2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KENWOOD デスクトップオーディオ [KA-S10][LS-S10]

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:49:42 ID:xm3joUHe.net

株式会社ケンウッドは、ポータブルオーディオ機器やパソコンなどと接続することで
高音質再生を実現するインテグレーテッドアンプ「KA-S10」、
スピーカーシステム「LS-S10」を3月末より発売いたします。

プレスリリース
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20060320.html

製品記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060320/kenwood.htm

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:56:47 ID:hGnzMQ6V.net
2へぇ〜

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:42:13 ID:9thlP/kn.net
3へぇ〜

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:47:22 ID:/j9CrNbw.net
アンプだけ買った。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:13:33 ID:f2CVGEVW.net
インプレキボン

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:26:40 ID:8E628Vsc.net
インプレ期待age!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:13:19 ID:AVfMBLnD.net
iPod HiFiより音良さそう


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:17:34 ID:eSJoc+T8.net
んーと。Dr. AMP HiFiで使ってたサブのシステム用に買った。スピーカーはBoseの121、
Dr. DACとアイワのポータブルCDという寄せ集めシステム。

Dr. AMP HiFiがどうも小音量で聴くと音が歪んでるっぽい感じがあって(実際に歪んでる
わけではない)121もそんなことはなかったからアンプを変えてみた。

結果、小音量でもそれなりに伸びのある音で、よい感じ。N.B. Circuitも小音量時の低
音の補正に使える。何より、ボリュームのノブが大きくて使いやすいw

そんな感じで、あんまりレビューっぽいことができる環境じゃないけど、なんか聴きたいこと
あったら言って。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:48:28 ID:W7P+G4wp.net
 

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:26:06 ID:NkntWVUj.net
>>8
トーンコントロールは、N.B.サーキットのOFF・1・2・3だけみたいだけど、
効き具合はどんな感じでつか?
漏れ、スピーカーがBOSEのAM-5Vだから、低音出過ぎるかな…?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:55:22 ID:HM9kaIyj.net
age

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:18:54 ID:ozBZeDVW.net
生産遅れてるぞ しっかり!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:40:05 ID:Ud2NvbT0.net
>>121
効き方は控えめです。私は音量小さいときに好みで入れてみたりする。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:33:18 ID:SKETWauK.net
>>8
もし可能でしたら蓋を開けて中身うpと言ってみるテスト

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:40:00 ID:gK3gyuEA.net
age

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:17:25 ID:9kgWnk18.net
安物アクティブから買い換え
プアな環境だけど十分満足

ttp://mata-ri.tk/pic/img/3371.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3372.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3373.jpg

パッシブスピーカーの新スレ立ってないのか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:25:07 ID:loAg/STi.net
>>16
音源まで金かけなかったからAPUSBには
負けてるが、SPをデノンの評判の良いのに
して使ってる。

SPの良さのせいが大きいと思ってるのだが
概ね満足。漏れも安物アクティブ(MPC301)
から環境を変えた人間な。

質感が高いせいもあって素人の漏れには
プラシーポも強く出てるw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:18:27 ID:9kgWnk18.net
APUSBはヘッドホン用に買った時のだから繋がってないわ

確かに質感はかなりいいww

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:19:50 ID:JXRT2cJi.net
保全

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:27:12 ID:HKz92PAA.net
興味ありまくり

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:19:28 ID:/LUUJEXA.net
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087398247/556-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139928818/95-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108913430/697-



22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:47:41 ID:ygseYfqH.net
DAP専用入力を用意したシンプルなアンプ+スピーカー システム
http://www.phileweb.com/kenwood/ka-s10.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:18:12 ID:XNwOz0xY.net
ちゃんとAPUSB繋いでみたら今までのProdigy192VEより音が広がった感じでいい
もっと早く使ってれば良かったw

しかしUSBオーディオだとMTV2000でのTV視聴時に音が出ない悲しい仕様で
空いてるCD INに繋いでTV見る時だけINPUT SELECTOR回せば解決はするんだが
何というかアナログチックで寂しいというか手間

