2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【柳本光晴】龍と苺【サンデー】

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/19(火) 19:52:34.26 ID:hRqK8ITv.net
週刊少年サンデー25号から
吹き荒れる春の嵐

webサンデー
https://websunday.net/

2 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/19(火) 23:47:17 ID:19g2YvVR.net
暴力で全てを解決する将棋マンガになるのかな?

3 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 01:15:47 ID:urrl19s3.net
小説が将棋になっただけやん
ワンパターンすぎないか

4 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 01:37:54 ID:iuZoLgHr.net
ヒロインの見た目も性格も可愛くないんだが、少年誌で受けるのかねこれ?

5 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 01:54:10.95 ID:rxT7zO9r.net
いきなり椅子殴りで始まったの笑ったわ
やっぱ響じゃねーかって

6 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 01:58:19.70 ID:o7Kmh+jC.net
あかんこれはだめだ響からまったく変わってないやん
あと巻末の改革ってなんだよw

7 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:02:39 ID:FSEqjwvx.net
いきなりの椅子殴りで笑ったわ

響から何も変わってねぇwwwwww

8 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:06:37 ID:o7Kmh+jC.net
椅子でいきなり殴る飛び降りなにかの天才これ書くなら
素直にサンデーで響続編にしとけばよくね?

9 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:13:22 ID:C4o4zcXo.net
椅子は笑ったwwwww

響きやでほんま

10 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:14:30 ID:C4o4zcXo.net
>>4
響みたあとだと笑えるけど響みてない人からしたら
なんかとんでもねーのがきた、と思えるのかもしれない

11 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:14:49 ID:ZMHarMKw.net
カラー終わった次のページでいきなり殴るのは流石

12 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:15:57 ID:q8BSLrlS.net
絵が下手になった頃の響みたいだと思ったら響の作者で笑った

13 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:18:11 ID:iuZoLgHr.net
ところで逆さになってもめくれないスカートって鋼鉄製か何かで?

14 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:20:26 ID:MxdfLBrL.net
面白くはあったけど女は将棋がさせないとみんな思ってるとか
あからさまに差別する奴ばっかな設定はちょっと強引だな

15 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:40:36 ID:u17Uukid.net
この主人公なら威力2倍の二歩を打ちそう

16 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 02:47:54 ID:rxT7zO9r.net
>>8
小説の天才だと話続けようがなくなったんだろ
将棋ならトップまでの道のり長いから続けられる

17 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 03:22:16 ID:ch+DPsIt.net
響 〜プロ棋士になる方法〜
これは良いアイデアだと思う
性格そのまんま引き継げば間違いないし

18 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 03:37:13 ID:YuJKVVuo.net
将棋の監修はついてないんか?

響のパターンだと、まずネット将棋かなんかを覆面で荒らさせた方が序章が引っ張れてよかったろうがのぅ

19 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 03:52:10 ID:shmpLQC6.net
編集「響、描いてください」なん?
作者的に響でやり残したことあるのか、引き出しがあまりないのか……

20 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 04:29:12 ID:yYws0tkX.net
王将握りしめて全員殴れば永世名人だな

21 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 04:30:46 ID:rz48Vd9p.net
響の焼き直しじゃねーか
マスゴミや負けたおっさんの言動・主人公のキャラといい響と変わらない
引き出しねーのなw

22 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 05:40:02 ID:gGNIrHbV.net
まじでこれしかパターンないのかよ作者…

23 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 05:54:38 ID:fm7V6gj3.net
気付いてる人もいるかもしれないけど
これあれだ、「響」って漫画にそっくりだぞ!

24 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 05:57:20 ID:rOpSSppl.net
響の焼き増しな上に将棋詳しい感じも一切無い
絵も汚いまま

漫画舐めてんの?

25 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 05:59:51 ID:79gf/xfC.net
響は読んでないから知らんけど
まず主人公が将棋強いのになんの説得力もないから
疑問符だらけで入り込めなくて面白くないな

26 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 07:02:03 ID:FSEqjwvx.net
>>25
響でも主人公が名文を書ける理由なんて一切説明されなかったよ

だから今回も苺の棋力が高い理由なんて説明されないと思う

27 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 07:40:14 ID:ukCMbHNn.net
>>26
一応本の虫ではあったけど、理由はなかったな
主人公まったく同じ性格で笑うわ
1回ウケたからかねぇ

28 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 07:43:42 ID:5hQTlAZC.net
新キャラが現れる
 ↓
将棋で勝って暴力でも勝つ
 ↓
説教
 ↓
主人公スゲー
 ↓
新キャラが現れるに戻る
 
 

29 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 09:25:59 ID:wOdEBNaG.net
これがループだ
まじで刃森を思い出させる新連載
破壊王ノリタカはそこそこ面白かったが
その後のカツオやゴリ夫、伝説の頭翔、ムサシみたいな感じ

30 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 09:32:49.39 ID:JnG5AFxa.net
刃森ならいいんだが福本は?

31 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 10:20:33 ID:fAzgWSsf.net
一話目にしてマンネリ感あるのはどうにもならんかったのかなあ

32 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 10:28:16 ID:ExV0UTGm.net
響じゃん

33 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 10:44:05.47 ID:CAUfDIN2.net
こいつのハルヒのエロ同人誌はなかなか上手かった記憶があるんだが下手になったのか?

34 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 10:45:11.16 ID:dRsE04vJ.net
もう散々言われてるけどまじで小説が将棋に代わっただけだな
キチガイ天才女が才能にあぐらかいて暴力を奮うだけ

35 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:01:41 ID:AcSsUewk.net
将棋指す獣ですら紙面連載打ち切りになったのに
何で今さらこのネタぶっこんで来たんや

36 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:16:38 ID:znpOakZj.net
響じゃん→いやそんな安易な→やっぱり響だったわ

大丈夫かこれ、将棋でキレたら盤面ひっくり返すのも暴力も負けやぞ

37 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:17:57 ID:erw2Uio3.net
普通に面白かった

2局目でアマ4段に勝つっていうストーリーはさすがになあと思ったけど、まあアカギ八木戦が一応前例であるから受け入れられた
響っぽいけど、読んでない人のほうが多いはずだし、知らない人からすれば焼き直しも気にならないのでは

ただ、あの角度でスカートがめくれないのはおかしい

38 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:20:32 ID:6IiNCNZa.net
だいたい柳本に週刊誌連載できるのか

39 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:27:25 ID:fq+4CKG0.net
響初期にいた優秀なアシスタントを再雇用したのかもしれん

40 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:30:12 ID:5xSEkDcv.net
開始2ページで響ってどういう事だよw小説で暴力が将棋で暴力振るう設定に変わっただけじゃねーかwww

41 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:38:49 ID:dYBZFhxq.net
劇場版「龍と苺」 主演:平手友梨奈 2024年公開!

42 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:53:45 ID:dQHPZ6aF.net
この人こんなんしか描けないの?
絵は向上しないし話も一緒って

43 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:55:19 ID:QUOpxuoK.net
将棋を薦めたハゲの先生って響に出てなかった?響の進路相談してた人

44 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:56:02 ID:ER901yn4.net
まさか響のワンパターンを新連載で続けるとはね
この作者チヤホヤしてる小学館はヤバい

45 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 11:59:52 ID:6MWX5aDh.net
女さんは男とは脳の作りが違うから頭使うのに向いてねーよw
泣いてやんのwww
レベルが違うってのに悔しいのねw
若くてかわいーのが出てくりゃ盛り上がんのによーw
女は頭ワリーからwwwwwwwwww

どこのネット民だよこれ・・・

46 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 12:05:43 ID:mDDDDMTe.net
響のこと知らないからなのか結構面白く読めたよ
所々ん?って思う部分もあったけどなんていうか読みやすい

47 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 12:27:56 ID:1iTMIP0s.net
ジャンルが変わっただけじゃねーかw
逆さまになってるのにスカートがめくれないのとベテランなのに指し方が汚いのが気になったけど
単に技術がなくて描けないだけなんだろうな

48 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 12:32:06 ID:gGNIrHbV.net
サンデーでやる意味あったこれ?

49 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 12:44:04 ID:iuZoLgHr.net
>>48
やる意味は知らんがサンデーはわりとなんでもやりそうなイメージ

50 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 12:52:10 ID:1fugCDcj.net
表紙の人はどこにいったんですかね

51 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 12:53:59 ID:Se34iFI3.net
読んでて響だっておもっちまうのは作者の思惑通りなのかね
アマの大会で勝ち上がってアマ枠の棋戦参加でプロ退治とかして行くのかな
少年誌の将棋漫画とか長続きしなそう

52 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 12:57:08 ID:rxT7zO9r.net
本当はもっと響を続けたかったけど、
小説家ネタではバトルもライバルも用意できなくて話が作れなくなったから、将棋でやり直したんだろ
メジャー週刊誌になったから焼き直しでも響知らない人に受ける&将棋だからネタにも困らない、で一石二鳥と考えたんだろう

53 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 13:07:42 ID:wpIpwBFU.net
将棋の漫画って大抵奨励会に入るけどあそこで飽きる

54 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 13:13:16 ID:W3OMYTqT.net
響の後半で狂いまくってたパースが改善されてるけど
これも進んでいくうちに狂っていくんやろか?

55 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 13:19:23 ID:xlMSVLAU.net
>>17
>響 〜プロ棋士になる方法〜
同じこと考えてた人いた。
いっそのことこのタイトルでパラレル世界の響にしたらどうだったのかな?
共通キャラは家族と幼馴染だけで。

56 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 13:26:49 ID:T2n8Kd/u.net
将棋の知識が未熟だね。三月のライオンみたいにプロに監修してもらうべき

57 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 13:34:40 ID:CAUfDIN2.net
りゅうおうのおしごとみたいにロリを出そう

58 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 13:43:57 ID:99pjzgJx.net
こんなマンガの監修してくれる棋士なんて居るんかね

59 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 13:49:42 ID:UDBOBZ+s.net
監修はいるらしい

http://ttt98.jugem.jp/?eid=2041
ちなみに。そうだ、予告のページとかには、原作だ監修だの名前が載ってませんでしたけど、まず、原作はもちろんいません。僕が作、画です。

そして、監修はもちろんいます。なんせ僕の将棋知識は、小説の知識と変わらない程度。

将棋の盤面の監修は、ちゃんとした方にお願いしています。

ただ、名前は載りません。っていうか、この話していいのかな。

ちゃんとした方に監修をしてもらっていまして、すごく、こちらの意図を組んだ監修をして下さっていて、担当にも、とにかく、この監修の方には粗相のない様に!と厳命していて。三顧の礼を尽くせ!って。

いや、単純に、監修の方から、名前はださないでほしいと言われたそうで。ちなみに僕も会ってないです。もしお会いして、なんか、嫌われたりしたらアレだなと思って。

60 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 13:51:59 ID:T2n8Kd/u.net
いや、会わないとダメだろ

61 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 13:52:37 ID:rxT7zO9r.net
過去を見ても、真面目に将棋やったらすぐ打ちきりになる
将棋の細かい知識なんて適当でも、天才が俺TUEEで薙ぎ払っていく展開のほうが受けるという判断だろう

62 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 14:07:52 ID:5o18yuer.net
好き

63 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 14:10:54 ID:erw2Uio3.net
せめてスピリッツのほうが向いてる気がするね

あるいは一ツ橋つながりでビジネスジャンプあたり

64 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 14:12:51 ID:5o18yuer.net
もうひとり響きみたいなキャラを出して
W響みたいにライバル対決すれば面白くなるだろう。

65 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 14:15:52 ID:WbeW+aL5.net
キャラとか展開のさせ方が響と全く一緒だな
編集の指示?

66 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 14:28:29 ID:gl5iQYyh.net
俺は結構好きだわ
サンデーにはギャグ漫画が足りないと思っていたんだ

67 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 14:31:39 ID:UDBOBZ+s.net
編集の言うことを聞くタマじゃないやろ
すでに変わってるし

http://ttt98.jugem.jp/?eid=2038
連載まであと一か月。連載開始まで。もうすぐ、多分予告も出ると思います。
去年の年末あたりから用意を始めて。新しい雑誌で、新しい担当さんの元。

あと一か月。この段階で、今日、担当さんから、担当から外れるとの通達がきた。

担当って、大きいんですよね。さすがに色々思う。モメまくってたけど、これは、長く付き合うと思ってたから、ぶつかりまくってたのに。
ぶつかり損だ。やっとタメで話せる関係性になったのに。

68 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 14:40:23 ID:F11VNs2u.net
将棋の駒の動き解説してるとこ、角の動きだけ間違えてると言うか説明抜けてるな
角が成ったら横に動けるのに書いてない

69 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 14:49:12 ID:79gf/xfC.net
>>67
この段階で変わるなんてどっちかに相当問題あったんだな
サンデーの編集もたいがいアレな気するけど
ここまでのレス見るに作者もかなりヤバそうなひとなのは伝わってくる

70 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 15:15:38 ID:Kd00llo4.net
この作者って天才キャラの引き出しが狂犬しかないんやねw

71 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 15:21:38.11 ID:Kd00llo4.net
>>59
>なので、引き抜きとかではないです。僕が勝手に、望まれてない雑誌に行きました。
>まあ、今思えば、サンデー的には困っただろうな。
>なにせ下手に小学館漫画賞とかもらってるから、無下にもできない。
>ただ、来てくれって一言も言ってない・・・。
中々の俺様っぷりやんw

72 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 15:29:57 ID:T2n8Kd/u.net
適当な将棋の描写

凶暴で可愛くない女の子

サンデーで需要は?

73 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 15:31:12 ID:Kd00llo4.net
>>72
マガジンの方が需要ありそう(偏見)

74 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 15:42:39 ID:znpOakZj.net
>>70
響の時もちょっと有能な奴はみんな暴力キャラだったからな

75 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 15:49:47 ID:tp4ZRDvC.net
今のところ前作の二番煎じで作者買いする固定ファンも居なそうですでにサンデー編集とはわだかまりがある...これは5巻打ち切りコースやね

76 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 15:52:02 ID:5o18yuer.net
>>75
じゃあ自分はアニメ化までされると予想しておくわ。

77 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 15:53:07 ID:znpOakZj.net
将棋業界的にこんな暴力キャラはイメージダウンだからいらんだろ
ハチワンダイバーみたいなファンタジー極振りならともかく

78 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:01:06.62 ID:vg19Swi5.net
椅子殴りと校舎から転落ネタは響読んだ人に対するサービスだよな?
ここで笑ってねって

79 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:03:10.13 ID:vg19Swi5.net
将棋指す獣は打ちきり、リボーンの棋士は瀕死なのによく将棋漫画にしたよな
王狩とか続き読みたかったわ

80 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:05:17 ID:57YPtcoO.net
>>49
ヤベェ天才肌なキャラってのだとめ組の大悟の作者がよくやってるがここまで初っ端からぶっ飛んだ展開じゃねぇしな…

81 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:07:05 ID:znpOakZj.net
リボーンの棋士は面白いのに作者の筆が遅いだけやろ

82 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:09:04 ID:57YPtcoO.net
>>59
とりあえず酷く読み難い文章で読むのが辛い

83 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:09:07 ID:fAzgWSsf.net
相変わらず悪役が主人公の正当化のためのこんなやついねえよな悪で共感できねえんだよなあ

84 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:20:01 ID:J1+QnXDe.net
>>79
リボーンは中学生に負けたぐらいでやめるなよ
その数ヶ月の間にヒロインぽいコは速攻に彼氏みつけて婚約までしたw

85 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:28:17 ID:vg19Swi5.net
>>84
まあ元奨アルバイトの28歳くらいで中学生の藤井くんに負けたら辞めたくなるよ

86 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:46:15.58 ID:H3GGFYS4.net
学校からホイホイ飛び降りすぎw

87 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:48:19 ID:1iTMIP0s.net
>>69
バクマンで連載に向けて一緒に頑張って連載取ったら担当替えってことがあったような

88 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:49:00 ID:T2n8Kd/u.net
こんな女子がいたらマジでやべえ

89 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 16:56:02 ID:1iTMIP0s.net
急に人格が変わりでもしない限りこんな頭のネジが飛んでる人間が中二まで問題を起こさずにやってこられるわけがない。
こんな奴は小学校から問題児で中学に上がる時に伝達事項で要注意人物指定されてる。転校生設定か?

90 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:00:06 ID:5dCRYT6F.net
暴行も対象が飛び降りたのにカウンセラーへもお咎めも反省も無し?
勝ったほうに棄権を促すモブとか
頭沸いてんのか

91 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:00:52 ID:Bh14zrRO.net
見開き扉絵、月下の棋士一話の扉絵と同じじゃねーか

https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=4158

小学館で将棋漫画描こうって奴が読んでないとは言わせない

92 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:08:58 ID:T2n8Kd/u.net
打ち切り予想しようぜ

93 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:14:33 ID:A73AHf0u.net
椅子であんな殴り方されて大した傷じゃないって、相手はえらく丈夫だな。

94 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:16:01 ID:Bh14zrRO.net
ここまでの書き込み、ほぼ響既読
感想は「響じゃん」がほとんどだな

響未読の奴がどう感じるかは興味ある

95 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:17:29 ID:d2p7eB++.net
殺伐とした作風の漫画もあっていいと思うけどこれは単に不快なだけって感じ
主役の女にやさしい保護者が不必要にかばって問題化しないご都合の世界を見せられても何も残らん
大人を悪と決め付けて叩き潰す主人公スゲーを喜べる人間だけには受けるんだろうけど、ちゃんとした理詰めで
納得させず主観で強引に押し通す力づくじゃレベルの低いなろうでしかない。現実ではいえないから漫画で憂さ晴らしされてもなぁ…
1ページ目の記者の会話は専門板の書き込みを参考にしてそうだけどそのまま載せてるっぽくて作者は性格が悪いだろうなって思う

96 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:17:40 ID:T2n8Kd/u.net
響読んだことないけど何となく前作が予想できる

97 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:20:04 ID:Bh14zrRO.net
「龍と苺」ってくらいだからこの先
「龍」という互角の天才が出てくるんだろう

響には主人公と対等の天才がいなかったから
互角の相手が出てきたらどう描くのか興味ある

98 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:21:48 ID:gGNIrHbV.net
今後負けるたびに自殺しようとするのか…

99 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:22:58 ID:5o18yuer.net
>>91
どこが同じなんだ?

100 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:26:17 ID:6xRsd3SH.net
>>97
チェスとボクシングを交互にやるチェスボクシングってのがあるけど
あの将棋版をライバルとやるのが最終回だな

101 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:29:28 ID:Bh14zrRO.net
>>99
見開き右ページに正面を見据える主人公と将棋盤、
左ページに月、背後の障子の空き方

偶然にしちゃ構図かぶりすぎだ

102 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:30:55 ID:LNIgNeJQ.net
小説でオレつぇえええええ
将棋でオレつぇええええ


さて、次回作は何だろうか?

103 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:32:59 ID:tLReMTYH.net
>>57
実はりゅうおうは客寄せにロリ出したけど全然売れず一巻発売してすぐ打ち切りが決まったんだ

104 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:38:56 ID:vg19Swi5.net
>>103
りゅうおしはガキがマジでいらんかったわ

105 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:42:45 ID:Bh14zrRO.net
「相手の子の棄権てことでいいんじゃない?女の子が勝ち上がってもね」

いくらアマの大会でもいい大人が子供相手にこんな理不尽なこと言わねえだろw
これが通るなら駒を投げつけたくなるのも分かる

106 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:47:18 ID:kIvLtban.net
>>97
この作者がそんな展開で描けるとは思えん
将棋会の天才問題児現れる、初の女プロ棋士、莓凄い!で終わる予感大

龍は竜王戦の竜だと思った

107 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:52:26 ID:LNIgNeJQ.net
>>105
前作同様のなろう小説フォーマットだから
周りが全員アホになるのは必然だぞ

108 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 17:52:53 ID:NQ/iK1wg.net
響少ししか読んだことないけど、その少しでほぼ必ず主役が暴力振るってたけどこれもそうなんのかね

109 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 18:04:25 ID:3qN3M5v4.net
響読んだこと無いから結構楽しめたけど
そんなワンパ展開好きな作家なのか
ワンパ詰まんねってなるまでは読むよ

110 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 18:04:37 ID:/7A8DAmc.net
響ちゃんかわいくなったねー。
中身は変わらんけど。

111 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 18:35:55.72 ID:t+GXLB1p.net
自称本気の喧嘩や命懸けで何かしたいのに
やってることが椅子でバックアタックって最凶死刑囚みたいな主人公だな

112 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 18:46:37 ID:ch+DPsIt.net
>>109
アンチが出張ってるだけだよ

113 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 19:41:04 ID:es3B30R8.net
相変わらずの酷さ
こいつ将棋の事も何一つわかってないで描いてるだろ
暴力女出しておけばOKと思ってるとか引き出しなさすぎ
せっかく、サンデーにきたのに初回から新鮮味出せないとかアホかと

114 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 19:54:09 ID:es3B30R8.net
普通、こういうジャンルの漫画ってプロが監修する筈なのにそれがついてない時点でまじめに将棋扱う気はないんだろうな

115 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 19:58:13 ID:CsUsAvgG.net
キッツイわ

116 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:00:26 ID:JAaAgYX/.net
今読んだけど、まるっきり響で笑った

響はすでに天才だったけど、今作では導く人間の要素がやや入ったってだけ
それも響の編集女と思えば違う要素じゃなくなるし・・・天才は天才だし
大きく違うのは本人がやる対象が好きかどうかだけだな
響は小説が好き(というか当たり前の空気的な?)、こっちのは別に好きじゃない

ただ、(響の時も思ったが)将棋って「天才」の一言で片付けて勝てる類のもんじゃなくね?っていう…
あの1ページだけのコマのルール説明だけで、やれるもんなの?


なんかなあって感じ
体や車なんかの異様なデッサンくずれは今の所見当たらないが週刊連載大丈夫なのかね?

117 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:03:40 ID:VMwCBHN0.net
アンチ湧き過ぎて草

118 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:05:00 ID:JAaAgYX/.net
あと、響はまだ日常くらせるレベルではあった(ギリ)とは思うが、
この主人公のこのキレっぷり、「今までどうやって生活していたんですか?」と、作者に問い詰めたい感じ

響よりセンセーショナルなキャラにして超極端な話にしましょう!!
ヤンキーの喧嘩モノの将棋版みたいな感じで!!
とか編集とのやりとりがあったんだろうけど、
さすがにキレ過ぎてるだろっていう…キャラクターがキャラクターに見えなくて、お話のコマに見えるよ

119 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:06:29 ID:JAaAgYX/.net
>>117
良く言わない意見はみんなアンチってのは、最悪なタイプの信者だぞ…

少なくとも俺は響全巻買って、スペリオールも毎回買って読んでたし、
あの最終回もきらいではない

120 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:08:16 ID:4lodQrhQ.net
>>114
>>59

121 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:14:24 ID:wyf6g9H3.net
響まんまなのはいいとしても(よくないけど)、
響より年下なのに響より老けて見えるのは擁護しようがない
これで小中学生に受けるかというとビジュアルの面からも無理だろう

122 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:14:35 ID:znpOakZj.net
>>118
響の方が子供の頃からもっとキチガイだったよ
親がパーなのと幼なじみがキチガイ超人で裏でなんとかしてただけ

123 :sage:2020/05/20(水) 20:22:56 ID:SaoeQHls.net
このマンガ批判してる人をアンチって叩いてる人がいるけど
ファンなら響は絶対読んでるだろ
読んでたら100人中100人が響と同じだと感じるわ
もうこれ少年サンデー読者は響を読んでない前提で描いてるとしか思えん

124 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:23:41 ID:ch+DPsIt.net
>>119
>>118こんな妄想で執拗に叩いてる方が最悪だぞ…

125 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:26:23 ID:JAaAgYX/.net
>>122
いや、もちろん全部読んでるから響がやってた事はわかってるけど
人と会話できないわけじゃないし、おかしな相手納得できない相手に対して徹底的にやり返すって感じで
あそこまで極端じゃなくともああいう人はいる

でも今回の主人公は最初の一撃こそ響のやり口そのものだったけど
優しく接してくれてる爺さん教師に対して「命かけようぜ!」ってやって
(これは響でも絶対やらない)
実際にハサミ持ってきてるし飛び降りたし
爺さん勝ったからいいようなものの、負けてたらどうなってんのよっていう

このレベルで今までどうやって生きてこれてた?
まわりのバックアップあってもこのレベルじゃ施設入りは確実だろうよ…
って後の話で両親と爺ちゃんが大物政治家とかそういう話が出てくるなら…まあ…うん、って感じか…

126 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:27:20.04 ID:wOdEBNaG.net
>>123
向こうは青年誌で隔週誌だしジャンルからも
響読んでるサンデー読者は少ないだろうな

127 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:27:32.05 ID:JAaAgYX/.net
>>124
俺にはお前さんがタチの悪いアンチにしか見えないね


17 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2020/05/20(水) 03:22:16.27 ID:ch+DPsIt [1/3]
響 〜プロ棋士になる方法〜
これは良いアイデアだと思う
性格そのまんま引き継げば間違いないし

112 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2020/05/20(水) 18:46:37.93 ID:ch+DPsIt [2/3]
>>109
アンチが出張ってるだけだよ

124 返信:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2020/05/20(水) 20:23:41.45 ID:ch+DPsIt [3/3]
>>119
>>118こんな妄想で執拗に叩いてる方が最悪だぞ…

128 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:33:42.13 ID:znpOakZj.net
響ならそもそも将棋に付き合わないでしょ
無理矢理やらされたら同じことすると思うぞ
それくらいキチガイ

129 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:33:55.06 ID:Bh14zrRO.net
響未読の人のための別スレが要るかもしれんな

130 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:40:45.47 ID:pN5nGnki.net
これ作画は別の人にやらせてたらもっと違ってたと思う
吾輩の部屋であるの作者がDIYマンガの原作やってるが
内向的な主人公が心の中でグチを言う面倒臭さ吾輩に通ずるものがあるけど
絵柄が今風なおかげで吾輩の作者が原作ってのもわかりにくくなってる
これ作画もやらせた編集が悪いわ

131 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:41:19.53 ID:Ak83i13p.net
作者の引き出しが心配になるくらい「響」と一緒だった
何で学校から飛び降りたがるかな

一番心配なのはこれが通用すると思ってるサンデーの編集…

132 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 20:50:52.11 ID:ixiTcUm4.net
主人公顔の輪郭おかしい、体型もおかしい
ブスで性格難(障害持ち?)

