2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本ワインを応援するスレ24本目【アンチスレ】

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:36:04.52 ID:E4osZmkh.net
「日本ワイン」の表示ルールが、2018年施行されました
新ルールでは「日本ワイン」と表示できるのは、国産ブドウのみを原料とし、国内で製造された果実酒となります
また地名表示も、1つの地域で育てたブドウを85%以上使い、同じ地域で醸造された場合に限り、地名を表ラベルに表示できることとなります

日本ワインに対する注目度は高くなっており、日本ワインファンもさらに増えると思われます
このスレでは輸入原料を使った国産ワインではなく、日本ワインについて語り合いましょう

日本ワインも海外のワインも様々な種類があり一括りには語れません
しかし日本ワインがシャバシャバなのは確かです

また
銘柄を出さずに日本ワインはまずくない(薄くない、水っぽくない)
日本は気象や土壌の条件が悪いのでいいブドウができないがなぜか良いワインができる
海外ワインは魚介に合わない
ジョージアワインマンセー
海外は人工水分除去ばかりだから日本も使って当然

こういう書き込みをする人がこのスレに粘着していますが悪質な荒らしですので完全スルーをお願いします
970踏んだ人が次のスレ立てお願いします


前スレ
日本ワインを応援するスレ23本目【アンチスレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1589774488/

参考
日本のワインを愛する会
http://www.jp-wine.com/index.html

2 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:36:30.54 ID:I7t5F8e6.net
多雨多湿→排水性を高める、雨除け施設導入すれば良い(バカ信者)
→設備導入してるはずなのにシャバシャバなワインばかり。

水はけの悪い土壌→ワイン用葡萄作りに適した土壌を選ぶ(バカ信者)
→上記同様薄いワインばかり。なおかつミネラルが海外ワインの半分以下。日本にワイン造りに適した土壌はない?

日照時間の短さ→南面斜面の日当たりの良いところを選定することでカバー(バカ信者)
→糖度上がらずミネラルも半分以下。根本的に日照時間が足りない。

寒暖差の少なさ→高地に畑を作ることでカバー(バカ信者)
→酸がだれている傾向。日本の寒暖差だと足りない?

台風→北海道にはほとんど来ない(バカ信者)
→2016年に5個の台風

経験不足→経験の量は人による、醸造家同士が情報交換して日本に適した栽培醸造法を共有してる(バカ信者)
→情報共有の仕組みができあがっていない。公的にそういった組織は出来ていない。

土地代の高さ→フランスなどと比べて日本の方が安い(バカ信者)
→ワインに適した土地はすでにワイナリーが所有していて売買価格に反映されてないか売られていない

人件費の高さ→先進国の中で日本の人件費は安い(バカ信者)
→日本の人件費はワイン産出地の中で高い

法整備の遅れ→官民一体となって改革済み(バカ信者)
→法律ではなく告示レベル。官民一体の根拠がない。欧州のワイン法のような補糖などのルールがない。

反論は論文やデータおよびエビデンスの明示でしか受け付けない
以上

3 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:37:06.56 ID:I7t5F8e6.net
>>980
「もう芋しか考えられない」が的中した結果だな

見事な的中です!


バカ芋信者の特徴
・甲州ワインはマリアージュすると言い出すが記載箇所を訪ねると出てこない
・芋はマリアージュするといい出す
・芋の記述を何度も張り付ける
・芋の記述についてのみ、うれしそうに語る
・味なのに優しさとか言い出すがどんな味か聞くと逃げ出す
・窮すると宮古島へ逃げる
・しばらくすると戻ってきて芋のコピペを張り出す
・マリアージュすると書かれた場所を聞かれるとマリアージュ何てしてない芋の話をする
・1+1=2にする組合せをマリアージュだと思っている
・1+1=3にも4にもする海外のワインはスルー
・芋を侮辱されると宮古島へ行く
・もう芋しか考えられない

4 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:37:41.47 ID:I7t5F8e6.net
甲州ワインについて下記のようにまとめます。

「ワインはワイン。寿司は寿司という感じだ。」

「日本酒のように牡蠣の味をふくらますことはない。」

「だが、日本酒だとマグロに絡んで味をふくらますが、やはり甲州ぶどうは絡まない。
1+1=2という感じで、タネの味がそのまま残る。」

「日本酒のようにウニの豊潤な味を口いっぱいに広げたりはせん。」

「日本酒のように魚介類の味をふくらますこともない。」

「ああ、本当に甲州ワインは絡みませんね。」

*特記事項
甲州ワインを出した究極のメニューが大惨敗
日本酒を出した至高のメニュー大勝利
日本ワインの甲州ブドウ以外の外国品種はすべて和食とNGとのことだが、甲州ブドウでさえ上記のようにお互いに高め合わないワインで、それ以下と言うことは、いかに日本ワインがダメダメかを物語っている

5 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:38:15.19 ID:I7t5F8e6.net
甲州ワインの特徴
・酸味が薄く渋み苦みのためワインに不向きとされてきた
・渋み苦みを個性にしようとワインに挑戦
・酸味は補酸があるし・・・
・糖度は補糖があるし・・・
・シャバシャバなのはしょうがない
・ぐびぐびぷはーの食べ物を流し込むためだけのワイン
・評論家のリップサービスはたいてい”クリア”か”ピュワ”
・水代わりお茶代わりはお手のもの

6 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:38:37.98 ID:I7t5F8e6.net
バカ信者は
自分は論文やエビデンスを要求するのに
自分が求められると

>三澤彩奈氏が言ってた
>三澤彩奈さんが言ってた

と言い出す

三澤村の村長さんなの?


