2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルBAイヤホン総合

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:01:59.27 ID:bo7HsTD4.net
>>781
本体も小さいし何もデメリット感じないんだけど、一万以下になって欲しいなw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:47:02.28 ID:qhFzpfg2.net
ソニー、新開発ドライバー搭載のシングルBAイヤホン「XBA-100」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/09/35537.html

ソニー、真鍮+新BAでリニアリティを向上したイヤフォン「XBA-100」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140909_665320.html

http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/355/35537/IMG_4027.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/355/35537/IMG_4022.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/355/35537/IMG_4021.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/355/35537/IMG_4028.jpg

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/320/sony1_02.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/320/sony1_04.jpg

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:32:33.51 ID:fD3vGVkT.net
ヘブンSかとおもた

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:45:17.58 ID:SZgHJ5El.net
これってステムも真鍮なのかね?
筐体だけ真鍮じゃ意味ないような

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:55:46.11 ID:i1vyyqsg.net
>>785
記事読めば書いてあるだろ・・・

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:14:03.33 ID:lvt0WqVW.net
>>785
http://www.sony.jp/products/picture/y_XBA-100_006.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:02:56.42 ID:HEgXZMqa.net
読んでなかったわすまんこ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:42:26.59 ID:vsTPMQ9n.net

久しぶりにソニーで欲しいのが出た
自然にshure掛けできるといいんだけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:20:09.02 ID:EPRgorNT.net
最近のSONYは他社のアイディアを拝借したようなものが多いな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:12:42.49 ID:FdRjdSmB.net
>>783
絶対ファイナルオーディオ意識してるな ex750にも感じが似てるな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:40:34.22 ID:QAep1/nK.net
shure掛け用じゃないが、shure掛けは問題なくできるな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:08:51.31 ID:gMd73MWQ.net
あーポートがあるなー
http://m.av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/320/sony1_03.jpg
要らんと思うがなー

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:39:49.10 ID:8chz4+9g.net
ベントがあるBAドライバならアンビエントは必要だろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:00:02.53 ID:/6GoxQDa.net
いや、いらないだろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 03:48:49.78 ID:UE6oVLEF.net
今度はちゃんとコーティングしてあるのかなー
EX650みたいに緑青騒ぎにならなければいいけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 04:10:41.08 ID:dxGf9gvZ.net
コーティングってクリア塗料での塗装みたいな?されてないんじゃね。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:54:12.08 ID:UE6oVLEF.net
いや、650はされてるみたいだよ
それが適当というかすぐ剥げるらしい
それで緑青
本体みたいにいつも触る所にはできなくてイヤピめくったりすると青カビみたいに付いてる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:47:48.62 ID:dxGf9gvZ.net
そうなんだ。そういえば650は2色あったね。両方とも何かしら樹脂でコーティングされてるのかな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:08:37.19 ID:vfeb6x+F.net
内部のほうのコーティングまで剥がれて緑青がついて音が変わらないなら良いかな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:12:42.95 ID:UE6oVLEF.net
>>799
シルバーの方はコーティング以前にメッキしてあるから錆びないみたいね
コーティングもしてあるかは知らないけど
XBAー100もメッキ版出せばいいだろうけど質感はやっぱブラスだね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:41:58.35 ID:ZryayCZ2.net
>>795
違うメーカーの事例だと2389なら不要だが2354なら必要という事だ。
XBA100のドライバにベントがあるのかどうか知らないが。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:50:44.29 ID:7hv7XbNO.net
むぅ勉強になるなぁ
やはり試聴必須か

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:34:47.08 ID:qonv7f9M.net
>>802
BAにベントあろうが無かろうがハウジングにはいらないだろ
ハウジングにアンビエントがなくても、ベントを塞がなきゃいいだけで
ベントあるBA使ったカスタムはいっぱいあるが、標準でアンビエント開いてるのなんて皆無だぞ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:35:42.47 ID:ju1WLcb8.net
>>804
馬鹿だなお前

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:40:25.88 ID:YtfLrdf1.net
いやベント付きBAユニットなら必ずしもシェルに空気穴があるわけではないでしょ
有名どころだとSE535とかUE900とかもベント付きBAだし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:32:17.06 ID:ydDY8clL.net
最近どこのスレでも
>>805みたいな単純なレスが増えたな

