2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソムリエ WE認定試験 29限目

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/08/08(土) 21:20:45.69 ID:ZRzahr/3.net
スレッド立てました

422 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 11:04:01.78 ID:oRn+B3Tb.net
>>417
そうですね!毎日少しずつでも基礎問題を
やったり、1週間1国とか決めてやって
みます!!

>>421
私は小さい子供もいてバルで短時間パート
をしている主婦なんで時間もお金もかけられ
無いので独学で杉山本、1500の問題集、
語呂のYouTubeでした。

完全に趣味で色々資格取っていて、
受かればラッキーくらいのモチベーション
だったので、受かる事に必死な方には
次は受けないとか失礼でしたが、
こんなモチベーションの受験者もいます。

でも自分なりに出来る事はやったつもりです。
なので残念でしたが、せっかく学んだ事もあるの
で来年やる気があればリベンジしたいです。

2年前にディプロマは友達3人で受けて一次は全員
合格して二次は2人落ちました。
その2人は翌年二次は受けず今後受けるつもりも
無いそうです。

いろんなモチベーションで試験を受ける人がいる
んです。

今日最終受ける方頑張って下さいね!!

423 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 11:05:52.50 ID:I3Pd89Lj.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳 東京弁
相手を骨折させて数百万奪い逃走
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。

424 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 12:05:58 ID:O6vk2dW8.net
最終日今日合格しましたー!
8月24日でC判定、今日Bでした。

試験中前よりできてない&難しい問題に感じました。。
1回落ちてから1200を購入したので、1200は2回目がやり終わらない段階で本日の朝を迎えました。

425 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 14:25:22 ID:fNXukoVM.net
一次試験受かりました。
メインは1200問+とみわいん.com+教本。
トータル勉強時間は100時間いかない位かな。

1200問が2019年度準拠とか、基本問題を落とさないとか、フランスを捨てるとかw、このスレッド参考になりました。 
ありがとうございます。

426 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 15:07:30.05 ID:w0rpIT3N.net
フランス少なかったからなあ
捨てるいってた人も基本は理解した上で完璧にはしない意味だったからそれが正解だったかもな

427 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 15:23:37.68 ID:3rYzkzrk.net
ここで何度も質問させて頂いたものです。
杉山本と1200での独学で8/1からのスタートでしたがあらゆる時間を投入しまして、それでも全く話にならず一週間前にD判定で非常に落ち込みました。その後、皆さんから自分を信じてとにかく1200を何周もしたらどうだとのことでバーカとか言われつつそれらのアドバイスを真摯に受け止め4時間睡眠で一週間夢に出てくらいに1200付けにし昨日は国別に部分周回を繰り返すことでやっと記憶に定着するようになりました。僅かな進歩とは思いますが運良くこの度B判定で合格でき皆様には本当に感謝しております。
ありがとうございました。
二次のことはこれから考えようと思ってます。

428 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 15:40:36 ID:L9ysjj8y.net
>>427
8/1からのスタートですか
すごっ

おめでとう㊗️ございます!

429 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 15:40:42 ID:DwtVbPQT.net
みなさん試験乙でした
先週D判定だった友達も受かりました
二次に向けて頑張りましょー

二次対策で安いヴァラエタル色々買ったらソーヴィニヨンブランが不味すぎてびっくり

430 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 16:50:39 ID:q28guXiZ.net
>>291

291ですが、本日合格できましたー!

431 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 17:12:29.86 ID:w0rpIT3N.net
>>427
>>430
おめでとう!
二次がまたしんどいががんばろう
もっとここを試験対策として有用なスレにしたいね

432 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 17:42:36 ID:wPdmnGhE.net
合格報告の皆さん、おめでとうございます。
僕も1回目Dで2回目Bで受かることができました。

今、松岡さんのこーざの二次発対策必勝マニュアルと大阪のセミナーを受講して試験に臨みます。

テイスティングも勿論ですが、論述対策が全然出来ていないので、あと1ヶ月情報交換しながらお互い頑張っていきましょう。

433 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 18:24:12 ID:w0rpIT3N.net
早速だけど二次対策のサイトみんなどこ見てる?
こーざさんやドットコムは定番の一つだと思うのだけど…

