2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

appleにiPodの音質改善をお願いするスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:47:02 ID:TeZ0XOlB.net
頼むよ…音悪すぎだろ…このままじゃ小型携帯HDDじゃないか・・・

是非!頼む!

201 :199:2008/05/06(火) 13:54:01 ID:3FbRyx9c.net
>>200

はい、
iPodの音質向上を語り合える良スレかと思ったけど、
信者の皆様の熱意には完全敗北でございます。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:26:20 ID:pE6VX02l.net
iPodの音質向上と、他者に原因を求めるより先に、
変化した音が、良くなったのか、それとも悪くなったのか
それを判別できる耳の訓練を、まず自分に課すべきではないかと思う。

数万のミニコンとアニソンじゃ、どうしようもない。
落語っつーのも、どうかと思う。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:47:57 ID:QJvhECnD.net
コンプとエンハンサは初心者が飛びつく音質になるからなあ。
リバーブかけたら「迫力すごい」とか言うアホもいるし。
iPodはそういうのと無縁だから聴きやすくて良い。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:56:17 ID:aamTLq0h.net
>>203
音で遊びたい、色んなファイルの音を自分好みの音で聴きたい層はiPod以外を選択すれば良いよね


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:51:40 ID:ny59j2Jb.net
>>185
厨房みたいな音楽聴いてるくせにアニソンファンなめてんじゃねえよ。

らき☆すた「もってけ!セーラーふく」
http://jp.youtube.com/watch?v=4UhfPGey_90&feature=related

ローゼンメイデン「禁じられた遊び」
http://jp.youtube.com/watch?v=GvBGi6ZUhAg

エヴァンゲリオン「残酷な天使のテーゼ」
http://jp.youtube.com/watch?v=BR6WZfz1tas


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:19:58 ID:ksP5bKkM.net
「一流ミュージシャンは皆使ってる」というAppleの広告を真に受けて
満足感を得られる奴はiPodを買えばいい
国内メーカーのスレを荒らして平静を保ってる奴はiPod愛が足らないw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:30:31 ID:R+4ULdAu.net
iPodの設計思想からするとiTunes Storeは無圧縮音源を
配信してるって事か。それは素晴らしい。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:20:07 ID:y0LRM56O.net
>>203
ちょっとオーディオに凝ってたとき、ラウドネスを薄くかけると
どう見てもイイ音にきこえるんだが、邪道だと思って我慢してた日々を思い出す・・・


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:25:17 ID:awj6Rk+J.net
ラウドネスってのは、要はドンシャリ音化。
小音量で聴くには、迫力が出るから良く聞こえる。
ミニチュアの建物や塔を
デフォルメして重量感や遠近感を出すような感じ。

その極端に歪んだ造形を、イイッと感じるのはまだしも、
さらに進んでそれ以外を否定するようになると、
iPod音悪いと叫ぶ病気になるんだよね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:58:00 ID:+4rUEF0b.net
「創聖のアクエリオン」をiTunesストアで買ったら
原音からしてかなりエンハンサかかってるなあ。
一聴気持ちいい音だけどやはり聴き疲れする。
ナチュラルの方がいいのかなあ。
いい音っていうのは難しいなあ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:20:51 ID:DKuZjvp7.net
>>210
そういう音源を聴く為にも自由に設定できるイコライザは必要だと思うんだけどねぇ。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:08:11 ID:QX9Q+WlD.net
>>211
エフェクト、リバーブはイコライザでもどうにも出来ない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:20:48 ID:SPIfuDNX.net
>>209
造形がぼやけてるのは何とかして欲しい

せめてギガビU並に‥

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:26:32 ID:svodbjhB.net
つーかiPodの音でかくね?
全然平気とか抜かす奴はちょっと音楽を再生しながら音量を0にしてみ?


