:46:29.36 ID:sQRwk6WL0.net
略奪はいずれ底が尽きる、尽きてから既に農耕、採取に移行したグループへの参加を目指しても遅い
一人で24時間365日気を張り続けるのはどこぞの達人レベルでもない限り不可能なので
味方を増やすに越したことは無い
ってこと考えるとやっぱ修羅の国上等思想は短期目標しか見えていない悪手だな

947 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:36:59.79 ID:+yOVg5g+0.net
>>945
家庭菜園レベルの食料で食い繋げられる期間なんぞ略奪生活送るより短そうだが
今のままじゃ頭打ちなのはどちらも一緒だろう

>>946
華羅を心配して様子見に来たことの他に、戦力としてスカウトしに来たようにも思える

948 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:38:22.33 ID:jzXy7uzf0.net
>>945
水確保できてたっけ 近くに井戸とかあった?

949 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:20:03.19 ID:Of1q6qZC0.net
>946
井戸は手押しポンプすらなくなってるから、釣瓶式の開口部の大きいのしか使えない。
水確保は川か池、湧き水しか無理っぽい。

950 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:35:35.60 ID:jzXy7uzf0.net
>>949
ひも付き桶で実家の方やとくんでたwwww 風呂はいるとかは無理だが(体力的に)飲むだけ程度なら十分しょ
そのくらいなら家にあるもので自作できても変ではないし
まぁ飲料できる井戸が近場にあるってのでもあんまないだろうし
どのみちあっても争いの場になってそうだし 確保って意味なら定期的に利用できる状況がいる

951 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 16:38:50.68 ID:/3uXUrBu0.net
あとは雨水か
バケツでろ過装置でも作って煮沸消毒してやればとりあえずの飲み水は確保できるな
煮沸するための燃料確保のほうが面倒かもしれんが

952 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:32:05.63 ID:3adQ/zy70.net
どんなに徒党を組んでも井戸に毒でも入れられた日には一発で崩壊しそうだ…

953 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:46:32.97 ID:kq9VcH0o0.net
戦国時代に倣えば、
戦に強かったけど貧しかった武田家は滅び、
豊かだった美濃・尾張を早々に抑えた織田家が躍進しているから、
将来を見越せば何を選ぶべきかは歴然としてるな

最終的にはどこも戦闘集団化するだろうし、
それならいち早く生産力の高い地域に取り入ることが正解だろうね

954 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:02:08.77 ID:/3uXUrBu0.net
まともな武器も移動手段もない世界じゃ略奪するほうがリスクが高そうだ
都市部にいても利便性より危険性のほうが高いしさっさと郊外に逃れるのが賢明だな

955 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:06:49.92 ID:s4zn5qdU0.net
海外からの援助でどうにかなりそうだがこの漫画が成り立たなくなるか

956 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:13:31.61 ID:kq9VcH0o0.net
世界中で金属腐食が起こって、海を渡るのも命がけの時代だから
海外からの援助は不可能だよ
遣唐使レベルの文化交流くらいしか出来ない

957 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:34:43.94 ID:Of1q6qZC0.net
>949
煮沸消毒するにも、土鍋か耐熱ガラスの調理用具しかない。
ホーローの鍋は金属むき出しじゃないから生き残ってるのかな。
だったら少しはマシな状況だけど。

958 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:40:03.80 ID:Of1q6qZC0.net
>951
食糧生産力は戦国時代に劣る。
採集生活で生き延びられる地域の争奪戦が激しそう。

>954
遣唐使の船だって釘くらい使ってるだろう。木を組み合わせる加工をしようにも、
ノコギリもノミもない。丸太をロープで縛ったイカダみたいなのしか使えないかも。

959 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:54:52.08 ID:7pVLBYEP0.net
既存のFRP製のボートや漁船が使えるかもしれんが
外洋に出るのはほとんど自殺行為だな

960 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:12:32.77 ID:Of1q6qZC0.net
>957
エンジンなしで帆頼りとなると、漁船よりヨットか。
GPSとか六分儀とかコンパスとか、金属なしで何とかなるかどうか。

