2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ソニーの】VAIO pocket【切り札】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:56:23 ID:tkFXCHKQ.net
VAIOシリーズ唯一の音楽プレイヤーVAIO pocketを語るスレ。

■公式サイト
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/

■サポートページ(新しいファームとかはこっち)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/vgf-ap1.html

■Wiki
http://www4.atwiki.jp/inoko/

■impressレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/zooma157.htm



67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:39:33 ID:ztsohCZ3.net
>>49
自分は何度かデフラグかけてて、一度だけフリーズした事があります。
多分「安全に取り外せます」の前にUSB抜いたせいかな、って思います。
その時はシャーペンの先でハードリセットかけて、曲その他データは全部無事でした。

>>66
私は132kのATRACで1137曲まで入れたところです。全部手持ちのCDからです。
シャッフルプレイで聞いていて、もうすでにミュージシャンや曲名が?な状態になってます。
これはもう本当に音楽の聴き方が変わります。音質などどうでもいいから、もっと低レートにして手持ちのCD全部入れようかと思ったりしてます。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:08:14 ID:4pWLEbcq.net
>>66
PCストレージやデジカメストレージにも使えますので
余ったHD領域は音楽以外にも是非活用して下さい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:21:34 ID:uc/eqGDa.net
クレードルを介さずにUSBに変換できるケーブルは無いものか…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:21:35 ID:JDTTRgng.net
>曲を入れても入れてもポケッツタンは満たされない@4.7G使用中
もうすぐ10GB越えるな。やっぱポケッツいるな。
でもこのペースなら20GBなんてすぐ埋まるなw

71 :ピン子:2005/09/26(月) 02:09:20 ID:UZz0BArM.net
俺は18G分約4800曲を一気に入れました。
mmでドラドロしたのだが暗号化のせいでしょうか?8時間位かかりました。

72 :66:2005/09/28(水) 02:01:08 ID:+x/5uVYB.net
フル充電のはずなのに電気がないとか表示が出て勝手にシャットダウン。
ハードリセットかけると何事も無く動くpoke。困ったもんだ。
手持ちのCDコピー1432曲目で、エンコードのレート、ATRAC3-132kをやめてATRAC3PLUS-128kにする事を決断。
3plusへの変換って結構重いですね。CPU使用率100%ってはじめて見ましたよ。
>>71
4800曲! 曲名とかは正確に振ってくれますけど、ジャンル、あれハズレ多くないですか?
修正で結構時間食っちゃうんですよねー。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:47:36 ID:vhyc5sGH.net
>>71
結構かかるんだな
Zenだと前に13000曲一気に転送したときは2時間もあれば終わってた


74 :ピン子:2005/09/28(水) 17:02:26 ID:GwVqJv0/.net
>>72
目茶苦茶ですね。サブフォルダーごと突っ込んだんですがフォルダー無視されました。
どこにどの曲があるのか把握できてないので全曲シャッフルで聴いています。
ヒップホップの後に演歌が来たり・・・
5年以上前に午後のコーダーで作った物はIDタグ無いんですよ。
ファイル名に「アーティスト-曲名.mp3」で管理してましたので今更IDタグ入れるのは凄い作業になります。
IDタグ入れれば区分けがしっかりするのかな?
MS90Dはフォルダー毎に収納されたので便利でした。
今のところ重くて曲が判らないポケットは待機中でMS90Dに戻りました。

>>73
やはりmmだと書き戻せない様な暗号化があるせいでしょうか?
でもMS90DでSS使ってMP3をAtracに変換転送するよりは遥かに早いですね。
mmで転送には一曲10〜15秒以上かかってる様です。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:55:51 ID:HnI5ETuP.net
っ[SuperTagEditor]

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:57:43 ID:sslC3JCT.net
これSS3.2の新規ビットレートも対応してるんだ?

