2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白井カイウ】約束のネバーランド2【出水ぽすか】

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/03(水) 10:33:50.13 ID:DXkwQOTV.net
週刊少年ジャンプ2016年35号より連載が始まった
約束のネバーランドについて語り合うスレです
原作:白井カイウ
作画:出水ぽすか

※ネタバレは公式発売日の午前0時を過ぎるまで厳禁です
※ネタバレはネタバレスレにてお願いします
※sage進行推奨、荒らしはスルー。荒らしに構う人も荒らしです
※次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください
※無理な場合はレス番指定し、次スレが立つまで減速しましょう
※その他テンプレ等は必要があれば追加して下さい

ジャンプ公式内のページ
https://www.shonenjump.com/j/rensai/neverland.html

関連スレ
約束のネバーランドネタバレスレ Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1469694581
約束のネバーランドアンチスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1469851751

前スレ
【白井カイウ】約束のネバーランド【出水ぽすか】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1469701652

53 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 02:04:17.90 ID:6vznbqqW.net
「お前らも肉や魚を食べて育ったんだからどうのこうの」っていうテンプレ説教があるかないかで評価分かれる

54 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 02:17:58.67 ID:zWZHiFTv.net
>>51

いや何でもないけど

55 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 03:15:40.59 ID:xPeTL9jJ.net
ねこわっぱとか舞って!セーラー服騎士とかもう誰も覚えてないんだろうな、レディジャスティス俺は好きだったんだがな

56 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 06:00:31.40 ID:SyFyiGeb.net
普通に考えれば小学生以下の子どもに
出来事を理解させて、うまく行動させるのなんて無理だけど
小さい子も知能レベルはそこそこっぽいから、そのへんはうまくやれる設定?

57 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 07:19:22.22 ID:EY72E26v.net
年少者の説得がハードル高いと思う

58 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 08:18:23.64 ID:CYOkx75K.net
>>53
その手の説教を入れる作者は基本思慮が浅い
この作品も頭の良さを台詞以外で表現出来るかが鍵だな

59 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 08:24:00.74 ID:07atLJc2.net
嘘喰いの悪口とかいい度胸

60 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 08:43:19.68 ID:Ehm8Afpt.net
テンプレだけど一応言及しないといけないところじゃね?
食肉であることを否定して脱走するわけだから

61 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 10:10:12.37 ID:VAO5p740.net
つかみはオッケーな出だしだね
原作と作画分かれてるから話のクオリティが落ちる心配しなくてもいいから期待

62 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 11:00:26.98 ID:J4+eNrW+.net
>>61
ラルクラド・スモーキー「せやな」

63 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 11:14:38.49 ID:6vznbqqW.net
>>62
亡者はお帰りください

64 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 11:21:45.11 ID:2aAeH7L3.net
学糾法廷というのもあったな

65 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 11:29:02.78 ID:A2z+DD+t.net
集英社の雑誌では今は亡き月刊ジャンプが女主人公の漫画が多かった時代があった
ほぼ確実にエロ要員かバトルヒロインではあったが

66 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 11:38:15.53 ID:IWJmgyVu.net
どれだけ鬼がいるかも把握できてないのに3人なら逃げれると決め付けるノーマンが頭いいとは思えん
そもそも孤児院の外に人間の世界があるかさえ解らないのにどこに逃げるつもりなんだ?

67 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 11:39:21.86 ID:6vznbqqW.net
>>66
ノー(プラン)マン

68 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 12:01:09.28 ID:7499iYY0.net
>>66
たぶん主人公を励ます為に言ったんだろ
普通に考えて全員は無理だわ

69 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 12:04:29.90 ID:7499iYY0.net
ごめん3人か
まずはマザーを拘束して情報聞き出すとかしたほうがいいと思う

70 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 12:05:11.26 ID:atBNf9f5.net
吸血鬼版をSQで見た

71 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 12:11:41.12 ID:2aAeH7L3.net
逃げるとしたら森の柵あたりかな
何かトラップがありそうだが

72 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 12:14:33.06 ID:nEGYtry3.net
そもそも外が人間の世界とは限らないんだよな
鬼が車で来たかどうかまではわからないけど定期的に外の世界から来てるのは確定だからもしかしたらあの施設の子供は本当になにかから守られているのかもしれない
金持ちが指すのも人間とは限らないし

73 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 12:15:07.54 ID:IWJmgyVu.net
あいつらもし敵が用意した本に書いてあることが真実と信じてたとしたら失笑ものだよ
平和と思ってた時点ならまだわかるが
現状あんな本信じられる状況ではない

74 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 13:00:56.18 ID:53gPsBsY.net
主人公のエマって女の子だよな?
ジャンプでわざわざ女主人公にする意味あったん?

