2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iRiver HDD総合 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:03:23 ID:4BOpCNnF.net
iRiver社製HDD型ポータブルプレーヤーの関連情報を交換するスレです

前スレ(暫定17)http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109457405/

総合公式 http://www.iriver.com/
日本公式 http://www.iriverjapan.com/
韓国公式 http://www.iriver.co.kr/
公式フォーラム http://www.iriver.co.jp/community/freetalk.php

MisticRiver(ファンサイト)ttp://www.misticriver.net/
RedChairSoftware(ユーティリティー)ttp://www.redchairsoftware.com/

Rockbox(オープンソースファームウェア)http://www.rockbox.org/
SourceForge.netProject:Rockbox)http://sourceforge.net/projects/rockbox
Rockboxの開発環境構築セット)ttp://homepage.ntlworld.com/cyborgsystems/CS_Main/RockBox/RockBox.htm
Rockbox系Wiki
 hiko氏)ttp://somewhere.babyblue.jp/wiki/pukiwiki.php?Install
 ◆qHlMw2AW7A氏)ttp://www.wikihouse.com/cipher/index.php?FrontPage
 takka氏)ttp://rockbox.jpn.org/wiki/
Rockbox系サイト
 luminol氏)ttp://luminol.hp.infoseek.co.jp/
 ◆P6pTg9H1jc氏)ttp://maro.cside7.com/rockbox/wpsup/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:05:38.90 ID:ufUvBhpS.net
H320、HDDがカッコンカッコンと書き込み不能になったので、Rockboxと純正ファームが使える用にCF化した。
備忘録として書いとく。

結論として、
変換名人:CFIDE-18IB
グリーンハウス:GH-CF32GFX

で可能。

調べてわかったのは、
CFにはUDMA、TrueIDEモードとは別に、「固定ディスクモード」、「リムーバブルモード」というものがあり、
後者のモードだとrockboxは使えるが、純正ファームは使用できない。起動はするが、容量が0になる。
この動画の13:57付近 ttp://www.dailymotion.com/video/x8is05_iriver-h320-compact-flash-cf-32gb-t_tech
このモードはCFのファームウェアレベルのもので一般には変更はできない。

過去に2000やXPでCFを使ったSSD化が流行った時に、リムーバブルのCFではマイクロドライブのドライバ入れて強制的に
固定ディスク認識させないとパーティションが切れない、OSアップデートできないなど、まともに使えない問題があった。

H320では純正ファームを使用するには固定ディスクモードのCFを使う必要がある。
が、これはメーカは一般には公開しておらず(聞けば教えてくれるかもしれないが)、試してみるしかない。

サンディスクは基本リムーバブル  ttp://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/493/kw/
PQIは固定ディスクっぽい       ttp://jp.pqigroup.com/faq_in.aspx?mnuid=1334&modid=277&nid=442

ただ、同じメーカーでも以前は固定ディスクモードだったものが、次期製品ではリムーバブルになったりしている。→トランセンド

で、今回、GH-CF32GFXが固定ディスクモードで動作し、ドライバを入れることなくXPで使用できる報告があったので、試したらできた。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:52:31.27 ID:fQGVpuuL.net
>>161
質問です。
グリーンハウスのCFを使えば、何もせずとも
普通に固定ディスクモードで起動をして
通常ファームで使用可能ということですか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:47:21.83 ID:hFpIXLD4.net
>>162
たぶん全部固定ディスクではないと思う。

メーカ毎で違うように書いたけど、製品毎やロットでも違ったりするものもあるらしいので、一概には言えない。
外れを引きたくなくなかったら、固定ディスクモードで動作する報告のあるものを買った方がいい。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:28:24.54 ID:GyflEL8F.net
rockbox使えば良いだけ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:43:18.54 ID:isI8qH+J.net
両方使えるってのは有りだな。
rockboxは多機能だが、全曲シャッフル再生中、指定の曲を検索後そっからまたシャッフル再生できないのがいかん。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:53:07.46 ID:iFF3zrU+.net
H140だけど、rockboxのカーアダプタ・モード等を使って、
充電ONしたら電源ONしてオートプレイってできる?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:57:09.25 ID:iFF3zrU+.net
言葉足らずなので補足。
車載して、エンジン掛けたらオートプレイってのがしたい。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:14:08.88 ID:L3lcCEVH.net
少なくともカーアダプターモードでは無理みたいね
マニュアルに、一度電源を切ったら手動で立ち上げなければレジューム出来んとあるので

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:52:49.38 ID:iFF3zrU+.net
やっぱりヒト手間必要なのねん。
ありがと。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:22:09.43 ID:WSQoCRHB.net
H140じゃなくてH340だけど、エンジンかけて給電したら
RockBoxじゃなくて純正ファームが立ち上がって充電始まってしまうね
給電をON/OFFするスイッチを挟んでしのいでる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:29:00.20 ID:IbL1lRpw.net
俺もH320使っててCF化したときにCFに対応したブートローダー入れたら、
給電して立ち上げたときにブートローダーが充電を始めてしまってRockboxが立ち上がらなくなったんだよね

今はSansa Clip+ 使ってるわ
米Amazonで安く売ってるし日本にも配送してくれるから

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:21:17.92 ID:m1PwUNlq.net
h100とh300ってPSPのACアダプタで充電できるの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:20:39.15 ID:zSt461yD.net
H140で試したが、入らなかったな
PSPの方がプラグの径が大きい
H140付属ACアダプタのプラグはサシの計測だけど概ね長さ8mm/外径3mm/内径1mmだったから、
自作するならMP-121PSってDCプラグが適合するはず
ACアダプタの出力は5V/2Aのセンタープラス

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:28:36.11 ID:Ql4BSANU.net
>>173
ありがとう
秋葉原で部品調達して作ってみるかな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:39:51.75 ID:ZLlnMy+M.net
>>160
情報ありがとうございます!
しかしそろそろ買い替え時だと思ったのでiPod touch5を購入してしましました…

改めてH340は凄いマシンだったと思う
残業続きで時間は無いのにお金だけが微妙に溜まってく状態だったので勢いで購入
39800円だった
当時はソニーのウォークマンですら白黒液晶、一般的なMP3プレイヤーの容量が256MB
iPodが動画再生に対応してない時代に
カラー液晶で容量40GBアップデートで動画再生に対応と間違いなく当時のマシンでは飛びぬけたスペック
さらにポケットに入れてもボイスレコーダーとして使えるマイク、テキスト、画像表示、FMラジオと
まさに完全無欠の全部入りポータブルプレイヤーだった
8年間ありがとう!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:11:46.79 ID:07aO7rCb.net
(340 ´;ω;`)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:18:11.13 ID:VSO68Svp.net
H140のイヤホンジャックの半田修理をどこかで解説してくれてるサイトはありませぬか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:09:28.87 ID:Pv1S7F2h.net
今更ながらH340探してる。
ただ中古品だとバッテリが死んでいる可能性があるから
何かいい方法があればいいんだが。

あとCF化もやりたいが細かい写真とかをブログに乗せていないので
コネクタ逆さしとかしそうで怖い。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:36:07.27 ID:SoF15MyX.net
>>178
取り合えずは、H340を入手してからね・・・

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:48:27.38 ID:9OwJtbnM.net
というかもうHシリーズが生産中止になってどれ位たったとおもっているんだろうか?
それなのにバッテリーの心配をするのなんて、、、新品で残っていたとしても一度もチャージもせずに
パッケージされているんだから劣化しまくっているはず
それならまだeBayででもアフターマーケットの新品バッテリーが売られているんだから
それに交換すればいいんだから中古だろうと新品だろうと関係ない
どちらにせよ新品でも経年変化による半田割れとかしちゃっている可能性もあるわけなんだから

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:19:58.22 ID:5fKpfpyz.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130405_594618.html

これのmSATA→ZIF変換とZIF→50ピン変換使えばH340をSSD化して
さらに大容量化できるかな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:26:12.26 ID:SoF15MyX.net
>>181
zifのSSDから、ZIF2PIN50を使うだけで良いと思うよ
ただ、H340が何処までの容量に対応、認識するかが問題だよね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:00:50.50 ID:9OwJtbnM.net
その場合はRockbox化でいいんじゃない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:30:19.74 ID:AO3WQSZo.net
SSDって4kセクタ問題に引っかからないんですかね
H300シリーズの純正はだめなはず