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:23:57 ID:VWBgz4P/.net
全体
ttp://freett.com/s10/2325.jpg
近影
ttp://freett.com/s10/2329.jpg
眩しい
ttp://freett.com/s10/2327.jpg
ttp://freett.com/s10/2327(1).jpg
隙間
ttp://freett.com/s10/2333.jpg
N.B.サーキット(説明書)
ttp://freett.com/s10/2340.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:29:25 ID:7I0fYEay.net
>>24
N.B.サーキットって増幅される周波数をピークにそこから下はダラさがりになっちゃうのね。
そうゆうの着けないと売れないんだろうな。
エフェクトはプレイヤーに任せてただの増幅装置に徹すればいいのに。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:54:55 ID:KJCCt2VK.net
>>24
アンプの中を見せて欲すぃ・・・ICなんかをマクロでぜひw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:09:13 ID:K1MZ86e5.net
インシュレーターと太いスピーカーケーブルに換えたら良くなった
高音のきつさもなくなり中低音もグッと出るようになったように感じる
まぁエージング(耳も含め)が進んだこともあるだろうが
N.B.サーキットは2や3だと個人的にはちょっと効き過ぎなので1くらいでも足りてる
>>26
かなり細い六角レンチが必要だけど持ってないわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:07:39 ID:Wpt6+fG7.net
保守

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:00:51 ID:HqzZ4hxJ.net
これデジアンなの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:59:56 ID:4SyYjurX.net
KA-S10+LS-S10セットでGETしてきました。
以前のスピーカーがONKYOのGX-77Mです。
接続はPCでサウンドカードSE-90PCI、
ケーブルAT6A48、スピーカーケーブルはAT6157を使っています。
エージングすればもっと良くなりそうですがGX-77Mより全然良いですね。
暇な時分解して中身UPしますがどこかいいアプロダありませんか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:55:56 ID:KLT5EsSe.net
>>30
ものすごく興味ある組み合わせ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:08:32 ID:aJMdVvxx.net
>>30
この辺の板でコメント付いても構わないんだったら、お借りしてみては?
写真で晒そう
ttp://www.kujinet.jp/roompic/
◆ピュアAU・AV機器を晒そう(機器単品用)
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:43:57 ID:G+VBRRn0.net
>>31
オーディオボードはヤフオクで購入した御影石、
インシュレータはAT6089CKを使用していましたがキンキン高音がきつい感じですので
山本音響工芸のQB3に変えたら高音のきつさも無くなりいい感じです

>>32
レスありがとうございます。
しかし問題がひとつ・・・
家にかなり小さい六角レンチはあったのですがもっと小さいレンチがないと無理みたいですorz

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:01:26 ID:ZXMBtVxS.net
>>33
なんか相当小さい六角レンチらしいね。
1本から買えるからホームセンターや部品商などで暇なときに試してみては?
ちなみにサイズ分かったらレポよろw
ttp://www.engineer.jp/products/twh01_05/twh01_05_31.html
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/driver_wrench/wrench_1.htm

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:11:28 ID:K3ulXilL.net
すみませんちょっとお聞きしたいのですが、KA-S10にはサービスコンセントって
付いてますか? 公式見ても背面の写真が無いからわからないんですよね・・・
サブウーファの電源を連動させたいので。仕様に書いてないから無いのかなぁ。

今A-1001使ってるんですが、例の小音量の時に左が鳴らなくなる症状が出て、
買換えを検討中ですorz

36 :30:2006/06/07(水) 20:21:44 ID:0bZhHTed.net
>>35
サービスコンセントはないですねぇ
こんな感じでしょうか
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf3_03.jpg

1.5mmのレンチで蓋明けできました。
中のコンデンサは全部ELNA製ですね
ヒートシンクにグリスがべっとりついて少し作りが雑なのかも

37 :30:2006/06/07(水) 20:29:01 ID:0bZhHTed.net
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=1&no=95&no2=1134&up=1
内部写真UPしましたがオーディオマニアとかではないですのでよくわかりませんorz

38 :35:2006/06/07(水) 23:24:59 ID:K3ulXilL.net
>>36
早速のレスありがとうございます。
そういえば試作機の背面が一度写真に出てたんですね。
さすがに面倒そうなので、別のを考えたいと思います。
KA-S10のサイズがマイベストだと思ってましたが、残念・・・

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:33:01 ID:cHUrYC4q.net
>>36-37
おー1.5mmアーレンキーでご開帳しましたか・・晒しおつかれです
ところで30氏、写真左(正面側)のヒートシンクに付いてるICの型番は何ですか?