デュヴァンの先生でもある佐々木健太さんがやってる動画も結構よかったよ

434 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 18:27:56 ID:vJf2+ktB.net
皆さんその他のお酒飲んでます?  
スティルワインはいくらでもやりようあるけど、
酒精強化ワインとか、リキュール(ドランブイ、イェーガーマイスターecx.)飲める所あんまりないから困ってる

435 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 20:25:39.21 ID:eKHC2qr1.net
>>434
その他の酒はまず色で一応区別できる。但し配点はそれ程でもないので、ワインに集中したほうが良いと思う

436 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 21:12:03.40 ID:bLrT9Lvo.net
>>420
合格しました〜(°▽°)噂通り?基本が多くて絞った選択肢で厳しめに期待値計算したら100点でした!8月頭で模試3割、先週の今頃で4割だったときはどうなるかと思いました笑

ここでの勉強方針参考になりました。ありがとうございました!

二次も頑張りましょ〜

437 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 22:35:28.39 ID:eKHC2qr1.net
>>422
ええ? ディプロマてSAKEですよね。
二次がそんなに難しいですか。
困ったなー

438 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/06(日) 23:40:53.91 ID:7S5a9aT5.net
>>406
あなたの最後の一行の言葉に今日救われました。
ありがとうございました。

ここに書き込む人は心ない人が多いのは解ってて、でもやっぱり情報収集と思って覗いてたので。。

私は今年2回目受験。
今年の1回目も3週間前ではD判定でどうしようという思いでいっぱいでしたが、何とか最終日の今日にB判定で受かりました。
今年ダメだった方の気持ちがすごく解ります。何で?何がダメだったの?こんなに頑張ったのにと。
でもその分他人の痛みも解る様になった気がします。ポジティブな書き込みが多くなる事を願います。

439 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 01:07:06.28 ID:5glxES7M.net
>>438
おめでとうございます。
一年目で諦めないで良かったですね。努力した分、結果が出るのだと思います。
2次試験の準備に取り掛かりましょ。

440 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 02:00:52 ID:eJWfWlxk.net
ちょっとまじめにソムリエこーざ、富田新刊本、とか色々マニュアルあるけどどれがいいんだろ?全部手当り次第買ったほうがいい?

441 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 02:58:36.69 ID:GaRXNAhs.net
アカデミーデュヴァンの基礎レベルのテイスティング講座を取るのがオススメだな

442 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 03:01:07.32 ID:GaRXNAhs.net
最大手だけあって極めて体系化された優れた授業を展開している
今までワイン経験がないならスクールの講座を取るのが近道だと思う
一見派手さはないがY先生のメソッドは素晴らしい

443 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 07:41:20 ID:oGXJ1Aqm.net
>>437
SAKEディプロマです!
結構難しかったです、、、
受けるんですか??
頑張って下さいね。

最終日にたくさんの合格者が出たようで
おめでとうございます。
皆の努力は並大抵じゃ無いと思いました。

444 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 09:51:09 ID:LS1jS4Xg.net
二次試験の東京地区のコロナ対策について公表してほしい。
クラスター発生しやすい飲食業界人多いから普通より対策するはずだけど...
会場となるホテル側も大変そう

445 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 09:51:28 ID:28QlVUqj.net
慰めてもらったら試験の結果変わんのか?
こんなに頑張った?自己満足だろwww
バーカって言われてもやったら合格したとレスあるが
ただそれだけ
でもやっぱりやる事やったら合格する
努力は必ず報われない
正しい方向への正しいやり方での充分な量の
努力は報われる確率を高める



ただそれだけ


慰めて欲しくてウダウダ
ダセエwww

446 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 09:58:33 ID:28QlVUqj.net
いつも対策出来無い奴をバカにするのはそのため

自己満足は時間の無駄
間違った対策ならやらない方がマシ

勉強してるつもりのバカは自分に酔ってるから
バカにはバカって言わないと判らない
好きな事だけ好きなやり方でやったら合格しないだろうよ

一般呼称なんて問題2〜3冊を50周ずつ回せば受かる

447 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 10:33:46 ID:yokvrYnF.net
2、3冊×50周しないと合格できなかったのか、素晴らしい努力だな

448 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 10:46:34 ID:+qRjSqgr.net
>>427
アカデミー・デュ・ヴァンの講座はオンラインでもいいでしょうか?地方在住なので。