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:34:23.79 ID:+W0XA/t9.net
一応、ちょっと前の情報だとRockboxはオプション有効にしてビルドし直せば4kセクタも
LBA48も対応するみたいだけど、コンパイラのバージョンアップのせいかブートローダーが
3.5ぐらいから3.9ぐらいまでのソースではコンパイルできないらしい、ということみたい。
3.9ぐらいまでってのは、3.9がリリースされているあたりの時期の情報だからで、
それ以降大丈夫になったかどうか分からなかった。

で、とりあえず>>181のアダプタは確保したんで、クレクレになっちゃうけど誰か大容量
HDDに交換した人でその時のブートローダー持ってる人いませんか?それが手に入れば
256GBぐらいのSSDを試してみる予定。

186 :47=49:2013/04/21(日) 13:38:49.05 ID:RyOWXoDT.net
>>185
h140ならこのスレの上の方で240GBにしたけど…。ブートローダはh300シリーズと互換性あったっけ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:39:38.84 ID:KSIFngKD.net
「ihp-140 ブートローダ」でググれば出てくるよ
そこのHPを参考にして240GB化も同軸デジタル出力改造も成功した
アダプタは>>53に出てた奴を使ったけどね、紙ヤスリで基板を薄くして・・・

188 :185:2013/04/29(月) 22:42:44.32 ID:obPjn3ae.net
mSATA-1.8ZIFの変換アダプタとCrucial m4の256GBでH340のSSD化に挑戦したけど、
ata error -11であえなく失敗(´・ω・`)。
Bootloader USB modeでもまともにディスクとしてアクセスできないからどう
しようもない。

ただ、このSSD自体は普通にPCに繋げば使えるんで、相性の問題の可能性あり。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:30:31.59 ID:3k/dil9p.net
HDDのマスタースレーブ選択ミス
HDD接触不良とか

190 :185:2013/05/01(水) 11:31:00.59 ID:vs6OQ2X7.net
そのまま1.8インチ対応のノートPCに入れて使えるからなぁ。
それで調べてもWindows上からはマスターに繋がってるように見える。
接触不良は考えて何度か抜き差ししたからない。

色々と検索したら、過去にCrucialの1.8インチSSDで同じようなエラーが出て
使えなかったって海外の情報があるから、おそらく相性問題だと結論。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:45:18.81 ID:kQALKC+I.net
H340のHDDをCFへ交換してみました。
ココで報告されていた、グリーンハウスのGH-CF32GDへ交換をしてみました
報告通りに、純正のファームで起動をして
純正ファームで音楽を聴くことが可能でした。
まあ、rockboxをメインに使っているから、余り意味は無いんですけどね(笑

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:46:19.82 ID:DmRhXedc.net
H340をHDD80GB化して長く使っているけど(主に車載)
ハードオフでiHP-140を5,000円で見つけたので買ってみた。
結構安い?と思ったら液晶リモコンが欠品していたけど、
H340用リモコンなら予備があったので大丈夫かなと。

将来的にCF化するとしたら何GBまで可能なんだろう。
32GBまでの実績はよく見かけるんだけども、
>161氏のレポートに沿って変換基板はCFIDE-18IBを使って、
Rockboxメインなので純正ファームの起動を諦めるとしたら
64GBまではいける?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:28:19.50 ID:CF7fHdiG.net
くっそ!H320につかってたimp-550用液晶リモコンが死んだ!

さすがにもう手に入らねえだろうなぁ…

320用の液晶リモコンより多機能だしかっこいいんだよなぁ…

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:45:57.12 ID:MOQhZxZ4.net
H340を中古で入手したが一応バッテリーを交換したい。
しかしアイリバーの公式修理は既に終了しているらしくあとはユーザ側で直すしかない。

予備部品でH340のバッテリー売っているところって国内はあるのだろうか?

195 :185:2013/06/23(日) 19:14:16.21 ID:Xv+p+qUR.net
>>194
iPod第1〜2世代の交換用バッテリーの端子をプラマイ逆にすれば使えるけど
iPodの電池ですら売ってるところあるかどうか。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:19:01.99 ID:1dkcZz1Z.net
>>194
http://item.rakuten.co.jp/watch-me/cipd1?s-id=adm_bookmark_item02

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sb2pwgtK.net
ひょんなことからH140を入手し到着待ち。
あわせて何故かiMP-350も液晶リモコン付きで入手。
問題はH140が本体のみの入手でACアダプタと液晶リモコンがないこと。

液晶リモコンはまた別としてACアダプタは汎用のを入手して使いたいが電圧と消費電力ってどうなっているんだろう?@H140。

液晶リモコンについてはH300シリーズではiMP-550のリモコンが使えるのは前に使っていたから知っている。
だがH140は初めて入手したから細かいことがわからない。

ホント今更な入手だし衝動買いに近いんだがH140の到着が楽しみだがiMP-350の液晶リモコンが使えるといいな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:09dPN+2P.net
>>197
いい趣味してるじゃないの
>ACアダプタは汎用のを入手して使いたいが
>>173を参考に、可能ならH140持って行って電子部品屋でプラグを抜き差ししてみるといい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:NbiLVXAK.net
自分も似たような状況で、350ではないけどiMP-450があって
H140でそちらの液晶リモコンで試したことがあったけど、残念ながら使えなかった。
操作ボタンは反応するんだけど、液晶画面がほぼ真っ暗で
一応内容が表示されてはいるんだけど、視認できるレベルではなかった
(Rockboxでもサポートされていない模様)。
350で上手くいけばいいんだけども。

200 :197:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:IpvuOlNK.net
今H140現着。
軽く試運転するがH300、iMP-350リモコン双方使えず。
H140にH300のリモコン使うとキーアサイン違うためメチャクチャな動作をする。
iMP-350のリモコンをH140に使う場合操作自体は可能だが画面が真っ黒で実質的に機能しない。
余談としてiMP-550のリモコンはiMP-350で利用可能。

これは仕様だね。
あとはiMP-550のリモコンをどこかから入手してH140で試してダメならH140リモコン捜索か。
こりゃ大変だ。

201 :197、200:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:IpvuOlNK.net
思い出した。
アイリバー製品のリモコンの互換性は…

iMP-350付属品→iMP-550利用可能。
iMP-550付属品→iMP-350、H140、H300利用可能。

だったと思う。
ちなみに確かiMP-550のリモコンは実質的にはH120-H140のリモコンと同等品だったはず。

んで持ってH300の液晶リモコンは本体の発売からしばらくして出回ったため数が少なかった。
更に機能的にもH100やiMP-350のリモコンに劣り、おまけにクリップの向きが逆という設計上の不備があったため当時のユーザーは
iMP-550やH100用のリモコンを使っていたんだっけ。

ただH140やiMP-550のリモコンをH300に使う場合本体内部の処理の関係で表示などに潜在的な不具合というか処理落ちしやすくなるため
予期せぬ動作をする可能性がある故、メーカーとしては機種に対応したリモコンを使ってほしいという話もしていたっけ。

色々思い出してきた。
他にも当時のネタを探せば出てくるかもしれん。

202 :199:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:NbiLVXAK.net
ちなみにRockboxだとH100にH300用の液晶リモコンを挿した場合でも
差異がフォローされて正常使用が可能なので、もしRockoxを使う予定があれば
H300の方も探してみるとよいかも。
販売はかなり前に終わってたけど、保守用の在庫は別にあったみたいで
うっかり車のドアに挟んで壊してしまったときも対応してくれたのは嬉しかった。
でも今年に入ってHシリーズもサポート終了が告知されてたね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:NbiLVXAK.net
あ、勘違い。
H300用のリモコンは既に持っているという話だったね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:F/8u0urE.net
まだ現役
あと1〜2年で10周年だな

205 :201:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Edi7tVH2.net
H140を入手するも本体のみしかなくてACアダプタがないので充電できなかったが
今更汎用電源をまた買うのもシャクだったからiMP-350用に買った4.5V、500mAのアダプタで無謀にも充電できないか試したらアダプタはかなり熱を持ったが充電できた。