0になったか?よし。



お前の耳、既に終わってる。
周りが煩いなら仕方ないが、静かなトコで聴けば分かる。ボリュームは0になっていない。本当に小さな音で流れている。

iPod持ってる人は一回やってみろ
ちなみに付属やAppleのイヤホン以外でやるとよく分かる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:30:34 ID:DKuZjvp7.net
音がデカいことと音量0で音が流れてることに何の関係があるんだよw
ipodはボリュームのリミッターが自由に設定出来るからちゃんと設定すれば良いだけの話

旧機種は知らん

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:34:22 ID:Rhtv8VBP.net
>>215
自由に設定した時点で変わらない
最小の音はどちらにせよでかい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:36:47 ID:Rhtv8VBP.net
100まで出せるものを制限して20までしか出せないようにしても1は1
元の1がでかいんだからどうしようもない。難聴が増える。
頼むから次のiPodではもう少し下げてくれ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:37:28 ID:HisSWFM0.net
>>216
確かにでかい イヤホンによっては最小にしてもでかく感じるときがある

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:44:23 ID:ZeUXXvDY.net
>>217
音量制限設定を使えよ。最大音量を自分で設定できることを知らないのか?

iPodは出力が大きいのが、他に無いメリットなんじゃないか。
たいていのヘッドホンをドライブできる。パッシブスピーカさえも鳴らせる。
だからいろいろイヤホン/ヘッドホンを代えて楽しむには、都合がいい。

カタログ上のバッテリの持ちを良くしようと、
音量絞ってる某社の製品じゃできない芸当。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:46:11 ID:ZeUXXvDY.net
>>217
ああ、最小の音量か。イヤホン抜けよ。
もしくはボリュームつきのイヤホン使え。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:49:23 ID:U1r1wv5o.net
バカは自分の無知を製品の不出来だと言うからたち悪い。
そういうバカに限って声もでかいし。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:49:45 ID:Rhtv8VBP.net
>>219
知っている
でもそれを使ってもでかい
つーか最小音量でも十分にでかい

音量制限は100まで出るものを20とか10とかに制限出来るだけで、最小音量、仮にそれを1とすると
その音は変わらない
で、俺はその1でもでかいと思っているの。

で、まぁその某社のカナル式イヤホンを買ったんだけど、あまりの出力のでかさに死にたくなった
その次にオーディオテクニカのカナル式イヤホンを買ったんだけど、また死にたくなった


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:51:54 ID:Rhtv8VBP.net
途中で送信しちゃった
で、今は結局
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html
を買った。でもこれコードが弱すぎ

で、つまり何が言いたいのかと言うと、耳は大切にしようなって事。
電車とかでやたらでかい音量で聴いている人(つーか音漏れ)している人の将来が本当に不安。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:06:07 ID:BSUS2x98.net
>>223
それ以前にかなり不快だ…。
漏れはRP-HJE300使っているから音漏れはほぼ0だが、たまに明らかにアニソンとしか思えない曲を大音量で聴いている馬鹿がいて妙に気になるんだよな…。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:17:33 ID:DKuZjvp7.net
最小音量で難聴てアホかw


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:21:47 ID:Rhtv8VBP.net
スレ違いの話をしてスマソ
でもホント、耳は大切にしたほうがいい。
SONYのノイズキャンセリングが付いたやつで音漏れをしていた人を見たときはクラってきた。

>>224
カナル式のイヤホンで音漏れしないことも勿論大切だが、自分の耳にも気を使えよ。
適度な音量で音楽を楽しもうぜ。

マジで耳が駄目になったらどうしようもない。
以上、消える。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:25:19 ID:Rhtv8VBP.net
>>225
まぁ確かにそれは言い過ぎた。
でも電車の中とかでたまに音量をメーターの半分くらいまで増やしている人を見るとその人の耳の将来が不安になる

228 :224:2008/05/11(日) 15:56:01 ID:iPTDgod/.net
>>226
それは問題ない。漏れは出力30%くらいで聞いているからな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:20:15 ID:ZeUXXvDY.net
iPodは、外部アンプなしで、オーバーヘッドのヘッドホンを直刺しで聴ける。
音量もイヤホンほど過大にならないし、音質/価格も良いし、音場も別世界。
休日はこれに限るよ…。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:14:04 ID:uStPku2E.net
SONYにWalkmanのデザイン改善をお願いするスレはありませんか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:52:50 ID:xt8kMVQT.net
ありません、音質重視だからです

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:51:03 ID:ZpAnkXn4.net
じゃiPodもデザイン重視だからry

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:56:08 ID:s33eCEtc.net
いやiPodは、デザイン重視とか言ってんのは
アンチだから全然言い返しになってない。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:46:36 ID:UIHjTk2t.net
>>233
そんなことはないよ
公式サイトでもデザインの良さは謳っていても音質については一言も触れられていないからね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:20:16 ID:MR/uoRWf.net
いいやデザインの良さもウタってないがな…
○曲入る、動画見れる、とかしかウタってない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:17:01 ID:FzlX4c7t.net
感覚に左右されない、事実のみを書く姿勢は
コンピュータ企業の誠実さ。

