2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本ワインを応援するスレ24本目【アンチスレ】

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 21:36:04.52 ID:E4osZmkh.net
「日本ワイン」の表示ルールが、2018年施行されました
新ルールでは「日本ワイン」と表示できるのは、国産ブドウのみを原料とし、国内で製造された果実酒となります
また地名表示も、1つの地域で育てたブドウを85%以上使い、同じ地域で醸造された場合に限り、地名を表ラベルに表示できることとなります

日本ワインに対する注目度は高くなっており、日本ワインファンもさらに増えると思われます
このスレでは輸入原料を使った国産ワインではなく、日本ワインについて語り合いましょう

日本ワインも海外のワインも様々な種類があり一括りには語れません
しかし日本ワインがシャバシャバなのは確かです

また
銘柄を出さずに日本ワインはまずくない(薄くない、水っぽくない)
日本は気象や土壌の条件が悪いのでいいブドウができないがなぜか良いワインができる
海外ワインは魚介に合わない
ジョージアワインマンセー
海外は人工水分除去ばかりだから日本も使って当然

こういう書き込みをする人がこのスレに粘着していますが悪質な荒らしですので完全スルーをお願いします
970踏んだ人が次のスレ立てお願いします


前スレ
日本ワインを応援するスレ23本目【アンチスレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1589774488/

参考
日本のワインを愛する会
http://www.jp-wine.com/index.html

786 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/01(日) 23:52:07.17 ID:dwYYa2qd.net
3日解禁の勝沼醸造のジャパンヌーボーがAlc9%だった
MBAのMCで補糖は無しだと思われる
他は低くても10.5%以上は確保してきてるから、逆にこのワインがどうなのかが気になってくる

787 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/02(月) 09:43:33.93 ID:J/J8h0W4.net
>>786
日本は補糖大国

788 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/02(月) 15:54:19.39 ID:fLC8iHn9.net
Alc9%は糖度16-17です
普通の生食用かそれ以下の糖度で収穫されたブドウです
Alc11%で糖度20程度なのでワイン用ブドウなら普通です
Alc12%は糖度22程度で完熟させる必要があるが、酸が落ちることが多いので、完熟を待たずに収穫し補糖がしばしば行われます

789 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/02(月) 16:25:36.68 ID:1Cj1KDN+.net
>>788
大手のワイナリーはよく糖度20度とかいってるけど、その他のワイナリーってどうなの?
たしか2,3百くらいワイナリーあるんでしょ?今

790 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 11:14:41.44 ID:RSuNx1Xk.net
日本は国際種や国際種との交配種は全滅だな
水っぽい感じと香りが薄い

791 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 11:15:54.81 ID:40ERCDUt.net
小布施ワイナリーで猛暑の年グロマンサンかプチマンサンが糖度28度まで行って
酵母が醗酵途中で死んでアルコール14%の甘口になったことがある

792 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 11:50:28.04 ID:akUj6AWJ.net
最近は糖度より酸を重視しているところが多い
特に猛暑だとリンゴ酸が一気に落ちるから本州では早摘みするところが増えた

793 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 16:14:30.30 ID:Mz7dTdyZ.net
>>792
で、補糖する

794 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 16:20:18.68 ID:BOezu0PI.net
>>791
14%だと糖度のアルコール変換で全部使っちまうんじゃねぇか?

795 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 17:40:19.45 ID:akUj6AWJ.net
>>793
12%で酸もしっかりあってというのは本州では難しいから補糖が多い
10%11%は糖度18-20だから補糖無しが多い

>>794
アルコールに強い培養酵母だと14%でも発酵するが、野生酵母だと死滅する可能性が高い

796 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 18:26:41.47 ID:40ERCDUt.net
>>794
英デキャンター誌の2019ボルドー特集号を見ているが
果汁1.7%につきアルコール1%の変換率になってるから
14%辺りだと糖度28度はアルコール醗酵が終わっても残糖が相当ある
辛口狙いで造ったが>>795のひとが言った下段の理由らしいよ