汎用電源アダプタの過電流ヒューズがないことにも驚いたが
一応4.5V電源でも充電は応急的に可能なら色々使いようがある。

そして音質はやっぱえぇなぁと。
それだけに液晶リモコンがないのがやっぱ不便かな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:xRWC3gPB.net
マルチACアダプタ買っておくと便利だよ

207 :205:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Edi7tVH2.net
>>206
調べてみると3〜12V、2Aまでの電圧切換型汎用電源もあるみたいですね。
価格が約3500円ぐらいしますがいくつもアダプタ持ち歩くぐらいなら初めからそれを買えば良かったと少し後悔しています。
閑話休題
H140、プレイリストとか使えてかなり便利で色々曲を入れて楽しんでいます。
しかし何故か一部のWAV音源が再生できないんですよね。
初めはプレイリストの問題かと思ったら違うようで…。
取り込んだソフトはxアプリですがパソコンでは再生できるのに何でH140では再生できないのか謎です。

ファームも最新のものを適用していますしまるっきりWAVすべてがダメではなくどうやら2バイト文字がファイルかフォルダ名にあるとダメらしい?
とても謎です。

メーカーに聞いても不明だそうでいささか参っています。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pfWYDUEm.net
>>206
何処のがお勧めですか?
メーカー名とか型番を教えてくれると嬉しい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/vz1LzFM.net
208
ヨドバシとかの量販店に行くとわかるがオーム電機とかで汎用電源アダプタを扱っている。
利用する若しくは利用する予定の機器の電圧を調べてからにはなるけどウチはメーカー名は忘れたが先に書いた3〜12Vまで電圧を切り換え可能な最大2A出力のを後日買う。

価格は約3300円ぐらいなので若干高いかもしれないが1台あれば便利なのは間違いないね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/vz1LzFM.net
iMP-550を箱以外完品の品物を購入してリモコンをH140で使用していますが快適♪

またiMP-550にH300の液晶リモコンをつけた場合一部の操作系が若干一致しないものの全ての機能が利用できる。

そうしてみるとiMP-550はある意味H140やH300と組み合わせて使うとやり方によっては他社では実現できない色々な使い方が出来るんだよなぁ。

やっぱ時代を先取りし過ぎていたのだと感じたわ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uX6DSBMR.net
IMP-550の液晶リモコン売ってくれ!!!
俺H300なんだけど、リモコンは550派なんだよ!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:w7vRG7RI.net
>>211
iMP-550の完品をダフオクなどで落札するなどして探した方が早いかも。
ウチもiMP-350買って昔を思い出してH140かH340が欲しくなって落札したが先に書いたような内容で結局iMP-550を落札したからなぁ。

メーカーサポートもくたばっている以上手段は選んでいられないと思う。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:58:59.15 ID:9rxUb1EE.net
今H100シリーズやH300シリーズと同等の機能を持ち、現行取れうる仕様を詰め込んだプレーヤ作ったら売れるかな?
あまりにもH140が個人的にマスト過ぎて後継機種(H300の次)がなかったのが痛い。
いまアイリバー自体も完全に没落したし挑戦的な仕様の製品を作れるだけのメーカーもないからなぁ。
パクリとかいうキムチ製品をパクりたくなってくるw@アイリバー全盛期の機種

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:29:17.39 ID:Z8HLdmtF.net
android で音楽再生すればいいんじゃ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:57:01.12 ID:nhkPBiqu.net
質問スレも購入相談スレもないのでここで聞かせてください
現在トークライブ(録音可のイベント)の録音にiHP-120+Rockbox+マイクを
使っているのですがダイナミックレンジの狭さが気になります
20bitや24bitで録音したいのですが対応したDAPってありますかね?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:03:12.49 ID:fid6PaS1.net
生録なら
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:47:13.99 ID:/7aKtC5V.net
>>216
レスありがとう・・・って値段ヤバイwww
いくら何でもそんなに出せないっす・・・orz

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:42:05.17 ID:AjDsPvOG.net
誰か KingSpec の 128GB の SSD(MLC SM2236)試した人っています?
アマゾンで安く売ってるからH140かH340に載せようかと思ってるんだが、
ちょっと相性が気になって.........

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:04:47.88 ID:q3CoOlvK.net
age

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:15:47.71 ID:pOwIfrpq.net
ihp120に載せたよ
岩箱じゃないと純正ファームじゃエラー吐く

221 :218:2013/11/03(日) 12:05:06.16 ID:IDXRpK/u.net
>>220
レポサンクス!
しかしRockBox導入するスキルがない〜
諦めるか…… orz

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:16:32.62 ID:Q/D/PFHr.net
>>221
PCから簡単に導入するツールがあったはず

223 :218:2013/11/04(月) 10:29:26.99 ID:G37JpVvE.net
俺、Macなのよ(泣

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:12:21.75 ID:/ngcZUxc.net
今はMac上でもWindowsが走ると思うが

つかMac版toolあるじゃん
これじゃだめなの?
http://www.rockbox.org/wiki/RockboxUtility#Download

225 :218:2013/11/05(火) 13:36:19.07 ID:ScdiX/8V.net
うわ、Mac版があったんだ、知らなかった (_ _;)
換装試みます! サンクス!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:03:03.78 ID:wcplnupZ.net
どういたしまして(^o^)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:27:09.89 ID:b9v6Gc1W.net
今更だが、flacデータを扱いたくてH340にRockbox入れてみた
なぜいままで純正ファームで我慢していたのかと後悔。
次はバッテリーとHDD換装にチャレンジしたい
以上今年の抱負。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:29:13.00 ID:vBGAdp/t.net
7年くらい前にかった256MBのがついに死んでしまった…。 電源つけても何も映らない

が今朝になって捨てる前につけてみたらついた。どうなってるんだ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:30:33.70 ID:KWdc/E52.net
256MBって、乾電池型?
たまたま電池の接触が悪かったのが
移動させてるうちに回復したとか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:14:13.21 ID:G65MEQWq.net
>>228
まさかおにぎりプレーヤー?
ブラインドで操作できて使いやすかったわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:08:50.32 ID:9sK+eCp1.net
>>218
インプレ出てるぞ
http://www.amazon.co.jp/review/RYSYY2GJJFPWV/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B0036YY9PO&linkCode=&nodeID=&tag=

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:41:26.51 ID:ZgPB84hK.net
H10の5Gモデル、コーヒーかけてこわれた。"System files missing - To restore the system files,
connect H10 to iRiver plus"っていうんだけど、iRiver plusインスコできるパソがない。
Win8.1に対応したiRiver plusってあるの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:56:26.93 ID:zOeVfoJT.net
iriverPlus4が使えるみたいだけど、H10がフォローされているかどうか
というかその状況は復旧自体キビシそうじゃないか…?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:56:46.04 ID:Gk6BzGXa.net
>>233
そっか、もったいなかったなあ。Rockbox入れて使い勝手よかったのに残念。

235 :233:2014/01/21(火) 22:56:02.57 ID:B0/aLRcK.net
ああごめん
駄目と決まったわけではないと思うけど、いまは漫画喫茶なんかも
XPは消えつつあるのかな
HDDは組み込み型で交換は難しいみたいだね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:44:56.41 ID:3oEh1CHm.net
やさしさに感謝。まあ、筐体が経年変化で歪んできてたし、さよなならの潮時だよね。
それにしても筐体が歪むって、さすがMade in China。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:21:48.84 ID:DSkLqaPx.net
WesternDigital の WD5000MPCK を H120/H320 に載せた強者はおらんかの

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:22:06.89 ID:nD8iYY05.net
おじいさん、それは2.5inchですよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:12:25.27 ID:DSkLqaPx.net
そうじゃったかー
ふぉっふぉっふぉっ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:47:45.61 ID:3Uf6F8BD.net
MK1634GAL か MK2239GSL を積んだ人はいるかい?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:25:04.75 ID:YDH4tq2G.net
GSLは
5mm厚のSATAなので普通じゃ無理

31,34シリーズ
は4kセクタなので純正は無理でしょう。
此処で言えば上の方に有るMK2431GAHの人と同じことをすることになるかと

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:50:13.98 ID:cThmddnb.net
大容量化したひとは純正ファームほとんど使ってないだろうね
純正ファームは曲数制限があるから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:19:57.18 ID:yBeYLryM.net
CFアダプター(変換名人 CFIDE-18IB みたいなの)使うとどこまで行けるんだろう
256GB試してみたいんだが金がない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:16:48.37 ID:9aqLMXKs.net
TrueIDEモードに対応してないと純正では使えないけどね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:05:02.86 ID:eKVZVhk7.net
RockBoxに慣れちゃうと純正ファーム使うメリットが思い浮かばない...

