2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白井カイウ】約束のネバーランド2【出水ぽすか】

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/03(水) 10:33:50.13 ID:DXkwQOTV.net
週刊少年ジャンプ2016年35号より連載が始まった
約束のネバーランドについて語り合うスレです
原作:白井カイウ
作画:出水ぽすか

※ネタバレは公式発売日の午前0時を過ぎるまで厳禁です
※ネタバレはネタバレスレにてお願いします
※sage進行推奨、荒らしはスルー。荒らしに構う人も荒らしです
※次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください
※無理な場合はレス番指定し、次スレが立つまで減速しましょう
※その他テンプレ等は必要があれば追加して下さい

ジャンプ公式内のページ
https://www.shonenjump.com/j/rensai/neverland.html

関連スレ
約束のネバーランドネタバレスレ Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1469694581
約束のネバーランドアンチスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1469851751

前スレ
【白井カイウ】約束のネバーランド【出水ぽすか】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1469701652

275 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 12:44:45.28 ID:SjMJkMWD.net
天才設定を3人も作っちゃったんだから粗探しされるのはしょうがない
ハンタみたいな全員知将レベルの話にしなきゃならん

276 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 12:50:49.67 ID:y3Xz6Hmr.net
ママのインパクトも含めいろいろ絵や演出が弱いな
藤田和日郎だったらもっと読んだ子供がトラウマになるくらい最後付近のママを怖く描いてた

277 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 12:56:20.23 ID:b+YFAdac.net
>>276
ママンはまだ変身を残しているかもしれない

278 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 12:57:53.10 ID:f33gTd9D.net
気付いて脱出するところまでテストだったりしてな
その場合絶望しかないが

279 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 12:59:50.99 ID:pOYvTLeh.net
ただようベルモンド臭

280 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 13:01:58.72 ID:oyyElcMR.net
>>279
作者生きてんのかなあ

281 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 13:09:18.71 ID:Ql05Wkpf.net
ママが実は良いヤツとかありそう

282 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 13:16:14.51 ID:Hry2+QMX.net
>>280
表舞台から去ったようだ
http://www.alphapolis.co.jp/author/detail/974215748

283 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 13:23:22.11 ID:HzThaiNn.net
>>255
ネジが潰れてることに驚いてたんだから正常な状態も知ってるんだろうよ

284 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 13:29:59.88 ID:NnMhbejc.net
発信機あるなら売買のときと森への下見のときとで既に誰か把握されてる可能性高いじゃん
誰かの手??誰であろうと???馬鹿かよ

285 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 13:40:44.40 ID:l/N1456P.net
個人が特定できるような発信機じゃないって事でしょ

286 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 13:42:35.86 ID:jLLAZVGE.net
ぱかっと開いただけで全員を個別に把握できるものならね。
ドラゴンボールのレーダータイプなら無理だ。

287 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 13:44:25.43 ID:Eih6PnXb.net
ビーコンみたいなものかな
さすがに一人ひとり信号の種類を変えたりはしてないと思う

288 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 13:50:54.05 ID:Eer6Qfp5.net
なんか今週のノーマンまちは結論ありきの考察が多すぎて、ミスリードっぽいな

289 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 14:03:23.92 ID:kwlTNfL2.net
好成績な子供は食料ではなくペットとして飼われるとか

290 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 14:09:44.28 ID:EAs4JBPa.net
>>276
なんでもかんでも演出派手にすりゃいいってもんじゃない
毎回やってたらインパクトが薄れる
それをやるのは脱出計画がバレた時だ

291 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 14:26:54.01 ID:M0o33KZw.net
>>290
一理あるが連載始めは勢いも大切だと思う

ところでマザーの襟が長いのは識別番号を隠してるからか?
それと柵を越えて門側に回ったらどうなっているのか気になるな

292 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 14:33:55.91 ID:M0o33KZw.net
http://i.imgur.com/Kksu6Tk.jpg

よく見たら1話の書物のところにテレビはちゃんと出てたわ

293 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 14:48:56.56 ID:tv8MkTnB.net
コニーが殺された昨日の今日で、今までと同じように振舞うんだぞって言われてそれを普通にやってのけてるのが違和感ある
いくら頭でわかってても、殺人鬼だと知った奴に昨日と同じテンションで抱きつけるか?しかも11歳のガキが。
「エマどうしたの?今朝は元気ないわね?」「う ううんなんでもない!」とか
テストを一問だけ間違えるとかの演出あるだろう普通。

294 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 14:53:19.74 ID:f33gTd9D.net
天才ですから

295 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:00:54.69 ID:NjIZLx7R.net
普通の人間じゃない可能性もあるんじゃ?