449 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 11:10:35.65 ID:2K+f9zVN.net
>>445
そこまで分かってるならなぜ大学受験の時に実践しなかったんだ?
それとも大学受験の失敗があったから今の自分がいるのか?だったらワインエキスパートみたいな役に立たない資格よりも、もっと就職に役立つ資格勉強したほうがいいぞ。

450 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 11:48:25 ID:RFTESVk9.net
>>449
なんか勘違いしてるみたいだけどその人人違いですよ

451 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 13:28:10.20 ID:28QlVUqj.net
>>447
まあお前には無理だwww
諦めろwww





バーカwww

452 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 13:51:01.56 ID:2K+f9zVN.net
>>448
別に関係者じゃありませんが、こんなのもありますよ。
アカデミーデュヴァンの講師ですし、内容はそこまで変わりないかと。
https://vnts.shop/smp/list.php?type=class&mcat=342288

453 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 14:19:57 ID:+qRjSqgr.net
>>452
ここ、良さげですね!
早速登録しました!
ワインのテイスティングセット関連は軒並み売り切れてますね〜
やっぱ出遅れ感が。

454 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 15:40:38 ID:2K+f9zVN.net
>>453
役に立ったなら良かったです。
テイスティングセットはまた再販するんじゃないですかね。
全くの初めてならコノスルでも買って品種の違いを把握することから始めてもいいかもしれませんね。

455 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 17:25:51.02 ID:+qRjSqgr.net
>>454
コノスルであればよく見かけるので手に入りやすいです!
そうですね。
取り急ぎ手に入るもので基本品種から取り組んでみます。
ありがとうございます!

456 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 17:30:50.04 ID:8OGVhe3C.net
ひとまず終わったからいいかな?と
調べてもどーにもわからないので聞いちゃいますが

熟成の「スピード」を変える樽の要素ってなんですか?

樽の新旧、材木の種類の違い、ローストの度合い、樽のメーカー(?)

板目の違い、だと思ったらそれだけでもないようだから?

457 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 18:40:14.57 ID:a8ev+sJ8.net
コノスルは、一番安いやつじゃなくその上?の、オーガニックのを選んだほうがいいって、こーざに書いてあった覚えがあります

458 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 20:11:44.02 ID:eJWfWlxk.net
>>457
マジですか!?
コンビニの小さなやつ買ってしまいました(汗)
今日は台風で店が閉まってたので明日にでもワインショップに探しに行ってみます!

459 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 20:33:15.15 ID:I9ydltS4.net
>>456
教本には、「木樽熟成の実施の程度」や「樽熟成の際の条件」の記載があります。
(「購入・保管・熟成・販売」の章)

460 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 20:58:13.13 ID:2K+f9zVN.net
>>458
いや、コンビニのやつで十分だって。
比較して飲めば、ちゃんと品種の特性を捉えられるから。

461 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 21:45:45.08 ID:ZhnveYtF.net
1,000円以下のコノスルビシクリタシリーズ程度のものは試験には出ない
モンテスアルファクラスで練習やった方がいいよ
あ、業者じゃないですから 念のため。

462 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/07(月) 21:53:29.59 ID:yC34P7D/.net
モンテスアルファはテイスティング抜きにして普通に美味い。

463 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 04:11:09.11 ID:5q8DOef8.net
アルファはシャルドネといいCSといい2000円台のワインとは思えないよね
派手系苦手な人はあんまりかもしんないけど

464 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 10:29:36.26 ID:GhDysAvX.net
小瓶詰替するとワインひと瓶から3回くらいは劣化の少ない状態で練習できますからぜひやってみてください
私は去年AmazonでC1000を箱買いしました。煮沸消毒も忘れずにね

465 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 10:30:15.80 ID:GhDysAvX.net
INAOのグラスも持ってない方は買った方がいいですよ

466 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 10:31:23.82 ID:m3yiJ2l2.net
モンテスの最高級は値段の割にたいしたことない。
まあ好みもあるけどな。

467 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 12:31:55 ID:WHO741Xa.net
とりあえずでハーフボトル500円くらいのフランスシャルドネ飲んだらなんだこれな味だったから
やっぱりボトル2000円↑飲まないとあかんな