75 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 13:10:40.93 ID:IWJmgyVu.net
>>72
でも施設の管理人のおばちゃんはどう見ても悪人だし子供たちを守るための施設ってことはない
逃げる理由が無くなると必死で逃げ出そうとしている!(失笑)になってしまう

76 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 13:13:37.46 ID:J4+eNrW+.net
>>74
頭脳戦で進めていくと仮定したら
男主人公の場合戦闘力を使わない事に違和感出るからじゃない?
特に少年ジャンプの場合小柄な少年でも大男圧倒するのが普通だし

77 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 13:21:52.66 ID:IWJmgyVu.net
敵がいるのにバトらない男主人公って言ったらデスノート学級法廷エニグマの例があるね
女の子が主人公なのは作者の趣味だと思う

78 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 13:25:53.13 ID:9ZJQe3P0.net
外の人本当に鬼なのかな
メンヘラフィルターで鬼に見えただけとかいう糞寒いオチだけはやめてくれよ

79 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 13:34:04.35 ID:W1jorDp8.net
それ疑い出したらきりがないからやめとけ
とりあえず発覚したことは発覚したこととして

80 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 13:34:10.52 ID:IWJmgyVu.net
>>78
集団メンヘラとかひどすぎでしょう
そんなの即打ち切りになりそう

81 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 13:34:57.35 ID:W1jorDp8.net
ミス
発覚したこととして信頼の置ける情報扱いでいいんじゃないか

82 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 14:20:24.79 ID:wBTAf1f0.net
外は旧時代の人間の愚かな行為によって一度滅びかけた世界
二度と悲劇を繰り返さないように、新時代の人間として
優秀な個体を集めている
鬼は外の荒廃した環境に対応するために人間が変化した姿

83 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 14:24:37.76 ID:6vznbqqW.net
肉が目的なら知識は必要じゃないな
知識をつけさせているのはどういった意図なのか

84 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 14:56:05.78 ID:8YiXO+q3.net
深読みされてるけど知能が高いと脳ミソ旨いくらいの単純な設定のような気がする

85 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 15:05:26.50 ID:6vznbqqW.net
>>84
むしろ脳みそしか食べない可能性もあるな

86 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 15:17:49.71 ID:2QyMC7WJ.net
>>75
家畜と同じでしょ。家畜だって餌もらって外敵から守られてる。
それが幸せかどうかは知らんし最後は保護者に殺されて食われるけどな

87 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 15:38:05.71 ID:Zd14tjR1.net
十分な栄養と適度な学習、くつろげる自然と最後は幸せな気持ちのまま
後ろから?瞬殺
これはいい脳ができそう

88 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 16:15:12.04 ID:54IriLnq.net
あの鬼達はトリコの美食會メンバーみたいだな...
悪趣味な食事、裏社会の住人、異形の改造人間(?)

89 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 16:29:05.59 ID:CvfdTuOq.net
脳みそは食用とは別の目的で鍛えててほしいな
レクター博士みたいなグロは嫌かも

90 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 17:04:11.19 ID:YZaRG7El.net
>>71
柵を掴んでるシーンがあるので柵自体に仕掛けは無いと思うけど、あんな低い柵だけってゆるゆるセキュリティからして
逃げてもすぐ分かるようになってるか、逃げられないような暗示でもかけてるとか何かしらありそうよね
食事に混ぜられてる薬を定期接種しないと生きられないとかいうパターンも有るかも

91 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 17:54:56.62 ID:NGMLSc7v.net
バレスレにバレ来たぞ
一応言っておく

92 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 18:01:21.45 ID:uKU0d0tp.net
>>82
エクゾスカル零みたいだな

93 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 19:40:30.86 ID:5ppGy65z.net
この話はそのまんま、牧場の風刺とみる事も出来るけど
うがった見方をすれば学校と言うものを風刺してると言えなくもないな

生徒のためと言う建前で教育が行われるが、実際は企業の都合で「調教」が行われてると言えるし
たくさんの頻度で試験が行われチェックされ、その結果数多くのブラック企業に出荷されて、食い物にされていくと。
「家畜」ならぬ「社畜」って言葉もあるくらいだからね。まさにそのまんまの構図