829 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/03/28(土) 10:12:30.95 ID:f5stujUM
>>827
三澤彩奈氏が言ってたというソースに基づいてるからそっちを確認しなさい

>>649
>それに今は醸造家同士がネットで情報交換してるからいい栽培法や醸造法の情報が広がるスピードが全く違うと三澤彩奈さんが言ってた

7 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:38:56.42 ID:I7t5F8e6.net
信者さん、どうして下記のようなバカな考えを持つの?

・法律と法律じゃないものの区別が付かない

・”日本ワインの可能性を論じていて”と自分で言っているのに、日本ワインは既に世界レベルで最良のものになっている
 例@多雨多湿改善し、高地にで南側の日照時間の長いところに畑を構え、
 水はけの良い土壌を選定し、台風の来ない北海道を拠点とし、
 世界トップレベルの情報が共有できる組織を運営するということが、既に日本ワインで行われ世界レベルのワインが
 産出していることになっている
 →では今なお日本ワインがシャバシャバなのはなぜか
 →日本ワインのミネラルは他国の半分以下なのはなぜか
 
 例A法整備が海外のワイン法に遠く及ばないor告示通達レベルなのに官民一体で改革済みになっている
 →補糖や人工濃縮、アルコール添加、水増しは自由の方がいいらしい

 例Bワイン産出国のなかで日本の人件費は突出してやすいらしい。チリやアフリカ、カリフォルニアなども敵ではないらしい

・他人には論文やエビデンスを要求するが、自分が求められると

>三澤彩奈氏が言ってた
>三澤彩奈さんが言ってた

と言い出す

君は三澤村の村長さんなの?

8 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:39:16.77 ID:I7t5F8e6.net
信者はすごいぞ
下記感じで荒らして、アンチ版だけでなく信者版も荒らして、さらにアンチ版で日本ワインのだめ出しする人に粘着してる

頭おかしい。下記が証拠

17 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/01/26(日) 22:40:28.46 ID:aj4y/67F
さーさーいきますよー!ジャンじゃんバリバリ宗一郎!ジャンじゃんバリバリ宗一郎!ジャンじゃんバリバリ宗一郎!ジャンじゃんバリバリ宗一郎!ジャンじゃんバリバリ宗一郎!

9 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:39:44.42 ID:I7t5F8e6.net
信者が、美味しい日本ワインの飲み方を聞かれ答えられず発狂
不味い日本ワインに美味しい飲み方はないと本当のことをいい、不味い日本ワインを克服なんてできないと心理を語ってしまう

809 Appellation Nanashi Controlee 2019/01/08(火) 14:19:21.83 ID:IAuCB521
>>801
不味いとものに美味しい飲み方なんかねーよ、アサヒスーパードライが不味いんですが美味しい飲み方教えてください、パクチー不味いんですが美味しい食べ方教えてください、梅不味いんですが美味しい食べ方教えてください

813 Appellation Nanashi Controlee 2019/01/08(火) 18:44:06.13 ID:IAuCB521
不味いと思うものを美味しく飲む方法なんてないだろ、パクチー嫌いな自分も色々工夫したけど克服出来なかった、アニス系の酒も無理、日本ワインも克服できないよ

814 Appellation Nanashi Controlee 2019/01/08(火) 18:57:50.43 ID:IAuCB521
そもそも不味い日本ワインを何故克服したいんだ?

10 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:40:02.12 ID:I7t5F8e6.net
前スレでのバカ

962 Appellation Nanashi Controlee 2019/06/14(金) 15:13:28.95 ID:XHqA6z0i
>>957
禁じ手ってなに?
法律で使用OKなんでしょ?

きみの基準で禁じ手って言われてもなぁ。


966 Appellation Nanashi Controlee sage 2019/06/14(金) 15:40:07.92 ID:on4jUqRn
>>962
>法律で使用OKなんでしょ?
バカww

信者は成長しとらんなwww

スポーツやゲームのように明確な規則で禁じられたものだけでなく、「使うべきでない」とされる手法についても「禁じ手」と呼ばれることがある。

11 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:40:28.95 ID:I7t5F8e6.net
前スレでのバカ2
自分は聞くが聞かれると身バレとか言って答えない
ホントは知らないだろうけど


968 Appellation Nanashi Controlee 2019/06/14(金) 15:52:00.49 ID:XHqA6z0i
>>961
ボルドーの格付け。
ワイナリー名は身バレするから無理だな。

仮に聞いたとして、確認しようあるの?