洗脳執事よりつまらんな

133 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 21:04:04 ID:Ev6mWJey.net
将棋って簡単だからとルール説明しておいて奪った駒の投入と2歩は教えないって何それ
2歩は差した瞬間に注意したら済む話なのに黙ったまま勝敗が付きそうになった段階で持ち出すってありえない
そんな茶番で話が進んでいくなら読む価値ない
新連載4作で4作目はまだだけどフリーレンが有望だからこれはいつ終わってもらっても結構ですな

134 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 21:14:22 ID:qY/Phrtk.net
せめて盤面見せろよ
状況がわからんから全く感情移入できない
ヒカ碁なみに画力あるならともかく

135 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 21:34:19 ID:gYIlzgPa.net
プロ棋士が監修してない時点で盤面見せる気ないだろ
ヒカルの碁は実際のプロ棋士の譜面を用いてたから圧倒的なリアルさあったんだよな
まあ、そのジャンルをなんでも知ってなければいけないって事はないから良いんだけど時代的には一定のリアルさは求められてしまうよね

136 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 21:38:48.96 ID:UPs9Am9+.net
プロ棋士かは知らんが監修はいるぞ

137 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 21:43:07.54 ID:pN5nGnki.net
盤面を描かなきゃ監修に見せる必要はないってことだろ

138 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 21:46:50.52 ID:Wp5FFh26.net
https://i.imgur.com/s50Alrh.jpg

絵、迫力あるじゃん

139 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 21:47:52.26 ID:5o18yuer.net
>>101
そんなレベルでパクリ呼ばわりかよ

140 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 21:48:58.16 ID:9uF7dEmd.net
響が転生して将棋してました
以上終了

141 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 21:51:14.34 ID:POYkuffn.net
響読んだことないけど
登場人物マトモな奴がいなくて読んでて疲れる

142 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 22:14:01 ID:gXu3Ib/V.net
>>118
昔チャンピオンで連載していた某不良漫画には中1で相手に電動ボーガンを撃ったり、パイプ爆弾を使って来るキチガイが居た

143 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 22:15:19 ID:kIvLtban.net
今後の展開は、
・羽生のような何冠も取った棋士の娘が出てきてあっさり負かし
・過去に最年少タイトルだったが最近は実力は落ちぶれ、テレビによく出る人気棋士が出てきて、蹴り倒し
・プロ棋士になって日本中に莓ブームを巻き起こし、莓のためのタイトル戦が新しく創設
・最後には留学し、チェスで才能の片鱗を見せつけて終わり

こんな感じだろうか

144 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 22:24:34 ID:QdBcGFDL.net
将棋マンガって何だかんだで需要があるのか。
今現在連載中、「3月のライオン」と「リボーンの棋士」、「永世乙女の戦い方」。
「りゅうおうのおしごと」「将棋めし」は連載終わったのか。
あと、「将棋の渡辺くん」があったっけ。

145 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 22:29:27 ID:xYuYPJQv.net
ハンターのメルエムじゃあるまいしやりたてがあんな強い筈無いだろw

146 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 22:45:35 ID:QUOpxuoK.net
どうせ奨励会入る云々で揉めるんだろ?

147 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 22:45:38 ID:9uF7dEmd.net
>>145
アカギだって初回でとてつもない博徒の片鱗を見せたからへーきへーき

148 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 22:47:53 ID:bd9rCb+L.net
信者さん悪いが文句言いに来たぜ
読んでて苦痛なんだよ恥ずかしくて心が壊れそう
ただつまらないならスルーするけどこれは無理よ
ここまで苦痛なのは柔道の反逆がどうたらってやつ以来だぜ…

149 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 22:55:09 ID:BDMBjmsW.net
今んとこ響2ndという感じであまり新味がないな
将棋という題材も文学に比べると手垢がついてる印象だし
ただ監修のクレジットがないのは珍しいね

150 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 22:59:53 ID:VMwCBHN0.net
響響うるせーアンチだなw
一日何レスしたら気が済むんだよwww

151 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 23:01:50 ID:KjCBnmPg.net
将棋なのに手つきが?哭きの竜ってなんなの?
そのうち駒が光ってあんた背中が煤けてるぜっていうでしょ

152 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 23:02:07 ID:9uF7dEmd.net
まあ厳しい話で言えば将棋の定石を知らないと勝てる可能性はまずないわな〜格上に対して

153 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 23:10:40 ID:7bVAlw2c.net
しょっぱなから作画ミスで先生が二歩
その後主人公が二歩指摘されて負ける
高度なギャグだな...将棋に何一つ興味ないのがよくわかる

154 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 23:11:47 ID:BDMBjmsW.net
まぁ天才というレベルじゃなく異常事態だとは思うけど
それは別にいいんじゃないかな
少年誌だし許される範囲だろう

155 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/20(水) 23:33:09 ID:G3vBlxOh.net
響って知らねーんだがそんな有名なマンガなのか?

156 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:15:01.95 ID:6qfGy6Xp.net
117 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2020/05/20(水) 20:03:40.34 ID:VMwCBHN0 [1/2]
アンチ湧き過ぎて草

150 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2020/05/20(水) 22:59:53.03 ID:VMwCBHN0 [2/2]
響響うるせーアンチだなw
一日何レスしたら気が済むんだよwww

157 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:15:08.88 ID:0ZgyMxed.net
本当に監修いるのかな?
プロ将棋界ってここしばらくずっと普及に力を入れてるから棋士の名前出さないなんて
よほどのことがない限りなさそうなんだけど

158 :名無しさんの次レスにご期待ください:2020/05/21(木) 00:16:38.08 ID:SoBZb6K0.net
作者のブログ見るに迷惑被ったのはサンデー編集部の方っぽいな…
小学館漫画賞アピールしまくり

159 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 00:24:44 ID:ISL9yO7B.net
>>157
少なくとも現役の棋士女流棋士ではない
名前を出せないのは裏方の観戦記者か元奨励会員
元女流棋士の石橋説もある

160 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:33:07.61 ID:T0UwlZcL.net
確かに現役の棋士なら名前を隠すことはないと思うが
なぜ現役の棋士に頼まないのか疑問

161 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:36:26.07 ID:ISL9yO7B.net
>>160
内容が内容だからだろうな
女は頭が悪いとか書いてる漫画の監修なんかして名前出せないだろう

162 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:38:08.91 ID:5ZOdgTtz.net
>>158
迷惑かどうかは結果次第だろう
それにたとえ漫画賞をちらつかせようが載せるのを決めるのは編集長だ

ただ市原が期待してたほど新人連載攻勢がイマイチなのも事実だから
漫画賞と固定ファンを引っさげた作家が持ち込んだのは渡りに船だったんじゃないか

163 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:38:52.51 ID:SmbU9iIX.net
響は微妙ながらも可愛かったのに今度は昭和風のヤンキー姉ちゃんて……
これどう考えてもサンデー編集者の意向だよな

164 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:47:27.66 ID:85xn09VD.net
この路線で小学二年生くらいのロリ主人公にしてたらサンデーの次の看板張れるヒットになったろうになぁ
幼女が無敵の強さでプロ棋士目指して、立ちはだかる大人を暴力(効かない)と棋力(一撃必殺)でなぎ倒して行くならバランス取れてるし、今のサンデーのカラーにも合ってるのに

165 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:51:54.00 ID:T0UwlZcL.net
>>161
仮に内容を精査して断る棋士がいるとしても
全員が全員断るとは思えないけどなぁ

166 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:52:36.80 ID:ISL9yO7B.net
ロリ×将棋ならりゅうおうのおしごとがあるしこの人にそういうのは描けない

167 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 00:54:10.69 ID:ISL9yO7B.net
>>165
ということは編集者が忖度して最初から依頼してないんだろうな
どちらにせよワケありなのは間違いない

168 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 01:04:26 ID:85xn09VD.net
>>166
あいちゃんは無双という程ではないから、もっと圧倒的な強キャラを求める層には需要あると思われる
ヒロアカあるからワンパンマンはいらねとはならないようにな

169 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 01:14:51.35 ID:RagWKYGHk
りゅうおうの怖いねーちゃんとかぶるな、どっちも暴力大好き

170 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 01:30:26 ID:p2un0bWp.net
ハサミで死ねばいいのになんで飛び降りたの?
自分でハサミ持ち出したんだよね?

171 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 01:40:25.21 ID:WaL0NJpy.net
だってハサミとか血が出るし痛いし…飛び降りなら一瞬だから

172 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 03:17:31 ID:CT4ahxoJ.net
>>164
年上を慕う可愛いロリには需要があっても、ただ周囲に反抗したいだけのクソガキには需要無いと思います

173 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 03:21:48 ID:UxA2XmCu.net
なるほど凡夫だ…

174 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 03:58:34 ID:ydW/4Oel.net
主人公がDQNすぎて引くけど
それ以上に教えていない二歩でドヤ顔で勝つハゲも狂ってる
対戦相手のオヤジも性格悪いの隠そうともしてない
まともな人間が一人もいないクズの展覧会のようなマンガだな
これどうやって読者の共感を得るつもりなんだろ?

175 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 05:21:06 ID:uliBASfb.net
将棋漫画なんか描けんよな

176 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 06:44:48 ID:SCf27VVs.net
こりゃ殆ど死んでるわ

177 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 06:48:36 ID:U+OIbxSU.net
二歩での反則負けにしたのは主人公の勝率というか経歴に傷をつけたくないからだろうな
響でもそうだったけど、どうあっても主人公だけは別格の化物で通したいんだろうな

178 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 07:08:07 ID:tmXwb5x0.net
前作前々作からそうだけど狂犬みたいなヒロインしか描けない人なのか
まあ何描いても○○って作家もいるからなあ

179 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 07:11:12 ID:FqsBCmz+.net
初期の絵ならなあ
https://i.imgur.com/wwWC9NA.jpg

180 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 07:28:21 ID:c9Ktq43n.net
まあ、この作者はどんなジャンルでも天才が理不尽にブチ切れて暴れ回れば面白い漫画になると疑ってないんだろう
もう期待するだけ無駄
元々、将棋漫画は殆どが打ち切りで真面目に将棋を描いても売れないのは解りきってるから、こういうアプローチになるのは仕方ないのかもな

181 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 07:35:33 ID:eQk1ip+E.net
響を知らない人もいるのか

響きは俺ツエェェ!!!という視点で見るのなら問題ない
ただタイトルに小説家になる方法とついていて
小説はどうでもいいからタイトルと漫画の関係に拘る人には不満なのは事実である

これからこの漫画は
主人公がこいつ、気にくわぇね!!!!!というやつを将棋でボコボコにして
暴力でもボコす漫画になる

それだけわかればいい
将棋を題材にしたストーリーとかを期待してはいけない

せめて主人公をもっと萌えキャラにしておくべきだった
ツインテールとか長髪とかね
ぶっちゃけマガジンのほうがあってたと思うw

182 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 07:51:53 ID:5ZOdgTtz.net
この絵でマガジンは無理だろ
萌え絵なんてなおさら

183 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 08:13:35 ID:9UNBZQ7j.net
編集のオーダーが、響きなんだろ。それ以外に連載させる意味ないだろうし。

184 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 08:13:55 ID:jYyA2JXX.net
進撃の作者の原作でミナガーが描いたやつはギャグ漫画だからいいけど、真面目なストーリー漫画のつもりで
主役がこれって

185 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 08:20:01 ID:e3k0gvw9.net
藤井聡太じゃなくて西山朋佳にあやかる漫画多いのかな
主人公は男より女の方が売れやすいっちゃ売れやすいからな

186 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 08:40:26 ID:T0UwlZcL.net
少年漫画で女主人公ってそもそも少ないし
売れてる作品となると数えるくらいのもんだと思うけど
売れやすいって何を根拠に言ってるのか

187 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 08:43:02 ID:TNuNlIL5.net
まんま響のクローンじゃんって思ったけど
泣き顔は可愛いと思ってしまった

188 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 09:00:08 ID:3aLhWVOh.net
まさかのまんま響将棋編w

これはあだち充路線を狙っている!
どんな野球漫画を描いても基本パッケージ
主人公の身近に幼馴染美少女・身近な誰かが死ぬ・右の本格派・ライバルはサードで
イケメン・秋大はさっくり負ける・高3の夏は甲子園

189 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 09:26:43 ID:X0GFGfBC.net
おっさんの絵は普通なのになんで女キャラだけクソ下手なの

190 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 09:29:37 ID:5ZOdgTtz.net
おっさんの絵もおかしいぞ
女キャラほど厳しく見る人間が少ないから気づかないだけ

191 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 09:46:26.84 ID:OBTMwxqn.net
>>179
作者はレイプでもされたのか

192 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 09:47:45.34 ID:OBTMwxqn.net
スカッとを履き違えたような内容の漫画だな

193 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 10:01:14 ID:yqwBrw1F.net
各界の反応。

将棋漫画 総合スレ 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1582271843/212-

週刊少年サンデー、最悪な将棋漫画をぶち込んでくる [934987451]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1589976677/

194 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 10:18:48 ID:08ofYGiz.net
なんでこんなに作画が雑なんだ…
キャラの性格はともかく、丁寧に描けよ

195 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 11:08:08 ID:mZfB0CsD.net
鬼滅だって絵は雑だったけど6千万部だからな

196 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 11:20:00 ID:qAl4V8N7.net
今回は新連載だからかかなり気合いを入れてる方だぞ
これで雑とかいってたら響の最後の方なんて見られたもんじゃない

197 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 11:26:38 ID:08ofYGiz.net
響ってそんなに面白いの?読んでみるか

198 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 11:34:45 ID:9GcKIEHq.net
響は自分なりの小説愛みたいなものがあったが
将棋にそこまで熱意を持てるかっていうね

199 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 11:46:51 ID:X0GFGfBC.net
いきなり命かけたり
ただのキチガイやんけ
元校長も、将棋大会に連れていかないで、さっさと精神病院に連れていけや

200 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 11:48:44 ID:fDOBMatf.net
せめてヒロインは巨乳にして髪を長くしろよ

201 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 12:14:45.17 ID:q6taHY0L.net
狂犬としてもやってることが椅子で不意打ちだったり
用意したハサミ使わなかったりでファッキチ止まりなのがなあ

202 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 12:20:48.08 ID:5ZOdgTtz.net
多分このあと龍ってのが出てきてこのクソ女をフルボッコにしてくれるんだろう

203 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 12:28:00.96 ID:Pp6axGNv.net
響のパラレルワールド?

204 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 13:11:11 ID:aXCxZxYp.net
この作者に可愛いロリは描けない
てかロリに限らず根本的に画が下手なんだよ

205 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 13:36:54 ID:GY4KLVV4.net
そもそもロリ出した所で声のでかいロリコンは釣れるかも知れないけど人気には直結しないぞ

206 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 13:57:56 ID:Rdx8fYMc.net
ハルヒかわいいの続編を描けよ

207 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 14:09:06 ID:UxA2XmCu.net
この狂女にはデパス錠を服用させるのが効果的だと思います

208 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 14:17:33 ID:wXLmrVze.net
>>18
http://ttt98.jugem.jp/?eid=2041

>将棋の盤面の監修は、ちゃんとした方にお願いしています。
>ただ、名前は載りません。っていうか、この話していいのかな。

209 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 14:20:30 ID:ymf29ngu.net
名前出さない(出せない)ってよっぽどだよね

210 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 14:25:45 ID:elAX3VEb.net
序盤
この段階でジジイが二歩やらかしてる
https://i.imgur.com/UDCFJMX.jpg

終盤
小娘が二歩やらかしてジジイがドヤ顔
https://i.imgur.com/3BktpS5.jpg

作者は将棋やったことないレベルだろ

211 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 14:45:04 ID:rTO8fhv8.net
>>104
りゅうおうは将棋描写ゴミの現実棋士エピソードペタペタのクソだったな

212 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 14:50:02 ID:qG7BMYbl.net
この作者、編集の弱みでも握ってんのか?

213 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 14:50:19 ID:rTO8fhv8.net
>>159
ただの素人観る将の可能性

214 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 15:01:04 ID:rTO8fhv8.net
>>168
あいちゃんは師匠のクズがあえて定跡教えず序盤で劣勢に追い込んで中終盤で長考して力でねじ伏せる劇場型棋士に育てようとしてるけど
現実には序盤から定跡に合わせて対抗型で幅広く対応して中盤で長い時間長考して相手の詰みを読み取って終盤に短時間で指して間違いなく詰ませてくる棋士が最強クラスなんだよなあ
藤井聡太っていうんだけど

215 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 15:14:36 ID:C8wjR/sG.net
>>212
実績あるのは間違いないから
弱みはいらんやろ

216 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 15:16:59 ID:9GcKIEHq.net
これどういう意味?

>僕の将棋知識は、小説の知識と変わらない程度。

217 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 15:25:07 ID:XjPguZ2V.net
カラーページの生徒の顔とか下手すぎん?初っ端なんだからもうチョット気合い入れて書けよ

218 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 15:25:30 ID:X0GFGfBC.net
>>210
ワロタ

219 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 15:50:34 ID:Z7w7eXRj.net
素人の苺がコマの向きを間違って置いてるだけだ

220 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 15:52:10 ID:zLOIwgKv.net
1ページ目に女流ボロクソ会話をわざわざ入れてるからしっかり考えられる女流棋士に成長していく話を
想定してるんだろうけどこんな主人公にやさしい世界で描けると思えない。たった1戦で一気に強くなってて
理由なく最強になる可能性もあるけど、主人公ツエーしたい漫画だったとしたらなおさら
ミスリードでそんな会話を入れる性格ってねじ曲がり過ぎてるとしか思えん

監修が名前出すなっていうのも頷ける。ヒットしてからでも出せるし、コケるなら関わってたと知られたらマイナスにしかならんもん
前作の評判知っててこんな1話って知ったら当然の判断だとしか思えない

221 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 15:52:47 ID:MGKJ8tLr.net
>>210
監修は誰?棋士?女流?

222 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 15:53:37 ID:0ZgyMxed.net
監修はちょっと将棋かじったことのある編集じゃね
プロが監修してるとは思えん

223 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 16:01:51 ID:C8wjR/sG.net
さすがにあの書き方だとプロ棋士かせめて女流の誰かだろ

224 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 16:03:57.35 ID:GEybZim4.net
>>222
作者が監修の人は丁重にするよう言われてるって書いてるからある程度の格の人だと思うが

225 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 16:13:27.04 ID:p2un0bWp.net
監修は二歩もチェックできないレベル

226 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 16:16:21.78 ID:ptQ0UZEL.net
>>224
よく読め
丁重にするよう「編集に言ってる」だぞ
言ってるというか厳命してるんだと
担当編集との関係も透けて見えるな

227 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 16:18:11.98 ID:UYcxEWrZ.net
>>166
そもそもそのりゅうおうでもロリは人気ないがな

228 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 16:38:37 ID:zFNsyz7j.net
スペリオールではくずしろさんの「永世乙女の戦い方」が堅調だから、響〜将棋狂犬編は一緒に載せられないだろうな
魅力的なライバルや越せない壁や、憧れるキャラが上手くかみ合ってる「永世乙女〜」の方が期待できる。
アナーキーなキャラでも須賀田の方が狂犬なりの理は通ってるな。

天才の孤独や空虚は響〜小説家でもう満腹だから、少年誌らしい素直な葛藤するキャラを期待したい。
「きっと可愛い女の子だから」みたいに脆さや緩さを魅力的に描けていたんだから、もう暫く待っていたいな

229 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 16:40:03 ID:dCdrftDF.net
>>210
1話目ってそれなりに入念にチェックしそうなもんだが……編集もやる気ない?

230 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 16:48:34.14 ID:ymf29ngu.net
>>229
あの小学館・週刊少年サンデーだからね
名探偵コナンとかならこんな扱いできないんだろうけど

231 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 16:51:13.56 ID:Z7w7eXRj.net
編集がクズで有名なサンデーをディスるかー

232 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 17:41:17 ID:r8EO0ReG.net
https://i.imgur.com/mRyuhgM.jpg
https://i.imgur.com/W3FNSdk.jpg

https://i.imgur.com/NQFYtdv.jpg

https://i.imgur.com/bDlxYfE.jpg

https://i.imgur.com/QxsKvyt.png


絵柄、最初期に戻ってくれよ

233 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 18:05:11 ID:4kLsmhpV.net
子供のころ大人たちに抱いていた感情を思い出した気がするよ。

234 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 18:39:36 ID:kOFMaykq.net
監修が作画ミスまで見る義務はないだろ
どうみてもコピペして消し忘れただけだからな
作者と編集が一切将棋に興味ないのが露呈したのは確かだけど

235 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 18:47:25.45 ID:YxpppfB4.net
>>210
このジジイの嘘…これは死ななきゃいけないんじゃね

236 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 19:01:45 ID:08ofYGiz.net
>>210
本当だw二歩してるwひでぇな

237 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 19:08:12 ID:xFovzIot.net
>>232
吼えよペンで炎尾燃と富士鷹ジュビロが絵はたくさん描いてるうちに上手くなるって言ってた
もう最初の下手な時代には戻らないだろ
作者と読者が持つ絵の上手い下手の感性が違うだけ

238 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 20:00:44.88 ID:qAl4V8N7.net
二歩だけじゃなく、書き忘れもある
20ページの飛車を動かす時は擬音の下に歩があるのに次のコマで無くなってる

監修は名前出さなくて正解
笑い者にされるだけ

239 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 20:18:39.63 ID:GEybZim4.net
https://i.imgur.com/vcVTx4l.png

240 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 20:22:58.30 ID:OmqSVdKr.net
昔の暴力系ヒロインは主人公のスケベ行為やゲス行為に鉄拳制裁を加える役だったけど
昨今は主人公がやれやれ系やおとなしい子に変わったから暴力系ヒロインが嫌われるようになったと言うが
作者が過去にハルヒや三千院ナギ本を出してるあたり後者寄りの下手したら不快に見えるレベルまで行く方が性癖なんだろうか

241 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 20:29:42.18 ID:9GcKIEHq.net
>>239
成香

242 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 20:49:30.01 ID:wHGVKubP.net
ジイさんが主人公のおっぱい触ってるコマあるよな
ああいうの暴力の対象にならないのか

243 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 20:50:55.09 ID:c2JVS0to.net
単純に疑問なんだがなんで女性棋士はそんなに難しいんだろ
競技人口の問題かね

244 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 20:53:58.32 ID:/EZnFLSo.net
爺が二歩してるとかわろた
物語の中で二歩で決着つけてるのにこのミスは許されないだろ
さすがに単行本では修正されるだろうな

245 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 20:57:39.62 ID:zd24QvfW.net
遅ればせながら読んだ
響と同じようなネタぶっ込んできてるのワザとだろこれw
なんかこの作者ホリエモンっぽいところあるな

246 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 21:18:00 ID:Wug3hmz+.net
>>243
まあ一番は競技人口だと思うよ

247 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 21:20:47.17 ID:5ZOdgTtz.net
ヒカルの碁は、小畑と担当編集が
間違いがないように全部の盤面チェックしてたらしいぞ
19×19で白と黒だけの囲碁の盤面なんて将棋よりはるかにチェック難しいのに

9×9で駒の種類がはっきりしてる将棋のチェックのほうが楽だろ
ちゃんと仕事しろよ

248 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 21:38:26.18 ID:lmdalSc5.net
椅子で殴った理由がいじめられっ子助けるためとかじゃなくて「ムカついただけ」

それいじめっ子と同じだよね…

249 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 21:49:58.93 ID:ELggV4hG.net
ハチワンダイバーと比べると
将棋に対するリスペクトを感じないな
多分柳本はヨクサルより弱いだろうし
橋本崇載よりも鈴木大介の方が 
ちゃんと仕事してそうだし

250 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 22:00:20.81 ID:T0UwlZcL.net
なぜ無関係の橋本が出てくるんだ……
ものの歩はもう終わったんだよ

251 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 22:06:55.57 ID:bTU0ETky.net
コロナで仕事失ってたとしたらこの作者のアシスタントやりたいw
趣味で絵描いてるしこの漫画アシ程度なら余裕
資料を参考に背景を描いたりペン入れをするだけの簡単なお仕事
他の上手い漫画家だったら原稿に触れるだけでプレッシャーかかりそうだがこの作者は違う
モブを正確なデッサンで描いてやりつつ、作者の歪な絵を笑いこらえながら見ていたい
でも隔週連載や休載は勘弁な。仕事がないと困る

