2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スーパー】500〜1000円のワイン【デイリー】6

1 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/08(土) 01:07:09.93 ID:XLq85ooi.net
立てました

※前スレ
【スーパー】500〜1000円のワイン【デイリー】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1526556554/

2 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/08(土) 01:16:50.16 ID:5h5HvDJ8.net
イオン系列の1000円以下って飲みやすさ重視で悪く無いんだよな
甘いのも多いけど

3 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/08(土) 01:21:11.02 ID:e7BaLopz.net
dat落ちギリギリだったのか
>>1

4 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/08(土) 02:24:37.71 ID:XLq85ooi.net
フロンテラのシラーズ飲みました
黒胡椒と重ための果実味をベースに
香りにはアスファルトボディには墨汁余韻には鋳鉄
なんかそんな感じで重たいなあと思いながらも
ゆっくり飲んでワンボトル空けました
あとは買い置きしてるカルメネールが前飲んでわりと良かった
アルパカの同品種のキュベと比べてどうか

5 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/08(土) 09:01:37.00 ID:bEMWLX4R.net
【スーパー】500〜1000円のワイン【デイリー】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1528172008/

こっち先に埋めるんじゃないの?

6 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/08(土) 21:55:33.61 ID:rObvc22x.net
なるほど

7 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/08(土) 22:15:32.26 ID:XLq85ooi.net
マリーナ エスプマンテ ミニボトル (200ml)
近くの酒屋で350円くらい
度数7度 泡も弱い
だが口に含んだ瞬間広がるモモカン風味
強い甘みだがあと口はしつこくなく上品
この風味を生かすべくあえて泡を弱めにしたのかも
飲み切りサイズの泡としては数少ない選択肢になり得る

8 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/09(日) 01:22:36.41 ID:0zPvn0gP.net
シャトー・グランシャン 2017
苦手な酸っぱいタイプだけど織り目が豊かで飲み応えある。
千円以下でもフランスが一番ハズレなさそうと最近思う。

うーんこの時間でも黄砂が来てるのか。

9 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/10(月) 17:14:13.88 ID:RvHZBl0c.net
こっち?

10 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/15(土) 05:32:35.77 ID:53MYXFKq.net
ここ一ヶ月くらいカルディがイタリアしか置いてない。これってやっぱスエズうんk

11 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/15(土) 08:35:55.65 ID:/Hd1xH3U.net
うんこがどうしたって?

12 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/15(土) 18:38:09.51 ID:lYfZWagd.net
とりあえず安価ワインで選んでいるのは、
カルディ→レッドウッド 赤・白
co-op→co-opイタリアワイン 赤・白
OKストア→タバニコ 赤

チリワイン→アルパカ プードゥ

13 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/16(日) 18:51:37.63 ID:L50vi9yb.net
ドゥ・ヴァニー白
スーパーで398円で買ってきた
口に合うといいな

14 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/17(月) 08:28:51.37 ID:Z+nRNJIc.net
ブラッスリー・エ・コントワール カベルネ・ソーヴィニヨン
ボックスワイン 3リットル 税込995円 アホみたいに安い
普段飲み用に安ボル安チリ安スペ安イタ漁るのも飽きてきたが
価格帯を上げると財布の中身が心細くなるので思い切って
徹底的に安いほうに振ってみた
まだ飲んでないがアカン買ったら捨てても惜しくない

15 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/18(火) 21:00:55.15 ID:q5JM+xop.net
安ワインで、品種別の特徴を再認識するため飲み直している。
カベソーで特徴分かりやすいのありますか?
今日はフロンテラ、プレミアムのカベソーで、タンニンがほどよくこなれて飲みやすい。
コクがなさ過ぎる感はあるが値段が¥600台ならいいかなと。

16 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/18(火) 21:05:39.43 ID:aQjCOps4.net
品種別といえばコノスルやろ

17 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/20(木) 06:52:21.43 ID:xZJZbrrl.net
コノスルやな

18 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/20(木) 06:54:29.28 ID:i6FA9Msc.net
サンタが濃厚で分かりやすい ややラインナップ少なめだけど

19 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/21(金) 16:16:04.07 ID:b2lO3JNp.net
ドンキで買った398のスパークリングで、安易な幸せ♪

20 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/21(金) 18:59:34.01 ID:MUeo4y1/.net
モエ?
税抜きサンキュッパくらいだろw

