2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ iPod みたいなやつ、どれ買えばいいの?

1 :見習い▲ ★:05/02/25 17:26:57 ID:???.net
HDD20G とか付いてて iPod みたいなの
どれ買えばいいの?


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:04:33 ID:NKZPCRq0.net
>300
次々にって、東京のどのへん?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:52:28 ID:SfWGUL+x.net
>>302
CCCD借りるヤツなんていないって事だと思う。


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:08:15 ID:xwDLV96x.net
>>307
今、合法ダウンロードで使うとしたらwma(DRM付き)対応機種買えばいいよ。
でも、mora同様、いずれも東芝EMIの楽曲以外は使いようの無い糞DRM付き。

はっきり言って、今、日本の音楽配信サービスを使うのはアホだけだよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:50:13 ID:ofXURJyu.net
Exact Audio Copy

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:54:27 ID:H7OMbE5k.net
なんでipodって日本のiTunesがないのにこんなに売れてるの?


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:13:03 ID:r4Osc1iC.net
ipodはオタクっぽい人が持ってるからイメージ悪いんだよなぁ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:42:35 ID:s0PKkNcp.net
>>313
オシャレな人も持ってるよ。
ファッション雑誌のかばんの中見せる特集で
オサレ男女は5割iPod、4割MD、1割CDって感じ。
他のMP3プレイヤー持ってるやつはほとんどいない。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:51:47 ID:x41zs/N/.net
普通のやつでも持ってるよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:02:28 ID:wYFvO9JL.net
>>312
騙されてるんだよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:04:03 ID:jX9IKKx2.net
日本のiTunes

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:04:52 ID:gk0gPAsB.net
日本語ののiTunesはある・・

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:22:08 ID:Yev+n8Z3.net
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:23:57 ID:gk0gPAsB.net
釣りって便利だな。
アホ救済って感じで。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 04:03:37 ID:SuvDBTWV.net
松本人志が、
・3万くらいのHDDだかMP3プレーヤーで、
・無音状態になると、曲間として自動認識するように設定できて
・曲間に無音がないと1曲として認識される
ものを買った(もらった?)そうなんだが、

これって何?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:32:27 ID:wYFvO9JL.net
>>321
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1110723014/

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:46:19 ID:WaInOfjQ.net
>>279読んでiTunesのエンコーダがフラウンホーファーだとはじめて知った。
あまり考えずにiTunesで160kbpsでエンコして、問題なく聴いてたんだけど、これで納得。
iPod使う以前から、自分LAMEのなんだかきらびやかな音質が苦手で、
フラウンホーファーIISの音が好きだったので。

ちなみにAAC(160kbps)の音は、エッジがまろやかになり過ぎる気がしてだめだった。
比較時に用いたのはE2c、MX500、ポタプロ、スピーカーではコンコルド105。
言いようによってはAACのはリッチな音ということになるのかもしれないけど。

この手の話は荒れる元かもしれないけど、まあ嗜好の話として、
他の人の様子(イヤホンの組み合わせ方とか)も聞いてみたいす。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:26:33 ID:FQOfqBEm.net

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

    イケメン             キモオタ

デザイン、ブランドイメージ    iPod大っ嫌い!
最高のiPodを           負け組アップルのくせに生意気な!
さりげなく使いこなす       俺のように見る目のある奴は
                    あんなの素人向け商品買わねーよw 

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:41:30 ID:11qCEgMU.net
今会心のコピペを実行した>>324が射精した

326 : ◆YPOOLcoKug :05/03/15 11:18:38 ID:rCQlacow.net
アイポートノボーテー

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:02:10 ID:/6oMJ4/d.net
MeじゃiPodがつかえないので代りになんか買うことにする

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:25:22 ID:Fgn57Rg0.net
>>327
XPlay2使えばMeでもiPod使えるよ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:47:23 ID:N09xTExO.net
>>327
なんか買ったりXPlay2使うよりOSのバージョンうp汁

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:10:04 ID:HP2q6Yz7.net
そんなキマイラに つttp://www.yamipod.com/main/modules/home/

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:40:50 ID:UsKSC+0K.net
>>330
南蛮語は苦手でござる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:09:55 ID:+p8UsanG.net
Rioのでいいじゃん。老舗だし。なんでiPodなんてかうのさ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:18:09 ID:WRYIs+rZ.net
>>1
マルチバー。マジオススメ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:41:11 ID:egPTpjdI.net
いまどきiriverじゃないか??