77 :ピン子:2005/09/28(水) 22:14:01 ID:GwVqJv0/.net
>>75
ありがとうございます。
しかしMUSICMATCに準じた「アーティスト-曲名.mp3」ではファイル名からの変換でも
一部消したり書き足したりしなきゃならないので余り有効ではありません_| ̄|○

あと独自でのジャンルを作ってるのでファイルのプロパティでの編集とSuperTagEditorを両用で
シコシコやってます。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:30:28 ID:vhyc5sGH.net
HD1なんかでは使えるHi-MDプレイヤー用の3行リモコンってPocketでは使えないのかな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:01:50 ID:is2VXMfq.net
端子形状違う。

80 :66:2005/09/29(木) 02:46:03 ID:50os3HqE.net
>>76
ソニックステージを3,2にアップして、ポケット側のファームもアップしたら使えるようになりました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008951-00.html
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/
CDをパソコンに入れて、ATRAC3plusで録音したアルバム、ポケットに送ってちゃんと聴けてますよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:13:26 ID:g0SebNJt.net
パッチ出るまでSS3.2にしちゃまずいだろ

82 :66:2005/09/29(木) 03:18:01 ID:50os3HqE.net
>>81
なんかバイオだと3,2っていけないんですよね。うちのパソコンは富士通なんで大丈夫でした。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:27:40 ID:TL1rT5pK.net
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:34:40 ID:GdRrdku5.net
Moraなんて使ってないから気にならないな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:49:45 ID:NsXPcek5.net
お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:00:37 ID:BubGuMsb.net
>>82
富士通だろうが自作だろうが不都合出る場合があるよ
とりあえず今問題ないならバックアップして問題が出たら
戻してってパッチ出るまで騙し騙し使える様にしたおきな
問題出たとしても1ヶ月ちょっとの我慢だ。
因みにバックアップだからねシステムの復元じゃ不都合出た際に
戻らないらしい。

87 :66:2005/09/29(木) 22:34:47 ID:50os3HqE.net
>>86
思わぬところに思わぬバグがあるのがソフトだからなあ。
ソニーはバイオについては不具合なかったらそのまま使ってくれていいですって書いてますね。
バイオ以外ではラジオ技術の今月号、寺門さんの連載記事読むと、ソニックステージ、FMVはいけたけどソーテックはダメだったと書かれています。
私は手持ちのCDをコピーして外で聞くのがメインでネットで曲買ったりしてませんから、何かあっても被害は最小限でしょう!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:13:26 ID:djk/hylv.net
バイポケのスキンって4M以上あるのな。ちょっと驚き!
無料でスキン色々DL出来る様にして欲しいな。
4Mもあっちゃ大量に入れられないけどなw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:12:56 ID:EtSny+OH.net
>>87
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1122890557/l50

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:42:18 ID:dxk5fUIV.net
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/21/news058.html

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:48:08 ID:Cm0unPyJ.net
恐らく次買い換える時には概ね良く纏まっているiPodにすると思うけど
ギャップレス再生は便利だし、今のVAIO Pocket気に入ってます。

高級感はかなりあるよね。
他の人が見ると一瞬「なんじゃこりゃ!?」って思うようなガジェットだと思います。

フォントの場所を解析してお気に入りのやつに変えられないかな・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:27:45 ID:JR3rDQY/.net
>>91
なかなかいいと思うけど評判わるいね!
カッコイイと思うんだけど自分以外持っている人見たことないです!


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:59:12 ID:MYd4Pkrf.net
そんなに評判悪いのかな
悪い評判って発売時のATRAC3のみサポート/価格/SonicStageに関するものばかりな気がする
俺は最新ファームでてから19800円で買ったし満足してます

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:45:14 ID:RyLOtNXI.net
評判が悪いんじゃなくて、関心を持たれない、だと思いますが。
知ってる人でもほとんどの人は販売終了したと思ってますし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:09:37 ID:KODXtQXZ.net
興味があっても価格が高かったしね。
高価でも絶対欲しいと思わせるほどの魅力も無かった。
39,800円だったら結構いい線行ったと思うが。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:24:23 ID:M1hQ1yJs.net
CONNECT Player対応を祈ってます。


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:04:56 ID:nuJDfPwE.net
電池持ちだけがほぼ唯一の不満

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:23:44 ID:fBp7v9EW.net
再生してて、あるとき突然次曲に行ったら時間表示は動いてるのに音が鳴らない!
そして操作不能へ。。
電源スイッチ引いても「電源をオフしています」の表示のままフリーズ。