797 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 18:28:43.63 ID:40ERCDUt.net
失礼1.7%は果汁糖度ね

798 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 19:16:58.03 ID:e286zRvZ.net
毎年密造ワインを作ってて、それをネタに作品に書いて税務署に捕まった漫画家さんによると
食用ブドウを潰して発酵させるというだけの作り方で押収された年のワインはアルコール13%あったらしい
日本でも完熟させれば補糖なしでもそれくらいいくんだろう
酸味や香り成分を残そうとすると早摘になるんじゃないかね

799 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 19:28:20.31 ID:FITZxqfM.net
>>798
あれの作り方信用出来んよ

800 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 19:32:39.66 ID:e286zRvZ.net
>>799
あれが何を指すかも分からんし
何がどう信用できないんだ?

801 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 19:40:48.72 ID:Wyyb+aeV.net
信用できない日本ワイン

802 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/03(火) 20:46:46.47 ID:VGIQC7JI.net
>>796
どこのワイナリーか忘れたが、糖度x0.55がアルコール度数って言ってたぞ

803 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/05(木) 18:10:37.99 ID:NjQVDyuP.net
信濃リースリングもリースリングと一緒で日本じゃダメだったよ

804 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/05(木) 18:30:01.97 ID:ZaMa4nGH.net
リースリングフォルテも駄目、大したことない

805 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/05(木) 19:34:47.09 ID:g9o10vE/.net
どうダメだったの?

806 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/05(木) 20:20:25.58 ID:ZaMa4nGH.net
>>805
大したことなかった

807 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/05(木) 20:33:39.94 ID:g9o10vE/.net
語彙力皆無かよ…

808 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/06(金) 03:59:27.95 ID:LICP10Kj.net
>>803
なんかシャバシャバで酸味も弱く、国際種って日本じゃあかんよね

809 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/06(金) 04:22:08.95 ID:JAT4cSHh.net
国際品種も駄目、固有品種も駄目
法律も駄目、作り手も農家も駄目
日本ワインは駄目駄目尽くし

810 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/06(金) 07:32:40.11 ID:pGMnRSHJ.net
メルシャンのリースリングはそこそこ酸はあるよ
アロマもしっかりしてたし、キレイな味わいだった
そりゃまぁ同価格帯のアルザスリースリングと比較するとミネラルは足りないとは思ったけど、親しみやすい味わいだったな
リースリングにしては丸い印象だったから、日本の薄味の料理には合わせやすそうだったし、適材適所に使える人なら有りかなって印象
カッチリしたワインが好きな人には合わないだろうな

811 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/06(金) 21:40:15.56 ID:e3UwpKD7.net
>>810
ドイツのリースリングは絶品
シャルドネより美味いと思う

812 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/07(土) 15:55:43.70 ID:DkCCTgUE.net
日本はシャルドネあかん

813 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/07(土) 21:35:24.77 ID:oIKqQ3nk.net
日本のワイナリーはいいものを作ろうとする気概がない

814 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/07(土) 23:57:05.58 ID:k4wBAoPQ.net
>>791
2019プティマンサンがあったから買ってみた。
ブドウはサンシミ栽培で11/11収穫、糖度28弱、Alc12%の甘口。
発酵中に気温低下により発酵停止だそうだが、サーマルタンクじゃないの…?
370mlで2700円で迷ったが興味に勝てず購入。
酸度もあるようで何に合わせるか(無難にチーズ?)迷っているが、そのうち開けてみる

815 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/09(月) 07:46:06.93 ID:m3dZ57gN.net
日本ワインで美味しいのありますか?

