2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【松井優征】逃げ上手の若君 part23

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ df08-tFoY):2022/05/31(火) 21:26:53 ID:9o2bV5x50.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

※次スレは>>980が立ててください
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に
『!extend:on:vvvvv:1000:512』
を3行以上入れて立てください
立てられないときはレス番を指定して次の人にお願いしてください

週刊少年ジャンプ2021年8号から
歴史の狭間で誰も知らぬ英雄がいた!

ジャンプ公式作品紹介
https://www.shonenjump.com/j/rensai/nigejozu.html
『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式Twitter
https://twitter.com/ansatsu_k

■関連スレ
【松井優征】暗殺教室【133時間目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1552097717/

■発売日前の感想はこちらで
【松井優征】逃げ上手の若君 早売り感想スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1610702481/

※前スレ

【松井優征】逃げ上手の若君 part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1647900922/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【松井優征】逃げ上手の若君 part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1650731049/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

195 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 69b8-vOuE):2022/06/08(水) 16:35:44 ID:Kw8WX36U0.net
>>191
🪃三

196 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 69b8-vOuE):2022/06/08(水) 16:36:18 ID:Kw8WX36U0.net
ブーメランの絵文字って文字化けしないんだ………。

197 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ fe30-44Gd):2022/06/08(水) 16:43:11 ID:l+SkM3Ox0.net
>>191
米欄嵐くんは巣に帰ってどうぞ

198 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c174-Rebr):2022/06/08(水) 17:00:38 ID:SpTk8Xlp0.net
>>194
これがネウロだったら血族との決着というか屈服後、最後にやり取りでもう1週伸ばしてただろうから
それなりに巻いてるというか戦の無常観出しているんだな

199 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 35bb-3iSv):2022/06/08(水) 17:14:25 ID:LJoQ2CUe0.net
この人いつも1人で何レスもするし読点キモいし毎回荒らしに構うしいい加減ウザくなってきたな

200 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ca30-VpJC):2022/06/08(水) 20:28:17 ID:V4hUzyRQ0.net
句点はやたら多いが読点はキモいほど無いような気がするが

201 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6dbd-CFo2):2022/06/08(水) 20:56:36 ID:RuxkiHXE0.net
>>198
北条時行とわかったら満足して死ねそうだしな

202 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 69b8-vOuE):2022/06/08(水) 22:34:16 ID:Kw8WX36U0.net
>>200
いち

203 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 69b8-vOuE):2022/06/08(水) 22:34:48 ID:Kw8WX36U0.net
>>200
句読点も一応気にかけてはいるんだが中々くせが消えない

204 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 69b8-vOuE):2022/06/08(水) 22:35:06 ID:Kw8WX36U0.net
>>202
ミスった

205 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sdea-arwe):2022/06/09(木) 07:03:48 ID:/TBgYoNFd.net
>>187
普通はさあ
荒らしたければファンですらこれはどうかなというシーン選ぶよねえ?
そんな何でもない画像二つを選ぶところでアンチのセンス皆無ですわ
まあ基本的な知能が足りてないんでしょw

206 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/09(木) 07:46:04.78 ID:8Cinm4gga.net
そのシーン見て「うわっこの漫画キツッ」って感じられないその感性を笑うためでもあるからな
そのシーン読んで違和感ないのすげーわ
1巻から売上が下がり続けるのが"答え"だと思うけどな

207 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/09(木) 08:01:37.73 ID:spBAphT4d.net
>>206
アンチスレ作られてるんだしもうこのスレ来ずにこのURL先で書き込め
住み分けぐらいちゃんとしような

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1647522359/

208 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/09(木) 08:42:19.39 ID:/TBgYoNFd.net
>>207
ごめん
この汚物に触れるのはこれで最後にするから
>>206
1巻から売り上げ下げ続けているという答案用紙見せて
もちろんアンチスレで

209 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa11-44Gd):2022/06/09(木) 11:41:41 ID:h3OpJY30a.net
>>208
そいつウィッチ信者だから同期の逃げ若sageたいだけでソースとか求めても無理だよ
あっちのスレでキモいレスしてる

