2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルBAイヤホン総合

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:42:48.71 ID:eKflrW0b.net
>>430
やっぱりそうかw
アルバナ2に20~30Ω程度のアッテネーター挟むといいかもしれない
おれはue700の代わりにはなった
アウトレットで安いし失敗しても大怪我はしない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:51:11.34 ID:RzdE7zzP.net
blogs.linn.co.uk/music/linn/24-bits-of-christmas.php
24日迄、隔日でリンレコードが特選した一曲をフリーでダウンロードできます
FLAC、ALACのハイレゾです。暇な時にでも覗いてみるといいかも
それではー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:56:26.73 ID:RzdE7zzP.net
>>436
アルバナ2いいですよねw「アッテネータを使うと吉。」了解、ありがとう
でもこっちもUE700同様ケーブル硬化が酷いよねw
ジムで時たま使いまわすのがいけないのかもしれない、気をつけよう

長々と失礼しました

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:57:57.91 ID:9odQ1tYs.net
>>434
持ってるならなおのことその結論に達した意味が分からんわ・・・
GR10は低域が強くてボーカルは若干奥まった感じ、e-Q7は典型的なカマボコだと思うんだが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:10:36.43 ID:kGyW2ToX.net
E-Q7かまぼこというには高音でてるよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:25:17.42 ID:eKflrW0b.net
きらびやかな高音だよね
後継のe-q8は低音全く出ないらしいけど聞いた人いる?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:44:08.76 ID:8lwhlsMu.net
>>439
はあ。帯域バランスだけみるとそうかもね。
全体的にgr10の方がしっかりした音が出てて、e-Q7より破綻しにくいんだよ
価格が1万円違うだけの差はある

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:01:03.58 ID:yQOU8hG3.net
http://i.imgur.com/ERZ2p2J.jpg

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:39:28.66 ID:wmzV99Qi.net
e-Q7はいいイヤホンだけどUE700rとは趣きが違いますよ
よく言われるのは艶があってカマボコ型なので女性ボーカルやピアノが得意だけど、エティモやUE700rのような解像度はないです

UE700rのキラキラ高音を気に入っていたのならe-Q7は待ったほうがいいかも
予算頑張ってUE700rと同じKnowles TWFKドライバーを積んで傾向が似ているUE900にいくほうが幸せになれます

ただ、聴く音楽ジャンルにピアノソロが多いならe-Q7を推しておきます

UE900、UE700r、ER-4S、e-Q7持ってるけど割と使い分けできているのでご参考まで

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:25:51.76 ID:D/7o+Sd7.net
ピアノソロならheavenのどれかがいいんじゃね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:48:55.94 ID:GpbZqvpr.net
ボーカル 中高音重視でおすすめオナシャス
予算は一万程度
候補としてはheavenW um1
カルボシンゴロです

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:52:42.34 ID:MvLsD8iU.net
hf5だな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:21:50.46 ID:/bvt4bXP.net
>>446
>ボーカル 中高音重視でおすすめオナシャス
>予算は一万程度

カルボシンゴロで良いと思うよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:27:22.58 ID:GpbZqvpr.net
>>447
hf5 ですか 良さそうですね!

>>448
カルボシンゴロはとりあえず予算に合致するというだけでいれたのでもうちょっと調べ手みます

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:35:11.96 ID:uSm7/OLJ.net
hf5は装着感が合う合わないがあるから、結局は試してみた方がいいと思うがね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:25:48.92 ID:Vju/h2/K.net
hf5で一緒に耳穴拡張しようぜー
たまらん世界が待ってますよ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:28:28.08 ID:JnWBcAow.net
装着感音質共に最高
ケーブルがやすっちいのどうにかしてくれやhf5

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:33:41.71 ID:qWoycvFF.net
エティモのうっすい音がいいならhf5でもいいんじゃない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:58:48.31 ID:WxR5EqTK.net
hf5とシンゴロならシンゴロの方を取るなあ。。俺はね。

ER-4sなら別だけど。まあ値段が違うかw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:01:56.26 ID:bY+fc6fk.net
シンゴロってどうなの?
BX500は音暗いのに刺さるから嫌いだったけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:07:35.02 ID:WxR5EqTK.net
>>455
かなり良くなったよ。
暗いというか、面白みのなかった音の500とはかなりキャラが変わったかな。
ヌケも良くなってるし。

同じ価格帯ではかなりお勧めできる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:18:13.60 ID:bY+fc6fk.net
へぇ、ちょっと試聴してみようかな
サンクス

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:46:40.38 ID:LnyYtEPr.net
http://img.directindustry.com/pdf/repository_di/35790/dynamic-receiver-19705_2b.jpg
http://www.starasia.com/product.asp?type_one_id=8
http://www.elmetric.se/images/Star/Receivers/RBB%20Series/BA%20Receiver%20RBB-Series.pdf

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/615/778/fit03.jpg
http://www.zeroaudio.jp/images04/top6.jpg

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:49:25.34 ID:t/OtShkw.net
ER4の装着感、タッチノイズが耐えられないのと低音や音の広がりなどがもっと欲しいので買い換えようと思う。
imagex10が候補なんだけど生産終了したのか。
おすすめある?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:20:43.25 ID:oafgVd+i.net
GR-10

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:22:01.52 ID:oafgVd+i.net
補完機能でハイフンが入ってしまった
GRADOのGR10な

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:11:59.95 ID:6YxIyVVl.net
GR10音の広がりはあるけどx10にくらべて低音少し薄くないかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:35:12.73 ID:ixcfuX9R.net
gr10はシングルBAの中じゃ低音多い方だろ

俺はER-4S -> e-Q7 -> gr10 ときて、その次にかったイアホンもgr10だった。
マルチBAや複合型も色々試聴もしたんだがコレが一番好みだな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:10:32.01 ID:kZMfIxSO.net
GR10はSHURE掛け出来る?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:50:32.34 ID:ixcfuX9R.net
できる。てかやってる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 06:33:52.88 ID:hO/ooQK1.net
image X10が欲しかったならX11iじゃダメなんか?
コントローラーが嫌なのかな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:03:50.90 ID:5hmxVD0t.net
X10の中古でもいいやん
イヤーチップにP100つけるとスゴすぎて笑えるよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:11:41.87 ID:IqxfdO3i.net
今は亡きSA6がピッタリ
だからct6買おう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:24:56.91 ID:ancsK4OT.net
hf5の赤色ってもうないの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:35:26.66 ID:ZMj2WizN.net
音屋以外で買えばあるんじゃないの。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 08:28:25.26 ID:RTparb7R.net
ルビーはなくなったみたいですよ。
Etymotic の直販にもないし、アマゾンにはあるけどアホみたいな値段が付いてるw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:36:09.16 ID:BabSCx16.net
ディスコンだよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:58:06.29 ID:FkQ2MpfC.net
469です
みなさんどうもです

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:46:54.57 ID:L5Pla/t4.net
GR10は音質、装着感とも最高! ただ、ケーブルからみやすく、イラつくのが残念

475 :459:2014/01/01(水) 19:38:11.79 ID:cfX9b82l.net
電車で使いたいから音漏れしない物がいい。なのでeq-7は見送るよ
今のところx10の中古かx11i,GR10で迷ってるよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:55:50.90 ID:hjFCNRAY.net
いまさらTDKのTH-ECBA700買ってみたけど、聞き疲れしなくて案外良い音でびっくりした
BAはHeavenIVを使ってたんだけど、IVをもっと「普通の音」にした感覚。さすがに音の深さや厚みは違うが

Sonyとかのドンシャリ傾向の音が苦手な向きには、安いし良い選択肢じゃないかと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:51:43.08 ID:u4u5a6eb.net
GR10 も e-Q7 もヤシマ作戦分隊なんだから同じような音だよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:23:44.26 ID:atEp7srM.net
3stuってどんな感じですか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:31:39.28 ID:Zzpx2vGh.net
いくらでもレビュー転がってんだろ
読んでからこい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:52:50.73 ID:4W0jskX9.net
gr10買おうと思ってたけどe-q7も気になってきた

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:27:25.20 ID:dxccRj1u.net
e-Q7は高域キレイなんだけど、音が軽くて物足りない気がする。GR10の方がいいかは、分からん。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:37:45.81 ID:wCtIXPHT.net
女性ヴォーカル(KOKIAや柴淳みたいなゆったり系)メインなら
やっぱりHeavenVIが一番かな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:39:24.70 ID:EWgUVX5a.net
4の方がいいと思う。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:06:01.20 ID:sj5ENJEL.net
>>482
GR10も悪くない。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:19:46.76 ID:wCtIXPHT.net
>>483
>>484
返信あり
普段、IE80とFidelioS2を使ってて、一本BA欲しいと思って・・
九州者なんで試聴出来るのが博多淀ぐらいで、Heaven4は有ったと思うけど
GRADO有ったかな?明日行ってみるわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:49:21.61 ID:nyP3H0N5.net
westoneのw10とpro10ってどう違うか聞いたことある人います?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:44:07.03 ID:yLXqc9Bl.net
UMPro10 M 14,800円 20Hz〜16kHz 114dB 25Ω
UMPro20 L  29,800円 20Hz〜18kHz 119db 27Ω
UMPro30 L  39,800円 20Hz〜18kHz 124db 56Ω

W10 M 19,800円 20Hz〜16kHz 122dB 27Ω 
W20 M 29,800円 20Hz〜18kHz 117dB 33Ω
W30 L  39,800円 20Hz〜18kHz 107dB 30Ω
W40 L  49,800円 10Hz〜18kHz 118dB 31Ω 
W50 L  74,800円 アルミプレート
W60 L  99,800円 アルミプレート

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:44:08.04 ID:r1VSgEln.net
どっかでレビューあげてただろ
AVwatchか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:34:01.68 ID:ojmVA0fw.net
UMPro10 M 14,800円 20Hz〜16kHz 114dB 25Ω
UMPro20 L 29,800円 20Hz〜18kHz 119db 27Ω
UMPro30 L 39,800円 20Hz〜18kHz 124db 56Ω
UMPro50 L ?9,800円 20Hz〜20kHz 115db 45Ω
ES50 8Hz〜20kHz 120dB 20Ω

W10 M 19,800円 20Hz〜16kHz 122dB 27Ω 
W20 M 29,800円 20Hz〜18kHz 117dB 33Ω
W30 L 39,800円 20Hz〜18kHz 107dB 30Ω
W40 L 49,800円 10Hz〜18kHz 118dB 31Ω 
W50 L 74,800円 20Hz〜20kHz 118db 25Ω
W60 L 99,800円 20Hz〜20kHz 117db 25Ω

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:15:29.12 ID:n3DfACvt.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20140105/17/e-earphone/76/7a/j/o0570037912804656303.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140105/18/e-earphone/97/dc/j/o0347032112804751910.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140105/18/e-earphone/50/f3/j/o0344031912804731742.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140105/17/e-earphone/85/9a/j/o0570037912804656304.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140105/18/e-earphone/53/66/j/o0570020312804731741.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140105/17/e-earphone/70/00/j/o0570037912804656305.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140105/17/e-earphone/5b/98/j/o0570037912804656556.jpg

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:31:19.81 ID:KmfsVk6Y.net
>>490
画像だけ貼って何がしたいん?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:55:52.73 ID:MP/Ipx9m.net
>>490のせいで、このスレもクソスレになったなw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:29:05.94 ID:pyZLidBi.net
むしろ平常運転

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:47:48.67 ID:1lkU+/M1.net
UE700のぱくりみてえだな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:43:46.41 ID:UFwxaJV/.net
くみたてスレを荒らしてる奴と同じか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:10:43.10 ID:vfiXEIHg.net
ER-4 と比べ物になるものを探したけれども見つけることができなかった。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:50:48.31 ID:/Oc07XAq.net
E-Q7似てないっけ?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:37:54.87 ID:51OMysAF.net
ZEROAUDIOのBX500で満足してる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:30:51.31 ID:fCkYAqjS.net
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ba/images/tech6/image2.jpg

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:49:03.91 ID:BkVcSWdM.net
XBA-hっぽい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:48:15.20 ID:x2Df70Q+.net
ER-4Sの片っ方だけ出力バランスが弱くなりました。
今のところ、メインボリュームのバランスを調整するだけで調整できる範囲内
なのですが、何が原因ですか?なおせますか?中学生なんでお年玉文しか出せません。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:05:29.31 ID:DwiZktrd.net
音響抵抗交換して治らなかったら修理だせ
原因はドライバの不良か音響抵抗の目詰まりだ
修理は多分無料だろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:58:41.72 ID:Km/YFu1n.net
http://img5.pcpop.com/productimages/0x0/0/154/000154615.jpg
http://img5.pcpop.com/ProductImages/Original/0/154/000154619.jpg
http://att.jdbbs.com/forum/201303/25/124113hc2co8r2jqcmjdhk.jpg KH-C701

