2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本ワインを応援するスレ24本目【アンチスレ】

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:36:04.52 ID:E4osZmkh.net
「日本ワイン」の表示ルールが、2018年施行されました
新ルールでは「日本ワイン」と表示できるのは、国産ブドウのみを原料とし、国内で製造された果実酒となります
また地名表示も、1つの地域で育てたブドウを85%以上使い、同じ地域で醸造された場合に限り、地名を表ラベルに表示できることとなります

日本ワインに対する注目度は高くなっており、日本ワインファンもさらに増えると思われます
このスレでは輸入原料を使った国産ワインではなく、日本ワインについて語り合いましょう

日本ワインも海外のワインも様々な種類があり一括りには語れません
しかし日本ワインがシャバシャバなのは確かです

また
銘柄を出さずに日本ワインはまずくない(薄くない、水っぽくない)
日本は気象や土壌の条件が悪いのでいいブドウができないがなぜか良いワインができる
海外ワインは魚介に合わない
ジョージアワインマンセー
海外は人工水分除去ばかりだから日本も使って当然

こういう書き込みをする人がこのスレに粘着していますが悪質な荒らしですので完全スルーをお願いします
970踏んだ人が次のスレ立てお願いします


前スレ
日本ワインを応援するスレ23本目【アンチスレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1589774488/

参考
日本のワインを愛する会
http://www.jp-wine.com/index.html

229 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 19:45:32.52 ID:PAU/NWUt.net
寿司と日本ワインはよくねぇな・・・

230 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 06:41:31.97 ID:XIEg584Q.net
醤油や酢、魚介類と合わんからしょうがない

231 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 10:40:03.13 ID:6mQKJazH.net
海苔とも合わないよ

232 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:37:54.72 ID:5/oRPMP3.net
魚介類は無理ゲー

233 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:41:29.26 ID:twnFh9O+.net
グビグビプハーで流し込むのが日本ワインの醍醐味、合う合わないなんて考えるのは無粋

234 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 20:44:41.56 ID:gdxt8L5a.net
信者は酢とワインは合う、寿司にワインが合うと嘘つくが
下記でもって大嘘と判明


ワインと酢はソムリエでもちょっと顔をしかめるよ
最近は寿司に合わせようと改善に取り組むワイナリーもあるけど・・・
調べると下記などが引っかかる
http://winefanz.com/not-suit/b086.html
https://vegeage.jp/2019/06/26/su/
http://winefanz.com/not-suit/e018.html

寿司の方もやはり日本酒の方がと思う人が多い
https://www.google.com/amp/s/wine-communication.club/6113/amp/

ソムリエなどの専門家によると、ワインは一般的にお鮨とは合わせづらいといわれています。

その理由は、「すし飯や醤油自体がワインに合わない」「ワインの強い酸味やタンニンが鮨の繊細な味わいを消してしまう」。さらに、よく指摘されることは「生臭みが広がってしまう」こと。

白身魚の鮨には、スダチやレモンなどの柑橘果汁をさっと振りかけ、塩で食してみる。
醤油で鮨を食す場合は、オリーブオイルやワインを数滴、醤油に含ませてみる

他には下記
http://winefanz.com/not-suit/c014.html
http://winefanz.com/not-suit/g073.html


他に話題に上がってる醤油も刺身のように醤油が多くつき舌先に醤油の味が来てしまう場合生臭さが際だってしまうようです
ただ調味料の一種として薄く使うなどの考慮が必要なようです

235 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 22:16:55.59 ID:wD5oqkLy.net
白身魚の炙りを塩とすだちで、とかならいけんじゃね!?
熱燗の方が合いそうだが

236 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 22:28:20.19 ID:+IbuS+fT.net
ワインという大カテゴリー自体が魚介類と合わせづらい
生臭さを香草やバターで打ち消して合わせている

237 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 23:13:57.62 ID:wD5oqkLy.net
>>236
トマトあれば魚介類だろうがどんと来い!! なんだけどねぇ

238 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 06:34:26.55 ID:9FBG999q.net
日本酒やお茶のほうが合う件について

239 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 10:05:09.36 ID:dsnFAZDf.net
大昔のフランス料理の目指すところって、ソースの力で革靴でも食べられるようにすることだったらしい(確か吉田健一の著書)から、素材なんかどうでもいいのよ。ソースが本体なんだから。
だから魚介だろうがなんだろうがワインに合わせられる、というかソースが合わせてる

240 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 20:36:32.77 ID:caBnSSoc.net
やっぱり寿司って日本酒かお茶が最高だな
ワインで無理矢理飲むのは何でだ?