21 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/24(月) 23:59:45.70 ID:R+yXoChK.net
カンティーナ・セッテカーニ・カステルヴェトロ作
ランブルスコ グラスパロッサ ディ カステルヴェトロ
弱発泡赤ワイン 近くのスーパーで税込980円
ものすごくプレミアムファンタ

22 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/27(木) 23:03:51.21 ID:1UgYwuq0.net
赤玉スイートワイン(赤)税込550円くらい 初めて買って飲んだ
ワイン処女地における先人の商品化の苦労を偲ばせる甘味
でもすごく単純 これの相手をするくらいならもっと多種多様な
ワインの海を泳ぎたい よって自分が次買うことはまずない

・・・勢いで白も買っちまってるんだがどうしよう

23 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/28(金) 06:39:44.70 ID:+shAlS03.net
ゼリーにでもしろ

24 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/29(土) 02:25:26.27 ID:9RB3grnw.net
サッカー見ながらイエローテイルを半分飲んで、疲れて寝てたら今あたまが割れるように痛いwあー
ワインはこれが治らん。

25 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/29(土) 07:51:53.42 ID:iv8f4o6W.net
それ、悪い酒だからだよ

26 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/29(土) 08:42:27.86 ID:1TbpxqAc.net
イエローテイルの工場を航空写真で見るとおびたたしい数のタンクが
野ざらしにされてて大丈夫かよこれと思ってしまう

Casella Wines PTY Ltd.
https://goo.gl/maps/bYdK2kuPHzUsQrkp7

チリの大手コンチャ・イ・トロだとタンクはすべて上屋で覆われてる
品質のためなら本来こうあるべきではないか

Vina Concha y Toro
https://goo.gl/maps/MtppRYAdbGf9fs7a6

Concha y Toro vineyard
https://goo.gl/maps/S47JBBNqPPueCPj66

当方イエローテイルは2015シラーズを一度飲んだことがあるだけだが
輸入元の謳う「ふかうま」はあまり感じなかった
まずくはないが鈍くて重くてかったるい

27 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/29(土) 18:27:21.36 ID:4a/u8reH.net
そこらへんの年間降水量ってどのくらいなんですかー。

福神漬けとかウーロン茶とか原料が埠頭で錆びたドラム缶からじゅくじゅくに漏れ出して放置されてるって昔から言うね。

28 :188:2021/05/29(土) 21:23:57.76 ID:1TbpxqAc.net
買い置きしてたフロンテラのカルネメール2019を飲んでみた
シンプルに果実味が引き立ってて複雑じゃないけれどこれはこれでイイ

29 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/29(土) 21:24:44.27 ID:1TbpxqAc.net
名前欄間違い

30 :Appellation Nanashi Controlee:2021/05/30(日) 08:13:21.19 ID:zCxDvpjj.net
カルディのハウスワイン、レッドウッドは年によって当たり外れがあるような気がする。
いま出回っている赤は、当たり。

31 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/01(火) 22:14:31.29 ID:fm6fjiS3.net
勢いで買っちまった赤玉スイートワイン白を利いてみた
値段は赤と同じ
これ赤よりいいかも
白と言いながらオレンジワインかよと思うほどの濃い色
蜂蜜と黒糖をたっぷり使った梅酒のような重厚な香り
わずかに苦味を帯びたほどほどに濃厚でかつ品のある甘味
ロングセラーであり続けていることを納得させるだけのものはある
あと20年ばかし歳食ってジジイになったら毎夜寝る前にこれ一杯で
満足できちゃうかもね
今はまだあれこれ取っ替え引っ替えが楽しいけど

32 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/02(水) 00:31:55.08 ID:ByJW0FCh.net
赤玉の赤は調理用で意外と悪く無かったりする

33 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/02(水) 19:14:39.01 ID:t0As3FXI.net
今カルディ行ってきた。ヴァルカトリナが税込みで877円に値下げされてた。今までは税抜き
880円だった記憶が。あと、フラスカーティ・セッコも税込み877円。これからの季節おススメ。

34 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/03(木) 19:15:41.96 ID:LAdVYKEX.net
>>33
カルディは近くに2軒あるがその2銘柄は自分には見覚えがない
自分がカルディに行くときにはそれらよりもうひと声ふた声上の価格帯のものを物色するゆえ
これまで眼に入っていなかったのかも知れぬ
今度行ったら探してみる

35 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/03(木) 20:10:19.42 ID:mahR+6ps.net
ヴァルカトリナ言うたらカルディ安旨の代表やん
新参か?