252 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 22:48:33 ID:GFnww3Pk.net
>>243
男なら中学生でもなれる四段(プロ)に、女ではどんな天才でも現状、なれてない。
海外でもチェスで女性は男性に基本歯が立たず、これは脳の構造的な問題じゃないかってのはずっと言われてて、
でも、これを本格的に研究しようとすると男女差別主義者とレッテル貼られるので、研究自体がタブーになってると聞いたことがある

ただ、囲碁やチェスは女性でも男を負かしてビッグタイトルを獲る人が極稀にいるから
将棋の圧倒的な男女差は競技人口的な要素も大きいだろね。

253 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 22:57:06 ID:GFnww3Pk.net
響は賛否が激しく分かれる漫画だったけど、キャラクター作りに関しては本当に素晴らしかったと思ってる。
だから一気に最後まで読まされた。

主人公はともかく、周りのキャラがどれも立ってて
漫画家やテレビPみたいなぶっ飛んだキャラもいれば、総理みたいな強かなキャラ、いかにもいそうな軽いラノベ編集者、
更には何とか女学院の「3分あれば性格の悪さがバレる」女生徒みたいなモブまでよく出来てた。

今度もストーリーよりキャラで楽しませてもらえるものと、勝手に期待してる

254 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(Thu) 23:10:40 ID:T0UwlZcL.net
>>252
男女の脳の違いは普通に研究されているよ
まぁ形態的な差はないという知見が定説化してるから構造的な違いを主張する学者はほとんどいないと思うけどね
変な都市伝説を広めるのはやめましょう

255 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 23:21:01.91 ID:cU/SqRv8.net
>>210
お前らが試されているんだよ
現実は99%の読者は確実に気づいていない

256 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 23:36:40.22 ID:VAPFc7tz.net
>>232
利き腕ケガして反対の手に変えたんだろ。
よう頑張った。

257 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 23:38:40.10 ID:RdtT79JB.net
わざとミス描写して炎上するかエゴサされてるな

258 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 23:42:25.05 ID:VAPFc7tz.net
どさくさに紛れてじいさんは二歩の負けを認めてるぞ。
苺はワシらに勝ったって。
気づかれずスルーされたけど。

259 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/21(木) 23:47:06.34 ID:mZfB0CsD.net
監修はフリクラなんだろうな

260 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 00:06:24 ID:h9De8jtR.net
作中で否定されてたけどこの主人公の子ってアスぺだよね

261 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 00:17:43 ID:Qz+8/6AI.net
主人公、中学生の時に同じ学年にいたいわゆるひまわり学級の女の子に見た目や表情がよく似ててノスタルジックな気持ちになる

262 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 00:21:39 ID:7UNanDMR.net
>>150
俺響全巻持ってるけど完全に響でびっくりしたぞ

263 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 00:23:57 ID:Yk+QXNHw.net
>>254
女流棋士は頭が悪いのは少しはあってる
振飛車を得意とする女流棋士が多いけど振飛車はプロレベルでなければ研究に時間を掛けずにある程度戦える
ただ欠点も多くプロレベルで戦うには研究にかなりの時間を費やす必要があるけど
学生の藤井聡太は研究に時間がとれなくて、比較的研究時間のいらない居飛車の角換わりを集中してやっている

角換わりは現代将棋の主流だから棋士として上を目指すならこっちを研究するべきなんだけど多くの女流は居飛車から逃げているのが現状
清水市代おばあちゃんが未だに女流トップクラスの棋力を持っているのを見てなんとも思わないのだろうか

女流トップがプロ棋士に勝つと凄い凄い言われるけど相手がフリークラスだったり万年C級だったりするとなんだかなあと思う
プロ棋士は160人くらいいるけど奨励会三段はレーティングにするとその中の50~100位にランクインするからフリークラスはマジでプロ失格レベルだからね

264 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 00:25:04 ID:7UNanDMR.net
>>129
漫画板の響スレは落ちてる

265 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 01:33:45 ID:CuMkhBg8.net
女の子を可愛く描こうっていう気概を失くしちゃったのかな
響すら後半は酷えが序盤は中々可愛らしい顔してたぞ
それともヨクサルとか福本漫画意識してわざと?現状主人公が女子用の制服着た男にしか見えん

266 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 04:25:59 ID:1ITZx/Do.net
藤島康介みたいにアシスタントが辞めて劣化したんじゃないの?

267 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 05:43:08 ID:l4rpo5j7.net
ヨクサルや福本はちゃんと可愛く描こうとしてアレだから

268 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 05:54:22 ID:P8qBl0o5.net
しかし20年やってる奴が始めたばかりの女子に負けるなんて
将棋ちょろすぎじゃないの
現実にもプロ中学生とか言って騒いでたし
一握りのまともな奴と既得権益ゴミの集まりなのかな

269 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 06:47:32 ID:y1wTq2Ad.net
>>260
アスペより酷い人格障害だと思う

狂暴性、共感性の欠場、生死感の希薄さとかシャバに出ちゃいけないレベル

270 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 06:54:42 ID:xUjJtDrq.net
パンツは単行本で

271 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 07:02:48.24 ID:Cpj6ObV7.net
性格だけで将棋が強いのは初期のこち亀であったな

272 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 08:07:36.19 ID:jdhI9nhP.net
>>268
中学生で棋士になったのなんて歴代でもほとんどいなくて皆大成してるから騒がれたんだぞ

273 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 08:24:47 ID:7Oj44DLO.net
居飛車が研究時間要らないとかアホなこと言ってる奴の発言信じる奴いないだろ
釣りかと思っちまった

274 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 08:28:21 ID:7Oj44DLO.net
角換わりのが抜けてた

275 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 08:36:24 ID:P8qBl0o5.net
負けてるのに相手に棄権させて俺の勝ちとか
こんなのがまかり通る将棋界クソだろ

276 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 09:37:43.33 ID:zsa4Gr3a.net
囲碁は女性もプロがいるのに将棋はなんでいないんだろうね
競技人口差を考えてもゼロってのは不思議

277 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 10:00:38 ID:Dr2F+dun.net
響を読み返したら初期は今と比べ物にならない位上手いけど
たまに今と同じ平べったいラクガキみたいな体型になるから困惑してる。
まさか上手い箇所全部アシスタントが描いてる?
鬼滅の刃は手抜きする場面で饅頭みたいな顔に描いたりしてるが大して崩れてる印象にない
こっちは上手い人がわざと崩したとかじゃなく頑張ってもこの程度しか描けないって感じだ

278 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 10:04:07 ID:mlhL8XX3.net
女流なんて温いカテゴリーがあるからってのもある
女がプロ棋士四段になっても万年C2では年収400ぐらいだろ、女流ならタイトル持ちで1000万以上はぐらい稼げる
女流タイトル4冠の里見が、プロ登竜門の三段リーグでは一度も勝ち越しできないまま年齢制限で退会してるぐらいのレベル差だがら

279 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 10:46:58 ID:BT3vs73Z.net
スペリオールに既に将棋題材の作品あったから断られてサンデーに俺はマンガ大賞だぞ!って上から目線で持ち込みしたのかな?

280 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 10:50:14 ID:zsa4Gr3a.net
スポーツや格闘技なら男と女が別枠で扱われるのも分かるんだけどね
元々身体のつくりが違うんだから

281 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 11:06:50 ID:zsa4Gr3a.net
>>279
「もともと週刊少年誌志願だった」とブログに書いてる>柳本

柳本はたぶんもういい歳だから
持ち込みorアシ→受賞からの連載獲得というのは現実的じゃない
歳食ったド素人を一から育てるのは編集も嫌がるからな
他誌で成功してからその実績を引っさげて持ち込んだのは合理的だろう
新人が不作のサンデーならなおさらだ

それに他誌で名を上げてから持ち込むのは
無能編集にクソ指導をされてクソ漫画を描かされるという
ルートを回避できるメリットがある

あとサンデー編集は他誌でヒットを出した作家には腰が低い
「自分たちが育ててやった」と恩を着せて言うことを聞かせることも出来ないからな

282 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 11:24:17 ID:EnrVuYkW.net
打ち合わせでぶつかったあげく連載直前に担当が変更になってるんだよなw
二歩を見逃すぐらいだから新担当もやる気はゼロなんだろう

283 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 11:38:43 ID:5qbNlrJl.net
>>273
あくまで比較的だぞ
角換わりは角道閉じられないならどこでも活きるからな
学生の藤井聡太がこれを重点的に研究しているという事実で十分だろう

284 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 12:12:31 ID:TyB6dH4z.net
なんか暴力で解決してスカっと!って古い価値観だよな
時と場合によっちゃ腹パン一発でも内臓破裂したり呼吸困難に陥って死ぬし
頭部殴打するのも加減すりゃOKくらいに考えてないか?
倒れた拍子に床に頭を打ち付けて脳を損傷するなんて事もあり得る。
そうやって人を死に至らしめたり重篤な後遺症の残る怪我を負わせた時も
響や苺は無表情のまま悪びれもせずに居られるのかな?

285 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 12:16:40 ID:w30X94KG.net
殆ど死んでいるとどこで差がついてしまったのか....

286 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 12:58:37 ID:d0R+J5sK.net
>>284
おっさんは新聞でも読んでな

287 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 13:26:06 ID:CRW+AJre.net
リスペクトなんて何の意味も無いとか考えてそうこの作者

288 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 13:46:22 ID:DeLHKUCS.net
自分から自信満々に持ち込んだのがこのレベルって凄いよな
新人だったら受け付けてくれないだろ
こんなの
よく連載させる気になったな
サンデーも

289 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 14:24:47 ID:qWJQgwgk.net
駒がなんかでかくない?

290 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 14:52:09 ID:ZJWJ8nCl.net
将棋でこんな天才設定にしても
すぐにプロになってタイトルとって終わりじゃないの?
2回目の将棋でアマ5段に勝つなんて藤井や羽生すらゴミクズみたいなもんだろ

291 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 14:56:56 ID:DT0f1/fh.net
>>290
響読んでないのか?
全タイトル制覇したら次は間違ってアマチュア優勝
その次は間違って学生大会優勝だぞ

292 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 15:14:06.54 ID:dlvSbWjO.net
そして将棋サッカー制覇

293 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 15:16:01.07 ID:dSvCk+c0.net
日常かよw

294 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 15:23:53 ID:dlvSbWjO.net
いやあるんだよこれが、、、

295 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 16:23:06 ID:SfKS5hWc.net
ヒカルの碁って今でも見返すけど素晴らしい作品だったな…
主要人物以外も一生懸命碁に向き合ってて、とにかく色んな感情があった。

そういう名作とは比べるにも値しないが…
ちらちら見える作者の傲慢さが漫画にも出てるわ。

296 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 16:46:16 ID:rU7v78Sp.net
アマ4〜5段って都道府県代表〜全国準優勝レベルだろめちゃくちゃ強いぞ
その相手に序盤劣勢の状態からひっくり返すってもうプロレベルじゃないのか
詳しく知らなくてプロが9段まであるからアマの中くらいってイメージで4〜5段にした感じだけど

297 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 16:47:10 ID:eny6HQzp.net
一話読む限りでは将棋を真面目に描く気がサラサラ無いのはわかるから別に整合性とかは気にしなくていいんじゃないの?
押切蓮介の狭い世界のアイデンティティーみたいなトンデモ武侠漫画を臭度がキツめのなろう寄りにしたものだと思えば別に

298 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 16:49:08 ID:nJdYPsuB.net
>なんか暴力で解決してスカっと!って

そんな描写してないよね

>ちらちら見える作者の傲慢さが漫画にも出てるわ

ちらちらじゃなくて普通にわざと傲慢に描写してると思うよ

299 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 17:10:16.56 ID:B7d4heZZ.net
>>295
ヒカ碁は囲碁のルール知らなくても
面白かったからなぁ。偉大な作品だよね。

300 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 17:20:19 ID:VcjS4qfC.net
>>296
そんな強いならなおさら
子供相手だから遊んであげたとかなめてるとしか思えない
アマ界の県優勝レベルがそんな認識なら
将棋界とか潰れた方がよい

301 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 17:32:51 ID:u66e5Un5.net
ネタバレしちゃうけど、この主人公は響の従兄弟なんだよ

みたいな世界かな

302 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 17:33:57 ID:u66e5Un5.net
>>296
奨励会1級くらいじゃなかったかな

303 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 17:34:10 ID:cTsYGfcx.net
>>299
ヒカ碁は韓流推しの時期と重なったのが不幸だった

304 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 17:43:23 ID:u66e5Un5.net
ヒカルの碁ってプロになれそうでなれなかったイケメンお兄さんが韓国行ったあたりから急につまらなくなったなぁ

305 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 17:45:35 ID:ZzI+/J6h.net
>>298
柳本ってホラレモンやかつての亀田一家
みたいな炎上ビジネスを漫画でやってるとこあるよな

306 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 17:49:55 ID:nJdYPsuB.net
同じ雑誌で響の将棋版みたいな作品を始めるならまだなるほどって
思ったんだけど、何でサンデーで始めたんだろ?

響の終わり方、あまりにも突然でびっくりしたけど

307 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 17:52:40 ID:+oOsSlWF.net
スペリオールだと永世乙女と被るからじゃ?

308 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 18:02:54.46 ID:eny6HQzp.net
>>307
格下(※実績的に)の漫画家と比較されたくなかったんでしょ
作者のプライドがめっちゃ高いのはある程度察せるし

309 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 18:30:15 ID:KJ9dg/mP.net
>>300
漫画と現実を混同するなよ……
実際女子中学生が現れたらみんなめちゃくちゃちやほやするよ

310 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 18:50:29 ID:vOzSQIbC.net
>>30
マジにアカギだよなw
小説じゃ気付かなかったけど競技にするとまんまだな
画風も福本似てきたしアゴとか特にw

311 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 20:41:19 ID:y/g/iCa2.net
イチゴ 〜闇に降り立った天才〜

・ルールを聞いたばかりで、初めて打つ将棋(麻雀)で格上を圧倒
・全く死を恐れず、自ら校舎(崖)から飛び降りる
・才能もすごいが、それ以上に迷わず命を賭けられるのが凄い
・勝負の結果は神聖で絶対にごまかせない
・アゴが尖ってる
・目つきが悪い

312 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 20:50:17 ID:u66e5Un5.net
>>311
これはひどいw

313 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 20:58:51 ID:jjUJRpNT.net
>>284
これ完全にサラ金のノリだよな

314 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 22:57:11 ID:pAAXmqbu.net
この漫画家さんは初見ですが
正面顔の時の鼻先があっち向いてるよ
気になってしょうがない

315 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 23:43:22 ID:LNCOqZUK.net
あれは影だ

316 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/22(金) 23:55:25 ID:u66e5Un5.net
正面向いても鼻が∠にしかならない人なんだよ

317 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 00:05:34 ID:fqaJxDs5.net
^ ^
 ゝ

318 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 00:11:23 ID:1H4CD2Jw.net
絵に関しては福本伸行や三田紀房みたいなもんと思え

ただヒカ碁やアカギと同列にしてほしくないのは
主人公が無双するのは同じだけど
ヒカ碁とアカギにはライバルの人物の掘り下げや技のアイデアがあった

響の場合はすべてのサブキャラが
ただ響の圧倒的な才能の前に「ああ俺は凡人だ、もう筆折るわ」
こればっかりで読んでて不愉快だった

ある意味悪いところだけ冠テンプレと同じ

319 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 00:13:30 ID:9Gjux+d9.net
前作といい今作といい作者の独善と傲慢に満ち満ちた自己顕示欲をひしひしと感じる

320 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 00:14:52.17 ID:1H4CD2Jw.net
しかし批判が多いとはいえこれだけ注目を集めたのは1話として成功だと思う

そしてここまで主人公にヘイトを集めておいて
「龍」っていう天才が出てきて苺をボコボコにして読者の留飲を下げるという流れなら
俺らみんな柳本の手のひらの上で踊ったってことになるな

321 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 00:19:31.70 ID:1H4CD2Jw.net
「女はバカ」「頭悪い」ってしきりに書いたのも
フェミさんにケンカ売って炎上を狙ったのかもしれない

普通に考えたら他社より世間体を気にする小学館の編集が
あんな差別的なセリフを直させないのは不自然


二歩についてもわざと間違えて
将棋警察に突っ込ませて人目を惹きたかったんじゃないか?
N国の立花のように

322 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 00:26:47.72 ID:CNhakcuM.net
>>296
たしかハチワンの作者がアマ五段だったな
竜王に飛車落ちで勝ってたはず

323 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 00:55:56 ID:fGxQqJ5C.net
同人の頃は女の子可愛く書いてたのに、どうしてこんな絵になったんだ?精神的にやばいのか?

324 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 01:22:19 ID:emhbLY87.net
>>322
あの人女流1級を漫画に出したハチワンシステム(陽動振飛車)でボコボコにしてたからな

325 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 01:50:19 ID:7F/fQvX2.net
>>321
意味がわからん
女が馬鹿だろうが、ユダヤ人や黒人はゴミカス
日本人は黄色い猿と特定のキャラが言おうがそれは=作者の主張ではない

326 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 01:51:51 ID:q052CwQW.net
個人的には福本伸行みたいに印象に残る画風を目指したんじゃないかと思ってる

327 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 01:53:23 ID:mqtTzJar.net
>>320
龍ってのは飛車の駒の裏側の文字の可能性もあるね
飛車が成った龍王は最強の駒だと思うし物語にあってそう

328 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 02:02:43 ID:Pl6nBEpo.net
売られたケンカは買う(キリッ
って売られてなくても椅子で張り倒したじゃないですかヤダー

329 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 03:57:59 ID:5WldQDmL.net
>>318
アカギやヒカ碁は主人公以外のキャラもちゃんと自分の人生を生きてるよね。
こいつの作品はサブキャラが全員主人公を褒め称えるための装置というか…
響大嫌いだったわ

330 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 05:02:55 ID:ItFgcxh3.net
どう受け止めたらいいんだろう
こういう漫画初めて読む
どう感じ取って欲しいと思って描いたんだろう
どんな作品であれ一旦は受け止めようと思ってやってきたが
これはひどく難しい

331 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 05:30:56 ID:vYu9iLdJ.net
>>330
そう深く考えないほうがいいよ
柳本は漫画家版亀田一家やホラレモンや
古市みたいなもんだと思ったほうがいい
炎上ビジネスを漫画でやってるだけだから
二歩を始め大量の駒の描写ミス、あれらは
恐らくわざとだろう、読者や将棋ファンが
「なんじゃこりゃあ」と悪い意味でも
話題に出すことを期待して描かれているのかも

332 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 05:49:54 ID:B/L8Kh4J.net
二歩を教えなかったり負けたのを手加減したって言い繕ったり理由を聞かず駒を拾えと説教したり
大人を卑怯に描写して攻撃されて当然って思わせる安易なサンドバッグにしてて嫌悪感が先に来る
気にならない読者は受け入れられるだろうが気になる読者は批判するって

もっと現実にいるって思える卑怯さを描写できれば見直すが、これが限界なのか
読者を舐めてて理解できないと考えてこんなあからさまなキャラにしてるのか
こんなサンドバッグを出し続けるなら読み続けようと思わない
こんなの読んでたらこっちの性格まで歪んでしまうわ

333 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 06:27:41 ID:zDfVNY0B.net
>>332
この漫画に限らずそういうの鼻に付くよな
安易な悪役キャラとか主人公に正論言わせる為のバカキャラとか
>>329の言うようにモブキャラが装置になってる

この主人公に関しては本人の問題がかなり大きく描かれてるけど
それでもこの無茶苦茶な奴をちょっとでも正当化してやる為に嫌な大人を出してくる感じは安直だわ

334 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 06:38:21 ID:7FC8MXVn.net
まぁ大昔からよくある手法ではあると思うけどね
嫌いな人は嫌いだけど好きな人にはこっちの方がわかりやすくていいわけで
作り手側の選択という感じがする

335 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 08:05:42 ID:1FGE4nhT.net
対局相手のおっさんは見た目も態度も露骨に悪くてありえねーwって感じだけど
駒拾え一点張りで話聞かないあのおっさんみたいなのは割といる

336 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 08:18:27 ID:NYTsDON4.net
全く野球知らない状態で野球やらされてフライを取られて
「おい戻れぇ!!」
って怒鳴られたり
「ストライクゾーンくらいちゃんと見て振れよぉ!!」
って怒鳴られた思い出があって野球嫌いになったんだけど
なんか思い出しちゃった
よくわからんでやってるのにガーガー怒鳴られる気分の悪さっつうか

337 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 08:46:44 ID:03qBNfnP.net
>>45
なんJ民かな?

338 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 08:58:06 ID:zaXQkncd.net
そんなに主人公に命をかけさせたいんなら
切った張ったが日常の異世界に転移させてTUEEEすればいいのにw

339 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 09:10:45 ID:seRROPF0.net
ある意味全部不意打ちなんだよな
チキンゲームから勝手に降りんじゃねーぞってのが全て

340 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 09:33:41 ID:NksHQPf1.net
>>324
被害者は藤田綾だっけ

341 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 10:56:55.51 ID:o3q7hEON.net
>個人的には福本伸行みたいに印象に残る画風を目指したんじゃないかと思ってる

長淵さんが昔の綺麗な声を捨ててわざとダミ声で唄ってるような感じかな

342 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:08:50 ID:1H4CD2Jw.net
>>335
あの須藤さんという人は今のところこの漫画で一番好感のもてる大人

「駒を拾え」というのは将棋を指す上で最低限の礼儀を守れ
話はそれからだ、ということだろ

343 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:12:46 ID:9gKv+hNC.net
>>210
ジジイ策士だなw
もしかしてし爺が龍か?www

344 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:22:08 ID:toQOzyfW.net
不正行為を見つけてボコボコに殴る展開もありそう
実際にカンニング事件もあったし

345 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:25:34 ID:tP8xN8Fh.net
巻末の農業漫画読んでると編集長もしょっちゅう北海道に遊びに言ってるし
アラタカンガタリの例の件もあるし
いっそ作家を粗雑に扱って鼻っ柱をへし折る気でいるんじゃねえかとすら思う

346 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:26:44 ID:9gKv+hNC.net
>>321
将棋警察なんて初めて聞いたぞw

347 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:28:20 ID:tP8xN8Fh.net
神のみぞ知るセカイの将棋娘の時は
「詰むまで気づかないなんてありえないこの作者は将棋というものが〜」
って怒ってる人ならいた
いたけど北退ってアンチが大騒ぎしてたからあんまり注目されてなかった

348 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:39:22 ID:1H4CD2Jw.net
>>346
俺も初めて使ったw >将棋警察

まあ弓道警察みたいなものと思ってくれ
そういう人は昔からいるだろ
将棋板でもツッコミ殺到してるし

>>347
その「北退」というのは好調が言ってる北退ではなく
本来の意味の北退のことかな

349 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:43:13 ID:OwwEcSTS.net
思ったほどスレが伸びてないな、一話で1スレぐらい使うかと思ったが
まあ発売してからスレ立ったみたいだしまあこんなもんか

350 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:45:37 ID:tP8xN8Fh.net
北退は北海道大学の理学教室だかなんだかから粘着アンチをして
アク禁食らった蒼梨というアンチのことを言ってる

351 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 11:53:01 ID:1H4CD2Jw.net
>>350
それが本来の意味の「北退」なんだよね
詳しい出自は初めて聞いた

神汁終わってだいぶ経ってから好調が「北退」という単語だけ流用して
「サンデーとサンデー編集アンチは全部北退の自演!」
とか言い出して訳わからなくなってた

352 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 12:40:53 ID:DGOiUdAK.net
将棋はよく分からないんですが、詰みの盤面で桂馬3枚と成桂2枚ある気がするのですがどうでしょうか

353 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 12:59:24 ID:7FC8MXVn.net
どっちかが成香なんでしょうね
よーく見ると若干字体が違う
普通もっと違うんだけどね

354 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 13:10:14 ID:seRROPF0.net
これだけセカンドシーズンがまかり通ってんだから
ヒカル2ndもそのうちやりそうだけどな
名人ヒカルと本因坊アキラの前に超技巧小学生が現れる
その打ち手はどこか懐かしかったみたいな

355 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 13:10:27 ID:DGOiUdAK.net
>>353
ありがとうございます

356 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 13:30:19 ID:w/IA12fw.net
>>353
部首でいう人屋根がある時点で成香には見えないけど、まあ、作者が区別してないんだろうね

357 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 14:15:37 ID:gY5rV9Ws.net
>>346
俺も初めて聞いたけど
それに類する存在がいたとしてもおかしくはない

358 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 14:20:47 ID:otONOeq1.net
適当にコピペで作ってるからミスが多いんでしょ
21Pの1コマ目でも主人公の8筋の歩が消えてるけど
どうやって取ったんだよって話
7七銀が取って戻るという意味のない動きをしたのか?

359 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 14:44:10 ID:RHGpI9jO.net
カラー1ページ目の女流棋士が負けたシーンもまだ数手しか打ってない
のに投了wプロは百手先まで読めるの?

360 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 14:53:25 ID:BCoEvxEM.net
天才設定のキャラが暴力振るいながら周囲の大人に説教して回る漫画だからな
将棋の盤面はお飾りよ

361 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 15:27:30 ID:8eXfXnMU.net
将棋の駒で目つぶししてる隙に駒動かすイカサマする漫画になるなら期待

362 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 15:28:04 ID:giAGLe6u.net
監修は原稿チェックしないの?