みなさん、こんな現象ありませんか?
もう保証期間中に2回も修理出したよ。んでまたこの現象。
ソニーへゴルァ電話するべきですか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:26:42 ID:l7ZQVYq0.net
べつにその程度の変な動作なら他のMP3プレイヤーでもしばしば起きるから気にしたことがない
うちのPocketは最近再生中にいきなり「電源をオフしています」で電源落ちる


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:52:47 ID:1JD27yqP.net
ロード状態でフリーズに突入する事はあるがリセットボタン押せば済むので気にしない
ただリセットボタンが若干深すぎる事は気になる、ボールペンで押せるようにしてくれシャーペンの芯長出しは恐い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:54:32 ID:fBp7v9EW.net
発生率は毎回ですよ。
その都度リセットボタン押して初期設定・・・って、これでも気にしない範囲ですか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:09:19 ID:g91+MqZA.net
>>101
本体のバージョンは最新ですか?このページなんですが。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008951-00.html

103 :101:2005/10/05(水) 23:23:37 ID:fBp7v9EW.net
>>102
最新です。去年の12月から使い続けていますが、この症状は治らないですね。
今もリセットして初期設定やり終わったところです。
再現率100%です・・・。どうしよう。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:25:25 ID:b3puP1ax.net
>>98 >>99
どちらもおきたことないなあ

105 :101:2005/10/05(水) 23:27:46 ID:fBp7v9EW.net
ハードディスク交換の対処なんですね。
で、3回裏切られていると。
これはマザーボード?あたりからおかしいんですかね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:43:34 ID:g91+MqZA.net
>>105
んじゃ、デフラグかけまくるとか。

107 :101:2005/10/05(水) 23:58:47 ID:fBp7v9EW.net
>>106
今かけてみてます。そんなに断片化してない様子なんですが、改善されるといいなぁ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:46:53 ID:SOmwmLNr.net
>シャーペンの芯長出し
最近のシャーペンて詰まった芯出し用の針金付いてないの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:02:35 ID:q6JpTUAT.net
>>101
本体のHDD以外か再生させてるファイルに問題があるんじゃないか?


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:33:06 ID:b5g65/gv.net
SS3.2で128Kbps(ATRAC3+)でエンコしたんだけど、
pocketに転送するとき強制的に64Kbpsに変換されちゃう。
pocketって、64Kbps〜256Kbps対応ではなく、
あくまでも64と256のビットレートみの対応なんだね。
悲しすぎる。ファーム上がらないかな。
質問と要望出してみよう。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:50:12 ID:evlJ1SeV.net
>110
192がいけるよ。
まぁ、俺も他にも対応して欲しいと思うけどね。

112 :101:2005/10/06(木) 16:50:50 ID:WeUgJ/r/.net
>>109
パソコン自体がおかしいのかねぇ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:21:42 ID:+Ie2GqTe.net
>>110
MP3使ったら?

114 :67:2005/10/06(木) 23:58:45 ID:I1Ff5S1R.net
ここで「名前」欄に66と書いて書き込みしてた者ですが、67の勘違いでした。本当の66さんすみません。
>>72
とかも私です。
で、110さんの書かれていた事、私全然気づきませんでした!なんだかなあ。やっぱり3plusやめて3でいこうかな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:53:27 ID:geZVAcfc.net
AKGのK12Pっての買ったけど音いいねー
コード長いからリモコンイラネ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:24:19 ID:vLyM0QBV.net
pocket2まだー?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:07:01 ID:tSphiQee.net
シングル曲かき集めてやっと1400曲まで来た…

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:11:06 ID:pDj17K6P.net
まだ1Gしか使ってない…
Gセンサーや液晶の綺麗さはとても満足しているが重い…
4G程度でもう少し軽ければ完璧なのに…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:20:55 ID:Fx44ppI2.net
4Gだったら買ってない
vaio pocketは完璧とは程遠い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:21:31 ID:auV5hIr5.net
これって保証外なのを承知でHDDだけを勝手に換えることはできるのかな…
そもそも何インチなのかも分からんけどorz

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:21:30 ID:tlD9qysc.net
出来る
中身は東芝製の1.8インチHDD

122 :120:2005/10/16(日) 10:38:37 ID:LKY2xZPd.net
>>121
ありがとうございます。
中身を知ると何故か嬉しくなってきた。