12 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:40:48.17 ID:I7t5F8e6.net
まず巨峰ワインの現状について整理しよう
巨峰の香りが発酵で酷くなり熟した実が使え未成熟な巨峰を使わざるを得ない

828 Appellation Nanashi Controlee sage 2019/08/01(木) 13:55:23.55 ID:gR76/QJV
巨峰でワインを造ると問題が多いそうだ
もともと瑞々しさを信条とする巨峰は、そのせいでワイン醸造に向いていない。
さらに熟した巨峰は発酵によりちょっと鼻をつまむ香りが発生する。
美味しく香りのよい巨峰が、発酵させると異臭の香りに変化してしまう。

それで早摘みをせねばならず、糖度不足、酸不足、その他複雑な味わいをもたらすミネラル成分も不足し、補糖や補酸など人が味を造ってやらないとならない。

ワインとしては正直ダメな部類と言うことらしい。

13 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:41:03.87 ID:I7t5F8e6.net
信者の庭の雑草抜いただけで環境破壊の
証拠はっつけとく

345 Appellation Nanashi Controlee sage 2019/07/14(日) 21:36:09.86 ID:Qzu3SJ5X
>>344
おいおい、その言葉じゃ庭の雑草抜いただけで環境破壊者ねぇかww


346 Appellation Nanashi Controlee sage 2019/07/14(日) 21:51:48.22 ID:WDpOeOq/
>>345
そのとおりだが?
以下略

14 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:41:17.08 ID:I7t5F8e6.net
次に醸造家が巨峰ワインをイヤがりワイナリーを飛び出す

764 Appellation Nanashi Controlee 2019/07/29(月) 22:20:18.32 ID:8/jcbKO+
>743
余市だと落さんのところとかか?あの人、長野県のサンクゼールで醸造してたけど、
デラウェアとかコンコードとか巨砲なんかの食用ブドウのワインは邪道だと、会社と
大ケンカして余市に移住してワイナリーやってる。たしかに長野県の連中って食用品種で
ワインつくるのが少なくなく、はっきりいってブドウジュースにアルコール入れたレベル
ワインしかできない。俺もコンコードって見ただけでパスするわ。

ちなみに豊川厨が上記を知らず、ググることもできないらしく、子供のように教えてくれと暴れた

15 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:41:35.26 ID:I7t5F8e6.net
その次に、巨峰の知名度を利用して売りつけているが、余りにも不味すぎて 知名度を利用しているにも関わらず2%のシェアしかとれていない

787 Appellation Nanashi Controlee sage 2019/07/31(水) 10:14:49.52 ID:G9roIgZR
巨峰は2%に満たないくらい
おいしかったらもっと造ってる
というか、巨峰のお土産用ワインなんてみんな知ってるかと思った

デラウェアは6.7%ぐらい
キツネ臭があるからこれ以上は広まらないのかな

16 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:41:56.83 ID:I7t5F8e6.net
更に日本ワインのダメダメさを物語る自称が一つ

888 Appellation Nanashi Controlee sage 2019/08/03(土) 08:16:50.36 ID:d21f9b5s
日本ワインって本当にだめなんだな

日本ワインコンクール2019って788本がエントリーして約半数の351本が受賞ってなんだよ

半分受賞ってあきれるわ

17 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:43:19.91 ID:I7t5F8e6.net
おまけ

巨峰の知名度を利用して一般消費者だましてるんだが
何故か巨峰ワインの知名度に変換する信者さん

890 Appellation Nanashi Controlee sage 2019/08/03(土) 08:19:46.61 ID:sKu+uon8
>>887
コメントみると
巨峰ワインの知名度は言ってない
巨峰の知名度を利用して巨峰ワインを売ってるから騙してる

信者ってバカなの?

18 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:43:39.13 ID:I7t5F8e6.net
信者のバカ発言の最たるものの一つ
葡萄の巨峰で不味い邪道で外道ワイン造るのが問題なのに(葡萄でワインを造ることは問題にしていない)
突如、「リンゴでシードル造ってもいいんだから巨峰でワイン造ってもいいだろ」と言い出す。

「サイダーアップルではないリンゴの富士でシードル造ってもいいだろ」
ならまだ話は分かるが、リンゴ全体のことを言われても・・・


774 Appellation Nanashi Controlee sage 2019/07/30(火) 15:26:46.43 ID:yBcyE4r6
>>770
そう思うならお前が買わなかったらいいだけで、作ってる人買って飲んでる人に文句を言うことじゃない
ましてや巨峰とか知名度のあるブドウで消費者を釣ってるとか陰謀論並みの妄想
だからアホらしいんだよ
リンゴがいっぱい取れたからとシードルを作っても何の問題もないだろ
巨峰、デラウェアが沢山取れるからそれでワイン作ったら何が問題?

19 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:43:57.12 ID:I7t5F8e6.net
信者は日本のワイン文化が十分足りてると妄想している模様

信者の行動原理
・同じ店での長期間の動向は、同様な階層のサンプルとして用いられるが、自分に都合が悪い結果だと弾く
・ある時は一般大衆が購入するワインの消費量を持ち出してウイスキーより多いだろ!ワイン文化があるだろ!っていってるが都合が悪いと一般大衆が飲むようなワインはワインからはずす
・欧米の食生活を正しいと言い出すがシャブリと生牡蠣の例を持ち出されると答えに窮する
・シャブリのはずが、都合が悪いと範囲を広げて他のワインを言い出す

20 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:44:14.47 ID:I7t5F8e6.net
日本のワインの法律のことを話すと
なぜか公示のことを言う信者

擁護に、法曹界いとことかが現れるが、1度のみの登場

「突然現れた法曹界いとこと名乗る人物(笑)
冷やし中華はじめました」

と揶揄される

21 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:44:37.57 ID:I7t5F8e6.net
信者さん、どうして下記のようなバカな考えを持つの?