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:03:51.63 ID:Xg5KPWyz.net
今度はER-6iのパクリか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:44:20.26 ID:BqjiJBeE.net
oemじゃね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:38:38.66 ID:d3mDQZn1.net
>>501
フィルター交換した?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:12:37.39 ID:RKPCmSGz.net
>>503
そーいえば、そんなんあったなぁ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051121/kenwood2.htm

さして、話題にもならずひっそりとディスコン…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:22:54.83 ID:F8gFKlla.net
>>505
あってるoemだよ
x10並に低音でるシングルba 1万円代でない?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:36:03.74 ID:F6LAaaXz.net
フォナックのPFE012とかどうだろう?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:42:52.31 ID:UVhLW7r9.net
>>509
ありがとう 見てみるわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:19:17.77 ID:UVhLW7r9.net
売ってなかった。・゜・(ノД`)・゜・。
他にもある?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:27:01.37 ID:7Ktq8ctm.net
heaven IVはどうだろ?
さすがにX10のほうが出てるか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:32:19.75 ID:UVhLW7r9.net
X10ほど出てない やっぱもうないか NOCSってメーカーのBAの中身がX10と似てるので試聴しようと思ってる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:47:43.17 ID:F6LAaaXz.net
X10中古じゃあかんのか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:07:53.16 ID:hlX5OBlZ.net
アルバナ2とかどうなん?
聞いたことないんだけど低音でるって評判じゃん

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:32:23.97 ID:UVhLW7r9.net
>>514
ないじゃん

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:11:29.44 ID:B569LwUA.net
>>515
すごくいい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:26:05.67 ID:Zj2+yG5J.net
>>517
そういう意味じゃなく売ってないじゃんって意味

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:10:04.12 ID:ZW9z5NEP.net
>>518
ちょっと何言ってるかわからない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:45:21.92 ID:loX6ENkD.net
BX500すごく気に入ってるんだけどL字のとこ断線した...
BX500のような音のパランスでさらに上位なイヤホンとかありますか?
もしあれば試聴したいです

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:10:15.69 ID:2qoxxThb.net
>>520
タッチノイズがあってもいいんならer-4
いやならe-q7だと思ふ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:37:22.12 ID:loX6ENkD.net
>>521
タッチノイズはすんません勘弁してください...

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:30:51.62 ID:20v+UH1A.net
最近家族が買ったx10聞いて感動したんだけどもう価格にもアレなのしか無いのね ほんの三ヶ月前は16000で買えたのに
BAのいいの欲しいしeq8が出るの待って値下がりしたeq7を狙うか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:44:41.19 ID:VF5Ien4i.net
シングル定番機種だったX10と4S
両方とも値段が上がっちゃったからなぁ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:08:47.34 ID:zyetfhMj.net
hippo proone

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:13:59.03 ID:D2oskRG0.net
>>525
試聴できるとこある?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:51:06.56 ID:xIC3dSp/.net
BAのイヤフォンを使ってみたくていまさらBX500を買ってみたんですが、高音域が
バサッと切られたような感じでそのくせ、ホワイトノイズは目立つ感じで全然抜け
が良い音に聴こえませんでした。

これまで使ってたイヤフォンはMDR-EX90SLとHA-FXC71で、これらと同じソースで
聴き比べてもHA-FXC71の方がはるかに高音域まで再生されているように感じます。
意外と低音の方は再生されているようにも感じるんですが、上の方に書かれてた
可変抵抗挟んで調整してみれば良いんでしょうか。
BX500は価格帯の割に音が良いとの評価のようだったので、期待してみたんですが、
イマイチな結果でがっかりでした。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:08:36.20 ID:vztUQQ0v.net
HA-FXC71
ttp://sonove.angry.jp/Victor_HAFXC71.html
BX500
ttp://sonove.angry.jp/ZEROAUDIO_ZH_BX500.html

高域限界は FXC71 が高いようだが、 9 kHz 付近のピークが酷すぎて
それをフラットだと思っているならそちらの方が問題だろう。
抵抗による BX500 の特性の変化は上記のリンク先で試されているとおり。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:10:19.14 ID:zyetfhMj.net
>>527
悪いこと言わないからD型をこれからも使ってた方がいいと思うよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:41:51.80 ID:xIC3dSp/.net
>>528-529
レスありがとうです。
>>528
確かにEX90SLからFXC71に変えたときは随分ドンシャリがきつく感じました。
慣れるとこの味付けが癖になって余計BXが詰まっているように聴こえるだろう
と思います。
>>529
確かに私には多分D型の派手に味付けされてる奴のが性にあってるんでしょうね。
HAとか特に挟んでないので本来の性能を引き出せてないんだと思いますが、
Amazonだったかで見掛けたFMラジオのような音ってのがぴったり来る感じ
の音って印象です。もしかして当たり外れがあるとか?
と思ってたら曲によっては結構上の方も出てるかも?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:48:27.88 ID:Ok+BCTDd.net
>>530
EX90SLが大丈夫ならアルバナ2+ソニーのハイブリッドイヤーピースかノイズアイソレーションイヤーピースで行けると思うけど
アルバナ2は全体的に繊細だから好みに合うかどうかは分からない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:57:53.04 ID:z9Eo8aDj.net
ダイナミック型とシングルBAを同列に評価するのは駄目

533 :526:2014/02/03(月) 22:30:45.41 ID:0eOORjVL.net
すみません。もしかすると恥ずかしい話かも。ちゃんと装着できてなかったかもです。

>>531さんの書き込みを見て、イヤーピースSに変えて付け直してみたら高音の抜け方が
大分変わった…。突っ込み方が甘かったか、角度があってなかった?

FXC71を初めてつけたときほどの衝撃はないけど、高音域もずいぶんまともに聴こえる
ようになった気が…。耳孔とイヤーピースの穴の位置関係が良くないかも知れません。

もう少し付け方色々試してみた方が良さそうかもです。結論出すのはもうちょっと先
にします。失礼しました…。

534 :533:2014/02/03(月) 22:33:47.69 ID:0eOORjVL.net
>>526じゃなくて>>527=>>530です。重ねて失礼しました…。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:09:09.73 ID:3nDZS7aV.net
IM01買ってきました

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:55:44.44 ID:Qj5gquId.net
https://www.youtube.com/watch?v=bE2Up_JH7t0

IM01・・・

2600かぁ?
中から配線でてるけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:26:09.71 ID:9Ij7GwUD.net
xba-c10にコンプライつけてるが費用対効果はかなりいい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:24:26.08 ID:sZOwErjl.net
費用対効果というなら多摩電子工業の低反発イヤピース
安さに惑わされず試してほしい
シリコンに戻れなくなるよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:17:51.08 ID:trWR9I5X.net
ビクター低反発が最強

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:31:25.66 ID:bxRtoLcO.net
westoneのtruefitだな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:52:03.53 ID:kEKHgBDA.net
結局ハイブリと弾丸

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:00:37.34 ID:DrOvdZE6.net
>>538
安くて良さげそうだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:49:16.94 ID:XwVL7eXq.net
ペコでIE10が復活してるから思わずポチったよ。

10proとかのマルチBAより、
シングルBAのSuperfi5やCK70ばっかり使ってるんで
比較が楽しみ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:41:26.45 ID:2TyDZ6yj.net
>>543
ペコ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:58:37.46 ID:AwlfPtBX.net
もうなくなっちゃったな
はやい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:06:42.52 ID:2TyDZ6yj.net
hippo prooneとphonak pfe012で迷ってるんだがどっちがいいかな? victorのFXDシリーズ以上のクリアな音と適度な低音欲しいんだが あと視聴して参考にしたいのでprooneの低音の量感と似てる他メーカーのイヤホン教えて

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:23:29.56 ID:qsgT26QW.net
>>546
2本セット26Kだっけ?どっちも買ってレビューよろ
って、俺はTile AmpとProOneのセット買ったんだけどね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:17:15.46 ID:deJsBi6l.net
>>546
低音かあ。おれはどちらかというと、er4sを普段使いし易くした感じと思っている。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:12:36.87 ID:p7gC49UM.net
>>547
そのセットどうだった? ある程度低音欲しいんだよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:56:16.99 ID:nRe0SHg7.net
なぁ、視聴しまくってTDK の700ってやつがしっくり
したので購入したさ。
でも音モレが凄いんだなこれが。
BA ってモレ難いんではないのけ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:20:18.09 ID:uTj0BdK+.net
駆動方式と音漏れは無関係

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:32:14.20 ID:oLDn+1xn.net
え〜!そうなの〜!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 06:52:56.03 ID:a++hhjfy.net
シングルBAは音がシャープだから同じ漏れ量でも目立つってのはあるかもしれない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:22:59.06 ID:HY8KMW+a.net
いゃ、これってカナル全体が
鳴ってる感じなんだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:13:12.80 ID:ybbv322i.net
マルチBAのイヤホン買ったがすぐ売ってしまった
やっぱりシングルBAの鳴り方のほうが好きだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:36:17.76 ID:HY8KMW+a.net
何を買いました?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:26:37.95 ID:QOex9Z3R.net
ue900だったりして

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:14:02.82 ID:ybbv322i.net
あんまり会社名を出すと荒れるから嫌なんですけど…
頭文字がWのところのイヤホンだよ
なんか別々のドライバーで鳴らしてる感丸出しで聞いてて気持ち悪くなったので

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:34:39.33 ID:eSDwMznk.net
>頭文字がWのところのイヤホン

会社名出してるやないですか

ちなみにBA数は?
デュアル?トリプル?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:37:53.64 ID:Atp72qKV.net
>>535
レビューはよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:50:33.12 ID:n6Nsh7nU.net
>>560
視聴だが、ギターが綺麗に聴こえないし女性ボーカルも綺麗に聴こえない 男性ボーカルは普通 ピアノも普通 低音はアルバナ程度 音は全体的に薄いヴェールがかかった感じで特徴があまりない クリアな音ではない あとサ行は刺さらない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:09:01.06 ID:Atp72qKV.net
>>561
ありがとう
なんかそんな良い印象ではないのね
シングルBAはXBA-1しかもってないもので買ってみようと思っていたんだが

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:10:02.07 ID:1JnpWoJm.net
視聴レビューって大抵が頓珍漢な内容だから参考にしない
持って無いのなら黙っとけって感じ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:26:50.68 ID:S4M1UTHa.net
おれはいいと思ったが>im01

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:30:47.31 ID:1JnpWoJm.net
そういう一行レスも要らね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:22:49.02 ID:n6Nsh7nU.net
>>562
特に味付けがなかったので、物足りなかった

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:51:41.33 ID:Atp72qKV.net
>>566
オーテクらしさがないというのはどこかで、聞きました
この価格帯のBAはHF5がベストなんですかねー

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 03:17:04.02 ID:iEDSpSEm.net
>>559
トリプルだよ
音はいいだけに自分に合わないのがショックだった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:27:32.22 ID:Rgi3KroI.net
>>567
オーテク特有の高音の刺さりがなくなった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:46:41.30 ID:tQRavD60.net
xba-20とxba-10はどうですか?
問題外ですか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:38:13.75 ID:n4ikEN1o.net
銅じゃないし20にいたってはスレチ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:19:05.40 ID:lecptqjK.net
すれちだけどxba2はいいぞ
Xba1はゴミ たまに音割れる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:20:15.39 ID:L2d6RrCm.net
sonyのあのシリーズ1〜4では
2がベストだと思う( 2>3>1>4 )

1は予備用に、2がメインのローテーションの1つになっている

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:17:00.80 ID:Rgi3KroI.net
>>570
XBA-10は低音が歪んでる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:18:46.00 ID:tQRavD60.net
>>574
じゃあ、xba-c10は?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:31:57.12 ID:L2d6RrCm.net
c10は緑メタリック目的で買ったけど
音は10との違いはわからず

c10はあの三角部分が耳に当たって痛いので
カッターで削りました

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:03:47.51 ID:Rgi3KroI.net
>>575
低音を無理にだしてなくて 良かった

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:39:23.37 ID:tQRavD60.net
ちょっと上でTDLの700購入したものです。
音漏れが激しいので(音がでる穴を塞いでも同じ音でカナル全体がなっているよう)、
せっかく購入したので、通勤時に使えなくてがっかりです。
音は、賛美両論あるようですが、女性ボーカルが綺麗に聞こえ
ピアノもバッチリだったのに。。
低音もBAですから控えめですが、歯切れよく鳴っていました。
イメージ的にはズゥーンではなく、ズンッって感じでしょうか?

