2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KENWOOD デスクトップオーディオ [KA-S10][LS-S10]

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:49:42 ID:xm3joUHe.net

株式会社ケンウッドは、ポータブルオーディオ機器やパソコンなどと接続することで
高音質再生を実現するインテグレーテッドアンプ「KA-S10」、
スピーカーシステム「LS-S10」を3月末より発売いたします。

プレスリリース
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20060320.html

製品記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060320/kenwood.htm

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:58:09 ID:shldOdaQ.net
>>44
レスありがとうございました。
てっきりスピーカーもセットだと思ってましたが別売りだったですね(汗
購入の方向で行きたいと思います。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:19:15 ID:83IJaMCL.net
オンキヨー、iPod用ドック付属のオーディオシステム
−「iPodの音楽を上質のONKYOサウンドで」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060621/onkyo.htm

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:24:28 ID:nSuQsJGc.net
>>46
PC周りに置くにはでかすぎ
入力 アナログ音声×1←

むしろこっちの方が良さそう
デノン、iPodと連携可能なオーディオシステム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060621/denon.htm
さらにでかいか

俺はCDもチューナーも要らないのでKA-S10で十分だわ
時々INPUT切り替える時に手を伸ばすだけだからリモコン無くても不便じゃないし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:12:50 ID:vNE9kjgT.net
いいの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:16:14 ID:EVTbvMNB.net
いいんじゃない?
俺はおはぎと組み合わせるつもり。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:17:42 ID:c0KFpKx0.net
光入力無いのか・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:03:51 ID:oAtT2+fM.net
DACは外付け

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:44:55 ID:fSLoTmcI.net
RSDA302P  光入力対応 30W+30Wデジタルステレオアンプ
RSDA302U  USB入力対応 30W+30Wデジタルステレオアンプ
http://www.rasteme.co.jp/product/product2.html#amp1

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:01:24 ID:PfWsY1gr.net
S10注文しちゃったけどRSDA302Pの方がよさそうだな。
S10キャンセルして302P買おうかな・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:09:27 ID:w332yUje.net
今週号の週刊アスキーでスタパ斉藤がKA-S10の+LS-S10レビューしてますた。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:02:52 ID:/POr9223.net
高級感ありでジョリーグッドですな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:21:23 ID:2mLFbWHT.net
皆さんKA-S10の発熱はいかがですか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:01:27 ID:vzGVxe2p.net
KA-S10はデジタルアンプではないの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:14:19 ID:QXg/fJX+.net
KA-S10はVH7PCと同等?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:29:19 ID:rBSK+Fdx.net
>>58
まず製品のホームページくらい読んだら?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:20:40 ID:OJND7mHl.net
VH7PCをDACとして使って、KA-S10をアンプとして使うとかどうだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:07:53 ID:bCVPZb7G.net
>>60
ぜひレポして

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:28:15 ID:8CYJlpzc.net
保全

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:42:42 ID:GkQassqb.net
携帯プレーヤーをわざわざ家で聞くこともないので空いてるとこにPS2繋いだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:56:22 ID:nPUqEfZY.net
期待したほど音はよくなかったな…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:11:56 ID:h+vdpZBr.net
汎用性は抜きにして、iPod Hi-Fiとどちらが音いいですか?
部屋で鳴らしっぱなしの予定なのでステレオ感はどうでもいいです。
セット+ドック vs iPod Hi-Fiで検討してます。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:52:52 ID:oHXkF64g.net
iPod専用ならその周辺機器のやつでいいんじゃないの