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:58:21 ID:d6jGHZfx.net
どれも持ってない俺が断言するけどこのスレしか読まないような人はiPodがいいんじゃないの
HDDスレやシリコンスレ、さらには圧縮音源スレなどを見る人は自分で決められるだろう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:26:02 ID:pnS9pu3h.net
つか、iRiverなんてGK所か
社長自ら「現在、工作員を24人雇ってます。」と発言していた訳だが。

ソースは日経(現在は削除済)
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20040609t1000t1
> 特異なのは販路だけでない。アイリバーは自社製品に詳しい
>顧客を半年間サポーターに任命。新製品を無償で提供し、
>インターネットでの情報発信や一般顧客への対応を託す。現在24人が活動する。
> 「顧客の視点での発言が強み。インターネット掲示板の2ちゃんねるなどに気になる発言が載れば火消しもしてくれる」


       >2ちゃんねるなどに気になる発言が載れば火消しもしてくれる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:59:21 ID:6+7wjnBe.net
>>336
それ、元ネタはトヨタだったはず

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:43:49 ID:d6jGHZfx.net
>>336
火消し乙

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:14:18 ID:rO+EruHz.net
荒巻孝はすぐに氏ね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:36:54 ID:yRqcC3hn.net
ソニーのNW-HD3とipodで迷ってます。
何かと叩かれてるソニーですが、衝撃に強いとのことでソニーに傾いてます。
どっちがオススメですか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:51:39 ID:sH1Lwxa5.net
>>340
シリコン

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:56:04 ID:yRqcC3hn.net
20GBはほしいです。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:14:40 ID:sH1Lwxa5.net
あなたがパソコンへの音楽取り込みになれているのなら、ソニーの買っても不自由はあまりしないでしょう。
そんなにパソコンなどに詳しくないのであれば、ipodを買ってiTunesで編集しましょう。
後、そそっかしいのならベルトにつける奴とかもしくは耐衝撃カバーを買えばiPodで問題ないと思います。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:10:45 ID:mOhFfaHY.net
>>337
いいや。朝鮮企業iRiverで間違いないよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:39:15 ID:vwIRMwKe.net
SONYのはソフトの使い勝手を我慢できるならOKだと思うよ。
自分のエンコしたmp3にも著作権チェック(poenMGがつけてしまうらしい)入るし、
いろいろな意味で面倒。PCに詳しいとかえってなんだこりゃーってことになる確率が高いと思う。

iPodは色々言われてるけどサードパーティーが充実してるし、
やっぱファーストチョイスにははいると思う。こだわりが無ければiPodだと思うよ。

おれはiPod以外だけど、iPodの周辺機器の充実はうらやましいです。







346 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:54:11 ID:0fVBBBji.net
周辺機器が充実してるのはいいが、アクセサリーで儲けるのは止めてほしいな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:07:24 ID:DaLeOGRm.net
ソニーの製品にはiTunesという便利なソフトは使えないってこと?
各メーカ毎に独自の編集ソフトがあるってことなのかな?
なんか、USBメモリにmp3とかのファイルが入ってて
そのファイルの転送や編集は好きなソフトを探せばいいと思ってた。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 04:21:54 ID:lQMmQqKZ.net
poenMG
   by >>345

