2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

appleにiPodの音質改善をお願いするスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:47:02 ID:TeZ0XOlB.net
頼むよ…音悪すぎだろ…このままじゃ小型携帯HDDじゃないか・・・

是非!頼む!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:12:20 ID:S+TyahD9.net
>>48が皮肉を言っている事に気付いた


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:01:13 ID:5KYsEH6p.net
>>49
アニヲタ呼ばわりされても一向に否定しないけど
音質の前に音楽の趣味どうにかしろやwww

>>50
お前の機種では音質以前に
96/48のファイル入れたらエラーだろwww

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:36:35 ID:3rO9k4f9.net
今の処理系って中国メーカー?
TIとかNXPとか採用してほしい
でも音質改善したらまたバッテリー持たなくなっちゃうかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:27:47 ID:agr6wngN.net
>>52
じゃあ音楽の趣味が良い君の聞く曲は?wwwwwwwwwwww
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:44:09 ID:LFu6FkzS.net
>>54
はいはい、とりあえず落ち着こうね

56 :ツンドリー ◆oZC5Nq5Llo :2008/04/26(土) 23:31:13 ID:9LyTGdOU.net
以前iPodの音質が良いって騙されて買ってしまったんだが
音が交ざって潰れてるというか、よくわからんが音質良いっていうのは辞めてくれ
デザインや拡張性は最高だけど、音質は悪いよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:42:15 ID:XvOtubs1.net
DAPで音質云々ってどんだけ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:22:32 ID:eveFRJZx.net
逆に、DAPだからこその音質云々だろ…。一部にはロスレスだってできるんだし。
iPodの低音質には耐えられん…。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:57:04 ID:cvHNLm/S.net
友達の何度か聴かせてもらったけど
音が団子になっちゃうのがね、、 非圧縮かロスレスでライン出し→ヘッドフォンアンプにしたらマシになるかしら。

とはいえ大容量は魅力だな


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:18:21 ID:O8iS2ThB.net
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:56:36 ID:dPAhYQ/Y.net
音が団子になる云々はイヤホンが決定するものだ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:30:02 ID:Au4MoK7r.net
10proで聴いてもやはり団子だったから救いようがない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:40:21 ID:2yK6va+K.net
ロスレスで10pro(240時間エイジング)使用で聴いてみたが、まぁこれなら大丈夫なんじゃないかな。
高音強調ならいい感じ。KENWOODと比べるのは流石に酷だと思ったよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:45:34 ID:4i+IH2En.net
ふーん、自分の手元のiPodでは他の機種で聴いて大丈夫だったのが
急に団子になることなんてないが。
具体的に何の音楽?
またJポップのmp3ですか?w

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:52:50 ID:7NNws9IK.net
>>64
俺はアニソンのAAC256で聞き比べてみた。
イヤホンはオーテクのATHCK52。
携帯よりも音が安っぽくて酷かったんだが?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:52:54 ID:dPAhYQ/Y.net
最近は、アンチは揃いもそろって必ず10proなんだよな(苦笑
ああ、そうだな、偶然だよな。
IDつきの写真うぷなんて無粋なことは言わないよ。


ぷ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:00:55 ID:L2v4c2H+.net
>>65
アニソンじゃ音質わかりにくいよ。
携帯や他機種はよく高域低域やんわり持ち上げてるんだが
iPodは仕様でそれをやってない。そのことを音が悪いと
言ってるんじゃないだろうね?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:05:58 ID:uKPi6q3r.net
アニソンで聞き比べか・・・

どうせ聞き比べるなら、クラシックとかジャズとかでやってみたほうがいいんじゃないか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:06:26 ID:7NNws9IK.net
>>67
そうなのか?
ちなみにソースは田村ゆかりの「Beautiful Amulet」「虹色バルーン」「Swing Heart」「チェルシーガール」「Happy Life」などなど。
確かにな…。俺にとっては高音域が綺麗に聞こえた方が良いかな、と思っているな…。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:07:59 ID:7NNws9IK.net
>>68
持ってるCDが声優やアニメ関係のCDしかないんで…orz
妹のCDもアニソンばかりだし…。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:05:55 ID:PS6GTog/.net
>>70
きもい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:10:47 ID:XvOtubs1.net
アトムの歌をなめるやつは俺がホックホクにしてやるぜ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:11:11 ID:O8iS2ThB.net
>>70がキモイ奴だという事が判明しますた