210 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 69b8-vOuE):2022/06/09(木) 13:05:04 ID:alDdVsay0.net
>>209
何それウィッチにも迷惑じゃん。

211 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa11-apLG):2022/06/09(木) 14:58:35 ID:85r3tq/Pa.net
バカは誰にとっても迷惑なんだ

212 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa11-qj4h):2022/06/09(木) 18:59:15 ID:aDx8SvKna.net
今回の話は慶次みたいだったな
当時の人は首持ち歩くのは怖くなかったんだろうか

213 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4a08-pM8f):2022/06/09(木) 19:00:36 ID:JZndPQmp0.net
死者の怨念が怖くて戦が出来るかよ

214 :名無しさんの次レスにご期待下さい (オッペケ Sred-apLG):2022/06/09(木) 19:18:12 ID:4JRRi07rr.net
後でしっかりと供養すれば大丈夫の心掛け
だから首は丁寧に敬意を持って扱うんだよ、そこに怖いも恐れも……
いやあるっちゃあるから尚更粗末に扱っちゃダメ

215 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa11-qj4h):2022/06/09(木) 19:29:18 ID:aDx8SvKna.net
なるほど、まあこれは現代人の感覚ですよね
ギャグでもホラーでもなくて意味があっての斬首シーンは最近の漫画では見ないからちょっと驚いた

216 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6dbd-KlaZ):2022/06/09(木) 19:43:07 ID:r5zkG2gZ0.net
武士に怨霊なしとはいうけどね

217 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ fe30-apLG):2022/06/09(木) 19:44:19 ID:18GfUNcs0.net
さすがに逃げ若ではやらなかったが建武の新政の恩賞もらいにきた連中の中にこれ手柄の証拠ですと生首持参してきた奴がいたりするんで
取り扱いにはそれなりに注意するが割と気軽に持ち運んでいたんじゃないかな

忘れがちだが逃若党の連中はあれでも玄蕃含めて当時としては知的水準がかなり上に入る側なんだ

218 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/09(木) 20:20:16.65 ID:dKM3YOKc0.net
(だが今年の大河では首桶が何度も出てきてだな)

219 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ fe30-apLG):2022/06/09(木) 20:26:41 ID:18GfUNcs0.net
首桶さんはもう西田敏行並みに時代を越えた大河レギュラーになりつつあるから

220 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 69ad-1xqW):2022/06/09(木) 20:54:39 ID:ptKwR6zK0.net
1184年 首桶(源義高、木曾義仲の息子)を藤内光澄が持ってくる
1189年 首桶(源義経)と源頼朝が対面する
1545年 首桶(井伊直満)と息子の井伊直親(井伊直虎の婚約者)が対面する
1549年 首桶(松平広忠、徳川家康の父)を織田信長が父の織田信秀に差し出す
1568年 首桶(疱瘡にかかった子供)を井伊直虎が虎松(のちの井伊直政)のものと偽り、今川氏真に差し出す
1579年7月 首壺(波多野兄弟)を織田信長が明智光秀に披露する
1579年9月 首桶(瀬名、徳川家康の妻)を前にして徳川家康が泣く

221 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 3ec0-haIa):2022/06/09(木) 22:29:23 ID:diQEi4/Q0.net
あの時代は、人殺しが日常的行われてる時代だから首を狩る位は平気でしょ。

222 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 3e7d-AKmo):2022/06/09(木) 22:32:34 ID:xzswxBFw0.net
グッズ化されるん?w

223 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5ded-JZJJ):2022/06/09(木) 23:57:20 ID:SX5Fzgqf0.net
この漫画から南北朝時代に興味を持って色々調べたけど後醍醐天皇酷いな・・・
承久の乱の後鳥羽上皇といい天皇がやる気出すとろくなことにならない気がする
正直、日本の歴史で天皇が役に立ったことってあるか・・・?