816 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/09(月) 08:10:49.84 ID:oHHXFmzW.net
ありません、物理的に存在し得ません

817 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/09(月) 08:55:29.47 ID:rcq/LTKk.net
自演乙

818 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/09(月) 09:22:27.61 ID:PxZaZCB7.net
一本くらいあるやろ

819 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/09(月) 20:26:19.79 ID:OpHtp/ur.net
>>779
ワインにあうのはお喋り

820 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/09(月) 20:28:27.46 ID:THcfS86d.net
>>815
残念ながら、フランスワインの10分の1くらいのレベルですね
一部のデザートワインならそこそこ美味しいですけどね

821 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/10(火) 00:46:06.11 ID:vUBYj6qu.net
最近赤玉ワイン買ってる人いないな
でも必ず店には置いてあるから需要はあるのか
飲んだ事ないけど美味いのかな

822 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/10(火) 12:00:28.15 ID:yeMOLO5q.net
>>821
いちじくのワイン煮したいって人が買ってったよ

823 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/10(火) 12:34:40.28 ID:f7Um68TR.net
日本ワインは補糖がたくさん

824 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/11(水) 16:08:09.40 ID:Q0S9q20j.net
補酸もたくさんだよ

825 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/12(木) 16:01:12.67 ID:noOQf2zn.net
補酸って何入れるの?
酒石酸? リンゴ酸? 乳酸?

826 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/12(木) 16:01:13.18 ID:noOQf2zn.net
補酸って何入れるの?
酒石酸? リンゴ酸? 乳酸?

827 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/12(木) 19:34:32.13 ID:suU/kD+c.net
結局、寿司にワインは合わないだろ?

828 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/13(金) 14:26:56.29 ID:ARwUH5I/.net
>>827
無理して飲むのが日本ワイン

829 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/13(金) 20:29:24.14 ID:T73kvUXP.net
>>827
どんなに合わなくても無問題
それが日本ワインクオリティ

830 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/13(金) 21:05:34.26 ID:kGgZoM8S.net
日本ワインってほんとに和食に合うのか
日本酒やお茶より良いペアリングなの?

831 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/13(金) 22:06:14.99 ID:tByC/deU.net
チョコとも合うよ!

832 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/14(土) 05:42:10.14 ID:QCQr3JiE.net
チョコはウイスキー
ワインじゃただの漱ぎ

833 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/14(土) 09:54:40.27 ID:Qx8B2QrQ.net
実際に飲んでビターチョコレートとブルゴーニュ とかの辛口の軽めの赤はすごく良かった
甘いミルクチョコレートとならデザートワインとかポートワインが良かった

834 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/14(土) 11:29:31.26 ID:F3rP4PgO.net
不味過ぎて草
こんなゴミ売ってんじゃねえよ
ワイン飲んだ事ない奴がなんとなくラベル読めるから日本ワイン買ってみて以降二度と飲まなくなりそう

835 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/14(土) 12:36:18.58 ID:dYuCme7u.net
マジで下水管の水漏れチェック以外に使い道がないからな
醸造家諸君はワインなんか作ってないで、道路工事かトラックの運ちゃんにでも転職してくれた方が日本のため

836 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/14(土) 19:14:17.82 ID:oDimmm1d.net
>>833
なぜ、より劣る組み合わせで飲もうとするんだろ
ワインですべて合わせるなんて・・・

もっと美味しい組み合わせで楽しめばいい

837 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/15(日) 14:26:08.94 ID:Dp7vkpvS.net
まるきの新酒が旨かった

838 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/15(日) 18:18:53.57 ID:WuWYRn48.net
はすみの東御ヌーボーがジュースっぽくて好き
井筒の生にごりももっとジュースで毎年おっちゃんが買っていってすぐなくなる
ボージョレが初心者向けとか言われるけど、日本人の初心者向けはコンコードナイヤガラだろと思うくらいジュース

839 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/16(月) 14:56:55.29 ID:FfO/jXTw.net
ジュースにしないとシャバシャバワインになっちゃうよ

840 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/16(月) 23:57:57.48 ID:grufoeIs.net
>>839
ヨーロッパブドウはジュースにもならんぞ
毎年この時期にポールジローのスパークリングジュース出るから飲んでみ
北米種とは全然違う

841 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/18(水) 06:02:24.24 ID:QaflwIVr.net
日本ワインでマシなのありますか?