・法律と法律じゃないものの区別が付かない

・”日本ワインの可能性を論じていて”と自分で言っているのに、日本ワインは既に世界レベルで最良のものになっている
 例@多雨多湿改善し、高地にで南側の日照時間の長いところに畑を構え、
 水はけの良い土壌を選定し、台風の来ない北海道を拠点とし、
 世界トップレベルの情報が共有できる組織を運営するということが、既に日本ワインで行われ世界レベルのワインが
 産出していることになっている
 →では今なお日本ワインがシャバシャバなのはなぜか
 →日本ワインのミネラルは他国の半分以下なのはなぜか
 
 例A法整備が海外のワイン法に遠く及ばないor告示通達レベルなのに官民一体で改革済みになっている
 →補糖や人工濃縮、アルコール添加、水増しは自由の方がいいらしい

 例Bワイン産出国のなかで日本の人件費は突出してやすいらしい。チリやアフリカ、カリフォルニアなども敵ではないらしい

・他人には論文やエビデンスを要求するが、自分が求められると

>三澤彩奈氏が言ってた
>三澤彩奈さんが言ってた

と言い出す

君は三澤村の村長さんなの?

22 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:45:13.92 ID:I7t5F8e6.net
シャバシャバって飲料品じゃ使わないとか関東じゃ使わないとか信者が言い出す
→日本のワインを愛する会でも単語を使っていることが判明
撃沈する


362 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/04/08(水) 21:02:47.05 ID:VERAVZWT
「シャバシャバ」って、大阪で営業やってる友人に訊いたんだがカレーなどの具が薄く
水っぽいモノにはシャバシャバって言うが飲料品には殆ど使わない言葉らしい。
関東や東海や東北でもあまり飲料品ではシャバシャバって言わない。
ある蔵元の多い地方で原酒を水で薄める時、水を入れ過ぎた時シャバシャバって言うと聞いた。

363 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/04/08(水) 21:27:59.62 ID:S8t1yhep
関東だけどシャバシャバは使わない

23 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:45:35.67 ID:I7t5F8e6.net
信者の自作自演の証拠
自演失敗した証拠まで残して
信者はやっぱり自演だったんだな

301 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/04/07(火) 09:48:36.87 ID:Aan6spEx
>>297

>タイトルにシャバシャバって入ってるから少なくとも君も日本ワインってシャバシャバだと思ってるんだよね?

自分でタイトルにシャバシャバって入ってるからと書いたのに話変えてるね
間違い認めたら死ぬの?


307 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/04/07(火) 12:22:39.46 ID:9Wf0v8wW
>>305
じゃあ何でお前が出てくるの?
俺は
>タイトルにシャバシャバって入ってるから
と言ってる人にレスしてんだけど?

それにID変えて言われてもね

>>1に日本ワインがシャバシャバって書いてたらそのスレに書いた人がそれを認めたことになる理屈は?

308 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/04/07(火) 12:24:25.74 ID:9Wf0v8wW
俺もID変わってしまった
失礼しました〜

24 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:45:51.49 ID:I7t5F8e6.net
信者の問題点として

・他国でも鉄分が少ないワインが多いと言っているのに醤油に合わないのはなぜか?
・情報アップデートしてるはずなのになぜかシャバシャバってワインに使われないとか関西でしか使ってないとかバカなこと言い出したのか?
・信者の提示のレポートで日本ワインがミネラルが少ないことがバレ、味が薄っぺらいのを自ら認める羽目になった
・なぜか日本酒の方が魚介類や和食に合うのに白ワインで合わせないといけない。信者ってバカなの?
・にんにくも白ワイン以外認めず、日本酒というと怒り狂うのはなぜ?
・エスカルゴと日本酒を試さず白ワイン一辺倒
 https://www.e-yamatoya.jp/news/1801/

25 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:46:12.02 ID:I7t5F8e6.net
信者が自分が提示したレポートで

日本のワインのことを
>ミネラル分が少ないのではないかというのがひとつです。

と表し日本ワインにミネラルが不足し薄っぺらい味ということを自ら認めました!!