241 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 20:39:37.20 ID:8tkucJNF.net
ワインで無理矢理飲む?

242 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 21:11:02.34 ID:P0cn5B8k.net
まずワインを飲みたいんだよ
そのうえで寿司を合わせたい
初めから他の飲み物と言う選択肢はない

243 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 21:34:24.51 ID:8tkucJNF.net
ワインメインで寿司がサブなら事前に鮨屋になんのワインがリストされてるか知っておく必要があるよね

244 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 21:35:47.43 ID:mvbrdHS/.net
>>242
炙りとかジュレでカバーすればいけそう
案外回転寿司のチーズ系は全部イケル気がする

世界一入りにくい居酒屋でフランスのオイスターバーの会があったけど、
生牡蠣で赤ワイン飲む人もいたし、すごく自由だったよ

245 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 21:56:13.75 ID:qQbr+ves.net
ワインで刺身も鮨も不可能じゃない
酢に漬けてしまえばいける

246 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 23:05:23.45 ID:8tkucJNF.net
ミシュランの星とる様な鮨屋は大体気取ったワインが置いてあるから合うんじゃない?
鮨屋に置いてあるだからあうんだろ
自分は行かないからわからん

247 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 07:14:39.00 ID:MUDKW/Ot.net
寿司の味を殺す組み合わせだな

248 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 07:24:46.46 ID:5EszykCg.net
>>245
酢とワインはあわん

249 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 08:28:25.31 ID:F6slQ+YT.net
海苔とか醤油とか、日本酒なら合うしお茶なら次の食材の為に濯いでくれる
ワインだとふーん、不味い!って感じ

250 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 08:35:43.91 ID:HIn7JW53.net
カルパッチョに生の魚を使うようになったのも日本の影響だし、ワイン産地で生で魚を食べる文化があったところが無さそう
リアスバイシャスやピクプールドピネでも生魚はきつい?

251 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 13:28:10.28 ID:+7j5wLFQ.net
>>249
魚介類と酢と醤油はワインより日本酒やお茶の方がいい

252 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 15:31:48.08 ID:LNQSA6US.net
じゃあそうしなよ

253 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 18:45:24.06 ID:zpefwfvk.net
日本ワインは水代わりお茶代わりだから、寿司を流し込むのに最適です
日本ワインは味わうものじゃないから

254 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 19:25:31.80 ID:6skMTpuQ.net
そもそも寿司を流し込むもの?

255 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 19:25:58.44 ID:6skMTpuQ.net
ろくな鮨屋いったことねーだろ

256 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 19:31:51.56 ID:QsI5C6Li.net
>>250
カルパッチョといえばフランス料理と勘違いしてたおバカさんがいたね
名前からしてフランス料理ではないと分かりそうだけど
しかもワインに合わないって

215 :Appellation Nanashi Controlee:2016/11/19(土) 20:09:05.38 ID:V9JUsbcI
>>209
軽い日本酒もあるし発泡酒の日本酒もある
ワインだと生や干した魚介と合わないなど、結構日本料理と合わんもの

フランスでさえフランス料理とワインあわんものもあるから
酢を使ったものとか、エスカルゴとか、カルパッチョも微妙

257 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:16:12.48 ID:cTHT6LKk.net
>>256
信者は酢とワインは合う、寿司にワインが合うと嘘つくが
下記でもって大嘘と判明


ワインと酢はソムリエでもちょっと顔をしかめるよ
最近は寿司に合わせようと改善に取り組むワイナリーもあるけど・・・
調べると下記などが引っかかる
http://winefanz.com/not-suit/b086.html
https://vegeage.jp/2019/06/26/su/
http://winefanz.com/not-suit/e018.html

寿司の方もやはり日本酒の方がと思う人が多い
https://www.google.com/amp/s/wine-communication.club/6113/amp/

ソムリエなどの専門家によると、ワインは一般的にお鮨とは合わせづらいといわれています。

その理由は、「すし飯や醤油自体がワインに合わない」「ワインの強い酸味やタンニンが鮨の繊細な味わいを消してしまう」。さらに、よく指摘されることは「生臭みが広がってしまう」こと。

白身魚の鮨には、スダチやレモンなどの柑橘果汁をさっと振りかけ、塩で食してみる。
醤油で鮨を食す場合は、オリーブオイルやワインを数滴、醤油に含ませてみる

他には下記
http://winefanz.com/not-suit/c014.html
http://winefanz.com/not-suit/g073.html


他に話題に上がってる醤油も刺身のように醤油が多くつき舌先に醤油の味が来てしまう場合生臭さが際だってしまうようです
ただ調味料の一種として薄く使うなどの考慮が必要なようです

258 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:17:47.04 ID:p4DxmPQG.net
>>254
ちゃうちゃう
日本ワインが流し込み系という新たな分野を築いただけ

259 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:21:29.73 ID:QsI5C6Li.net
>>257
あら、ご本人?
何でカルパッチョがフランス料理と思ったの?
何でカルパッチョがワインと合わないの?