296 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:14:05.35 ID:q4BFpHNH.net
TV、ラジオは外の世界の情報を極力カットしたものを放送してる、とか想像してたが
知識としては知ってるけど施設には無いって設定だったか

297 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:16:16.38 ID:y3Xz6Hmr.net
>>292
どちらにせよ自分らが住んでいる施設を「時代錯誤」であるという認識を持てるほど
「時代錯誤ではない世界」のことを実感を持って知っているわけじゃないところに違和感の元がある
テレビ、ラジオのセリフと同様に、これがモノローグでなくナレーションなら問題はなかった

298 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:18:40.39 ID:SNxztpAF.net
洗脳された小学生に求めすぎじゃね?

299 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:22:47.60 ID:NU2cV1Q5.net
俺は読者に理解を求めすぎだと思うわ
物語の仕掛けのためなのかもしれないけど
漫画なんだから吹っとばしてどうぞ

300 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:28:05.68 ID:SNxztpAF.net
幼少期にとって親は絶対だし尚且つ洗脳されてんやで
ただ、エマたちは高学年で天才だし、農場の事実を知ったから当たり前が当たり前じゃないと気づけたって話でだめなん?

301 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:40:45.57 ID:xL2UIwrI.net
21世紀なのにそういやテレビもラジオもねえ、と言わせたいなら
テストは普通の紙とペンで良かった気がする。

302 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:49:17.35 ID:PnYhdtXE.net
これ福本伸行が原作だったら絶対心理戦面白いやつやん
雪山遭難の書き下ろし漫画もロッジ脱出するだけの話だったし

この作者次第では面白くできるはず

303 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:55:14.10 ID:zLbLSprG.net
まあ今んところは結構面白いし順調だろうな
ツイート数も多い方だし

304 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:56:37.65 ID:K/i46RSB.net
何か序盤の展開は終わりのセラフっぽく感じたな
外に出たら鬼と戦うバトル展開になったりしてな
絵柄的にバトル物は合わなそうだけど

305 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 15:57:08.93 ID:Eih6PnXb.net
やっぱり1話の時点で「孤児院にはテレビ・ラジオがないこと」と
「それらがないことについてエマたちがどう理解しているか」について描写があった方が良かった
施設を出たら何がしたい〜の部分で
「僕はテレビを観たい!」
「テレビを観るばかりで外で遊ばないようになったらダメだよ。そのために孤児院にはテレビがないんだから」
的な会話があるだけで全然違ったのに

306 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:02:03.91 ID:zLbLSprG.net
細かいポイントの過不足はそこまで人気には影響しないよ
強い引きがあったかどうかの方が大切
今週のラストのマザーの微笑みのコマを大ゴマにしてもっと恐怖感を演出したら良かった

307 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:10:44.52 ID:PnYhdtXE.net
窓の外の格子のネジ頭が回せないようにするのは
防犯上普通の事なんだよなぁ

犯人のトリックの1つを発見したみたいなシーンを
やりたかったのは分かるんだけど

「人里離れて防犯が厳重だと思ってたら
私たちを出さないためだったんだ!」の部分だけで良かった

308 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:24:29.47 ID:oyyElcMR.net
どれも他に理由をつければ普通に理由がつくことだよ
白い服は同じ量販店で揃えてるから
テレビやラジオは学業と運動を奨励してるから
料理が美味しいのは単に料理が上手だから
規則正しい生活は健康のため
すぐに見つけられたのは勘が鋭いから
でもそういうことではないんだよな
食肉飼育という前提の上でそれがどう機能してるかって考えて推測してるんだよ

309 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:35:23.64 ID:gad4wf2x.net
ネジ穴に今気づきましたってよりは、知ってたけど気にしたこともなくて
その理由を今理解して戦慄中って流れの方が無理なかったと思う
それでも細けぇことはいいんだよって思えるくらい面白ければともかく
あんまりおもしろくないしなぁ…

310 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:39:08.25 ID:o2UdARjv.net
宣戦布告=来るなら来い、殺してやるから
ってことだよな。。
ママ怖すぎるんですが

311 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:39:43.31 ID:NU2cV1Q5.net
細かいとこ気にしなかったら
答え出るまで語るような事無さげなんだよな…

312 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:41:12.58 ID:Qc5TiC31.net
週刊誌だからこういうネタは盛り上げるの大変そうだし書き溜めて3話一気に放出とかした方が良いんじゃないかって思うわ

313 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:41:26.70 ID:XNaBhieT.net
作中の時代は現代よりも30年くらい未来だが、
隔離された環境で外の情報がほぼ無い割に
施設の環境が時代錯誤と分かるのは何故だろう?