36 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/03(木) 22:38:22.48 ID:oUzQ1B5h.net
>>35
実は俺がここで何度も何度も書き込んで、数ヶ月経ってようやく浸透して嬉しかった記憶>ヴァルカトリナ
ちなみにヴァルカトリナの白は俺的には全然美味しくない。

37 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/03(木) 22:40:19.81 ID:oUzQ1B5h.net
>>34
あ、ちなみにカルディのネット通販ではヴァルカトリナは買えるようですよ。
フラスカーティ・セッコは在庫なしになってる。
女性向けにフラスカーティ・カンネッリーノも取り扱ってくれるといいけどな。

38 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/03(木) 23:12:33.59 ID:k2PUQCpq.net
>>30
ほんとかぁ?と思ったらほんとにうまかったw
辛口で、最近はタンニンがある方が気に入ってるんだけどこの透明感は心地よくて
するすると1本一人で飲み干してしまったわ。
これはキンキンに冷やしてもおいしそう。

39 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/04(金) 20:51:18.54 ID:su3LYAHc.net
>>35
俺が新参者とやらだったとして、だったら何?

40 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/04(金) 23:57:07.59 ID:M/+3/RZV.net
>>39
エラそうにすんなって事だろ

41 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/05(土) 07:52:56.92 ID:ld8MSfNT.net
>>40
どこが?

42 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/05(土) 07:59:54.16 ID:DKwP1Q01.net
カルディのレッドウッドは、安ワインの標準になってほしい。
ヴァルカトリナといい、バイヤー有能。
あれを全国津々浦々のカルディに行き渡らせるんだから、すごいとしか言いようがない。

43 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/05(土) 18:19:43.62 ID:51PHpWq4.net
出先のスーパーでフロンテラのPETとBOX目撃

44 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/05(土) 23:15:44.41 ID:tObn/tu1.net
箱は俺も見たことあったような気がするけどPETはないなあ

45 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/06(日) 01:41:09.96 ID:VtasuD2k.net
コノスルシラーレゼルバ2019飲んでるけど、レモンハーブっぽい香りがかなりいい感じ
2016飲んだ時はシラーらしさが全然感じられなかった、ビンテージ違うと別物やね

46 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/06(日) 08:38:43.59 ID:tm4CkczA.net
500〜1000円レンジでの競争激化しとるな
全般に旨くなってる様なキガス

その代わり1000円代がぱっとしない感じ

47 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/06(日) 09:41:28.02 ID:leOlEkhP.net
モンテスとかコノスルの1000オーバーとか悪くないと思うけどなぁ
とはいえ基本1000以下で満足出来るけど

48 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/06(日) 10:16:29.25 ID:TRBuQcub.net
コノスルエスペシャルピノは個人的にコスパ最強だと思ってる
1000円ちょいでアレはデイリーさいつよ

49 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/07(月) 11:30:00.26 ID:Te7uCtYn.net
確かに
ただ同シリーズの他品種より年毎のブレが大きいような気がする
2014のが寝かせないと酸っぱすぎて今も部屋のどこかに眠ってるw
2015のは値段が4倍ほど違ったブシャールのボーヌプルミエクリュとほぼ同じ味と香りだった

50 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/07(月) 18:51:58.44 ID:uf/PFqRY.net
安いのは輸送や保管にコストをかけられんから
品質が安定せんのやろね

51 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/08(火) 00:46:37.93 ID:CUgEZtWU.net
どんなに安くてもヴィンテージの記載のない銘柄は避けてる
あと最近欧州の安ワインでよく眼にするEUワインとかいう漠然としすぎる
呼称を名乗る銘柄にも買いたい気は起きない
その土地のその年のという枠を失えばワインがただの致酔飲料に堕する

52 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/08(火) 09:16:45.33 ID:CMQGZ+NE.net
テロワールは気にしないのか?

53 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/08(火) 12:10:23.90 ID:72daF1Ob.net
とゆーか
ボトルに書いてある事、信じてるのか?

54 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/08(火) 12:16:15.61 ID:1c4RVng7.net
テロワールって狭い土地からとれたブドウだから特徴がでるんであって、安ワインみたいにブレンドされたものでも意味あるの?

55 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/08(火) 12:34:29.82 ID:tUHKPQj7.net
>>53
ヴィンテージの記載がなかったりEUワインとかいう漠然とした産地呼称を
用いていることがウソだと?
んなわざわざ商品を悪く見せる偽装やってなんか意味あるの?

56 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/08(火) 12:52:11.66 ID:1c4RVng7.net
>>51
おまそれシャンパーニュにも言えんの?