諸動作が遅いのは1.8インチで
回転数が少ないのが原因なのかな…


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:55:54 ID:LKY2xZPd.net
VAIO_Demoフォルダは何を入れる為にあるんだろ…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:34:01 ID:QjFPydNj.net
>>123
画像ファイル。
でDemoをonにすると音楽再生中にDemo内の画像のスライドショーが始まる。

125 :123:2005/10/17(月) 16:53:42 ID:oVFvlvoV.net
>>124
ありがとう。
けど音楽再生中に画面凝視する状況は無いな…orz

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:45:33 ID:eGhq2q6H.net
>>117
シングルで1,400曲って、中身濃いっすねー。

127 :Wiki”管理”人:2005/10/21(金) 11:00:01 ID:+4jusiNS.net
暫く空けていてすいません。
もうすぐ復帰します。

128 :67:2005/10/27(木) 01:32:55 ID:x+UQ+z8l.net
2685曲まで入れました。全部自分のCDなのに、シャッフルで聴いた覚えのない曲がかかるのが楽しいですね。
あと、これはVAIOとは関係ありませんが、グレースノートのデータベース、結構ハズレがあります。チックコリアの「マイスパニッシュハート」がなんで「ラテン」なんだろ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:24:20 ID:S14zia61.net
3の105kbpsでエンコしたくてSS3.2から2.3に戻したんだけど、
3+の64kbpsと音質は大差なかった。
atracの音質について調べてたら、こんな記事が。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm

ポケットで高音質で聞きたい場合は、3の132kbpsか3+の256kbpsしかない感じ。
3+の128kbpsとかに対応してくれないかなー。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:26:45 ID:MfRPg4ci.net
PCに接続してSonicStageから曲を転送するときに右のウィンドウにVaio Pocketの中身の一覧が出るけど
ここで転送済みの曲を左のHDDの中身のように自由にソートして表示出来ないのが今一番の不満かなぁ
SonicStage側で対応できそうなんだけどアップデートしてくれないかな


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:49:14 ID:HTBRNGvJ.net
>129
192kbpsがいけるよー

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:38:48 ID:mmsT+8Hv.net
>>128
>「マイスパニッシュハート」がなんで「ラテン」
あながちまちがいでもない希ガス
おれもジャズ/フュージョンとして聴きたくない場合はそうするかもw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:24:32 ID:cwM7edEB.net
>>131
CD1枚で100MBオーバーなのは気が引ける。
132kbpsで我慢するよ

134 :67:2005/10/28(金) 23:22:33 ID:0RiGJIi6.net
>>132
ラテンといえばスペイン語だしギリギリですかね。
ハズレでいえばツエッペリンが影響を受けた、もしくはライブで演奏されたR&Bのオリジナル音源を集めた「ツエッペリンクラッシックス」なんて、マディ・ウォーターズにロバート・ジョンソン、ハウリン・ウルフ、これ全部ジャンルが「ハードロック」。オイオイ。
母校の学祭で手売りしてた後輩の自主CDまでデータベースに載ってる割りにはヌケてるですよ。

ソニックステージでお願いしたいのは、昔風にいうとカッティングレベルといいますか、CD毎にバラバラな最大レベルを揃える機能です。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:57:43 ID:faUQjXxH.net
>>134
MP3 GAIN ってソフトで指定した音量に平均化できますが
如何でしょうか。

これでも扱えるのはファイルでCD取り込みと同時には出来ない…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:01:31 ID:oYpmZW7X.net
>これ全部ジャンルが「ハードロック」
「ヘヴィメタル」じゃなくてよかったねえ

ところで中古在庫が微妙に少なくなってる気がするのは
私だけでしょうか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:45:18 ID:NNEmKExZ.net
>>135
CDex っていうソフトでCD取り込みと同時にノーマライズしてMP3に落としてます。

138 :67:2005/11/01(火) 22:21:21 ID:vwF977u+.net
>>135
これ良さそうですね。欲を言えば曲毎でなくアルバム単位で音量を揃えられれば完璧です。
ただmp3用ってのが・・・ATRAC132kbpsで入れたのをもう一度やり直すのはしんどいなあ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:28:04 ID:jMPZZzFi.net
グレードうpだと思ってガンガレ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:04:30 ID:K0s3dwOS.net
SonicStage3.3で曲の転送が速くなったね。
従来の1曲ずつの転送じゃなくて、同時に何曲も転送するようになっている。