314 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:51:52.32 ID:PnYhdtXE.net
自分の家のお風呂の窓の格子見てごらん。

泥棒がドライバー一本で窓から入れるから、
格子どめのネジ穴を、潰すか隠すかするのは
むしろ必要な施工なんだよ

作中のハウスでは
当然逃さないためにネジ穴潰してるんだけど、
それ普通の家でもそうなってるから、
天才がそこに突っ込むのはおかしいんだよ

315 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:55:41.87 ID:qwMprnek.net
天才で勉強はできるけど流石に隔離されてたし防犯とか社会常識的な知識はないんじゃない?

316 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 16:55:44.44 ID:o2UdARjv.net
時代錯誤だと分かったのは本の知識だろう

窓については、そもそも格子ってところからしておかしいんだよな
それ含めて違和感に気付いたって演出じゃね

317 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:01:10.01 ID:pHLl+YKR.net
合併号だからもう少しインパクトのある話にした方が良かったな

318 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:04:02.92 ID:YyKKpw+o.net
やりたいことと設定がチグハグなんだよ
別に天才じゃなくても事実を知ってしまった仲良し三人が知恵を絞って脱出します、とかでええやん

319 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:06:58.73 ID:lW+vfRPl.net
窓格子別におかしくはないだろ
よくある立て付けだ

320 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:10:30.85 ID:Qc5TiC31.net
>>318
困難を乗り越えるごとに身につけてく方が良かった
つっても賢いやつの肉設定がどうなるか分からんから何とも言えんが

321 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:11:22.29 ID:6j2d4VNE.net
メインのひとりがいきなり脱落しててわらった

322 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:11:52.30 ID:SSrziBAZ.net
こういう施設なら不自然ではないよな
現実にも勝手に抜け出す奴いるから厳重にしてる

323 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:13:50.69 ID:jp7z3Jd7.net
灰羽連盟


まあだいたいこうなのしかないって展開の仕方だけど、三人組のもう一人が裏切り者なんだろうね

324 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:15:27.61 ID:7DfXxF2P.net
この作品を何かに例えるなら推理小説の最後の犯人当てでそれまで作中で一切描写されなかった証拠で犯人が判明した的な感じ
ギャグなら問題ないんだけどねぇ…

325 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:21:23.17 ID:RcZzrpRN.net
テレビがないのを時代錯誤だと思ったんじゃなくて
施設が時代錯誤なことを疑問に思ったことがなかった→つくり物で外部情報を遮断するためだと気づいた

ってことだと何度か読んで理解したけど何度か読まないと理解できない漫画を読む気になれんわ

326 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:22:22.61 ID:q0+h1W4C.net
発信器の知識はあるんだ
主人公達にどの程度の知識があるのかさっぱり分からんのがどうにも

327 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:24:36.91 ID:oyyElcMR.net
ネジ穴は不自然ではないって
つまり日常に潜む意図はないって話なのか?

328 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:26:20.86 ID:r4rBVRr9.net
この漫画は脱出するための屋敷での攻防を大部分にするつもりなのか
外に出てからの冒険を主にするのかようわからんな

まぁどっちにしても尻切れトンボだけは勘弁してほしいが

329 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:27:04.07 ID:Qc5TiC31.net
合併号なのが間が悪いわ

330 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:35:43.68 ID:lW+vfRPl.net
>>327
不自然ではなくても通常の意図と異なる意図で採用されることはありえる
屋敷内の攻防中心でいくならしばらくこういう疑心暗鬼の押し合い引き合いなんだろうけど

331 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:36:30.58 ID:lW+vfRPl.net
>>328
当分屋敷内じゃない? 下手するとずっと屋敷内かも
ネバーランドっていうくらいだから外部に到達できない可能性もあるかなって

332 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:36:49.17 ID:iCHqciZE.net
なんつーかなぜかテレビやラジオだけは知ってたりと、説明臭いわりにガバガバだなあ……ちょっと塩分感じちゃったぞ

333 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:43:39.69 ID:dfs32DlZ.net
柵越えた時にママに発信器見られてたら終わりだったな
いや、状況整理するとすでに昨日の現場にいたのがフルスコアだったって考えに至ってる可能性もあるか

334 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:44:54.87 ID:kY2q2sUG.net
テレビとラジオくらい知っててもいいじゃん