961 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:16:48.25 ID:+fuiv4eR0.net
文明レベルでいったら石器時代だもん
作れるのはイカダか丸木舟までだね



>>952
攻めてきたやつは自分の尿を飲むから井戸には興味ないんだろうな

962 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:31:32.05 ID:3adQ/zy70.net
開拓できる自然も農地も1億2千万人分を養うには足りなさすぎる

963 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:52:14.23 ID:/3uXUrBu0.net
一年目は金属を使わないレトルト系の保存食で食いつなげるかもしれんが
二年目からは一気に餓死者が増えそうだ
最初の数年を生き延びられるかが勝負になりそう

964 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 20:00:04.50 ID:Of1q6qZC0.net
>960
1200万人養えるかどうか。
東北とか北海道とかの寒さが厳しいところで、電気なし石油石炭の運搬不可って条件で何人生き延びられるか。
エスキモーとかの例があるから、全滅はしないだろうけれど制限は厳しそう。

965 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:01:30.00 ID:/3uXUrBu0.net
不良共は間違いなく返り討ちなんだろうけどほんの少しくらいなら
華羅をエロい目に遭わせてもいいんだぜ?

966 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:56:26.47 ID:a7KChsuk0.net
服に傷ぐらいなら許そう

967 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:36:48.06 ID:UMpG45nq0.net
 戦うなら普通にパンツ見えるよな

968 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:56:27.46 ID:R42wbR6d0.net
西森はもちろんノーだが飯沼はお色気描く人なの?

969 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:48:14.76 ID:iIlDDjeG0.net
辛いのが、これから前の文明取り戻すのが不可能なとこだな
金属系全般が永遠にアウトだし

970 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:55:04.26 ID:HLp6iCQi0.net
そういうSF設定をちゃんと生かしたストーリーを見せてくれるかだな、、、。

971 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 08:52:54.33 ID:lJDZse250.net
>>969
それは分からんぞ

バクテリアが地球環境に適応できずに変質あるいは死滅するかもしれんし
バクテリア根絶の研究が進められてるかもしれない。
ひょっとしたら代替金属が台頭してくるかもしれない

972 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:16:39.10 ID:y30D+MRA0.net
>969
小説版では最後の最後に貴金属と鉛は無事だったと明かされていたけど、
なんでも金かプラチナで作るってのは埋蔵量的につらい。
むしろセラミックが台頭しそうだが、現文明と同じレベルに達するまでは最低100年かかりそう。

973 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:56:30.17 ID:OkWkH2Qq0.net
この漫画は生死を賭けたサバイバルを主題にしてんじゃなくて
滅亡世界を舞台にした青春劇を見せたいだけだろうから
細かい考証とかはするだけ無駄だとは思う

974 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:14:20.53 ID:TDVW9vHG0.net
エネルギー技術を失ったというのが割と致命的だと思う
それに伴って熱による金属加工手段も失ったし

975 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:22:34.10 ID:Efiqa7o10.net
いずれはバクテリア問題も解決するのかもしれんが
仁たん世代がその恩恵に与ることはまずないだろうな
最初の混乱期を生き抜かんことにはどうしようもない

976 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:25:39.02 ID:y30D+MRA0.net
>972
もっと低レベルなものが全部失われている。
木材を削るのにも金属がいるし、車輪だって車軸とかベアリングとかは金属が必要。
産業革命以前に戻るのだってかなりキツいのに、石器文明に逆戻りだからな。

977 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:43:24.43 ID:iIlDDjeG0.net
仁たん世代は、生き残って子作りする事が一番大事だよな
あと幼女を守って次の時代の子作りに備える

978 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:56:36.77 ID:0Xh0M9Wn0.net
>>967
恵のパンツは見えなかったぞ

979 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:59:18.72 ID:Efiqa7o10.net
こうなると日本は島国でよかったかもな
とりあえず自国内さえ安定すればいいから
これでもしお隣と陸続きだったらと思うと…

980 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 15:51:00.29 ID:Fl326GfA0.net
ロリじゃないけど幼女が可愛すぎる
3話とか胸が詰まるわ