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:19:34 ID:o7dFdy3B.net ?2BP(0)
>>65
どっちかで選ぶならS10のセットかな。
汎用性抜きというならiGrooveが一押し。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:11:48 ID:BILE4m5L.net
>>66
たかがイポ専用品とはいうものの、ピンキリだよ。
そのigrooveは気になってたけど、どこかおいてないかな?
HI−FIよりもいい音なんだろうか。
聴いてみたい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:37:38 ID:LyyfqkQY.net
ロジクール、iTunes/WMP操作が可能なUSBオーディオ機能搭載アクティブスピーカー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060905/logic2.htm
> 内蔵アンプは高域と低域が独立したバイアンプ方式で、出力は15W×2ch(RMS)。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:46:47 ID:ziH+1I/9.net
>>69
これちょっと面白そう。
表示色が変えれたらもっと良かったなぁ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:12:33 ID:v9apwlrC.net
DSP AVアンプ AVC-S35 | Yダイレクト
http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/special/avcs35/
ITmedia +D LifeStyle:構成いろいろ“発展型シアターシステム”――ヤマハ「シネマステーションS35」 (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/21/news109.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:33:38 ID:qEXoN7+k.net


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:30:57 ID:uwMOdPWV.net
昨日KA-S10とLS-S10の組み合わせで買ってみた。
ポータブルCD付けて鳴らしたが、いきなりのドンシャリ音にがっかり。
N.Bいれてなくても、低音がボワボワ言うよぉ。こういうスピーカーなの?

仕方ないんで、吸音材買ってくる予定。ダクト塞いで密閉型にしちゃる。

うーん、スピーカーだけでも、評判の良いデノンのM53にすれば良かったorz

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:44:58 ID:CSMJtShe.net
低音がボワボワはエージング前だからじゃないかな?
ちなみに私の小型スピーカー購入経験だと
SB-M01っていうスピーカーのエージング前の音はひどかった。
低域も高域も渾然一体となった、ドロドロした音で
なんか水の中で音楽聴いてるような感じだった。
しばらく鳴らし続けてみればいいのでは。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:12:15 ID:C72f3vUy.net
設置場所・インシュレーターに問題あるんじゃね?
ウチのはN.B1つけてても快適

76 :73:2006/10/20(金) 14:00:59 ID:PjLjlVus.net
>>74>>75
レスありがとう。一時期は「スピーカー買い替えだぁ!」なんて思ったけど、
とりあえずちゃんとエージングしてから判断しようと、設定を含めて試行錯誤してみた。
結果として、購入当初の問題はほぼ解決。セッティングの効果もあってか、トストスと
好みの締まった低音になったし、中音に張りが出てきてボーカルが生々しく聞こえる様
になってかなり満足!ヤケを起こさなくて本当良かったw。

机上で使ってるんだけど、その先の壁面でスピーカーの背面ダクトを塞ぐ様に設置。
これだけでもノボワボワ低音がかなり抑えられる。さらにインシュレーターにアサダサクラ
の角材(山本音響工芸製QB-2)を使用。手前に一つ、後ろに二つと音の定位を安定させる
構成にしてみた。エージング前でも十分な効果があったけど、エージングが進むにつれて、
音に潤いが出てきている感じだ。

これで一ヶ月も使い続ければ、かなり満足度の高い音質になりそう。今から期待してます。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:11:26 ID:9TxBFWLb.net


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:32:28 ID:LrI8Wq1m.net
http://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/bbs.cgi
http://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
( ・∀・)Uploaderどうぞ


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:00:00 ID:3Oh1dBSA.net
>>74
もしSB-M01をKA-S10で使ってるなら教えて欲しいのですが
KA-S10できちんと鳴らせてます?

今はONKYO A-933で音には不満もないんだけど場所を
取っちゃうんで、小さいアンプにしたい…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:32:06 ID:18JjH9Pk.net
保全

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:58:13 ID:K+IHoGh+.net
うちの末っ子がまだ5ヶ月なのでオムツから何から
汚れ物がひどいです。大型の洗濯機で家族の洗いもの
と一緒には出来ないし・・・
何か無いかなと探していたら小型洗濯機なるものが・・・!
これは使えると思い早速購入したらこれが大ヒット!
操作も簡単だったので機械音痴の私でも簡単に使えました!
www.takumiworld.jp/item/649.html

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:00:53 ID:C8x623vb.net
>>79
小ささを求めるならRSDA302Pでも良いかと

