2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:29:30.39 ID:SyFhW6uc.net
懐古厨と言われても

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:26:42.71 ID:FGgu5hhe.net
C210持ってイヤホン試聴してきた
全然違うのな
皆さん使ってるイヤホン教えてください

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:46:29.45 ID:mpm3bZM2.net
>>427
FXD80一択です
>>420
K2は良いんだけどステジオセッティングって何かコンプとか掛かった感じにならない?
クラシックのオーケストラとかジャズのコンボを聴くと妙なニュアンスが加わってダメな気がするんで外してる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:32:00.78 ID:v/QUFUVV.net
オーテクのスポーツイヤホンです

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:57:01.67 ID:Q3aRGuhh.net
MDR EX1000

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:06:08.59 ID:mM1q3ApO.net
>>428
無印のK2ならまだ分かるけど、スタジオK2でそういう印象はないな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:46:23.28 ID:s+MCXWyw.net
通勤で格安イヤホン(hf5)+V80のスタジオセッティングで弦楽四重奏を中心に聞いてるけど、特に違和感はないなぁ
静かな場所とか、フルオーケストラだとまた変わってくるのかも知れんが・・・・・・・

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:28:09.76 ID:Qgllu0bo.net
>>428
それ評判いいなあ
ちなみにコピペしたのも私ですw

>>429
オーテクいっちゃおうかなと思ってます

>>430
それも有名だよなあ
さすがに高いから無理だ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:29:30.05 ID:Qgllu0bo.net
hf5とか高級だろ。。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:44:56.55 ID:Qgllu0bo.net
むかし6980だったのか、いろいろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:56:27.02 ID:s+MCXWyw.net
俺が買った時がまさに6980円だったよ。ずいぶん、値上がりしてるなあ・・・・・

クリプシュのCustom-2を使っていたけど、もっと気楽に使いたいから、7000円前後でフラット傾向、中高音の響きが綺麗なヤツ、
聞くのはクラシックと時々アニソン(サントラ)・・・・・で、イヤホンスレで教えてもらったのがこれだった
外出時に聞くから、遮音性と音が、どちらも程々なら十分だと思ってる。タッチノイズがちょっと大きいけど、悪くないよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:41:10.70 ID:L+/X30YV.net
V80でSE-900DとRP-DJ1200を鳴らしてます!
最高だよ!

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 21:19:34.41 ID:v9yD8xh0.net
>>433
FXD80は要エージング200時間とか言われてるからなかなかみつからないけど中古で入手するのも手かと

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 10:30:51.57 ID:AlNbjcxy.net
FXH試聴してきた
FXDとは全然違うんだろうけど先端のドライバの感じはわかった
ソニーのノイズアイソレーションがはまるかわかる?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 20:35:14.59 ID:ZQCfOUMV.net
>>439
こちらで聞いたほうがいいかと

JVC ヘッドホン・イヤホン Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1447154819/

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:29:00.86 ID:0inokYgW.net
そうだったごめん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 20:34:22.61 ID:1xvKh3Yy.net
これminiUSBなんだな。
久し振りにアルネオを引っ張り出してみたけど
手元にmicroのケーブルしかなくて焦った。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 03:32:33.18 ID:zwL7Ti4d.net
あるある

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 18:01:17.66 ID:pX8jRi9W.net
100均へGO

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 21:07:27.72 ID:VXy35i4B.net
8年くらい使ってるけど、この前画面が映らなくなった
衝撃か何かが原因だと思うけど、
まず、操作はできるしと音もちゃんと出る(画面表示が出ないことだけが不具合)
リセット押すと一旦は画面が映るんだけど、気づいたら消えてる(液晶の破損ではない)
バックライトはついてる
少し前に、片耳しか音が出なくなったので過去レスを参考にジャックのはんだ付けをした

もし同じような症状があったり、解決策に心当たりがある方がいたら教えて下さい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 01:50:29.01 ID:PcK/WfyA.net
FW書き込み直し(アップデートツールで)した?
俺のは症状違うけど一部フォントが読めなくなってたりしてFW書き直したら治った
でも時間経つと再発することがあるけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 09:05:08.54 ID:7SiPG6YT.net
これ高いイヤホン差すとホワイトノイズ目立つよね
iPhoneのほうが音もいいような気がする