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:13:37 ID:mAQULb9/.net
まあiPodの音が悪いといってる人は大抵そんな感じの人だということです。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:15:57 ID:6oT9dNQi.net
蔵だとロスレスで放り込める分、PCのHDD容量食い過ぎて困る。
そしてロスレスなのに…となるんだよな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:23:37 ID:Au4MoK7r.net
>>74

819 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/23(土)
20:53:44 ID:UduNMBHF
>>817
ぶっちゃけアンチってのは製品自体より盲目信者のマンセぶりが原因となるんだがなw


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:37:40 ID:mAQULb9/.net
だから盲目信者とは具体的にこのスレで言うとどれよ?
どう見ても盲目アンチが圧倒的に見えるんだが。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:46:48 ID:Au4MoK7r.net
>>77

>>11
>>16
>>22
>>47
>>52
>>61
>>64
>>67
>>74

批判は一切受け入れず、相手を攻撃するか意味不明の擁護しかできない奴


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:51:00 ID:Au4MoK7r.net
ついでに貼っとく
これはもう音質以前の問題だな


123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 13:43:48 ID:fMN/Mn0e
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:56:50 ID:Au4MoK7r.net
>>79に対する盲目信者の返レス

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2008/03/20(木) 16:01:29 ID:MK0kd+GS
個人的な意見でよろしければ申し上げます。

一言で言えば最も売れているデジタルオーディオプレーヤーだからです。
大勢の方が使用していれば故障するiPodが出てくる確率は上がります。

具体的な数値で例えると・・・

iPodと他社製品Sが同じ1割の故障率だったと仮定。
iPodの販売台数が100万台売れれば確率的に1万台の製品が故障する。
他社製品Sの販売台数が10万台売れれば確率的に1000台の製品が故障する。

同じ故障率であっても故障した台数だけ見てしまえば圧倒的にiPodが壊れやすいと思われてしまっても仕方がありません。


また少々の不具合が発生しても「リセット」や「復元」で対処出来るにも関わらず「故障した」と思われる方も多くいらっしゃるのも故障し易いと言われる原因だと思います。


結論を言えば、そう簡単には壊れません。
易々と壊れるような製品であればここまでiPodが売れるような事はありませんよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:57:56 ID:uKPi6q3r.net
>>79が見えない
NGワードのようだ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:20:04 ID:mAQULb9/.net
>>78
>>7-9 >>17 >>21 >>28 >>33 >>40 >>49 >62

どっちもどっちじゃね?
シェア率考えたら、どう考えてもアンチのほうがうるさいくらいだ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:55:59 ID:Nc0/Uw1V.net
この板6〜7割のiPodユーザーの無言の衆人環視の中、

今日もアンチの孤独な独り踊りは続く…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:08:25 ID:gc9C/5Da.net
>>74
>>77
>>82
iPodに音質改善の余地はないと思ってるならここに来るな
iPodが他社品に比べて解像度が劣るのも更には蔵で音質
悪くなってるのは大多数のiPodユーザーが認識してることだ
もっと低コスト化を図りたい林檎社員か?


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:31:24 ID:7QUL1+Rr.net
高コスト版をストア専用でうってくれんもんかねえ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:36:09 ID:GBcOTbb2.net
iPod nano 8GBを手に入れたので簡単に聞き比べてみた。
対象は東芝gigabeatMEU103とソニーNW-E003、イヤホンは旧パナル、ソースは適当にリッピングした曲。

iPodは後者2つと比べて高域があまり出ていないせいか、一昔前のアナログアンプみたいなぼやけた音。
ソニーはシャキシャキトンがった音、東芝はプラチナみたいな感じ(!?)のほっそりキラキラした音なので印象が全然違う。
ただそれが悪いという訳ではなく、iPodは聴き疲れしない音だなと思った。
その他、NW-E003に常時出ているサーというノイズが出ていないのが素晴らしい。