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:24:49.40 ID:x3E0zMIl.net
俺の場合PMP-140っつー稀少プレイヤーなもんでRockBoxが出てない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:11:58.00 ID:bD26EPUn.net
こんなんが出たよ
http://www.sandisk.com/about-sandisk/press-room/press-releases/2014/sandisk-introduces-worlds-highest-capacity-microsdxc-memory-card-at-128gb/

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:46:06.77 ID:CJzAqNcB.net
>>218
iHP140に載せて2週間、いまのところ問題なし
>>220氏の状況と違い、純正ファームでもちゃんと再生した(録音は試していない)
だが、なぜか純正ファームとrockboxの共存ができない
仕方なく純正ファームを消し、rockboxで利用中

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:13:40.27 ID:4K4OaNrG.net
手元にH140があるけどCF化とRockbox適用してみたいがかなり難しそうな印象。
Rockboxとか適用して遊んでいる方々が羨ましい。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:44:37.50 ID:BrxZTr+b.net
CF化は相性とかあるらしいからちょっとハードル高いんで、SSD化した
H140は分解に小さい六角レンチが必要なだけで、HDD換装は超簡単だよ

俺はたまに会議録音をしたりするもんでSSDに換装した
SSDにすると内蔵マイク録音の利用価値があがるからね
あと、FLACで音楽を聞きたいと思ってrockboxに換えた

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:17:40.72 ID:G6KirC4Y.net
六角レンチぢゃなく
トルクスドライバーでは

以前はダイソーで(何故か)売ってたけど
今もあるのかな > トルクス

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:30:10.58 ID:CreK7KrG.net
あ、あれはトルクスっていう名前なんだ
ダビデの星みたいな形したやつ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:33:02.69 ID:n1gtW/+I.net
自分も去年くらいに初めてH140を分解する機会があったので
分解記事によく載っていたダイソーにドライバー探しに行ったけど
見つからなくて結局ホームセンターで買った
品揃えも色々変化しているのかもなー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:34:21.46 ID:WWmOFRmS.net
>>251
現在トルスクレンチのダイソーでの取扱は行っていないみたいです。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:13:15.81 ID:jDG8SFio.net
iHP140のバッテリーがへたってきたんだけど
先達のみなさん、換装用のバッテリーでおすすめあったら教えてくれー

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 06:37:57.36 ID:tfPBAN1P.net
もうJTTの奴位しか無いんじゃないの?iPod 1G/2G用のバッテリー
容量減るの早い気がするけど、まぁ普通に使えてる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:19:47.24 ID:THwI0NI6.net
H140にSSDメーカーが公式対応をうたうSSDがあったと思うんだけど
知っている人いない?

128GBと64GBがあったのですがブログなどを探しても見つからず。
トルスクレンチは買ったのであとはSSDかCFかという感じなので・・・

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:22:20.33 ID:D3OcYrDH.net
JTT(MUGEN POWER)は一応直販サイトは残ってるけど、全種欠品してるみたい
よく見たら取扱終了と入荷待ちがあるけど、Hシリーズで使える1G/2G用は取扱終了みたいだねえ…
たぶんヤフオクや楽天探せばものはなくはないと思うけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:21:40.98 ID:Ia1zRcPN.net
>>257
公式対応ではないが>>218のやつは大丈夫らしいね
このスレでも相性が悪くて失敗したという話はあがっていないし
amazonのインプレにも換装報告が載ってるし

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:23:39.82 ID:4KOVIbNZ.net
ipodの電池、楽天で6000円?で買った人はいるようだ。
プレミア価格ですね…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:18:22.67 ID:OmdERzwK.net
いよいよになったら外付バッテリーでいくしかないのかもね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:07:10.38 ID:OmdERzwK.net
ところでrocbox使いのみなさんは音質設定どうしてるの?
俺はグラフィックイコライザの設定がめんどくさくてベース・トレブルのゲインのみしか使ってない…

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:07:45.71 ID:OmdERzwK.net
タイプミスした
rockboxの間違い

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:28:32.77 ID:VYT3x1kp.net
>>259
返信ありがとうございます。
当該SSDって純正ファームでも認識できるんだろうか。

トルスクレンチは買ったからあとはSSD調達して交換しようと思っているので。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:52:25.37 ID:OmdERzwK.net
純正ファームは9999曲までしか対応しないらしいから
大容量SSDに純正ファームを入れて、さて何を聴くかだ
MP3なんかだとあっという間に1万曲いっちゃうんじゃないの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:50:49.34 ID:GF2C3XXp.net
俺はギャップレス再生必須だからRockBox一択だな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:33:30.86 ID:VHrPnpo4.net
>>265
ロックボックスの使い方とかがよくわからんのですよ。
主要な解説サイトはほとんど閉鎖されているから
どうにもならんと。

もちろんわがままなのは承知しているけど
ロックボックスのわかりやすい解説サイトは今あるのだろうか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:55:36.14 ID:GF2C3XXp.net
本家サイトで十分。
中学生英語で読める。
http://www.rockbox.org/

怖れるな。
習うより慣れろ。

考えるな、感じろ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:29:35.47 ID:02NRvulV.net
燃えよドラゴンか

それはともかく、俺もロックボックスの使い方がよくわからん
わからんけど勘をたよりになんとか使ってる
その程度でぜんぜん問題ない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:54:51.86 ID:02NRvulV.net
>>257=264
言い忘れたが俺も>>218のSSDをiHP-140に載せてる
純正ファームはv1.63でロックボックスはv3.13なんだけど、両方とも問題なく起動してるよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:04:14.61 ID:lYNMbn4g.net
消費税増税の翌年1998年より自殺者が急増
pic.twitter.com/pmSHXirv20

日本の富豪50人の資産に50%課税するだけで消費税増税分はまかなえる
pic.twitter.com/RbzIukIVzI

どうした、安倍政権! 隠された中国人移民の急増と大量受け入れ計画
https://twitter.com/chatran6/status/451118446781014016

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696

「官邸テレビ支配進行 首相の甥がフジ入社、麻生氏甥はTBS在籍:山崎 雅弘氏」 
https://twitter.com/tokai ama/status/451484628084207616

フジテレビで大量退社が発生しているようです。
なにか、大きな変化が起きるのに社員さんたちが気づいているのではないでしょうか?
退職金の出るうちに....ということでしょうか?
そして、視聴率が凋落しかつての栄光は見る影もない。
統一・創価の無能な社員を取りすぎ、その無能カルトが重要なポストにつくと、面白い番組を作れなくなります。
視聴率が下がります。経営が苦しくなります。
一説には「危ない」とも聞いています。
早く潰れてください。フジテレビは日本有数の「要らない」TV局です。もっともほかも全ていりませんが。
http://richardkos himizu.at.webry.info/201404/article_85.html

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:20:51.27 ID:fEH6837E.net
>>270
返信ありがとうございます。
純正でもRockboxでも行けるなら今度試してみます。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:28:59.05 ID:fEH6837E.net
手持ちのH140をRockbox化すべくRockbox公式サイトを参照しながら
作業を進めているんだけど、公式ファーム(1.65JP)を使用したパッチ当てができず。
韓国本国サイトからV1.65ファイルをダウンロードしようにも翻訳サイトが上手く動かないという状況。

ファームのパッチ当ては今はどのバージョンとどの言語が正解なのだろう?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:41:23.53 ID:Yy9jFx34.net
少し前にH140の中古が手に入ったときにRockboxを試して1.66で成功している
ここを見た感じでも1.66でいいんじゃないかな?
http://www.rockbox.org/wiki/IriverBoot

配布も別に問題ないだろうから、念のため1.66のhexファイルあげときます
http://www1.axfc.net/u/3217439

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 04:12:07.12 ID:9sK+eCp1.net
ここにあったよー
http://www.iriverinc.com/download/downloadView.asp?selectPart=cateCode&findWord=02&sno=765&page=9&cateCode=02