448 :443:2016/03/24(木) 09:23:16.16 ID:W6gLHqoq.net
>>446
試してみます、ありがとうございます

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 18:50:47.10 ID:PcK/WfyA.net
>>447
6S使ってるが確かにAlneoより良いような気もする
まあAlneoはサイズ小さいからスマホとDAP分けるなら結構良いけどね

と言いつつ容量小さすぎるからCowonJ3ばかり使ってるけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 23:08:43.27 ID:4GJaWbHJ.net
FWアップデート兼初期化、なぜか2回やったら治りました
再発するかもしれないですが、本当にありがとうございました

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:42:36.09 ID:OjqmmEQt.net
iPhoneもイコライザあるのな
どれも音質劣化するけど
地下鉄モードがほしい
アプリ入れてもどうせ劣化だろうな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 00:21:25.22 ID:rlAAjcDY.net
10年前に買ったXA-MP51は乾電池式だけど
電池が無くてもモバイルバッテリーで給電しながら使えるんだぜ
とは言っても電池も入れてないと起動に失敗しやすいけど
でさ、こうやって電源強化するとこいつの元来の性能の良さがよく分かるのさ
まだまだ使える!JVCが新作DAPを出すまで耐えてみせる!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 10:02:56.56 ID:7HtOHqDX.net
XA-V80の電池が充電から2時間再生で切れたりと全然持たなくなったから
そろそろ買い換えかなと最近の機種調べたらビクターはDAP撤退しとるし
他メーカの音よさ気なのはどれも高い
こりゃXA-V80の電池交換頼むのが一番良いかなぁ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 16:22:49.49 ID:r07wtY9F.net
ソニーの音は比較的マシみたいだけど、外で聞くものにハイレゾまで求める意味がどこまであるのか疑問だよな
十分に音が良くて、聞き疲れしにくいっていう意味でもビクターはよかった・・・・・
電池交換頼めるなら、頼んだら? 部品で購入できれば、自分でも交換できるけどな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:11:03.65 ID:dq30LGe9.net
部品購入は不可だよ
修理扱いになる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:14:38.55 ID:99KbcP0S.net
NW-Aシリーズは、alneo Vからだと音の緻密さが増す代わりに淡白な音に感じるかもしれませんね
音場の奥行き感もそれほどありませんし

SONYのDAPに移るなら、NW-ZX100以上にしないとalneoの音色が好きな人は満足しないかも

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:42:01.81 ID:WlmIJqLh.net
自分も発売即買いしたからそろそろ限界なんだよなあ
乗り換えるにしてもmp3でライブラリ作っちゃってるからmp3ギャップレスできる奴ってなかなか無さそうで困る

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:10:32.08 ID:xo7gPZ/T.net
いつの時代だよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:51:39.73 ID:jLMMbTem.net
ウォークマン>iPhone>alneo
じゃないの?
今のウォークマンもピンキリなの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 20:13:48.52 ID:Q2Lc7gcb.net
>>459
壊れ易さが?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 00:45:52.79 ID:2F5i1TPm.net
alneoしか知らないのも幸せかもな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:54:03.16 ID:OjY4FY6R.net
>>459
そうなの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:29:22.47 ID:0f6rbwHw.net
実際もう大きさ以外メリットないぞAlneo
音質で言えばiPhone6Sは普通にAlneoを超えてるしね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:53:20.07 ID:Oyf8HTkQ.net
大きさはメリットだわ
1gでも軽くしたい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:40:26.96 ID:/PumiAFv.net
スマホで事足りるのに余計なもの持ち運びたくないだろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 14:29:24.89 ID:F9lfcas6.net
俺はiPhone6S + CowonJ3だけどな
スマホとDAPは別がいいい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 20:28:37.66 ID:4w92Qkq0.net
>>463
iPhone6SもK2あるの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 20:37:29.66 ID:/PumiAFv.net
K2とか全く不要ってこと

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 23:35:21.89 ID:F9lfcas6.net
そういうこと
6Sのイコライザオフ>K2ONのAlneo
スタジオセッティングでも敵わないよ

まあ流石にAlneoは古いから今時のまともな機種にはもう歯が立たんよ

中華のMediatek端末くらいにしか勝てない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 00:02:32.48 ID:I52U4EHd.net
>>468
不要ってことなの?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 03:12:26.20 ID:8apJPW2c.net
こんなとこにまで林檎厨か…
林檎の音に満足してるならそれでいいから他所には来ないでください