散々iPodは音質が悪いという話を聞いていたけれど実際はそうではないことが解って良かった。
ただ音質とは関係のない所で不満だったのはホイールで調整する超敏感なボリューム、
他の操作はとくに問題を感じないけれどコレだけは納得行かない、
ポケットに入れたまま操作が非常にやり辛い(appleに「常に対面して操作しろ」と強制されている気がする…)。
あと、なぜがイコライザで帯域を自由に選択出来ないのはマイナス、旧機種からの伝統なのだろうか。

という訳で>>84の言う通り解像度の改善が今後の課題かなぁ…appleガンガレ


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:57:11 ID:Nc0/Uw1V.net
ドンシャリの音を、解像度が高いという表現は、
言葉遣いとしてちょっと間違ってる気もするが。

実際の音(あえて原音とは言わない)のバランスを知った上でないと、
ドンシャリの音が、中域が凹んでいることになかなか気がつかない。
ジャズとかクラシックなどの自然の楽器なら気づきやすいと思う。

そうでなしに、単に「俺の耳が良いと感じれば良い」で突き進むと、
中域の音に鈍感な耳なら、結局ドンシャリを良いと感じてしまう。
そこらへんを逆手にとったのが、オーディオ会社の民生機の「音作り」なわけで、
その耳で音が悪いの、いいの、と言ったところで、
「それは単にあんたの好みでしょ」という話になるだけ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:38:42 ID:09qolum3.net
空間表現ってハイ上がりにすると結果的に空間情報が前に出てくるから
解像度がさも上がったように感じるよね。

店頭デモ聴く限りは団子でどうしょうもないけどあれはMP3ファイルだよね?


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:19:58 ID:0NfsrS7C.net
付属のイヤホン使っているやつって何割くらいいるんだろ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:20:37 ID:1iq6kAsr.net
まああんな直径1センチくらいのスピーカーで
迫力や高音質を感じさせたりするのに、
高音や低音を持ち上げたりするのは別にいいんだが、
まっ平らな音が基本にあってのイコライザーであって、
ソニーやケンウッドみたいにプラスマイナスゼロではない音を
デフォにしてしまってるのは工学的視点から見ても
いい仕様とは言えないね。

あとiPodのイコライザーをクソだと言ってる奴がいるが、
あれだけバンド数が充分あってなおも気にくわないってのは
どんだけ極端な音作りを求めてるんだろうと思う。
どんだけ高音や低音を持ち上げた音が好きなんだろうか?
どこの会社のDAPが耳をそんな嗜好にしてしまったのか知らんが。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:22:16 ID:7QUL1+Rr.net
iModなんて作られる時点で悲しい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:08:42 ID:GBcOTbb2.net
>>90
>あとiPodのイコライザーをクソだと言ってる奴がいるが、
>あれだけバンド数が充分あってなおも気にくわないってのは
>どんだけ極端な音作りを求めてるんだろうと思う。

微妙なさじ加減を欲しいと思うことは別に極端でも何でもないでしょう
全ての楽曲が押し付けられたJazzやPopsで済む訳がないんだしね(苦笑


93 :ツンドリー ◆oZC5Nq5Llo :2008/04/28(月) 22:53:51 ID:8u40fZtj.net
>>90
iPodでは聞こえない音があるんだよ
それにイコライザ使ったら音割れするじゃんか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:12:08 ID:UDDGLgsH.net
>>92
>>93
イコライザーの使い方が間違ってるだけだろ。
歪むのはプラスばっかやってるから。マイナスの使い方がわかってない。

素人の無知のせいでクソ扱いされてアップルも大変だな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:49:01 ID:WoBgbFK7.net
>>94
ipod使ってる大半はそういうことに対して素人だと思うぞ。
つまり大衆レベルがいじっても音割れしないようにしないといけないんじゃない?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:58:23 ID:7dSUXi0g.net
ロスレスの音量一定化をやって下さい。
まぁ、ロスレスだけじゃなくて全形式でなんだけど。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:12:07 ID:QC0M5pO3.net
>>95
切れないナイフを売れと?
自分が使い方間違ってるのに製品を叩くバカ=レンジに猫で裁判起こすバカということですよ。

際限なくケチ付けたいだけなんじゃないの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:36:19 ID:iiCi164y.net
>>97
・・・
>>95は,そういうことを言ってるんじゃないんだよ。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:44:42 ID:raDuhwG0.net
QC0M5pO3に一時代前のバイオ儲臭を感じる‥‥

100 :92:2008/04/29(火) 04:23:15 ID:TcFeKmr5.net
ごめん、レスの意味が解らないんだけど…?