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 05:30:26 ID:HS6d/5xI.net
転送ソフト
ソニー→SonicStage
ipod→iTunes
東芝→gigabeat room、Windows Media Player
松下(SDカード機種)→SD Jukebox
UMS対応機種→エクスプローラ、Windows Media Playerなど多数
  (シリコンならiTunesに曲選択をさせてコピー&ペーストで転送するのも有)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:21:38 ID:qvh/PqY0.net
俺のパソコンはソニーだがiPod欲しいなぁ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:27:23 ID:lSwB/Yc5.net
>>350
買えばいいじゃないかw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:39:17 ID:qvh/PqY0.net
よくわからないんだがiPodにSonicStageで転送出来る?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:01:41 ID:t7JPOo4o.net
お前は自分の1つ上のレスも読めないのか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:30:58 ID:qvh/PqY0.net
SonicStageはソニー専用じゃないの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:47:10 ID:lSwB/Yc5.net
>>354
>>349をよ〜く眺めてみろ。
→は:に置き換えた方がわかりやすいけどな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:25:53 ID:qvh/PqY0.net
355
それぞれの相性みたいなものか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:43:56 ID:lSwB/Yc5.net
いや、相性というか専用ソフトなんだが・・・。
まぁiPodが欲しいならiTunes(無料)を落として使ってみな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。::05/03/18 11:07:09 ID:VWMKcqgn.net
結局MD、CD、IPOD(MP3何買えばいいのですか?



359 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:56:55 ID:Nq6ibXSc.net
MDかMP3、好きなほう買えばいいじゃない。

うちの学校じゃCDは誰も使っていない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:31:33 ID:qvh/PqY0.net
まだMDの方が多いな、卒業とともにMP3持ちが増えてる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:56:22 ID:xWk88iws.net
フォルダが作れて、日本語表示対応で、
フォルダの中でのリピート、全曲のリピートができて、
容量が1GB以上で、安いポータブルオーディオ教えてください。
音質はどうでもいいです

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:11:07 ID:WQlcMYDi.net
>>361
ノーパソ+Winamp

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:59:40 ID:AI3VmTGy.net
MuVo2 FM
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1109952300/

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:18:55 ID:HjVgI1BC.net
便利な機能やデザイン等にこだわらないのならCRIATIVEのZEN Extraだな。
ぶっちゃけでかくてデザインだせえけど、
・同容量の他のプレイヤーより安い
・丈夫(三回アスファルトに落としたけどピンピンしてる)
・音質もHDDプレイヤーの中では上位
・電池寿命が比較的長く、電池交換も自分で簡単にできる
ただMP3,WMA.WAVに対応しているわけだが、
WMAだけ160kbpsまでしか対応してない。
漏れはMP3の192kbpsで聴いてる。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:18:40 ID:A6omXHVe.net
落としても大丈夫みたいな書き込みはやめれ
ロシアンルーレット何回やってもピンピンしてる奴はいるし
一度だけであぼーんする奴もいる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:47:53 ID:Aa/K7+EJ.net
4月に出るパナソニックSDカード式のってどうなんだろ?!
i Pod mini と迷ってる。i Pod mini、もっと機能良いの出るかなぁ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:09:31 ID:m8L4XZo1.net
結局SONU、Appleと迷った挙げ句Rio SU10 1Gにした。
禿げ軽でおどろいた。プレイの順番かえられないのにも驚いた。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:36:40 ID:JBTt8aUp.net
手動シャッフルでガンガレ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:12:53 ID:awNOGU1O.net
>>367
電源入れる

ヘッドフォン端子横のスイッチを1秒押し、メニュー画面に

その横のスイッチで「設定」、プレイボタンで決定

「再生モード」の項をえらび、「ランダム再生」か「ランダムリピート」に設定

てゆうか説明書読めyo

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:40:54 ID:pzcinzX9.net
iPod shuffleとiPod miniの入荷状況を店長がリークしてる
http://jpan.jp/?blog-2

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:07:30 ID:tLY7DHZB.net
HDDタイプって連続稼動時間が20時間にもとどかないのばかりなんだね。
200時間分とかHDDに入れる意味ってあるの?聞けないんじゃない?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:24:35 ID:guXzDl3B.net
>>371
曲数が多ければ多いほど良い理由は、シャッフル再生してみると初めてわかる。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:26:25 ID:p0FT9B5F.net
>>371 たぶんこう考えればいいんじゃないかと。