40 :30:2006/06/10(土) 16:03:37 ID:B2nmkyuw.net
>>39
レス遅れました。
ヒートシンクについているICはTDA 7265
コンデンサの近くにある白い物はOMRON G5PA-28-NW(インドネシア製)
です

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:16:21 ID:Xl/S1G3T.net
>>40
dクス。

じゃー、メインのICは
http://www.st-japan.co.jp/99_04_search/pdf/1478.pdf
だね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:51:05 ID:vVlVXhYk.net
信号経路を合理的に配置とはいうものの
トランスから基板へのケーブルをもうちょっとまとめてほしかった。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:59:03 ID:0g4P2gt4.net
ご使用中の方、ぜひ教えて頂きたいです。
KA-S10は音量を絞った際に、いわゆる「ギャングエラー」は発生しますか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:58:59 ID:geOoH+F3.net
>>43
スピーカの抵抗値や能率、入力デバイスの
出力によって変わってくると思うから断言は
できないけど、うちでは問題ないよ。
利用中のスピーカはSC-M53(DENON)。

オーディオ方面に明るいわけではないので
特別イイのかどうかはわからんけど、とりあえず
不満は感じない。

音量上げても五月蠅く感じないし、下げても
割合満足して聴けている。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:58:09 ID:shldOdaQ.net
>>44
レスありがとうございました。
てっきりスピーカーもセットだと思ってましたが別売りだったですね(汗
購入の方向で行きたいと思います。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:19:15 ID:83IJaMCL.net
オンキヨー、iPod用ドック付属のオーディオシステム
−「iPodの音楽を上質のONKYOサウンドで」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060621/onkyo.htm

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:24:28 ID:nSuQsJGc.net
>>46
PC周りに置くにはでかすぎ
入力 アナログ音声×1←

むしろこっちの方が良さそう
デノン、iPodと連携可能なオーディオシステム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060621/denon.htm
さらにでかいか

俺はCDもチューナーも要らないのでKA-S10で十分だわ
時々INPUT切り替える時に手を伸ばすだけだからリモコン無くても不便じゃないし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:12:50 ID:vNE9kjgT.net
いいの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:16:14 ID:EVTbvMNB.net
いいんじゃない?
俺はおはぎと組み合わせるつもり。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:17:42 ID:c0KFpKx0.net
光入力無いのか・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:03:51 ID:oAtT2+fM.net
DACは外付け

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:44:55 ID:fSLoTmcI.net
RSDA302P  光入力対応 30W+30Wデジタルステレオアンプ
RSDA302U  USB入力対応 30W+30Wデジタルステレオアンプ
http://www.rasteme.co.jp/product/product2.html#amp1

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:01:24 ID:PfWsY1gr.net
S10注文しちゃったけどRSDA302Pの方がよさそうだな。
S10キャンセルして302P買おうかな・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:09:27 ID:w332yUje.net
今週号の週刊アスキーでスタパ斉藤がKA-S10の+LS-S10レビューしてますた。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:02:52 ID:/POr9223.net
高級感ありでジョリーグッドですな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:21:23 ID:2mLFbWHT.net
皆さんKA-S10の発熱はいかがですか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:01:27 ID:vzGVxe2p.net
KA-S10はデジタルアンプではないの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:14:19 ID:QXg/fJX+.net
KA-S10はVH7PCと同等?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:29:19 ID:rBSK+Fdx.net
>>58
まず製品のホームページくらい読んだら?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:20:40 ID:OJND7mHl.net
VH7PCをDACとして使って、KA-S10をアンプとして使うとかどうだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:07:53 ID:bCVPZb7G.net
>>60
ぜひレポして

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:28:15 ID:8CYJlpzc.net
保全

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:42:42 ID:GkQassqb.net
携帯プレーヤーをわざわざ家で聞くこともないので空いてるとこにPS2繋いだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:56:22 ID:nPUqEfZY.net
期待したほど音はよくなかったな…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:11:56 ID:h+vdpZBr.net
汎用性は抜きにして、iPod Hi-Fiとどちらが音いいですか?
部屋で鳴らしっぱなしの予定なのでステレオ感はどうでもいいです。
セット+ドック vs iPod Hi-Fiで検討してます。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:52:52 ID:oHXkF64g.net
iPod専用ならその周辺機器のやつでいいんじゃないの