363 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 15:30:54 ID:RHGpI9jO.net
柳本先生、ここ見てるんだろ?
説明してよ

364 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 15:31:54 ID:cMT8r/LR.net
響の場合、彼氏ポジな幼馴染がストッパーやってたけどさ
将棋の子はソロだろ
この性格で中学まで(小学生の暴言口喧嘩時代を)五体満足で生きていられるわけがない

365 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 15:33:23 ID:7FC8MXVn.net
>>358
よく見たら20Pのラストではジジイ飛車6筋に置いてるし銀も玉も上がってないし
20Pと21Pの間で結構色々なことがあった可能性がある
まぁ6筋に飛車を動かす意味がわからないので
21Pの局面は決まってたけど途中はよくわからず適当に描いたってだけのような気はするが

366 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 16:11:56.37 ID:q052CwQW.net
今まであの行動だったら今回のでも「またあいつか」ってな反応になるはずなのにそうではないから、今までは普通に生きてたんだろ

367 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 17:28:59.21 ID:GTZCXHj5.net
ストーカーが転生したようなイケメン幼馴染がいるんだろ。
海外の親族の法事や入院とか
てきとうな理由でしばらく学校離れてたので
安全装置が外れてしまって今回初めて爆発した。
そいつが戻って来て
何だ苺将棋なんて始めたの?じゃあ俺もやってみるわ
とルール勉強して苺の相手をしてやったら苺以上の鬼畜天才だった。

二人は大会をガンガンのしていくが
苺はどうしてもそいつには勝てない。
これは単なる才能の差かそれともj根源的な男女の性差なのかと
苺は悔しがり煩悶する。

それが龍ニダ。

368 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 18:41:29.29 ID:NeC6L1i1.net
三週くらいで終わってくれないかな

369 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 19:28:23 ID:zDfVNY0B.net
>>366
言われてみたらたしかにそこ違和感あるわ
根から変わり者っぽいから急にあのタイミングで覚醒したとかじゃ無さそうだけどなぁ
バックボーンというかキャラ設定が甘いだけに感じるわ

370 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 19:38:49 ID:rqHFfWSH.net
>>368
お前みたいにわざわざ作品スレまでくるような熱心な読者がいる時点で無理やろw

371 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 19:46:47 ID:1H4CD2Jw.net
担任の女教師が「あの子よくわからない。大人しいと思ったら突然暴れだすし」
って言ってるから奇行が周囲に認知されたのはこれが初めてじゃないだろう

372 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 19:50:49 ID:0Jb5bgtK.net
盤面のミス何て殆どの読者は気にしないし、どうでもいい
そんな鬼の首を取ったように騒ぐことじゃないだろ

373 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 19:51:10 ID:seRROPF0.net
それはパイプ椅子のことでしょ

374 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 20:47:10 ID:RHGpI9jO.net
いや、将棋漫画唄うんやったらしっかりせんと

375 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 20:55:04 ID:d2zOBBDL.net
e-スポーツの大会で顔映す必要ないのに女性選手の顔をじろじろ見て値踏みして容姿を誹謗中傷して
迷惑かけてる問題なんかは聞いたことあるから
見た目関係ない競技なのに女流棋士を変にアイドル視するのは失礼って想いがあるんだろう
だからって苺があまりにも萌え要素なさすぎる
見た目は男みたいで中身は不愛想だけどすぐ暴れるからクール系萌えもできないしスカート履いてるからボーイッシュキャラにもなれないし
サンデーでヒロインが可愛くないのは致命的
これから龍ってのが出てくるんだろうからどういう漫画か判断するのは早計かもしれないが
何回か出てるけどマガジンでやるのがちょうどいいと思う

376 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 20:59:35.64 ID:/Ek7DQJU.net
e-sportsなんて男もブサイクは晒されて馬鹿にされてるけど

377 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 21:23:27 ID:1FGE4nhT.net
>>342
確かにあのおっさんは言ってる事は正しいんだけど
そもそも先に相手のおっさんが挑発しなけりゃあんな状況にならなかったのに
そういうの度外視で一方的に一面的な正論で責めてくる感じが小さいころ感じた理不尽を思いださせるわ…

378 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 21:45:57 ID:PhpmHEoT.net
>>375
今のマガジンはブサイクヒロインは許されない
チャンピオンならいける

379 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 21:51:07.73 ID:7FC8MXVn.net
俺はジャンプっぽいと思った少年誌の中では
サンデーのイメージとはあまり合わない
まぁサンデーも色々変えていこうって話だから従来のイメージには縛られないんだろうけど

380 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 21:51:20.46 ID:bNUjSUzo.net
若い方が強くて大人より強い子供も当たり前にいる世界だし対面ではっきり勝敗つけるから
将棋歴の長さ誇ったり年功序列の感覚とかはあんま無さそうだと思うんだけど
おっさんくらいの年だとむしろ年上に負ける方が嫌なんじゃないだろうか

381 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 22:13:31.53 ID:7FC8MXVn.net
プロになるやつとかが異次元なだけで
普通のアマチュアの場合わりと歴が長い方が強いよ
比べる対象にもよるが例えばアマ強豪のベテランからするとほとんどの子供は弱い

382 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 22:29:47.48 ID:9F7vFTDA.net
若い人間は道場来ずにスマホで将棋してるのもあるけどな

383 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 22:40:24 ID:1H4CD2Jw.net
藤井聡太もコンピュータ相手に相当指してたって言うからな

384 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 22:41:04 ID:GDvfAIBl.net
>>24
ついでに言えば将棋も舐めてる 
まあ大抵の将棋漫画が舐めてるけどその中でも酷い方だと思う

385 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 22:49:33 ID:seRROPF0.net
>>383
コンピュータwじゃなくてネットでしょ

386 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 23:02:02 ID:0Jb5bgtK.net
子供(それも女)がアマ四段に勝ったら
アマ四段の方が手加減したんだろうと思うのはそれほど不自然じゃないでしょ

387 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 23:17:58 ID:1H4CD2Jw.net
>>385
ネットはしょせん人間が相手
そりゃネット対戦もやったろうが
日々生み出されるプロの棋譜をエサにして成長するAIを相手にして
新しい戦法を構築していったってことよ

388 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 23:21:26 ID:7F/fQvX2.net
>日々生み出されるプロの棋譜をエサにして成長するAI
もうその段階過ぎてコンピュータ自身の機械学習したほうが強いでしょう

389 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 23:37:50 ID:7FC8MXVn.net
藤井はソフトとの対戦はそれほどしない研究がメインと言ってたね
あと藤井発の新しい戦法というのはあまり思いつかないかなぁ
既存の戦法の枠内での新工夫みたいなのはあるけどそれもすごい新手みたいな感じでもないし

390 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/23(土) 23:47:07 ID:Klc1t0Yf.net
藤井聡太の恐ろしさは終盤の時間のない中でも常に悪手を指すことなく確実に詰めてくることだからな
藤井が秒読みで相手が2時間残してることもザラにある

391 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 00:03:10.99 ID:sH8qGaxJ.net
若い人間は碁会所なんか行かないって話が
藤井はソフトで研究してるって話にw
これが痴呆症か

392 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 00:06:26.45 ID:U36XEG3y.net
>>391
碁会所?いきなり囲碁の話になったな

393 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 00:09:11.25 ID:sH8qGaxJ.net
碁会所が囲碁のみって思ってる時点で当たりだねw

394 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 00:28:07.57 ID:eFqMMKL0.net
タイトル的に要所で『1五龍』がありそう

395 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 00:43:19 ID:RIPRDXVs.net
>>394
その発想は無かったわw お前頭いいな

俺はこのあと「龍」というライバルが出てきて苺をボコボコにして
苺「将棋とか全然興味ないけどプロになってお前を倒してやる」
みたいな流れと予想してるが

396 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 01:05:14.59 ID:9/d1eMqF.net
こんな男尊女卑が将棋の世界ではまかり通っていたなんて
ひどい
将棋連盟は腐ってる

397 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 06:30:15 ID:D3ngUHzb.net
「女は頭が悪いからな」というのは、言い方があれなだけで本当だから
実際、女は空間認識能力が男より劣っていて、そのせいで将棋では不利とされている

398 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 06:56:50 ID:wP5FrNDg.net
チェスの論文で空間認識能力と棋力は無関係ということを示したものがあるし
個人的にも将棋を指してるときに空間認識をしてるという感覚はないんだよな
空間認識に男女差があるのはその通りだがそれが棋力に関係しているというのは俗説だと思う

399 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 07:20:03 ID:EgAVGTWB.net
男尊女卑する気あった女流棋士なんて制度つくらねーよ

400 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 08:26:50 ID:D3ngUHzb.net
頭の中で盤面をシミュレートするには空間認識能力が重要
プロ棋士も財布の膨らみ具合から中に小銭がどれだけ入ってるか当てられる奴が棋士に向いてると言って

401 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 08:28:45 ID:qJXWezul.net
単純に視界全部に注意を払う能力に女性は長けていて
一点に集中する能力に男性は長けているなんて話もある

402 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 09:06:44 ID:8ktk9Rh1.net
肉体と違って脳みそは外から見えないから
無邪気に平等を信じちゃうんだろうな
身体能力同様生まれついての個人差や男女差が
存在してる事を認めないと先には進めないぞ

403 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 09:08:57 ID:wP5FrNDg.net
>>400
脳内盤の精度に空間認識能力が影響するかがまず謎だしそれが棋力と直結するのかも謎
考えるときに脳内盤など使わないというプロ棋士もいる

404 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 10:20:58 ID:5LIGoU+7.net
一般読者に受ければいいだろうけど将棋ファンは離れていくだろう
将棋は短期間でそんなに強くなれないのをよく知ってるからな

405 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 10:25:50 ID:1UzgukNj.net
今のところ定跡とかなんも知らずに
ベタ読みってヤツで頑張ってるんだろう?

406 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 10:36:21 ID:mubenSAu.net
本当はスピリッツで載せたかったんじゃないかな
画力は微妙でもストーリーで推すタイプが結構載るし、発行部数の割には映像化される漫画が多い
次候補は慣れ親しんでいるというか無茶が効くであろうスペリオル
が、残念なことにどちらにもきちんと将棋やってる漫画があり、かつ終わりそうもないのでサンデー

407 :名無しさんの次レスにご期待ください:2020/05/24(日) 10:46:24 ID:njc581Xl.net
頭はともかく、本能的な闘争心と体力面で女性はどうしても劣勢にならざるを得ないと思う
長丁場になるほど不利

408 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 10:46:34 ID:mRV+w35S.net
作者は前から少年誌を志向してたそうな

409 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 10:49:30 ID:+uThbOM1.net
数十年間トップ走ってるのが高橋留美子でその影響下にある漫画家も多い
それ抜きにしてもあだち、青山、椎名なんかは少女漫画愛読してる
作中でも女の子が才能を活かしてガンガン活躍したり男を尻に敷いてるのが多いから
サンデーで「女は脳みその作りが劣ってて泣くだけの無能なのはみんな知ってるよね?
でもうちの子は違うんですよ!凄いでしょ!」なんてのを自信満々で持って来られても困惑する

410 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 10:51:31 ID:xXWYMomv.net
今のとこ
・将棋歴20年のお爺さん相手にルールも覚束ない状態でほぼ勝ち
・ルールだけ覚えて2局目、アマ4〜5段(舐めプ)相手に序盤で悪くするもひっくり返して勝ち

どこまでの天才って設定にするつもりかな

次でライバル的な天才奨励会員とかプロと当たって才能を魅せるも負けってのがよくあるパターンだが
ルール覚えて即アマ4〜5段クラスっていうありえない天才だから、あっさり奨励会入会、プロ入り、プロになって無双、とかやるのかね

411 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 10:57:53 ID:sH8qGaxJ.net
将棋界には行かないような気がする
対戦だけできるネットで無双
身バレして自宅に来られる
撃退
の繰り返し

412 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 11:11:55 ID:6sGH7FhX.net
>>77
あの人は将棋強いからまだよかったよ

413 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 11:13:35 ID:xXWYMomv.net
>>411
なるほど
たしかに奨励会入りから昇級昇段三段リーグとまともに順を追って行ったら全勝でも数年かかっちゃうもんな
そこでの葛藤とか成長を描く漫画とは思えないし普通のルートは通らないか

アマ竜王やアマ名人になればプロ棋戦に参加出来るって方法もあるから
アマ大会無双してプロ棋戦に入ってプロとの闘いってルートもあるかもね

414 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 11:13:37 ID:DB+NDPDa.net
柴田ヨクサルって将棋強い人だったのか
ハチワン当時のスレでたまに「ここでこうする意味がわからん将棋よく知ってる人なら〜」みたいに言われてたから
その程度の感じなのかと思ってた
ところでアマ4〜5段ってどのくらいなの?
プロにちょっと及ばないくらい?

415 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 11:22:47 ID:6sGH7FhX.net
>>414
プロ目指してたしハチワンの時に飛車落ちでプロに買ってる

416 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 11:56:26.89 ID:RaYUbiSf.net
>>414
連盟認定でのアマ4段なら小学生名人レベル
つまり奨励会6級レベル

417 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 13:16:18 ID:87WiSYj/.net
前作は全部読んで笑ってたけどさん月りぼんやそれ以前の将棋マンガ読んでたら
将棋に対しての冒涜にならないといいなって心配になったわ
監修者がどんな立場でも名前は出さないでくれって言うの分かる

418 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 14:05:21.16 ID:mKcmaICv.net
日本将棋連盟から抗議を出されて終了の可能性濃厚

419 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 14:06:55.18 ID:nT215llI.net
タイトルで主人公の苺を後ろに持ってきてんのが気になる
今後、龍って名前の本当の主人公でも出て来るんだろうか?

420 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 14:28:13.71 ID:X87rK1L3.net
こんな主人公に自己投影してマンセーしちゃう読者とか居るんだろうか

421 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 14:40:20.30 ID:YwgtFgG6.net
こんなキチガイ主人公に自己投影できる読者はそう多くは無いだろう。
(作者はこういうのが好きな性癖だと思うが)
だから前作の響はあんな最終回になった。

422 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 14:43:00.82 ID:D3ngUHzb.net
女がプロ棋士を目指すってのは上手いところ突いたよなぁ
これが女が男子テニス大会で優勝を目指す話だったら流石にリアリティーが無さすぎるが
女が将棋のプロになり、男のトッププロ達を倒していく話なら、ギリギリあり得るかな?と思える

423 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 14:58:13.03 ID:pRMkRk01.net
奨励会やプロの試合では暴力もふるえないから電流流す首輪でも付けて調教するのかな

424 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 15:09:59.22 ID:5g/5nMU6.net
小中学生がこれを読んで将棋を始めたくなるだろうか

425 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 15:31:48.80 ID:sH8qGaxJ.net
なんで棋士になる方法ってサブタイつけなかったんだろうな

426 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 16:08:59 ID:RaYUbiSf.net
>>422
テニスはなあ
女子最強の全盛期セリーナが二日酔いの男子150位くらいのやつに1セットも取れず虐殺されたからなあ
しかも対戦相手に次は250位と戦ったらどうだと煽られたし

427 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 16:17:47 ID:6XCUjZ4s.net
将棋が描けるとは思えない
そして将棋界を描けるとはもっと思えない

428 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 16:33:04 ID:8ktk9Rh1.net
とりあえず将棋で勝って納得いかない対戦者や
外野が食って掛かってきたら暴力でねじ伏せる展開をリピートするんでしょ?

429 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 17:33:27 ID:wIoAkKp9.net
将棋ある程度わかるんだけど
響の手に対して飛車が頓死するのちょっと読めばわかるのに成りこむ将棋歴20年のおっさん
自玉が相当危ういのに41馬とかいう大悪手指して頓死するアマ4,5段のおっさん
響の株をあげたいがために周りがバカになってて今後どうするんだろうと思った
将棋わからない人には楽しめるんじゃないの?

430 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 17:45:41 ID:sH8qGaxJ.net
なんで突然ウィスキーの話?

431 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 18:00:17 ID:QZBWOUNx.net
お好きでしょう?

432 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 19:11:21 ID:YywJwT+L.net
>>420
作者がマンセー
なお読者

433 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 19:34:02 ID:U7eoLW5R.net
ここは逆に考えるんだ。

他誌からサンデーに移って、サンデーの他の女の子が出てくる漫画に影響されて
女の子が可愛く描けるようになった漫画家が数人いたはず。忘れたけど。

434 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 19:35:44 ID:Eb9ha0k5.net
「この飛車は変身をするたびにパワーがはるかに増す…
その変身をあと2回も残している…
その意味がわかるな?」

435 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 20:11:59.05 ID:Ci4BsQlz.net
主人公が周りに影響うけて常識的で大人しい性格になっていっても
それはそれで違うような気もする

436 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 20:12:29 ID:52Xva2NE.net
昔、将棋の駒がロボに変形する食玩プラモがあってな
全部集めたいと思ったがさすがに無理だったよ・・・

437 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 21:23:42 ID:wK4JOi/j.net
まず敬語使えと周りは指導しろよ

438 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 21:43:19 ID:D3ngUHzb.net
将棋漫画で盤面の推移を気にしながら読む読者何てほとんどいないし
作者が将棋の素人だろうが玄人だろうがどうでもいいわ

439 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 21:54:00 ID:qEzV2J+V.net
>>438
馬鹿かオマエw
じゃあ何読んでんだw

440 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 21:55:41 ID:w68YY2X5.net
というか最後の敵は
アルファゼロでも出すのか
将棋を自己学習で12時間で最強になったのを倒して天才は凄いにするのか・・・

ただ技術進歩で乗数的にパワーアップするので出さない方向にするのか?
そもそも技術進歩がない最強ソフトという触れ込みにするのかな?

441 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 22:04:42 ID:D3ngUHzb.net
>>439
バカ過ぎるだろこいつ
対局にまつわるドラマだろ
対局の内容その物はどうでもいい

442 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 22:38:15.92 ID:mubenSAu.net
読み方捉え方は人それぞれと言ってしまえばそれまでだけどさ
開き直りなのか無意識下での褒め殺しやってるのか知らないが、打ち筋に説得力が
無さ過ぎたせいで擁護しきれずあげく将棋の内容どうでもいいとか1話で言われる
将棋漫画ってのもカナシイなw

443 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 22:44:28.74 ID:W1Rf7OXc.net
内容はどうでもいいってのはもうあれだ
あえて無理矢理な擁護をする事でアンチ意見を加速させる狙いでもあるのか?

444 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 22:52:27 ID:hiQ6GK58.net
>>441
馬鹿だなお前
話が詰まらないから将棋にまでダメ出し食らってるんだろ

445 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/24(日) 23:44:26.32 ID:NewG/Hcv.net
響も延々叩くアンチが粘着してたけど普通にヒットしてたしなあ

446 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 00:12:51 ID:OTHIGu/c.net
この作者創作舐めてるだろw
響と似通ってんのもわざとだろうな
開き直り感をひしひし感じる

447 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 00:15:12 ID:i675/Iv1.net
>>442-444
自演なのかガイジが複数人いるのか知らんが、流石に酷すぎるだろ…
全く何の反論にもなってない…

>>445
響もこういう見る目0の自称通が叩いてたんだろうな

448 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 00:16:58 ID:ptLwLeSP.net
2歩は教えてないけど察せるはずだから文句は言わせないってのは「え?」って思った
とった駒を使えることも途中まで教えなかった言わば初心者側に制限を設けた状態のゲームだったから
あとは「たぶん負けた方が手加減してたんだろうし女の方には棄権してもらおう」みたいなこと言ってたけど
将棋なんてリアルでどんな感じでやってるのかわからん競技でそういうのやると
「実際もこんな感じなのか?」って思っちゃうし流石に違うだろうと否定もできないからなんかやだ

449 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 00:23:09 ID:5/ululMu.net
>>447
お前の“負け”や

450 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 01:12:09 ID:ckeTbNbK.net
>>448
将棋界を悪く描きすぎだよね
漫画的には盛り上げやすいけど関係者からしたら不快感しかないだろうな

451 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 01:55:02 ID:YL7ZdjQJ.net
主人公側あるいは読者側と対照になる側のキャラクターを雑に悪しく描いてるよね
会館で対局したおっさんもそうだし冒頭の女流批判してる記者連中もそうだし
人間に対する理解が致命的なまでに浅い

452 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 02:02:55 ID:99t6t6mD.net
この漫画の悪人は主人公スゲーカッケーさせる為の駒でしかないんだなって思っちゃうともうダメ
2話目は読まんわ

453 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 03:04:18 ID:ZCLVpI5j.net
冠漫画だと思えば別に腹も立たないだろ

「鉄生さまは神様じゃー!」
「西條君なら最上の命医になれる・・・いや、なっていただくのじゃ!」

454 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 04:36:17 ID:YI1iaYsH.net
>>452
こいつ絶対読むしスレにも来るわw

455 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 05:29:35 ID:dqK1dwEK.net
>>448
ホント腐った業界だよ
反論したら民主的に話し合いで勝者を決めるんだとか言いそうで胸糞
名人も話し合いで決めてそう
私は前やりましたから今年はあなたですねとかw
ヒカル碁で将棋部の方が囲碁も強いみたいな描き方されてたけど
調子のってんじゃないかと思う

456 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 07:34:44 ID:8D01buGl.net
言いそう、決めてそうって妄想
それで持ち出してくるのが別の漫画での描写で調子に乗ってるって流石にヤバいわ

457 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 08:45:03.09 ID:dFlfzsjQ.net
今一番期待している漫画

458 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 09:35:17 ID:x0jOmE0o.net
テレビ業界とか漫画業界とか
読者の側が既にハイハイクズ業界ってイメージ持ってるならともかく
その意味で高校文芸界ってのもこの漫画家の犠牲者だわな

高校生の部で賞もらいましたとか言っても
ああ響に負けて泣き叫んでたみたいな奴ねってイメージになるだろ

459 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 09:48:41 ID:Fkz6cezi.net
言い掛かりが過ぎるwwww

460 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 10:03:45 ID:fUvauxUe.net
1話か2話くらいはこれどうすんの? って読むかもしれんけど
すぐ興味なくして存在すら忘れる漫画って感じ

461 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 10:24:35 ID:JZ0QZPhG.net
ノノノノみたいに現実に追い越されて打ち切りになる未来が見える

462 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 10:42:48 ID:7DKEdrDc.net
業界が腐っているかは知らんが、登場人物の大半と、作者の脳は腐ってるよな

463 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 11:21:53 ID:o8eGu94k.net
月下の棋士に至ってはモデルを含め登場人物全員変態でも許されたんでセーフ

464 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 11:43:46 ID:Phz+kyT8.net
>>461
最近妻がもってたコミックを読んだらオチがちがくて驚いた

465 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 12:03:28 ID:3fJNSbFQ.net
論破されてからアンチが発狂しまくりでワロタ

二歩を教えなかった以前に勝手にデスゲームを始める主人公が悪いし
主人公があの説明で納得したって事は自分でも二歩はダメだと薄々気付いてたって事だろ

登場人物数人を悪く描いただけで将棋関係者は性格の悪い奴しかいない何て思うバカは居ない
仮にいたとしても、作者がそんなバカの思考に責任持つ必要はない

466 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 13:10:04 ID:CNV683V5.net
指してるだけで禁じ手が分かるなんて世界で何人いるのって話

467 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 13:23:07 ID:8TD3nPdC.net
女の子がかわいい永世乙女の戦い方のほうが今のところ面白い

468 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 14:19:06 ID:nw9YxTl0.net
>>466
勢いあって面白いと思って読んだけど、ここだけは一番ひどいなと思った。
せめて指しながらルール全部教えろよ。途中から真剣に指してたんだし。知らないとは言わせないって何だ。

469 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 14:30:20 ID:lgw4T0at.net
とは言えあのままだと罰ゲーム不可避だったしな
自分の命惜しさと思えば仕方ない

470 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 15:03:40 ID:o8eGu94k.net
ルールを知らないゲームで命賭けるって、冷静に考えてみると狂人にもほどがあるな

471 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 15:33:00 ID:Fkz6cezi.net
なんか麻雀の漫画でそんなやつを見た覚えがあるな
田舎の村のオリジナルルールで自分の命や人生かかってるのに
事前に調べずにゲーム中に手探りしながら推理するの繰り返し

472 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 16:07:31.49 ID:14OQeKeE.net
>テニスはなあ
>女子最強の全盛期セリーナが二日酔いの男子150位くらいのやつに1セットも
>取れず虐殺されたからなあ
> しかも対戦相手に次は250位と戦ったらどうだと煽られたし

岡ひろみは結構いい勝負して勝ちかけたんだけどな

473 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 16:14:58 ID:7opdGdtv.net
ある意味次回が気になって仕方ないなw
>>441
の擁護がどこまで持つかw

対局にまつわるドラマw

対局の内容その物はどうでもいいwww

474 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 16:25:24 ID:lgw4T0at.net
>>467
香ちゃんも香織さんのストーカーみたいなところあるが暴力とかしないし苺に比べたら可愛いもんだなw

475 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 16:25:28 ID:+DWSg7VF.net
>>473
的外れなイチャモンを繰り返し、論破されたら今度は逆恨みから、自分が正しく相手が間違ってるかの様に印象工作
アマ四段とそっくりだな

476 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 16:43:25.22 ID:7opdGdtv.net
>>475
論破www俺も二歩するわwww

対局にまつわるドラマw

対局の内容その物はどうでもいいwww

477 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 16:46:57 ID:7opdGdtv.net
>>475
対局そのものはどうでもいい

玉を歩で詰めるわ。ルールとか反則とかどうでも良いんでしょう?