468 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 13:27:40.61 ID:c9z/5/B+.net
というか、フランスワインのコスパがすこぶる悪い
もう数百円足せばフルボトルをカルディで買えるカリフォルニアのレッドウッド白なんかはかなり旨い
典型的なトロピカルフルーツ感満載の派手なシャルドネだけど、甘い樽の香りを知るにはもってこいだからこのスレの人たちにオススメしたい
たしかこーざでは「白で樽香がしたらシャルドネと判断していい(というかシャルドネの判断材料がそれぐらいしか無い)」というようなことが書いてあったから、シャルドネを見分けるための練習になると思う

469 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 14:08:04 ID:WHO741Xa.net
樽香=シャルドネはわかるんだけど米シャルドネなら変わらないが
ここ数年のフランスの傾向は樽香少ないステンレスタンク推しだから樽香のないシャルドネも結構あるんだよね…
もうそれどうしたらええねんなんだけど

470 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 16:03:12 ID:c9z/5/B+.net
少なくともこーざの先生は樽香の無いシャルドネは難易度高過ぎるから外しても構わないという感じだった
どちらにせよ品種当ては重要じゃないから、特徴つかめてればオーケーだと思うけど

471 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 16:05:58 ID:5q8DOef8.net
フランスのシャルドネならステンレスタンクならシャブリ、樽を効かせたタイプならブルゴーニュの2パターンに絞って練習した方が効率良いと思う

472 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 18:40:24.97 ID:CB4QpF3D.net
質問なのですが、コストコのワインってどうですか?
まだ買った事ないのですが、今度対策用に買おうかと思ってます。
そこそこ安いけど美味しいのがあって狙いめらしいのですが試験用にはどうなんでしょうか?

473 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 19:59:51.78 ID:lKUEhZ0y.net
コストコのワインと言っても色々あるんじゃね?
1,500円以上ならいいんじゃね

474 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 20:12:53.98 ID:N+N+56s/.net
今日、ワインコーナーを観察したらカベルネソービニヨン100%のものがなくてカルメネールとかシラーとを混ぜてありました。実際の二次試験ではカベルネ100%が試されるのでしょうか?

475 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 21:19:35.90 ID:oN6MDVG8.net
いい加減にしろ。
そろそろ自分で考えろよ。
少し親切に答えてやったら次から次と調べれば分かるような幼稚な質問してきやがって。

476 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 21:21:27.01 ID:5q8DOef8.net
>>474
セパージュは85%〜じゃないですかね
ボルドーとかカベルネソーヴィニヨンとメルロのブレンドが殆どですし、主要品種の個性が発揮されていれば必ずしも単一品種のみのワインが出題されるとは限らないかと

477 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 23:11:11.59 ID:oP292IHW.net
皆さん、家での練習の際、吐き捨ててますか?私はもったいなくて飲んでるのですが、毎日やってると肝臓が。。。

478 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/08(火) 23:39:46.69 ID:CB4QpF3D.net
>>473
なるほど、そうなんですね!
一次受かったはいいものの、どうしようかと思ってたので助かります。ありがとうございます!
>>473
早速チェック頂いてありがとうございます!
なるほど…日によって置いてる物の品種異なるのは聞いてたですがタイミングなんでしょうか…早速の情報教えてくれてありがとうございます!

479 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 00:08:01.28 ID:PQqXJENx.net
所属してる会社、組織の指示なのかはわからないけど、酒が好きでもないor得意でもないのに、その資格を取らざるをえない人たちは気の毒だなーと思います。

480 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 00:44:12.60 ID:tpKczJVt.net
得意じゃないなら断れるんじゃないの?
飲み会でも無理に飲ませられる時代じゃないし。

481 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 02:18:59.56 ID:pJiHDHgB.net
>>477
もったいないので飲んでますねえ。
というか試験会場で捨てられるかまだわからないしコロナの関係で飲むことになるかもなので飲むかな
捨てると飲むではテイスティング感覚が違うから試験と違うと間違えるかもって話

482 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 03:14:35.12 ID:iNyImG8D.net
>>481
確かに、吐き出すと微妙にマイクロ飛沫が飛ぶからコロナ対策の観点からは飲み干させた方が安全ですね。
すると、やっぱり飲むテイスティングの練習をしといた方がいいのか。
いや、参考になりました。

483 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 05:53:52 ID:kMnlat+J.net
紙コップに吐き出すのにそんなに飛沫飛ぶとは思えないけど。
そんなに過敏に反応する人は「試験を受けない」という選択肢もあるよ。

484 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 08:24:34 ID:QaX4/8un.net
>>483
ん?
受けなかったら合格しないやろw

485 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 11:11:07 ID:FwaUkS9h.net
コロナ後のソムリエ協会の例会セミナーは飛沫防止のために吐器が出されないようき変わってるんだよね

試験も同じようになる可能性はなくはないかも。。?