101 :92:2008/04/29(火) 04:24:29 ID:TcFeKmr5.net
>>94宛てです

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:18:51 ID:3akwfaC8.net
>>87-88
私は周波数特性と解像度と音場の区別が出来ません、という
恥ずかしい告白をそんなに力説されてもなw

一度ギガビU買って聴いてみ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:52:32 ID:CbJx8rFu.net
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)

104 :ツンドリー ◆oZC5Nq5Llo :2008/04/29(火) 07:24:28 ID:DvCdA7Uq.net
おほほほほほほほほほほほほほほwwwwwwwwwwwwwwwww

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:20:40 ID:t4jVngaN.net
iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)iPod(笑)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:50:58 ID:0Y5UN5o4.net
103 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

105 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:17:40 ID:yVs01JlV.net
appleはこれが良いと思って出してるだろうだから無駄じゃね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:24:58 ID:H2fmiYex.net
>>107
Apple社員がもしこの板の信者の書き込みを見たとしたら
7Gはコスト優先で蔵より音質レベルを落としてきたりしてw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:44:38 ID:qgA8g9IN.net
>>85
激しく同意。
仮に160Gで6万して多少分厚くても売れると思うし、少なくとも俺は買う。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:25:14 ID:ENRw3k30.net
ここまでみて、誰もappleにお願いしていない件について

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:09:58 ID:ylci2TCA.net
>>109
iPodの利益の大半を叩き出しているnanoの音質が悪いと
自ら逆宣伝しているようなものだ。やるわけがない。

それも、ただでさえ売れていない160GBが、
さらに高額になれば、誰も買わないことは必定。

しかも、そうまでしてつくった、欧米人向けの「高音質」が、
日本のドンシャリ民生機ユーザーから
あいも変わらず叩かれることは、火を見るより明らか。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:16:13 ID:qgA8g9IN.net
>>111
nanoとは購買層が違うだろw
ソニーやKEN製品なんかがWBSで「高音質プレーヤー」として取り上げられてる昨今、
常識を覆す音質のiPodのフラッグシップ機が出たら、売れると思うけどな。
少なくともネームバリューはソニーなんかより上なんだし。

俺もiPod5.5G 30GBから蔵に乗り換える気は起きないし、このままじゃユーザー離れが進むだけ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:40:52 ID:ylci2TCA.net
そんな簡単な話じゃないよ>購買層が違う

音質をプレミアにしたiPodがある、ということは、
それ以外は、音質が悪いiPodという理屈になる。
iPodはシェアは非常に高く、
かつ、世界中で売れているから(←日本人はよくこの事実を忘れる。WBS?(w
classicを不用意に推せば、nanoの売り上げが引っ込む。

どのiPodを買おうが「これが最高」と嘘でも思わせることは、
寡占状態の企業では、商品戦略上、とても大事なことだよ。

それに対して、ソニーやKENで、
特定の製品を高音質と称してぼったくる商法が可能なのは、
それは、結局「iPodより上の機種だ」という宣伝目的だから。
そもそも低すぎるシェアの自社製品への影響が
誤差として無視できるために可能な戦略にすぎない。

でもね。高音質のプレミアは、
イノベーションの手詰まりを告白しているようなものだ。
それで荒稼ぎしてきた、過去の日本のオーディオ会社は、どうなった?
現在消費者から総スカンで、ニッチに追いやられてるじゃないか。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:22:25 ID:qgA8g9IN.net
>>113
それは企業側の論理であって消費者側に立ったものの考え方ではないよね。
消費者を脇に追いやり企業論理に則って推し進めても、結局衰退する一方だよ。

Apple製品はデザイン重視派はnano、PMPを求める人はTOUGH、音質&容量重視派は蔵という
棲み分けがうまく出来ているし、自社間競合はしないと思うよ。実は蔵の音質が劣るんだが。
ここで他社メーカー愛用者を黙らせるプレミアム製品を発売するのは、Appleのブランド
イメージを更に引き上げるのに有効だと思う。