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:04:45 ID:Or3iBJZ+.net
800 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/17(月) 02:24:41 ID:nJLfmqNE
>>775
RSDA302P購入あげ。
安いフルデジ2chアンプはないから期待してた。
早速光入力で試聴。
ん?音小さいなあ。説明書読んだら、底面にゲイン切り替えスイッチ
がある。最大にしてまた聴く。
音量は出てきた。しかしなんかうすーい音。
実はRSDA202も持っててそっちのほうが中低域の厚みもあって
よかった。ライン入力すればいいのかな、でもフルデジ目当てで
買ったんだしなあ。
なんて後悔しかけたとき、底面にラウドネススイッチが。
たいした期待もなくスイッチオン。
おー!中低域の充実した「音楽」が流れてきた。小音量でも音やせせず
いい感じ。これはいい!!
これなら十分元取れたよ。デザインもかっこよく見えてきた。

で、そのラウドネスなんだけど、だんだん低域がもこついてきた。
でもラウドネス切るとやっぱり薄ーい寂しい音。
どうしたものかと思ったら、そうだトンコンあるじゃん。
で、bassを1時くらいにしたら、ちょうどいいバランス。

868 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/01(金) 05:41:44 ID:s3+yhrmJ
 ちなみに友人がRSDA303を発売と同時に買った。
まだエージングされてないので詳しくは不明だが,音質わるっ。
特にアナログ入力だとAD変換して入力だからゲインが落ちるみたい。
情報量としてのビットはかなりとんでるんじゃない。
トーンコントロールも切れの悪い屁みたいな低音だった
デジアンはアルゴリズム悪いとどうしようもない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2006/10/25(水) 22:51:58 ID:YqDb1voH
俺も302P買ったけど、確かにボリュームが午前の位置だと
音の立ち上がりがイマイチで凄く平凡な音のキガス。
ちと期待と違った・・・
ボリュームの質の問題かな?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:10:00 ID:DglepMo+.net
見た目だけならこれくらい差があるな
KA-S10>>>>>>>>>>>>>>>RSDA

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:21:01 ID:JQXVd5R5.net
でも性能がなぁ・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:58:44 ID:lcvT9dJD.net
>>85
性能よくないの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:06:04 ID:HXLsjAhW.net
>>86
出力弱すぎじゃないですかね?
見てくれは立派なのに…
ま、デスクトップ使用を前提にしてるからなんでしょうけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:12:29 ID:GmMyHgCA.net
>>87
出力が大きければ音が良いと思っている人?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:41:46 ID:WqOx78GZ.net
>>88
さすがにこの出力はねぇ…
駆動できるSPがかなり限られてきますから
店頭でLS-S10とのセット試聴したけど、ボリューム最大に上げて「え?これで終わり?」
って感じでしたよ。
聞いた環境が悪かったのかもしれないけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:45:42 ID:S0UfcXIo.net
店頭で聴くのと部屋で聴くのではまた違うだろうけど、
せめて30W+30W位は欲しいところ。
スタイルは良いセンいってる(個人的に)だけに惜しいんだよな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:44:31 ID:8ILfkzok.net


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:23:20 ID:Q/Gy2iDD.net
コレガ、無線iPod Dockとケンウッド製オーディオのセット
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/corega.htm

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:08:06 ID:Dyh7H/TV.net
これヘッドホンジャックないけどヘッドホン使うときはどういう風にして使ってる?