94 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 20:06:25.25 ID:W1jorDp8.net
うがった見方をすれば〜〜と言えなくもない

一般的に、それは「こじつけ」って言うんですよ
特に娯楽作品に実は社会風刺が、なんて言い出したらまず間違いない

わざわざそんな手の込んだ無駄な努力しなきゃいけない理由なんかないの

95 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 20:29:49.52 ID:vUGfOLTz.net
並の出荷で6歳
フルスコアは12歳

仮にも農園って呼ばれてるのが生産量少なすぎてろくに機能してないってどうなの
摘めるって言ってたから年齢で判断してるんだとは思うけど効率の悪さよ

それこそが高級品の由来なのかね。
鬼界での低品質低価格な人肉はそれこそ家畜のように大量に育てられているのだろうか

高級品になる条件もよくわからんけどテストみさせて脳を鍛えてるみたいだし鍛えられた脳がうまいのだろうか

96 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 20:52:23.84 ID:+R55wHmX.net
並グレードですら下っ端には指先のつまみ食いも許されない高級品
出荷までに数年掛かるとしても顧客がそれを待てて相応の対価も払うなら経営としては問題ない
そりゃあリスクはあるけど

97 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 21:18:02.40 ID:XG+QLwoj.net
認識番号ってあれ何を基準にした数字なんだろうな
入って最初に付けるんだろうけど年齢と比例してないし

98 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 21:36:39.88 ID:YZaRG7El.net
末尾94は共通みたいなんでこの牧場の番号かも

99 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 21:44:09.12 ID:QfqIXqjS.net
>>95
それはあくまで人間の基準で見た場合の話では?
食人鬼の寿命が人間の数倍あるかもしれんし。

人間にとって1年という月日は短いが、哺乳類には
寿命が1年あるかどうかって種類もいるわけで。

100 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 22:14:17.17 ID:FthLMHjw.net
>>97
3桁目は10歳以上は1、それ以下は2、もっと小さい世代は3になってるっぽいんだよな
前スレのコピペだけど、こんな感じ

22194 ノーマン11才
81194 レイ11才
63194 エマ11才
65194 眼鏡女子10才
16194 ドン(黒人男子)10才?
○○294(上2桁は指で隠れて見えない) 7歳
48294 コニー6才
34394 口拭いてもらってる男の子

101 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 22:34:53.57 ID:9uyo/SX0.net
つまらないのに持ち上げすぎ

102 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 22:38:36.50 ID:FthLMHjw.net
>>101
面白いと思ってるから持ち上げてんだよ
まあ期待値込みの評価で、失速する可能性も大いにあるが

103 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 23:27:24.01 ID:d47FX/HM.net
農園の番号もあるみたいだし100個の半分ぐらい使われてるとしてもけっこう他の場所にもありそうだな
脱出したあとは他の農園にも行ったりするかも

104 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 23:45:11.62 ID:c61x9Ixc.net
今読んだが面白いわこれ
看板が死んでいく中やっと現れたな

105 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 23:52:27.18 ID:SbJ8q/Ho.net
どう贔屓目に見てもこの内容と絵柄では中堅下位がいいところだろ

106 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 23:56:16.85 ID:pzFrLCT8.net
面白いと思えてる人が一定数いるから今後の持ってき方次第とはいえ期待値は高いんだよなぁ

107 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/04(木) 23:58:43.67 ID:XG+QLwoj.net
つかみは面白いけど連載としての不安は大きいな
1話見た限りじゃ単巻小説くらいで収まりそうな内容だし
話の広げる方向を間違えるとあっという間に失速しそう

108 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:04:14.99 ID:XeObckGW.net
これ読んでシャマランのヴィレッジ思い出したやついない?
オチは詳しく覚えてないけど怪物の正体は人間で閉鎖空間の外は現代社会だったってやつ

109 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:04:51.27 ID:iWMHpK4w.net
>>107
4、5巻で綺麗に終わらせる漫画が面白くないとは限らない

110 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:19:10.91 ID:SDpBrB28.net
最初に思い浮かんだのはアイランドかなぁ
後はマイナーだがウィザーズブレインってラノベの2巻

111 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:26:41.41 ID:k7FEDYF7.net
ヴィレッジは村の大人たちが引きこもるための嘘だったから全然違うような…