対局の内容はどうでもいいwww

478 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 17:28:38 ID:14OQeKeE.net
>対局の内容はどうでもいいwww

これって作劇的には可能だよね
あえて細かい描写はせずに、優勢か劣勢かを描けばいいんだし
序盤、中盤、終盤だけを描写すれば、極端な話、将棋の素人でも
最低限監修さんに指導して貰えばいけるのでは?

細かく描こうとすると、将棋の知識がある人から見るとアラが
出てきてまずくなるからね

479 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 18:41:21 ID:7opdGdtv.net
>>478
三月のライオンの先崎九段のように普通のプロ棋士なら
喜んで監修として名前も出してる。基本マイペース漫画だけど
肝心な勝負所は丁寧に描いている

監修の名前を出されるのが困るというのはこの作品のネームと
作者に会ってヤバイ、匿名にしてもらおうと思ったんじゃない?

指導すらされていない可能性がある

480 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 18:52:43 ID:/6OjHUNG.net
3月のライオンの棋譜自体は先崎が選んだり作ったりしてるからおかしなものではないが
作者が手の意味とか難易度を理解してないので作中での扱いに結構違和感がある
それでもヒットしてるから大部分の読者は対局の内容なんてわからないし興味もないんだろうなと思う

481 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 18:57:40 ID:o8eGu94k.net
羽海野「穴熊組んでから玉が出てくるような棋譜をお願いします」
先崎「なんで出てくるの!?」

みたいなやり取りはあるらしい

482 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 19:10:08 ID:7opdGdtv.net
それは書下ろしで描かれているね。

先崎「えっ!なんで穴熊組んで出てくるの?」

おじいちゃん棋士が主人公に勝負で負けてうなぎおごらせるシーンだね

483 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 19:35:38 ID:YV+jQbD7.net
将棋で勝負をつけるシーンはおそらく今後もない
絶対勝者の響にどういちゃもんをつけるかって漫画

484 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 20:15:01.17 ID:yf09tKxu.net
みんな主人公の名前を忘れてて草w

485 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 20:43:59.11 ID:Phz+kyT8.net
え?響じゃないの?

486 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 20:55:39.04 ID:6XLaubP0.net
将棋の後になんやかんやでリアルファイトで決着をつける
大昔のゲーセン方式だったら笑う

487 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 21:32:07.78 ID:tzDiI13p.net
このマンガといい、
エヴァンスの女キャラといい、
サンデーはこういうヒロインを推すつもりかね。

488 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 22:17:47.49 ID:+GjMbJwE.net
闇討ちされるシーンは確実に入るな

489 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 22:28:44.08 ID:nw9YxTl0.net
女がプロ棋士になる話なら、もっと主人公を女っぽく描かなければいけないのでは…。セーラー服着た男じゃないか

490 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 22:33:50.56 ID:Kjl6xF8k.net
脳みそが男なんだろうな

491 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 22:38:25.67 ID:gS03oDAO.net
途中で日和ったりせず最後までなろう系路線を貫き通せよ作者!

492 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/25(月) 23:40:20.52 ID:qSmq6RqQ.net
セーラー服で対局というと
モデルは西山朋佳じゃなくて里見香奈なんですかね

493 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 00:14:26 ID:j/asDOIT.net
この作者の作品は主人公がハチャメチャでそれに周囲が振り回されるのを楽しむものなんだよ
響も天才小説家というわりに具体的な描写は全くないけどボーボボが現代に転生して暴れてると思えば面白い

494 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 01:05:44 ID:V2Sgf65b.net
>>493
だめ。
ボボと違ってギャグになってない、本気で不愉快になる。
早く打ち切られてほしい。

495 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 04:04:55 ID:h3WibagY.net
チェスとボクシングを交互に行うチェスボクシングという競技があるから
将棋と暴力を交互に行う競技が誕生してもおかしくはない

496 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 08:49:46 ID:JVBr3vMQ.net
学校・対局、全部セーラー服で済ませられるのは
服考えなくていいからこの人的にラッキーだな。

497 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 08:56:48 ID:YRAWoK3f.net
それにしても
俺は手加減したんだから棄権しろとか
ジャイアンでもそんなこと言わねーよ
よくあることっぽい将棋界最悪

498 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 09:17:19 ID:/6E8jbaT.net
経緯がよく分からんけど一番ダサくてかっこ悪い態度だねそれ

499 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 12:46:29 ID:1kirBTT8.net
>>441
息してる?

明日が楽しみだねwww

対局にまつわるドラマwww

対局の内容その物はどうでもいいwww

500 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 14:19:27 ID:p9H1xjdz.net
ファビョりすぎだろこいつ…

501 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 14:48:28.30 ID:tibl8wXC.net
こんな色物漫画でマウント取る香具師がいると聞いて

502 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 14:56:58 ID:QaO1xcvL.net
多分、響の頃からいる糖質アンチやろな

503 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 15:28:21 ID:QNR0unHg.net
女が不細工すぎる

504 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 15:43:36 ID:G5OAed7C.net
>早く打ち切られてほしい

ここまで話題になったら無理だと思うよ
本当に打ち切りになる作品はアンチを含めて話題にすらならないもの

505 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 15:44:59 ID:IjlzJMmM.net
>>495
大昔の探偵ナイトスクープにて先崎学九段が井岡弘樹氏と
将棋ボクシングをしてましたね

506 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 15:54:29 ID:0VPs51br.net
監修者誰かわからんが有名人ではないのかね
内容を理由に名前出さないならジャンプでやってた二重人格ののやつとか月下の棋士状態でどれだけ女流棋士の人が監修してたんだろうと思う

507 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 16:36:27 ID:me9YCAsP.net
最初のページを改めて読むとわざとらしいな
素で書いたにしてはしつこすぎる

「しょせん女か」
「男とは脳のつくりが違うもんな」
「女は頭わりーから」

炎上狙ったとしたら不発だったな
世の中それほど有名でない漫画の何気ない一言に噛みつくフェミさんが多いのに

それだけこの漫画が、あるいはサンデーがそれほど注目されてないってことか?

508 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 16:48:26 ID:NriDRfyx.net
>>506
監修がついてるという常識を疑え

509 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 19:09:34 ID:xLxhi5ku.net
>>507
この程度で文句言ってたら現実世界で生きていけねーゾ?

510 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 19:17:07 ID:xKDMp0/R.net
>>507
そりゃそー言ってる奴らが後でぎゃふんと言わされる展開なのがわかりきってるからな

511 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 19:23:54 ID:hx3iSZF5.net
落として上げる話術が成立するのは日本だけらしいね
外人相手に落とすとそこで激論になって上げるまでいかないらしい
マウント主義の日本だから存在している話術

512 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 19:47:13 ID:QaO1xcvL.net
アメコミとかイジメられっ子のオタク少年がヒーローになるとか定番じゃね?

513 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 20:04:18 ID:wY4IYJP+.net
昔、サンデーでやってた歩武の駒と365歩のユウキって将棋漫画では監修者がちゃんといた
ジャンプでやってた紅葉の棋節の元になった短期連載版の時点で監修者いたりしたが、名を明かさないってのは知らんな
クレジットないけどコナンの羽田秀吉登場してからの将棋監修は誰かわかってる
打つと指すの間違い突っ込まれてたが

514 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/26(火) 21:07:05 ID:/2lUQW0L.net
>>504
電波教師は最後のあたりレス数週1とかだったけど最後まで描ききったな

515 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 02:24:53 ID:1ARXk/sm.net
小学館漫画賞あげたのが全ての間違いだったろ
マンガ大賞でステマ→映画化であげざるを得なかったのかな
作者がそれを誇りまくっててヤバいと思う

516 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 02:52:03.94 ID:BnVWPHKS.net
アンチはそう思い込みたいのだろうなw

517 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 03:27:01 ID:J/7K5eeB.net
響は格上
つまりここから導き出される答えは
龍と苺のヒットは架空絵

518 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 03:49:08 ID:zVDT0e4g.net
粘着すぎて草
近い将来、事件起こして無限回廊辺りに掲載される雰囲気すら感じる主人公

519 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 04:06:15 ID:UHYg4rdq.net
2話読んだ

須藤さん元奨かよw
大物感出してたから中堅プロくらいかと思ってたのに

520 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 04:19:05 ID:pIoo1PDi.net
話の内容以前にこいつヤベーやつだから近寄らんとこってレベルだな

521 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 04:32:58 ID:hPaKFiyz.net
2話の苺はとりあえずやばいことはしてないようだな
ジジイのやり口はなかなか陰湿だが(定跡30分で覚えろとか嫌がらせかと)
女の子と対戦嫌がるおじさん二人目だけどこの人先週出てきたのが再登場したのかって一瞬思ったがキャラデザちょっと覚えてないんだよな
似てるのか単に忘れたのか
定跡って素人相手だと外していくもんなの?
一回覚えたらとりあえずで指す手になるもんだと思ってたけど違うんかな
元奨の人は自分より弱い相手にマウント取りたくて将棋指してるんだろうな
小学生グループ引き連れてる中学生みたいな

522 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 06:18:31 ID:kE5VsxyG.net
関西人との勝負はどうなったんだ?
電子版だけどバグってページでも抜けてるのかと思って何度も確認したわ

523 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 07:24:51 ID:dlgy5ZTh.net
定跡なんて後から覚えればいい
今は考える力を磨けと弟子に言ったプロはいる
何故覚えさせて忘れさせるかは知らん

524 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 07:25:53 ID:4EKj5rhW.net
普通に面白かった二話

525 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 07:26:33 ID:0dVNAcAn.net
2話は普通に面白かったのでコミックス買う

526 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 08:00:09 ID:h3b2d3I8.net
表紙のあおりに
>将棋を始めてまだ2日目。
ってあるけど二日目じゃないだろって。

前回、次の日曜日にって言ってるから
何日かたってるでしょ。
明日の日曜日じゃないんだから。

編集は誰よりも真面目に読んで内容把握しないとダメでしょ。
そうじゃないと適切なアドバイスできないはず。

527 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 08:16:29 ID:UcqEipQU.net
その場合、その間に将棋してた訳でもないしな

バイトとかの場合、月曜にバイト初日で数日間あいて木曜に二回目のバイト入る場合でも
バイト二日目って表現する場合も普通にあるし

528 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 08:56:34 ID:UG9I8P4o.net
今回も関西人のおっさんが露悪的すぎんのはやりすぎだと思うけど
内容は少年漫画の王道を外してないから読みやすいな

529 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 09:13:10.55 ID:0yvwclc8.net
ジジイが有能すぎて草生えた
あんなよどみなく大量の定跡解説できるとかやべーわ
まぁいくらでも避けられるゴキ中超急戦なんかまで教えるのはどうなのと思わなくもないが

530 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 09:15:02.50 ID:HzCerO8g.net
なろう系が好きならそれなりに読めるでしょ
それ系としてはストーリーは悪くないから
画はもうどうしようもない

531 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 09:21:57.28 ID:G4H8U3IT.net
この主人公?ヒカル碁の三谷パクってるよね

532 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 09:53:47.31 ID:kMR91018.net
プロさんは元奨がアマ相手にベテラン顔してるの見て嘲笑するために来たのか?

533 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 09:58:36.38 ID:MxpnSpvL.net
あの爺さん響に留学の指導してた教師と同一人物じゃないの?

534 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 10:20:30 ID:dlgy5ZTh.net
>>532
普通は解説とか指導のために来るんだけどね

535 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 10:38:41 ID:Roy0kw9k.net
参加者が軒並み性格悪かったり
元奨とやらがお前ら指導してやるぜーと参加してたり
クソみたいな大会だな

536 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 11:19:45 ID:L/ay/L27.net
口癖やセリフ回しが全部響やないかいい加減にしろよ

537 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 11:20:59 ID:IIeYBP+p.net
やっぱり、みんな「響やんけ」と思ってるなw

538 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 11:52:03 ID:VTNppLoB.net
>>521
定石を覚えたばかりじゃ使いこなすどころか振り回されるのがオチだ
なら今まで通りやった方がいい
ってところじゃないの

539 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 11:53:07 ID:Zhv7yUuB.net
けど響よりは可愛げはあるよね
今回も負けのシーンがあったり前回はコマ拾えって言われて半泣きになってたり

540 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 11:54:36 ID:hPaKFiyz.net
初回のジジイと大会一回戦のおっさんは素人で女と思って油断したから負けたけど
定跡どおりに指せば負けないってことは
油断した時は定跡どおりに指さないってことだよね
でも定跡って「こう来たらこうだよな」ってやつなんだから
狙って外していかないと定跡どおりに指さないってならないんじゃないの?

541 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 12:07:24 ID:C0Y/21Zn.net
チャーハンが好きはかわいかった

542 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 12:11:01 ID:MuCFeKkm.net
一旦覚えてしまえば頭使わず条件反射で指せるよな
相手が想定通りの動きならスマホ将棋なら指し返すのに一秒掛からない
藤井聡太も序盤は殆ど時間掛けないな
それで定跡から外れる、あるいは外させる中盤に時間を贅沢に使って終盤は藤井聡太の手のひらの上となる

543 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 12:14:00 ID:0yvwclc8.net
そもそも相手が素人だと定跡が想定していない手を指すからすぐ定跡から外れてしまうからねぇ
素人相手に定跡で勝つということ自体がちょっとよくわからない
ハメ手で勝つことはあるだろうけどそれは一般的に言う定跡とはちょっと違うしね

544 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 12:20:51 ID:EYXajLRm.net
定跡ってのはキッチリ駒組を終わらせるとこまでの手順だよね
お互いが知ってて組み合う物だから定跡知らない初心者相手じゃそもそも定跡通りには進まない
戦形によっては定跡を知らないとかなり大きな差が付く物もあるが全てがそういうわけでもないし

だからこの場合だと
「定跡通り指せば」というのが言い訳になってるのは少しおかしい
「定跡から外れた手を厳しく咎めるように指せば」とか「ハッキリ差が付くような定跡系の将棋を選んでいれば」とかが適切かね

定跡=正着手、みたいな意味合いで使ってて
定跡通り指さなかった=手抜きした、って意味で表現してるとかかな

545 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 12:24:41 ID:G4H8U3IT.net
麻雀のセオリーみたいなニュアンスを感じるね
さばける範囲はそこから三巡ぐらいまで

546 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 12:33:38.84 ID:Ip5EPG32.net
将棋史上最強と名高い大山15世名人は序盤の定跡の整ってない時代だから序盤はあれだけど
序盤20手を抜くと途端に宇宙が広がる
悪手率の低さ、最善手率の高さは現代の棋士をも上回る
パソコンのない時代に一人異次元の強さで60代までA級に在席したのは伊達ではない
素人だけど天才というのは大山康晴を参考にすればそれっぽくなったと思う

547 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 12:42:11 ID:3xa0w2Lr.net
(キリッ)

548 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 12:47:26 ID:0yvwclc8.net
大山はYSSの人がやってた悪手率に注目した比較では中原や谷川にも劣るとされてたはずだが何か新しい分析が出たの?
良かったら教えて下さい

549 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 13:02:43 ID:mZXVsEGj.net
これで定石も覚えたしアヌビス神のスタンドみたいに絶対に負けないどんどん無敵女になっていくのか

550 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 13:48:25 ID:dLQlheJL.net
大山はわざと悪手を指してた部分もあるんじゃないかと思う
厳密にいうと棋理では正しくないけど相手を惑わすような手とか
相手が間違えればそれが最善手だから

551 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 13:49:37 ID:pb5+14/a.net
元奨がアマの大会主催するのはともかくとして、自分も参加して
ドヤ顔するってどうなん?優勝してどうするの?

552 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 13:49:46 ID:dLQlheJL.net
現代では一度目のチャンスは見送れというのも古くなってるし今の目から見ると悪手なのかもしれないが

553 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 13:54:01 ID:UstJpcxY.net
会場であの八段しか見つけてない勝ち筋とか出てくるのかな

554 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 13:57:15 ID:dLQlheJL.net
プロに才能を見込まれてみたいな展開になるのかな

555 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 14:10:39 ID:+LABf7n4.net
スペリオールにいろよ
どこの少年がこんなん好むのか

556 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 14:19:02 ID:VTNppLoB.net
>>551
そこら辺は物語の都合だろう
もしかしたらこれからアマチュア相手に無双して悦に浸る糞痛い奴だったと明かされるかもしれないけど

557 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 14:23:56 ID:5t94+/FR.net
2話目つまらなかったからアンチ静かになるな

558 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 14:47:49.21 ID:i5z1JgHI.net
既にハッスルしまくってんじゃんw

559 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 14:49:27.52 ID:7yvCtYsz.net
プロ棋士になるにはプロの弟子になる必要あるから八段が師匠になるんだな

560 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 15:10:34 ID:EYXajLRm.net
普通に奨励会からプロに入るって展開になるんかね?
それだとプロになるまで最速でも2年以上はかかると思うけど今の天才ぶりからすると奨励会時代をすっ飛ばしそうだけど

特例でプロ入りだとアマ大会で活躍してプロ棋戦に参加ってルートが最速になりそうだが

561 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 15:15:16 ID:bw0rtC6I.net
2話面白かったな

562 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 15:16:14 ID:bw0rtC6I.net
>>531
パクリと言うなら響セルフパクリや

563 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 15:17:36 ID:bw0rtC6I.net
>>541
そういや響もチャーハン好きだったな

564 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 16:19:25 ID:dLQlheJL.net
女性初のプロ棋士は現実で西山さんがなりそうだからどうだろうな
作中でも遅かれ早かれ出てくるだろうと書かれてるし

565 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 16:43:20 ID:W9hRj9jg.net
自分は響が面白いと思い全巻そろえ、同じ作者が新作始めたと聞いたので読み出したのだが、
響を知らない読者から見たらどんな作品に見えるのかな?
自分は響が将棋やってるみたいとしてそれなりに楽しんでいるけど。
(ちなみに違うところは響に比べて性格が悪い人間多いなというところかな。
ところで将棋の世界って小説家に比べてこんなに男尊女卑の強いところなのか?)

566 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 16:43:48 ID:FUMXFlT2.net
定石を知らないというか受け方を知らないかな
自陣玉放置気味でがんがん攻めあがる
で、1・2回戦のアマ段持ちとしてはどうせ息切れするわwとそこから怒涛の攻めで
勝って説教してやる!と
ところが攻め切って勝っていった

567 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 17:17:05 ID:bczjmtmF.net
>>565
響の作中人物も性格おかしいのばっかでは。

568 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 17:29:47 ID:5t94+/FR.net
受け潰される展開はありそうだな

569 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 17:40:10 ID:OA0U+ZuD.net
そもそも女性でも強い人はいるし
強さは指していけばすぐわかるから油断というのが将棋では成立しないんだよな
教師が本気出せば余裕で勝てるレベルならなおさら油断しても負けるとかあり得ん
あくまでマンガ的な演出だよ

570 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 18:42:44.20 ID:UcqEipQU.net
>>565
そりゃ小説家は大物女流作家は沢山いるからな

571 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 19:30:00 ID:sj1LZFRB.net
駒の大きさがちょいちょい変わりすぎだろww

572 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 19:41:17.18 ID:2VfVMSwD.net
どれだけチャーハン食うんだ。

573 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 19:53:24.22 ID:0DJbS38c.net
ブログ読んでたら、響連載中は特別忙しいって訳でもなかったとか書いてて笑った
忙しすぎてスケジュールが破綻したから作画が崩壊したと思ってたけど違ったのか…

574 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 20:39:06.16 ID:35gISz1g.net
>>570
史上もっとも売れた作家のダントツ一位がアガサ・クリスティだからな

575 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 20:45:27.94 ID:6IlRwx9B.net
なんかおかしいと思ったら今週は暴力振るってないのか
それとも関西豚のところページとんでんのかな

576 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 21:47:58 ID:UcqEipQU.net
幽白のトーナメントでそんなんあった気がする

577 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 22:15:04 ID:/y7Nf7RZ.net
りゅうとくん出てきたけどミスリードか?

578 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 22:20:37.93 ID:hYKrJCjk.net
負けた局まで勝ったことにしててワロタ
負けたから死にかけたのにもう忘れたのか

579 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 22:20:53.92 ID:lKq6olYG.net
>>565
響みたいに対戦相手を深掘りするのはできないかもしれんね
評判になってもフェミは出張ってこないとは思うけど

580 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 22:33:54.06 ID:bw0rtC6I.net
爺2話目にして狂犬のコントロールが完璧で草

581 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 22:38:05.46 ID:lKq6olYG.net
>>533
爺さん何か見た覚えあるなと思ったらあれだったか

582 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 22:54:55.98 ID:dtDD+93b.net
主人公、何であんなに攻撃的なんだ
よく今まで生きてこられたな

583 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 22:56:44.62 ID:/y4NK5Qu.net
転生響けっこうおもろいやん
今度は将棋界がキチガイの巣窟になるのかな?
響の時は作家・出版・映像と既にキチガイ認定されてる世界ばかりだから文句出なかったけど将棋はどうなんだろうね?
まあ他の将棋漫画でもキチガイばかりだから別に構わんかw

584 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 22:56:52.48 ID:f4JQKiES.net
もう数年も暴力事件はなかったのに
完全に油断してるタイミングでいきなり椅子の角でどついたんだよな
そら泣くわな

585 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 23:12:19 ID:jtANqq1B.net
>>580
1話からコントロールできる年配者を出したのは良い采配

586 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 23:24:48 ID:HUrtqBPk.net
>>585
禿同
響より主人公は感情よく出てるし伸びしろあると思う

587 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 23:25:43 ID:2btSpESd.net
上にある将棋とボクシング両方って
この転生響にぴったりだと思うわ
響の幼なじみストーカーレベルのキャラも早く出てきてほしい

588 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 23:27:20 ID:f4JQKiES.net
ハチワンダイバーでも将棋ボクシングとかやってたよな
フィジカル最強で将棋もすげえ人が将棋最強の人を殴る殺せなかったので将棋で瞬殺されて
内臓かなり摘出される罰を食らった

589 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 23:27:51 ID:B+lfgqZR.net
1話が読んだことはないけどある程度内容は知っている響そのものだったからちょっと様子見しちゃったけど
2話も勢いがあって面白かったわ
少年誌の将棋漫画にありがちな主人公が将棋に出会うまでの紆余曲折や葛藤の描写がなく読みやすいのがいい

590 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/27(水) 23:37:13.92 ID:HUrtqBPk.net
サンデーらしいよね。下手に新しい挑戦とかさせず作者のやりやすい作品を出す

591 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 00:05:44 ID:+Y9qzd+h.net
謝罪→説教のコンボにツッコミ入れるの好きw こどもっぽくてイイ。

592 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 01:47:04 ID:qCZDg5CM.net
>>586
そうだな
主人公は響より自分の感情、考えを言葉にするし
とりあえず人の話も聞くだけは聞く
それを受け止めてコントロールできる年配者を早い段階で出したり
ブラッシュアップはしてるわな、さすがに

593 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 02:26:00 ID:7mVTFWb0.net
絵は全くブラッシュアップしてないがw

594 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 02:49:38 ID:S0WOMEBb.net
まあ、あの鼻だけは何とかしてほしいな
今時あんな書き方してるのこの作者と青木プロぐらいじゃないか

595 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 03:08:06 ID:fhn3dh7+.net
転生響とかいうネーミング吹くからやめろ

596 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 03:29:48.15 ID:zRLezMSR.net
初回のいきなり命賭けたり自殺しようとするようなイカれっぷりからすると
2話目は指導役も付いて言う事も聞くし定跡系で普通に負かされたりヤバい奴感はだいぶ薄れてた

なんとか八段が元奨を貶してて妙に嫌な奴なのがどういうキャラ付けとか狙いなのかわからなくて気になったけど
ただ単に彼が特に不遜な人物というキャラなのか、プロになった人間はなれなかった奴を見下してるという作者の認識なのか

597 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 05:14:17 ID:6skiA5JW.net
響だと登場人物は全部格下でライバルらしいライバルがいなかったけど
今回のりゅうと君が苺以上の天才で負けて勝つまで二人で将棋界を突き進む話かな?

598 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 05:29:00 ID:c6YTVGvs.net
龍はりゅうとくんの兄貴のイケメン
藤井風か羽生風のどっちか
こんな感じかな

599 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 06:06:15 ID:VZ+Imfne.net
なんでこんなに攻撃的なんだろうな、
このキチガイヒロイン、、、
さっさと打ち切られてほしい。

600 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 08:31:11 ID:WZlfvbgJ.net
お前みたいなわざわざスレまで来るような熱心なファンがいる限り無理だろwww

601 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 09:07:58 ID:06l6ck8B.net
窓から飛び降りたときに、おっさんが足つかまなくてそのまま死亡endで1話終了なら評価できた

602 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 09:24:56 ID:Iw2udMhg.net
逆張りオタの評価とか何の価値もないから

603 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 10:04:23 ID:VhiBAfwo.net
作者ブログの最新2つ記事読んだけど結構自覚してるんだね
この漫画は将棋漫画ではなくスターシステムや響スピンオフ、転生響だと思って読めば良いよね
だからこそ監修を依頼された方は気の毒…真面目な方なんだろうな

女の子が死ぬ話の頃の絵はもっと人間描く際の線が細くて衣装も鼻も丁寧だよね
視力が衰えて顔のアップが増えて粗雑な線しか引けなくなったってならもう仕方ないんだろうけど

604 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 10:33:07 ID:wrEM6vSc.net
やっぱりやたらと駒がでかいとこない?