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 04:15:49.34 ID:9sK+eCp1.net
ちゃんと説明するべきだった。
>>275のリンクはH120/140系ファームウェアのダウンロードサイトね。

ついでに、H300系ファームウェアのダウンロードサイトは以下。
http://www.iriverinc.com/download/downloadView.asp?selectPart=cateCode&findWord=02&sno=767&page=9&cateCode=02

277 :273:2014/04/08(火) 10:53:48.65 ID:TKH393/2.net
>>274-276
その後あれこれ翻訳サイトなど駆使して韓国本国からDLしようと思ったら
日本サイトに1.66ファームがあったのでずっこけましたがパッチ当ては成功しました。

今知人に実機を貸し出しているため手元に実機がないので試せません。
後日実機が戻って来たらRockbox化しようと思います。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:08:07.91 ID:q/+gpVcH.net
Rockboxにした場合ってCodecフォルダにあるものが再生可能なフォーマットってことかな?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:22:25.00 ID:OnF0rOOc.net
Rockboxが対応している内部フォーマット、と思ったほうがいいかな
特にAACはMP4コンテナに入れないと認識もされない

MP4Box.exe -add hoge.aac -new hoge.mp4

地デジTSから抜き出したAACなんかもMP4に入れれば再生できる
WAVEファイルからneroAacEncでAACに変換するなら例えば

neroAacEnc.exe -br 192000 -if hoge.wav -of hoge.mp4

iTunes使いならM4Aコンテナでもいいかもね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:34:01.24 ID:hmIJmobV.net
>>279
色々な使い方があるんですね。
私自身は主たる利用はWMAかMP3ですがたまにAACが混じってくるので
AAC利用する際は参考にします。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:04:28.82 ID:iKAayC4O.net
250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:35 ID:KetkueO5
福岡県警は23日、飼っていた子犬を殴り殺したとして、同県赤池町赤池、尾崎武久容疑者(68)を
動物愛護法違反の疑いで逮捕した。尾崎容疑者は「自分の犬を殺して何が悪いか」と話したという。
調べでは、今月17日、「戻って来い」と呼んでも言うことを聞かなかったとして立腹。
鉄パイプで頭を殴り、殺した疑い。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:32:30.37 ID:VEdnsTVN.net
>>282
純正ファーム起動でなおかつ純正ファームアップデートしてRockbox切れないかな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 03:08:30.74 ID:vToWUq68.net
Rombox化してて、純正ファームの復帰ってやったこと無くてわからないけど
公式wiki/IriverFlashing見たら
純正ファームをihp_120.hexからihp_120.binに変換したやつか
ROMのバックアップ(internal_rom_000000-1FFFFF.binってやつ?)
をIriver_Flashで書き換えろ的なこと書いてるけど
バージョン不適合が出てできないよねこれ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:08:31.45 ID:QSLoNwGp.net
基盤がイかれたんならやっぱり直せないのかもしれんけど
HDDが死んだだけなら載せ替えればいいだけの話
これを機にSSD化してしまえ!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:22:55.99 ID:QSLoNwGp.net
例のKingspecのSSD、いつの間にか2000円高くなってるな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:47:05.40 ID:MYMYk0dq.net
これ(KINGSPEC 1.8インチ 50pin用 CF(IDE) SSD 128GB )
http://www.amazon.co.jp/KINGSPEC-1-8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-50pin%E7%94%A8-CF%EF%BC%88IDE%EF%BC%89-128GB/dp/B0036YY9PO/ref=cm_cr_pr_product_top



これ(KingSpec 1.8インチ IDE/CF 50pin MLC SM2236 SSD 128GB)
http://www.amazon.co.jp/KingSpec-1-8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-50pin-SM2236-128GB/dp/B008NAEAAK

って何が違うんだろう?

中身がCFかSSDかの違いということなのかな?

それと今更ながらの質問を。
H100(H140)とH300ってHDDの接続は東芝IDE50ピンで間違いないかな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:45:21.36 ID:MYMYk0dq.net
ホント今更な質問だけども、H140をCF化を検討中。
メモリーモード、I/Oモード、IDEモードとかTrueIDEモード?など
いくつかのモードを持っているということは聞いています。

パソコンで使用する分にはどのモードでも関係ないのですが
H140の場合CFの動作モードによっては純正ファームで使えません。

CFを作っているメーカーによってどうもCFの動作モードが
ある程度決まっているようなのでそこのところ、詳しい方いたら解説お願いします。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:43:48.26 ID:clf4Mc9n.net
>>286
その二つは、製品としてはたぶん同じだとおもうよ
輸入ルートが違うから販売価格も違うんじゃないかな

それと、H120/140/320/340のHDDは東芝IDEの50ピンで正解
俺のH140(正確にはiHP140)に入っていたのはMK4004GAH

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:56:57.91 ID:zt+mBfke.net
>>288
ありがとうございます。参考になりました。
現在現物を知人に貸し出しているので手元にはありませんが
戻って来たらSSD化しようと思います。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:58:51.12 ID:SIU6HhMT.net
俺のH140をH120と交換してくれる人なんていねーかなー
本体が薄い方がいいんだ、俺は。

291 :282:2014/04/28(月) 13:47:53.74 ID:2m8FNYwA.net
マジで少し治癒してきたかも
リセット押しながらじゃなくても“起動しようとしてくれる”ようになった。
多くの場合、その都度いろ〜んな症状が出て起動に成功しないけど

292 :282:2014/04/29(火) 18:16:03.17 ID:EY6Y5y6B.net
治ったみたいです。エラーも無く起動してくれるようになりました。
たぶん原因は濡れ手で本体触ったこと。
このシリーズ、衝撃に強いのは評判だったような記憶がありますが
機密性については、line-in/outやUSB、電源プラグ等、設計上穴だらけな上、
分解した人は知っていると思いますが、本体のNAVIボタン部の溝が
進入した水滴などをそのまま基盤上に流れてしまう作りですね。
持ち歩くときはリモコンから操作してるのですが、逆に家では油断していました。
みなさんもどうぞ気をつけてください。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:29:06.21 ID:Wm+hO7C3.net
>>292
無事治ったようで何より。
プレーヤーに限らず電子機器に水は大敵なので気をつけたほうがいいですね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:19:11.97 ID:hyPIcUMY.net
おめでと
俺はちょっと濡らしちゃってヤバいかなと思ったときカメラ用防湿庫にいれて数日待つ
それでデジカメとかスマホとか完全復活させたりもしたなあ

ところで、東芝のMK2239GSLをH100/300系に入れた人っているかい?
相性はどうなのかなと思って
もし動作できてるようだったらうまくいったIDE/ZIFアダプタなんかも教えてください!
賢人各位ひとつよろしく <(_ _)>

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:46:59.62 ID:OA4wkc4m.net
GSLだとシリアルATAになるけど入れるの大変じゃないか?変換回路がかさばるし。

160GのATAで十分だと思うが。値段的にも。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:25:52.49 ID:NbUXkMyp.net
SSDに慣れるとHDDの回転音が気になっちまう
HDDは読み書きも遅いしね
大容量HDDにこだわるのをやめて128GBのSSDを入れたH120を2台所有したほうが幸せになれる気がするけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:13:32.36 ID:AZakD1HD.net
>>296
ウチも同意見。
HDDはディスクの回転音が気になる。
SSDだったらそれがないからね。

電池消費も少なくなるし、SSDにしたほうがよさげかと

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:27:01.11 ID:bFiI3crZ.net
据置きで使ってる人には関係ない話だろうけど
ポケットに入れて歩くときはSSDの軽さとか動作安定性なんかも利点
手持ちの4台をちょっと測ってみた
H340(無改造)が204g
H140(無改造)が181g
H100(無改造)が159g
128GBのSSDを入れたH140が147g

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:07:48.90 ID:bFiI3crZ.net
iPod Classic(160GB)が136g
くそー負けた
H100にもSSD入れて軽くしてやるw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:22:48.72 ID:bFiI3crZ.net
40GBのHDD抜いてSSD入れると
軽くなってありがたい一方、空いた隙間がもったいない気がする
俺にスキルがあればMicroSDスロット増設とかやってみたいもんだが
いやいや妄想妄想