335 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:46:02.22 ID:jp7z3Jd7.net
この設定で始めたんだから塀を超えるまでで相当時間を使うのはほぼ確実
そのまま打ち切り最終回で塀ほ超えネタバレかもしれんがね
オチはSFネタ、仮想空間ネタ、世界崩壊ネタ
いくらでも用意ができる
鬼と子供の死体も外へ出さないための幻覚というおちにもできるし

336 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:47:08.91 ID:q0+h1W4C.net
ママが全然年を取ってない!おかしい!とかなって頑張って脱出してみたら、
そこは機械に囲まれた宇宙船の中

337 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:47:43.48 ID:gad4wf2x.net
ミスリードもどんでん返しも鬼灯の島レベルの予感

338 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:48:02.55 ID:w2GNcQSg.net
まあ、ママは現状の備えで万全だと思っていて、完全に一線を越えるまでは様子見でいるつもりなのかも

339 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 17:50:00.30 ID:NU2cV1Q5.net
幼年組の発信器外すだけで二週位かかりそう
あと、設定的な謎はあるけど本編的には特に無い感じがつらいわ
絵も塩ってるし

340 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:00:17.74 ID:q4BFpHNH.net
マンマをどうにかして拘束すればいいのではって思うんだけど、彼女の正体次第ではマズイ事になるか
発信器で子供らの位置が分かるのが彼女だけとも限らんし

341 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:01:43.05 ID:932XUSP9.net
エマの言う通り発信機が体の中に埋め込まれているとしたら
「ナイフなどで体を切り開いて取り出す」
「何らかの道具で無効化(故障)させる」
「ママの持つ受信機を壊すもしくは奪う」

のいずれかしか発信機をクリアする方法がないな

342 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:06:47.46 ID:HOQL9ZEe.net
つ盗聴器

343 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:07:59.98 ID:mkjU/IGw.net
つかままをぬっころせばかいけつなのでは
まま殺しの犯人を連中に擦り付ければ無問題

344 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:08:43.63 ID:D0h/vuYF.net
このタイミングで一人迷子が出るって
眠ってた子実は共犯者じゃないだろうなw

345 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:09:40.31 ID:NU2cV1Q5.net
未来なら脳に発信器でもおかしく無い

346 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:17:48.67 ID:8n63ysnA.net
ここ開くまで窓やテレビについて特に何も思わなかった
言われてみると確かにそうかもしれないがそこまで気にする人は多くないような
むしろ展開が地味だったことのほうがアンケに影響ありそう
個人的には嫌いじゃないけど

347 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:27:24.47 ID:8n63ysnA.net
今のところ世界設定としては
20世紀後半〜21世紀初頭までの文明は存在している
かつ知っている(本で知ったのかテストで知ったのかは不明)
生後間もないころから孤児院にいるが何らかの形で一般的な社会常識は身につけている
現在は2045年10月
こんな感じか

348 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:30:13.37 ID:Eer6Qfp5.net
>>290
合併号のセンターカラーならインパクト重視でよかったと思う
1週空くのに繋ぎ回じゃ印象薄いんじゃないかな

349 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:30:36.68 ID:YyKKpw+o.net
こういうのって「子供達は外の世界の常識を何も知らない」って前提が無いと、何なら知ってて何を知らないのか考察しようが無いんだよな

350 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:33:20.97 ID:fB78rMp+.net
心理戦脱出ゲームみたいな解釈でいいんだろうか?
脱出で尺稼ぐのか脱出してから本番なのかまだ分かんねぇなぁ
しかし幼女の死体料理を出してくるのはジャンプにしてはえげつないな

351 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:37:06.50 ID:tWF5B8Xy.net
>>312
こういう週刊連載は最初は6話分ぐらい描きためてるよ

352 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:37:06.71 ID:zpp/tUXs.net
しかし危ないな
盗聴機でも付けられてたら一発アウトだろ

353 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:40:09.16 ID:lW+vfRPl.net
>>349
それはこのジャンルのお約束だし、肉?出荷で衝撃を受けるシーンはそういう誘導だと思う
ジャンプのメインターゲットの少年たちはそういう前提を持たない代わり、細かいことも気にしないんじゃないかな
先生は明確な敵として配置されてると思うよ だからの悪人表情だろ

354 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:42:24.04 ID:K+ceaOo3.net
なんで外の世界の常識を教えるテレビやラジオの情報がある本を置いてるのか?