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 03:14:15.63 ID:DVEIcFuK.net
別にリンゴ厨じゃねえぞ
信者でも無いし
Alneoの方が音がいいという方が宗教じみてるわ
いつの話だよっていうね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 03:31:53.06 ID:8apJPW2c.net
age続けてる時点で信憑性ゼロ

今時の上位DAPにはさすがにalneo完敗だが
スマホレベルではalneo以上などほとんど無いのが悲しい現実
walkmanのAシリーズでようやく方向性は違うが大体alneoと同等程度
ハイレゾだなんだとしょうもない機能がついてきただけで
基本的な音質に関しては、もう随分前から大して変わってないし
明確にそれ以上を目指すには電力ガンガンつぎ込む力技が必要だから
スマホじゃ無理なのよ
別に林檎も最近の製品は音質悪いとは言わんし
スマホでもそれなりに聞けるレベルのが増えてきたのは喜ばしいが
他所のスレに来てまで歯が立たんだなんだといきり立つような音質じゃないわな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 08:30:19.36 ID:DVEIcFuK.net
それはききくらべた上での意見かな?
高音がシャリついてる時点でAlneoの勝ちはあり得ないぞ
6Sは本当に音良いから
確かにAlneoは割と最近のDAPのように音のバランスは良いが聴き比べるとどうしても最近のものには敵わないよ
3台持ってて全てそうなので個体差という話ではない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 09:13:14.13 ID:8LjctyxD.net
>>473
>>447だけどさすがにこのスレでは表現選んでるよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 14:57:18.34 ID:I52U4EHd.net
>>475
445さんだったの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 16:28:22.94 ID:DVEIcFuK.net
別人

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 18:41:55.27 ID:FXrFtzGH.net
>>447だけど>>470に返信して話を深めるのは自重してる
うそ読んでなかった

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 20:36:05.09 ID:Gas2E+Ha.net
>>474
> 高音がシャリついてる

なんだ糞イヤホン愛好家か

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 20:52:11.67 ID:FXrFtzGH.net
シャリつくほどの強さってある?
※ねーお禁止

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 20:55:40.94 ID:FXrFtzGH.net
C210→iPhone5S
IM02
でオーケストラとハードではないロック聴いてます

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 21:38:12.20 ID:DVEIcFuK.net
>>479
ck90proやで
さすがに未だにAlneoを温質で評価してるのは宗教じみてるか盲目なだけだろう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 23:00:44.55 ID:XKM1ZwTj.net
レス乞食の相手をしてやるぐらいには利用者がいるけどな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 23:41:31.79 ID:8apJPW2c.net
alneoがシャリつくとか話にならんな
>>469とか見ても、明らかに色んなDAPやスマホの音を聞いたことのある人間の発言じゃないし

電力つぎ込みまくりのハイエンドDAPの音質がalneoとは別次元なのは当たり前だが
スマホ・普及クラスDAPの音質ってのは、
その中ではトップクラスのiPhoneやらwalkmanAあたりですら、せいぜいalneoと同レベルでしかない
細かい優劣は好みの問題もあるからあえてつけんけど
わざわざこのスレに来て、明らかに音質上だと熱弁ふるえるようなものでは到底ないのよ

そもそもDAPの音質ってのは、alneoVあたりの時代をピークに、その後一旦どん底まで落ちて
(その頃の林檎・ソニーは話にならん音質だった)それから長い時間をかけて改善されながら
ようやく最近になってalneoクラスまで追いついたものの、そこで大体頭打ちって状況なのに(ハイエンド除く)
昔の製品だから勝負にならないみたいなこと言い続けてる時点で、DAPの歴史も何も知らない
ニワカユーザーなの丸分かりなんだよな

最近はiPhoneの音も結構良いってことだけは特に否定しないから
これ以上暴れるのは林檎ユーザーの恥になるだけなので控えた方がいいぞ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 00:28:00.54 ID:t9CqNffn.net
長いほうが劣勢の法則

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 00:55:44.95 ID:sc1V3Ih4.net
真っ向から反論できなくなった奴の常套句だよな
長文批判