プロトタイプみたいのを、やらせ・捏造かまわず
宣伝の力で売ろうとする詐欺会社との、埋められない差。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:52:57 ID:O0/7x2CX.net
>>232-233
iPod nano2ndのデザインが好きな俺はどうしたらいい?

miniとか好き
でも最近のiPodはちょっと…
裏面が鏡面なのは勘弁してくダサい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:02:45 ID:tO8RBURk.net
買えよw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:14:59 ID:O0/7x2CX.net
>>238
どっちも持ってるよw
miniの方は姉にあげたけどね

これからもずっと鏡面なのかな…?
指紋が目立つのはあんまり…。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:24:57 ID:dA9tcN3t.net
持ってるならどうもしなくていいだろw
キチガイかw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:55:08 ID:O0/7x2CX.net
俺だってiPodで動画を見たり、Safariやったりしたいんだよ
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:34:34 ID:/fWzGVZK.net
>>235
洗練されたデザイン
新たにアルミニウムを使用、美しく耐久性に優れた滑らかなボディです。

http://www.apple.com/jp/ipodclassic/ より

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:43:14 ID:VDf0GqSQ.net
メーカーの戯言に免疫ないのかな
基本ハッタリだぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:01:35 ID:AvndApI8.net
>>242
つまり音質を売りにしてない機種の音質が悪いとか騒いでるやつがキチガイということか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:05:54 ID:VDf0GqSQ.net
キチガイじゃないですよ
お仕事でしょ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:36:56 ID:KVySyY/b.net
ボリューム0でウルサイって言ってるヤツ、イヤホン何?
かなり低インピの須山カスタムでもかすかに聴こえるだけなんだが

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:33:40 ID:NM34UY8N.net
モデルサイクルからすると次のはいつ出るんだろう?
蔵か5.5G中古かで迷って、購入に踏み切れない自分が居る。
次のがまともなDACなら即決なんだけど。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:21:25 ID:eJ/4Lk5Z.net
まともじゃないDACなんてそうないだろw
いい音で聴きたいならアウトプットに金かけろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:15:51 ID:MHtAD0iD.net
大昔ならいざ知らず、
いまはワンチップのDAC間で生じる差なんてほとんど無いわ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:15:24 ID:YmeRv9sv.net
>>249
×DAC間で生じる差なんてほとんど無いわ
○DAC間で生じる差なんて俺にはわかんねーよ


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:29:53 ID:RJZb8vRP.net
そしてそれは>>250も分かっていないことなのであった・・・

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:36:06 ID:GJROyxbR.net
今更かもしれんが、純正のイヤホンの表側に開いてる5つの穴をセロテープかなんかで塞ぐと低音が鳴るようになるね
なんかこれで満足w

253 :なの:2008/05/15(木) 01:15:38 ID:jGqa9vmx.net
明日は休みだ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:31:57 ID:ZI5V5CTR.net
>>252
マジか!?試してみよう・・・

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:24:17 ID:KYqZManQ.net
こもるだけ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:48:18 ID:kqwSoCFf.net
ところどころに、ウォークマンとiPodを聞き比べた上での批評があるけど、
俺もまぁまぁ同意だな。

出音がフラットに近いのはウォークマンなんだけど、ややドンシャリ気味な音作りなんだよな。
ソニーのオーディオ機器はいろいろ使ってきたから分かるのだけど、この「ややドンシャリ気味な音作り」なのが、
伝統のソニーサウンドなわけよ。
個人的には凄く好きなんだけど、近年のウォークマンに限ると、アンプの出力?とかがプアすぎて、
音の芯のような部分がごっそり抜け落ちてる感じがする。
数千円クラスのインナーイヤーなら問題はないけど、万を超える物や、大型のヘッドホンになってくると、
出音の貧弱さがよくわかる。
カタログスペックのヘッドホン出力5mWはずっと以前からだけど、どうにもここ数年のものは
ハードウェアの貧弱さを誤魔化す為に、無理に音作りしまくって失敗してる感じ。