260 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:31:22.51 ID:YqGXC+YS.net
>>259
質問
バカ芋信者がレスしてる>>250はフランス料理なんて書いてないし、カルパッチョに生魚は日本の影響と書いてあり、バカ芋信者の方がバカ丸出しなんだけど?

なんで>>250にフランス料理なんて書いてないこと言いだしたの?
生魚は日本の影響の部分を無視したの?

250 Appellation Nanashi Controlee 2020/10/23(金) 08:35:43.91 ID:HIn7JW53
カルパッチョに生の魚を使うようになったのも日本の影響だし、ワイン産地で生で魚を食べる文化があったところが無さそう
リアスバイシャスやピクプールドピネでも生魚はきつい?

261 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:35:59.09 ID:Hrin4cQP.net
>>259
バカ芋信者の特徴
・甲州ワインはマリアージュすると言い出すが記載箇所を訪ねると出てこない
・芋はマリアージュするといい出す
・芋の記述を何度も張り付ける
・芋の記述についてのみ、うれしそうに語る
・味なのに優しさとか言い出すがどんな味か聞くと逃げ出す
・窮すると宮古島へ逃げる
・しばらくすると戻ってきて芋のコピペを張り出す
・マリアージュすると書かれた場所を聞かれるとマリアージュ何てしてない芋の話をする
・1+1=2にする組合せをマリアージュだと思っている
・1+1=3にも4にもする海外のワインはスルー
・芋を侮辱されると宮古島へ行く
・もう芋しか考えられない
・日本ワインの薄いシャルドネを飲ませて、薄いシャルドネって答えると「シャルドネの特徴がでている。日本ワインは欧州レベル!」と言い出す
・カルパッチョに生魚は日本の影響と書き込み、フランス料理なんて一言も言ってないのに、何故か「カルパッチョがフランス料理」と謎変換して騒ぎ出す

262 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:38:21.58 ID:bv+No4g7.net
>>261
バカ芋カルパッチョ信者誕生w

263 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:40:51.00 ID:bv+No4g7.net
>>257
やっぱり、酢や醤油、寿司にワインは合わないんですね。
別の板でもワインと寿司が合うと書かれてましたが、自分自身美味しいと思った事がなかったので情報サンクスです。

264 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:41:47.13 ID:qd1x9XP6.net
そろそろ宮古島逃亡かな・・・

265 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:43:10.47 ID:qd1x9XP6.net
>>257
こういう記事出されるとどっちが正しいかがすぐわかる

266 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:45:51.08 ID:ZV/eqZ11.net
バルサミコ使えば生魚も大丈夫
生野菜も合わせるの難しいけど、これもイケルよ
日本の普通のお酢じゃアカンがね

267 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:48:35.17 ID:QsI5C6Li.net
>>260
カルパッチョという単語見たから過去にカルパッチョをフランス料理と勘違いしてた人を思い出しただけだけど?

>>256
>カルパッチョといえばフランス料理と勘違いしてたおバカさんがいたね

単語で連想しただけのことにムキになって本人だとバレたね
複数のIDが同じ様にムキになってて自演もバレたね

それで、何でフランス料理と思ったの?
カルパッチョのどこがワインと合わないの?
牛肉、オリーブオイル、チーズ、ワインに合うものばかりなんだけど?

268 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 20:59:53.40 ID:3iH0dHEG.net
>>256
多分、このバカカルパッチョ芋信者は、カルパッチョがアメリカ人に考案されたものだとかフレンチ風カルパッチョとかも知らないんだろうね・・・

269 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 21:17:31.54 ID:QsI5C6Li.net
>>268
どんどん言い訳して自分がカルパッチョをフランス料理と勘違いした本人だと認めるスタイル?

>カルパッチョがアメリカ人に考案されたものだ

え?

>フレンチ風カルパッチョとかも知らないんだろうね・・・

へーそのフレンチ風カルパッチョとマリネは作り方がどう違うの?

270 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 21:56:03.61 ID:lBQgdT4n.net
アンチのあにいがマリアージュのこと最近いいだしたのはソムリエの勉強したからだよね?