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:49:38.31 ID:RAfj/se/.net
>>298
128GBのSSDってきちんと全領域FAT32でフォーマットすれば
アイリバー純正ファームでも利用できますか?
例のKingstonのSSDを搭載しようかと思っています故・・・。

302 :299:2014/05/04(日) 06:51:52.27 ID:uqMLj82L.net
メーカー名は「kingspec」じゃなかったかな
H140に入れて半年、いまのところ純正ファームもRockboxも正常に動いてるよ

なお、電源を切った状態でACアダプターを挿すと、純正ファームのチャージ画面が出て、それ以降純正ファームがデフォルトになってしまう
私は基本的にRockboxしか使わないんで、ACアダプターを挿すのはRockbox起動させた状態で、と決めてる
それだけ気をつけてれば純正ファームが勝手に起動することはない

SSD入れると動作がキビキビするんで、もうHDDには戻れん
こないだ128GBのSSDを更に2台注文したんで、無改造のiHP110とiHP140にも入れてやる!
H340は分解がめんどくさいから無改造で使い続ける予定

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:41:54.55 ID:ZVQJDTXC.net
>>302
メーカー名間違っていました。
Kingspecですね。

純正ファームでもSSD認識するようなら余計にやりたくなってきた。

そういえばRockboxはきちんとリチウムイオンバッテリーの
充電制御はやっていますよね?

ちょっとそこが不安なところ。

304 :299:2014/05/05(月) 13:18:51.36 ID:eD7qg+3b.net
>>303
RockBoxは充電制御ちゃんとできてるよ
そのうちバッテリーも替えようと思ってます
eBayで2200mAhのバッテリーが1600円くらいになったから、3台分まとめて購入して入れ替えようかと

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:43:49.91 ID:8BZFuk0t.net
>>304
それを聞いて安心しました。
ありがとう。

306 :299:2014/05/06(火) 02:50:28.75 ID:EXc+wbEZ.net
ごめん自己レス&訂正!
303に書いた次の部分の説明はH340(無改造)に限った症状です
H110とH140には出てません

> なお、電源を切った状態でACアダプターを挿すと、純正ファームのチャージ画面が出て、それ以降純正ファームがデフォルトになってしまう
> 私は基本的にRockboxしか使わないんで、ACアダプターを挿すのはRockbox起動させた状態で、と決めてる
> それだけ気をつけてれば純正ファームが勝手に起動することはない

307 :299:2014/05/06(火) 03:51:27.97 ID:EXc+wbEZ.net
追記
追加注文していたSSDが届いたので、更にH140(>>298で181gと説明したやつ)とH110に載せ換えてみた
H110のHDD -> SSD換装はあいかわらず簡単で、純正ファームもRockBoxもまったく問題なくインストール終了
しかしH140で問題が発生
以下はその報告です:

私の所有するH140(正しくはiHP-140)は2台
古いほうは入手時にシールが剥がされていたため製造番号が分からない(以下、勝手に「前期モデル」と呼ぶ)
比較的新しい方の製造番号は50441804040****(同様に「後期モデル」と呼ぶ)
今回初めて後期モデルを分解してみて、HDDのソケットに使っている部品が前期モデルと違っていた事が分かった
HDDのピンの両端にあるプラスチックの突起の形状が、後期モデルの方がシビアにできている
(HDDの裏表を間違えないように突起を設けているわけだから、その部品がシビアというのは妥当な事だと思う)
で、後期モデルにSSDを挿そうとすると、その突起がデカくて上手く入らない(注参照)
仕方なくSSDの穴をリューターで削って少しだけ拡げ、事なきを得た
(なお、切削作業はほんの少しなので、30度刃のカッターナイフで十分。リューターは不要です)
また、今回購入したSSDは、オモテ面のカバーの鉄板が少し浮いていた(注の画像を参照)
SSDのカバーのビスを締め直し、ついでにカバーの「浮き」を爪でぎゅっと押し込む感じにして、HDDソケットに押し込んだ
以上、報告おわり

(注)HDDとSSDの比較画像を用意したので参照されたい
http://l.bitcasa.com/NE6WmMCg
上はTOSHIBA MK4004GAH
下はKingspec KSD-CF18.6-128MS
二つある突起受けのうち(画像で言うと)左の方の穴が、SSDの方がほんの少しだけ小さい(右の方の穴は問題なかった)
無理矢理押し込めば入ったかもしれないが、抜けなくなったら困ると思い、念のため削った次第

308 :299:2014/05/06(火) 03:57:27.45 ID:EXc+wbEZ.net
ごめん、画像のURL間違えた orz
http://l.bitcasa.com/yHt1wRn1

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:02:44.94 ID:QphdZc8j.net
>>307
詳しい改造レポ感謝。
これからSSD改造に向けてイメトレしているのでこういったレポは
大変助かります。

310 :299:2014/05/06(火) 22:26:05.39 ID:EXc+wbEZ.net
いやいや、たいして面白くもない話をだらだら書き込んですまん。
つまらん話のついでに >>298, 300 の続き、SSDに載せ変えた iHP-100 は136g
iPod Classic より軽くはならなかった、無念。

次に考えてるのはSSD化したH140の隙間にバッテリーをもう一枚入れる「お外で長持ち作戦」。
つまんねー orz

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:04:54.67 ID:nQwuRwhD.net
KingspecのSSD、256GBって存在しないのかね
SSD表面のラベルには256GBもラインナップしているかのように表示されているが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:57:33.35 ID:hPIHedt0.net
iHP-120が死んだー
ACアダプター挿してもウンともスンとも言わん
悲しすぎる……

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 04:01:08.00 ID:gciBnSJ9.net
1つのプレーヤー長く使ってると
壊れたときに今のプレーヤー事情がさっぱりわからなくて困る

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:45:18.18 ID:q0ii+Eb7.net
>>312
HDDがダメになっちゃったんじゃないの?

315 :313:2014/05/23(金) 16:23:59.57 ID:Xk97LjV+.net
>>314
そうかも
オクで古いHDDでも買って挿し替えてみるかな
がんばってSSDなんか買って、もし基盤が死んでるって結論が出たら痛いし

316 :304:2014/05/24(土) 17:50:31.20 ID:nFzIsG28.net
H140が戻ってきたので早速分解してみた。
中の構造は意外と簡単な作りだがネジが細かいので注意がいるね。

それと何故かウチのH140は充電しながらだとデータ転送ができない。
(HDDがシッピングしてしまいデータの読み書きを受け付けてくれない)

多分HDDが老朽化している可能性が高いので近々SSD換装だなこりゃ。

ヤフオクで落札した時から調子はあまり良くなかったから・・・。
ま、でもH140は使っていて楽しいプレーヤーです。

Rockboxもしっかり適用してより快適に使える。
最高の機器ですね。

317 :317:2014/05/24(土) 18:05:23.81 ID:nFzIsG28.net
H140、死亡か…?
電源入れても何度も再起動したり、電源がすぐ落ちたりして使えなくなった。
とりあえず充電は可能みたいだがお亡くなりになったら悲しいぞ。

バッテリーの消耗が原因だと思い充電中。
頼む、復活してくれ!!