112 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:33:27.47 ID:jYIL23Lo.net
>>109
ジャンプで5巻以下で綺麗に終わった漫画ってあったっけ?
短期とか月1じゃないやつで

113 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 00:52:26.74 ID:52XSYP/y.net
バオー来訪者やな
打ち切りなのに綺麗に終わってる

114 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 01:00:42.84 ID:2ltJE3jM.net
孔子暗黒伝

115 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 01:12:50.17 ID:XeObckGW.net
>>111
世界観似てるなーと
牧歌的生活と怪物と閉鎖空間ってのがね

116 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 01:13:15.08 ID:CXfygBvm.net
どう考えても鬼は遺伝子変異した人間やんか(´・ω・`)

117 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 01:22:38.75 ID:A4u0Fohm.net
・「ネバーランド」は文字通り大地ではなく宇宙を走る移民船の名前
・「この星」に墜落した「ネバーランド」は乗員の大半を失うが、次の「移住可能な惑星を見つけること」というプログラムは生きていた
・「ネバーランド」は自らを修理するために「人間」を増産
・鬼は「フルスコア」の行きつく姿。「ネバーランド」再建の為の作業員

118 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 01:29:12.56 ID:O8kBxGQ+.net
>>112
リリエンタールとクロスマネジ
どっちも打ち切りだけど終わり方としては綺麗だった

119 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 04:23:37.15 ID:27fGeFos.net
ちょっとムシブギョーの常世の国おもいだしたうぇあ

120 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 07:24:46.71 ID:0T4JGKvY.net
>>117
つまらないわ

121 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 10:24:15.85 ID:g9efw1yQ.net
エマとノーマンはマザーの実態を知ってしまったけど他の子達は信頼しきってるから、どんなに頑張って計画建ててもそこら辺から瓦解しそう
あと見開きのカラーでレイだけ背中向けてるのか何か意味あるのかな?

122 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 11:25:57.82 ID:w0+cmnf3.net
ノーマンから漂う裏切り者っぽさ

123 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 11:45:00.08 ID:/1zvbf2o.net
まぁ、「他のガキは喰われるだろうけど、フルスコア組は喰われず別の道ありそうだしよくね?」って考えるサイコパス系キャラはいるだろうね

124 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 12:00:38.10 ID:52XSYP/y.net
頼れる第三者がでてくる映画クレヨンしんちゃんパターンか
物理罠で無双するホームアローンパターンやろな

それ以外で解決するとつまらん
能力ものになったら最悪、
嘘食いや悪魔ゲームみたいに無敵の立会人の元
頭脳戦ならまあありかもしれんが、最初のお膳立て
活かしきれない

125 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 13:12:53.66 ID:7Fr3MYfY.net
マザーの正体を子供たちに説明しても「嘘だ!」って
いって一緒に逃げてくれない子供も現れそう。で、反論してた
子供が…となって、ようやく他の子供が理解してくれるみたいな

126 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 13:14:44.91 ID:NMeFOZAd.net
マザーに良心残っててほしくないパターンだな
主人公勢をギリギリまで追いつめてからの結束による逆転で死んでほしいポジション

127 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 14:23:57.76 ID:g9efw1yQ.net
普段の振舞いだけなら演技で片付くけど誰も見ていないところでコニーの描いた絵に頬擦り?してたし良心残ってる可能性はありそう
でもコニー含め子どもたちを出荷してる事実は変わらないからだったら彼らを人間ではなくただの家畜としか見ていない方がすっきりする
絵の件も可愛がってた家畜がようやく出荷できるまでに育って達成感も一塩みたいな感じで

128 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 14:58:14.48 ID:EQ23XrSK.net
子供に人殺しはさせないだろうからママは最後に味方になって喰われる役回りじゃねかな
ただ出し抜かれてぐぬぬするだけかもしれんが

129 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 16:42:46.97 ID:0XPeEkif.net
ママは何らかの方法で操られていて
エマたちによって我に返る展開も考えられるな

130 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 16:58:19.34 ID:w0+cmnf3.net
ママはそもそも人間なのだろうか

131 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 17:04:59.09 ID:Dc5qfLIZ.net
たとえ家畜としてでも11年生きられるなら・・・と泣く泣く育ててる(願望

132 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 17:58:54.83 ID:FdVkLE9H.net
そもそもママには悪いことしてるという認識があるんだろうか?
全身全霊かけて美味しい肉畜育ててるという職業愛で仕事してるのかもしれない

133 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 18:20:55.68 ID:Se9cGFBF.net
それならあんな悪い顔しないだろ
むしろ笑顔で「おいしく食べてもらうのよー」となるはず

134 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 18:30:00.28 ID:GXjWCPMD.net
12歳までには里子に出されるみたいな説明があったけど(肉として)出荷する基準は何だろう?
勉強の成績??