MDでたとえれば、何十枚も持っている人はいつも全部を順に聞いているわけじゃなくて、
その日の気分により好みの数枚を選んで聞いているわけで。

大容量HDDプレというのは、その全MDに相当するデータを入れてしまえる機械で。
数枚を選んで持ち歩く、という手間が省かれる。
今まで外出中は選んだ数枚しか聞けなかったのが、いつでも全部の中から任意に選べる。

それだけでも意味がある人には意味があると思うし、さらに全曲シャッフルで
意外な曲に出会う、ということを面白がっている人も多い。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:47:00 ID:2qRp5Xnx.net
選択肢が手軽に広がるのは良いことだ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:37:01 ID:tLY7DHZB.net
なるほどねぇ。
でも20時間も持たないってのはちょっと買うのに躊躇してしまうな。
かといってCDタイプだと胸ポケット入らないし、HiMDはまだ1Gディスクとか高いし、、

iPodとか使ってる人は15時間とかの再生時間で満足してるの??

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:09:36 ID:TOHLR1KO.net
>>375
考え方次第だと思うけど。
2日に一度とか充電する習慣をつけておけばそんなに困らないよ。
旅行中や出張中とかでは困ることもあるかもしれないけど、そんなに年中飛び回っているわけじゃないでしょ。
携帯だってほぼ毎日充電しているじゃない? それで文句言う人もまずいないんだから。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:15:26 ID:rPLnBFlu.net
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/mp3/eg-mp3

EG-MP3256 中国製だと思うがコストパーフォーマンスは高い。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:16:46 ID:Kp8V74k2.net
資格試験用にipodみたいなものを買おうと思っています。
用途は、講義カセット(md)をデジタル化したものを聞く、
講義を録音して聞く、
の2点です。
購入にあたって、
・頻繁にデータを出し入れしなくてすむよう容量の大きいもの
・かさばらないもの(軽くて小さいもの)
・操作のしやすいもの
・カセット(md)をデジタル化するので、
 使い勝手のよいpcでの管理ソフトと連動?としているもの
が必須で、
・録音機能がついているもの
ができることならほしい機能で、
・録音再生時間の長さ(とはいっても10時間程度はほしいです。)
・ブランド
・デザイン
にはこだわりません。

自分で探してみたのはiriverのH10ですが、
評判がよろしくない(詳細不明)、とiriverのスレッドにかかれていたので、
ここでおたずねしてみようと思いました。
音楽用に使用する予定はありません。
長文ですみません。
もしスレ違いなら、誘導して頂けると助かります。
宜しくお願いします。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:48:38 ID:Kp8V74k2.net
378です。
書き忘れていましたが、もう一つ自力で探したのは、RIO CARBONです。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:15:24 ID:8aB9QVjq.net
録音付MD買えばいいと思う。MDから変換せずにすむし。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:17:35 ID:6B3a+IUb.net
iFP799とiAUDIO 5のどちらか悩みます。
助言おながい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:35:09 ID:Kp8V74k2.net
>>380
れすありがとうございます。
録音付きMDも最初検討したのですが、
音源にカセットに収録したのものがあるのと、MDだと媒体をいくつも抱え込むことになるので、
デジタル化してpcで管理して、ipodみたいなので聞くようにしたいなぁと思っています。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:57:51 ID:xitegW11.net
日本経済の復活には理系は必要不可欠でしょう。
しかし、実情は学生時代は男だらけでレポートに終われる日々、メーカーに就職しても激務薄給。
その上、世間では理系人は変人扱い。文系の理科離れも深刻な状況です。

そんな理系の現状を見ている子供がますます理系離れを起こすのは目に見えています。
今こそ、理系の地位向上を図り、次の世代の優秀な頭脳を理系に引き込まなければ
日本は世界の貧乏国になってしまうでしょう。

理系の地位を上げて、理系に夢を!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110273934/

384 :ぺてぃ:2005/03/21(月) 22:27:14 ID:Z9WWZUjM.net
ポータブルAV買おうと思うんですけど、何がおすすめですか??ちなみに予算は二万前後です!!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:28:28 ID:WOPGS+LA.net
>>384
まずおまいは削除依頼出して来い。
話しはそれからだ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:49:20 ID:xiXC8+L/.net
>>384
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01307210753
とかどう?まだ発売前で売ってないけど
SS3.0はAtracだけでMP3エンコできないけど誰かにおしえてもらえば良いんでは?
PCのスペックは1Gくらいあればなんとか調子よく動くかも