981 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 16:33:54.07 ID:CO5wOf04O.net
面白いんだけど西森画で読みたかったな

982 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 16:49:41.12 ID:UMpG45nq0.net
ロリじゃない幼女とは

983 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:29:25.33 ID:Efiqa7o10.net
不良撃退したら華羅もお持ち帰りしないとな
息子が嫁と娘を連れて帰ってきたら両親もさぞビックリするだろうけど

984 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 17:48:25.56 ID:iIlDDjeG0.net
西森絵だったら切ってるけどな

985 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 18:41:19.88 ID:IGoyWmUx0.net
>>981
もう絵が書けないんだから許してやれ

986 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:02:23.69 ID:Efiqa7o10.net
西森絵だとどうしてもギャグ寄りになっちゃうからこの絵でよかったと思うよ俺は
再現性も予想以上に高いしなw
何より女の子が可愛いのがいい

ところでそろそろ次スレ立てる?

987 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:33:53.72 ID:lJDZse250.net
正直、おれには西森絵にしか見えない

>>986
立てた方がいいんじゃない?

988 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 21:52:26.44 ID:Efiqa7o10.net
じゃあちょっくら行ってくる

989 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 22:08:09.78 ID:Efiqa7o10.net
ダメだった…他の人たのむ…
↓一応テンプレ


ある晴れた日、その隕石は地球に落とし物をした。
それは現代文明を根幹から覆してしまう力を孕み――!?
東京から200kmほど離れたM市。剣道に一筋な純朴男子高生とスペックも性格も満点な女子高生。
互いに少しだけ意識をしていた2人に世紀の大惨事は……どんな結末をもたらすのか?
原作西森博之、作画に飯沼ゆうき(『いつわりびと空』)を迎えこの春、サンデーが送る“絶望の中の青春アルバム”!!!


週刊少年サンデーで連載中、西森博之先生原作、飯沼ゆうき先生作画の漫画作品「何もないけど空は青い」について語るスレッドです。

■sage推奨、他作品貶しや荒らしはスルーかNGしてください。他作品貶しや荒らしに触れる人も同じく。
■ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から。
■次スレは>>952が「宣言して」立ててください。

●公式サイト
http://www.websunday.net/rensai/nothing/

●前スレ
【西森博之】何もないけど空は青い【飯沼ゆうき】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1395136811/

990 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 22:12:19.73 ID:UMpG45nq0.net
はい

【西森博之】何もないけど空は青い2【飯沼ゆうき】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1399381900/

991 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 22:33:39.27 ID:lJDZse250.net
>>990


992 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 23:02:53.92 ID:0Xh0M9Wn0.net
今週合併号だった(´・ω・`)

993 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 23:04:03.03 ID:0Xh0M9Wn0.net
>>989
>>990


994 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/06(火) 23:05:41.76 ID:Efiqa7o10.net
>>990
何もないけど新スレ乙

995 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/07(水) 01:13:46.97 ID:E6VoJfKj0.net
>>973
野球を題材にして恋愛やドラマを描いてるあだち漫画タイプだわな
あだち先生は本人もその辺自覚してるというかわかってやってる

996 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/07(水) 01:42:26.20 ID:qvXj0tRA0.net
あだちと西森はギャグっつーか会話センスが好き
エスプリがきいてるっつーか

997 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/07(水) 19:06:55.35 ID:VhCHK2t60.net
もう何度も言われてるけどこの漫画に限っては西森絵じゃなくて良かったと思う

998 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/07(水) 19:18:50.47 ID:4zIjg6aA0.net
キャラに興奮してない奴はまだ大して面白くないんじゃないか?

999 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/08(木) 09:49:47.05 ID:jAf+Um3v0.net
次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1399510054/

1000 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/08(木) 09:50:31.19 ID:jAf+Um3v0.net


1001 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/08(木) 09:51:09.48 ID:jAf+Um3v0.net
>>998

1002 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2014/05/08(木) 09:51:39.90 ID:jAf+Um3v0.net
次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1399510054/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200