224 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 25bd-vyel):2022/06/10(金) 00:34:48 ID:D2huxrFn0.net
国全体の躍進の神輿としての明治天皇と、国全体のケツ拭き係としての昭和天皇はそれぞれキチンと大仕事をされたと思うけどな

225 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ fe30-44Gd):2022/06/10(金) 02:05:29 ID:7EncO/hM0.net
>>223
昭和天皇がいなかったら日本はアメリカの植民地にされてたかもしれんぞ

226 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6dbd-CFo2):2022/06/10(金) 05:17:31 ID:04YnIWhH0.net
>>212
写真もないし現物持ってないと戦功の証拠とならないからねえ
笹の才蔵みたいに笹を咥えさせて後で俺のものとかやらない限り誰が討ち取ったかわからないでしょ

227 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 798e-i1H+):2022/06/10(金) 05:29:11 ID:1TERGno/0.net
天武天皇から元正天皇らへんと桓武天皇嵯峨天皇あたりは役立つ仕事してる部類なんじゃないか

228 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6dbd-KlaZ):2022/06/10(金) 05:30:37 ID:dwS1KpvY0.net
この時代に分捕切捨の法が作られて
最後まで首を持ち歩く必要はなくなる
これが時行の敗因の一つになるんだよな

229 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4a0c-yFCf):2022/06/10(金) 05:31:19 ID:VBoGuhLC0.net
>>224
天皇制自体は今ので終止符打つべきだと思うわ
秋篠宮家はあまりにも酷すぎるし愛子は保守派が女性天皇絶対認めない、元皇族の皇籍復帰なんて論外
どれ選んでも禍根残す時点でもう無理なんだよこの制度

230 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4aff-Rebr):2022/06/10(金) 05:40:42 ID:6g/mxJpI0.net
いまの皇族でまともなのが天皇さん以外だと愛子さんと佳子さんくらいしかいないというね…。
秋篠宮さん本人は天皇さんに食って掛かるくらいだし、肝心要の悠仁はおバカだし…。

231 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6dbd-CFo2):2022/06/10(金) 06:53:36 ID:04YnIWhH0.net
ここで言うことじゃないだろ

232 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6dbd-CFo2):2022/06/10(金) 06:54:04 ID:04YnIWhH0.net
>>227
醍醐天皇村上天皇の時代を理想と言ってその再来になりたかったのが後醍醐天皇

233 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 07:19:34.15 ID:KzlBwKvg0.net
スレチも甚だしいな

234 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 07:49:20.14 ID:xP94MIcx0.net
>>230
女性週刊誌まるっきり鵜呑みにしてそう

235 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 08:08:24.92 ID:g3KRGLBMd.net
>>220
天と地とか功名が辻では生首出てたけど
大河ドラマで最後に生首出てきたのなんだっけ?

236 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 08:15:45.36 ID:slcKZxr20.net
話が進めば間違いなく
天皇がどうこう、皇族がどうこうってなるんだよなあ
この漫画ではなぜか後醍醐天皇と護良親王しか出てないけど

237 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 09:21:53.23 ID:A/tjO/Jya.net
>>225


昭和天皇は満州事変を追認している
基本的には、軍部の構想(アジアの覇権国を目指す)に乗っかる形

238 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 09:29:32.91 ID:KzlBwKvg0.net
この漫画と直接関係ない話題を長々と続けるな

239 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 09:29:53.47 ID:A/tjO/Jya.net
>>236

この漫画の護良は結構好き

高時と合流して
将軍護良
執権高時
とかなってたら胸熱だったな

あとは斬られるだけというのが残念

240 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 69b8-2VxX):2022/06/10(金) 11:21:46 ID:qZuQ482s0.net
>>239
そういや結局決戦前に出会って「父を………許してやってくれ………………」の流れは無かったな
予想外れて残念

241 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 12:37:35.25 ID:IP3s2fx7d.net
>>236
時行は最終的には後醍醐側につくそうだけどね

242 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4a08-pM8f):2022/06/10(金) 13:13:21 ID:Wz/p/ALo0.net
護良親王が殺された事で後醍醐天皇の目が覚めるパターンかな?
いやそうはならないか

243 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sdea-arwe):2022/06/10(金) 13:21:34 ID:g3KRGLBMd.net
史実では尊氏と直義の最初の亀裂になったらしいけどこの漫画だとどうかね