XBA-10とXBA-20と迷ったのですが、あの形状がどうも
耳にフィットせず、視聴の挙句超マイナーだろうTDKの700購入です。

ちょっとXBA-C10を購入するか再度考えています。

大枚払うほど入れ込みはないので、安価でおすすめBA機があれば
教えてくれると助かります。

では。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:04:42.01 ID:avNwroxZ.net
x10のイヤージェルは結構いいよね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:06:02.28 ID:odZm/nl5.net
>>578
heaven4(普通に買うと一万超えるけど、フジヤで旧パッケージの新品が8800円)
hf5(だいたいどこも8000円弱で売ってる)

XBA-C10よりは高くなるけど、どっちも一万未満で買えるBA型で音質は良い

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:48:01.55 ID:aeVcBgSD.net
アルバナ2

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:21:58.20 ID:x5IvB4+k.net
XBA-C10を買って来ました。
まぁ良くも悪くもこんなもんでしょ。。
これでハウジングとケーブルが良ければ、もっとポテンシャルは
あるような気がしますが、コスパ優先ということで。。
で、XBA-C10の音も嫌いじゃないけどTDKの700の方が自分はすきだな〜。
でもブラインドで当てられない自身はあるけど。

欲を掻いてくと、際限ないからここらで落ち着きます。

あぁTDKのやつはTH-ECBA700ね。
評判はよろしくないみたいだけど、同じやつ持っている人が
いれば、簡単にレビューよろしくね!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:45:50.96 ID:JEqPtJFx.net
>>582
ecba700って評判いいだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:37:16.45 ID:jkTqd+jj.net
XBA-10が耳に合わなくて
なんでC10なんだよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:50:00.74 ID:ntJ305Fs.net
>>583
ecba200と比べるとではないかな?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:01:03.21 ID:Wpyec7P6.net
>>585
名機だもんな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:45:21.36 ID:Gtin0zth.net
x10からワンランク上のに乗り換えたい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:49:43.10 ID:JFxTf8au.net
x10欲しい
復活して下さい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:33:33.16 ID:ejoCH1k0.net
>>583
評判いいんだ?
良かった、糞耳じゃなかったってことだね!

>>584
形状ですわ。
あのコンタック600を耳に押しこむ感じがいゃ!

ecba700はおうち。
XBA-C10は通勤で使い分け中。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:39:06.63 ID:SALsK9Py.net
気に入らないイヤホンはイヤピを変えると…?ってことがある

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 02:44:12.40 ID:ETwViJIE.net
>>560
>>561さんが書いてくれたのとほぼ同意。特徴無いっていうか…良く言えば聴きやすい。CK90PROが寿命近そうなんで買ったが、あれの低音の曇りが消えた感じかな。狭めで解像度は値段なり。
他にBAったらheaven-Cしか持って無いからあまり書けないわ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:59:15.45 ID:5Gde22Hu.net
つい最近ソフマップでバッファローのBSHSMP06Y07が780円で売ってた…付け心地はまぁまぁ良い。音質は1000円未満なら余裕で許されるレベル、さらにリモコン付。ただしイヤーピース取り付けの形状が変なせいで他社のイヤーピースが使えないのがわりと致命的。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:25:50.11 ID:aQKRQLXK.net
x10でBA一発は満足して3年くらい遠ざかってたんだけど、
間に合わせで必要になって店頭で安かったXBA-C10が思いの外良かったので、
アウトレットで安いアルバナ2も気になるんだけど、C10が足下にも及ばない感じです?
それとも好みの差程度?
低音は出ても上が篭るのはあまり好みじゃ無いです。
比べた人いたら教えて欲しい。
それにしてもBA型のこれくらいの音が安く手に入るのは凄いね。

あと別件なんですが、スレ読んでアッテネーターをx10に組み合わせて解像度上げるというのが気になったんですが、アッテネーターの定番とかあるんでしょうか。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:27:10.17 ID:UYfWjaq9.net
x10で篭もりを感じないならアルバナ2でも感じないかと
音はアルバナ2のが格上に感じるかな
アッテネーターにこれと言って定番はないかと思うけど、S化アダプタ使ってる人は多いんじゃないかな
あと、解像度そのものが上がる訳じゃなくハイ上がりになるからそう感じるってだけであんまり期待しないほうがいいよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:52:00.32 ID:aQKRQLXK.net
>>594
家でC10とX10聴き比べてて、X10が篭ってると感じ始めたので、色々調べてアッテネーターポチりました。
cowonのやつがバランス良さそうだったので、一旦これでためしてみます。
これで満足すればアルバナはスルー予定。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:53:17.03 ID:FFqKI6T8.net
籠りがそんなに気になるなら4S買ったほうがいいよ
俺はこもってもいいから低音が欲しくてx10に買い替えたけどな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:21:55.27 ID:o0nMi2L1.net
um pro10が気になるがレビューが少ない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:57:10.63 ID:GMJ6z887.net
>>597
何が聞きたいんだ?
westone4Rも持ってるがこれはこれで愛用してる。
UE700rの音が好きならオススメする。
http://www.imgur.com/ORJfszO.jpeg

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:07:55.71 ID:3mBFrkiy.net
ue700r好きだけどそれはない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:11:29.66 ID:qlsK2kMn.net
>>597
UM1比だと
・高音が前のUM1より主張するようになった(そのぶん疲れる)。
・mmcxでリケーブル可になった(取り回しは悪化した)。
・付属のイヤピはずっと進歩してる感じ。
同価格帯の他のイヤホンと比べれば
遮音性と装着感と音のバランスは良い方かなあ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:43:08.73 ID:Sz8C6EDH.net
>>598
ロック ポップ クラシックをよく聴く
ピアノを気持ち良く聴きたいね

>>600
付属のピースは良さげそうだな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:46:53.91 ID:Sz8C6EDH.net
>>601
IDが変わってた
>>597です

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:20:43.99 ID:Jq2FaSI7.net
普段はER-4S使いだけど、アルバナ2気に入ったよ!20Ωの抵抗を挟んだら高域も伸びて来て抜けが良くなりました。音漏れもあまり気にならなかったし、4000円しなかったしお買い得でした。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:37:33.44 ID:qZyn/iQg.net
>>601
前作はクラが合わなかったけどUMPROはロックもポップもクラもイケる子という印象
スターチップは弾丸に慣れてたら合わないよ
何かスカスカに感じる
人によって耳穴の大きさは違うから一概に言えないけど
UMPRO10はフラグシップもミドルクラスも色々と持ってるけどこの価格帯では一番いい
リケーブル可能だけど純正の装着感・取り回しが最高
ただモニターだから環境に非常に左右されるから注意を

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:43:41.26 ID:Sz8C6EDH.net
>>604
値段も手頃だしバランスは良さそうだな
時間ができたら視聴してくる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:26:25.55 ID:aUJDJt8J.net
finalの組立イヤホンってどう感じる?
どうも低音が弱過ぎだしちょっと…っと思うんだが
組み立てることやチューニングはそれなりに楽しいが…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:33:00.62 ID:jAndR1qb.net
XBA-C10視聴したら凄かったわ。
5000円とは思えないほどクリアで高音が細かい音まで綺麗に聞こえる。
代りに低音がほとんど鳴ってないけど・・・
高くないし、味があると割り切れば面白いイヤホンだったなぁ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:55:38.36 ID:CtARTPsV.net
アルバナ2をポチろうと思ったけど、
ストレートのミニジャックがどうしても引っ掛かる。
断線しないのかな?

BAでL型で一番安いの教えろください。
(XBA-C10以外←これはしょぼかった。)

609 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/06(木) 19:37:27.48 ID:eFf+qBHe.net
上海問屋くらい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:42:44.99 ID:2vMcsvab.net
AKR02ってどんなんですか?
田舎なもんで試聴したくても出来ないのが悲しい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:22:12.53 ID:0amY7Iv8.net
>>608
xba-10

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:40:22.10 ID:78rf5zaM.net
>>608
こういうのあるよ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200601/29/10/b0018010_955629.jpg
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/h/hosa_gmp272b.jpg

オススメなのは
ZERO AUDIOのZH-BX300かZH-BX500
http://orejunk.cocolog-nifty.com/blog/photos/uncategorized/2011/02/19/bx02.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/s/h/i/shinwagiken/DSC00008.jpg

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:45:25.74 ID:KTol7/nY.net
>>608
しょぼいというよりは目立った癖が無くてつまらない音って印象だよな
敢えて褒めるならボーカルは良く伸びるし低音は引き締まってて装着感もいい
しかしXBA-30と同様、ピンとくるモノがなかったのでXBA-10を買ったが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:43:43.58 ID:fcps4T5D.net
低音すっからかんなんだよね〜10は…

615 :613:2014/03/11(火) 07:10:17.06 ID:X7qVjhth.net
低音求めてXB70試聴したけど、ソースによっては多すぎて合わなかったからな
俺にXBA-10は良かったけど、普通に人を選ぶと思うよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:57:41.06 ID:lJoZQX3s.net
BX500悪くはないけど、なんか物足りない
音域も拾いし低音そこそこ出るし、でもバランス悪い、って感じる
あとコードがちゃちい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:33:30.42 ID:+aqISmt2.net
>>603
どうやって20Ωの抵抗挟んだの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:24:13.20 ID:l/VzDqgC.net
http://blog.livedoor.jp/mochinaga_brog/archives/13978760.html
こんな感じです。20だと少し少ないかな?50くらいでもいいと思います。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:38:19.20 ID:b6ns1pP4.net
ほう 興味深いな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:20:23.19 ID:rJmwjIfI.net
592なんだけど音質に不満しかないから抵抗挟んで遊んでみようと思うのだけど100均の奴でも音質変わる?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:49:58.30 ID:4fhBQl3C.net
直列で繋がれてるやつなら変わる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:27:49.56 ID:Cz9HxsZr.net
XBA-NC85DとXBA-10って音質違うの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:30:05.55 ID:v0uoCeNi.net
いいのかよ、こんな稼ぎって。

http://manta.blog.jp/archives/2441450.html

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:20:43.52 ID:TStzJ+5+.net
>>616
禿同
音は悪くないんだけどね
何かが物足りない。
今はXBA-C10で十分のような気がしている
行くならファイナルのヘブンかな
でもカナルで1万以上は出したくないのが本心

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:20:32.45 ID:Vu8zVj9P.net
淀が不二家の半額以下でC250投売りしてるな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:40:36.04 ID:6PtCecj2.net
>>625 iphone 5sでも音量とれる??
> インピーダンス:87Ω(1kHz)

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:10:41.03 ID:8kJxgKfB.net
取れるよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:32:33.85 ID:aeoHxMrE.net
C250ってどんな感じの音なの?
綺麗な音でxba-c10より迫力があるなら買いたいなぁ..安いし

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:27:15.05 ID:hTn5lMT2.net
C10こわれた・・・
接着部分からはがれてしまった
意外ともろいのかな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:30:53.23 ID:RP0FSqYg.net
分解うp

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:15:07.06 ID:hTn5lMT2.net
>>630
了解
不器用だができたらUPする

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:57:48.93 ID:RP0FSqYg.net
うほ楽しみ
BAドライバの型番がとくにみたい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:22:29.21 ID:rOLO74Wi.net
俺も最近壊れたんだが脆いんかね
http://i.imgur.com/T1kaLO6.jpg
BA型番部分
http://i.imgur.com/x00mdK8.jpg
B8X5GP

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:37:05.40 ID:RP0FSqYg.net
うpサンクス
初期のとはやっぱり違うね

http://3.bp.blogspot.com/-HMXQB-bO8xk/T9NQ5hI05FI/AAAAAAAAbNQ/wtjMnfvkCXU/s1600/05300633.JPG
http://ad.impress.co.jp/special/sony1111/_common/_image/image24L.jpg
http://hq.update.sony.net.edgesuite.net/photodata/include/photo/XBA-1SL_1IP_NC85D_BT75_S64_Main_OneColor_20110920_PIA0001004859.jpg

http://technoodling.net/wp-content/uploads/2012/01/Sony-CES2012-Technoodling-3.jpg
http://img.clubic.com/04868346-photo-sony-xba-4.jpg
http://img.clubic.com/04868342-photo-sony-xba-1.jpg

http://ad.impress.co.jp/special/sony1110/sony_ba1/_common/_image/clm2_2_L.jpg
http://ad.impress.co.jp/special/sony1110/sony_ba1/_common/_image/clm2_3_L.jpg
http://ad.impress.co.jp/special/sony1110/sony_ba1/_common/_image/clm3_1_L.jpg

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:41:23.68 ID:hTn5lMT2.net
スマホじゃ型番ぼやけて写らない・・・
BAユニットの外装にsonyの文字
その下にB7R6NQ+ってあるな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:43:37.03 ID:RP0FSqYg.net
共通してないね
製造日時なのかな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:50:49.19 ID:rOLO74Wi.net
>>636
俺発売当初に買ったぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:23:40.09 ID:hTn5lMT2.net
 自分は12月かなー