842 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/18(水) 08:06:50.00 ID:jjJ05KTD.net
平川ワイナリー

843 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/18(水) 10:05:53.30 ID:NFIvKE5z.net
>>841
ありません、物理的に存在し得ません

844 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/18(水) 10:36:37.19 ID:jjJ05KTD.net
>>843
平川ワイナリーを飲んだ上での発言ですか?

845 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/18(水) 13:00:26.37 ID:mpkx8dZ5.net
国際品種だと椀子や小布施
甲州やデラはオレンジで最近良いのが増えてきた
オレンジは好みもあるが、日本のは飲みやすいから面白いよ

846 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/18(水) 13:28:32.69 ID:jjJ05KTD.net
>>845
前にジョージアのオレンジワインを飲んで、
あまり自分には合わなかったのですが日本のは飲みやすいんですね。今度チャレンジしてみようと思います。

847 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/18(水) 18:57:46.73 ID:Yr6R8Ad0.net
>>845
オレンジだと味大きく変わる?

848 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/19(木) 00:26:00.57 ID:vyx63oF4.net
ジョージアのオレンジは酸化のニュアンスが強すぎるorタンニン出まくり
アンフォラで造る古代の製法を現代に再現してるってのがウリだから分かるんだけど、まぁ普通のワインが好きな人には合わないよね・・・
シェリーとか好きな人はイケルと思うんだけど、自分も好きにはなれなかった

日本のオレンジは酸化のニュアンスはほとんどなくて、品種の個性をより強く出したものが多い
タンニンも少し味わいを持たせる程度しか出さず、品種の特徴を上手に出してるなって感じ
デラは普通に造ると水っぽい上に生っぽい感じがして個人的には全然好みじゃないのに、オレンジだと旨みというかコクというか、滋味が生まれてすっごく好みのワインになる
空気接触が増えて生っぽさが消えて、旨みが増えて水っぽさがなくなるからかなーとか勝手に思ってる
ただ、ワイナリーによって様々で、オレンジワインは旨みは強いけど雑味も入ることもあるし、特に無濾過でオリ下げしてないとザラザラって感じちゃうこともある
ワイナリーも初めてとか数回しか試してないような商品ばっかだからマジでピンキリだけど、個性派揃いだから是非試して欲しい

半年くらい前に飲んで美味しかったのが「橙」ってオレンジワインなんだけどワイナリーどこか忘れて検索してもHITしすぎて肝心のが出てこない・・・
名古屋伏見の酒泉堂で買ったんだけど、分かる方いたらワイナリー教えて欲しいな

849 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/19(木) 00:38:33.77 ID:vyx63oF4.net
ジョージアはアンフォラじゃなくてクヴェヴリだった

850 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/20(金) 06:43:55.60 ID:lZyiAfhJ.net
にごりワインなんてジュースだな
日本ワインはジュースで飲まないとな
ワインだと不味いから

851 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/20(金) 10:03:26.91 ID:zO01seOZ.net
山幸も不味いよねー

852 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/20(金) 11:00:09.03 ID:PxA6lTJL.net
>>851
いくらアンチでも日本人として応援しろよ。

853 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/20(金) 11:20:37.92 ID:so9L9IJL.net
なんで日本人だと思うの?

854 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/20(金) 14:08:15.67 ID:aGHd629/.net
>>850
瓶内で一次発酵の最後を行ったの苦手なんだよな
ジュースっぽいのに酵母の雑味があって舌触りも良くない
旨みはしっかり出てたから好みの問題だけど

855 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/20(金) 16:27:23.03 ID:o6IzpK1J.net
山幸って交配種でしょ?