318 :318:2014/05/24(土) 18:23:24.29 ID:nFzIsG28.net
何度も連投すまん。
H140の不調原因はACアダプタの出力不足だった模様。
今使っているACアダプタは1.2A出力なんだけど
実際には2A程度ないとまともに動作できないっぽい。

だから、HDDに供給する電力が不足して調子が悪くなったのが
問題の原因と思われます。

いやはや焦った。

--------------------
閑話休題。
そのH140をSSD化しようかと思っているのだけど
1.8インチ CF(IDE) 50pin MLC SSD 32GB KINGSPEC
http://www.amazon.co.jp/1-8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-CF%EF%BC%88IDE%EF%BC%89-50pin-32GB-KINGSPEC/dp/B007N6RUE8/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1400922744&sr=1-1&keywords=1.8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81SSD+CF+32%EF%BC%A7%EF%BC%A2

これってH140に使えるのかな?
使えそうなら買ってみようかと思っている次第。

要するに東芝50ピンかどうかが問題になってくるのだけども・・・・

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:17:51.58 ID:I850+LhX.net
そのSSD使えます。
それとACアダプタは5V2Aね。

320 :319:2014/05/25(日) 11:52:37.39 ID:lYYXbMjF.net
>>319
助言ありがとうございます。

これで予算が付いたら購入する踏ん切りがつきました。

H140分解してみたけどホント簡単にできたのに驚き。
しかし、側面のネジをなめてしまった。

その場合どうすればいいのだろうか・・・。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:48:25.34 ID:VAnZ2oSX.net
ネジなくても固定は出来てるし、取れるなら取っておいたほうがいいんでは
ネジ捨てる覚悟でやるなら爪楊枝の手元側に瞬間接着剤でもつけて固定後にゆっくり回すとか・・・
つーかトルクスネジをなめるってT5ドライバー使わなかったのか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:24:21.98 ID:oYWs3xO1.net
>>321
T5ドライバ使っていてネジなめてしまったというボカミスですわ。
ネジはあってもなくてもいいみたいなのであとで瞬間接着剤使って
ネジ外します。

323 :323:2014/05/25(日) 18:32:43.32 ID:5gMMa7Nh.net
連投すまん。

アマゾンで1.8インチ CF(IDE) 50pin MLC SSD 32GB KINGSPEC調達して
今、配送到着待ちなんだけどHDDからSSDにした人に聞きたいことがあります。

それは東芝50ピンのピン形状を見ると逆刺ししそうな感じになっていて
向きを間違えないか心配なのです。

もともと入っていたHDDと同様に普通にSSDのラベルを下面にして
セットすればいいのかな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:46:12.00 ID:VAnZ2oSX.net
東芝50ピンの外側に二本の突起(HDD/SSD側は2つの窪み)がある
それぞれ少し形が違うから、それに合うように挿すだけだよ
ネジの件は・・・まぁゆっくり落ち着いて作業しよう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:59:21.37 ID:5gMMa7Nh.net
>>324
助言ありがとうございます。
SSDの到着は28日みたいなので到着後すぐに交換しようと思います。
楽しみです。

326 :326:2014/05/27(火) 15:33:20.20 ID:b1n17Nx6.net
Kingspecの32GBSSD只今到着。
早速H140に組み込む。

その後EaseUS Partition Master 10.0でFAT32フォーマットして
現在曲類を移行中。

HDDからSSDになって劇的に消費電力が減ったのか
5V1.2Aアダプタでも余裕で動作するように。

個人的にはこれならUSB充電器というかUSB充電ケーブルと
1.2A出力のモバイルバッテリが欲しくなってきた。
以前使っていたメーカー名は忘れたけど大容量バッテリ@6000円を
買おうかなと。

いかんいかん物欲が増えすぎるとあかんわ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:00:49.78 ID:qaR6MZ5Y.net
eBayでH100/H300系バッテリーたくさん売ってるよ
たしか2300mAh程度のやつが2000円(送料別)くらいじゃなかったか
HDD交換できる人ならバッテリー交換もできると思うけど

328 :327:2014/05/27(火) 18:37:59.52 ID:qjfj0GiG.net
>>327
eBayの使い方がわからんのですよ。
あとSSDに交換してから消費電力が下がったので
とりあえずこのまま様子見するつもり。

そして第一世代(?)iPodバッテリみたく極性反転要とか
そういった面倒なことがないならバッテリ交換も検討する感じかな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:50:49.49 ID:qaR6MZ5Y.net
そしたら俺がeBayでバッテリー個人輸入してヤフオクとかアマゾンとか売りさばくかw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:18:50.57 ID:qjfj0GiG.net
>>329
eBayで製品の写真を見ましたがバッテリのケーブル長いので
果たして筐体に収まるか怪しい気が。

そしてSSDにしたことで全体の消費電力が下がったので
バッテリを交換しなくてもよくなった。
というか、これ以上改造系はしないつもり。
Rockboxも微妙に使いにくいのでアンインストールしました。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 05:21:02.46 ID:j8hFGasm.net
バッテリーのケーブル、H120/140なら隙間いっぱいあるから納まるだろう
ってか短かすぎて分解時に気を使うから長い方がもう少し長い方がいいんじゃないのかとも思う
一方、H320/340は中にほとんど隙間がないからバッテリーのケーブルが長いと納めるのが難しいかもね

332 :331:2014/06/09(月) 15:17:36.63 ID:evC1P4kL.net
H140をSSD化してかれこれ2週間。
快適に動作する反面、やっぱりバッテリは弱りつつある。
6時間程度しか持たない。

でもきちんと動いてくれるから本当に心強いです。

バッテリ交換も検討はしていますがショートとか誤配線が
心配なのでやれずにいます。

ま、別にこのままでいいかなという感じです。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:58:17.44 ID:5miAI+FY.net
あげ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:07:42.97 ID:qO+9de0B.net
あげ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:23:51.85 ID:tSjjvqzl.net
ケーブルの頭部分の+ -を逆にしなきゃいないんだよね
あと接続部が窮屈でバッテリー換装は一苦労だった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:28:01.28 ID:tSjjvqzl.net
あ、あとバッテリー自体も若干、本当に若干だが大きくて
スペース確保のために、裏面部のでっぱり部分を削ったりしたね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 18:24:41.77 ID:PaF7PwU2.net
あげ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:17:04.46 ID:6RpDLi0E.net
iPod用2200だか2300mHa使ってるけど満充電って何時間かかるっけ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:25:37.88 ID:f8S3Nhf/.net
>>338
72時間

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:16:04.56 ID:af1YyR1J.net
あげ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:59:00.15 ID:/67MXR9/.net
あげ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:54:43.39 ID:cng+gDgM.net
久々にH140@SSD化したものを使ってみた。
バッテリが寿命なのか3時間程度で電源が落ちる。
それでもまだまだ使えるのでたまには電源を入れてアイリバーサウンドを楽しみたいと思う。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:31:02.61 ID:x0+kK2xi.net
あげ

344 :こんざい:2014/10/08(水) 23:12:16.35 ID:1w0uevAl.net
iHP-120(Rockbox) + ZIF2PIN50 + mSATA SSD→ZIF/CE変換 + Crucial CT480M500SSD3.PK01
で、iHP-120の480GB化に成功しました。
SSD化に伴う大電流要求に対応できず(バッテリー(iPod用製品流用)の保護回路が作動)
バッテリーにて稼動しない問題ありましたが、18650+保護回路にて対応しています。
バッテリー外出しで不恰好ですが、車載専用なので問題なし。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 03:47:41.22 ID:0+f8kr2u.net
すげー根性あるーw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:16:45.51 ID:Xd0Itt+O.net
>>344
すごい根性w

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:24:55.77 ID:cIMXh4sN.net
ebay以外では何処にもH300シリーズのbattery無いのかな?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:30:43.34 ID:eM5ycoNG.net
H340が欲しいけどなかなか出回らないなぁ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:15:33.37 ID:hBl+BgJR.net
H100シリーズをSSD化した諸兄方、ファイルの書込速度ってどんなもんですか?
当方H140(MK2431GAH + Rockbox)で9MB/s程度です。
せめて20〜30MB/s位出したいと思ってるんですが、H100シリーズのハード自体がボトルネックになってるとしたら
SSD化したところであまり変わらないのかもと躊躇してます・・・。
換装しようとしてるSSDはSuperTalentのFZM56GF18Hです。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:06:26.28 ID:y9KU5xy+.net
>>348
いくらなら買う?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:44:45.00 ID:y9KU5xy+.net
>>349
H100シリーズを7台所有する私が計測してみましたよ(偉)

write(MB/s)/read(MB/s)
H100(SSD128GB): 12.3/12.7
H120(SSD128GB): 10.1/12.4
H120(SSD128GB): 21.2/29.5
H100(HDD20GB): 11.9/12.2
H100(HDD20GB): 12.0/11.8
H140(HDD40GB): 12.1/12.3
H140(HDD40GB): 11.8/11.7

なんだこりゃ???
ちなみにSSDはいずれもKingSpecのMLC-SM2236です...