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:34:46.82 ID:rOLO74Wi.net
>>638
そういや断線したの?
俺はシェルが割れたんだけどさ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:04:32.92 ID:hTn5lMT2.net
>>639
同じくシェル割れたw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:17:48.80 ID:rOLO74Wi.net
>>640
マジかよワロタ
接着が悪いのかねえ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:43:03.33 ID:7pP8HPkc.net
まあソニー内製だからなw
いつもの

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:25:04.39 ID:BpHBhwPm.net
ちゃんとタイマー作動してるみたいだね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:27:36.64 ID:X8/NdlSM.net
ソニーの家電製品は、品質が悪いからね。


保証期限までしか持たない安い部品を使ってる。
だから、保証期限過ぎたら、壊れ始まる。

通称、ソニータイマー。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:40:09.98 ID:iNSOYgBI.net
保証期間内に故障が続出するとメーカー側の負担になるところが
期間をちょっとすぎると壊れるように調整するのってものすごい
テクノロジーなんじゃね? 受動部品の場合特に。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:43:51.02 ID:ug/qHmTr.net
>>644
ワロタ
まだ一年立ってねえんだよなあ面倒だから保証使わんけど

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:25:28.49 ID:oEaJuD0w.net
未だにいるんだな、こういう馬鹿w

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:16:51.28 ID:du8WVtFq.net
断線とかシェル割れって保証使えないんじゃね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:49:22.96 ID:LOdECEBd.net
扱い方にもよるだろうけど無理だろうねw
まあメインのほうが割れたんじゃないし俺はよしとする
雑に扱ったわけでもないんだけどなー

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:57:03.23 ID:RXvP3R8x.net
初代Xperiaについてきた付属は1年ちょいくらいで壊れたな
同じくらいに買ったEX1000はぴんぴんしてる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:31:12.36 ID:MFo/8ys6.net
さすがにフラグシップにタイマーは付けられないよね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:21:33.67 ID:eHnc7cJB.net
e-Q8もう誰か買った?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:17:45.71 ID:wH0P79hX.net
昨日試聴してきたよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:58:34.73 ID:QR53fipN.net
ひさしぶりeイヤTVみるかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:45:53.28 ID:s+KFO3Dc.net
eイヤTV珍しく濃い内容だったな
e-q8気になるけど試聴できるとこがはるか遠いのがつらい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:49:57.91 ID:7CGJfu+j.net
ETYMOTIC RESEARCH hf5
ポチったで〜カキコ。
BAに慣れたらもう離れられれまてん。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:04:54.59 ID:/UU6kKoX.net
>>656
最初からER4行っといたほうがいいのに

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:57:21.69 ID:w5DZTlNN.net
俺も今日hf5届いたけど外用だからこの価格が限界だなあ
あとこれ以上低域弱くなるのはちときつい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:35:05.83 ID:1mNWqvER.net
まあ外出ようなら hf5 とか mc5 の方が気が楽だという人はいるだろうな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:35:48.30 ID:CNiBeBTB.net
ER4Pのリケーブルを考えてます。
取り回しはよくなると意見が多いのですがこのスレのヒト的にどうですか?
でふぉのケーブルは正直扱いにくいし、クリップピンを使うのがめんどいです。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:11:28.73 ID:pywIUQK9.net
アルバナ2と似た音の上位互換ってhf5とかER4なん?
バランスがいいと評判だったからXBA30買ったら全然駄目だった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:11:57.89 ID:RKS0AlFO.net
もう手に入らないが上位互換といえるのは Klipsch X10 だったろう。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:52:39.23 ID:51RQKDTr.net
>>661 じゃないけどX10なんだ。
凄いなあそれは ε-(´∀`; )
(お約束なコストパフォーマンスも含めて)

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:14:36.00 ID:pywIUQK9.net
>>662
もう売ってないのか…
アッテネーターかましたアルバナ2が最高に気に入ってるから、似たようなのがあればと思ったけど
アルバナもなくなる前にスペア買っといたほうがいいかもなぁ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:28:58.45 ID:7SW9vtCL.net
もうなくなったよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:42:21.29 ID:dCoJcF+x.net
>>665
まだあるっぽいけど
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001033000001/

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:13:16.33 ID:YFTZKwyY.net
>>666
おまえ字読めないのか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:16:51.83 ID:dCoJcF+x.net
>>667
書き込んだ時点までは残りわずかだったけど無くなったみたいだね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:55:49.74 ID:7SW9vtCL.net
店舗の方は6時頃に行ったけどすでになかったよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:46:16.88 ID:gf5g2lNh.net
>>668
669 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/04/25(金) 21:16:51.83 ID:dCoJcF+x
>668
書き込んだ時点までは残りわずかだったけど無くなったみたいだね
顔真っ赤にしながら

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:56:07.22 ID:HDCzD3cI.net
20時50分頃はまだあったよ、その後は見てないからしらんけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:59:26.87 ID:2cBXYg+N.net
どうでもいいだろ…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:09:22.84 ID:HDCzD3cI.net
>>672
おう、すまんね

話変わるけど不二家アウトレットでWestone1売ってるんだけどW10と比べて
どんな感じかわかる人っている?
レビュー探してみたけどそんなにないし、知ってる人がいたら教えて欲しい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:16:39.83 ID:vFFtq3fW.net
>>673
マルチすんな春日

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:01:17.82 ID:J6Y4Qvem.net
すまん。そのWestone1は俺が今日店頭で買った。
棚にあるもんじゃ最後の一箱だった。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:41:33.03 ID:V+8eenR+.net
zh-bx500使っててステップアップにhf5かhavenIVか迷ってるんだけど、もうちょっと出してX10の中古買った方がいいかな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:50:49.82 ID:a8VFEfKh.net
>>676
hf5は音質的にまだ上があるんじゃないか?となってくる
heavenWはタッチノイズがああああああってなる。
俺ならX10。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:18:24.79 ID:CHa38NI9.net
ファイナルヘブンは付属のイヤーピース(タイプB)にして適当なクリップ付ければタッチノイズはだいぶ軽減されるよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:27:10.86 ID:jLn2/YQe.net
>>677
x10もタッチノイズがひどい気が。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:21:21.22 ID:IuFbGMgA.net
X10は足音がうるさい。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:02:43.43 ID:iqo+rrhf.net
X10に限った話じゃないが

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:55:17.77 ID:DWgAk5aw.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/g4-store/earphone-g452brown.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/g4-store/earphone-g451.html
http://item.rakuten.co.jp/g4-shop/earphone-g452brown/
http://item.rakuten.co.jp/g4-shop/earphone-g451/

6000円のTWFK

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:17:09.58 ID:sI0FYQmQ.net
しかしheaven IVいいイヤホンだな
買ってよかった
イヤーピースのサイズが微妙に合わないのが難点だけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:20:37.85 ID:uTjBn3P1.net
>>682
これFischer Audioのと同じだよね。なんであんなに高かったんだろう。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:35:55.04 ID:qAm08ptN.net
今年の買い物
UM1、Westone1、アルバナライブ2、IM01、CK70PRO

自分の趣向の偏り具合を知った。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:37:05.58 ID:GdkiSTy9.net
完実のアウトレットで5kだったhf5ルビー良い物でした(´ω`)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:45:35.70 ID:eJWhU6t7.net
ER4Sとかhf5が評判良いみたいなのでヨドで視聴(iPhone4s直挿し)してみたけど
解像感というのはなんとなく分かったけどとにかく線が細い(昔STAXで感じたのと
同じ印象)のが気になって結局買わずに帰ってしまった。

移動中に使ったら相当ボリュームを出さないとまともに聴こえないんじゃないかとか
思ったんだけど耳にあっていないとかポタアン入れればなんとかなるとかあるのかな。
シングルBAのものを一個買ってみようと思ったけどXB70みたいなのが好みの俺には
根本的に合わなかったりするんだろうか・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:18:49.76 ID:id4eEuq+.net
ER4SはシングルBAの中でもとびぬけて線が細い
シングルBA好きな俺でもあれは無いと思うレベル

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:50:36.82 ID:vxr0sw3o.net
ER4Sはインピーダンス飛び抜けて高いからアンプ必須だよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:05:35.36 ID:BL5dfcy5.net
>>687
そうだね。SonyのXBとは正反対の音だね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:25:41.70 ID:PQF5oPPy.net
>>690
ここ数日ヨドで試聴を続けていたらXB70が最高だと思っていたのに何か曇ってボワボワした
音に感じてきてしまった・・・これがBAの魔力か。昔試聴して何だこりゃって思ったはずの
heavenIVが今のところ一番好みだったりしてよくわからなくなってきた・・・。

とりあえず聴きもせずにアルバナ2が安すぎなのと今買わないと無くなりそうって事で
ポチったのでこれ次第だけど良くても悪くても沼にハマりそうだな・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:44:41.07 ID:q1s6c4aR.net
>>691
BAの沼は凄まじいよ
UE700でBAの魅力に惹かれwestone4Rへ
CIEMまで行っても単発BAの音が気になって金銭感覚麻痺した今では…
寝フォンにUMPRO10最高です

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:55:56.84 ID:cqDOU1Hi.net
>>692
Westoneって興味あるけど最寄りのヨドバシだとショーケースに入ってて
試聴し辛いんだよなぁ。一回だけ聴いたときはW10は低音もスカスカ過ぎるし全然好みじゃなくてPro10は悪くない?
って感じだった。2万以下をターゲットに色々試聴してるけど
ビビっとくるものになかなか出会えないなぁ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:31:24.23 ID:1D9VpQj4.net
初BAにアルバナ2を試聴せずにポチってみたけど評判通りナカナカ良いな
今まで使っていたHA-FX3Xとは全然キャラ違って楽しいわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:49:43.36 ID:9f0t7IXX.net
>>693
リケーブルしない方のW1かUM1はどうかな?
リケーブルしない分部品が少ないからいいかも
まだ探せば見つかるだろうし

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:47:21.17 ID:PeCxYxfO.net
ウエストンもリケーブル出来る方と出来ない方で作ってくれればいいのにな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:55:34.46 ID:E0dDnVC3.net
westone1ならフジヤでまだあったかな。
UM1の新品は中古しか見なくなったなー
それこそUE700とかいいのかもしれんが。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:35:20.70 ID:aqamaihT.net
>>697
Westone1って現行で試聴できる物だと何に近いんだろう?安かったから何も考えずにポチりかけた・・・

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:04:27.47 ID:RZcx87D6.net
>>698
698だけど俺は何も考えずにポチった。
w10と似てると思うよ。
westoneがシングルドライバ作ったらこうなるかなーと想像していた通りの鳴り方する。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:30:49.48 ID:XGjYThzf.net
どなたか須山のToGo!111をお持ちの方はいらっしゃる?
もしいらっしゃったらER-4Sと比べてどうなのかなーとか教えて頂ければ幸いです。
ペコちゃん決算セールで3.8kだから迷ってるのよね……
FUJIYAロゴ入ってるのが嫌なんだけどさ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:43:45.97 ID:zh+Vh7uw.net
なんだかわからんが3.8kなら何も考えずにポチるレベルだろうが一桁間違えてるんだろうな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:16:01.03 ID:M5Wfxf5f.net
間違えちゃったんだろうな
tg111は聴いた事ないから人柱になってくれてもいいんだよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:01:22.66 ID:3rWH9QLM.net
>>700
f111とER4s両方持ってるが
f111の方が音場が桁違いに広い。装着感ははるかにF111の方が良い
音量も4Sよりは楽にとれる。メンテナンスもf111の方が楽。
以外と高いのも低いのも伸びるよ。ER4S使いなら良いと思う
解像度高いしバランスも良い。ずんずんとした重低音は出ませんが
中古で36kくらいだから新品で38kはお買い得よ。
AK100持ってるならお勧めだよ。Ak100とよくあう

ちなみによく聴く音楽はクラ、女性ボーカル、オペラ
DAPはak100、hm901、D100

704 :701:2014/06/08(日) 19:45:39.21 ID:51x4ytRF.net
38kの間違いでしたごめんなさいもうしません
我慢できずにIE10買いましたごめんなさい

>>703
ありがと!俺もクラ、女性ボーカルがメインなんだ
使い分けできそうだし、ここは須山を信頼して逝っちゃおうかと思います

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:03:23.97 ID:rYXi5thd.net
>>703
AK100とあうのか悩むな…

706 :704:2014/06/09(月) 13:49:34.52 ID:0OGdQhfb.net
他DAP
ウオークマンS780、iopd蔵+iqubeV1できいてみたよ
イヤホンは須山のF111

ウオークマンs780はレンジ感が広く感じる直でもいい感じだね
蔵のほうは若干低音が増すけど明瞭で悪くない。
以外とDAP選ばないイヤホンだ
女性ボーカルモノだとヘブ6と悩むだろうなあ
私はf111購入したらヘブ6がいらない子になっちゃった。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:52:03.71 ID:YINLwYJT.net
x11iリモコンなしマジでないかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:12:07.26 ID:Zjew/jE1.net
いくらなんでも過疎りすぎだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:04:21.44 ID:AxYywcDn.net
時代はマルチやらハイブリッドですからね
色んなところがフルレンジBA単発は下位モデルとしてラインナップしてるのが悲しい
個人的にはフルレンジBA複数搭載機が充実してほしいところ