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:00:21 ID:9xqcWUwl.net
都会だとHDDのも安売りしてる店あるからそれを2千円でUPグレードでも良いかも

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:51:46 ID:7QHLfyxA.net
質問なんですが、HDDとメモリだと、どちらの方が音質が良いですか?また、音質以外にも何か差はありますか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:39:04 ID:/gTp9F8L.net
>>388
HDDとメモリに音質の違いは関係無い。記憶媒体が違うというだけ。
媒体による違いは、容量・サイズ・耐久性のみ。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:01:13 ID:R6mTGnjR.net
>>388
確かに記録媒体によって音が変わることはないけれど、
一般的にはHDDタイプの方が音がイイものが多い。
その一番の理由は筐体の大きさ。
筐体が大きい分だけアナログ回路の設計が楽なので
ノイズ面、出力面でアドバンテージがある。
(中には糞みたいな音しかしないHDDタイプもあるけれどね)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 06:07:40 ID:QPVeDTEO.net
>>383
コピペだろうけど、

理系ってのは「誰かにやとってもらおう」とする人の目指すところで、
文系ってのは、「誰かを雇おう」「誰かを支配しよう」とする人の目指すところ。

大学に入るのは、理系の方が難しいわけだが、
気に入られようと必死に勉強した理系の連中から、搾取しているのは、
主に文系の連中だという、社会の構図があるのよ。
だから理系サラリーマンが激務薄給なのは、当然なの。

もちろん、サラリーマンになるか、取締役/官僚になるかは、
理系・文系関係ないから、どちらに進もうが自由だけど、
「理系だから…(世の中から優遇されるはず)」とかいう
甘えた学生の幻想は捨てたほうがいいよ。

俺も理系で、結局サラリーマンにならなかったわけだが、
同期のサラリーマンの、気に入られようと必死なラットレースを見ていると、
あんなに優秀な奴がもったいないな、と思う。

他人を肥えさすために、必死に勉強してる理系連中が多すぎ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:17:11 ID:J5BlhrxY.net
自分で自分にレスして、虚しくないですか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:15:34 ID:A7/xdnKQ.net
>>391
一応、同意。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:16:32 ID:7QHLfyxA.net
>390
ありがとうございます。参考になりました!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:24:22 ID:WLRMaHr9.net
現在販売されてる中で操作性、曲検索が容易な機種トップ3を上げて下さい。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:42:25 ID:/WbXlLul.net
>>384
マルチですか…そうですか。
削除依頼はもう出したのかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:12:08 ID:AWQcLvns.net
>>395
お前の態度が気にくわない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:37:44 ID:U6UaDPij.net
東芝、林檎、愛リバーで迷ってます。

いろんなところ読んでると

東芝:音割れするけど音はよい
林檎:ブランドイメージ先行
愛リバー:割と良い

で合ってますか?
ちなみに音質を重視しているので東芝がいいかなと思ってます。



399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 03:27:20 ID:/TFB0mni.net
>>398 釣りじゃないとしたらちょっと乱暴すぎるなあ。

東芝: 一代前の白黒液晶Gシリーズは音割れしない。
林檎: 中身もかなりに整っているのでブランドイメージ先行は言い過ぎかも。特に操作性には定評。
   音質悪いと良く言われるが多分にアンチ林檎の行き過ぎ宣伝。特上ではなく並というだけの話。
   一般人にはまず解らないレベルだし、圧縮率をいじればMDよりかなり上に持っていける点でも
   他のHDDプレと同レベル。
愛リバー: 機能は豊富。デザインや質感が人を選ぶ。現物見ないで買うのは危険。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:22:30 ID:KPLdNGv4.net
/      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i
 '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l
 i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!      ほっほぅ〜だよぅ
 l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /
  !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/           ほっほぅ〜だよぅ
  l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
  ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl       ほっほぅ〜だよぅ
. . | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
  . |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |           メ / )`) )   ほっほぅ〜だよぅ
  .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |         メ ////ノ
  l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l        メ /ノ )´`´/彡
     ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !        /   ノゝ /       ほっほぅ〜だよぅ
     く:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl      /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
  .  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l    /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:05:27 ID:5l24h72j.net
<=(´∀`)<やっぱり 先進的な愛リバーが最高ニ…だよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:43:49 ID:MrhHe0fu.net
>>398
ぶっちゃけどこでも良いんじゃないか。
ピンときたのを買え、としか。