605 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 10:53:49.65 ID:8wufdQzR.net
>>604
この作者に画力を期待してはいけない
ストーリーでもない

前作を読む限り、キャラクターで魅せるタイプの漫画家だから
今回登場のプロキシには大いに期待
まず100%、元奨を貶すだけの嫌な奴ではないよ

606 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 10:57:35.72 ID:8wufdQzR.net
つか、ホントにデカいキャラ好きだなwこの作者

響でも、変態幼馴染、ヤンキー先輩、悪徳プロデューサー、漫画家、新人賞の小説家、あと村上春樹もどきと
別に物語上の必要性もないのに180pオーバー級が大量にいた

607 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 12:05:39.11 ID:QBrDmPAL.net
カウンセラーのおっさん、善人ぽいけど普通に考えてカウンセリング必要な子どもの治療放って自分の欲望のために将棋界入れるてけっこーいかれてんな

608 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 13:02:05 ID:lTV54L85.net
この作者、面白い漫画を描くコツみたいなものを完璧にマスターしたなw

609 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 13:42:00 ID:MCeCsaJ1.net
第一話でまったく将棋知らなかったのに第二話でもう大会で元奨と指してるというスピード感はすごい
第三話で八段に気に入られて弟子入りして第四話で奨励会入会だな

610 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 14:10:04.53 ID:Wt0V0PHU.net
あの八段と暴力女しか分からない読み筋が出てくるんでしょうけど、それで気に入られて八段が師匠になるんかね
あと全然指摘されてないけどあれだかけ凶暴なのに名前が苺でいいの?

611 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 14:25:22 ID:zRLezMSR.net
まともなプロ入りの奨励会コースだとプロまで最短でも2年とか掛かるんじゃないかね
普通の漫画ならそこの修業期間も見所になるとは思うがそれを時間かけて描くような漫画じゃ無さそうだが

612 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 14:29:46 ID:AsHdvfFK.net
将棋はすぐ極めて囲碁に移ったりプロゲーマーになったりする漫画

613 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 14:29:54 ID:d/Dk7wMF.net
どうせ八段も殴る
むしろ殴らないで弟子入りとかありえん
それじゃただの将棋漫画

614 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 14:32:17 ID:b9z7zM0Y.net
>>612
バスケをやっていたはずがボクシングをやっていたり
受験勉強をしていたはずがボクシングをやっていたり
小学館ではよくあること

615 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 14:42:47 ID:NRgYzCO7.net
ボクシングしてたはずが甲子園行ったりな

616 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 15:02:39.58 ID:qn79NH4J.net
元奨を倒してそのまま苺が無双するかと思わせといて
決勝でりゅうと君と対戦
りゅうと君が苺を上回る天才っぷりを見せつけて苺をボコボコにする

苺   「あんた、何年将棋やってるの?」
りゅうと「今日初めてだよ?」
じいさん「本物の天才だ。この子に比べたら苺なんてカスや」
八段  「お前見込みあるぜ、俺の弟子にならないか」
苺   「 」

あげておとされて怒りと屈辱で暴れる苺
そんな流れを予想

617 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 15:20:33 ID:/lRv6Kbu.net
苺「あたしはバカだから将棋やめて東大法学部に入ったんだ」

618 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 16:03:54 ID:hxsu/IUQ.net
>バスケをやっていたはずがボクシングをやっていたり
>受験勉強をしていたはずがボクシングをやっていたり

ダッシュ勝平であったり、とどろき一番だったり?

ところで何で女性で強い将棋指しは出て来ないんだろう

ノーベル賞でキュリー夫人、政治家でサッチャー首相とか
他のジャンルでは強烈に頭を使う人はいるのに

619 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 16:12:23 ID:WZlfvbgJ.net
そもそも日本限定の上にそれなりに敷居も高い女児か好む遊戯では無い

ゆえにそもそもの競技人口の絶対数が少ない

620 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 16:18:58 ID:S0WOMEBb.net
女は空間認識力が低いから、シミュレーション能力が必要とされる将棋だと不利
言い換えれば「(将棋に必要な)頭が悪いから」

621 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 16:25:22 ID:z52RJScS.net
>>618
女同志将棋打つ風習がないから

622 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 16:38:46 ID:wDsfaETH.net
将棋の競技人口の男女比は99:1くらい
現在女性の奨励会員は3人だけ
西山さんに期待するしかない

623 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 16:44:47 ID:8wufdQzR.net
加えて、別にプロ(四段)になれなくても、女流棋士というぬるま湯で食っていけるから、男ほど背水感がないのかも

624 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 16:57:44.67 ID:KlF1aDRp.net
>>618
将棋強くなくても生活できるから

625 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 17:04:59.96 ID:KlF1aDRp.net
>>622
西山は振飛車党だからもしプロに上がれてもそこから先は期待薄だよなあ
今泉健司は奨励会退会してもプロに勝ってプロに編入できたけど振飛車党で一つ上に成長することも居飛車へ転向して武器を作ることもできなかったからな
大山康晴じゃないけどタイトル争いできる可能性のない棋士をプロにする意味がない

626 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 17:18:19.35 ID:hxsu/IUQ.net
ドラマの話だけど朝ドラふたりっこの香ちゃんは
最後森山さんに勝って名人になったよね

627 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 19:04:02.18 ID:uqlcM/k6.net
>>620
でもお前自身はその空間認識力が低く頭が悪い女呼ばわりしてる女流棋士や女性奨励会員に将棋でフルボコにされるんやろ?

628 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 19:34:11.81 ID:va52XpxLh
>>545
三巡先や

629 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 19:32:11 ID:H8Em/bgR.net
空間がー言ってるのは同じ人だろう

630 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 19:37:36 ID:qP74wMPh.net
ここまで毎回女が女で言われるなら
男みたいな格好してけばいいのに
本人も女捨ててる感あるからいいだろ
かわいい服で対局したいとか言うのも逆におもろいけどw

631 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 19:39:44 ID:3gYxpxVQ.net
>>610
ゴリエなら納得するのか?

632 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 19:40:53 ID:3gYxpxVQ.net
>>617
すぎやまこういちみたい

633 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 19:44:28.43 ID:S0WOMEBb.net
>>627-629
そりゃ素人の男が女流棋士に敵うわけないだろ
なんの反論にもなってない
頭悪すぎ

634 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 20:03:24.62 ID:wFomkA+K.net
>>633
でも棋譜見る限り、女流1級程度なら勝てる人割といそう

635 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 20:10:12.21 ID:VvPUahZf.net
>>633
その素人の男が頭悪い事を言ってるのをツッ込まれてんだろwヌケサク

636 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 20:15:28 ID:WZlfvbgJ.net
まあ作中でも出てるタイプのアホが、何故か自分よりも遥かに強い女性に対して
何故か男というだけで当人は毛虫並の棋力でも何故か偉そうにマウント取るという滑稽なアホさ具合をわざとらしく描写してる訳だしな

637 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 20:24:45.82 ID:QESJNd6f.net
フェミさん達に叩かれなかったのは
落ちぶれ済のサンデーは全くの監視対象外だったからか
これから傲慢な男どもをのしていく痛快な物語を予感させたから
言葉狩りを許してもらえたのか
のどっち?

638 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 20:38:23.88 ID:HNf/Pukk.net
>>627
作中での苺の対戦相手なら誰でも女流に勝ち越せる
それくらい手強い相手と戦ってる

639 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 20:54:11.61 ID:hgL9Rq4x.net
>>635
頭が悪いというのは最低でも相手の主張を論破してから言う事だぞ
ガイジ過ぎて気持ち悪くなってくるな…

>>636
アマ四段は雑魚じゃないぞ
発狂しすぎて言ってること滅茶苦茶になってるな

640 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 21:01:05.12 ID:wGq4rAsS.net
一話の冒頭の奴等の事やろ

641 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 21:23:54.47 ID:GHhbk5aM.net
留美子がいなけりゃとっくに廃刊になってそうなサンデーで女叩きって
ママに小遣いもらって飯や洗濯全部やってもらってる厨房が母親叩くくらい情けない行為だからアホすぎて炎上しないんだろ

642 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 21:30:11 ID:nej1GAtZ.net
2話は見たけどまあ普通だなって感じだった
まんま響ではあるんだけど、この
「トップになれなかったがそこそこの地位でぬるま湯漬かって訳知り顔の有段者が主人公にボコられて目を覚ます」
って展開自体将棋漫画じゃよく見るせいで新鮮味が無かった。都合よくトップクラスの人が来てて目をつけられるってのもありがちだし

643 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 21:36:15 ID:qP74wMPh.net
来週はトップクラスの人がパイプ椅子でぼこられるよ

644 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 22:12:59 ID:MsSLzVxQ.net
響の頃からスレに謎のマウンティング馬鹿はよく涌いてた

645 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 22:20:39 ID:fFzWn/TU.net
>>643
そうなったら面白いなw

646 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 22:33:53.14 ID:3gYxpxVQ.net
響の罪状
1話 ヤンキーの小指を折ってボールペンで目を刺そうとする
2話 文芸部で本棚倒す
3話 特になし
4話 ヤンキーに殺人教唆というか嘱託殺人
5話 特になし
6話 本屋で小学生の頭をハードカバー本で殴ってから回し蹴り
7話 特になし

647 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 22:44:08.32 ID:3gYxpxVQ.net
8話 文芸部顧問の額に根性焼き
9話 売れない小説家に引導を渡す
10話 喫茶店で机蹴飛ばして客を追い出す
11話 特になし
12話 特になし
13話 大先生の書斎に不法侵入
14話 大先生の書斎で大立ち回りの末殺人未遂
15話 新人賞選考委員の顔面に蹴り

648 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 22:44:51.10 ID:KRvdX7ek.net
セーラー服を着たアカギ。かわいいのは名前だけかよ

649 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 22:52:24.70 ID:RXOcnel/.net
じーさんに対戦相手を代わってくれって言ってるが将棋に限らず個人戦の大会でそんな事ができる競技があると思うのかって話だよね
男女両方を馬鹿にしてるからある意味この漫画は男女平等だわ

650 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 22:54:05.12 ID:tU4PMsj6.net
そのうち将棋の試合描写カットして直接乱闘の流れにもっていきそう

651 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 22:59:31.11 ID:3E2diIcK.net
>>647
現代のボボボーボ・ボーボボだな

652 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(木) 23:01:51.01 ID:Z7S84V17.net
初手 盤で殴り倒す

653 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 23:38:07 ID:HaowivKl.net
>>625
振飛車党でも菅井はA級までいったじゃん
王位のタイトルも取ったことあるし、角ワープする余裕もあるし

654 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/28(Thu) 23:38:28 ID:hm5q2V6C.net
前作主人公に比べれば多少は可愛げある、けどやっぱなろう系イキリ主人公感がすごい

655 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 00:11:26 ID:pEoh5VIF.net
八段てそれはないでしょう

656 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 00:29:09 ID:SOG/EL1c.net
2話読んで一話の4〜5段オッサンはどういう指し方したのかわかんなくなった
苺ちゃんの緩手や失着を咎めず緩い応手で接待プレイしてたのだろうか
でもミスは無かったとかモノローグいれてたし

657 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 00:36:21 ID:+vxuhfPX.net
なんでこの女こんなに頭おかしくて粗暴なんだよw
わざと狙って読者の反感を買うように描かれてんのかな

658 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 00:41:38.83 ID:VWrDULA8.net
響コアモジュールの開発に成功したの?

659 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 00:53:39 ID:abKLQggs.net
表紙ページに響のコミックスの宣伝入ってるけど
別の雑誌の連載作品もありなんだ。
同じ小学館だからいいと言えばいいんだろうけど。

660 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 00:58:59 ID:Xu4rERyu.net
最近は出版社が違ってても惹句に使うの珍しくないよ
どこの出版社も苦しいから

661 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 01:24:16.81 ID:QGch+RHN.net
女だからまだ甘く見られてるけど野郎が殴れば即補導されるわな

662 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 01:36:02 ID:mliM2CIR.net
>>657
そっちの方が面白いし、話が転がりやすいんだよ

663 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 01:45:44 ID:BrOh1V2w.net
>>657
作者の性癖だろ、こういう女にフル勃起するレベルと推測。
一種の偏愛、愛がなくっちゃ前作に引き続きこんな漫画描けんだろうしなぁ。

664 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 01:49:41 ID:Lv+nBpB8.net
まぁサンデーって留美子にしろあだち充にしろ藤田和日朗にしろ同じような漫画ばっかりなんだから別にいいじゃん

665 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 02:06:37.13 ID:hx/L/Ii+.net
ぶちこまれて少年院で将棋指すのも斬新そうだけどな
プロにはなれないだろうけど無敗の鬼士とか

666 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 05:19:45 ID:Lv+nBpB8.net
あしたのショーギか

667 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 07:02:01 ID:ayX0y0A4.net
>>653
それほどの才能を感じるか?

668 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 08:07:45 ID:P/ZwWSzB.net
ハルヒとナギの同人出してるし理不尽女が好きなんだろう

669 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 08:23:20 ID:NMx20Xnr.net
主人公を正当化させるために周りをクズにするのは2流のやることだ

670 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 08:35:24 ID:gqRaL1fJ.net
どう見ても正当化はしてないだろ

671 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 09:49:12 ID:td4cdjj+.net
ところで響って何処をどう評価されて漫画大賞とれたの?
それなりに面白かったけど、大賞って言われると「?」と感じる

672 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 09:54:26 ID:4IDPQUoU.net
マンガ大賞はむしろそれなりに面白いくらいの漫画の方が取れる大賞

673 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 09:55:53 ID:Z9AqakKo.net
小説家になるという夢に向かって必死に走っている少女のサクセスストーリー

674 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 10:00:10 ID:xVjPeFv6.net
これから売っていきたい漫画に賞は与えられるからね

675 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 10:14:17 ID:7qLgOvf+.net
8巻までの刊行数で人に薦めたい漫画だろ
あの年のラインナップなら響かアオアシかゴールデンゴールドだな

676 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 11:21:33.73 ID:N5q0V7V+.net
>>671
絵はきれいじゃなくても話の作りが上手いタイプの漫画家がこいつだから。
お前がどう評価しようとも、お前は審査員じゃないんだ残念ながら。

677 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 11:53:37.67 ID:td4cdjj+.net
>お前がどう評価しようとも、お前は審査員じゃないんだ残念ながら

こんな風に言われると非常に困るんだけど
世の中のコンクールとか賞に対して意見を言えなくなるよ

678 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 11:57:16.09 ID:LHXarARI.net
言えばいいじゃない、同様のツッコミはあるかもだけど

679 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 12:16:25 ID:Z9AqakKo.net
> 話の作りが上手い

え?

680 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 12:39:22 ID:CTYDRa6l.net
初期の響は、憧れの作家がいて、握手を求めたり、リカパパの部屋に入ってたりなど、可愛げもあった。他者へのリスペクトもあった。行動こそアレだが、小説が好きという気持ちがさせた行動は読者の共感も得られていたし、文芸好きな人には受けた
後半は暴力が目立つだけのキャラになってしまったが
受賞は初期の功績なだけ

今のところ、莓は後半の響
可愛いげはなく、ただの暴力女
読者の共感は得られないし、将棋シーンも二歩などミスが多いので将棋ファンには失笑される

この話のどこが面白いのか具体的に教えてほしい位だ

681 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 12:39:55 ID:c/2bFa4E.net
絵?

682 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 12:46:02 ID:BrOh1V2w.net
きっとあれだな、、、
あまりの不愉快展開に読者の大不評をうけてこれを盛大に打ちきりにして、
その後に新連載される漫画が編集部としての本命だな。
(はじめっから捨てゴマ漫画)

683 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 12:46:31 ID:urJpYrC1.net
チャーハン作ってる響は可愛かったよ
全然なのに客に出して店主以外の評価聞きたがる非常識さも
ある意味、良いの物か分からないのに投稿した小説と変わんないだよな響にとっては
たまたま小説はハイレベルで、チャーハンは低レベルだったってだけで

684 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 12:57:40 ID:sh03RFi4.net
マンガ大賞のサイトに行けば選考員のコメント読めるのにそれすらせずに何処をどう評価されて〜とか言ってんのはやべーな
意見とやらを述べたいなら最低限それくらいはしないと恥ずかしいぞ

685 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 13:03:02 ID:yBc0771T.net
苺は昼飯食えたのか?

686 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 13:25:21 ID:Ouu77iEv.net
>>671
電通パワーだぞ

687 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 13:49:01 ID:6X33PYLO.net
こっちの響は困り顔普通にあるのな
転生して人の感情増えたのか

688 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 13:54:38.93 ID:jBuYqTu9.net
元奨おじさんの性根が透けて見えるのはちょっと楽しい

689 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 13:59:57 ID:Szvm0ch8.net
>>680
後半の方が文芸部内では結構丸くなって柄にもなく先輩風吹かせてみたり
カヨちゃんの部長命令に逆らえなかったり部外との対比が結構面白かったよ

690 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 14:05:14 ID:LP1z43H+.net
>>671
純文学小説というニッチなジャンルである一定以上評価された(売れた)のは
漫画の可能性を広げたという点で受賞させ価値がある
銀匙だってそうだし
波濤ももっと面白ければ(売れてれば)受賞できたろうよ

691 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 14:07:31 ID:LP1z43H+.net
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=13736

リボーンの棋士が1,2巻、期間限定で無料
元奨についてもう少し知りたい人にお勧めする

692 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 15:26:45 ID:Te4jhAMy.net
>>690
その点将棋漫画はありふれてるし
将棋の天才も女流が男に勝つのもありがちだから
どう差別化するかはっきりしないと5巻以内で打ち切り濃厚だな

693 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 15:29:11 ID:td4cdjj+.net
>マンガ大賞のサイトに行けば選考員のコメント読めるのに
>それすらせずに何処をどう評価されて〜とか言ってんのはやべーな

それは全然知らなかった。すまない。今から読んでくる

694 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 15:29:26 ID:m0PuJhV1.net
お前の願望はどうでもいいよ

695 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 15:30:43 ID:CTYDRa6l.net
>>689
丸くなってたか? 先輩風というより、自分が使わなかった敬語の強要はするし、シローは目潰しくらって、首を絞められ殺されそうになったし、王子は蹴られたし
後輩コンビは口が軽いせいで何度か叩かれてる

カヨはある意味別格だったな
ヴァンパイヤ続きを書くとか言い出したり、何をするか分からないバカだったので逆らうのも面倒だったのかと

696 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 15:38:40 ID:td4cdjj+.net
行ってきた
響の2017年見られなかった
うちのPC環境がまずかったのかどうか分からないけど残念

697 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 15:43:47 ID:Z9AqakKo.net
>>696
>響の2017年

そんな年のウイスキーはありえない

698 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 15:45:49 ID:RBPw4u2V.net
>>692
それな。響の時は「いや小説の内容とか全然わかんねーし」みたいな批判も「それは本題じゃなく人物らのドラマだから」とかわせたが
囲碁や将棋は元から内容ガチで描かない漫画多くて結局人と人のぶつかり合いだし言ってまえば昔から響みたいなことしてること多い

699 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 15:51:28 ID:Z9AqakKo.net
ガチの将棋漫画とかやったら一局に10巻ぐらいかかるやん

700 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 16:34:58 ID:CTYDRa6l.net
「響」は響よりもサブキャラがしっかりしてたからなあ
響の才能に嫉妬しつつ自分の文章を書けるようになったリカや、才能はあるが中々賞が取れない山本、響に出会って断筆した中原など、作家の葛藤が良かった

新作には今のところサブキャラでマトモな奴がいない
八段がマトモな奴なら面白くなるかもしれないが、主人公に可愛いげが皆無だから響よりも質が悪い

701 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 16:40:51 ID:LP1z43H+.net
しっかりしてたか?
みんな基本的に響の才能に打ちのめされて白旗あげるかませ犬ばかりで不快だった
一矢報いたのは最後の漫画家くらいだろ

702 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 16:45:37 ID:LHXarARI.net
別に一矢報いる必要はないだろw

結構、響に会って結果良い方向へ変化した人達はそれなりにいる訳で

703 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 16:48:00 ID:LP1z43H+.net
傍若無人でやりたい放題のキャラは時々でいいから凹ましたほうがいい
その点では苺のほうが響より共感持てる

704 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 16:48:40 ID:LP1z43H+.net
共感じゃない好感だ 失礼

705 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 17:01:44 ID:ymUnosG3.net
・小説を出版社に応募する為書き上げるも、募集要項を守れず
・すぐにプッツンして手が出るアウトロー
・性格のせいか周囲の人間と上手く関わることが出来ない
・業界を一変させてしまう程の影響力

響って実質青葉真司じゃん

706 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 17:40:54 ID:7qLgOvf+.net
>>700
たった2話で何を言ってるんだ
今後も継続して出てきそうなサブキャラである程度人物が分かってるのは
まだ爺さん一人だけしかいないだろ

707 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 17:56:05 ID:eXb4wnqN.net
>>700
二話でそんなに出せるわけないだろw
むしろ今回の元奨とかは引導渡される役になるだろうな

708 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 18:03:33 ID:1KONA93O.net
元奨おじさんの行動はきわめて穏当なんだけどな。
普通は相手の顔に駒ぶつけるようなキチガイがいたらその場で出禁だよ。相手のおっさんですらドン引きしてるやんけ

709 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 18:04:31 ID:CTYDRa6l.net
二話で出せとは言わないが、ここまでロクデナシばかりだと辟易する
少なくとも響では一話目で花井やリカは出たし、ストーカーもいた(ストーカーは回が進むにつれ響より酷かったが)

一人くらいは好感まではいかなくても、マトモな奴を出せないのかと
元奨のおっさんも一見マトモそうだが、駒を大切な道具と言いながら、子供への見本だとしても乱雑に扱う神経が判らん

710 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 18:07:35 ID:eXb4wnqN.net
えぇ……お前どういう見方してんの

711 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 18:36:33.06 ID:LHXarARI.net
>>709
一話のリカとかのどこにマトモなサブキャラだと思える部分があったんだよw

712 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 18:57:32.59 ID:mliM2CIR.net
校長も元奨も今のところかなり人格者だろ

713 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 18:57:36.65 ID:SJB6bowT.net
サラリーマン金太郎は気持ちのいい奴で理屈でなく相手を信者にするが
響は天上天下唯我独尊な奴で力で屈服させて相手を信者にする
ゆえにそのスタイルが覇道をいく英雄譚のようでそこが現代版なろう、金太郎として評価された

わかりやすくいうと金太郎が劉備、家康なのに対して響は曹操、信長

714 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 22:01:48.89 ID:4IDPQUoU.net
響は医龍読んでる気分で読んでた

715 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 23:01:23 ID:I829yujS.net
>>674
天国大魔境が1巻だけでこの漫画が凄いに選ばれて作者がブチ切れてたなw
まだ冒頭部分しか書いてないのに選ばれると、商売臭さを感じて喜べんわ、みたいな

716 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 23:05:58.11 ID:I829yujS.net
>>700
いつの間にか自分が嫌っていた大御所たちと同じになっていたキモオタラノベ作家の「俺はこれでいい」の締めも良かった
響にぶん殴られながらも、それを逆手に取って政治利用するしたたかな首相も面白かった
ストーリーよりキャラクターで盛り上げるタイプの漫画家なのは間違いないから
俺も八段には期待してる

717 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/29(金) 23:08:26.42 ID:U5yIkhWt.net
別に主人公そこまで嫌いでもないが、この対局はけちょんけちょんに負けて欲しい

718 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 00:49:55 ID:dU9r2enK.net
八段に電流走る…!こいつはとてつもない将棋打ちになる…!
が素人の今なら倒せる…!の展開かな

719 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 02:24:13 ID:47Jd/mPP.net
最終的には指したコマの衝撃で物理的に倒すんでしょ?

720 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 04:21:06.02 ID:XhFPZ8cT.net
序盤からアマ大会に参加するとか上級プロが出てくるとか、テンプレ展開ばかりだな
となると次は同世代のライバル登場かな

721 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 06:54:08 ID:EbKFUw5F.net
龍くんが出てくるんかね

722 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 07:50:22 ID:g/NuRfjN.net
1五龍打ちで絶対勝利の棋譜だよ。

723 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 08:45:38.21 ID:fGcmo/tL.net
持ち駒からいきなり龍は打てないよ

724 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 09:01:31.44 ID:Lu9uAPdp.net
相手が…

725 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 09:20:31 ID:f4GhmVNA.net
サンデーうえぶりってアプリで一週遅れで公開されてるけど
二歩のところの修正はないな。
普通こういうのは速攻で修正されないの?

726 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 10:05:52 ID:K3rhu69y.net
単行本作業まで放置じゃねーかな

727 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 10:13:00 ID:k7T02Cc3.net
あれ修正しないと話がめちゃくちゃになるからな
駒をコピペしてるからあんな馬鹿なことになるんだ

728 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 10:14:14 ID:+ZJRtlB2.net
まぁ普通されないだろう
単行本では直すと思うけど

729 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 11:15:09.92 ID:r5Qc9eyG.net
>>723
場に歩を3枚出し、青眼白龍を召喚!
さらに天使桂馬の特殊能力で3ターン相手は攻撃出来ない!
 