442 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/04/11(土) 16:25:14.87 ID:WvVaE3p9
(中略)

http://cavewine.net/contents/6186

26 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:46:34.91 ID:I7t5F8e6.net
信者は酢とワインは合う、寿司にワインが合うと嘘つくが
下記でもって大嘘と判明


ワインと酢はソムリエでもちょっと顔をしかめるよ
最近は寿司に合わせようと改善に取り組むワイナリーもあるけど・・・
調べると下記などが引っかかる
http://winefanz.com/not-suit/b086.html
https://vegeage.jp/2019/06/26/su/
http://winefanz.com/not-suit/e018.html

寿司の方もやはり日本酒の方がと思う人が多い
https://www.google.com/amp/s/wine-communication.club/6113/amp/

ソムリエなどの専門家によると、ワインは一般的にお鮨とは合わせづらいといわれています。

その理由は、「すし飯や醤油自体がワインに合わない」「ワインの強い酸味やタンニンが鮨の繊細な味わいを消してしまう」。さらに、よく指摘されることは「生臭みが広がってしまう」こと。

白身魚の鮨には、スダチやレモンなどの柑橘果汁をさっと振りかけ、塩で食してみる。
醤油で鮨を食す場合は、オリーブオイルやワインを数滴、醤油に含ませてみる

他には下記
http://winefanz.com/not-suit/c014.html
http://winefanz.com/not-suit/g073.html


他に話題に上がってる醤油も刺身のように醤油が多くつき舌先に醤油の味が来てしまう場合生臭さが際だってしまうようです
ただ調味料の一種として薄く使うなどの考慮が必要なようです

27 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:46:54.85 ID:I7t5F8e6.net
>>546
例えば、僕が貼った>>540のリンク
https://www.google.com/amp/s/wine-communication.club/6113/amp/

だと和食のうち寿司のことなんだが「鮨と好相性のスイスワイン、ミネラル豊かで美しい果実味が魅力」って出ています

*ただ普通に寿司を食べるのは難があるようで醤油じゃなく塩、柑橘類を搾る、醤油にオリーブオイルやワインを混ぜておくそうです


これだと日本ワインはミネラルが少ないのが有名ですから外れてしまいます

*大和葡萄酒さんが改善プロジェクトを行ってます
http://www.yamatowine.com/contents/about/complicatedly.php

28 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:47:10.23 ID:I7t5F8e6.net
ちなみにエスカルゴも日本酒あわないとか言い出してるが下記で撃沈

そんなにエスカルゴと日本酒の相性知りたいなら

https://m.facebook.com/nishikiyasakestore/posts/1099478726775709
エスカルゴには白ワインよりKAROKUが良く合うと食通からも評されており、スッキリと芯の通ったその味わいは牡蠣やムール貝をはじめ世界中の貝料理に良く合います。


他の日本酒で新政ラピスラズリ
https://www.e-yamatoya.jp/news/1801/
エスカルゴ×新政ラピスラズリ
新政の優しい旨味と酸味が、エスカルゴの甘味・旨味を上手に引き出します。
バターとの相性も良く新政の酸味が乳脂肪を爽やかに切ってくれます。
根セロリのピューレ・ニンニク・バター・マスタード相性が抜群!!
料理とお酒が双方の良さを引き出し口内を爽快にし、そして新しい美味しい変化をもたらせます(上瀬)
みなさんニンニクと新政の相性がこんなにいいと思わなかったと口を揃えておっしゃっていました。

29 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:47:25.71 ID:I7t5F8e6.net
信者はエスカルゴ=白ワインで、バカの一つ覚え
下記の質問にも答えられていない

>>568
ちょっと聞きたいんだが
”バターとにんにくを強く効かせた”エスカルゴだろ?
普通のエスカルゴや高級レストランなんかで提供される控えめのエスカルゴ(ワインと合わせるためという理由のほか、他のお客や他人と合うお客の為、香りの強いもの、持続するものは余り出されない)はどうなってます?

下記によると
エスカルゴは魚介類の一種ですが、陸の貝なので、例外的に磯の香りがしないということ。
また、スパイシーなニンニクが、どちらかというと赤ワインと相性のよい食材だということもあります。
ただし、赤ワインでも、あまり熟成されて複雑な味わいがあるようなものではなく、若くてフレッシュなタイプがよいでしょう。
ブルゴーニュの赤の中から選ぶなら、いわゆる「ブルゴーニュ・ルージュ」(ピノノワール100%)もよいですが、それよりもおすすめしたいのが、ピノノワールとガメイがブレンドされている「コトー・ブルギニョン」です。
ピノノワールだけでは上品にまとまり過ぎるきらいがありますが、フルーティーで華やかなガメイの香りがプラスされることによって、ニンニクのインパクトある香りと合いますし、大衆料理のエスカルゴと釣り合うほどよいカジュアル感を醸し出します。
https://www.google.com/amp/mariage.wine-temiyage.com/great-wines-for-escargot/amp/

30 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:51:08.07 ID:xI3ZFDjI.net
前スレのバカ芋信者最悪だったなww

31 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:59:19.36 ID:ilBBqToD.net
あいつほんと最低だよな

32 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:00:05.61 ID:ilBBqToD.net
わかる
あいつ最低な芋信者だよな

33 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:04:23.70 ID:6jHz/eD+.net
>>31
>>32
芋信者さん
自演失敗装をアンチのせいにする作戦ですか?

34 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:12:55.19 ID:voy3ruZb.net
お前以外のアンチが自演失敗することだってあるのにな
なぜ信者だと思う?
うそーアンチは一人だったの??
認めたようなもんだな、馬鹿だな

35 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:14:38.05 ID:jrsdIHpJ.net
いやーまじでアンチ頭わりーわ
そこに反応するってことは自分以外のアンチは存在しないって認めてるようなもんだからな
マジ馬鹿過ぎ

36 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:17:02.79 ID:bUWPd5pL.net
アンチってハゲなの?