141 :67:2005/11/03(木) 01:19:53 ID:5d7YTQpf.net
>>139
や、やっぱりATRACからmp3には乗り換えられない!!
ところで3,3って、3plusで128kいけますかね?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:21:03 ID:iuUaS0w6.net
>>141
エンコードはできるけど、ポケットへの転送時に強制変換されちゃう。
これはSS側ではなくポケット側の問題。
ポケットのファームが上がらない限り、SSがどれだけバージョンアップしても無理。

143 :67@携帯:2005/11/03(木) 14:49:44 ID:IX5b9GtU.net
142さん、深夜にもかかわらずありがとうございます。
機械の力不足でなくソフトの対応の問題なら、なんとか頑張ってほしいです。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:15:24 ID:M1xzeK/3.net
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/11/02/imageview/images791262.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/11/02/imageview/images791263.jpg.html

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:43:22 ID:VbEZOkyG.net
VAIO Pocketって転送済みのファイルのフォーマットとかビットレートを確認する方法ってある?


146 :67:2005/11/04(金) 00:34:05 ID:Hy9cy/pX.net
>>145
特価品や中古品を狙ってるんですか?
普通にパソコンに繋げばソニックステージというソフトで曲ごとに全部分かりますよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:20:43 ID:oScNSDbi.net
>>146
いやユーザーですよ
ATRAC3を試してみるかな〜と転送してみたら再生中の本体液晶上にはフォーマットやビットレートなんかの表示がなんにもないなと気になったもんで
やっぱりSonicStageから確認するしかないのか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:50:37 ID:pDluAJRm.net
ストラップの取り付け部分を使って縦置きにしたら微妙にカコイイ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:53:34 ID:pDluAJRm.net
連続カキコスマソ。
こんな感じ
http://h.pic.to/18rxf

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:13:34 ID:40c31QFM.net
理科2?中学校?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:40:38 ID:PiOvRzGv.net
>>150
ワラタ、目のつけどころが違うな
>>148
禿しくダサイ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:04:24 ID:4UwI+nf5.net
理科2か。リアルだったんだな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:02:28 ID:NgzSD9h2.net
自分もスルーしてたが、理科2か。リアルなんだな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:24:26 ID:sNHN97Ke.net
>>150-153
自作自演乙。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:23:39 ID:Ogf77d0S.net
>>154
りかちゃんとやったか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:19:06 ID:vHkBeKjA.net
>>148
このストラップホールの位置とサイズがこれを考えて作られていたとすればデザイナーさんすごいですね。
見つけた148さんも中々のものですよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:06:43 ID:1MNqGRJP.net
>>154
出番だぞw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:07:01 ID:eyNsq6Zx.net
ソニステはジャンルとかの一括変更は遅いな。
iTunesはmp3エンコが悪いみたいだし
タグエディターで管理するかな…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:05:44 ID:3S8Uz+ov.net
これって48khzの音声も再生できるんですな。ちょっと嬉しい。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:55:19 ID:AiynL9vT.net
WMA対応のアップデートないかなー

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:02:47 ID:AhE+4ab0.net
作曲家の著作権がPC上でうんぬんの話だけど、
作曲家はPC使って作業してるから、
作曲家がキーボード一押しする度に権利料をPCメーカーに払えばよくね?


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:43:52 ID:Hh2sQlla.net
なんだ新手の釣りかw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:59:55 ID:+3PMvNqR.net
ttp://www.kenichimaehashi.com/

ここの「Lyrics Master」ってソフトかなりイイ。
歌詞を自動でかなりの確率で取ってきてくれる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:19:08 ID:n7fE6nDk.net
iTunesでVPを使え、と

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:11:31 ID:2ooKGddn.net
これってatrac3plus352kbpsには対応してる?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:19:13 ID:2cRszW/j.net
>>165
3は66、105、132kbps
3+は48、64、196、256kbps のみ

アトラックロスレスとかにも対応してほしい。
去年みたく、クリスマスプレゼントみたいなファームアップで
劇的に性能アップしてほしいなあ。

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200