271 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 22:01:49.87 ID:HIn7JW53.net
日本だとカルパッチョ=鯛やサーモン等の生魚と生野菜で定着しちゃってるよね
日本人には生の牛肉より生魚の方が馴染みがあるからだろうけど、
実際生肉の本場のカルパッチョって美味しいの?
出しているレストランあるなら教えて欲しいな

272 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 22:11:07.87 ID:LNQSA6US.net
カルパッチョは生肉ってそれ試験で勉強するやつだからやっぱソムリエの卵か

273 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 22:17:28.97 ID:l5zCJTas.net
生肉ならよろにく美味しいよ
ワインは持ち込めるよ持ち込み料確か5千円くらい

274 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 22:42:41.42 ID:HIn7JW53.net
>>273
検索したけど、東京すごいな!
こんな店一回行ってみてぇ
でも持ち込み料5000円はパネェ…

275 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 22:59:41.37 ID:kLRXdgec.net
麻布十番のピッコログランデの温かいカルパッチョもうまいよ
軽く炙るくらい火が通っててほんのり温かい
トリュフがかかっててバローロがすすむ

酢とワインが合わないと言ってる人はピクルスやマリネとワイン飲まないのか
カプレーゼにバルサミコ酢かけたのも白ワインとむちゃくちゃ合うけどな

276 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 23:34:57.84 ID:HIn7JW53.net
>>275
一応お肉どころなのでイタリアンでは低温調理やローストビーフのカルパッチョはある(でもトリュフはない)んだけど、
生肉大好きカルパッチョさん(諸説有り)の話なので、ガチの生肉ってどうなのかなと
寝かせたお肉は美味しいし出回ってるけど、なかなかと殺したばっかのお肉って見たことなくてね
弟が猟師さんから貰ってきたまち針みたいな毛のついた熊肉ならあるんだけど…

いっぺん食べてみてぇ

277 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 00:35:17.22 ID:JyETcLpK.net
>>267
バカ芋カルパッチョ信者に

・カルパッチョに生魚は日本の影響と書き込み、フランス料理なんて一言も言ってないのに、何故か「カルパッチョがフランス料理」と謎変換して騒ぎ出す
・カルパッチョがアメリカ人が作ったことを知らずにフランス料理と思っている

が的中!
パネェーです!


バカ芋信者の特徴
・甲州ワインはマリアージュすると言い出すが記載箇所を訪ねると出てこない
・芋はマリアージュするといい出す
・芋の記述を何度も張り付ける
・芋の記述についてのみ、うれしそうに語る
・味なのに優しさとか言い出すがどんな味か聞くと逃げ出す
・窮すると宮古島へ逃げる
・しばらくすると戻ってきて芋のコピペを張り出す
・マリアージュすると書かれた場所を聞かれるとマリアージュ何てしてない芋の話をする
・1+1=2にする組合せをマリアージュだと思っている
・1+1=3にも4にもする海外のワインはスルー
・芋を侮辱されると宮古島へ行く
・もう芋しか考えられない
・日本ワインの薄いシャルドネを飲ませて、薄いシャルドネって答えると「シャルドネの特徴がでている。日本ワインは欧州レベル!」と言い出す
・カルパッチョに生魚は日本の影響と書き込み、フランス料理なんて一言も言ってないのに、何故か「カルパッチョがフランス料理」と謎変換して騒ぎ出す
・カルパッチョがアメリカ人が作ったことを知らずにフランス料理と思っている

278 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 00:38:19.90 ID:8WCgM6Sy.net
流し込み系の日本ワインを選んだ時点で、酢の物も寿司も流し込むしかない件について

279 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 00:57:36.50 ID:MaVEyNjN.net
>>275
あわねぇよw
少なくとも日本酒やお茶に負けてるぞ

280 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 01:37:31.63 ID:qAWeRqDj.net
バカ芋カルパッチョ信者は一斉に湧いて一斉に消えるよな

巣に帰ってればいいのに、なんでアンチスレまで出張るのか・・・
信者スレで村八分なのかい?

281 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 06:43:00.75 ID:BGCAtZMw.net
酢が泣いちょる

282 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 08:12:45.53 ID:qVrMUWhW.net
>>279
だったらあなたはカプレーゼでお茶飲んでたらいいんじゃない?