高級車ブランドを立ち上げたトヨタ戦略ではないけどね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:33:43 ID:8fUZKM7d.net
単に動画やゲーム機能削った音楽専用器だせばいい
他より音がよくてけしからんなんていうばかいないだろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:00:38 ID:caqj/X2R.net
本当に音質優先と言うなら携帯性も捨てて、iTunesからデジタルで高音質DACにつなげていいアンプと
スピーカーで聴けばよい。大衆向けの商売だからアップルもそんな神経質な層には付き合ってられんだろ。

そもそも携帯性と高音質は両立しない。両立すると思ってる世間知らずもこの板にはたくさん居るみたいだが、
そういう奴らの言う高音質の次元は低い。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:03:12 ID:2goKNBtc.net
iTransportに魅かれる。
もっとやすいのでないかな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:16:59 ID:lIrUkb1V.net
>>116
全く同意見
そもそも屋外で聞くこと前提のものへ何故過剰に音質を望むのか。
それに音はヘッドホンで左右する。足りなきゃアンプつければいい。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:43:51 ID:l+UwAvST.net
iTransport、日本では売らないのかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:50:39 ID:6dM7t2Jl.net
アップルさん、iPodもギガビ並みの高音質にしてください。
お願いします。

なんでこの普通の一言がいえないかなあw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:00:16 ID:cbtXgKRI.net
そりゃ「ギガビ並の」ってのが怪しいからだろww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 04:21:30 ID:tbBaZXSf.net
ギガビ並みには落ちないで欲しい。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 04:30:11 ID:tbBaZXSf.net
>>114
お客様は神様ですってのを自ら宣言するか?(w
成長産業においては、それこそ衰退へまっしぐらだ。

iPodの製品では、棲み分けはできていない。
nano 8GとiPod 40GBが同価格で並んだときに、悩む人が少なくなかった。
要するに、大多数の一般消費者は、
単に価格帯で序列化されているに過ぎないのさ。
ましてデザイン重視でnano? touchやclassicのデザインは駄目ですか?
そりゃあなたの主観だろう。


シェアが高い企業において、全体の売り上げを底上げするには、
自社製品間での差別化は、他企業へ流れるきっかけを与えるだけにすぎない。
全体を上げる目的に、iPodの高音質プレミア戦略をとるとすれば、
たとえば、ネット直販製品だけ?の高音質版として、
全製品に付属するイヤホン「だけ」を
ShureやUltimateEarsの2万越えのカナル製品にすればいい。

なんちゃら高音質DSPをくっつけるよりも、遥かに効果のある方法で、
他のラインナップに影響のない方法だ。
要するに、「他社」に対抗する視点で話をしなければ、営利企業として正しい戦略とはいえない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:25:51 ID:NUhidESG.net
単なるアップル擁護だけでは進歩しないよ(苦笑


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:41:11 ID:kVBWlLgl.net
>>120
昨日ギガビUを試聴して予約してきました
iPod好きの人は、ギガビよりさらには据え置きより良い音に
聴こえるみたいですが、私にはついていけません‥


126 :125:2008/05/03(土) 07:43:31 ID:kVBWlLgl.net
すみません、スレ間違えてました

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:35:30 ID:Z/L4984g.net
>>108
ID:tbBaZXSfみたいな奴が喜んで買ってくれるから大丈夫w

128 :120:2008/05/03(土) 12:22:35 ID:69Mtq0QT.net
宗教スレッドに迷い込んだ私がバカでしたw
iPod最高っすね!
さよならw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:08:18 ID:tbBaZXSf.net
1. 出すとしても、公式に発表せずにこっそり

例:現行機種で、Wolfsonチップの音質はtouch/iPhoneだけ。
classicやnanoは安価なDAC/ampに落とされた。
でもAppleはその事実を特に公表はしていない。(するわけがない)
touchは高音質です!なんて広告、一度でも見たことある?