37 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:18:29.98 ID:TXq/rP+l.net
芋信者は黙れ
ここはアンチの住処だから
宮古島に逃げ帰れ

38 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:20:04.68 ID:jrsdIHpJ.net
ほんまに芋信者うぜーわ

日本ワインと一緒に宮古島の通り池にダイブしろ!

39 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:21:32.41 ID:6qwPvb43.net
アンチが信者のふりの自演始めたぞ

40 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:24:33.74 ID:jrsdIHpJ.net
仕掛け完了

41 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:25:40.67 ID:MBtxhmyR.net
ようバカ芋信者!

42 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 22:53:47.76 ID:EtPsHy/z.net
芋信者が自演始めたか

43 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 23:00:03.09 ID:VOChZv6R.net
凄い勢いで前スレ埋めて新スレ立ててるなーっと読んでたら慌てすぎて自演失敗してた面白過ぎる
築30年くん

前スレのスクリーミングイーグル発言見て頭わるって思ったけど、それを軽く超えてきた

44 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 23:07:35.72 ID:VOChZv6R.net
>>29までのコピペ?もなんか気持ち悪いな
何書いてるのか意味分からないだけに怨念を感じる
なんか知らんけど、これ貼り付けるのが築30年にとっては復讐なんだろ?
つーことは今までこれだけ言い負かされたことを怨んでると自分で公表してるようなもんだよ
自分でそれが分かってないのか
怖っ

45 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/01(木) 05:39:58.71 ID:1Ii54PvW.net
芋芋信者!芋信者!

46 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/01(木) 06:30:35.92 ID:/g89ieKn.net
>>44
宮古島から投稿してるの?
いい加減逃亡癖なおした方がいいよ

47 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/01(木) 06:47:53.47 ID:GCwqxujJ.net
誰お前??

48 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/01(木) 10:58:56.92 ID:vjTQ8Mll.net
なんで評論家は、薄い日本ワインを薄いと言わずに上品って言うんだろう

49 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/01(木) 11:47:23.58 ID:0aHdFSud.net
評論家だから

50 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/01(木) 21:51:02.87 ID:dCd/tPRO.net
早く芋ってねーで


でてこいや!

51 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/01(木) 22:34:13.25 ID:ZxpIqONU.net
クソ芋信者め!

52 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/02(金) 06:57:58.86 ID:kfc3lugr.net
シャバシャバなのは日本ワインの個性

53 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/02(金) 09:58:57.50 ID:mhwoQnGH.net
山岡「でも、日本ワインをありがたがる日本人も悪いんですよ。」

54 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/02(金) 10:07:29.91 ID:+x5lnUDb.net
周大人「公平を期すためレストラン側からはお客様にお出ししている日本ワインを持ってきてもらいました。」

周夫妻はレストラン側の日本ワインとフランス山のワインを飲み比べる。

周婦人「残念だわ。山岡さんのワインは本物のワイン。しかしレストラン側のワインは、ワインとはいえないわ。」

周大人「しかし、日本人も悪いのですよ。噂やマスコミに踊らされてありがたがる。」

55 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/02(金) 19:08:11.52 ID:gzotVs9P.net
海外のワイナリーは30%減ですごく騒いでる
しかもロックダウンがあって

日本はよくて50%減
山梨とか80%減

日本ワインのほうが明らかに飲まれていない

56 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/02(金) 19:14:17.32 ID:rcv3FEME.net
心配してくれてありがとう

57 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/02(金) 22:37:25.59 ID:Q/6o27nG.net
リアルワインガイドの徳丸さんも、最新号で合理的に判断すれば日本ワインより海外ワインと言い切ってるからな

58 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/02(金) 23:14:46.23 ID:DUsOjOFr.net
リアルワインガイドのサイトの問い合わせに報告しておきました

59 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 07:12:05.74 ID:rg1Whw5A.net
雄山「士郎、この中からわいんをえらんでみろ」

山岡「俺はこのワインを選ぶ。ワインセラーの一番温度が安定した場所にあり、横向でコルクも湿らせ方も完璧。更に一番光の当たらぬところにある」

雄山「だからおまえはおろかなのだ」

山岡「なに!ならお前はどれを選ぶというのだ!」

雄山「私はこの中からは絶対に選ばない」

山岡「何だと!」

雄山「ここにあるのは全て日本ワインだ!愚か者が!」

60 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 07:16:32.02 ID:ip9lSBTa.net
山岡「日本ワインは1+1を3にも4にもしてくれない。全く高めてくれないんだ」

栗田「1+1=2という感じね。日本酒のように味をふくらませることがいっさい無いわ」

評論家「ガラガラ・・・ぺっ」

栗田「きゃっ、先生、日本ワインでうがいしないでください」

評論家「いや、水みたいに薄かったから」

61 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 06:22:47.27 ID:9/0Yvnrx.net
おいしい日本ワインありますか?