244 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c1eb-AE24):2022/06/10(金) 14:02:18 ID:qh9Ihr1/0.net
計算で兄と同じ答えに辿り着くそうなので亀裂どうやって
生じるんだろうって楽しみ

245 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スッププ Sdea-JZJJ):2022/06/10(金) 14:05:11 ID:IP3s2fx7d.net
困ったときは「凄すぎる兄と戦ってみたくなった」でOK

246 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ササクッテロラ Sped-dVAA):2022/06/10(金) 15:08:46 ID:Ubck8rqtp.net
直義「同じ場所に辿り着いた」
尊氏「そう思ってるのはお前だけ」

247 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5d0c-+66E):2022/06/10(金) 15:42:06 ID:XxihsCzq0.net
気持ち悪い仏画ハラスメントに耐えかねて

248 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ササクッテロラ Sped-2VxX):2022/06/10(金) 16:41:45 ID:JDRqlsecp.net
>>247
ノーと言い切れないのが悲しい

249 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6dbd-KlaZ):2022/06/10(金) 16:53:18 ID:dwS1KpvY0.net
でも実際負けてるしな
あの尊氏が弟に負ける姿は想像できんが

250 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa11-1xqW):2022/06/10(金) 17:07:41 ID:3SlfL5r0a.net
負けたのに論功行賞を尊氏がやってるというわけのわからなさ

251 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cafc-v1CU):2022/06/10(金) 18:30:30 ID:mt92rO1F0.net
>>249
それ観応の擾乱

252 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 19:35:23.71 ID:04YnIWhH0.net
>>236
時行がらみだとそこまで皇族に触れないのもやりやすいところじゃないかな

253 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 19:36:33.67 ID:04YnIWhH0.net
>>244
背伸びしているだけで化け物とは並び立てなかったみたいないつか限界が来そう

254 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 19:38:28.86 ID:Wz/p/ALo0.net
シンプルに兄の中の怪物に恐れをなしてとかじゃね?
決裂の理由

255 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/10(金) 20:20:02.29 ID:ujlRilf+0.net
直義にも化け物が憑いたでいいよ

256 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ラクッペペ MMde-bCAi):2022/06/10(金) 22:17:19 ID:1j13lipIM.net
【悲報】





新刊発売したのに全く話題にならず既刊はPOS圏外で全く売れず悲惨な状況wwwww







キモいしつまんねーからしゃーねーかーwwwwww





どんまいw















www

257 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ff30-udjQ):2022/06/11(土) 02:48:26 ID:Nr43Xon90.net
歴史物的にオリキャラが裏ボスみたいなのは敬遠されるんかね
初期に「この歴史に作者がいるとしたらそれは怪物だ」みたいなのあったから裏ボスいるのかなとは思ってるんだけど

258 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6f30-uV20):2022/06/11(土) 06:06:02 ID:GUQnFKLA0.net
>>257
裏ボスが魔物とかならともかく完全にオリジナルの人物だとえぇ…てなるんじゃない
尊氏についてる鬼がラスボスなら納得いくけど実は裏で知らない奴が糸引いてましたみたいなのは嫌だな

259 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スーップ Sd1f-Abx5):2022/06/11(土) 06:13:48 ID:k40bm9sid.net
別にオリキャラが裏ボスでも全然OKだと思う
何なら時行が足利家滅亡させて北条幕府再建させたり、他には史実で生存する人物を死なせたり逆に死ぬ人物を生存させたり等の史実完全無視のオリスト展開しても面白かったらそれでいいかな。

260 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa67-FvEL):2022/06/11(土) 08:12:41 ID:FQ3um5Y8a.net
解説を入れるせいでこんなに読者減っちゃった


│*32073 (3)┃2021/07|逃げ上手の若君 1

│*24569 (3)┃2022/06|逃げ上手の若君 6

261 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa67-YBwf):2022/06/11(土) 09:21:07 ID:UYTvncuEa.net
三度目の鎌倉奪還の時に尊氏と直接対決して一回勝ってるんだよね、その後すぐ負けるけど
あそこを最終決戦にしてもいいと思った

