2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MDがこの先生きのこるには

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:00:47 ID:E0bjnXe9.net
キノコー

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:47:50.97 ID:M1El5hTr.net
10年前(2003年6月)はまだMDも勢いがあったが…
10年後(2023年6月)はどうかな?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:53:46.01 ID:pNvixsxR.net
>>582
「Goodbye MD, Hello iPod. 」だったけど…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:00:02.59 ID:xdDelQje.net
M まるで
D 駄目

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 06:46:42.48 ID:0oG2SA6W.net
M もう
D 駄目

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 06:40:43.65 ID:zn7Ush2O.net
MDメディアってまだコンビニで売ってるのかな?
後で確認してみようw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:43:18.02 ID:JX87cZqJ.net
M まったく
D ダメ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:28:13.62 ID:6VwmGGB8.net
>>604
www

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:14:00.29 ID:zLAUwhKU.net
Mメディアが
Dださい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:35:15.81 ID:mPHinRU9.net
時計を眺めましょう。
アナログでもデジタルでもいいけど、できれば秒針(秒の表示)があるやつ。
一秒一秒時間が進んで行きます。
MDとのお別れの時にむけて進んでいきます。



614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:16:47.58 ID:EiTXUq4T.net
ミニディスクより小さいiPod nano

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:12:18.63 ID:OagsXmpi.net
現時点で入手可能なブランクディスクの中で一番イイ音なのはどれになるんだろ?
ソニーのES位かな?
オススメあったら教えてくりゃれ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:25:11.54 ID:/AbRQz8n.net
90分以上の長時間化ができれいれば…(もちろんSPで)

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:07:30.99 ID:vteHvPF/.net
>>615
デジタルだからアナログテープのような
ヂスク間の差はないでしょ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:45:50.62 ID:UidR5zD4.net
>>615
もともと劣化音源じゃん

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:03:03.34 ID:nQ7Jig7s.net
>>617
でも、CD-Rはどこのメーカーがいいかとか、ドライブがいいかとか言ってた人はいっぱいいたじゃん
俺には関係ないけどさ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:44:16.99 ID:X1hz8/pT.net
電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:43:47.79 ID:01kCM/DI.net
>>615
ただESなら良さそう、という感覚はあったな

622 :渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/06/19(水) 05:29:53.92 ID:IhiQUsO0.net
白い色のカートリッジのESシリーズはMOディスク(230MB、640MB)にも存在していました。

ID PHOTOディスクとかのレアな光磁気ディスクは使えないの?

専用のドライブがあれば、OS標準のドライバで読み書き、FAT32でのフォーマットくらいは使える。
レアな光磁気ディスクはドライブの寿命を考えて、メジャーな媒体へバックアップしておいたほうがいいかもしれない。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:07:06.40 ID:L3HyFOjb.net
MDの黄金時代は1997年〜2003年あたりかな?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:54:22.28 ID:FAfJCVV/.net
>>616
SPモードの長時間化は確かに欲しかったなぁ…
とにかくHi-MD規格の登場が遅すぎた、出来ればNetMD規格を策定した時に
同時に大容量化もしていてくれてたら良かったのに。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:01:54.74 ID:bJHV8dPf.net
>>624
大容量化されたとしても、時期的に、著作利権保護機能満載で、
ゴリゴリに使いにくいものになったと思うw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:14:31.93 ID:FAfJCVV/.net
>>625
まあねww
ただ、それでもあの時Hi-MD並の大容量化も合わせてやってくれてりゃ、NetMD規格も
もうちょっと使える規格になってたと思うんだよなぁ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:7x4/Etdo.net
前も話したが、NetMDの著作利権保護機能満載ぶりは、違法バラマキ問題が原因ではないかと思う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:tIjTAecq.net
軍足がこのスレに興味を持ったようです

アナタノサイフガ スキダカダー

       ____
     /::::::::::::::\_
   /:::::::/ ̄\:::::::\
  /:::::::::::/      ヽ::::::::ヽ
  /::::::::::/      |::::::::::|
 /:::::::::/=ヽ  ==ヽ:::::::|
 |::::://・_) |  (_・ヽ |:)::::|
 ヽ(::|    |     リ::::ノ
  |:::::|    ヽノ    |:::::|
  |:::人  ヽ--ノ  /:::::|
  ヽ::::::\   ̄  /:::::ノ
   ):::::::|\_/|:::::(
  /レレノ     ノノノノ\
  | //\   / /⌒ |
  |       ヽ //    |

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow

629 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wO0gzIWN.net
MDは音が悪いとかほざいていたユーザーは今どこへ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wO0gzIWN.net
MDが出たころは、たしか高音質コピーが問題視されていました。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:xGOGB/Ka.net
iPodは音が悪い

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Ff03ICcB.net
>>629
出た当初のMDは実際の半分のビットレートでしか記録されてなくて
マジモンで音が悪かった。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zliV5sE0.net
>>632
しかし今ではそれより悪い音でも満足できる時代…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jyKJ1ZBr.net
MDもiPodも音質で廃れたり、繁栄したわけではないだろ。
容量と使い勝手、プレーヤーの大きさ、表示機能の差が大きい。
iPodは32kbpsからロスレスまでファイル次第だし。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QUozZ72x.net
>>634
ならピュアオーディオ衰退も使い勝手も影響しているのでしょうか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:n1Qie19h.net
>>634
そう考えたのは、「YoutubeをDLして入れたいけどどうすればいいですか」という類の
Q&Aがいまだに絶えないことと、ロスレスの配信サイトが少ないこと

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Kc5Z+yvz.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130710_607081.html

MD廃止

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BdGKnsdV.net
>>637
>なお、従来モデル「X-N7XX」や「FR-N9NX」からの変更点として、MDが省かれている。



639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:OT9PIgUj.net
カーオーディオではまだあるらしいが…

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Quwwiz8L.net
MDとのお別れの時が近づいています。

"Goodbye MD."