57 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/08(火) 12:53:27.74 ID:72daF1Ob.net
何で一方向なんだ

58 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/09(水) 12:59:39.87 ID:Lr/hMvnp.net
泡で安旨ってないん?

59 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/09(水) 15:34:31.19 ID:sjkduWIK.net
バルディビエソで十分かな

60 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/09(水) 21:34:22.64 ID:RmOoHMpr.net
ハウメセラ、フレシネでだいたい
おーけーでは?

61 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/09(水) 22:04:59.60 ID:CWYnRPlM.net
泡は安旨無いから諦めてるわ
それか甘口のバルバレスコで飲みたい気持ちを誤魔化す

62 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/09(水) 22:57:22.73 ID:ceBtAjk8.net
たしかに千円以下の泡で美味しいの無いね。イオンで売れてるサラビベもダメだった。カルディでサングリア買ってきて炭酸水入れるのが一番美味しい可能性ある。
セブンに売ってるプティ・モンテリアはちょくちょく買ってるかな。

63 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/09(水) 22:59:28.86 ID:5DZNGo4y.net
そうかな?
安い白買うより、泡の方が気が利いてると思うけど。

64 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/09(水) 23:03:51.26 ID:ceBtAjk8.net
個人的な好みだけど安い泡は次もまた飲みたい!と思わせる特徴に欠ける気がする。食中酒としてはいいのかもしれないけど。
ロジャーグラートは価格帯外れるけど美味しかった。

65 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/09(水) 23:53:47.99 ID:JFZVh2Mc.net
安い泡はビール代わりにガブガブ飲む用だよなぁ

66 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/10(木) 00:29:26.77 ID:n1lVw10K.net
安い泡でもキンキンに冷やして喉カラカラな時に飲むからなんでも美味しいわ

67 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/10(木) 20:50:06.10 ID:pqXCcdur.net
むしろ安い方が気軽に飲めるので精神的においしい。
少し高いけどフレシネコルドンネグロ好き。
イオンにあるストーニーヒルズも悪くない。

68 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/10(木) 22:35:55.05 ID:L6Q3s28u.net
フランスの庶民が毎日買うワインは700円から1200円だとか。
日本でも、千円以下はどぶ水でよしという時代は越えたんだろう。
そして同時に、千円越えが中心になることは当分無理ということも、わかってきたように見える。
ペットボトルジュースやお菓子やアイスなんかでも、プレミアムっぽいラベルと
ちょっといい値段をつけたのを投入してるけど、そっちに中心が移る気配はない。
添加物で騙せないワインは千円以下がどんどん良くなるのは必定なんじゃないかなと。

69 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/10(木) 22:45:26.89 ID:6uuIWKWa.net
添加剤(二酸化硫黄以外)入ってたら、フランスではワインを名乗ってはいけないはず。
日本でよく作られている濃縮果汁を原料にしたワインも、フランスではワインではない。

70 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/10(木) 22:49:53.57 ID:zWxuka0y.net
ブルーチーズ好きな人いるかわからんけどスーパーに売ってる小林牧場のブルーチーズおすすめ。300円ぐらいで買えるのに美味しいし塩気が重たいワインによく合う。タンニン強めで明るくない、重たいイメージのワインが好きなんだけど相性いい。量も少ないからちょうどいい。

71 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/10(木) 23:00:44.98 ID:JAJap8RS.net
へー。
スーパー用のパッケージ品で塩気がはっきりしてるチーズってないよね。

72 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/10(木) 23:12:08.52 ID:XU9cFKS5.net
>>71
ほんとそうなんだよね。コンビニでカマンベール買ってきて塩ふって食べてる。

73 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/10(木) 23:22:08.74 ID:JAJap8RS.net
塩w
その手があったか今度やるわ。

74 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 02:27:27.35 ID:phrEamtL.net
>>72
偽物カマンベールな

75 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 08:28:11.76 ID:K88igUbA.net
>>69
>二酸化硫黄以外
アカシアとかソルビン酸カリウムとかアスコルビン酸ナトリウム(ビタミンC)とか
カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na)とかが添加されてる
フランスワイン普通に見るけど?