856 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/20(金) 17:08:53.94 ID:iWkta30I.net
>>853
まさか日本ワイン批判してるのって在日なの?
日本ワインが他の国より劣るのは認めるけど、探せば素晴らしいワインだってあるんだし、飲み手側ももっと勉強するべきだよな。

857 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/20(金) 23:06:48.77 ID:0KeF/RZE.net
>>856
劣りすぎ
まともなものがない

858 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/20(金) 23:12:59.75 ID:LV6zV1GH.net
>>856
駄目な物にはキチンと駄目だと言うのが、本当の愛

859 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 00:45:16.52 ID:V/TL7meS.net
日本のオレンジは美味しいよ
ジョージアみたいな酸化やタンニンは少なくしているし、飲みやすく仕上げてる
イタリアはジョージアほどではないけど、それでも酸化のニュアンスはあるし、無くてもオレンジとはっきり分かる個性がある

日本のオレンジはデラや甲州で元々の個性が強くない品種が多い
そういう品種の個性を強く出して、欠点をカバーしてるオレンジは理にかなってると思う
特にデラは好きじゃない人が多いだろうから、オレンジで試して欲しい
そもそもオレンジ自体が好き嫌いは分かれるし、その上デラか・・・と思う人はいるだろうけど、造り手は確実に増えてるし将来性のあるワインだと思う
海外のオレンジと比べてかなり手頃な価格だから、見つけたら試して欲しいな

860 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 09:06:39.43 ID:gQ4ptLpL.net
>>859
デラウェア自体欧州じゃワインとして認められてないからな
オレンジにしても無駄だろ
日本ワインは不味いのばかりだ

861 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 09:13:40.11 ID:jxtJmYld.net
>>859
オレンジワインは「果実味がない」「不快な味だ」「欠陥ワインでしかない」などと、かなり辛辣な言葉で批判される。

それにオレンジワインは酸化なんてしていない

そして不味い

862 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 09:22:34.06 ID:HZpZoPlI.net
>>861
通常、抽出による色付けされたものがオレンジワインなのだが、困ったことに参加して色づいたものをオレンジワインと誤解し、ものも広まってしまったんだよ。そして、オレンジワインと呼んじゃう記事とソムリエが増えちゃった

日本ワインマンセーな人達は節操がないのよ

863 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 09:23:17.54 ID:HZpZoPlI.net
>>862
参加→酸化

864 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 09:31:29.04 ID:mGbsZFDu.net
>>860
ヴィニフェラ系交配品種としてはヴィダルのように特定のワインで成功している品種もある
デラはオレンジワインにすることで旨みを出してペラいのをカバーしてて良い感じのワインが増えてるよ
甲州はメルシャンがかなり前からグリドグリを出してたし、最近ではルバイヤートやマルスといった中堅メーカーも定番ラインナップに加えるなど新しい甲州の可能性として取り組みメーカーは増えている
まだ認知度は低いけど今後が楽しみな日本ワインだと思う

865 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 10:28:00.37 ID:Pv6jz1Hj.net
まあ、屑ブドウしか栽培できない日本では何をどうしたところで屑ワインしか出来ないんだけどな

866 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 12:53:17.28 ID:Zl5Gjke/.net
>>865みたいな貧乏舌じゃあ無理だろうなぁ

867 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 12:55:28.47 ID:ZFjhUatN.net
4合で3000円だと1合原価で500円がとこで、日本酒なら上々作だけどね
俺は秩父ワイナリーの源作のカベルネで十分だな輸入の3000円に匹敵するよ
日本酒飲んでりゃいいけど、鴨すきには赤ワインが絶対で焼き鳥、焼肉も赤ワインが有効と思う

868 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 13:08:19.64 ID:qdP6qTh2.net
日本の農家さん凝り性の人結構いて、いいブドウしっかり作ってくるよ
基本的に契約栽培だから収入はある程度保証されてるしね
気候的品種的に糖度は上がりにくいけど、寒暖差の大きい地域だと酸とアロマのしっかりとしたブドウが出来る
水っぽいっていうのもシュルリーしたりオレンジワインにしたり、色々やってるよね