21世紀の合言葉です。

641 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:sVNnYUle.net
ライバルのDCCよりははるかにましだが…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YM6zAlOp.net
ハードオフでMDレコーダー漁ってて気づいたのだが
シャープのMD-MS722と、ケンウッドのDMC-J7Rってかなり共通点があるんだが姉妹品なのか?

どちらもレコーダーで、スロットイン式、イジェクトレバーも同じ、
ACアダプタもDC5Vでプラグも同じ、リモコン端子も同じ…

ググっても似てると言う話が出てこないがどちらかのOEMなんだろか
見た目の形は全く違うが

シャープのほうはぶっ壊れてたからケンウッドのにしたが、バッテリーも同じなら使えるよな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4+aDeUXK.net
>>642
それとそれがどうなのかしらんが、
海外のサイトでは、シャープが本家で、ケンウッドとかパイオニアとか、「clone」と書いてある(あった)
http://www.minidisc.org/portable_table.html

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Csm/459j.net
>616
初期のMDレコーダーは書き込みエラーに備えて
本来のビットレートの半分で2度書きしていた。
これがMDの音が悪いと言われた理由のひとつ。
あとATRACエンコーダーで音は大きく変わる。
要はTYPE-R以降のDSPエンコーダーを使用したら
ビットレート半分で録音時間が2倍の最大144分で
そこそこの音質で録音できたのではないか。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:7sxLU4+E.net
>>643
へーやっぱりか
バッテリーはシャープのAD-S30BTが純正のようだが
京セラのカメラ用のBP-800S互換バッテリーがまだ800円前後で安く手に入るようだな

コニカ DR-LB1
京セラ BP-800S BP-900S BP-1000S
シャープ AD-T51BT AD-T50BT AD-S31BTX AD-S31BT AD-S30BT
東芝 PDR-BT9
これら全部互換らしい
デジカメやザウルスに使われてるみたいだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:VReuHeqD.net
9年落ちの中古車買ったら、オーディオがMD付きだった

PCにつなげるMD機器ないかと思ったら、現存するようだね
でもその辺の店には売ってないみたいだな…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:3Z000gLy.net
>>646
USBメモリとかSDカードなどPCデータを持ち出すタイプのカーオーディオに
交換したほうが余程マシだ。

648 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:G30MRG4Q.net
昔の本では、音声圧縮がレコード業界との「妥協」だとユーザー気にづかれれば
ジエンドだと書いてあったな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:HzhkKWay.net
>>644
SPの半分のビットレートで、TYPE-R以降のATRACDSPで
録音できたらって…それマンマLP2モードww

650 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eVoHdSff.net
昔は「音楽ソフトの普及も鍵」とか書かれていた本や新聞もあったらしい

651 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uFgVwyJK.net
漢字表示対応はもっと早く出れいれば…と思う部分もある

652 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uFgVwyJK.net
>>649
昔あった「非MD同盟のサイト」はこれで嫌気がさした有志でできたらしい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ni+98OMB.net
PCリンク対応のMDデッキはMD全盛期には出てたけどね…
(Net MDモデルを除いても)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:hajIQhe8.net
iPodが壊れて久々にMDで代用しているんだけど
充電池って未だに電気屋に売ってるの? なくても取り寄せてもらえる?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Hh8s4JfA.net
>>654
あるんじゃね
ヤフオクやアマゾンの方が安いだろうけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:V9xTGTDq.net
MD好きだった。ソニックとかベアナックルとかシャイニングフォース遊んだ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 10:26:18.40 ID:bq/5igvk.net
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4



BUNP キングダム中学生教師

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:16:42.82 ID:2W3GyCeP.net
gt

659 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/11/13(金) 20:28:46.49 ID:YaQ9oxSJ.net
ミニディスクのディスク内周面には目次情報が入っていますよね。
DVD-RAMで言うと、UDF、FAT32とかのファイルシステムに該当します。

ミニディスクのランダムアクセスと、DVD-RAMのランダムアクセスではそれぞれ概念が異なります。
ミニディスクでは、内周面に記録された目次情報を頼りに目的の曲にアクセスしますが、
DVD-RAMでは、ファイルシステムに収録されたアドレス情報を頼りに目的のファイルへ直接アクセスします。

編集においては、ミニディスクの場合は、編集終了後、内周面の目次情報を書き換えて終了。
DVD-RAMの場合は、ファイルを上書き保存して終了(この書き換えも当然ランダムアクセス)。
※本来の編集はどちらもファイルをハードディスクにコピーしてから編集し、編集が終わり次第
MDやDVD-RAMへ書き戻す使い方が望ましい。あくまでもバックアップや移動のための媒体。

DVD-RAMディスクの記録面には規則的に細かい線がたくさん並んでいるのがお解りですよね。
あれは、データの読み書きを少しでも速くするためのサーボパターンであり、アクセス時には、
そのサーボパターンの位置へヘッドを瞬時移動させることで、目的のデータのある場所へ移動しやすくします。

総レス数 659
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200