486 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 11:14:01.59 ID:pJiHDHgB.net
>>483
ズレすぎ
協会が新型コロナを理由にティスティングポットは設置しない可能性がある
という話してるんだよ
受験生の意識の話ではない

487 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 11:23:16.31 ID:cJ3NmZkb.net
紙コップに吐き出したワインを処分するときに感染する可能性があるんじゃないですかね

488 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 12:39:03.33 ID:2tBtXsCJ.net
健康の事情などで飲み込めないって人もいるかしれないので、平等を考えると本当に難しい問題ですよね。
本来は飲み込まなくてもテイスティングは出来るものなので。

489 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 12:44:29.27 ID:H34Z9xkT.net
感覚的なものですが、苦味とかは、飲み込むのと吐き出すのでは異なる感じがしますね。

490 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 13:19:48 ID:QL3rVl73.net
>>489
最近の研究で
一部の香りと味覚は脳内の同じ神経物質を刺激している事が解ったんだと
あと鼻から入った香りと鼻腔経由でしか伝達されない刺激の有無

つまり例えば「甘さ」は舌と鼻との両方からの刺激で構成されていて
喉を通過するしないで刺激の要素とタイミングが違う

昔あの日本人世界一ソムリエが偉そうに
スクールで怒鳴り散らして否定してた
「甘い香り」?そんな表現ねえよ‼︎
が否定されたwww

491 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 13:25:36 ID:QL3rVl73.net
もともと誰もが実感してた事なんだけど
その仕組みが解ったんだとよ

492 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 18:17:31.76 ID:kMnlat+J.net
>>468
協会が新型コロナを理由にティスティングポットは設置しない可能性がある

可能性とか憶測で話しないで協会に確認すればいいじゃん。
コロナコロナってウザいこと言うヤツいるけど受験は強制ではないのだから気になるなら避ければいいだけのこと。
無理して受験しなくてもいいんだよ。

493 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 18:18:22.65 ID:kMnlat+J.net
↑486の間違い

494 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 18:19:20.76 ID:G0RYO2/0.net
>>492
お前一人がズレた話してることに気づけ

495 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 18:49:00.76 ID:31OCMkM9.net
テイスティングの練習はもったいないかもしれませんが絶対吐き出した方が覚えられますよ。

酔っ払ったら味覚嗅覚鈍感になって記憶力も衰えて何してることかわかりません。

受かりたかったら飲むな!です

受かったら浴びるほど飲めます!
あと少し!
皆さんがんばってください!

496 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 20:31:38.08 ID:56wWeA3e.net
飲むなは正論っぽく聞こえるが、普段から飲んでろよ!!そんなの付け焼き刃じゃねーか。

497 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 22:36:25.89 ID:pJiHDHgB.net
>>492
協会には確認済みだがまだ不明なんだよ
というかまだズレていることに気づいてないのかお前

>>495
もし吐き出して練習しておいて当日吐き出すことができないと積むよ
なので飲んで練習した方がいいのではという話になっているんだよ

498 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 23:18:14.06 ID:QaX4/8un.net
もし飲み込んでくださいってことになったら少し飲めばいいですよね 
味わいまで確認したら水と一緒に飲み込めばいいわけです
何ら題なしです
その他の酒は最後ですから飲んで解答したあとは酔っ払っても影響ありませんよ

499 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 23:22:27.68 ID:xTLQokY6.net
JSA主催のコンテストで、今年に限り吐器不使用になったのあったよね。いちおう試験もその可能性があると考えたほういいんじゃないかな。
そりゃテイスティングの量でもすべて飲み込んでればアルコールの影響はあるけど、「健康上の理由で〜」とか言うならそもそもこの資格を取る必然性ってあるの?と思います。

500 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 23:56:55.94 ID:QaX4/8un.net
>>499
吐き出さずに飲んで下さいといっても
それは口に入れたものはということなのだから
最初から少し飲めばいいだけの話ですよ
ま、水飲んでも多少前のワインの印象が
残ることはあるかもしれませんが
コメントに大きく影響はないんじゃないの
何か問題ありますか?