2, 全機種の音質を一斉に上げる

か、いずれかと言っているだけで、
高音質機種がこの先でないとは言っていない。

ただ、

3. 高音質機ですよ!と銘打って、ネットなどでプレミアバージョンを出す

これは、現状では損しかないので、営利企業としてやるわけがない、というだけ。
そんな都合の良い妄想を、何の根拠もなく抱くほうこそ、何かの宗教だろう。

130 :120:2008/05/03(土) 19:10:22 ID:VOpMphtF.net
アップルの戦略とか妄想語っている奴、何なの?
そんなのアップルの人間の公式見解以外なんの意味もないんだよw

「1ユーザーとして、音の良いiPodが欲しい」

みんなも大きな声で言おうぜ。

iPodは音さえよければ最強なんだから。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:35:42 ID:sWffNFFY.net
Walkmanは音質は良いがエンコーダーが最悪
iPodは音質は悪いがエンコーダーは最強

って認識。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:53:21 ID:UgcFGQh/.net
好きなの買え

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:30:00 ID:Z/L4984g.net
>>129からAppleのやる事の一切を肯定する姿勢が看てとれる

>>128が宗教と言ってるのはこういう事だと思うんだけどな‥

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:30:11 ID:NSynxQ/n.net
>>25
ほぼ同機構で動作していると思われるNC22っていうノイキャンイヤホン買ったけど
クソみたいな音だったなぁ。
そりゃ、音源に周囲のノイズを打ち消す音を乗せるっていう仕組みが完全動作する
訳が無く、一部不必要な部分も打ち消したり、その逆も起きてる訳だからな。

BA型の、それもエティモみたいな遮音性の極めて高いイヤホン使ったらノイキャンなんて
そもそも要らない事に気がつくよ。
で、この手のイヤホンで使い比べるとSONYの良さなんてみじんもない事を思い知らされる。

ガキ向けドンシャリに音質調整してるだけ。 
インスタントや外食がひとくち目に「美味しい」と感じさせるために
濃い味付けや極端な味付けにしてるのと同義。

聞き込むと聴き疲れしたりするだけ。 

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:36:45 ID:NUhidESG.net
アップル信者ってホント盲信しかしないのな、情けない。



136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:47:17 ID:Z/L4984g.net
>>135
Apple信者≠iPod所有者 とだけ言っとく

ここのスレ議題である音質に関しては盲信しないと肯定できないから
しかも、それが相対的に他メーカー品を否定する事から始めないと音質に
ついて語れない時点で、彼らの拠って立つ考えが虚構である事を如実に
表してると言えるだろう
嘘でもいいから「iPodは解像度で他社○○より優れている」と書いてみろといいたい

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:49:41 ID:wf8lMxuj.net
いぽっどってリミッター入ってる?ダイナミクスレンジすくねくね?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:59:13 ID:Z/L4984g.net
もう一つ。>>136みたいな意見を書くと、やれソースを出せとか
解像度について論理的に説明しろとか絡んでくるのも信者の特徴


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:21:50 ID:l7J+YL21.net
iPodを高音質にしても「糞音」と言うアンチの数は逆に増えそうだ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:28:32 ID:NSynxQ/n.net
以前、著名なオーディオ評論家にiPodの評価させてなかったっけ?

超高級アンプとスピーカーにつなげたりしてさ。
で、結論として「iPodは十分高音質」って結論出てなかった?
ガキ好みのイコライザー設定にしてるだけだろ SONYとかは。



141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:35:32 ID:NSynxQ/n.net
第19回:音質対決! 新ウォークマン“Eシリーズ”とiPod

ひとつだけ残念な点は残留ノイズが目立つことである。ブレスや弱音部
だけでなく、曲の冒頭や最後でサーというノイズが聴こえてくる。静か
なところでクラシックのソースを聴いていると、ノイズがつねにつきま
とっていることに気がつくはずだ。電車のなかなど周囲がうるさい環境
では気にならないかもしれないが、それでも音楽信号には影響を与えて
いる。

同じフラッシュメモリータイプでも、iPod shuffleとiPod nanoではノ
イズの存在はほとんど気にならない。皆無ではないのだが、ノイズレベ
ルが低いので邪魔にならないのである。参考のために最新バージョンの
iPod(HDDタイプ)にも同じ曲を転送して聴いてみると、nanoのほぼ
同レベルで、ノイズの存在はほぼ気にならない。S/Nが良いことも手
伝って表情の機微が細かいところまで聴き取れるし、撥弦楽器の音にス
ピードと芯があり、存在感十分だ。情報量自体はウォークマンと大きな
差はないが、音楽を生き生きと聴かせる巧みさ、聴かせどころを押さえ
た音作りのうまさのようなものがiPodの音には感じられる。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:37:12 ID:6dM7t2Jl.net
>>139、140
おまえらホント、救いようがないね。

「iPodは音が悪い」という多数の意見をもう少し客観的に受け止めれば?