ところで報告遅くなりましたがF111ゲットです!文句無しですわ
意外に面白かったのが蔵+Soundroidtyphoonとの組み合わせ
F111の広めだけど端がカッチリしてる音場がビット拡張で特徴そのままグイッと拡がる
装着感も良好だし、暑くなるまではこの組み合わせでいこうかと
夏もF111一本でいこうかなと思えるくらい気に入ってます
ER-4Sは自分のリファレンスとして残るとしてもその他のシングル子達がいらない子になってしまいそうです。
>>706ありがとうございました

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:33:20.68 ID:bglXYIfL.net
ラジコ聴くのにc10はベストでした

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:22:23.94 ID:79ovflK/.net
フルレンジを複数搭載して何の意味があるんだ?
シングルBAのレンジの狭さとマルチの悪い所が混ざって出てくるだけだろ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:42:39.60 ID:AxYywcDn.net
>>711
ネットワークレスだしマルチの短所である帯域のつながりの不自然さとかは無い
単純に振動する面積が広がるので低域も出しやすい
個々のドライバの負担が減って余裕が出て
フルレンジ単発らしい解像度はそのままに音の厚みが出てると思ってる

zero audioのdoppioとか、カナルワークスのL05qdとかあるから試しに聴いてみてくれ
シングルBA好きならきっと気に入ってくれると思う

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:34:36.88 ID:79ovflK/.net
そうか。doppioは2wayだと思っていたよ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:58:30.85 ID:kNkjUJ3/.net
単純に振動する面積が増えるってどういう理屈だろ・・・
負担が減るとかも全くもって意味不明なんだが・・・
マルチ化した時の一番の問題になる干渉の話とかも全く無視だし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:18:22.49 ID:qYdmjnT3.net
シングルの良さってボーカルだと思う。
無理に上下伸ばすことはない。マルチはマルチであるんだから。
シングルはもっと耳元で囁くような息遣いとか唇に触れんばかりの濡れた吐息と言ったエロさを追求して欲しい。
まだ物足りないが今のところ4S以上にエロいイヤホンは見当たらない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:42:24.58 ID:AxYywcDn.net
BAは構造上小型化出来ているけど、逆に大型化は難しいよね?
振動面積の狭さを、ドライバの大型化じゃなくて複数搭載によって補うってことなんだと……思う。
耳に聴こえる音量が同じでも、シングルと複数搭載だと一つのドライバが出してる音量は複数搭載の方が小さい
まあBAだと大音量での歪みも少ないし、これは明確な利点じゃないか
ただ余裕のある鳴り方には聴こえた。
干渉の対策はフィルタなりでメーカーがなんとかしてくれるだろ(楽観
帯域分割するわけじゃないし、multiwayほど干渉は起きないし

別にシングルBAより優れてるとか言いたいんじゃないんだ。
シングルBAしか好きになれなかった俺だけど、doppioとCWのクワッドは割と気に入った
きっと気に入ってくれるだろうから聴いてみて欲しいし
面白そうだからもっと他のメーカーも作って欲しい
それだけ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:58:34.21 ID:qbrqmTf+.net
heavenUはダメですか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:15:41.55 ID:KSeebrYU.net
ii買うならivでしょ普通

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:17:02.27 ID:dg8jiW1V.net
>>717
これの716辺りから読めばいいんじゃね
Final audio designのイヤホン Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1365152633/

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:56:26.30 ID:uZmIneqL.net
http://i.imgur.com/v5mpidg.png
http://i.imgur.com/0ytb1X4.png
http://i.imgur.com/vWpu1Q0.png
http://i.imgur.com/QbhjFVS.png

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:28:49.84 ID:MQ+m7H9P.net
X10復活
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140711_657434.html

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:06:43.22 ID:7gb4IMSJ.net
>>721
やったー でも買えねぇ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:46:36.03 ID:B5lQxCnL.net
めっちゃうれしい
ぜってー買うわ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:19:24.28 ID:V8Kl/VDa.net
やっぱりボリューム付きは売れないよな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:26:34.50 ID:QFy5gLgl.net
夏は蔵に直挿しで身軽に行きたいと思ってx11買ったけど
いちいちポケットからDAP取り出さずに操作って結構楽チンなもんよ
x10は買うけど。つかもう予約した

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 04:51:14.53 ID:cd4rG1xa.net
X11持ってたらX10は音的にいらないと思うよ
デザイン的にはX10の方が好きだけど、そこは本当に好みの問題

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:49:48.65 ID:eDxCQ3Wy.net
普段ER-4S使ってンだけど上のレスを見て衝動的にf111をポチった
すごい楽しみ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:43:46.79 ID:DxVFdfRJ.net
同じくER4Sメインなんだけど、GR10とf111で迷ってる。どちらも試聴したことないけどw

729 :728:2014/07/23(水) 22:28:06.88 ID:VSQs0XQG.net
f111届いた
確かに音場広いね
ER-4Sほどの高音の伸びはないけどこのゆったりと広い音場は聴いててすごく心地良いわ
GR10はだいぶ前に視聴したけど覚えてないなー

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:27:11.45 ID:p+q/cPKZ.net
ZERO AudioのCARBO SINGOLO良いなぁ。元気があるし刺さらないし低域も好み。
最初BAフルレンジx2のDOPPIOの音を聴きたくて店に行ったのにSINGOLOに惚れ込んでしまった。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:09:10.19 ID:1tJbdSsI.net
x10よりheaven viのほうがやっぱいいの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 02:20:58.56 ID:DW8ivHNc.net
音はheaven VIの方がいいけど取り回しやタッチノイズやらに関してはX10の方がいい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:12:52.87 ID:3DjIwRr7.net
エティモのhf5、左ユニットの付け根が断線したようだ。
耳の収まりがイマイチなので、シュアーのSE315の殻に移植したいけど、
どんな問題があるか教えてください。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:33:20.89 ID:2um25zTp.net
できるだけ音の出口に近づける。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:33:28.85 ID:YgHT1nun.net
シングルBA最強はeq‐8だべ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 07:16:12.66 ID:oSJiHsD1.net
エティみたいに耳穴レイプして聞くようなのじゃなくて、
アルバナ2程度の差しっぷりのBAでアルバナ2同等かすこし上のランクのBAってなにがありますか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 07:55:59.52 ID:5cE1Lt1H.net
XBA-10はド底辺なんだろうか…詳しい人に聞くと皆「XBAはクソ」って言うから泣きそう…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:19:56.06 ID:VrVhJ1f1.net
XBAはクソ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:24:00.31 ID:P8u2582y.net
se315と215SEを彼女にあげてから
q701だけで過ごしてきたが
昨日近くのホームセンターでxba X10が2kで売ってたので衝動買い
値段の割りに綺麗な音を出すが音に奥行きがない…
というかケーブル貧弱過ぎて不安だ

q701と釣り合うようなのはいくら出さないといけないんだろうか…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:05:45.58 ID:Jhh1UTPw.net
>>736

ゼロオーディオのイヤホンPart02【ZERO AUDIO】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1397859526/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:51:27.30 ID:RF6XB+ak.net
>>737
詳しくないけど糞だと思ってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:06:01.19 ID:+/qGcarK.net
>>737
> XBA-10はド底辺なんだろうか…詳しい人に聞くと皆「XBAはクソ」って言うから泣きそう…

予備も含めてw 2つ持っている俺は
ビチグソ

筐体?というか左側にポッチがあるから暗闇でもわかり易かったり、ケーブルの擦れ音が小さいのは良いですけど、アルヴァナ2の方が明らかにロー出ていたり
(でも抵抗繋いでいますが)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:27:41.40 ID:694Lz35G.net
xba-10、中高音はクリアで聞きやすくて良いと思う
ただ上位機種とキャラがかぶりやすいから買い増しには至らない……

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:05:48.08 ID:6jQvG0uV.net
質問なんだけど、AK120でER-4Sを十分に鳴らすことってできる?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:48:38.64 ID:QhG4GPAJ.net
無理
もちろん聴けるだけの音量は出るけどね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:10:57.53 ID:6jQvG0uV.net
>>745
いわゆる「音が痩せる」ってことか…
HF5で満足してるしer-4s検討し直すことにするよ。ありがとう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:24:59.88 ID:NtpYQqDn.net
>>745
Pならいける、って考えて良い物?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:52:23.02 ID:E52X/5Up.net ?2BP(1003)
XBA-10はナローレンジなだけで,値段を考えれば言う程悪か無くね?3/4ドライバはマジモンの屑だったがw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:25:46.41 ID:USbSp4MM.net
>>737
XBAシリーズで酷かったのはXBA-4/40と3/30(特に4と40)
だけどXBA-1/10や2/20は値段を考えれば優良機種だと思うよ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:58:46.57 ID:5cE1Lt1H.net
>>739
ケーブルは割と頑丈かも、何度も引っ張って使って2ヶ月だけど壊れてない
>>741
(´・ω・`)
>>742,744
低音は犠牲になったのだ…
>>748,750
30と40は値段の割に「?」だったよ…低音を求めるならImage X10とかの方がマトモ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:06:16.83 ID:axY7NnhS.net
XBA40は最近15Kで買えるね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:22:35.15 ID:GGMREWwv.net
>>735
e-q8は元のヤシマ電気のを魔改造して、
妙な方向に行ったと思うわ…
e-q7とgr10は好きだけど、e-q8は合わなかった

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:22:32.27 ID:r4bnRehP.net
ゼロオーディオのZH-BX300って良いの?
ググっても中に何のドライバが入ってるのかわからんかったけど。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:53:57.64 ID:yZzrFJ5j.net
>>753
良くないらしいね

【ZH-BX300】ゼロオーディオのイヤホン【ZH-BX500】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1314363846/
ゼロオーディオのイヤホンPart02【ZERO AUDIO】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1397859526/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:14:25.89 ID:BDwVbnH6.net
俺の耳が最近おかしい
535ltdを使っていたが
閉まっていたe-q5をふと聞いてみたらなんだこれは(゚O゚)

シングルbaの後にドライバー多数積みを聞くと音がごちゃごちゃしてて調和がとれていないように聞こえる

皆さんもこんな経験はないですか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:47:08.49 ID:dxU+9OI+.net
そもそも535ltdが良くないと思います

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:48:41.88 ID:0cvHDU9v.net
>>755
er4s聞いた後に俺もなる。でも、そのうちなれる。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:24:31.53 ID:+7GSv3xr.net
シングルのほうが自然なのは当たり前じゃね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:40:47.03 ID:a/H5DG3h.net
LTDの方がボーカルは艶っぽくていいよ
使い分けるのが正解

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:04:43.89 ID:I5ROZeIk.net
111は結構荒い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:08:01.44 ID:78Aj8exO.net
色々買ったけど、X10とe-Q8あればもうイヤホンはいらないかな
X5、ER-4P、10pro、SuperDartsはたまに聴いて楽しむ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:24:47.35 ID:J6KkcvBx.net
リモコン無しのX11出るんだな
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140801_660296.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:59:25.97 ID:35Nlqur5.net
リモコン付きは日本では嫌いな人も多い。
反省したんだな。
なのにヤマハときたら・・・勉強不足もいいところ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:03:35.58 ID:SiOv5d/V.net
リモコンあると音悪くなるらしいね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:00:15.09 ID:crObCvaX.net
クリエイティブのアウトレットでin-ear 2が3000円だよん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:22:43.45 ID:B7S7//jT.net
いっそリケーブル出来るやつ出せば良いのに

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:50:20.07 ID:IFP/fa6m.net
>>765
税抜3.2k、送料込みでほぼ4kだろ池沼

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 04:28:45.26 ID:Wlex84p6.net
高校生には約800円の違いは大きい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:41:51.22 ID:ABy6lXIV.net
高校生www

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:18:50.25 ID:7SEREDpj.net
>>768
http://i.imgur.com/hLZ5bJW.jpg

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:58:34.44 ID:nBGQNlz0.net
俺も色々使ったがXBA-C10に落ち着いた
これで十分なような気がする
PHA-2と組合すとマジで最強!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:54:19.69 ID:4Se3kLKd.net
>>771
zxr オペアンプ変えた奴に刺して聞いたけど
綺麗な音はなるが奥行きがない気がする

そのポタアンにはもったいなくないか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 04:17:07.88 ID:aG+3YT3o.net
ポタアンって微妙な違いしか出せない気が
そりゃインピーダンス高い低いの影響を受けるケースだと音変わると思うけど、コスパ?込みでも単なるアッテネータがベターな気が