501 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/10(木) 09:14:15.28 ID:crni4uNj.net
三日三晩、テイスティングの練習の名のもとに飲み比べ続けたら今朝、寝坊してしまった。(´Д⊂ヽ
飲むにしても量は減らさないと。

502 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/10(木) 19:29:33 ID:N8k7yJJH.net
受験者には下戸な人もいるから吐き出し禁止にはならんでしょ!

503 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/10(木) 20:03:43 ID:U2cX9mjm.net
最近白の基本品種はだいたい見分けられるようになってきました
https://i.imgur.com/nmuGeRp.jpg

504 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/10(木) 22:01:38.19 ID:iG6r06yi.net
吐き出しは禁止でほぼ決まりでテイスティングポット持ち込みも不公平になるためなし
らしいよ

505 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/10(木) 22:17:21 ID:+MhAag5f.net
去年エキスパート受かったけど吐き出すなんて考えたこともなくて試験終わるまでに全種類飲み干したよ

506 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/10(木) 22:58:56.97 ID:ZFgzF6gX.net
下戸のソムリエ、ワインエキスパート……?

507 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/10(木) 23:15:49.78 ID:DSqHvCM7.net
テイスティング終了時点でグラスに残っているものを飲み干している人と
吐器カップに捨ててる人いるから、まーそれぞれじゃないの。
しかし、その他の酒がアルコール度の強い物だった場合は全部飲み干すのは
ちょっと次の論述試験に影響あるのじゃないの?
終わったら雅叙園の坂をフラフラしながら上って歩くよねw

508 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 01:43:38 ID:UfpXm2Zd.net
別に飲み干す必要はないが吐き出すと飲むじゃ感覚の違いは大きいのでそこは試験と訓練揃えておかないとな

509 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 07:12:23.74 ID:vf0oq38a.net
いつもの二時試験と何も変わらんのじゃない?

テーブルの間隔をいつもより少し広げてテイスティング終わった人はマスクしとくとかじゃないの

終わってからのロビーは混雑するから時間差で退出させるだろね

試験は長いから飲んだら酔っ払ってまうから絶対に飲まない方がいいよ

510 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 13:36:55.63 ID:XFEDf7Kv.net
>>506
下戸のソムリエいるよ。
持病の薬のせいで飲み込めないという不利をもちながら、しっかりとテイスティングしてうまいワインを揃えてるから尊敬する。
そういう人が他にもいると思うと、今年は平等な試験になる事を祈る。

511 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 14:09:33.35 ID:jjqIZBNy.net
下戸のエキスパートは思いの外多いです

512 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 14:10:35.96 ID:jjqIZBNy.net
日本人は酒弱い人多いからね

強い人でも外国人と比べたら弱い方になるから

513 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 14:48:37.10 ID:hmiwh/nU.net
日本酒の世界でも、酒造りの神様と呼ばれる農口尚彦杜氏はほとんど酒が飲めない

514 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 16:37:45.08 ID:OF9bPSua.net
フリウリ・ヴェネツィア人になりたい

515 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 20:15:02.75 ID:NFqkvMZ0.net
>>513
?ん 知らない

516 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 21:51:27.49 ID:rB0IX8to.net
>>514
外国人が新潟or秋田県人になりたいって言ってるようなイメージやなw

517 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/12(土) 12:27:11.47 ID:I603d2D8.net
シャルドネの樽香ってどなたか説明できます?

518 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/12(土) 12:59:53.14 ID:X4VMA1Pp.net
一言で言えば、甘いバニラのような香りかな
樽香を感じたかったらバーボンの香りを嗅いでみるといい
バーボンは新しい樽で寝かせるから、かなり強い樽の香りがする
その香りに慣れると建築中の木造家屋の近くを通った時にも樽香を感じられるようになるw
アーリータイムズとか安くてどこにでも売ってるからオススメ
コンビニには200mlのペットボトルが置いてる場合もある
その他の酒類でバーボンが出る可能性もあるから、試しておいて損はない

519 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/12(土) 14:56:03.81 ID:HvtSZ0GO.net
>>517
え?


え?www

520 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/12(土) 14:56:17.61 ID:HvtSZ0GO.net
>>518
え?






え?www

521 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/12(土) 14:59:47.14 ID:HvtSZ0GO.net
>>518
なんで
樽由来の成分
樽の製造工程
樽の大小
熟成
あたりから説明しないの?

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200