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 03:39:53.78 ID:vSp7IPJy.net
alneoVがピークって
さすがに失笑だわ
Alneoを溺愛しすぎて盲目になってるよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 08:32:01.41 ID:KaUGcZtb.net
最近の主流である解像度の高い音ってのは比較すると旧機種がこもって
聴こえたり、わりと明確な違いがあるから凄く進化したと思われがち
だけど決して万能では無いからね。高音なんかはいわゆる「刺さる」
可能性が高まる。人によって感じ方はそれぞれだけど、俺は苦手。
ただ低音に関しては誰が聴いても良くなったと感じると思う。
どんな音楽聴いてるかによっても評価が全く違ってきてしまうだろうし、
一概には言えないもんだよ。味覚と一緒で聴覚も人それぞれだから。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 09:17:07.87 ID:t9CqNffn.net
解像度高いと高音は人によって刺さる一方で低音は万人が良いと感じるの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 10:54:17.30 ID:aH/OCnBh.net
音って刺さるの?>>475

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 11:04:05.81 ID:Hnc3fjWk.net
K2HDをもっと他社にライセンス供与してほしい。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 21:22:48.52 ID:0n4wT1hp.net
>>482
バランスドアーマチュアで聴いて「高音がシャリついてる」なんて言っちゃう男の人って…

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 00:06:50.61 ID:U8fQ3+E3.net
需要があれば売ってるだろ
自社で使わない古い技術なんだから

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 22:05:53.20 ID:f7Ru2bmv.net
>>492
BAにも色々あるので一括りにするのも…
ただシャリつくというのはCK90pro自体の問題はありそう
たしかマイナーチェンジしたCK90pro mk2は音響抵抗を変えてバランスを整えてたはず

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 00:47:59.40 ID:jlzW57+4.net
>>493
需要より前にまず会社が…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 20:05:37.37 ID:1EF9zgIM.net
とりあえず、再生ボタンが潰れたXA-E103の代わりが欲しいが、
みんなとっくの昔にディスコンなんだよなあ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:36:54.96 ID:4GYFd/Os.net
>>442-444のレスを見てうちのもケーブルがないことに気づき百均へ行ってきた
ケーブルの型はmini Bで充電確認
Aだったらどうしようかと思ったわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:30:54.30 ID:0u0K1zl8.net
alneo ほんと見かけないねえ。。
生産台数どれぐらいなんだろ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 19:20:46.93 ID:m60+e7Eg.net
一度も故障なしのv40

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 01:50:43.44 ID:8Wo2IDIe.net
ぼくのも

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 19:14:37.34 ID:etw4lmRI.net
そーいや、v40同様、c110も故障ゼロ。使ってはないけど
クルマに繋いでる。夏はヤバそうだから出してあげようかな。

502 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:10:20.12 ID:fGunCdyW.net
かなり古い機種なのにスレがあるとは。
いわゆる名機なのですか?
たまたま現役で買ったV80を使っています

スマホでは音がもの足らないので今でも現役です。お気に入りです
今まで電池を含めノントラブルです

503 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:37:57.96 ID:ddDHlWUX.net
常識的な使い方をしていれば消耗品以外に大きな問題は出ないはずだが…

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 16:06:12.47 ID:Ujx4uXjM.net
さすがに充電池交換しないで現役って人はいないだろうな

505 :499:2016/08/14(日) 23:54:30.35 ID:5VVChp2v.net
電池変えてないで現役だよ
使うときはランニング中にも使ったりするから
普通よりはハードな使い方だと思うけど
トータルでは使用頻度は高くないからかな
使う人は毎日使ったりしてるの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 13:33:03.74 ID:gr4BQ2ffN
V80だけど、メーカーにバッテリー購入を問い合わせたら在庫が無いって。
で、代替電池を探したんだけど、これなら行けるかも。
ttps://ja.aliexpress.com/item/3-7V-600mAh-lithium-polymer-battery-tachograph-small-cloth-bite-MP3-MP4-5-etc-Universal-Battery/32299556958.html?spm=2114.13010308.0.43.W4G7kS
問題はちょっと容量が小さいのと、T端子が無いから温度センサーが働かない事。
裏蓋を3Dプリンターで作れたら、もっと容量でかいバッテリーも使えそうなんだが…。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 19:10:37.32 ID:zXRVkiFV.net
新作マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 22:51:02.61 ID:/e6sdwjn.net
さて、ソニーA30が発表されたわけだが、音質がalneoと同等まで来たかどうか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 04:25:37.56 ID:fNOrQ1+O.net
盲目になりすぎだぞ
Alneoが音が良かったのはもう昔の話よ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 12:10:39.50 ID:UVGuSmEv.net
480 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2016/04/14(木) 21:38:12.20 ID:DVEIcFuK
>>479
ck90proやで
さすがに未だにAlneoを温質で評価してるのは宗教じみてるか盲目なだけだろう