Euphonixって今でもアナログ フェーダ?をモータードライブしてるのかな
(スレちや)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:54:39.73 ID:kKIV+dLJ.net
X10よりX7ケーブル無しのが何故か気にいって驚いた。
ただUM1に慣れ切ってると装着感に不満が出てしまう。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:01:10.20 ID:h2iC/cVr.net
Hippo ProOne、中古でイーイヤにあったから買ってみたんだけど、良いねこれ
普段はER-4Sなんだけど、かっちりしたERに比べてこっちはすげー軽やかで明るい元気な音がする

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:09:21.37 ID:lXf+2v85.net
スレチですけど誰か
ER-4SとJH13proって似てる?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:51:56.71 ID:bo7HsTD4.net
>>775
ケーブルもいいだろ?
おれはwestoneのスターチップつけている。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:28:19.77 ID:iO5qFbkS.net
>>777
ケーブルもびっくりするぐらい柔らかくて取り回しに苦労が無いね、タッチノイズも感じない
こっちはWestoneのTrue-fitフォームチップにしてるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:53:51.09 ID:bo7HsTD4.net
>>778
だよね。
他のイヤホンもこのケーブルにすればいいのにって思う。。。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:12:32.47 ID:nMMoOInK.net
へー、そんなに良いのか
westoneのより良いのかい?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:40:33.58 ID:iO5qFbkS.net
>>780
リモールドカスタム用にWestone ES用の2pinケーブルを持ってるけど、それより柔らかいよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:01:59.27 ID:bo7HsTD4.net
>>781
本体も小さいし何もデメリット感じないんだけど、一万以下になって欲しいなw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:47:02.28 ID:qhFzpfg2.net
ソニー、新開発ドライバー搭載のシングルBAイヤホン「XBA-100」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/09/35537.html

ソニー、真鍮+新BAでリニアリティを向上したイヤフォン「XBA-100」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140909_665320.html

http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/355/35537/IMG_4027.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/355/35537/IMG_4022.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/355/35537/IMG_4021.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/355/35537/IMG_4028.jpg

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/320/sony1_02.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/320/sony1_04.jpg

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:32:33.51 ID:fD3vGVkT.net
ヘブンSかとおもた

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:45:17.58 ID:SZgHJ5El.net
これってステムも真鍮なのかね?
筐体だけ真鍮じゃ意味ないような

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:55:46.11 ID:i1vyyqsg.net
>>785
記事読めば書いてあるだろ・・・

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:14:03.33 ID:lvt0WqVW.net
>>785
http://www.sony.jp/products/picture/y_XBA-100_006.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:02:56.42 ID:HEgXZMqa.net
読んでなかったわすまんこ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:42:26.59 ID:vsTPMQ9n.net

久しぶりにソニーで欲しいのが出た
自然にshure掛けできるといいんだけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:20:09.02 ID:EPRgorNT.net
最近のSONYは他社のアイディアを拝借したようなものが多いな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:12:42.49 ID:FdRjdSmB.net
>>783
絶対ファイナルオーディオ意識してるな ex750にも感じが似てるな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:40:34.22 ID:QAep1/nK.net
shure掛け用じゃないが、shure掛けは問題なくできるな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:08:51.31 ID:gMd73MWQ.net
あーポートがあるなー
http://m.av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/320/sony1_03.jpg
要らんと思うがなー

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:39:49.10 ID:8chz4+9g.net
ベントがあるBAドライバならアンビエントは必要だろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:00:02.53 ID:/6GoxQDa.net
いや、いらないだろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 03:48:49.78 ID:UE6oVLEF.net
今度はちゃんとコーティングしてあるのかなー
EX650みたいに緑青騒ぎにならなければいいけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 04:10:41.08 ID:dxGf9gvZ.net
コーティングってクリア塗料での塗装みたいな?されてないんじゃね。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:54:12.08 ID:UE6oVLEF.net
いや、650はされてるみたいだよ
それが適当というかすぐ剥げるらしい
それで緑青
本体みたいにいつも触る所にはできなくてイヤピめくったりすると青カビみたいに付いてる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:47:48.62 ID:dxGf9gvZ.net
そうなんだ。そういえば650は2色あったね。両方とも何かしら樹脂でコーティングされてるのかな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:08:37.19 ID:vfeb6x+F.net
内部のほうのコーティングまで剥がれて緑青がついて音が変わらないなら良いかな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:12:42.95 ID:UE6oVLEF.net
>>799
シルバーの方はコーティング以前にメッキしてあるから錆びないみたいね
コーティングもしてあるかは知らないけど
XBAー100もメッキ版出せばいいだろうけど質感はやっぱブラスだね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:41:58.35 ID:ZryayCZ2.net
>>795
違うメーカーの事例だと2389なら不要だが2354なら必要という事だ。
XBA100のドライバにベントがあるのかどうか知らないが。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:50:44.29 ID:7hv7XbNO.net
むぅ勉強になるなぁ
やはり試聴必須か

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:34:47.08 ID:qonv7f9M.net
>>802
BAにベントあろうが無かろうがハウジングにはいらないだろ
ハウジングにアンビエントがなくても、ベントを塞がなきゃいいだけで
ベントあるBA使ったカスタムはいっぱいあるが、標準でアンビエント開いてるのなんて皆無だぞ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:35:42.47 ID:ju1WLcb8.net
>>804
馬鹿だなお前

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:40:25.88 ID:YtfLrdf1.net
いやベント付きBAユニットなら必ずしもシェルに空気穴があるわけではないでしょ
有名どころだとSE535とかUE900とかもベント付きBAだし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:32:17.06 ID:ydDY8clL.net
最近どこのスレでも
>>805みたいな単純なレスが増えたな

理由を書かないから全くもって意味不明なんだが
理由を書かないんじゃなくて書けないんだろう
自分の意見を赤の他人が理解出来る様に考えて
書く能力が無い

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:35:26.91 ID:gue76ppz.net
マジレスするとBAだからハウジングいるとかいらないとか1bitの話にしないほうがいい
BAのダイアフラムや振動板の特性で話は変わってくる
ソニーのBAはハウジングにベントがあるほうがいいとエンジニアが判断したんだろう
実は過去のソニーBA機にもベントがある機種がある

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:58:35.96 ID:gue76ppz.net
マジレスするとBAだからベントがいるとかいらないとか1bitの話にしないほうがいい
BAのアーマチュアやダイアフラムの特性で話は変わってくる
ソニーのBAはハウジングにベントがあるほうがいいとエンジニアが判断したんだろう
実は過去のソニーBA機にもベントがある機種がある

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:28:54.51 ID:b1/rtWal.net
BA型のちっこいベントは有っても無くてもいい(使うほうからしたらね)
バスレフポートは許せない(D型やハイブリッドね)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:38:40.34 ID:H8HUaeIQ.net ?2BP(1003)
(イヤホンにバスレフ,ねぇ…)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:30:21.73 ID:Syy8JrRX.net
ハウジングいらない!

耳にユニット突っ込んでろ!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:04:18.30 ID:o2Id+2Tp.net
>>804
設計次第だっての。ベントが何のためにあるのか考えろよ。
後ろに空間がどのくらいあるか、2室構造なのか、それによってアンビエントを
前提にした構造もあるんだから要らないっていうことはない。

閉空間をどんどん極小にしていくと最後は塞いだのと同じ状態になるだろ、
それはベントをまるっきり使わない使用法でこの場合はポート不要でお前が
例に出した製品の場合だ。
それを逆に持っていくにはハウジングを巨大にするかポート開けないと出来ない
んだよ、解る?

>>808 貴方は良く解ってるね。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:51:02.03 ID:h647AWX2.net
必要かどうかで語っておいて設計次第とかないわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:21:12.83 ID:nsjLYuXV.net
必要な作りなら必要だろ。
不要な作りなら不要。

頭悪いな本当に。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:22:19.60 ID:nsjLYuXV.net
必要な場合もあるし不要な場合もある。従って必要だという主張は間違っている。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:23:08.48 ID:nsjLYuXV.net
必要な場合もあるし不要な場合もある。従って不要であるという主張も間違っている。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:01:22.22 ID:MIZmnaUe.net
良い物もあるし悪い物もある

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:54:28.80 ID:y2H7h6Rp.net
良い猫もいれば悪い猫もいる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:34:23.32 ID:IwYmD0NM.net
>>810
あれをバスレフポートと呼ぶのはどうかと

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:38:03.23 ID:OHLDVUdA.net
バスをレフしてないもんな
バスレフをただの空気穴と一緒にしてもらっちゃこまるぜよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 03:29:03.55 ID:d3veyrfC.net
XBA-100って結局のところどれぐらいすごいんだろうね
値段が値段だしER-4やhf5ぐらいの再現性を期待していいのかね?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:04:02.07 ID:lPLv+bDb.net
いい訳ない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:43:37.19 ID:kPijOMYU.net
>>801
MDR-EX650の黒っぽい方はシルバーではなくブラスブラックだよ
メッキやコーティングをしてるわけではなく薬液で真鍮を変色させてるだけ
自宅でもできるので詳しくは[真鍮 黒染め]でググってみろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:44:09.72 ID:Tpleo196.net
http://www.sonystyle.com.cn/products/headphone/news/images/xba_z5/bg/0902z5_05.jpg

http://youtu.be/aCQ1cg8aAPE?t=30s

ダイレクトにつながってるなあ
前から

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:40:12.14 ID:/pyRkOuN.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/478/832/sony05.jpg
ちょびっとドライブロッドあるね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:01:39.02 ID:Gampj0Tf.net
アウトレットで買ったアルバナ2で満足してるけど、こないだ視聴したらheavenWも気に入った
買い足すには音の傾向が似通ってるから悩む…どうしよう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:39:42.28 ID:M+467JPU.net
>>827
そういうのは買ってから悩むもんだ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:45:21.05 ID:bS+RXXr5.net
>>827
HeavenVやらVagingにすればクラスアップで満足できるし、
IVの進化版だからIV気に入ったならオススメだし、
アルバナ2とはさすがに似てて悩むこともないし、解決。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:55:07.10 ID:PcpNZFtv.net
Heaven4の音場の立体感、前後左右、最高に良い
アルバナとの決定的な差はここにあると思う

ただ、、個人的には4が一番気に入ったけど、一般的にはケチらず6買えといわれる……

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:46:41.28 ID:JMmF+6al.net
FADたけーよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:55:05.29 ID:G9r02m1W.net
Heaven買うんならhf5で十分かな。。。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:48:12.83 ID:56WHx73W.net
HeavenYはちょい高いよなあ
Xagingまではまあ納得いくが(市場価格で)

>>832
全然ちゃうやん!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:34:39.59 ID:Y/POvIJ7.net
hevenYが気になってたけど、X aging買ったらもういいやってなれた人いる?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:51:05.12 ID:tMb96EQE.net
VIだけは特殊って感じ
もういいやってなる人少ないんじゃない?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:49:01.28 ID:bg9SSR1U.net
X10はプレイヤーとソース良くすると一気に良くなるなあ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:54:09.00 ID:4PrhHHub.net
抵抗かませばイヤホンの中では最上位レベルだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:59:06.41 ID:4Y+kvfBB.net
x10はウォークマン程度でもそれなりに鳴ってくれるのがいい 
ぴったり嵌るから下手なD型より低音出てる気がする

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:49:46.92 ID:L2oEF6oC.net
>>834
俺それ
Yすげーイイんだが曲によってやや濃さが重い感じがあったのと、
あと値段もなー迷うラインだなと思ってた
Xaging聴いたらYより明るさとか突き抜け感が前面に出てるし、
まあ空間表現やまったり感はYのが上なんだが全然イイ範囲だし、
総合的にYより気に入ってXagingに留まった
Xは物足りなかった
まあそのへんはやっぱ好みだわな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:50:21.49 ID:L2oEF6oC.net
>>834
俺それ
Yすげーイイんだが曲によってやや濃さが重い感じがあったのと、
あと値段もなー迷うラインだなと思ってた
Xaging聴いたらYより明るさとか突き抜け感が前面に出てるし、
まあ空間表現やまったり感はYのが上なんだが全然イイ範囲だし、
総合的にYより気に入ってXagingに留まった
Xは物足りなかった
まあそのへんはやっぱ好みだわな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:50:51.36 ID:L2oEF6oC.net
うお二重なっとるすまん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:52:47.84 ID:XBKNCZEJ.net
>>827です
上位機種のXやYは高すぎてまだ手が出ないんだ…でも試しに視聴だけしてみようかな
けど、Wでも十分アルバナの上位互換としてはイケるみたいですね
冬のボーナスまで悩むことにする!
アドバイスくれた人たちありがとう!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:40:41.14 ID:1ARL7jdR.net
同じシングルBAで上位互換とかあるか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:44:10.07 ID:M4rw4I2a.net
X10か
15kで買えるみたいだし検討してみるか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:58:17.43 ID:VWPzAZhZ.net
マルチBA聴いてる奴らってよっぽどの糞耳なのかね
クロスオーバーポイントで音像がボヤけるようなものしか無いだろ
スピーカーでさえまともなネットワークのものはうん百万は下らないのにね
ましてやイヤホンなんかのサイズでそれをやろうなんて無理だろ
それどころかローパス抜きのウーファーとかハイパス抜きのツイーターとかだから同じ帯域で二種類の音がなってる奴ばっか
可聴域しかも中音の混雑さは高音の伸びガーとか低音の沈み込みガーとか以前の問題だろ
挙句の果てにハイブリッドとか耳にウジ虫湧いてんじゃねえの?
ロックとかアニソンなら気にならんのか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:38:01.71 ID:FaS729D9.net
相手にされないからってついにここに来たか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:50:58.65 ID:VvbQpcUF.net
マクロスまそ可挙