とかやるんじゃね?

730 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 11:22:46.22 ID:kLbd529I.net
元奨ってのがなんなのかわからないけど、とりあえず正当な理由でしかってくれる目上に対してかみつきまくるシュジンコウハします不快。ある意味リアルかもしれんが
もしこのおっさんの内面にゲスな部分があったとしても(素人相手に優越感にひたっていたりとか)、それで誰かに迷惑かけてるでもなし、むしろちゃんと指導したりで感謝祭もされてる。
自分に非があったことも認めて謝罪もしてるのに、主人公は自分の非は認めず、上から目線に噛みつくのみ。
頼むからこんな狂犬は次回ちゃんと負けてくれ

731 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 11:24:16.93 ID:kLbd529I.net
誤変換に気付かず変な文章になってしまった、スマン
何だよ感謝祭って

732 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 11:24:58.30 ID:EqqnxpBQ.net
>龍くんが出てくるんかね

今回出てきたあの子じゃないの?

733 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 15:34:54 ID:l1A++VXp.net
>>732
それはミスリードを誘う手口

734 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 17:45:45 ID:l0hTE9RB.net
今のところ、メインキャラなのか、ミスリードなのか、特に意味はないのか
どれとも言えない
とりあえずこれ以降あの子供にスポットライトが当たらないなら特に意味はなかったんだろう

735 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 18:33:38 ID:BxwCLAdb.net
響のいうことは正しい、響のなすことも正しい
響が天下にそむこうとも天下の人間が響にそむくことはゆるさん

って作風だったから苺もそうなるだろ

736 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 18:47:46 ID:K3rhu69y.net
どうだろうな?
それをやるには苺は人の話を聞いたり
自分の気持ち、考えを口に出しすぎなんだよ

737 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 19:03:17 ID:8db1M34G.net
既にじいさんに良い様に扱われるもんな

738 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 20:42:16 ID:S4yawx77.net
>>252
>これを本格的に研究しようとすると男女差別主義者とレッテル貼られるので、
>研究自体がタブー

まぁそういう研究したかったら自費でやれってことだ

739 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/30(土) 23:04:15.20 ID:AC9QiUz9.net
苺以上のキチガイの龍さん(女)が出てきて
苺の評価が相対的に上がる展開

740 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 02:00:22 ID:URO/RLCS.net
女の方が色彩感覚や言語能力は高いと言われてるし、
別にある分野で劣ってるからって女が男より劣ってるという事にはならないんだけどね

741 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 02:21:46 ID:essUBR0E.net
女のほうが平均寿命が長い

あと自殺者は男のほうが多いから女のほうが精神的にタフと言われる

742 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 03:00:21 ID:Fv14hr7v.net
柳本ってどう見ても
女を見下してボコられて土下座するおっさんの側の人間だよな

743 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 06:40:20 ID:tH0GpMMj.net
男女の身体能力の差(違い)は認めるのに
脳みその差(違い)は何で認めようとせんのかね?

744 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 10:27:47.65 ID:URO/RLCS.net
頭悪いからでしょ
男とか女とか関係なく

745 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 11:08:02.81 ID:ybmv3CHV.net
男女の脳の違いは普通に研究されてるしあるとされてるけど
その違いから男女の能力にどういう違いが生じるのかってことはまだ何もわかってないよ
だから違いを認めたところであんま意味がない

746 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 11:24:16.30 ID:+BBLZDFr.net
それがわかれば
その違いをなくす
あるいは違いを大きくするためには
脳のここをいじればいいってことだからな

747 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 14:20:54 ID:a8DCaYVR.net
>>743
身体能力と違って目に見える部分じゃないから

748 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 14:51:06 ID:x0BVcS21.net
>>743
そんなもの歴史上に出てくる女性偉人が殆どいないことで理解できる
だがそれを認めてしまうと現代社会を否定することになるから誰もが口を噤むんだ

749 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 14:58:06 ID:OnhVtOfP.net
頭が悪いかどうかは別として、女性って男性と比べてとにかく感情優位な生き物だなとは思う
なにかにつけてすぐ泣くし

750 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 15:03:46 ID:rpALLq4W.net
まんさん と呼ばれるだけあって女は馬鹿なんだ
見りゃ分かる

751 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 15:32:36 ID:0Q1oPfds.net
嫌いだからあっち行ってって言われて距離置くとすさまじく怒るからな

752 :名無しさんの次レスにご期待ください:2020/05/31(日) 15:35:57 ID:2JQeZF40.net
>>743
なぜそんな社会だったのかは考えないのか
お前すげーバカだな

753 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 16:17:40 ID:R3pC1BFl.net
>>279
サンデーで描くにいたった経緯・・・。
ウチには、山ほどの雑誌が送られてきてて。本当にありがたい事に。
電撃系からゴラクまで。

自慢ですけど、描いてほしいって言って下さる編集さんはいっぱいいて下さるんですけど。
その中で、僕が描いていたスペリオールと同じ小学館でありながら、
全く声をかけてもらてなかったサンデーに、自分から話を持っていきました。
週刊少年誌でやりたいから描かせてくれって。
スペリオール経由で連載用ネームを渡してもらって。

なので、引き抜きとかではないです。
僕が勝手に、望まれてない雑誌に行きました。

まあ、今思えば、サンデー的には困っただろうな。
なにせ下手に小学館漫画賞とかもらってるから、無下にもできない。
ただ、来てくれって一言も言ってない・・・。

部活とかで、下手に実績があるよく知らないOBが来たみたいな。申し訳ない。

http://ttt98.jugem.jp/?eid=2041

754 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 16:23:50 ID:dsSqlKCw.net
女だからって馬鹿にすんなし!ってノリの漫画持ち込まれてもさ
いや、サンデーの看板作家は高橋留美子ですと
今掲載中の漫画もピっと冴えてる女にどこか抜けてる男の組み合わせ多いですと

ザ・カラマワリって感じ

755 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 16:31:49 ID:+BBLZDFr.net
逆にサンデーとしては尽くす系ヒロインの漫画を出してもいいのかも

756 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 16:32:00 ID:UzNZ10F/.net
>>753
監修者の名前を出さないのはともかく、会ってないって。それでいいの?

757 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 16:36:43 ID:WShBbIlH.net
コロナのせいにすればいい

758 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 17:35:01 ID:Z+x43Kee.net
>>756
原作と作画って形で連載やってても会ったことないってのがわりとある業界らしいから
監修くらいなら会ったことないもあるんじゃね

759 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 17:37:15 ID:+BBLZDFr.net
そもそも監修ってストーリーの監修じゃないだろ

760 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 19:09:52 ID:URO/RLCS.net
>>754
この漫画の主人公が女なのはそっちのが面白いからでしょ

761 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 19:22:26 ID:+BBLZDFr.net
てかこのキャラは女でないと成立しないと思う

762 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 19:32:24 ID:GSCJrlj1.net
将棋界で女だから最初から舐められた状態でスタートするし、短気で売られた喧嘩は買う主人公にはぴったりじゃね?
面白いかどうかは知らん

763 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 20:02:12 ID:9xo8+c+p.net
絵がビックリするほど下手で登場人物全員クズという描こうと思っても逆に描けない系
オラつきすぎのヒロインとヒロインに椅子でぶん殴られてメソメソ泣き出すDQNとかむしろこいつらの恋愛コメディにしてくれ

764 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/05/31(日) 20:24:56 ID:0Igukwa6.net
>>753
この手の余計な一言多い漫画家ってなんで自信たっぷりなんだろ?
今はネームバリューだけで売れる業界じゃないだろ 
100ワニやサム8臭酷すぎる

765 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 00:57:28 ID:0pj12Bbr.net
経緯を書いただけでイチャモンつけられるのか

766 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 07:46:38 ID:KF15A4W8.net
響の頃からこの手のアンチが絶えた事がない

767 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 08:48:06 ID:kbDzw9Zr.net
(お前が気に入らない意見を絶えることなくアンチ認定してるからやぞ…)

768 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 08:50:24 ID:iLXqNUHZ.net
かっこつけてるの最高にダサいな

769 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 10:28:15 ID:1vfPvt7I.net
将棋にかかわってる人間が女を見下してるのはよくあること
リボーンでもそんな感じに描かれてるだろ

770 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 10:33:44 ID:mt69glHB.net
ボンゴレ10代目はそんなお方ではありませんよ

771 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 11:16:13.21 ID:toYmTNu7.net
この作者が一番見下してる

772 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 11:22:54 ID:yEm4DyC8.net
ならわざわざ女主人公にせんやろ
つか前作も前々作も主人公、女やし

773 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 11:26:47 ID:ANVnFQ8/.net
>>765
そうやで、>>771みたいな頭のおかしいのが粘着しとる

774 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 12:12:49 ID:nS7+YUTa.net
>>767
ほんこれ

775 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 12:52:59.38 ID:sYajtt+Z.net
監修を依頼されるだけの知識があって、将棋の仕事で名前を出すのを避けてて、少女が暴れる漫画に協力する監修者。

「突入しまーす」された人とか?

776 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 12:55:03.33 ID:fb/+HKUn.net
>>775
こんな漫画読ませたらぶん殴られるぞ
どんなに将棋頑張っても女は股開いてろと言われておかしくなった人なんだから

777 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 13:25:53 ID:3GSfR+FV.net
だからこそ殴り返す漫画に協力しそうな気も。まあ、憶測でしかないな。

778 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 13:27:09 ID:HzhgITBP.net
一歩間違えれば監修者にもバッシング行きそうだから
隠れたままでいいよ

779 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 13:46:12.17 ID:iLXqNUHZ.net
林葉がいまそんなに元気なら結構なことだ

780 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 14:19:40.45 ID:0QsfGQuO.net
>>753
かっちょええな

781 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 14:22:14 ID:E5B3PxMO.net
天然ではなく意識的にイキってる漫画家を演じてる風
ヒラコーのブログみたいだな

782 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 17:22:39 ID:i4OZGH7Y.net
>>778
既に二歩を間違えました。

783 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 19:24:48 ID:xjxgU/9f.net
間違いがあっても単行本で修正したらいい
アニメの円盤での修正と同じ

784 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 19:36:20 ID:1cJ0rj5K.net
連載してること自体が間違い

785 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 19:41:42 ID:JcPSeIpJ.net
林葉って10年前くらいに肝硬変かなんかで先は長くないみたいに言われてなかったか

786 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 20:40:24 ID:xjxgU/9f.net
嫌なら見なければいいのにわざわざ文句を言うのは頭が悪いとしか思えない

787 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 20:49:28 ID:1cJ0rj5K.net
誉めてる奴いないスレでそんなこと言われても

788 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 21:20:19.44 ID:yEm4DyC8.net
アンチは本当にみっともないなw

789 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 21:21:09.07 ID:XCKMRVGZ.net
>>787
やめたれwww

790 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 21:53:08 ID:3GSfR+FV.net
>>785
その状態は脱したんだが、現状もちょっとなあ。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/021321.html

791 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 22:07:49.79 ID:rN5nrK/4.net
>>787
少なくとも俺は漫画が面白いからこのスレに来てるが?
そうでもないのにわざわざスレまで来てんのはちょっとアレな奴やろ

792 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 23:03:14 ID:DhYDlEHj.net
ジャンプならともかくサンデー読者もま〜んw的なこと言うんだな、意外だ
そういう考えだとサンデー読むの相当きつくないか?
まともに読める漫画ほとんどなさそう

793 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/01(月) 23:37:30 ID:E5B3PxMO.net
アンチレスでも書き込みがあるだけ今のサンデーではマシ

同時期に始まった他の作品スレを見てみるといい

794 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 00:43:55 ID:Y5kpOQ5n.net
>>793
フリーレンはまともにスレが進行しているが

795 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 00:47:40 ID:/myw6mi9.net
フリーレンとノケモノは数年ぶりの掘り出し物

執事・ゴリラ・やんごと・イケ田くらいがサンデー新連載の通常運転

796 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 06:21:39 ID:zpCUu1mv.net
ゴリラは読み切りかと思ったら連載でびっくりしたなぁ
あんな一発ネタで連載とか無理がある
やんごととイケダも同じ

797 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 07:03:26 ID:Mn7yvIdA.net
Major2とこれしか読むものない。

798 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 09:26:22 ID:VO6qPvzs.net
フリーレンは読めるけどノケモノはギブアップしたわ

799 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 10:23:18 ID:UdCofU32.net
去年くらいから始まった新連載の個人的な感想(漏れてるのはそういうこと)

◎よふかし 前作からの期待値を裏切るどころか超えてきた
〇?月 ただ、これ掲載誌を間違えているかなと
◎ノケモノ ただ、突き抜けたものがない。フリーレンやよふかしがA+だとするとA-みたいな。AでもないA-
◎フリーレン 上手く育つなら看板まで狙えそう。逸話の引き出しがどれほどあるのか次第
〇いとやんごとなき これ掲載誌どころか出版社を間違えているかなと
番外
妖怪ギガ きちんと読んでおけば良かった。と後悔して単行本を買った

800 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 10:29:29 ID:3YxnjPnq.net
響以外だと双亡亭とメジャー2とマオとフリーレン
あと読んでないフリしながらトニカワとパンモロ

もっと読めるマンガ増えてほしいぜ

801 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 11:07:36 ID:eXeytmHE.net
サンデーのアニメ化しなささは異常
もしかしたらジャンプが異常なだけでサンデーが普通なのかも知れんが

802 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 12:35:22 ID:ydjHgZZG.net
だってアニメ化しても売れないしそもそも焼き直し作品みたいなの多すぎだし週刊誌のくせにスロースターター多すぎだし色んな意味でアニメなんかには向いてない

803 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 12:40:40 ID:t2aQpvpH.net
トニカクカワイイ 2020年10月放送予定
魔王城へようこそ 2020年 未定
舞妓さんのまかないさん NHK 未定

スプリガン Netflix 未定

804 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 12:42:06 ID:t2aQpvpH.net
トニカクカワイイ 2020年10月放送予定
魔王城でおやすみ 2020年 未定
舞妓さんちのまかないさん NHK 未定

スプリガン Netflix 未定

805 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 12:42:26 ID:RqzD96rZ.net
コナンとメジャーと留美子はコンスタントにやってるから
特段少ないっていうイメージも無いなあ

806 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 13:25:40 ID:btlAsbgc.net
ジェビロを羽生んなや

807 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 14:37:39.54 ID:/myw6mi9.net
>>805
それ全部30年選手じゃん・・・
若手の新作アニメがジャンプマガジンより少ないのは事実

808 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 14:40:28.75 ID:LJEFmE91.net
アニメ化したところでヒットしねーしな。ムシブギョーとか

809 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 14:44:50 ID:/myw6mi9.net
あと電波教師。放送枠もキャストも相当豪華だったのにさっぱりだったな
ワクを取る力はあるのに
それに見合う作家・作品を作る力はない

810 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 14:52:18 ID:6BK/Ps39.net
ジャンプはなんだかんだでアニメ化してもヒットしそうなのが生き残ってるんだよな
呪術とかもどうせそこそこウケるだろうし次アニメ候補のチェンソーとかも間違いなくネット人気高いだろうし
ジャンプ+みたいなウェブ限定誌でもそんな感じだからな。こっちはワンパンマンくらいしかない

811 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 14:55:15 ID:KPrvfHML.net
スピリッツ選んでたらリボーンの棋士の後継ぎになれたのにな

812 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 17:21:33 ID:3YxnjPnq.net
あまり脱線するようならサンデー総合で
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1590532142/

813 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 18:59:37 ID:alw0v47L.net
絵が雑過ぎて読んでいて辛い。響からこの絵柄?

814 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 19:10:18.28 ID:Y8atwKrP.net
それわざわざスレまで言いに来たの?

815 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 19:16:59.05 ID:btlAsbgc.net
響スレでも、初めて見たんだけどと新規を装って毎回のように叩きに来てた奴がいたなw

816 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 19:28:06 ID:lz/dfyoD.net
アンチを叩いた所で絵が下手なのは事実だけどなw

817 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 19:32:36 ID:RqzD96rZ.net
まあ福本とか三田紀房の系統だと思えば
マンガとしては普通に読みやすいし

818 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 21:12:14 ID:yFLcuujC.net
結構おもしろいと思うんだが。ハゲのじいさんのキャラは好き

819 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 21:20:04 ID:zpCUu1mv.net
初心者どころか将棋知らないやつにざっくり駒の動かし方だけ教えて
ハイ2歩お前の負けーww気付かなかったとは言わせないーwww
とかよく椅子クラッシュ食らわなかったな

820 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/02(火) 21:51:02.66 ID:DgjXphnL.net
>>813
響は、もっと雑だったぞ。w
絵で魅せる漫画じゃないんだからギリギリ許容範囲。

821 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 02:52:24 ID:jmJNuP/U.net
駒を指で弾いてピンポイントの位置に納めるスキルは凄いな。いつ練習したんだ

822 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 02:53:24 ID:o+UxcqEg.net
なんだ笑うとかわいいじゃんw

>>817
この二人の系統じゃなくて
サンデーだし西森博之リスペクトなのかもしれん

823 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 03:13:58 ID:Vyz6qMWY.net
人生に必要なことは全て将棋が教えてくれたのに
将棋界はあなたを必要としなかったんですねw
ホント素将とかクズの集まりだな

824 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 03:34:26.66 ID:9Asv1F+a.net
将棋始めて二日目で元奨に勝つのかw
まあプロ野球投手のフォークボールを初めて振ったバットでスタンドインさせた漫画もあるからな

825 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 06:35:08 ID:M0Cb4m/I.net
元奨といっても
三段リーグまでいって散った人もいればレベルの差を痛感して6級で辞めた人もいるだろうし

826 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 06:50:05 ID:x8Xy+lcu.net
>>822
そういや莓って三橋に似てるな

827 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 07:48:53 ID:J1ut0y+i.net
将棋の世界のこと知らんかったけど、奨励会だけでもめちゃくちゃ狭い門なんだな

828 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 08:24:01 ID:doE/Wafl.net
150人いて2割がプロになれるって本当か?

829 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 09:07:41 ID:Vyz6qMWY.net
囲碁だと入段者=プロ
将棋だと四段以上=プロ
これだけでも将棋が盛ってるのがよくわかる

830 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 09:13:00 ID:ELxQb6uJ.net
>>827
しかも奨励会三段はプロ中堅レベル
というかフリークラスがプロ失格の烙印押されたような連中だからだが

831 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 09:16:26 ID:UdpRNTNB.net
誰が読んでんのこのゴミ漫画

832 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 10:28:32.67 ID:/YSLRqSY.net
>>828
そもそも奨励会に入るのは東大にはいるぐらい難しい
と東大出身のプロが言ってた

833 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 10:33:05.45 ID:bSbDnlF4.net
あんな指はじきでピンポイントに落とす技術すげえな

834 :名無しさんの次レスにご期待ください:2020/06/03(水) 10:45:56 ID:BfJUIl2n.net
ちょっと急に強くなりすぎて現実感のなさというか、
違和感の方が強かった
面白いと思うんだけど、なんかリアリティがなくて
いまいちのめり込めず残念

835 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 10:48:20 ID:eCw7ZyOe.net
作者以外、誰がこんな憎たらしいヒロインを求めてるんだよ、、、
早く打ち切られて欲しい。
作者も前作で懲りて欲しかった。

836 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 10:54:31.49 ID:UDT3siuI.net
まだ始まったばかりなのにアンチが出来上がりすぎだろ
バクマンスレ末期の論破され過ぎて発狂したアンチみたいだぞ

837 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:00:06 ID:Vyz6qMWY.net
クズが集まる将棋界をバッタバッタと切り伏せてほしい
ライバル登場とか女流プロとかよくある展開は結構
アマ女子高生として将棋会のダニを叩きのめしてほしい

838 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:02:24 ID:/YSLRqSY.net
作者は天才が描きたいんだろうけど将棋の世界ってのはそういうのじゃないんですよ
「氷室将介」も「桐山零」も「アキバの受け師さん」も子供の頃から人生の全てを将棋に捧げて天才になった
それにはちゃんと理由があるんですよ

839 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:06:40 ID:ruJQo1iO.net
なんか前作品?の前評判で
すごく面白いか、すごくむちゃくちゃの二択しか無いような雰囲気だったけど
今のとこ普通にまあまあ面白い
主人公も別にそんな不快でもない
響ってのはこれよりムチャクチャな漫画だったのか?

840 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:13:32 ID:WJUAH4sX.net
ちょっと何がしたいのかわからない
女がどうたらって差別的な相手が多く登場するけど、「嫌な相手をボコボコにする爽快感」を演出したいのだろうか?
だとしたら、相手より主人公のほうが不快だから破綻してるんだよなー

841 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:25:12 ID:Bt6XGJEw.net
>>839
これよりはもうちょい無茶苦茶
もっと主人公が多くは語らず行動で示す感じだから
勢いみたいなのは向こうのがあった

842 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:36:18 ID:ue/MG9mE.net
>>839
才能神レベルの少女が業界のテッペン獲って、それが何か?とうそぶいていく物語って骨子は同じだろうw

とはいえ、以下が将棋と大きく異なる
響の著作は漫画しか読まないヤンキーからプロ作家から編集から学校関係者から、全ての人たちが
読後に衝撃を受けてしまう
歴史に残り教科書には余裕で載る純文学作家って感じ
小説が漫画内で掲載されない以上、そういう存在なんだと一応の説得力を維持したまま最後まで
展開はしたね

843 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:45:47 ID:oFFA/DA1.net
この作者将棋の事あまり詳しくないんだろうなって感想が浮かんだ

844 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:47:00 ID:Twsa+LHz.net
>>835
前作で大成功してるのに何を懲りるんだよwww

845 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:49:05 ID:HuLkcH7E.net
>>843
前作でもお前みたいなのがよくいたよ

846 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 11:51:06 ID:Twsa+LHz.net
ある程度世間に認知されてる人にマウント取りたい病の患者は沢山いるからな

847 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 12:36:31 ID:XAxnnWEw.net
苺をクン二でイカせたい

848 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 13:16:03 ID:+QJdVMpk.net
元奨の人は中田功XPだったのかな?
昼飯の時間だけでこのマイナー定跡まで教えてるとか爺が有能すぎる
引退前は伝説の教師だろ
まぁあの桂打ちは定跡ではないと思うけど

849 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 13:20:18 ID:YEeDP5N6.net
>>844
実写映画にもなったな
興行成績は、まあ

850 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 13:23:13 ID:UdpRNTNB.net
こんなのが面白いって…面白い漫画読んだことないんだろうな…

851 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 13:23:34 ID:CsBLMPid.net
不覚にも最後のページは可愛かった

852 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 13:28:53 ID:rfC58z9N.net
元奨が優勢に進めながら負けるとか
決勝はアマの強豪でも出てくるのかな

853 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 13:29:06 ID:YEeDP5N6.net
この娘さんはなんでこうも攻撃的なんだろう

854 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 13:38:41 ID:boL2mNrR.net
たしかに苺の満面の笑みは良かった。
ところでこの主人公今まで問題起こしたことがないのか気になった。
まぁ1話で教師の一人が本来中学生というのはあんなもんだとか言ってたから、椅子とか使っての暴力事件は当たり前な世界なのか?

855 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:06:44 ID:oFFA/DA1.net
>>845
俺はそう感じたって話にそんなに噛み付くなよ
そんなに余裕ねーのか?w

実際の所はこの作者はハチワンダイバーの人くらいに将棋詳しかったりするのかい?

856 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:07:59 ID:wv6Wmd85.net
>>839
主人公の傍若無人っぷりは変わらんわ
でも導入〜序盤の展開は響のほうが面白かったかな
まあこの漫画まだ序盤の序の口くらいだから比較してもあまり意味ないか

857 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:11:28 ID:pEUDUfj7.net
将棋ってそんな一瞬で覚えられるモンなんだ
メルエムかな

858 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:18:42 ID:4RDuHOFz.net
>>855
ならそいつも、よくいたって感想言っただけやろw

859 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:25:37 ID:oFFA/DA1.net
感想を言っただけと言われても俺が噛みつかれてることには変わらないんだけど
そんなことはまぁどうでもいいわ

前作の事なんて知らないしこの作者の事も知らないが
3話まで読んだ漫画の感想は絵が下手だなってこと
話の内容はまだ何とも言えないが将棋については詳しくなさそうって思った

860 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:28:44 ID:CsBLMPid.net
余裕ねーのかwとか言ってる本人が一番余裕ないの草

861 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:31:40 ID:XGlrWaFL.net
絵は下手だし題材の将棋に対してリスペクトが感じられないのは確か
これおもしろくなるのか?