283 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 08:29:38.97 ID:qVrMUWhW.net
世間一般ではピクルスやマリネとワインは定番の組み合わせなんだけど合わないそうです
特殊な味覚の持ち主なんだろね

ワインのお供に欠かせない、爽やかな酸味と野菜のシャキシャキした食感を楽しむピクルスには、同じく爽やかな酸味を持つスパークリングワインや白ワインがぴったり。
酸味と酸味をかけあわせることで生まれるまろやかさは、ちょっとした驚き! おいしさのハーモニーが楽しめます。

https://www.kirin.co.jp/entertainment/wine_academy/column/mariage/02.html


前菜の定番!ピクルスに合うワインランキング!

https://www.sommelierwine.net/wainnninki/post-3571/

284 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 09:20:04.68 ID:KXIHi8pE.net
タパスにピクルスやマリネは定番だね
ポールスターやボトルでカバ頼んだりするけどよく合うよ
個人的にはディルやマスタードの入ったピクルスは好きだな

285 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 09:21:38.21 ID:x3NFzVG1.net
日本酒の方が合うけど

286 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 09:44:58.26 ID:JMkoOIWs.net
>>277
>・カルパッチョがアメリカ人が作ったことを知らずにフランス料理と思っている

え?本気でアメリカ人が作ったと思ってるの?
あとフランス料理だと思ってた勘違いさんはこの人ね

215 :Appellation Nanashi Controlee:2016/11/19(土) 20:09:05.38 ID:V9JUsbcI
フランスでさえフランス料理とワインあわんものもあるから
酢を使ったものとか、エスカルゴとか、カルパッチョも微妙


酢とワインが合わないとムキになって言い返してる人と主張が被ってるね

287 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 10:13:59.40 ID:6W2PgNXQ.net
どうして寿司をわざわざ日本酒より劣るワインと合わせるのかな
寿司が泣いてるよ

288 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 10:14:40.63 ID:Ilii3OWg.net
>>286
今日も分身の術、ご苦労様です

289 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 10:15:37.59 ID:Ih9+dY+/.net
信者は酢とワインは合う、寿司にワインが合うと嘘つくが
下記でもって大嘘と判明


ワインと酢はソムリエでもちょっと顔をしかめるよ
最近は寿司に合わせようと改善に取り組むワイナリーもあるけど・・・
調べると下記などが引っかかる
http://winefanz.com/not-suit/b086.html
https://vegeage.jp/2019/06/26/su/
http://winefanz.com/not-suit/e018.html

寿司の方もやはり日本酒の方がと思う人が多い
https://www.google.com/amp/s/wine-communication.club/6113/amp/

ソムリエなどの専門家によると、ワインは一般的にお鮨とは合わせづらいといわれています。

その理由は、「すし飯や醤油自体がワインに合わない」「ワインの強い酸味やタンニンが鮨の繊細な味わいを消してしまう」。さらに、よく指摘されることは「生臭みが広がってしまう」こと。

白身魚の鮨には、スダチやレモンなどの柑橘果汁をさっと振りかけ、塩で食してみる。
醤油で鮨を食す場合は、オリーブオイルやワインを数滴、醤油に含ませてみる

他には下記
http://winefanz.com/not-suit/c014.html
http://winefanz.com/not-suit/g073.html


他に話題に上がってる醤油も刺身のように醤油が多くつき舌先に醤油の味が来てしまう場合生臭さが際だってしまうようです
ただ調味料の一種として薄く使うなどの考慮が必要なようです

290 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 10:19:39.89 ID:g+iGw/8v.net
>>286
バカ芋カルパッチョ信者に

・カルパッチョに生魚は日本の影響と書き込み、フランス料理なんて一言も言ってないのに、何故か「カルパッチョがフランス料理」と謎変換して騒ぎ出す
・カルパッチョがアメリカ人が作ったことを知らずにフランス料理と思っている

が的中!
パネェーです!


バカ芋信者の特徴
・甲州ワインはマリアージュすると言い出すが記載箇所を訪ねると出てこない
・芋はマリアージュするといい出す
・芋の記述を何度も張り付ける
・芋の記述についてのみ、うれしそうに語る
・味なのに優しさとか言い出すがどんな味か聞くと逃げ出す
・窮すると宮古島へ逃げる
・しばらくすると戻ってきて芋のコピペを張り出す
・マリアージュすると書かれた場所を聞かれるとマリアージュ何てしてない芋の話をする
・1+1=2にする組合せをマリアージュだと思っている
・1+1=3にも4にもする海外のワインはスルー
・芋を侮辱されると宮古島へ行く
・もう芋しか考えられない
・日本ワインの薄いシャルドネを飲ませて、薄いシャルドネって答えると「シャルドネの特徴がでている。日本ワインは欧州レベル!」と言い出す
・カルパッチョに生魚は日本の影響と書き込み、フランス料理なんて一言も言ってないのに、何故か「カルパッチョがフランス料理」と謎変換して騒ぎ出す
・カルパッチョがアメリカ人が作ったことを知らずにフランス料理と思っている

291 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 10:26:19.68 ID:WL05JvK2.net
>>289
酢を合わせるのは難しい
飲めるワインがないとは言わないが、少なくとも日本ワインだと私は知らない

292 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 10:33:30.33 ID:MxfzKo8s.net
>>283
そんなこといったらシャブリと生牡蠣も古くから定番だが?