>>71
パルミジャーノ・レッジャーノはどう
塊から1センチ厚くらいにスライスしてパック詰めしたものを近くのスーパーで
700円くらいで買ったことがある
ほんのりしょっぱい 中に混じってるアミノ酸の結晶をかじるともう少ししょっぱい

76 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 11:02:22.94 ID:+h2FCoro.net
最近西友で見かけるようになったよつ葉乳業のカマンベールが
明治と雪印より本場ぽく(実際フランスのメーカーと提携しているらしい)
かつマイルドで気に入ったわ
ただ西友は売り場入れ替えが激しいのですぐに消えそう
冷涼系風味のシャルドネにピッタリ合う

77 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 11:53:28.36 ID:rdhVdFmT.net
>>74
1000円以下のワイン飲んでるくせにカマンベールが本物かどうか気にしてんのかよww

78 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 12:19:20.14 ID:T2A3ctZi.net
偽物と本物の境界はどこ
AOPカマンベール・ド・ノルマンディの認証を受けているかいないか以外の線引きは難しいと思うが
だとしてもその場合偽物に入ってしまう製品でもそれなりにウマイモノはあるわけで
少なくとも消費者の側からそうしたものを排斥せねばならん理由はない

79 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 12:37:47.24 ID:nnQEFXgl.net
とゆーか
ラベルに書いてある事、信じてるのか?

80 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 13:55:16.06 ID:T2A3ctZi.net
お前は?

81 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 14:05:47.88 ID:M/KKQ0Yi.net
>>79
>ラベルに書いてある事、信じてるのか?
嘘が書いてあったら、日本では食品として流通できない。
ヨーロッパはもっと厳しいはず。

82 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 14:15:02.55 ID:nnQEFXgl.net
あんたいい人だね

83 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 14:37:44.09 ID:RQZFEeCn.net
ラベルを信用しない奴が居るとしたらそいつは病的だな
そういうレベルに達してるなら他も何もかも疑わないと生きてけないから

84 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 14:58:42.94 ID:1k89Dd7b.net
1000円ならカヴァでイケるやつあるで〜

85 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 14:59:10.18 ID:+h2FCoro.net
スーパーのワイン売り場のPOPが間違いが多くて指摘して撤収させたことが何度もあるわw(酷いのではスペイン産の甘口をフランス産の辛口とかいうのもあった)

86 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 15:33:01.60 ID:JlKws8gh.net
自分が不正してると他人も不正してるに違いないと思っちゃうんだよな。可哀想に。

87 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 15:38:08.21 ID:nnQEFXgl.net
とゆーか
5chに書いてある事、信じてるのか?

88 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 15:40:22.10 ID:cCjqlkNJ.net
「ラベルに書いてあることは信じられない」と5chに書いてあるので
ラベルに書いてあることは信じて良い

89 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 15:56:05.75 ID:nnQEFXgl.net
つまりそのレスも信じられないって事だな
このレスもまた

90 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 15:57:28.12 ID:nnQEFXgl.net
まあいいや

今日は帰りにカリテラ白でも買うよ

91 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 16:01:03.18 ID:cCjqlkNJ.net
ラベルはちゃんと読めよ

92 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 16:11:04.68 ID:L19KZvQU.net
エチケットではなく日本語で書かれてる裏のラベルのこと?

93 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 16:39:03.33 ID:T2A3ctZi.net
>>87
お前は?

94 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 20:24:32.08 ID:MqX7aiRY.net
>>48
コノスル エスペシャル
うちの近所じゃカベソーしかなくて、少し安くなってたんで買ってみた。2018年
コノスルが合ったことが一度もなかったんで、ひっじょうに整った辛口でびっくり。
ピノならこれの苦みばしったのが飲めるのか〜と。てか森保ピクシーの握手映像なしなん?

95 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 21:34:14.82 ID:MxTedfMI.net
>>93
お前は?

96 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/11(金) 22:42:43.81 ID:K88igUbA.net
猿か

97 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/15(火) 23:14:42.67 ID:a+YyMGnp.net
あーこめくいてえ。

98 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/20(日) 22:39:42.43 ID:A4vRkkTA.net
ワイン メン オブ ゴッサム カベルネ・ソーヴィニヨン 2017を飲んだ
なんとなくリッチな気分にさせてくれる深赤紫色
落ち着いたシンプルな果実香
口に含むとほどよい甘みと適度に感じられる酸 タンニンは微量
とてもスムーズで飲みやすい 知らぬ間にボトルが空になりそう
飲み干すと14パーというやや高いアルコール度数の火照りがしばらく続く
総じて千円ワインとしては結構良い印象

99 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/21(月) 22:08:42.20 ID:VbGWkl4r.net
オチャガビア2020、カベルネ当たりだわ

100 :Appellation Nanashi Controlee:2021/06/24(木) 19:15:52.92 ID:4YH5ou0P.net
東京都のソムリエ鈴木孝典(35)は
接客態度が悪く客を見下すクズ
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200