135 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 18:32:40.68 ID:Tkw7jtxH.net
ママは主人公達を逃した罪で食べられそう

136 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 18:40:49.27 ID:SDpBrB28.net
>>134
単純にそのぐらいが食べごろで育ちすぎると不味くなるんじゃないかな
大人なんて食えたもんじゃないので洗脳、調教してマンマのように使役してるとか

137 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 19:51:01.14 ID:iWMHpK4w.net
>>134
12歳が最高の味
鬼が人間で一番美味しいと感じる部位が脳
脳を鍛えることで美味しくなる。
成長率が低い子はコスパ的に考えて速めで並として出荷される。って感じかね?

しかし心臓から植物生えてたのが気になるんだけどな

138 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 20:28:03.18 ID:cHlgDWSc.net
トラックの中で死んでたのも気になる
これから食べる物の扱いにしては雑な感じするわ

139 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 20:30:08.50 ID:nAgURxdC.net
食べるなら直前まで生かしておいた方がよくね鮮度的な意味で

140 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 20:42:33.57 ID:Se9cGFBF.net
むしろ鬼が生きたままボリボリ食ってるとこ目撃したほうがインパクトはあったな
頭脳云々はより上層部向けって事で

141 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 20:48:28.32 ID:op6MFzne.net
なんにしても色々とコスト掛かってる施設だよな
出られない以外は不自由のない暮らし
作風が変わるほどの高度な勉強
基本みんな良い子で情操教育も完璧

ただの食用にここまでする必要性はないし食材としてじゃなく何らかの種子や苗のような役割を意味してそう

142 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 21:02:18.48 ID:GXjWCPMD.net
>>136>>137
どちらの意見もなるほど〜って思った

うーむ続きが気になる。

143 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 21:25:33.51 ID:IYRdPZE7.net
なんで作画をKAITO先生に頼まなかったの?馬鹿なの?

144 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 21:31:39.79 ID:coYFaDq7.net
>>143
ま、こうなるよね

145 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 22:03:46.11 ID:k0vt5s4w.net
コニーがぬいぐるみを忘れなければ、世界が救われることもなかった…と言われるだろうな順調に続けば。

146 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 22:15:59.36 ID:2ltJE3jM.net
子供のほうが新鮮で肉が柔らかく美味。
のびのびした環境で飼育すれば、健康で弾力があり栄養価も高い食肉に育つ。
また、自我が芽生える年齢になると扱いづらい。
子供のうちに収穫されないケースに関しては、最初から別の施設で
異なったシステムで育てられるのかも。
(繁殖の問題もあるし)

しかしあの農園、学習システムはデジタル設備完備なのに
監視カメラもないんだろうか?
万一の自体は想定されていない?

147 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 22:17:12.84 ID:2ltJE3jM.net
訂正
万一の自体→万一の事態

148 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 22:18:15.94 ID:tjAaY5j6.net
本当にぬいぐるみは「忘れた」のか
なんて事考えるとキリないが考えてる時が楽しいよな

149 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 23:06:14.46 ID:vhbMRMjM.net
スレが伸びるね。さすがジャンプ作品
>>148 ぬいぐるみは偶然忘れた、だけだと思う。偶然でない事をどうやったら考えれるのかな?

150 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 23:08:01.45 ID:cHlgDWSc.net
>>148
ノーマン「エマ囮にする為にワザと置いてきた」とかか…かなり怖いなw

151 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 23:18:16.39 ID:2ltJE3jM.net
考えてみたら、同じ回をこれほど何度も繰り返し読み返す体験は
子供の頃以来だ。
同じ作品を繰り返し鑑賞って、実は数多くの作品に触れることより
大切なことなのかも。
漫画の読み方そのものまで変えてしまう作品になるか?

152 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 23:21:59.09 ID:g9efw1yQ.net
>>150
コニーがじゃないかな

153 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/08/05(金) 23:25:46.19 ID:cHlgDWSc.net
>>152
あ、施設に忘れたって事か!
ごめん勘違い!

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200