293 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 10:45:40.18 ID:KXIHi8pE.net
>>292
日本だとバレンタインにチョコレートみたいに定着しちゃってるよね
アルバリーニョとかミュスカデとか潮のミネラルのあるワインの方が定番なのにね

294 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 10:52:39.99 ID:JMkoOIWs.net
>>290
カルパッチョを作った人ジュゼッペ・チプリアーニさん
https://it.m.wikipedia.org/wiki/Giuseppe_Cipriani

ヴェローナ生まれのイタリア人
1950年にヴェネチアのハリーズ・バーでカルパッチョを考案
何故かこの人をアメリカ人と言い張る人
理由は聞かれても答えない


268 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/10/23(金) 20:59:53.40 ID:3iH0dHEG
>>256
多分、このバカカルパッチョ芋信者は、カルパッチョがアメリカ人に考案されたものだとかフレンチ風カルパッチョとかも知らないんだろうね・・・

277 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/10/24(土) 00:35:17.22 ID:JyETcLpK

・カルパッチョに生魚は日本の影響と書き込み、フランス料理なんて一言も言ってないのに、何故か「カルパッチョがフランス料理」と謎変換して騒ぎ出す
・カルパッチョがアメリカ人が作ったことを知らずにフランス料理と思っている

295 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 11:45:37.08 ID:YCBZYVYY.net
>>292
寿司と日本酒も定番だなw

296 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 12:44:57.98 ID:+4t3ukcq.net
>>294
国籍を知らないの?

297 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 12:48:47.82 ID:7VhbmtM9.net
ソムリエ協会のセミナーだと化学調味料、グルタミン酸とはワインは合わないといっている

グルタミン酸は昆布の旨味の主成分で、化学調味料を使わずに昆布出汁や昆布の料理も難しいらしい

日本酒やお茶ならすんなり合うのに、どうしてワインで不味くするのかな?

298 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 12:50:07.13 ID:V9MERWOv.net
>>295
そうするとワインに合う魚介類は無いと言うことだなw

299 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 12:50:50.64 ID:16bCtRgv.net
>>289
醤油とワインって相性最悪だもんな

300 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 12:57:15.30 ID:T1AAm29T.net
>>294
それ説のうちの一つって知ってる?

301 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 12:58:23.22 ID:rUAFgLCp.net
日本ワインが不味いのは何故?

302 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 12:59:11.63 ID:qVbMV508.net
>>297
和食の多くがワインに合わないwww

303 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:03:11.19 ID:bGh4UIMu.net
もうワイン飲むなよ
お前ワインを何と合わせてるんだよ

304 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:21:10.32 ID:M80YR+JE.net
グルタミン酸ってもちろん昆布に多いけど、チーズやトマトにも豊富に含まれてる
グルタミン酸が合わないのではなく、昆布が合わないのでは?

305 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:26:44.85 ID:JMkoOIWs.net
>>296
イタリア人の親からイタリアで生まれてイタリアで軍役にもついてる生粋のイタリア人だね

>>300
アメリカ人が作ったという説をどうぞ

どっちにしてもカルパッチョがフランス料理は間違いなんだけどね

215 :Appellation Nanashi Controlee:2016/11/19(土) 20:09:05.38 ID:V9JUsbcI
フランスでさえフランス料理とワインあわんものもあるから
酢を使ったものとか、エスカルゴとか、カルパッチョも微妙

306 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:35:53.67 ID:0d2dnKTw.net
信者はなんですしに合う日本酒じゃなくてワインで不味くして飲んでるの?

307 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:38:31.15 ID:Kcf9Jcnh.net
国籍とれなかった日本人も第二次世界大戦でアメリカの軍役についてたけどな

308 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:41:49.85 ID:0yvlI8bq.net
バカ芋カルパッチョ信者に追加です!