262 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa67-UWq1):2022/06/11(土) 16:17:27 ID:wfmcZMxMa.net
>>261
モノローグでしめたらええな

263 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa67-UWq1):2022/06/11(土) 16:28:19 ID:6fURNBMGa.net
龍ノ口処刑場から自転車に乗ったタコス店長を見ているところで締めよう

264 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スッププ Sd1f-wOpK):2022/06/11(土) 18:18:26 ID:yVMF1Ti9d.net
逃げ若のキャラを見るに松井作品世界の信長や秀吉とかもとんでもない天才、化け物なんだろうな・・・

265 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sd1f-W4DX):2022/06/11(土) 18:31:29 ID:rb0uO8qrd.net
鬼が憑いてるってのは
尊氏ならではのキャラ付けだと思うよ
史実でもメンヘラじゃないかって言われるくらい
何がしたいのか分からん人だったらしいし

266 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ff08-aSkw):2022/06/11(土) 20:33:14 ID:IXehX0b80.net
案外当時の人々は今の人が思う以上にライブ感で生きてたのかもしれないw
太平記のカオス振りを見るに

267 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ff0c-JG4s):2022/06/11(土) 20:43:04 ID:UomrGEHu0.net
>>264
修学旅行編で暗殺対象として地球を壊す殺せんせーに準じるみたいに言われてたから人外に片足突っ込んだんだろうな
信長はともかく実は高知が町興しに持ち上げただけっぽい龍馬はちょっと違和感あるけど

268 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 63ed-wOpK):2022/06/11(土) 23:08:40 ID:01xt/n//0.net
松井先生が三国志や楚漢戦争とか描いたら呂布や項羽は尊氏みたいに一人で数百人の敵兵を殺しそうw

269 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6f30-OtN2):2022/06/11(土) 23:13:35 ID:7ZwaD/L00.net
中国の名将は普通にこの漫画の尊氏くらいの勢いでキルスコア重ねるのが割とよくいるからな…

270 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/12(日) 00:37:14.75 ID:IFsuAQ1P0.net
有名どころ以外に光を当ててカッコよくしたのが良いんじゃ

271 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/12(日) 00:57:22.06 ID:wCOFi0Xk0.net
物語的に戦国、幕末、三国志が何故か日本人の筆頭になってるから該当年代の登場武将がキャラ特性上乗せになってるだけで、実数的にもキャラ的にもよっぽどトンデモナイ奴なんてサラッと幾らでもいるんだよね。

張献忠みてーねヤツとかがさww

272 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cf2c-iYaO):2022/06/12(日) 02:28:00 ID:S3vdWsQ00.net
何気なくアルマジロのツイ見てたら若君で気になったとこが代弁されてた

273 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sd1f-hnP/):2022/06/12(日) 10:25:22 ID:U/hPsIcid.net
人ひとり殺すなんてとんでもなく気力と体力すり減らし
下手すりゃ自分が殺されるんだから
この漫画やキングダムみたいに一振りで何十人も甲冑ごと真っ二つになるのは正直萎えるな
ギャグ漫画かよって

274 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa67-I5p1):2022/06/12(日) 10:46:43 ID:PESszia1a.net
>>273

言いたいことは分かるけど
この漫画で一振で何十人も甲冑ごと真っ二つの場面はないです
尊氏がまとめて首を飛ばしたとかはありましたが

275 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ff30-DKQR):2022/06/12(日) 11:12:04 ID:6+bYSZUP0.net
一応渋川&岩松の関東廂番コンビがクラウド&セフィロスみたいな長刀で横薙ぎに複数人胴切りにするシーンはあったが、
重甲冑相手じゃないし騎乗の慣性乗ってないからキングダム程ポンポンじゃないな、ソロ単騎でやる尊氏が異常なだけ

276 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウウィフ FF67-OtN2):2022/06/12(日) 11:13:13 ID:uxDhTYyJF.net
むしろ鎧がちゃんと切り合いで防御力を発揮しているのを描いた近年では珍しい漫画だぞ