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:19:34 ID:o7dFdy3B.net ?2BP(0)
>>65
どっちかで選ぶならS10のセットかな。
汎用性抜きというならiGrooveが一押し。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:11:48 ID:BILE4m5L.net
>>66
たかがイポ専用品とはいうものの、ピンキリだよ。
そのigrooveは気になってたけど、どこかおいてないかな?
HI−FIよりもいい音なんだろうか。
聴いてみたい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:37:38 ID:LyyfqkQY.net
ロジクール、iTunes/WMP操作が可能なUSBオーディオ機能搭載アクティブスピーカー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060905/logic2.htm
> 内蔵アンプは高域と低域が独立したバイアンプ方式で、出力は15W×2ch(RMS)。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:46:47 ID:ziH+1I/9.net
>>69
これちょっと面白そう。
表示色が変えれたらもっと良かったなぁ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:12:33 ID:v9apwlrC.net
DSP AVアンプ AVC-S35 | Yダイレクト
http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/special/avcs35/
ITmedia +D LifeStyle:構成いろいろ“発展型シアターシステム”――ヤマハ「シネマステーションS35」 (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/21/news109.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:33:38 ID:qEXoN7+k.net


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:30:57 ID:uwMOdPWV.net
昨日KA-S10とLS-S10の組み合わせで買ってみた。
ポータブルCD付けて鳴らしたが、いきなりのドンシャリ音にがっかり。
N.Bいれてなくても、低音がボワボワ言うよぉ。こういうスピーカーなの?

仕方ないんで、吸音材買ってくる予定。ダクト塞いで密閉型にしちゃる。

うーん、スピーカーだけでも、評判の良いデノンのM53にすれば良かったorz

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:44:58 ID:CSMJtShe.net
低音がボワボワはエージング前だからじゃないかな?
ちなみに私の小型スピーカー購入経験だと
SB-M01っていうスピーカーのエージング前の音はひどかった。
低域も高域も渾然一体となった、ドロドロした音で
なんか水の中で音楽聴いてるような感じだった。
しばらく鳴らし続けてみればいいのでは。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:12:15 ID:C72f3vUy.net
設置場所・インシュレーターに問題あるんじゃね?
ウチのはN.B1つけてても快適

76 :73:2006/10/20(金) 14:00:59 ID:PjLjlVus.net
>>74>>75
レスありがとう。一時期は「スピーカー買い替えだぁ!」なんて思ったけど、
とりあえずちゃんとエージングしてから判断しようと、設定を含めて試行錯誤してみた。
結果として、購入当初の問題はほぼ解決。セッティングの効果もあってか、トストスと
好みの締まった低音になったし、中音に張りが出てきてボーカルが生々しく聞こえる様
になってかなり満足!ヤケを起こさなくて本当良かったw。

机上で使ってるんだけど、その先の壁面でスピーカーの背面ダクトを塞ぐ様に設置。
これだけでもノボワボワ低音がかなり抑えられる。さらにインシュレーターにアサダサクラ
の角材(山本音響工芸製QB-2)を使用。手前に一つ、後ろに二つと音の定位を安定させる
構成にしてみた。エージング前でも十分な効果があったけど、エージングが進むにつれて、
音に潤いが出てきている感じだ。

これで一ヶ月も使い続ければ、かなり満足度の高い音質になりそう。今から期待してます。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:11:26 ID:9TxBFWLb.net


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:32:28 ID:LrI8Wq1m.net
http://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/bbs.cgi
http://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
( ・∀・)Uploaderどうぞ


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:00:00 ID:3Oh1dBSA.net
>>74
もしSB-M01をKA-S10で使ってるなら教えて欲しいのですが
KA-S10できちんと鳴らせてます?

今はONKYO A-933で音には不満もないんだけど場所を
取っちゃうんで、小さいアンプにしたい…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:32:06 ID:18JjH9Pk.net
保全

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:58:13 ID:K+IHoGh+.net
うちの末っ子がまだ5ヶ月なのでオムツから何から
汚れ物がひどいです。大型の洗濯機で家族の洗いもの
と一緒には出来ないし・・・
何か無いかなと探していたら小型洗濯機なるものが・・・!
これは使えると思い早速購入したらこれが大ヒット!
操作も簡単だったので機械音痴の私でも簡単に使えました!
www.takumiworld.jp/item/649.html

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:00:53 ID:C8x623vb.net
>>79
小ささを求めるならRSDA302Pでも良いかと