返ってくる言葉が、
「「糞音」と言うアンチの数」とか
「著名な評論家」wとか
「ガキ好みのイコライザー設定」とか、、、悪いもんでも食ったのかw

なんでそんなに歪んじゃったの?
もしかして歪んでることさえ自覚してないのかな。
信者だもんね。

かわいそうだと思うよ、マジで。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:37:44 ID:NSynxQ/n.net
これと、SONY独自のATRAC対MP3、AACとかの
エンコーダ音質対決でもATRACぼろ負けだったじゃん。
かなりの客観評価でさ。

そんなのを最近まで標準エンコーダにしてたようなメーカーの
製品で音質が優れてる!とかどういう根拠で言えるんだろう。

───────────────────────────────────

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表された
sonyの孤立形式ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA,
果ては mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.

 音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
 縛り厳しい順:ATRAC>>WMA>MP3,AAC


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:52:20 ID:rZ3zQL5q.net
ナノを買ったばかりなんだけど
こんなにバーンインして二日で猛烈に変化するプレイヤーは初めて。
一日目くらいはヤフオク行きが何度よぎりまくり。これに耳が慣れるなんて有り得ないと思った
この時点の音は馬鹿にされまくってる評価そのもの。
三日目くらいからようやくピントが合ってくる。
チリーンていうベルの金物パーカッションの芯のでかたなどが大分かわる。
ハット、タンバリンも最初はカスカスで
不安定なクロックでDAしきれてないような印象だった。
今は内蔵アンプでこのくらい出るならライン出ししてヘッドフォンアンプを用意してみたいなと思えるくらいになった。
あーでも余計なリミッターいる気がしてならない。
以上内蔵アンプの印象でした。


145 :ツンドリー ◆oZC5Nq5Llo :2008/05/03(土) 23:09:32 ID:cmpuA8Ao.net
>>143
ウォークマン使ってるやつでもアトラックなんかでエンコしてるやつほとんどいねぇから無問題

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:04:46 ID:Y9RTpvps.net
SONYからの乗り換えtouch使いです。
最初買った時は音糞だしゴワついてるような気がしました
でも慣れだと思ってました
もちろん今はiPodは音が最高とも...言い切れませんが
1つ思うのは、どんな曲でも
音が安定していて、聴きづらい曲とかないと思います
実はこの前ギガビ買って音比較してみたんですが
結構ギガビにもひかれました
でもやっぱりiPodの音が好きでした

iPodの音は一般Userから支持がすくないのかな??
一般うけいい音質も導入すればよし

てゆーかiPodの音って
柔らかくて長時間聞いててもつかれにくいですね

ギガビとか耳負担多い><

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:28:46 ID:IBepvYzw.net
>>142
お前、日本語読めているのか?
俺は「現状は『糞音』と言われても仕方がないが、仮に高音質になっても
『糞音』と言うアンチはむしろ増えるんだろうな」と…

ちょっとお前には難しかったか?

iPodの音がイマイチなんてことは、少なくともこのスレに来る連中は
誰でもわかっているよ。

お前のほうこそ、なぜ、そこまで必死になって「信者」という見えない敵と
戦っているんだ? そんなやつはここにはいない。
お前が「信者」に見えているのは亡霊だよ。
あるいは、お前のようなアンチをからかって楽しんでいる愉快犯か。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:00:31 ID:33T+k5JJ.net


MMカートリッジのレコードっぽいリミッター感、パッツン感があるように感じる。
そう考えると、美味しい音作りだと思える。
現代的なハイファイとは違うけどねい。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:19:00 ID:LHZXDcBG.net
>>142
iPodの音質がどうかだけでよくそこまで熱くなれるね。俺には真似できんww

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:19:40 ID:M92j9yGd.net
ウォークマンはイコライザー次第で聴いてて疲れる音になる。iPodは最初から聴きやすいソフトな音ってことか。



148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200