バカ芋信者の特徴
・甲州ワインはマリアージュすると言い出すが記載箇所を訪ねると出てこない
・芋はマリアージュするといい出す
・芋の記述を何度も張り付ける
・芋の記述についてのみ、うれしそうに語る
・味なのに優しさとか言い出すがどんな味か聞くと逃げ出す
・窮すると宮古島へ逃げる
・しばらくすると戻ってきて芋のコピペを張り出す
・マリアージュすると書かれた場所を聞かれるとマリアージュ何てしてない芋の話をする
・1+1=2にする組合せをマリアージュだと思っている
・1+1=3にも4にもする海外のワインはスルー
・芋を侮辱されると宮古島へ行く
・もう芋しか考えられない
・日本ワインの薄いシャルドネを飲ませて、薄いシャルドネって答えると「シャルドネの特徴がでている。日本ワインは欧州レベル!」と言い出す
・カルパッチョに生魚は日本の影響と書き込み、フランス料理なんて一言も言ってないのに、何故か「カルパッチョがフランス料理」と謎変換して騒ぎ出す
・カルパッチョがアメリカ人が作ったことを知らずにフランス料理と思っている
・軍役につくと自動的にイタリア人になると思っている
・ここまで日本ワインであうワインを何故か挙げることが出来ない

309 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:43:01.18 ID:SgoifvE4.net
またバカ芋信者が、信者スレで村八分にされてこっち来てるの?

310 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:44:02.04 ID:RAGRpVbd.net
>>308
・ここまで日本ワインであうワインを何故か挙げることが出来ない

これな

311 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:47:20.53 ID:EmlYtdB4.net
>>309
バカ芋信者また追い出されたのかよww

312 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:49:30.69 ID:JiLE44pn.net
結局、バカ芋信者は下記の記述覆せないんでしょ?

信者は酢とワインは合う、寿司にワインが合うと嘘つくが
下記でもって大嘘と判明


ワインと酢はソムリエでもちょっと顔をしかめるよ
最近は寿司に合わせようと改善に取り組むワイナリーもあるけど・・・
調べると下記などが引っかかる
http://winefanz.com/not-suit/b086.html
https://vegeage.jp/2019/06/26/su/
http://winefanz.com/not-suit/e018.html

寿司の方もやはり日本酒の方がと思う人が多い
https://www.google.com/amp/s/wine-communication.club/6113/amp/

ソムリエなどの専門家によると、ワインは一般的にお鮨とは合わせづらいといわれています。

その理由は、「すし飯や醤油自体がワインに合わない」「ワインの強い酸味やタンニンが鮨の繊細な味わいを消してしまう」。さらに、よく指摘されることは「生臭みが広がってしまう」こと。

白身魚の鮨には、スダチやレモンなどの柑橘果汁をさっと振りかけ、塩で食してみる。
醤油で鮨を食す場合は、オリーブオイルやワインを数滴、醤油に含ませてみる

他には下記
http://winefanz.com/not-suit/c014.html
http://winefanz.com/not-suit/g073.html


他に話題に上がってる醤油も刺身のように醤油が多くつき舌先に醤油の味が来てしまう場合生臭さが際だってしまうようです
ただ調味料の一種として薄く使うなどの考慮が必要なようです

313 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:50:28.95 ID:JMkoOIWs.net
>>308
カルパッチョはフランス料理くん、何でイタリアでイタリア人の親から生まれた人がイタリア人じゃないの?
それとアメリカ人が作った説はまだ?

215 :Appellation Nanashi Controlee:2016/11/19(土) 20:09:05.38 ID:V9JUsbcI
フランスでさえフランス料理とワインあわんものもあるから
酢を使ったものとか、エスカルゴとか、カルパッチョも微妙

314 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 13:53:30.89 ID:JMkoOIWs.net
カルパッチョはフランス料理くん
カルパッチョをアメリカ人が作ったという謎説を提唱

268 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/10/23(金) 20:59:53.40 ID:3iH0dHEG
>>256
多分、このバカカルパッチョ芋信者は、カルパッチョがアメリカ人に考案されたものだとかフレンチ風カルパッチョとかも知らないんだろうね・・・

277 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/10/24(土) 00:35:17.22 ID:JyETcLpK
・カルパッチョに生魚は日本の影響と書き込み、フランス料理なんて一言も言ってないのに、何故か「カルパッチョがフランス料理」と謎変換して騒ぎ出す
・カルパッチョがアメリカ人が作ったことを知らずにフランス料理と思っている

315 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:08:54.35 ID:JMkoOIWs.net
>>312
あれ?そのリンク先に日本の魚介料理に日本ワインが合うって書いてるじゃん
なんだ魚介にワインが合わない、和食に日本ワインが合わないもウソなんだね
自分で自分のウソ証明しちゃった

http://winefanz.com/not-suit/e018.html

この「鉄分」が多いほど「魚介の生臭さを感じる」ようで、そのためにワインとの相性が悪いとされているようです。
しかし、驚くことに、日本の国産ぶどうを使った白ワインには「鉄分」の含有量が少ないという調査報告がありました。
このことによって、「油脂をあまり使用しない日本の料理」には「鉄分の含有量が少ないとされる国産ブドウによるワイン」が合う、という感慨深い結果が導き出されたのです。
やはりそれぞれの風土に根ざしたお料理とお酒というのは相性が良いようです。

316 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:08:59.79 ID:eEIulJlg.net
どうして寿司を日本酒やお茶より合わないワインで合わせるの?