あとクリアオーディオは論外。あれ使うと低音がスカスカで気持ち悪い。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:59:18 ID:vJyaQXUM.net
ヲークマンのスレでやれよw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:42:28 ID:GJROyxbR.net
>>254
確かに>>255が言うようにこもるが低音が鳴るのも確か
慣れればノーマルのままより良い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:12:58 ID:tyXsqJXJ.net
J-POPを鳴らすのとか
ボサをなんとな〜く聴く時には許せるが
JAZZや現代音楽を聴く気にはならない。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:20:44 ID:tsq2Pecw.net
現代音楽は知らんが、
JAZZこそ、若干音質が悪くても楽しめると思う。
チープなスピーカーで鳴っても、いい演奏は色あせない。

むしろ、楽器の実音を録音したのではなく、
サンプリング音をHDD上で貼り付けたよな音楽こそ、
音質が良い状態で聴かなきゃ楽しめない。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:35:35 ID:tyXsqJXJ.net
>>260
抽象的な表現になって申し訳ないが
iPodだと、音に 臨場感が足りない。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:40:23 ID:cQLK/IM3.net
あとボーカル、ギター、ピアノなんかの音が混ざるのが何とも、、、、
因みに据え置きだと分離して聴こえるからソースの所為ではない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:27:29 ID:7dnMV2g2.net
他はもっと酷いぞ
iPodだからその程度で持ちこたえてる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:33:24 ID:cQLK/IM3.net
>>263
東芝、ソニーの解像度はもうちょっとマシ
ソニーはドンシャリ傾向が嫌いだから買わないが
その他のは知らん

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:37:13 ID:7dnMV2g2.net
>>264
きっと耳の病気だよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:41:40 ID:cQLK/IM3.net
>>265
コンサートで、注意を向けた楽器の音が抽出できるから
余人から見たらそうなのかもしれんなw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:44:06 ID:iMW9vC1Y.net
>>ID:7dnMV2g2
音質改善の必要がないと思ってるiPod信者は去れ。
スレ違い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:45:03 ID:7dnMV2g2.net
頭の病気、精神が病んでるから早く手当てが必要だよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:55:53 ID:iMW9vC1Y.net
>>268

>>268

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:01:33 ID:cQLK/IM3.net
>>265はただの団子好き

「据え置きよりiPodの方が良い」とか言いそうだなw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:01:41 ID:7dnMV2g2.net
レコーディングエンジニアもiPodの音質に改善の余地なしと思ってるよw

272 ::2008/05/16(金) 07:08:58 ID:cQLK/IM3.net
晒しあげw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:34:59 ID:7dnMV2g2.net
264 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/05/16(金) 06:33:24  ID:cQLK/IM3 Be:
    >>263
    東芝、ソニーの解像度はもうちょっとマシ
    ソニーはドンシャリ傾向が嫌いだから買わないが
    その他のは知らん


wwwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:10:36 ID:v3SNkL/U.net
暇人ニート晒しage

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:34:43 ID:U4i9G4pA.net
ドックコネクタ付きのポタアンつくればいいんじゃね?


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:58:52 ID:8WFo5DWk.net
普通にドックからポータブルアンプなんて味付けにしかならない
アホがやること

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:56:21 ID:tsq2Pecw.net
>>276
意味が分からない。機種間の音質の差はアンプの差に帰着するものだ。
それを「味付け」と揶揄するなら、そもそもこのスレにいる意味がない。

俺は携帯に不便だからやらないけど。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:01:21 ID:tsq2Pecw.net
>>261
iPod、とは何のモデルの音を指して言っているの?
iPodの音を批判する方は、必ずといっていいほど、
何のモデルを使っているのか、書かない。

iPodはモデルによって中のアンプが違うから、
音が違いますよ。アンチ御用達はたいていnanoかshuffle。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:08:57 ID:FefxLqYt.net
アンプの差が聞き分けられるなんてすごいね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:14:25 ID:FefxLqYt.net
>>277
ご飯に何をかけてもご飯そのものの味は変わらないんだよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:21:49 ID:tsq2Pecw.net
>>280
ご飯そのものの味は、DAPの内部の何が決めてるの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:01:48 ID:bxCjlsB9.net
>>278
使ってるヘッドフォンも書かないし。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:24:26 ID:Pa/P2m9f.net
classicの音質ウンコぶりには絶望したがね。まさか世代が新しくなったのに音質が下がるとは思わなかった。