862 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:40:55 ID:wv6Wmd85.net
将棋漫画としてはあんま面白くはならなそーだけど
DQNキャラ観察青春漫画としてならそこそこ

863 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:41:00 ID:kzF4S+bG.net
作者とゆかいな工作員達が絶賛するスレ

864 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:55:08 ID:i7/k4CtP.net
監修無しってことはそれこそハチワンの人並みじゃないと将棋の部分は期待できない
スレ見た感じだと主人公の唯我独尊っぷりは変わりそうにない
礼儀を重んじる分野で努力無しの天才キャラが無双する話を面白くするのは難しそう

865 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 14:57:50 ID:+QJdVMpk.net
監修は名前出してないだけでいるってよ
スレ見た感じで判断するのは草

866 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 15:13:39.27 ID:rcteORpG.net
小説の方も天才って言葉でごまかされたけどたくさん本読んでるからそういうこともあってもいいのか?とギリ妥協しながら読んでたけど
将棋の響の天才は完全に駄目だな

867 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 15:13:45.17 ID:xyP5I4ym.net
3話迄読んだけど賛否両論ありそうな漫画だけど
個人的には続きが気になる

868 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 15:16:07 ID:ERzpSw0K.net
作者は将棋に詳しくない
監修は匿名だけど付いてる
このパターンだとジャンプの打ち切り将棋漫画みたいにならないか心配だな
作者が将棋詳しくないとどこで盛り上がってとか描くのが難しそう

869 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 15:25:23 ID:Q8n0Qkm+.net
>>853
よってくるアンチも攻撃的なのばっか

870 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 15:28:24 ID:cBF3VkzU.net
天才にあぐらをかいた行儀の悪いやつを観察する漫画

871 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 15:35:35 ID:+QJdVMpk.net
それはあんま関係ないんじゃない?
三月のライオン読んでると作者は将棋強くないだろうなってわかるけどそれでも面白いしね
もちろんハチワンみたいに棋譜と話が合ってるのは最高だけど

872 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 16:21:04 ID:hfgZTl3M.net
三月のライオンは展開に合わせて監修の人にこんな心情になる棋譜お願いしますとかやってるよ

873 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 16:30:34 ID:R+Nnu87G.net
いろいろ批判されてるけど
この響スタイルがテンプレ化されて次やその次の作品でも繰り返されたら
あだち充みたいに認められるようになるさ

874 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 16:36:12 ID:+QJdVMpk.net
>>872
棋譜そのものに問題があるわけじゃないよ
まぁ先崎ほんとに真面目に選んでこれか?みたいなときもないではないが……
ある程度将棋強い人の感覚とは違う描かれ方をしてるってこと

875 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 16:43:15 ID:Vyz6qMWY.net
↑見てるとあの素症みたいな奴ってホントにいるんだなと
するとこの漫画は結構リアルw

876 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 16:51:14 ID:QnRpNHRF.net
次号Cカラー!

877 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 16:55:47 ID:x3+YW5s6.net
王将と玉将が変わったりするから
どっちがどっちなのかわかんない

878 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:04:30 ID:n7xKfgzW.net
元奨戦の終盤にハゲが教えた定跡を使いこなしてる!!とか絶頂してたけど
定跡と手筋の区別がついてないハゲが30分の間に定跡だけじゃなくて手筋まで教え込んだって事?
単純に序盤に定跡形から外れなかったことを喜んでるのかもしれないけど
定跡を使いこなすっていうのも今一意味が分からんな

879 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:08:02.43 ID:WYb3f9Ba.net
これからいい感じに売れるか?というと凄く微妙なんだよな、まず将棋漫画事態が死んでるジャンルなんだよな、ここ最近でも将棋めし、
将棋指す獣、リボーンの棋士と次々に打ち切りにあってるし更に前作の二番煎じだって評判だらけでここから巻き返すのは難しいだろうし

880 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:08:36.57 ID:pY/Tu1Lw.net
苺のキチガイっぷりがなかなか不快だったんだけど
ジャンプのパクリ漫画の主人公の不快感と比べたら全然読めるな

881 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:21:08.75 ID:wv6Wmd85.net
>>879
えっリボーンの棋士打ち切り?
初耳なんだが

882 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:24:29.04 ID:Db3xu7Uw.net
>>878
先週からどっちかと言うと局所的な手筋の意味合いが強い使い方してるよな

作者の定跡に対する理解が決まった局面に対する最善手って理解なのかもしれんし
読者に細かく説明するのもあれだから全部ひっくるめて定跡って表現してるのかもしれん

883 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:24:59.24 ID:x3+YW5s6.net
決勝で雷が落ちる停電になる
気がつくと
@駒が移動していて負ける
A女流棋士だらけの異世界に転生
B準決勝で負けた奴がナイフを持って現れ
もみ合ううちに殺してしまう
逃亡→テロリスト

884 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:40:54.48 ID:WYb3f9Ba.net
>>881
すまん、まだ一応打ち切りにはなってない
展開を凄い勢いで巻いて近日中に打ち切り予定
ということ

ソース https://dotup.org/uploda/dotup.org2159843.png

885 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:42:16.68 ID:OVekD6HZ.net
>>884
妄想を真面目に信じる人ですか。

886 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:45:11.62 ID:+QJdVMpk.net
6巻に次は最終7巻って書いてあったって話だったような

887 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 17:46:34.59 ID:WYb3f9Ba.net
>>885
↑のソースくらいよんでくれよ
「もう終わりですか...さびしいなぁ」ってな
ファンに監修の人がそれに肯定的な返事を
返してるし漫画内の展開も打ち切り前そのもの

888 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:00:22 ID:feCdU2qJ.net
リボーンの棋士終わるのか
発売日にはアマランに表示されてたしてたから連載は安泰だと思ってたが
残念でならない

889 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:16:22 ID:IHoKNHJ1.net
やはり主人公の傍若無人さが不快すぎる。
将棋やる人は、こんなマナーのかけらもないやつが大きな顔してて平気なの?

890 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:16:41 ID:Bt6XGJEw.net
>>879
とはいえ前作から売り上げが8割から9割減ってもサンデーの打ち切りライン超えてしまうぞ
そこまで落ちるってあるかね?

891 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:17:14 ID:Bt6XGJEw.net
>>889
それはもう作中で将棋やってる人らがだいたい不快感全開やんけ

892 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:20:46 ID:h2QxompX.net
話ぶったぎるけど
あした棋聖タイトルの挑戦者決定戦に藤井聡太登場、勝てば最年少タイトル戦出場の記録を塗り替える

893 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:26:58 ID:AxjOv3rB.net
3話も面白かった。最後の笑顔もかわいくてよかったわ
合わない人にはまったく合わない漫画だと思うけど
それぞれのキャラが立っていて読みやすいから個人的には期待している

894 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:32:06.25 ID:wv6Wmd85.net
>>889
フィクションを現実と混同しちゃう残念な脳の人ですか?
うっかりSNSとかして周囲に迷惑かけるなよ

895 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:33:52.07 ID:QU2POO89.net
万人に受ける必要はないからな
合わない人には無理に合わせる必要はなし

ただターゲットから外された層の一部が
何故か自分に合わせなかったという理不尽な恨みで異常なアンチ活動を始めるから始末に悪い

896 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:35:31.52 ID:wv6Wmd85.net
>>884
これは残念
将棋漫画の厳しすぎる現実

897 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:40:02 ID:CwQLezYy.net
負けて反省させられるスタイルと思ったら普通に勝ってブイサインは笑った
才能ねーやつは黙ってろスタイルは嫌いじゃない

898 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 18:56:00.06 ID:Twsa+LHz.net
>>886の言う通りだった、コミック持ってるのに気付いてなかったわ
まあ雑誌の連載内容の妙な急展開で不穏さは感じていたが

899 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 19:12:19 ID:IHoKNHJ1.net
今はなろう系もはやってるし、読者と同じくらいの精神かガキなやつが無双できる作品がもてはやされるんやな

900 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 19:12:36 ID:GvnOdAkF.net
じーさん先生が泣きながら殴ってて良かった

901 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 19:35:29 ID:eu9I4Peh.net
史上初の女性棋士になりそうな西山が失礼な女流加藤を倒して女王を防衛!

902 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 19:39:43 ID:YWOqm9g9.net
>>866
初麻雀で危険牌を嗅ぎつけるアカギみたいなもんじゃね
初戦から才能が出まくってる感じな

903 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 19:47:32 ID:0fOU0nIa.net
響を最後まで読んで感覚がマヒしているからかこっちの苺はそこまで頭おかしく感じないわ

904 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 19:49:05 ID:WYb3f9Ba.net
あと>>879に加えて二人の太星もな
もうこれジャンル自体が呪われてるんじゃないかってレベルだな...

905 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 19:51:27 ID:wcRDk+3e.net
>>902
今回も序盤から長考してたし、頭の回転が超速いタイプでも直感が凄いタイプでもなさそうだから
今回よりさらに知識のない状態だと毎回長考になってないとおかしいんだが
そういう描写もなかったしなあ

906 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 19:51:51 ID:4rwFiG86.net
天才だけど精神的に未熟なクソガキがあの教師と一緒に成長していく物語だと予想してるんだけど
苺の暴力的行動は明らかに欠点として周囲は捉えてるし

907 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:04:44 ID:2zHAVfSd.net
ゲンコツ食らってるあたり作中でも苺の態度は駄目だしされてる。ふつーに面白いわ。

908 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:10:26 ID:Twsa+LHz.net
>>904
特に少年誌の将棋漫画は短命ばっかだしな

909 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:14:21 ID:YWOqm9g9.net
歴代将棋漫画って月下の棋士とライオンの2強ってところ?

910 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:17:18 ID:YWOqm9g9.net
ハチワンもあったな

911 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:17:53 ID:1t8qkD/U.net
絵柄だけじゃなくてポーズや構図も福本漫画に似てるよね
今週号の手で口を隠しながら悩むポーズなんてそのまんま
元アシスタントなのかと思って調べたけどよくわからない

912 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:21:08 ID:RdYm7mr3.net
アカギは天に出てた異端の天才のスピンオフって位置付けだから最初から才能に溢れててもそんなに違和感はないんだよな
それに最初のうちは割とロジカルではあるし将棋と違って一巡の選択肢は少ないから
赤木なら最初からこれぐらいは出来るかもっていうまあそれなりの説得力が浦部戦まではある

913 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:26:50.21 ID:2LkJ/4Zj.net
この性格のままで行くとすると師匠になる人の性格は変人になりそうだな
なんだかんだ言っても礼儀を重んじる業界だろ
プロ棋士にならずにオープン参加で勝ち上るルートで行くなら関係ないけど

914 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:28:17.21 ID:doE/Wafl.net
予想
決勝戦では龍と対決する!

915 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:33:08.01 ID:Wi7bFKT4.net
>>904
あのマンガは楽しみ方を理解するのに時間がかかった
理解する頃には終わってたけどまあ面白かったよ

916 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 20:58:48 ID:iSuQPVPp.net
歩武の駒 サンデー1999年14号〜2000年16号 5巻打ち切り
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=9825

365歩のユウキ!!! サンデー2002年6号〜2002年43号 4巻打ち切り
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=14678

917 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:01:55 ID:e6cj1UEH.net
玉将2個ある

918 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:08:16 ID:rcteORpG.net
>>917
今後そういうことは単行本になって取り返しがつかない状態になってから言うように…

919 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:31:37.35 ID:cZn0HYrYF
>>375
かわいいやん
普通に推せる

920 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:10:14.66 ID:Twsa+LHz.net
監修、今頃締め上げられてそう

921 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:11:27.25 ID:Twsa+LHz.net
>>913
アマのまま竜王奪取か、滾るな
ハッ、つまりタイトルは(

922 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:30:09.87 ID:a2VqR8Yn.net
作者が将棋素人なのはいいけど、将棋に対してのリスペクトも無いから
将棋ファンはこの漫画あんま好きにならないと思う
サンデー読者にもともと将棋ファンは少ないと思うけど
編集部は最近の将棋ブームを狙って連載始めたんだろうから、
将棋ファンに繋がらないこういう作品は意味ないんじゃないかな
つうか、将棋は現実世界に無双キャラが実在してるんで需要ないよ

923 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:33:30.18 ID:o+UxcqEg.net
世の中将棋ファンでない人の方が圧倒的多数だと思うんだが

924 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:38:23.67 ID:UdpRNTNB.net
こんな漫画にも信者ってつくんだな…

925 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:39:46.23 ID:LTSRxTDw.net
主人公がある世界にまったくの無知から入門して努力を重ねて頭角を表していくって
漫画の王道ですらあるのに将棋について説明する気ないのがすごい

はじめの一歩だって一歩がハードパンチャーの才能はあったけど技術を少しずつ吸収して強くなっていく過程で
ボクシングがどういうものかを丁寧に読者に解説してったのに
この漫画は、なんだ?
対局中の煽り、駒指ピン差しは将棋知らなくても失礼だってわかるだろなに笑とんねんお前

926 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:43:30.04 ID:0BKYihLR.net
>>924
君も朝昼晩覗きにくるくらいには興味があるんだろ?

927 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:44:25.73 ID:mi3gGuKO.net
苺ちゃんのとびっきりの笑顔の画像ください

928 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:47:44.74 ID:YWOqm9g9.net
響読んでたら破天荒キャラに耐性ついちゃってるから
細かいツッコミする気もなくなる
これ将棋じゃなくてもなんでもいいんだよね
重鎮みたいな偉そうな大人を女子高生がその分野でボコボコにできれば
そういうジャンル

929 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:49:15.24 ID:0BKYihLR.net
>>925
将棋漫画ってそんなに将棋のルールとかを読者に丁寧に解説してるイメージないけどな
あと失礼って言っても元奨からも上から目線で対局中にも言われてたからそのお返しな部分はあるんじゃない?

930 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:50:33.54 ID:o+UxcqEg.net
メジャーどころの将棋モノは大体読んできたけど
盤面とか棋譜とか気にしたこと一切なかったなあ
でも将棋なら一応ルールくらいは知りながら読んでても
麻雀マンガなんかルールすら一切知らないままでも
読んでたりするしw

931 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:53:03.14 ID:2LkJ/4Zj.net
ところで将棋や囲碁なんかの漫画で監修を伏せることってよくあるの?

932 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 21:59:57.73 ID:LTSRxTDw.net
>>929
でも素直に謝ったのにそれすら上から言うな!とか完全に頭おかしいじゃんあのJC

933 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 22:09:48.23 ID:Twsa+LHz.net
女流棋士に突撃のメッセージ残しちゃう重鎮プロ棋士もいるぐらいやぞ

934 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 22:12:06.60 ID:o+UxcqEg.net
あれは女流棋士って存在自体がセクハラの権化みたいな
業界の闇を見せられた気がしたわ

935 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 22:38:56.95 ID:cnZoo8G2.net
>>931
ない

936 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 23:07:48.39 ID:ci9pYWmB.net
登場人物への共感・感情移入お断りな作品すべてが悪いわけではない

937 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 23:35:41 ID:z0A30qlB.net
今週に限って言えば元奨の方が遥かに態度が悪い

938 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/03(水) 23:40:26 ID:doE/Wafl.net
1話冒頭でマーンをけなしたからアンチがファビョってるんだなぁとしか‥・

939 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 00:17:00.76 ID:0sQioAb1.net
主人公正当化のため手っ取り早く周囲を露悪的に描いてやるぜ!

940 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 00:27:45.95 ID:meTeCl/S.net
歩を投げて器用に置けるな
ミスって二歩になるかとオモタ

941 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 02:41:56 ID:VsqaGtVh.net
>>938
単純につよい言葉を使う主人公だから読者も必然的につよい言葉を好んで使うような奴が増えるってだけじゃろ

942 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 02:51:38 ID:AKU5t5j2.net
この主人公は1話からずっと頭おかしい人として描かれてるのに
頭おかしいだろ!という批判はよくわからない

943 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 03:28:44 ID:doGT/WzS.net
この主人公の将棋の天才っぷりはよくわからないが(勝てば天才?)
指で駒をはじいて狙ったところに落とす技術は天才だと思う
これは絶対できないよ

944 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 05:17:29 ID:tvrAPSjM.net
駒だけに回転させればジャイロ安定でスッ…と落ちてある程度制御できる

945 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 05:26:09 ID:4j/bGCJZ.net
あれが決め技になってしまうのは嫌だぞ。

946 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 05:34:34 ID:XMBSxdem.net
描き方が悪いのか
フワッと着地してるみたいで気持ち悪い

947 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 06:15:55.17 ID:2gP0RWr2.net
>>931
原作者を隠していた「しおんの王」とか。

948 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 06:36:58 ID:BpjqrdAA.net
これから出てくる龍がメイン主人公だったら嬉しい

949 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 08:04:38 ID:jDOcZNkE.net
まだ決勝が残ってるから、そこで出るかもね

950 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 09:19:59 ID:ij5P4Y8H.net
将棋が死んでるジャンルだとしても
同じく死んでる純文学でヒットしたじゃん

951 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 09:24:44 ID:XMBSxdem.net
文芸ヲタは声が小さすぎた
しかも中で奇人変人(響に襲いかかる)のように書かれた
将棋はどうなることやらw

952 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 09:38:59 ID:lIi7I8pK.net
苺のピンチに龍の人格が出てくる

953 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 09:40:36 ID:FIMKCxfg.net
>>948
2話のりゅうと君が何故か勝ち上がってるとか。

954 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 09:57:26.37 ID:GrB7/XB2.net
>>41
監修秋元康で平手主演で映画化するんだからお前らしっかり盛り上げろよw
つーか欅板じゃもうそういう噂出て警戒しとるわ

955 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 11:03:28 ID:Fxq8++Lk.net
>>869
アンチ叩きも攻撃的な奴ばっか

956 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 11:12:16 ID:MLVRQZMz.net
アンチが作品スレでやさしくされるとでも?www

957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 11:13:41 ID:dhMrzlnQ.net
三月のライオンだかも
出てくる奴が将棋指しってだけで
別に将棋が話のメインじゃなかった
この漫画でも別に将棋(の中身)はメインにしなくていいだろう
将棋界に巣食うゴミを女子高生がタコ殴りにしていくってことで

これでまさか奨励会に入るとかプロになるとかなったら
もう将棋漫画の類と変わらん

958 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 11:52:42 ID:bHTcun25.net
信者以外は皆アンチにして攻撃だ
>>956

959 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 12:08:21 ID:oSMPaT7a.net
日本語が不自由すぎるぞww

960 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 12:36:11 ID:3uJ5lPo2.net
アカギは麻雀が引きという運要素もあって相手との心理戦で上にいくって感じだからまだ分かる
将棋は基本実力差が出る地道な戦いだからなあ

961 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 12:52:00 ID:KsEostOb.net
将棋警察みたいなの以外は全然気づかないレベルで
無双してくれたらいいよ

962 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 12:57:23 ID:lIi7I8pK.net
>>953
ほのぼの恋愛コメディ

963 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 12:58:47.34 ID:7KJ8N/Bc.net
>>960
高段者同士でも時間無い中での読み合いだと結果『運』に頼る時もそれなりにあるけどな
運っていうか感というか、長年の経験に基づくモノもあるのだろうけど
ベテランタイトルホルダーでも外れるし

964 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 12:59:42.05 ID:8hvfCwH6.net
>>904
スペリオールの女流棋士漫画はまだ生き残ってるな
読んでないけど
女主人公で萌え絵だと別の読者が付くからある程度のプロテクトにはなりそう

965 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 13:04:25.18 ID:MLVRQZMz.net
そういや次スレはどうする?それなりに早いし
>>970ぐらいで立てていいと思うが

966 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 14:08:43 ID:yCIRuPVl.net
>>963
勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし

967 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 14:08:49 ID:jDOcZNkE.net
散々アンチ丸出しの中傷レスを繰り返しながら、
相手には俺たちを叩くなー、アンチ扱いするなーと繰り返す
素晴らしい人間性だな

968 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 14:09:44 ID:WAPklYRo.net
アンチすらおらん空気漫画だらけのサンデーに新風が吹き荒れる!

969 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 15:01:05 ID:5+U61iaa.net
アンチスレ立てればええやん

970 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 15:17:19 ID:CnBkv5HI.net
>>964
まだというか、まだ2巻しか出てないからな
あと、あれはあれでそもそも固定ファンが多いタイプの作家だろ

971 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 15:24:48 ID:/vpYAvHn.net
なんだかんだでスレ消費したしヒットしているのは間違いないな

972 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 17:06:57 ID:nsrlJapD.net
名探偵コナン 映画延期
MAJOR 2nd NHK アニメ2期放送中
トニカクカワイイ アニメ化 10月から放送予定
魔王城でおやすみ アニメ化 2020年放送予定
舞妓さんちのまかないさん アニメ化 NHK 未定

半妖の夜叉姫 日テレ系 2020年秋放送予定
スプリガン 再アニメ化 Netflix 未定

973 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 17:25:54 ID:GzXQnS76.net
駒をなげるなってゲンコツくらうところとかかわいいやん
上の立場で指導できる先生がいる分、響よりまともに育つかもしれんな

974 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 17:51:54 ID:5+U61iaa.net
少年漫画なのに今のところ少年が全く出てこない
りゅうと君は少年というよりまだコロコロ読んでそうな児童だし

975 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:07:00 ID:dHsUg7aL.net
>>971
作者の固定ファンとアンチがスレ消費してるだけじゃないのか
これでヒットと断定は流石におかしい

976 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 18:13:26.55 ID:jh0I1cym.net
>>894
作品のリアリティの無さをフィクションだからと逃げるのは卑怯者の戯言

977 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:27:20 ID:jh0I1cym.net
>>937
元奨の言うことのほうが正論だけどな
子供だから反発して良しとはならん

978 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:30:26 ID:0KbRxhu2.net
囲碁漫画はブームまで起こしたヒカルの碁という大ヒット作品があるけど
将棋漫画の大ヒット作品は思い付かないな〜、過去にあったっけ?
3月のライオンは個人的な印象ではそんなに大ヒット作品ではないと思うし
ハチワンなんて私は知らないし
ヒカルみたいに子供から大人までブームを作った作品ってのを知りたい

70年代にあったかな?

979 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:40:24 ID:dhMrzlnQ.net
月下の棋士

980 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:43:27 ID:0KbRxhu2.net
すみません。知らないです、それ

今自分で調べた感じ、ヒカルに匹敵するような知名度があって
ブームを作った漫画ないですね……
実写ドラマなら結構有名どころあるんですけどね、将棋作品

981 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:46:51 ID:chrcfmao.net
>>978
3月のライオンって初週の売り上げだけならコナンに勝てるぞ
累計だと当然負けるが

982 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:47:00 ID:FFx8OLMe.net
実写ドラマw

983 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:47:28 ID:AKU5t5j2.net
知りたいです→回答→知らないですそれ

頭悪すぎて草

984 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:49:23 ID:0KbRxhu2.net
すみません頭が悪くて。反省します

985 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:49:37 ID:dHsUg7aL.net
>>980
ハチワンダイバーか月下の棋士だろうなぁ
ハチワンは400万部
月下の棋士はドラマにもなってる
主演はV6の森田剛だった

986 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 18:52:29 ID:/vpYAvHn.net
>>978
大ヒットって何がヒットなのかあいまいなまま
これだと示しても私の中ではーとか逃げに走る。
つまり最初から認める気なし。
違うというのなら認めろ大ヒットだと。
3月のライオンは大ヒットだよ。
人気がなかったら二期も作られないし話題にも登らない。

987 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 18:54:16.56 ID:FFx8OLMe.net
>>984
早く実写ドラマについて知ってること言えよ

988 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 18:57:53.84 ID:0KbRxhu2.net
>>986
なるほど。分かりました
では3月のライオンは大ヒットということで。すみません

比較がヒカルの碁なので、どうしてもハードルが高すぎて
申し訳ありません

989 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 18:58:20.07 ID:QEMSL+9D.net
将棋でヒカル並みの大ヒットはないね
漫画の数は圧倒的に将棋が多いのにな

990 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 19:00:25.93 ID:AKU5t5j2.net
囲碁漫画ってヒカルの碁以外いくつ挙げられる?
星空のカラスしか知らんわ

991 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 19:01:07.65 ID:WAPklYRo.net
>>973
はよ次スレ

992 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(木) 19:01:17.82 ID:FFx8OLMe.net
いやだから

>実写ドラマなら結構有名どころある

ってんだからそれがお前のバロメーターなんだろ
早くお前の言う実写ドラマあげてみろよクソムシw

993 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:09:10 ID:0KbRxhu2.net
朝ドラ

994 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:12:22 ID:FFx8OLMe.net
すみません。知らないです、それ

995 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:13:12 ID:0KbRxhu2.net
ID:FFx8OLMeさんはいやがらせしたかったの?
いわゆる誹謗中傷?

996 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:17:03 ID:FFx8OLMe.net
意味不明
つまりお前自身のやってることは嫌がらせだって認識してるってことかな
池沼さんか

997 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:17:15 ID:0KbRxhu2.net
>実写ドラマw

そもそも最初にこんな風にID:FFx8OLMeさんがからかう理由も
分からなかったので

998 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:18:43 ID:FFx8OLMe.net
早く将棋の実写ドラマの結構有名どころ教えてー

999 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:20:17 ID:0KbRxhu2.net
ID:FFx8OLMeさん、申し訳ありません
私が悪かったです。反省します

1000 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:23:04 ID:FFx8OLMe.net
大ヒットした将棋の実写ドラマなんて
ID:0KbRxhu2の弱いオツムの中にしかないってことでいいね

1001 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:25:12 ID:FFx8OLMe.net
>>999
反省の意味わかってのかな
十枚落ちでも負けてそうな頭w

1002 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:26:43 ID:FFx8OLMe.net
>>988
>比較がヒカルの碁なので

囲碁のルールわかってる?
オセロと勘違いしてそうw

1003 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2020/06/04(Thu) 19:27:54 ID:FFx8OLMe.net
>>984
もう一回小学校からやりなおせば

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200