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:38:41 ID:tCFBu8lX.net
>>93
このアンプは通さない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:50:22 ID:7Z49+VS4.net
やっぱり別にヘッドホンアンプつけるのが普通?
これと同じ感じのでヘッドホンも使えるやつ探してるんだけど・・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:23:12 ID:+lq/aJlO.net
>>95
http://www.cec-web.co.jp/

だめ?スピーカー出力がオマケ。

97 :96:2006/12/29(金) 06:23:58 ID:+lq/aJlO.net
っと失礼。こっちだ。
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53r.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:02:28 ID:Ziw57W08.net
>>97
おれはこいつの前モデルを使ってて、Dr.DAC+KA-S10に切り替えた。

というわけでDr. DAC足すのもいいと思うよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:57:39 ID:8uO1QWxn.net
昨日量販店で横通り過ぎる時にデザインに目がいって「オッ」と思ったのがコレだったのか・・・
値段も安いし良いな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:31:25 ID:K386Ns5b.net
RSDA202と比べてどっちが音ええ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:38:03 ID:KImTaaCF.net
Studiophile AV 40
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileAV40-main.html
各チャンネル20WのアンプにClass A/Bアーキテクチャ採用

Studiophile AV 20
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileAV20-main.html
10Wデジタルアンプ(各チャンネル)を採用

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:07:40 ID:luT2ekYl.net



103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:57:47 ID:SP3TqtMj.net
同価格帯にPioneer A-D1があるんだよなあ
\14,800くらいになれば・・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:49:49 ID:uF9CxKA9.net
ho

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:04:33 ID:V0p74nXs.net
セットで購入age

安い、見た目良い、音良い

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:54:57 ID:5Uy+iCUE.net
LS-S10はネット外したほうが格好いいし音も良くなるけど、
サーってノイズが微かに聴こえるようになるね。
悩みどころだね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:34:53 ID:FoI32DAS.net
アンプ買ってきた。なかなかイイ音ですね。ただ、オンボードのサウンド
ブラスターにつなぐとイヤなノイズが(笑)。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 08:12:21 ID:D5V8kFEf.net
>>24
N.B.サーキット(説明書)
N.B. OFFだと、もしかしてDCアンプ!!
コレは買いだ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:12:17 ID:tCFd/LS5.net
バスブーストが切れるだけだろ(;´Д`)


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:44:19 ID:D5V8kFEf.net
>>109
鮮明なの公式にあったので抜粋うp。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2860.gif
間違いなくN.B. OFFのときのLo側カットオフの左肩が無いよ〜。
スペック表に周波数特性表記無いのはN.B.回路で変化(悪化)しちゃうから省略なんだろうね。
このクラスのアンプにミューティングリレーなんか付けるのは大げさに思ったけど、
劣悪ソースによって盛大なオフセットが出たときのためのスピーカー保護に違いない。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:23:50 ID:Wh4Zcsa9.net
>>105
できればレビューヨロ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:23:37 ID:gUQvHYAY.net
昔の安いサウンドブラスターを買ってきて、ジャンパーをいじる。
Line Out と、Speaker Out の二種類があるんだけど、
これをSpeaker Outにショートさせる。
で、このアンプに繋ぐと迫力あるサウンドになってウマー。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:15:30 ID:iMN1I+KY.net
「迫力」ktkr

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:47:29 ID:yRxG+JtQ.net
あの・・初めてアンプ買ったんですが、KA-S10て、電源を入れると、
ジー・・・とかってアンプ自体(スピーカーでは無いです)から幽かな
ノイズが聞こえるんですが、これってデフォなんですか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:53:36 ID:0GoHfydV.net
>>114
いや、まったく無音だが

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:17:33 ID:3HYS1vdY.net
>>115
ハズレつかんだみたい・・・orz  交換してくれないだろうなあ・・(泣

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:19:14 ID:Y3jYFock.net
うわ、うちのもノイズ音がする。耳を近づけないと感じない音だけど、
これって発火とかしないのけ??