277 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sd1f-aSkw):2022/06/12(日) 12:15:16 ID:LTInWchmd.net
巴御前のポロリも100%創作だよな

278 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スッププ Sd1f-wOpK):2022/06/12(日) 12:27:44 ID:vNIRKtV2d.net
>>273
花の慶次や蒼天航路からの歴史漫画的お約束だからなぁ
横山三国志は絵柄のせいかそんな無双してる印象無いけど

279 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd1f-APne):2022/06/12(日) 12:57:06 ID:lRK5emS3d.net
>>277
そもそも巴御前自体が実在かどうか不明
軍記物にしか出て来ず
一次資料や吾妻鏡に名前はない

280 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0f92-LKEC):2022/06/12(日) 15:32:58 ID:GMDEbpdk0.net
>>278
キングダムはギャグ漫画だからしゃーない

281 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/12(日) 19:06:46.85 ID:hMuJxOUL0.net
キングダムはどういうわけか毎回必ず秦側(主人公サイド)を兵数少なくするのがなぁ
ライバル李牧の凄さ見せつけるためにも少数精鋭の寡兵で大軍を撃ち破ったほうがいいと思うんだが

282 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6feb-kGh4):2022/06/12(日) 21:03:15 ID:Z+woKnG60.net
>>281
編集もアシスタントたちも誰もハラペーニョに意見できないんだろうね。それとも意見したら遠ざけられるかw
裸の王様状態だね。

283 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ff08-aSkw):2022/06/12(日) 21:06:20 ID:AkQuQ3uu0.net
他の作品叩くのはスレチ

284 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/12(日) 22:23:35.31 ID:ZSRa9dvna.net
東京デパート戦争体験記(2011)がジャンプラ暗殺の最終話で読めることに気付いて読んだけど、あんま面白くないな…
やっぱこういうノリの作風は合ってないんじゃないだろうか
暗殺はもっと暗かったし

285 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2022/06/12(日) 22:53:18.07 ID:EaEG90sg0.net
>>281
どうしても勝った側だけど話面白くするためにはそっちにするしかないんだろうな
圧倒的に有利な秦軍で敵ボコっても面白くないだろ

286 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ffeb-Kut4):2022/06/13(月) 00:13:57 ID:0IEUSz8H0.net
京都に誤報しか伝えてない天狗()さんは実はスパイか何かなのか

287 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 23bd-Y9n/):2022/06/13(月) 00:16:15 ID:bP9BK2xl0.net
松本走りクソワロタby長野市出身

288 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ f3ad-UWq1):2022/06/13(月) 00:19:17 ID:e14O6/bI0.net
松本では右折優先なんだっけ

289 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6f30-uV20):2022/06/13(月) 00:23:45 ID:YWLegl1I0.net
松本奔りってそういう戦略があったかと一瞬考えたじゃねーかw
今週の頼重は過去一かっこええな

290 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 83bb-5Nbo):2022/06/13(月) 00:25:05 ID:J8V7cEAV0.net
>>288
ちょっと違うかな
要は左折に被せる右折

頼重すげぇわ
ただの神力もどきじゃなくきちんと武芸も磨いてんだな

ヒキもまたいい
時継頑張れ

291 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 83bb-JIZ8):2022/06/13(月) 00:27:33 ID:7nA9onVB0.net
昔ロードサービスのオペレーターのバイトしてたとき名古屋ルールってのはよく言われてたけど
松本走りなんてのもあったのか

292 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 2330-Ltrz):2022/06/13(月) 00:53:47 ID:iHptTiCY0.net
ゲンバパワーアップでもするんかな

293 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 63ad-DKQR):2022/06/13(月) 00:53:53 ID:iv75CnZ10.net
頼重さんfateに登場しても違和感なさそう
あと中先代編に突入してから松井先生のこの大戦への力の入れ具合が凄いわ

294 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スーップ Sd1f-Abx5):2022/06/13(月) 01:00:54 ID:2s6KwThld.net
分かる
頼重がカッコイイし戦闘描写も良い。読んでて作者の本気が伝わってくるし鎌倉での戦いが楽しみになってきた

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200