485 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2016/04/15(金) 03:39:53.78 ID:vSp7IPJy
alneoVがピークって
さすがに失笑だわ
Alneoを溺愛しすぎて盲目になってるよ

506 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2016/09/06(火) 04:25:37.56 ID:fNOrQ1+O
盲目になりすぎだぞ
Alneoが音が良かったのはもう昔の話よ

なんでこいつ常駐していちいち叩いてんだろ気持ち悪い

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 13:00:12.57 ID:fNOrQ1+O.net
いや自分もAlneo持ってるが流石に未だにAlneo ageしてるのは宗教じみて気持ち悪いだろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 14:36:42.34 ID:dDy+9z4l.net
盲目って言葉が好きみたいだね…

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 21:22:43.73 ID:HoZkb3LS.net
昔は音が良かったalneoって今はエージング進みすぎて劣化したってこと?w

まぁ言いたいことはなんとなくわかるけど
MP3で使うなら音の面では全然現役でいけると思うけどね
このくらいの価格帯の今の現状興味ないから知らんけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 22:02:06.33 ID:F0ZuoVZN.net
J3といい自己主張したがる常駐者がいるのね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 22:39:31.54 ID:GQGxK3JL.net
音の良さもあるけど、alneoは小型なのが良い。
Walkmanは、Aシリーズですら縦長で、胸ポケットの収まりが悪いのが難点。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 06:49:39.51 ID:OXToh9fs.net
J3も俺だわすまん
別にAlneoを全否定しているわけでは無いぞ
小型でストラップホールも付いてて操作性も悪く無いからまだ使う事は有るよ

J3もAlneoも音質には満足してるけど最新機種を持ってしても及ばない程ではないって事

買い換えるほどでもないと思ってるし実際買い換えてないけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 16:57:42.97 ID:4SSPX20o.net
旧モデルの録音機能目当てにalneoを選んでいたのは俺だけだったんだろうか

ついでに変な管理ソフトとか不要で、接続すればストレージとして認識されるシンプルさってのもあった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 18:31:35.30 ID:UakgcreP.net
alneoがそれなりにいい音で、使い勝手もよくて、まだ動き、
イヤホン変えていればかなり音もよくなってる中で、
わざわざ数万だして最新機種を購入したとして、
それに見合う満足感が得られるかっつーと、はなはだ疑問なのよね

まさに「買い換えるほどでもない」

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 14:46:05.65 ID:/sP+bPU1.net
alneo好きでずっと使ってるが新たに組んだPC(Win10 64bit)で認識されなくなった
公式に64bitは対象外とあるのを見逃してた
充電はできるがファイルの編集ができなくなってガチ涙目 もう卒業しなくちゃいけないのか 

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 14:47:12.76 ID:/sP+bPU1.net
動揺しててageちった すまん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 15:23:02.29 ID:NKRBu4V1.net
7の64bitだと普通に認識してるよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 15:50:58.42 ID:/sP+bPU1.net
ごめん エクスプローラーの表示位置に慣れていなくて見落としてた
認識できてたよ!!やったああああああああああああああうれしいいいいい
>>521マジありがとん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:18:58.15 ID:qaPidflZ.net
10でも使えてるが?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 01:17:03.96 ID:x5W+UeVU.net
alneoのリザーブ機能最高!
FLAC再生に対応して出してくれんかな
まあ無理だよな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 19:32:54.56 ID:xBlfGUMm.net
新製品キター

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:39:42.41 ID:qGHAUK6V.net
alneo と HP-FX300の組み合わせが最高によかった。

今は糞愛本と付属イヤホンで聞いてるけどね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:42:48.20 ID:qGHAUK6V.net
>>516 なにいってんだこいつ。音なんて嗜好性が強いんだから、最新とか関係ないだろ。
チリチリ音の入った電蓄の音が良いという爺もいるんだし。

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200