大抵の店は試聴できるから、普段使うヘッドフォンもって
お店に行ってみたらよいんじゃないのかなあ。

知っている曲が聴けない、エンコード方式がわからないから
判断下しづらいって言うのはあるけどね。

迷ったら素直にiPodって思う。

チラシの裏をかけば
iPodは操作性は良いけど音があまり好みじゃない。
ただしiTUnes愛用者ならこれで決まりだと思う。
あと、無難(スタンダードだから)。

iRiverはデザインと操作性が俺には合わないけど、
多機能っぷりは結構良いと思う。
音はまじめに聴いてないのでわからんが、多彩なフォーマットに対応してるので
色々凝れる。これ転送D&DでOKだっけ?

東芝はFは操作性に難があった。慣れるのかねー
音はまあまあだった気がする。
転送ソフトで暗号化、はまあしょうがないかな。

iAudioはリモコンが壊れやすいしノイズのるって言う話を良く聴く。
エフェクトが多彩なので圧縮だしー、と割り切って使うとまあまあ面白い。
あとリモコンで完結できるのも俺にとっては魅力かな。ただそのリモコンが、ね……
対応フォーマットも色々。
転送がD&Dで楽。その分タグ管理はちょっと手間というか独特。
というか、あまりタグを使わなくてもなんとかなるので、タグ派には
ちょっと面倒な機種だと思う。
音質が良いといわれてるけど、別段飛びぬけてよいわけではない。
イコライザーで色々弄れるのでニーズに合いやすい、というのが
正解だと思う。

OLYMPUSのm:robe(だっけ?)は
見た目が面白い。好きな人はかなり惹かれるはず。
ただし安定性にかけるらしい。ファームアップで解決するのかね?
ただコストパフォーマンス悪い気がする。



403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:16:37 ID:BM5xjaWF.net
OLYMPUSのm:robe.

iPod以外では、最も個性的だと思うのだが、
中途半端なイメージで損をしている。

たとえば、デジカメ機能。
それがOLYMPUSが出しているデジカメの中で、
ある意味最高性能なら別だよ?
カメラ屋が、おもちゃをつけるなっての。

いまや、デジカメなんて、OLYMPUS通さなくても、携帯で撮ればいいわけだし。
社員の意見しか見ていない世間知らずなところは、変わっていない。

しっかりと哲学をもって、機能を最小限にしぼりつつ、
陳腐化しない性能をドンと出してくるくらいでないと、
ん万円も払えないというのが、世間一般の反応なんだろうね。
発想はいいのに、もったいないよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:23:09 ID:1/rrSFpG.net
いささか信者の独り言めくが、

>しっかりと哲学をもって、機能を最小限にしぼりつつ、
>陳腐化しない性能をドンと出してくるくらいでないと、

東芝のgigabeatGシリーズが逆の意味でこれに近かったと思ってるんだよなぁ。
(403は同意してくれないかもしれないが。)
MDプレライクな金属感重視の薄型デザイン。
この無難さ、地味さに安心する小市民層は必ずいるという"信念"を感じる。

機能は最小限ながら、フォルダ管理タイプのプレーヤーに必要な機能(下位フォルダを含むランダムなど)
はしっかり押さえ、プレイリストにもバグがない。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:33:57 ID:Rnje4Vvz.net
gigabeatの最大の美点はいぽ厨にもGKにも無縁でいられることかな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:42:51 ID:sE9uId8f.net
東芝ってのがマイナス。
サザエさんだもの…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:26:14 ID:8vgZS88Y.net
gigabeatの最大の弱点はデザインかな。

総レス数 1000
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200