869 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 14:27:41.61 ID:AePbVAzL.net
>>862
ジョージアのオレンジワインって酸化してるかタンニンすごく出てどっちかじゃない?
そのどちらでもないワイン見たことないけど日本に入ってきてるなら教えて欲しいです

870 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 14:37:07.52 ID:GZuIoAd4.net
>>867
焼き肉はビール
鴨すきは日本酒
寿司はお茶か日本酒

どうして劣る組み合わせで飲もうとするのかな?

871 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 14:40:06.28 ID:XaqquWDs.net
>>868
シュールリーかな
最初もてはやされてたけど
最近は美味しくないのがバレちゃってるよ

872 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 14:47:51.42 ID:SROJK9Lj.net
>>869
酸化したのをオレンジワインって呼ぶのはバカ記事とアフォソムリエのせい
タンニン多いのは、そういう作りだから我慢しろ

日本ワインで造ると不味いから覚悟して飲め

873 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 15:12:05.57 ID:AePbVAzL.net
>>872
ジョージアのオレンジワインって酸化してるかタンニンすごく出てどっちかじゃない?
そのどちらでもないワイン見たことないけど日本に入ってきてるなら教えて欲しいです

874 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 15:33:55.44 ID:YUkdBXx7.net
何にせよ、日本のブドウは不味い、だから日本のワインも不味い
原材料が劣っているから、加工品も劣っている

875 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 16:04:42.08 ID:VXhqRZCT.net
>>873
自分で探せぼけ
>>872にタンニン多いって書いてあるのが見えんのか?
ボケナス!

876 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 16:05:55.17 ID:z41EYPvt.net
>>874
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

877 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 16:06:40.43 ID:W+9TeDe8.net
>>873
タンニン多いって書いてあるじゃん
どこにタンニン少ないジョージアワインがあるって書いてあるの?

早く答えてよ

878 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 16:06:56.86 ID:z41EYPvt.net
>>875
やっぱジョージアのオレンジはマズイのしかないよな

879 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 16:07:20.13 ID:ks3J6Rk+.net
>>876
美味しい日本ワイン教えてください

880 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 16:08:15.66 ID:/md8okp5.net
>>878
美味しい日本ワインはどこにありますか?

881 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 16:43:30.10 ID:z41EYPvt.net
875 名前:Appellation Nanashi Controlee 2020/11/21(土) 16:04:42.08 ID:VXhqRZCT
>>879,880
自分で探せぼけ

882 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 16:50:50.25 ID:XMkeb9NX.net
>>879
>>880
日本ワインで美味しいのは当たったことないな
山梨や長野、北海道のよく名前が挙がるものを飲んだけど、全体的に薄くて、早飲み用がほとんど
特筆すべきものもなし

883 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 17:16:45.11 ID:AePbVAzL.net
薄いのがイヤって人には甲州のオレンジワイン
甲州グリドグリから始めてルバイヤート甲州醸し、ココファーム甲州FOSなど色々なメーカーから出てるよ

884 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 17:22:02.18 ID:HN/niqUg.net
>>883
オレンジワインは日本ワインで造ると最強に不味い
甲州で濃いのは人工濃縮、補酸の賜物

ヨーロッパなどのちょうど良い濃さは日本ワインではないよ

885 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 17:25:41.08 ID:+rWDXlJY.net
>>884
日本ワインを愛する会も甲州は繊細とか、少なくともふつうの濃さではなく、薄いというような感じで書いてたし

人工濃縮や補糖甘口で濃くして長期熟成にしてるワイナリーもあるけど、それは日本ワインの未熟さを物語っているだけ

886 :Appellation Nanashi Controlee:2020/11/21(土) 17:26:25.82 ID:XSpoYYzb.net
日本ワインにはまともなワインがない

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200