62 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 09:38:32.23 ID:e0gztlvM.net
ねーよ!バーーカ
消えろ

63 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 12:01:19.43 ID:xPylErNx.net
>>59
>山岡「俺はこのワインを選ぶ。ワインセラーの一番温度が安定した場所にあり、横向でコルクも湿らせ方も完璧。更に一番光の当たらぬところにある」

アモリム社の研究発表から2年、Corklinsについての研究発表から3年経ってるのに、まだワインは横にしてコルクを湿らせるとか言ってる奴がいるのか
さすが5ちゃん

64 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 18:50:59.09 ID:0+7Cs+xU.net
>>63
世界中のセラーのほとんどが横向きで保存して美しく見えるようにデザインされていることが現状。また、収納という実質的な観点でも買い替え/建て替えをしなければならないため結局横置きになるって読んだけど?

65 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 19:21:28.08 ID:zkx0oNdi.net
>>61
おたるおいしー

66 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 20:27:14.32 ID:xPylErNx.net
>>64
従来のセラーのデザインや収納の利便性で横向きにしてることが、いいワインを選ぶときに横向きから選ぶ理由になるのか
バカじゃね?

>横向でコルクの湿らせ方も完璧。
寝かしてコルク湿らす必要がないという研究発表知らないだけだろ

67 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 21:55:01.12 ID:c548YNWR.net
>>66
アモリム社以外でその説を唱えている会社はあるの?

68 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 22:07:10.55 ID:yf90YCwK.net
>>67
無いね
アサヒやサントリーも横寝枷推奨
ただ一社のみだけだよ

69 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 22:52:40.07 ID:xPylErNx.net
アホや
アモリム社の2018年の論文でオーストラリアのAWRIが2005年にすでに同様の検証論文を発表しているが注目されなかったことに言及されてるのに
>>67
>アモリム社以外でその説を唱えている会社はあるの?

>>68
>無いね

だとよ
知ったか乙としか言えん

5ちゃんレベルのアホの集まり
知ったかしてろバーカ

70 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 23:42:24.07 ID:iMGfqGu6.net
>>68
>アサヒやサントリーも横寝枷推奨

つまり海外の会社より日本ワインメーカーの方が正しいとそう言いたい訳ですね
やっぱり日本ワインメーカーはワインについて正しいことを言っているのですね
つまりサントリーやアサヒが美味しいと言っている日本ワイン評も正確だと
了解しました
アンチが日本ワイン認めたぞ!

71 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 07:15:37.57 ID:bHJzJzFX.net
>>70
アサヒやサントリーが輸入ワイン扱ってるのを知らんとは・・・
さすがバカ芋信者!

72 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 07:38:11.99 ID:J1RUVWan.net
>>63
だから雄山に愚か者って罵倒されたんじゃないの?
もしかして山岡が勝ったと思ってるの?

73 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 08:00:24.07 ID:buEZhQvy.net
>>69
おいおい
AWRIは実験時と今ではコルクの状況が大きく違うって言ってるぞ
現在でもそのまま当てはまるとは言ってない

そんなことも知らんのか?

74 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 08:32:01.03 ID:+QemYdbD.net
>>63
>>69
「もう芋しか考えられない」が的中した結果だな

見事な的中です!


バカ芋信者の特徴
・甲州ワインはマリアージュすると言い出すが記載箇所を訪ねると出てこない
・芋はマリアージュするといい出す
・芋の記述を何度も張り付ける
・芋の記述についてのみ、うれしそうに語る
・味なのに優しさとか言い出すがどんな味か聞くと逃げ出す
・窮すると宮古島へ逃げる
・しばらくすると戻ってきて芋のコピペを張り出す
・マリアージュすると書かれた場所を聞かれるとマリアージュ何てしてない芋の話をする
・1+1=2にする組合せをマリアージュだと思っている
・1+1=3にも4にもする海外のワインはスルー
・芋を侮辱されると宮古島へ行く
・もう芋しか考えられない
・山岡vs雄山で明らかに山岡の行為が間違っていて雄山が勝利したのに、山岡が勝ち山岡の行為が正しいものとして得意満面に自説を語り出す ←NEW
・AWRIが当時とコルクの状況が大きく異なると言っているのに、現在も通用し、現在もこの状況と勝手に思いこみ、得意満面に自説を語り出す ←NEW
・日本メーカーは全て日本ワインを作り、輸入ワインに関わっていないと思っている ←NEW

75 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 08:40:08.29 ID:vgEoxaTH.net
>>73
これ

しかも研究論文は多くの人に読まれることがなかったと指摘している。
しかも横に寝かすとかではなく、単純にコルクと他の素材のコルク、スクリューキャップの違いを見ただけ。


現在唱えてるのはアモリム社ぐらいだ。

76 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 08:54:44.29 ID:ytl/XWXH.net
>>71
アサヒ、サントリーが言ってるから正しいのなら輸入ワインについても日本ワインについても書いてることは正しいのですよね
つまり以下のテイスティングコメントは正しい

登美(赤)テイスティングコメント
色:紫色の強いクリムゾンレッド。
香り:ブルーベリー、ブラックベリージャムなど熟度の高い黒紫系フルーツの香りと白胡椒、山椒、杉、松やになどの香り。
味わい:口中のアタックは強いが、すぐに豊かな香りが広がる。