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:15:27.68 ID:r7AQd+s8.net
>>840
なら、X aging検討してみるかな。AdagioUもほしいしさ。ありがとう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:28:20.52 ID:X61CF82Z.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540452.html

これって中身なんだったの

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:26:30.24 ID:EFr6LbWw.net
だいたい低価格のシングルってBKだよね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:31:53.42 ID:AupkDneD.net
Pioneerのclx7とclx9はEDだったよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:07:39.41 ID:m4q+jRYu.net
今でこそ1万以下だけどもともとそのふたつは高級機だからな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:17:34.37 ID:am55zEZp.net
パーツ分金は掛かってると思うけど音は特に良くもなく悪くもなくって感じだったけどな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:20:22.75 ID:WHWrjUfB.net
イコライザー抵抗ないからでしょ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:55:35.43 ID:eGCFphRY.net
オーディオテクニカ、小型軽量なBAイヤホン「ATH-CKB70」「ATH-CKB50」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201410/16/35761.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/357/35761/ATH-CKB70.jpg
「ATH-CKB70」(予想実売価格税抜7,880円前後)
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/357/35761/ATH-CKB50.jpg
「ATH-CKB50」(予想実売価格税抜3,880円前後)

ATH-CKB70
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2658
高解像度バランスド・アーマチュアドライバー搭載。小型筐体の中に大型BAドライバーを搭載
ATH-CKB50
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2659
新設計バランスド・アーマチュアドライバー搭載。締まりのある低音再生

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:39:03.37 ID:oQYhaG3c.net
外用にER-4S買うか悩んでるだけど、低音ってどれくらいでるものなのかな?
基本ロック聞くんだけどER-4Sでロック聞く人ってあんまりいない?
ちなみに蔵+E12で使います。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:46:32.56 ID:GsPWIUCO.net
E12と相性良いよね
低音の量が多いのは慣れないけど少ないのは慣れるよ
低音気にするなら4PTとかもっと言えばX10のほうが良いんじゃない?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:49:53.86 ID:oQYhaG3c.net
>>857
E12と相性いいのか
X10も気になるんだけどER-4Sの超解像度ってのがすごい気になるからさ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:29:36.93 ID:YRe/2rim.net
今使ってるのがわからないと低音どのくらいかって聞かれても困るな
柔らかい音が好きならX10のがいいと思う

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:02:40.09 ID:m+qAg1oS.net
ER4Sは電車を乗り過ごすぐらい遮音性がたかいらしい
ある意味危険だぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:15:54.22 ID:oQYhaG3c.net
>>859
いま家で使ってるのはSW-HP10とHD25アンペリア

外だとSE215だったんだけど、そろそろランクアップしたいなって

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:22:19.91 ID:YRe/2rim.net
それだと初めて聞いたときに鳴ってないんじゃないかって思うくらい少なく感じると思う
耳エージングされたら大丈夫だけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:30:22.96 ID:oQYhaG3c.net
>>862
そうなのか
ありがとう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:38:49.11 ID:zKT3kAC7.net
>>863
YoutubeでBABYMETAL聞いたんだけどww
er4pは、合っていたよ。。。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:05:41.67 ID:0Flvh4cS.net
>>855
ポータブルにはきつい抵抗だな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:55:14.47 ID:YyqQ/5vV.net
インピだけで判断したらアカンよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:20:56.15 ID:BZfhKFy1.net
RBB-07
http://i.imgur.com/Ahh056d.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 06:35:32.16 ID:yt8ffuf9.net
このスレ的にはシングルならカスタムの話題もあり?
シングルBAの最高峰ってどれなのかなぁと少し気になってみた

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:25:23.32 ID:zJOqgdxg.net
>>868
個人的には話題にしてほしいが、肝心のカスタム所有者がここ見てるかな……

カスタムって多ドライバが当たり前になってて、なんかシングルは手すら出しにくいのよね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:13:09.66 ID:TH7AkbEu.net
フルレンジ4ドライバーとかいうロマン

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:06:47.07 ID:F0LJOefc.net
アレはロマンだけどフルレンジ一発の音が好きな人には受けないよ
音の輪郭は割と太めだからね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:44:01.10 ID:PSgDsg/J.net
>>870 昔?のBoseみたいに全く?同じフルレンジユニットが複数入っているという事?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:42:01.71 ID:OfbYgLd/.net
そんなのダメだわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:21:03.42 ID:ZgQySUOV.net
>>869
K10・Mentor・13pro持ちだけどシングルBAは作る気にならないな
唯一2ドラのリモールド持ってるけど外出時はそれがメイン

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:43:17.11 ID:kAt0B9Fy.net
>>874
参考までにそこまでカスタム持ってる人間が何をリモールドして普段使いにしているのか教えてくれまいか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:59:10.60 ID:G5N/YH/c.net
SF5proとみた

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:11:49.48 ID:M1XTgGCa.net
>>875
UE700とSE425
425は試しに作ってみたが放置かな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:28:43.94 ID:Atk2lv3y.net
>>877
おーありがと

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:30:02.26 ID:dzQfHPUC.net
フルレンジ4発ってCanal WorksのL05QDだよね?
某レビューではER-4Sの究極進化系みたいなこと書いてあったけどそんな良くないん?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:18:29.09 ID:sytZEkGS.net
悪くはないんだけど広域派手だからフルレンジ好きとも何か違う
CWでフルレンジなら01と01Pが良いね。型も気になるけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:28:10.95 ID:tFSAcJJN.net
祭でCWからL01後継?のL02が出てたんだね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:30:56.77 ID:Xbv+MM0a.net
ER-4BとULTRASONEのtioでクソ迷ってるんだけど女性ボーカルとか同人音声のバイノーラル系聴いたりするにはどっちが良いと思う?
教えてエロい人

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:26:58.16 ID:eb0yYXnd.net
4B

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:29:42.09 ID:eX2dMYBS.net
ER-4Bだな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:33:44.34 ID:5TpqS817.net
その二つならだいたいなに聞くにも4Bのが良いんじゃないか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:00:29.21 ID:p06ASect.net
やっぱ4Bのがいいのか
4B買おうと思ってたところでtioが意外と高評価って知って決められなくなったんだ……結局いつかはどっちも買っちゃいそうだけどもう少し迷ってみるわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:29:43.90 ID:gG6zrLYt.net
e-Q8ってどう?
Q7と比べてどっちのがイイとか好きとかあったら知りたい。
けっこう価格差あるからやっぱQ8のがいいの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:57:55.31 ID:eGkOeKUL.net
Q8は高音の解像度に度肝抜かれたな
改めて聴くとキンついて聴こえなくもないが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:18:41.29 ID:U38zFaEs.net
音場が馬鹿広い
解像度高い
めっちゃ元気元気

曲によっては刺さる事多し

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:21:08.49 ID:wCr6B151.net
e-Q8は高音の解像度や女性ボーカルの艶やかに耳が行きがちだが
200時間もエージングが進むと低域もがっつり出てくる。マジカルミライ
BDのミクコンサート聴くとちょっと驚く。IM-04よりも低域出てる上に
ボーカルもクリア

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:24:11.90 ID:HFw72iRY.net
ミクさんは果たしてボーカルなのか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:14:25.79 ID:wCr6B151.net
ミク「そしてボーカルは? せぇーの」 
オタ観衆「初音ミクぅぅぅ〜!!」 

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 05:49:56.80 ID:APGr8gso.net
>>892
ボカロ厨消えろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:39:59.64 ID:8dKsSn60.net
クールジャパンやぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:05:48.77 ID:BFKMpDk7.net
ハイレゾのクラシックなんだけどe〜q8の右側だけボワついてたんだけど>>890みて2日くらいエージングいれたら解消されて高域の刺さりも減った気がする

イヤホンでしかもbaなのにエージングって効果あるんだな 純銀コイル使ってるっていうのも関係してんのかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:45:18.31 ID:WbjU4Eu2.net
気のせいだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:17:15.23 ID:BFKMpDk7.net
いや、これはガチ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:26:52.76 ID:ZuQr+G2S.net
体調のせいだよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:42:11.79 ID:BFKMpDk7.net
ほんとなんだって
不良品扱いで保証使えないか考えてたくらい気になってたボワつきが消えた

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:45:10.83 ID:6NhoUMVl.net
単に慣れただけ or 体調だな
明日はまた音変わるから楽しみにして寝ようぜ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:48:43.57 ID:BFKMpDk7.net
結局、いくら説明しても本人にしかわからない物はわからんからな

体調の可能性も微レ存か

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:52:02.81 ID:6NhoUMVl.net
まぁシングルBAの機種は数あれどエージングの話は初めて見たわけで。
すでに効果無しでFA出てるネタでしょ。中の人も否定してるのどこかで見たことあるし。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:26:16.03 ID:NjLd5tRF.net
百見は一聴にしかずで、銀線コイルのエージングによる変化はオーナーだけの
楽しみって事で。 開発に4年の歳月を費やし、オルトフォン以外は作れないと
いう銀線コイルを使ったシングルBAの音は本当に素晴らしいよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:44:32.80 ID:BocwEtcf.net
そらいくら見ても音が分かるわけないよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:14:56.27 ID:kZtPsCzV.net
1磁極型のBAはダイナミック型に近いから、エージング効果があるかも知れない
http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumber002.html

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:03:44.37 ID:2txJ/Pq2.net
XBA-100買った人いる?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:47:41.83 ID:wcLEPXIQ.net
X10とアルバナあるからまだ...

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:45:56.02 ID:KLASo3zB.net
x10とアルバナあれば生きていける気がするよね
アルバナに比べたらxba100は割高感があるし

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:46:18.76 ID:6oRBemFt.net
きっと銀線がエージングでまっ黒になって音も変わったんだろうな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:13:12.39 ID:3Ji1SekC.net
祭でオーテクのCKB聴いたが良かったよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:17:13.49 ID:fNw0vu8V.net
くわしく

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:18:07.46 ID:7hrsz3uv.net
>>908
俺はアルバナだけで十分
おうようも効くし満足してるし
限界求めてもないし
趣味は他だし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:20:33.75 ID:rU0U+vEv.net
>>905
わざわざ負け惜しみみたいなこと言わんでもw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:43:21.96 ID:oStYmeO4.net
わざわざソースまで貼って…よっぽど悔しかったんだろうwwwww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:05:47.59 ID:1irnMtp8.net
単発〜

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:42:44.55 ID:264SSBLG.net
メーカーがバーンインして出荷していますってわざわざいっている機種もあるぐらいなので今更変化ないとか言うやついるのか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:02:57.47 ID:tlCgEUVr.net
XBA100は悪くないがX10との差は大きい
もともと3万で売られてたものと、新発売で1万のものだから当たり前だが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:37:26.81 ID:4cLG505m.net
>>916
シングルBAであるの?具体的にどれよ。

エージング、バーンインを全ての物に対して否定してるわけじゃないけど
否定の意見見ると肯定派は全て否定されたように顔真っ赤にするよな。
ケーブルとか絶対無いと言い切れるものもあるわけで何を対象に語ってるのかは
明らかにしないとグダグダになるよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:02:28.44 ID:5EqFoEyw.net
リケーブルならエージングの効果あるぞ
どのケーブルにもあるかどうかまでは知らないけどSHC-200は新品と使い込んだヤツだと結構違う

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:21:07.78 ID:dPMfsWBS.net
>>919
それ、プラシーボか接触悪くなってるだけ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:36:23.44 ID:YW+D29Yo.net
>>919
それ、取り回しが変わってノズルの角度変わっただけ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:39:11.09 ID:/XIOuXcO.net
ケーブルのほうがもっとないわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:12:29.02 ID:uRUPNGff.net
コーヒードリップするときに30秒程蒸らして通り道作るように、ケーブルも
電気の通り道出来て音が良くなるのでは? とか言ってみるw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:39:20.40 ID:6HPDPLDN.net
ここオカルト過ぎて怖い((((;゚Д゚)))))))

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:02:17.40 ID:bY6ITMbl.net
オーディオ業界は、だいたいオカルトが飯の種なんで