今更中古で5.5G買い直すのもあれなんで結局ケンウッドのHD60GB9買ったわ

>>282
ヘッドホン書いても何かとイチャモンつけてくるだけのヤツが多いからねぇ。
因みに俺は気分でE4c、5pro、EX700、HD25SP-1、TriportAE、ATH-ES7、K518DJを使い分けてる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:42:43 ID:P6hEqAZ6.net
ヘッドホン自慢来たよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:00:46 ID:j1hWOKef.net
まぁミュージシャンもエンジニアもiPodを使って満足してるわけよw

ウンコだとか頭がおかしい奴が言ってるだけなんだよな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:38:21 ID:Bz94b/OM.net
ミュージシャンやエンジニアで「iPodの音質に満足してる」ってハッキリ言ってる人いる?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:26:40 ID:t4zkQ2vk.net
>>283
キモいw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:53:01 ID:RgVXg+Y9.net
>>283
そのラインナップじゃいちゃもん付けられても仕方ないだろ
化学調味料てんこもりのふりかけがかかってないと
おいしく感じられません、としか見えない。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:06:01 ID:pd8GvgUP.net
美味しんぼのラーメンスープの話思い出したwww

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:26:18 ID:e4/weIb+.net
>>286
まあ問題ないレベルだろうな、
ここにいる一部のやつみたいに狂ってしまうやつは流石に居ないだろw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:37:54 ID:yHdV2z0E.net
ただのアンチの巣窟だからねw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:50:44 ID:RgVXg+Y9.net
>>262
ボーカルとギターとピアノの音なんて
モノラルの歴史的音源でも混じらないと思うが。
耳どうかしてないか。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:48:10 ID:eQBn/oKr.net
老齢になると聴こえる周波数帯域が狭くなるので、
倍音成分が聴こえにくくなる。それで混じって聴こえるのだろう。
それしか考えられない。
耳老人はドンシャリ好きだ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 05:10:22 ID:RE3AxhzS.net
>>292
上手いこと言うね
確かにiPodの音はモノラルの歴史的音源っぽい
それが聴き疲れしなくて良いんだよな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:00:16 ID:FcdyQsv4.net
ライブ行くよりスピーカー一つの短波ラジオの方が聴き疲れしなくても良いんだよな


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:33:09 ID:XVi+fXIV.net
>>294
iPodはビジネス雑誌でも度々取り上げられていて、出張時の必携アイテム
みたいになってるw
音楽に集中し過ぎて長時間楽に聴けないのは困るよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:00:03 ID:HSNAXgWz.net
「耳障りが良くて聴いてて疲れない音」を作れるっていうのは長所だな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:08:21 ID:pwZBrINi.net
「高音質DAP」って、60インチに擬似的に見えるゴーグル型の液晶モニターみたいで、
「貧乏人にも高級オーディオの雰囲気を!」みたいな感じがして、使って喜んでる奴が
けなげでいじらしい。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:59:09 ID:qAqjAKEx.net
浄水器で「おいしい水」を飲んでいるつもりになっているやつみたいな
ものか? スーパーで給水しているやつ見ると…

貧乏人て「何か一つ」でも上等(っぽい)ものがあれば幸せなんだよ。
社会の底辺にいるから、何とか「見下げる」対象を探しているみたいな。

298なんかはその典型だろうな。
無理して30万円くらいのオーディオ機器揃えたくらいで
勝ち誇っているパターン。
厨灸機や肺炎土持っているやつには頭が上がらないのに、
2ちゃんねるでは見栄を張って100万円くらいの機器を「知っている」
ような口ぶりになる。

5年で30万円なんて1年6万円、1月5,000円だよ。
それくらいで「貧乏人は…」なんて見下しているんだから笑える。

どうせ「これまで300万円はつぎ込んできた」なんて言い出すぞ。
その時点でお前の負け。それはお前自身が一番よくわかっているはず。
オーディオに300万円もつぎ込んだやつがDAPスレなんかに来ない。
もう一桁上げるか? 1000万くらいつぎ込んだか?
じゃ、カメラは? ビデオカメラは? テレビは?
車は?

てか、そういう「モノ」にしか金を使えないの?
そんなものにいくら金をつぎ込んだかで「金持ち」気取りかよ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:04:36 ID:eQBn/oKr.net
貧乏って、単に資産が少ない事実状態を指す言葉ではなくて、
精神の疾患のひとつだと思う。

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200