登美(白)テイスティングコメント
香り:洋なし、パイナップル、黄色い花を想起させる華やかな香りとビスケット、ローストしたアーモンドのような香ばしい香りが調和。
味わい:口当たりはやわらかく、滑らかなテクスチャー。程よい酸味が全体の味わいを引き締めている。前半の香り、味わいの強さは中程度だが、中盤から余韻にかけてボリュームが増していく。余韻長い。

登美の丘甲州テイスティングコメント
香り:ポンカン、みかんのような柑橘、白桃のシロップ漬けのような爽やかさと甘い果実を想起させる香り。
味わい:ピュアで、フレッシュでのびやかな酸味とイタリアンパセリのようなグリーンで心地よい香りが口中に広がる。余韻まで香りが上品につづく。

シャバシャバ水代わりじゃない日本ワインもいっぱいあることが分かってよかったです

77 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 09:57:12.01 ID:EiOUN6c8.net
>>76
正しいとは書かれていないぞ
ワインを扱う大手メーカーは違うことを言ってますよ
と書いてあるだけ

バカ芋信者の日本メーカーの見解書いただけで日本ワインマンセーになるほうがよほどわからないことだろう

78 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 09:57:59.33 ID:y7LLyFf7.net
>>76
どこにシャバシャバじゃないって書いてあるの?

79 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 10:32:15.99 ID:ytl/XWXH.net
>>78
どこにシャバシャバと書いてあるの?

80 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 10:35:41.84 ID:ytl/XWXH.net
>>77
じゃあ寝かすのは間違いなの?

81 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 11:45:19.15 ID:VhXa0cef.net
>>79

>>76
シャバシャバ水代わり とあり

「シャバシャバ」とは書いてあるな

82 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 11:46:02.66 ID:+jkMhlkt.net
>>80
両論あると言うだけ

83 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 12:46:44.81 ID:OBDOI6xU.net
読売新聞に日本ワインは売上半減で資金きついからクラウドファンディングしてるって書いてあったぞ
もちろん信者はお布施したんだよな

84 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 12:48:35.21 ID:ytl/XWXH.net
>>81
シャバシャバ水代わりじゃないって書いてるね

85 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 12:52:35.47 ID:ytl/XWXH.net
>>82
横置き論者からは縦置き有効論に何か反論があったの?

86 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 13:05:06.02 ID:AFvOLUE9.net
>>70
>>85
お前 アンチスレでなにやってんだ?
巣に帰れ!

87 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 13:16:53.60 ID:gxMBJ4I1.net
>>84
「シャバシャバ」ってカタカナも読めなかったんかよバカ芋信者はw

信者スレで芋食ってろ!

88 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 14:21:34.93 ID:ytl/XWXH.net
>>86
反論できなくなるとそれだね
アサヒやサントリーが横置きしろって書いてるのは、その外国の何とかいう会社の研究成果を踏まえて横置きの方がメリットが多いと書いてるの?
単に昔ながらの横置き推奨なら両論あるとは言えないでしょ

89 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 16:03:45.34 ID:Wcj7pfBH.net
>>88
信者スレで仲間外れにされたの?

90 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 18:42:41.31 ID:K4cqLn/k.net
>>89
触れちゃ駄目だ

91 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 18:50:12.12 ID:g7Cgh05S.net
知りませんでしたの一言が言えないでこんな単発ID連発してんの?
なにこれキモチワル

92 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 19:04:26.00 ID:ztFSZRET.net
はいはい
芋信者のお出ましですよー

93 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 19:32:03.64 ID:3vjxYQtH.net
今日も日本ワインがまずい!

94 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 19:55:55.56 ID:AbbvsWFT.net
不味いのにオメーは飲んでんのか?
あんな不味いもんよく飲めるな
すげーマゾだなオメー

95 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 19:57:26.25 ID:fhyBYGq5.net
日本ワインには通販の洗剤のワインの染みと配管の水漏れチェックという立派な役割があるじゃないか

96 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 21:06:27.81 ID:g7Cgh05S.net
キモ

97 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 21:31:50.64 ID:nU9JM8rS.net
>>96
信者スレで仲間外れにされたようだなw

98 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/06(火) 00:50:08.05 ID:1A5bS16o.net
試験対策で甲州飲んだ
改めて思った

これワインじゃないんじゃね?

「ソレイユ・クラシック白2019」

ややピンクかがった白(グリ由来?)
酒粕のニュアンス(何故?変な酵母入った?)
ワインの香りがしない
変な甘さ(補糖、サトウキビ由来?)
酸味が驚くほど無い(比較試飲のロワールミュスカデにはしっかりある)
一般的なワインには無い、短めの妙な後味

99 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/06(火) 00:54:13.32 ID:1A5bS16o.net
ワインとして飲むとゴミ以下

ワインじゃ無いものとして飲むと、まぁ飲めなくは無いけど。。

こんなもんまた飲みたいってならんわ

100 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/06(火) 07:12:20.57 ID:Qx8sojMV.net
日本ワインまずすぎ

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200