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:28:22.16 ID:cN7+/qG3.net
>>348
3000円ぐらいかな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:29:32.51 ID:cN7+/qG3.net
自分に返信してしまった。
正しくは>>350氏へ。
3000円ぐらいなら買うと思います。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:07:50.07 ID:P/Rjbslz.net
>>351、その所有台数に何の意味があるんだよ、あほか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:43:54.64 ID:A23acuqZ.net
SSDの速度に興味はあるんだが、>>351の実測データをどう解釈すればよいのかわからん
ファイルの転送速度?
RockBox使ってると転送速度よりカタログファイル書込速度なんかの方が気になる

356 :352:2015/02/18(水) 00:46:09.78 ID:wvNur9BR.net
>>354
一応、各機ごとに楽曲をジャンル分けしてあって、それぞれRockboxで細かい音質設定をやってたりする。
あとは、車の中に置きっぱなしにしてカーステ専用にしてたりとか、職場に置きっぱなしにして残業時専用にしてたりとか。
もちろんアホだっちゅう自覚はあるw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:40:36.97 ID:582kr5v/.net
質問
H100/H300系をお使いのみなさんはどんなポタアンをお持ちで?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:45:52.92 ID:ZEAF71Bg.net
俺はいまのところH140直挿し。光出力のアンプでよいのがあれば欲しいと思ってるんだが。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:42:10.90 ID:7LO9/mQA.net
あげ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 06:34:10.53 ID:cX7Rs8kM.net
H340を、自分でバッテリー交換を2回して、Rockbox入れて、ずーっと使い続けてるけど、乗り換えるならどの機種がおススメなん?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:22:02.10 ID:xTq05bI/.net
>>360
音楽メインだと、H340で十分なんだよね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:13:49.04 ID:xgmDZht8.net
中古のスマホに64GのSD差すとか
SDは3500円くらいで買えます

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:39:40.36 ID:iVnMCww4.net
たまには上げておくか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:14:29.66 ID:izQYXeTB.net
>>360
H140と言っておくw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 08:54:16.74 ID:AmLbE6eY.net
H140のバッテリー交換したいんだけど、ちょっと前みたいに2000円くらいの奴は売ってないのかね
IPodの1G/2G用で5000円くらいのはあるんだが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:21:02.52 ID:Dx5OqMzZ.net
アメリカアマゾンにしちゃうと送料高いよね…。

ebayで送料無料のをかうのが無難?
ipod battery 1st Free Shipping

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:29:29.63 ID:cpwVRmak.net
あるんだね、ありがてぇ
他にも何点かあるみたいだし、バッテリー容量と値段+送料で見比べてみるわ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 09:04:30.63 ID:BBJuXvlw.net
H140の512GB化に成功した人っているかい?
IDE -> ZIF -> mSATA でいけるんじゃないかと考えてるんだが
俺が人柱になるしかないかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:23:19.09 ID:9+T9lQ+c.net
iriverも最近萌えあがるような機種を作ってないからなー。
2000年代が懐かしい。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:01:36.28 ID:AkQ1BUHs.net
安い時に80GBの1.8inchIDE-HDD買っておくべきだた(・ω・)後悔

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:29:06.81 ID:/y3YbWFe.net
age

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:16:48.49 ID:A7KFJJr1.net
age

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:55:15.00 ID:H5oJpe6l.net
age

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:04:05.16 ID:ze2Q0R/w.net
H120の女房だったD12アナコが逝ってしまわれた…

後妻のVantamに乗り換え記念age

375 :368:2015/10/23(金) 21:07:40.12 ID:Ll5sQoiO.net
4/22付けで注文したバッテリー2個が今頃届いたぜ!やったね!
http://nagamochi.info/src/up156057.jpg

到着まで6ヶ月とかUSPS恐るべしだな・・・誰か欲しい人いる? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)


376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:07:01.71 ID:qKSzQzRA.net
冗談かと思ったらほんとに半年だw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:06:09.24 ID:eW6uS40r.net
月から来た?半年って・・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:54:53.89 ID:lHysitoJ.net
あげますぜ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:15:55.72 ID:zqVCamvt.net
久々に120を充電してみたので覗いてみた。
CF化やバッテリー交換の最新の情報とかあるのかしら?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:21:08.97 ID:DSl6e3HS.net
奇遇だ
自分も今日久しぶりにH320を引っ張り出してSSDに換えようかなあと思ってこのスレに来てみた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 23:45:00.11 ID:Cv8O6OVq.net
掃除したらずっと使ってなかったH120が出てきた
rocboxで光出力するのにはどうしたらいいの?
オリジナルfwだと普通に出力されるの

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 03:24:37.35 ID:r17TzRXg.net
Rockboxの設定項目のどこかに光出力のON/OFFがあったと思う
自分もしまい込んだままで、手元で確認できないんだけどたしかそんな記憶が

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 12:17:40.12 ID:fyise4BG.net
設定(Settings) -> 再生設定(Playback Settings) -> 光デジタル出力(Optical Output) -> いいえ/はい(No/Yes) でいける
ビルドバージョンによっては設定項目が微妙に違うかも知れんけど
ちなみに俺のバージョンだと192kHz/24bit等のハイレゾファイルも
ダウンサンプリング/ダウンコンバート(48kHz/16bit等)だけど再生・デジタル出力出来てるよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 15:01:53.61 ID:zkukdGMc.net
>>382 >>383
無事に光出力出来るようになったよありがとう!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:12:39.36 ID:jynTgZU+.net
385だけどSSD化もしてみた
SSDは下記(今みたら売り切れ)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014U32WPI/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

軽くなってすごく満足

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 23:13:32.11 ID:ak/v2/3/.net
>>385
値段はいくらだったの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 23:22:12.87 ID:jynTgZU+.net
>>386
¥11500でした

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 21:38:45.30 ID:QRFop+Rf.net
H340
ebayでバッテリー2200mA/h買ったで、まだまだ戦える!(´・ω・‘)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 08:08:03.06 ID:ipKkfyp4.net
>>388
いいマシンですよね。私もバッテリー交換考えてますが、ebayのもコネクタ入れ替え必要なんでしょうか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 13:55:23.59 ID:5Q1hWWdK.net
第1/第2世代IPod用と書いてある奴は加工必須

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 23:59:41.14 ID:9lgFXw4q.net
>>385が再入荷したみたいだから買ってH140換装挑戦してみた

最初はSSDが最後まで刺さらず認識しなくて焦ったけど
原因は50ピンの両サイドに有るプラスチックのガイドピンが長過ぎたせいだった
ニッパーで慎重にガイドピンの先端少しカットしたら無事に入って正常に認識した
RockBoxも問題無しで動いて満足

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 12:46:13.33 ID:5c6QA7Vq.net
わかってから放送しろよ(´・ω・`)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 19:58:06.78 ID:6xm9bBm5.net
あげ。
H340持っているけど、バッテリーがヘタってきた。
メーカーでも交換サービスやってくれないし、
新ファームもなしだし。

かつての勢いがなくなったiriverか・・・。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 20:25:41.21 ID:uVA30Q1Y.net
ebayで互換品のバッテリー買えるし、交換自体は自分でできる作業だよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:31:53.46 ID:d5Hiip9y.net
今更ながらバッテリー交換とCF化してみた
CFカードはこれを使ったので128Gまで対応できる
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y18JDSD/ref=cm_sw_r_cp_api_4SywAb95702Z1

まずは32Gで動作OK、まだまだ現役です

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:50:26.09 ID:d5Hiip9y.net
396だけど、ちなみにrockbox運用で動作OK
純正アプリではCF認識しないのでFMラジオしか使えなくなります

397 :sage:2018/04/11(水) 21:48:42.02 ID:GkFho8BM.net
久々に聴いてみるか
電池無いな充電しよ
USB繋いだけど充電されない
バッテリー逝った?ebayで探すか
付属品:ACアダプタ…ああ!専用アダプタで充電だったな

無事充電できてよかったw

>>395
そんなのあったんだね
自分は>>385だけど安くて羨ましい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:45:02.08 ID:nOhPpoza.net
H340が出てきたけどSSD化する手順がわからん。
なかなか分解しにくいんだよなぁ。これ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 03:35:18.52 ID:bzs5Wgw+.net
iRiver

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 21:44:21.75 ID:71nKnB2o.net
久々にH340引っ張り出して使おうかと思っているんだけどRockboxの日本語化ってどうやればいいのかな?
解説サイトがことごとく需要がないのか閉鎖されていて情報が出てこないんだよね。

総レス数 400
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200