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:02:38 ID:6nQGApm+.net
明らかにおかしいなら保証使えばいいだろうよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:16:15 ID:s7+tWCb6.net
部品が鳴いてるだけだろ
電源からのノイズで鳴くことはあるぞ
温度が異常に高い(触れないくらい)とかじゃなければ問題なし。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:03:05 ID:0/3rJW8R.net
>>119
トランスが怪しい。電源の余裕がないから鳴りまくりwwwwwwww

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:28:31 ID:sB32L9cS.net
こういうの初めて買おうとおもってるんだが
Macでも大丈夫だよね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:01:34 ID:8zMJhUFd.net
これは普通のAVアンプとスピーカーなので繋ぎたい物に繋いでよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:08:05 ID:sU1jCHL6.net
DENONのちっちゃいスピーカー用のアンプとして選んだけど、いいですねぇ。
デスクトップ用には最適。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 05:18:36 ID:6nCsHNIM.net
最近のスピーカーって何だか効率低くない?
昔のちょっとインピーダンス高めの奴の方が気持ち良く鳴ってくれる気がする。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:17:51 ID:72uhno3s.net
ここに書くことか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:56:42 ID:q2IB+E08.net
ヨドバシで買おうと思って梅田の店舗にいったら19,800円だった
淀の通販サイトは17,900円なのに1900円も高いんだな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:18:32 ID:cpaalgso.net
関西人のくせに交渉できんのか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:50:45 ID:C3ctxP/D.net
しません。帰ってから通販でよそから購入しました
それから店頭では配送料金が600いくらって書いてあったし
通販だと淀は1万円以上で送料無料なのに
店頭販売は人でもいるしやっぱ高くなちゃうのもあるんだね

129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:14 ID:avSb9Ooq.net


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:16:27 ID:iJ+/6Fko.net


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:38:43 ID:FSH1trOy.net
ほじぇん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:41:49 ID:ZjhyjlWX.net
KA-S10購入age!
デザイン最高、音もなかなか良い。
スッキリクリアで定位良し。
大音量で聴くのでなければこの出力で十分と感じた。
ただしSPの能率が低いとツライかも。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:06:55 ID:QnNRHo2/.net
ケンウッド、CD/SD/USB対応オーディオシステム
−CDからMP3で倍速録音。楽曲ムーブ対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070918/kenwood.htm

ケンウッド、「Supreme EX」搭載の「Kseries」新モデル
−音楽CDの高域も補間。ブックシェルフスピーカーも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070919/kenwood.htm

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:59:05 ID:b1u6qofG.net
本体に液晶ディスプレイを搭載し、ID3タグの日本語表示にも対応。

ここがいいなぁ、CR-A7USB
探しても案外無いんだよね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:28:01 ID:wzjNwjZ/.net
小型アンプを欲する層とはかぶらないと思う

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:23:04 ID:l93E/oif.net


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:11:08 ID:WKr67hbt.net
KA-S10とこの↓SP組み合わせて使ってる人いる?
ttp://www.shiroshita.com/sw/sws10.htm
デザインが気に入っただけなんだけど素直にLS-S10とのセットがイイのかなぁ


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:02:21 ID:OpAN9Dv1.net
>>137
その選択よさげ。
高効率のSPとの組み合わせが良いと思う。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:40:02 ID:WKr67hbt.net
MA-10Dとサイズそんなに変わらないし
あとは音だけだね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:46:50 ID:2s4ubB1+.net
ケンウッド、“Kseries”音質マイスターエディション製品のセパレートモデルを発売
フルデジタルプロセッシングプリメインアンプ R-K1000-N 55,650円(税込)
http://www.phileweb.com/news/audio/200710/24/7567.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071024/kenwood.htm

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:38:58 ID:JlPW4IMA.net
ケンウッドのスピーカーは相変わらずそつが無い作りだね。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:46:03 ID:fV7/Zze9.net
合わせるスピーカー選びに苦労するね
ま、年末商戦で買うつもりなんで気長に探してみますわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:52:04 ID:tchhWN17.net
ノートパソコンを付属コード(ステレオミニプラグ→ステレオピンプラグ)でつないでiTunesから曲を聴いてる。
スピーカーはここ5年押入れに眠っていたWharfedale DiamondX。
スピーカーケーブルは友人に貰ったモンスターケーブルの1000円/m程度のもの。

音も想像してたよりいい感じで鳴ってる。
コンパクトなのが何より良いね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:42:31 ID:R2l/fOeh.net
mac miniとどんぴしゃなんだが。
結構満足

総レス数 212
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200