317 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:11:05.27 ID:g4tYnVZp.net
またバカ芋カルパッチョ信者が湧いてるのか?

巣に帰れよw

318 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:13:33.23 ID:weaBaTat.net
>>315
バカ芋カルパッチョ信者ww

ヒント:魚介類の生臭さの原因となる成分が油脂によって抑制され

319 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:15:07.94 ID:KXIHi8pE.net
>>297
中華料理はうまみ調味料をかなり使うけど、それが原因でワインと相性が悪いって話は聞いたことないよ
唐辛子や花椒を大量に使ってる中華があるから、そういうのが相性悪いとは言われているけどな

320 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:15:17.08 ID:FqdnQoSi.net
>>315
いや、もう巣に帰った方がいいよ
分からないなら

321 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:18:18.92 ID:xGJNfQoS.net
>>319
それ大昔の中華料理店症候群以降、ちゃんと舌店なら使わないか極少量だぞ

322 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:23:48.38 ID:wrgBfIAw.net
>>315
http://winefanz.com/not-suit/e018.html
のすべてが正しいって、アンチのレスのどこに書いてある?
教科書ですら正しいことと誤りが混在しているのにさ

>>318
多分、バカ芋カルパッチョ信者にはわからないかと

323 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:25:42.62 ID:BP11ibUg.net
>>322
バカ芋カルパッチョ信者に餌やるなよ
信者スレ追い出されてアンチスレまできてる変質者はスルーしとけ

324 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:31:54.16 ID:pg3FyxG2.net
結局酢に合う日本ワイン挙げられないのか・・・

325 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:34:48.44 ID:JMkoOIWs.net
>>318
日本料理にはその油脂成分が少ないからワインに合わないとおもわれるけど、日本ワインには鉄分が少ないから

>「油脂をあまり使用しない日本の料理」には「鉄分の含有量が少ないとされる国産ブドウによるワイン」が合う、という感慨深い結果が導き出されたのです。

となるわけだね

自分で自分のウソ証明しちゃったね

326 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:36:31.69 ID:JMkoOIWs.net
>>322
じゃああのリンクの羅列で
>>312
>信者は酢とワインは合う、寿司にワインが合うと嘘つくが
>下記でもって大嘘と判明

というのもウソなんだ
なんだ何も証明できてないじゃん

327 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:37:04.60 ID:JMkoOIWs.net
>>312
教科書にも嘘が書かれてるからそんなリンク意味ないそうですよ

328 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:40:06.30 ID:mJcEBeOc.net
今はフレンチの1品としてカルパッチョがでることもあるのにな
カルパッチョがフレンチに組み込まれてると不味いことでもあるのかね・・・

329 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:44:30.78 ID:0sIZyya9.net
>>328
こうして追加すればいい?

バカ芋信者の特徴
・甲州ワインはマリアージュすると言い出すが記載箇所を訪ねると出てこない
・芋はマリアージュするといい出す
・芋の記述を何度も張り付ける
・芋の記述についてのみ、うれしそうに語る
・味なのに優しさとか言い出すがどんな味か聞くと逃げ出す
・窮すると宮古島へ逃げる
・しばらくすると戻ってきて芋のコピペを張り出す
・マリアージュすると書かれた場所を聞かれるとマリアージュ何てしてない芋の話をする
・1+1=2にする組合せをマリアージュだと思っている
・1+1=3にも4にもする海外のワインはスルー
・芋を侮辱されると宮古島へ行く
・もう芋しか考えられない
・日本ワインの薄いシャルドネを飲ませて、薄いシャルドネって答えると「シャルドネの特徴がでている。日本ワインは欧州レベル!」と言い出す
・カルパッチョに生魚は日本の影響と書き込み、フランス料理なんて一言も言ってないのに、何故か「カルパッチョがフランス料理」と謎変換して騒ぎ出す
・一説にあるカルパッチョがアメリカ人が作ったということを言うと何故か親の敵のように怒り出す
・軍役につくと何人であっても自動的にイタリア人になると思っている
・ここまで日本ワインであうワインを何故か挙げることが出来ない
・フレンチの一品としてカルパッチョがでることもあるがバカ芋カルパッチョ信者には親の敵ほど許せないらしい
・いつまでたっても酢に合う日本ワインを挙げることが出来ない

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200