355 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:44:11.88 ID:q4BFpHNH.net
>>349
こういうシチュだと外の世界の情報をシャットアウトされて育ってるパターンが普通だしな
外界に憧れを抱くほど外の情報を与えるってのは管理者からしたらデメリット大きいような

356 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:45:22.42 ID:K+ceaOo3.net
全員脱出はジャンプらしい現実味の無さだな
強欲すぎる

357 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:46:30.97 ID:K+ceaOo3.net
>>219
たしかに

358 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:48:29.38 ID:lW+vfRPl.net
>>354
この施設のための特注の情報源をわざわざ作るほど手間かけてないんじゃないかな
社会適応訓練をしてるという形をなすためには、ある時代の資料をまとめておいといて
施設にその特定の物品がないのは教育的配慮だとか財政的事情だとかにしておくのが簡便だし整合性がとりやすい
現代社会だって教育上の配慮からテレビセットのない家とかあるわけで(秋篠宮妃生家とか)

359 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 18:55:59.14 ID:WU60/3v4.net
幼女の死体はフェイク、三人以外の子供たちも仕掛人、全部ドッキリでした

360 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:02:18.76 ID:NU2cV1Q5.net
ママさんが見てたのも唯の時計でした
とかもあり得るか

361 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:05:59.50 ID:iCHqciZE.net
とりあえず、なんかこう、予想外の落ちっていう意外性が一切期待できないんだよなあ…手垢付きすぎて…

362 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:06:40.74 ID:TZB0jRZI.net
塀低すぎて草

363 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:17:53.93 ID:mBmzcRUY.net
21世紀半ばにテレビもラジオも無い世界でずっと暮らしてる奴が何故テレビやラジオの存在を知っているのか
発信器が埋め込まれてるとして低い柵を越えた時点で気づかれないのも不自然
子供が森で居なくなったのをすぐ見つけるのは第1話の優しいママと思い込んでいた時にやった方が良かった

364 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:18:19.48 ID:vWURMj2Q.net
まあそのうち鬼相手に能力バトルやりはじめるから大丈夫

365 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:21:58.09 ID:ZuewK3Nf.net
>>358
すごく…後付け説明くさいです…

366 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:22:05.19 ID:gPDsRCOI.net
読んだ
いきなり21世紀なのにテレビもスマホもPCもないとか言い出すのに違和感あったわ

鬼とかでてくるからもっとファンタジー寄りな世界観だと思ってたわ

あとずっとそういう生活してきたのにテレビがない違和感とか気づけるもんなのかね
そういう普通の生活を経験してて初めて感じることじゃないのかよ

367 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:22:12.98 ID:tiH8y1nB.net
主人公達がロボ操縦しだしたり宇宙船で脱出する展開になったらコミックス全巻揃えるわ

368 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:24:41.72 ID:NU2cV1Q5.net
敵が解らなくなる事はあるけど
ここまで味方側がよう判らんのも珍しい
予想も出来んからどんでん返してもご都合に見えてしまいそう

369 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:27:02.87 ID:fSXzDaHJ.net
>>337
やめてくれw

まぁ、短期打ち切りの危機があるジャンプで新連載やって
設定やトリックを練りこんでも描ききれるかわからんからなぁ
おっさん漫画読みに興味持ってもらうのには十分な出来だと思うから
脱出するまで連載続いてほしいね

370 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:31:50.83 ID:tiH8y1nB.net
今回ほぼ二人とママだけで話進めてたな
それでなんか薄味な印象
30人以上も子供達がいるんだし一人二人は名前とこいつはこんな奴なんだって色付けすればよかった
レイもハブられてるし

371 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:35:25.23 ID:4/6Mx4JD.net
柵がウォールシーナでその外側の塀がウォールローゼだからそこを突破したらウォールマリアが待ち構えてるぜやったな

372 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:41:55.08 ID:q4BFpHNH.net
西暦っぽいからこの世界の未来の話なんだろうけど鬼がどの程度ファンタジー入ってるのか分からんね
魔法とかアリな世界観には見えないんでSF寄りの生き物だとは思うけど
人間で太刀打ちできる強さなのかどうかもまだ分かんないし

373 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:46:21.30 ID:lW+vfRPl.net
>>363
第1話で読んでた本にテレビとか載ってなかったっけ
存在は知ってるけど家庭にはない電気機器があるって昭和50年代くらいまでは普通にあった光景だから
違和感はもたなかった

374 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:46:26.50 ID:4/6Mx4JD.net
新連載始まる度にTwitter見てきたが約束のネバーランドのツイート数はかなり多い
反響大きいからかなり期待されてるね

375 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:47:25.40 ID:Qc5TiC31.net
>>372
鬼のデザインをもっとSF寄りにして欲しかったな
見た目がファンタジーチックというかバトル漫画になりそうなタイプなのが…

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200