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:03:23.59 ID:XIAI1lkz.net
>>919
ケーブルの劣化で音が良くなったと感じちゃう人もいるからね。しょうがないよね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:11:26.09 ID:8IVfTExu.net
>>917
xba100とアルバナ2はどっちが良かった?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:07:24.08 ID:tlCgEUVr.net
>>927
XBA100はBAらしく中高音寄り
他と聞き比べなければさほど気にならないが聞き比べるとややスカスカ気味
全体的に今までのソニーのシングルBAより上位の音

アルバナ2はBAの割に低音寄りでスカスカしない
聞き比べなければ気にならないがBAの割に音が曇り気味
低音寄りだからボリューム付延長コードで高音寄りにシフトする楽しみがある

割と正反対の音だから好みの問題かと
コスパ重視ならアルバナ2アウトレット一択

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:09:11.26 ID:tlCgEUVr.net
あと俺の個人的な意見ではXBA100を買うなら通販でhf5を買う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:21:58.70 ID:JIj9Gpey.net
アルバナ2はほんと、丁度良くうまくできてるよね。
D型からBAへの乗り換えステップにも違和感なくていいし、
BAを取っ替え引っ替えしてても、今日はアルバナ2が聴きたいなあと思う日がある。
もちろん性能じゃ高価格帯には及ばないが、聴き疲れと無縁で、ラクに楽しめる。
公式アウトレットのコストパフォーマンスはやばいww

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:38:19.53 ID:M1zL9YUz.net
XBA100は持ってるXBA1とほとんど変わらない印象だったな
ドライバも新しくなったしハウジングも真鍮になったし期待してたんだが
硬質でクリアなのは良いがボーカルがちょっとザラつく癖は相変わらず
hf5のがずっと良い

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:38:27.42 ID:U+t62EUF.net
上の方でもあったけど、女性ヴォーカルとアコギとかの生音系聴く場合ultrasoneのTioとfitearのF111って比べるとどうですか?
特徴とか得意不得意とか教えてくれるとありがたいです

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:45:39.03 ID:Xiw0QWNW.net
SHC-200だけど、これは確かにエージングの効果あるぞ
少なくとも試作品ではな
前回か前々回のヘッドホン祭に出来たばかりの試作品の0.8mと1.2mが置いてあってがあったんだけど、
1.2m試して良い音してるとおもったらメーカーの人がそっちまだ鳴らし込んでなかった、こっち使ってといって0.8m渡された
で、そんな変わらんでしょって思いながら聴いたらかなり違ってた
iStreamerにコンチV2+535LTDという環境だったからかなり変化出やすい環境ではあったけどね
リケーブルのエージングとかあんま気にしたことなかったから印象に残ってる
エージング効果があろうかなかろうが購入動機には全く影響ないんだけどな
ちな変化がある=良くなる、ではないからな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:21:38.61 ID:LRqW8Vja.net
ケーブルエージングは、F1グランプリに例えると、走行前のコースと
フリー走行3まで終わったコースの違いにも似てる気がするな。
走行ラインの埃が取れてラバーが乗った状況が、電気の通り道が
慣らされて音が良くなったケーブルの状態と似てるとも言える

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:58:42.21 ID:27JMQK30.net
ポエムは他にかけ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:44:47.05 ID:/WnA/dkT.net
全て勝手なイメージと妄想だよな。まさにポエムだわw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:58:37.11 ID:P9pPBk2D.net
でもなんたかんだ当たってね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:17:39.86 ID:Ol0oTX8Q.net
どうしてあたっているように思えるのか不思議だ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:20:33.66 ID:Q3LfHkIv.net
とりあえずよっぽど環境整えないとエージングの効果はわからないと

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:08:36.50 ID:dWhgtjwW.net
>>939
どういう環境を揃えないといけないの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:10:08.99 ID:2DDYY3DW.net
数年の経年劣化はあったとしても、数十〜数百時間のエージングで変化しちゃうって工業製品としてどうなの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:03:30.20 ID:kfEgLyrx.net
車とかあるじゃん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:12:47.66 ID:wmy85Exd.net
>>941
本当に変質してるなら大問題だけどな。分かるだろ?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:15:49.67 ID:C2Z8O2c1.net
電気の通り道wwwオカルトw
電気通信の研究論文に、実験で用いたケーブルはエージング何時間とか書いてあるか?
そんなもんで伝送される信号が変質したら追試できんわ
>>933は同質のケーブルなら長い方が抵抗は大きくなるんだから、それを比べてる時点で論外だろ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:28:00.29 ID:ZmZYP5mR.net
ケーブルのエージングあるとかいう奴はとてもピュアで貴重なので大切にしてあげて下さい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:12:57.00 ID:bjQ/uam5.net
>>944
40cmで変わるならエージングでもら変わるわな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:25:20.75 ID:wmy85Exd.net
>>946
すごい論理だなw ピュアすぎて涙が出る
素材長さ太さ温度の差での抵抗変化は実証されてる科学的な話だけど
現在常用されてる銅線とかで電気を流すことにより音が変わるほどの
劇的な変質が起きるなんてオカルト以外の何者でもない
「繊維」で出来たドライバーを動かして慣らすとか言うのとは次元の違う話

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:02:12.17 ID:15UmfMNA.net
>>947
まあ体験したことない人はそう言うわな
そして体験したことある人の体験を試しもせずにプラシーボと言って否定し、足りない経験を補おうとするんだよね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:25:43.36 ID:VznPT5So.net
>>948
でも、君はそういいながら理由は説明できないだろ?だからオカルトって言われるんだろ。

聞いたらわかるって何?ちゃんと説明しろよw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:43:57.73 ID:1ovZP1dt.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:07:48.42 ID:15UmfMNA.net
>>949
説明の必要があるか?
理論なんて結果の後付けでしかないんだから
聴けばわかるし聴かなきゃわからないよ
試したこと無いならしのごの言わずに聴けばいいよ
理由は何かしらあるんだろうがあまり重要ではないよ


>>950
歴史ってのは経験の積み重ねだぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:32:14.20 ID:PAT/WDH6.net
経験少ない人は試しもしない理論知ったらその事柄について知った気になるんだよね
そういうのが恥ずかしいって分かるのは高校生くらいなんだけどね
現実はその理論だけでは状況説明するのに全然足りないんだけどね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:47:12.36 ID:nEx2mtAo.net
プラシーボだろうと何だろうと快適に聴けるならそれでいいわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:59:55.89 ID:HMTNUNI0.net
それをさも当然の事のように話すからこうなる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:02:31.96 ID:y5Uakddm.net
言うほどプラシーボなんか起きないってw
イベント参加したりしないとリケーブルの使い込みの差による音の変化は普通は体験出来ないよね
リケーブルするくらいまで入れ込んでるなら祭りとかには行くんだろうけど

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:11:35.07 ID:F1VDat9h.net
ケーブル線材についての3つの迷信

おちんぽ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:32:53.97 ID:rUqtiVzG.net
うわ、経験君こんなところにも湧いてるのかw
UFOも神様もいるよねー、うんうん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:36:34.39 ID:rUqtiVzG.net
>>951
うん、それでいいから結果の後付けでいいから理論化してよ。
その理論化ができていないものは他人からオカルトと馬鹿にされるというのが歴史に残ってる事実だろ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:37:05.62 ID:9VwVJEhW.net
スレチやぞ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:41:08.79 ID:6OsFjOTT.net
http://placebo.co.jp/
お薬出して置きますねー
つ旦

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:21:06.33 ID:fjzvaaLt.net
>>958
事実から目そらしてるだけだろそれw
経験なくて知らないだけなら素直に経験者の言うこと話半分に聞いておけばいいのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:53:45.96 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
経験者()

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:12:24.83 ID:TtivpL6z.net
いつまで続けんの

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:14:44.26 ID:GfnDFY9T.net
新しいbaが出るまでじゃないの(適当)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:30:58.21 ID:ujcq1cbm.net
この人他のスレでも経験経験言ってる人だろうから死ぬまで続くと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:58:09.51 ID:RJI5DJ/z.net
知らない人の話より知ってる人の話の方がいいに決まってる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:01:39.94 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
知ってる人()

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:20:00.43 ID:F94N+uH6.net
そうだろ?
知らない人は単なる推測でしか話してないんだから

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:24:02.86 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
"知ってる人" とやらがまともな論拠や測定結果を示した上で語るなら,なw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:36:43.32 ID:bTx8wLRt.net
案の定ガイジが湧いてるじゃん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:44:50.60 ID:NYPEbxtA.net
>>969
いちいちイヤホン計測するの?
バカじゃないのw
計測なんかいらないよ
感想書いてくれればそれで
論文でもないし、もとより鵜呑みにする気なんかさらさらない
情報交換しても参考情報だしな
そんでもって非経験者の推測より経験者の感想の方がよっぽどありがたみがあるよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:47:59.85 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
参考情報と言うが,それじゃ完全に無価値な情報.
精々で書いた奴のオツムの程度が知れるぐらいだわなw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:12:59.56 ID:Hbpl0QTH.net
この人にかかると自分の意見に合わない人はみんな未経験で想像して書き込んでる事になってるからな。
既に実証されて確立してる理論も経験とやらの方が正しいみたいだし。会話にならないんだよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:01:21.36 ID:cE6lEisx.net
あとはケーブルスレでどうぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:04:25.40 ID:cE6lEisx.net
キチガイどもはお帰りになって下さい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:22:32.78 ID:m8sO/riZ.net
>>973
未経験じゃないならそう言えばいいのでは?
実証されて確立してる理論ってのも合わせて出せばいいじゃん
その理論が本当に該当する理論ならだけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:06:27.26 ID:YxwBisor.net
未経験者が語る理論って何かしらずれてるんだよね
SHC-200がエージングなり長さの違いなりで音が変化するかどうかの理論ってのがあるんだろうか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:26:24.11 ID:j39P6783.net
X10とX11の違いはケーブルだけだけどこれも理論が確立してるの?
他にはBAじゃないけどONKYOもイヤホンやヘッドホンはケーブルでランクの違いをだしてる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:41:07.81 ID:ibmTeBVY.net
口は悪いがまさをの言う事は99%正論
論破されたくない奴が反論したとことで負け犬のなんちゃら

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:23:10.79 ID:3+jnVpOX.net
次スレこんな流れだといらねーな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:34:26.83 ID:5baV/DPm.net
声が大きいだけの未経験者が幅を利かせてるようじゃな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:46:05.00 ID:GQObQR77.net
もう「経験」はNGワードで良さそうだね。他のスレでも暴れまわってるしエージングスレなり経験スレなり隔離スレ作って板全体で誘導した方が良さそう。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:58:32.85 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
声がデカいのは自称経験者()の方だろ.
差が無い事を感じた人も "経験者" として扱われるべきなのに,馬鹿共だけが論拠も測定も無しにプラセボ丸出しの出鱈目を触れ回ってるのだから.
世の中にはUFOに連れ去られたと信じている気違いが居るらしいが,そんなトンデモな主張が罷り通るならば一般人は黙ってソイツの与太話を聞けって事になるなw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:21:06.61 ID:iNNxj5BP.net
うめ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:21:49.36 ID:iNNxj5BP.net
うめ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:22:18.25 ID:iNNxj5BP.net
うめ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:22:46.65 ID:iNNxj5BP.net
うめ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:23:46.10 ID:iNNxj5BP.net
うめ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:24:53.96 ID:iNNxj5BP.net
うめ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:25:48.71 ID:iNNxj5BP.net
うめ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:26:36.83 ID:iNNxj5BP.net
うめ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:27:12.88 ID:iNNxj5BP.net
うめ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:37:12.31 ID:Ehw90ojC.net
埋めるのは新スレ立ててからにしてくれ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:53:46.80 ID:m8sO/riZ.net
>>983
そういう経験してればその経験語ればいいのに
世に出てる変わるというレビュー全部プラシーボにしちゃうの?
アホだろそれw
変わると言ってる人は環境によっては変わらないとか変化が分からないことも認めてるのにね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:57:40.90 ID:3+jnVpOX.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1415282004/
次スレ立ってるぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:21:36.90 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
>>994
変わると主張したければ其相応の論拠やデータを示せ,然もなくば妄言垂れ流しているに過ぎんと書いているんだよ.

> 環境によっては変わらないとか変化が分からないことも認めてる
単なる逃げ文句だとしか思えんわなw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:21:53.49 ID:Yrj2D1AD.net
未経験者は的外れな比喩を用いるからすぐにわかる
基本単なる僻みなんだろうな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:24:51.66 ID:Yrj2D1AD.net
>>996
環境によって変わらないとかって当たり前のことだぞ
安いシステムなら分からない音の変化も高いシステムなら簡単に分かる事もある

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:28:12.68 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
出力インピーダンス云々だとかドライバのインピーダンス特性がどうのじゃなくて,高いシステム()かよw
これが電線病の脳味噌のレベルってわけだなw

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200