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:04:45 ID:Or3iBJZ+.net
800 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/17(月) 02:24:41 ID:nJLfmqNE
>>775
RSDA302P購入あげ。
安いフルデジ2chアンプはないから期待してた。
早速光入力で試聴。
ん?音小さいなあ。説明書読んだら、底面にゲイン切り替えスイッチ
がある。最大にしてまた聴く。
音量は出てきた。しかしなんかうすーい音。
実はRSDA202も持っててそっちのほうが中低域の厚みもあって
よかった。ライン入力すればいいのかな、でもフルデジ目当てで
買ったんだしなあ。
なんて後悔しかけたとき、底面にラウドネススイッチが。
たいした期待もなくスイッチオン。
おー!中低域の充実した「音楽」が流れてきた。小音量でも音やせせず
いい感じ。これはいい!!
これなら十分元取れたよ。デザインもかっこよく見えてきた。

で、そのラウドネスなんだけど、だんだん低域がもこついてきた。
でもラウドネス切るとやっぱり薄ーい寂しい音。
どうしたものかと思ったら、そうだトンコンあるじゃん。
で、bassを1時くらいにしたら、ちょうどいいバランス。

868 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/01(金) 05:41:44 ID:s3+yhrmJ
 ちなみに友人がRSDA303を発売と同時に買った。
まだエージングされてないので詳しくは不明だが,音質わるっ。
特にアナログ入力だとAD変換して入力だからゲインが落ちるみたい。
情報量としてのビットはかなりとんでるんじゃない。
トーンコントロールも切れの悪い屁みたいな低音だった
デジアンはアルゴリズム悪いとどうしようもない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2006/10/25(水) 22:51:58 ID:YqDb1voH
俺も302P買ったけど、確かにボリュームが午前の位置だと
音の立ち上がりがイマイチで凄く平凡な音のキガス。
ちと期待と違った・・・
ボリュームの質の問題かな?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:10:00 ID:DglepMo+.net
見た目だけならこれくらい差があるな
KA-S10>>>>>>>>>>>>>>>RSDA

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:21:01 ID:JQXVd5R5.net
でも性能がなぁ・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:58:44 ID:lcvT9dJD.net
>>85
性能よくないの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:06:04 ID:HXLsjAhW.net
>>86
出力弱すぎじゃないですかね?
見てくれは立派なのに…
ま、デスクトップ使用を前提にしてるからなんでしょうけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:12:29 ID:GmMyHgCA.net
>>87
出力が大きければ音が良いと思っている人?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:41:46 ID:WqOx78GZ.net
>>88
さすがにこの出力はねぇ…
駆動できるSPがかなり限られてきますから
店頭でLS-S10とのセット試聴したけど、ボリューム最大に上げて「え?これで終わり?」
って感じでしたよ。
聞いた環境が悪かったのかもしれないけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:45:42 ID:S0UfcXIo.net
店頭で聴くのと部屋で聴くのではまた違うだろうけど、
せめて30W+30W位は欲しいところ。
スタイルは良いセンいってる(個人的に)だけに惜しいんだよな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:44:31 ID:8ILfkzok.net


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:23:20 ID:Q/Gy2iDD.net
コレガ、無線iPod Dockとケンウッド製オーディオのセット
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/corega.htm

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:08:06 ID:Dyh7H/TV.net
これヘッドホンジャックないけどヘッドホン使うときはどういう風にして使ってる?


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:38:41 ID:tCFBu8lX.net
>>93
このアンプは通さない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:50:22 ID:7Z49+VS4.net
やっぱり別にヘッドホンアンプつけるのが普通?
これと同じ感じのでヘッドホンも使えるやつ探してるんだけど・・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:23:12 ID:+lq/aJlO.net
>>95
http://www.cec-web.co.jp/

だめ?スピーカー出力がオマケ。

97 :96:2006/12/29(金) 06:23:58 ID:+lq/aJlO.net
っと失礼。こっちだ。
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53r.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:02:28 ID:Ziw57W08.net
>>97
おれはこいつの前モデルを使ってて、Dr.DAC+KA-S10に切り替えた。

というわけでDr. DAC足すのもいいと思うよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:57:39 ID:8uO1QWxn.net
昨日量販店で横通り過ぎる時にデザインに目がいって「オッ」と思ったのがコレだったのか・・・
値段も安いし良いな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:31:25 ID:K386Ns5b.net
RSDA202と比べてどっちが音ええ?

総レス数 212
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200