理由を書かないから全くもって意味不明なんだが
理由を書かないんじゃなくて書けないんだろう
自分の意見を赤の他人が理解出来る様に考えて
書く能力が無い

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:35:26.91 ID:gue76ppz.net
マジレスするとBAだからハウジングいるとかいらないとか1bitの話にしないほうがいい
BAのダイアフラムや振動板の特性で話は変わってくる
ソニーのBAはハウジングにベントがあるほうがいいとエンジニアが判断したんだろう
実は過去のソニーBA機にもベントがある機種がある

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:58:35.96 ID:gue76ppz.net
マジレスするとBAだからベントがいるとかいらないとか1bitの話にしないほうがいい
BAのアーマチュアやダイアフラムの特性で話は変わってくる
ソニーのBAはハウジングにベントがあるほうがいいとエンジニアが判断したんだろう
実は過去のソニーBA機にもベントがある機種がある

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:28:54.51 ID:b1/rtWal.net
BA型のちっこいベントは有っても無くてもいい(使うほうからしたらね)
バスレフポートは許せない(D型やハイブリッドね)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:38:40.34 ID:H8HUaeIQ.net ?2BP(1003)
(イヤホンにバスレフ,ねぇ…)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:30:21.73 ID:Syy8JrRX.net
ハウジングいらない!

耳にユニット突っ込んでろ!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:04:18.30 ID:o2Id+2Tp.net
>>804
設計次第だっての。ベントが何のためにあるのか考えろよ。
後ろに空間がどのくらいあるか、2室構造なのか、それによってアンビエントを
前提にした構造もあるんだから要らないっていうことはない。

閉空間をどんどん極小にしていくと最後は塞いだのと同じ状態になるだろ、
それはベントをまるっきり使わない使用法でこの場合はポート不要でお前が
例に出した製品の場合だ。
それを逆に持っていくにはハウジングを巨大にするかポート開けないと出来ない
んだよ、解る?

>>808 貴方は良く解ってるね。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:51:02.03 ID:h647AWX2.net
必要かどうかで語っておいて設計次第とかないわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:21:12.83 ID:nsjLYuXV.net
必要な作りなら必要だろ。
不要な作りなら不要。

頭悪いな本当に。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:22:19.60 ID:nsjLYuXV.net
必要な場合もあるし不要な場合もある。従って必要だという主張は間違っている。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:23:08.48 ID:nsjLYuXV.net
必要な場合もあるし不要な場合もある。従って不要であるという主張も間違っている。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:01:22.22 ID:MIZmnaUe.net
良い物もあるし悪い物もある

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:54:28.80 ID:y2H7h6Rp.net
良い猫もいれば悪い猫もいる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:34:23.32 ID:IwYmD0NM.net
>>810
あれをバスレフポートと呼ぶのはどうかと

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:38:03.23 ID:OHLDVUdA.net
バスをレフしてないもんな
バスレフをただの空気穴と一緒にしてもらっちゃこまるぜよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 03:29:03.55 ID:d3veyrfC.net
XBA-100って結局のところどれぐらいすごいんだろうね
値段が値段だしER-4やhf5ぐらいの再現性を期待していいのかね?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:04:02.07 ID:lPLv+bDb.net
いい訳ない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:43:37.19 ID:kPijOMYU.net
>>801
MDR-EX650の黒っぽい方はシルバーではなくブラスブラックだよ
メッキやコーティングをしてるわけではなく薬液で真鍮を変色させてるだけ
自宅でもできるので詳しくは[真鍮 黒染め]でググってみろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:44:09.72 ID:Tpleo196.net
http://www.sonystyle.com.cn/products/headphone/news/images/xba_z5/bg/0902z5_05.jpg

http://youtu.be/aCQ1cg8aAPE?t=30s

ダイレクトにつながってるなあ
前から

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:40:12.14 ID:/pyRkOuN.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/478/832/sony05.jpg
ちょびっとドライブロッドあるね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:01:39.02 ID:Gampj0Tf.net
アウトレットで買ったアルバナ2で満足してるけど、こないだ視聴したらheavenWも気に入った
買い足すには音の傾向が似通ってるから悩む…どうしよう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:39:42.28 ID:M+467JPU.net
>>827
そういうのは買ってから悩むもんだ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:45:21.05 ID:bS+RXXr5.net
>>827
HeavenVやらVagingにすればクラスアップで満足できるし、
IVの進化版だからIV気に入ったならオススメだし、
アルバナ2とはさすがに似てて悩むこともないし、解決。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:55:07.10 ID:PcpNZFtv.net
Heaven4の音場の立体感、前後左右、最高に良い
アルバナとの決定的な差はここにあると思う

ただ、、個人的には4が一番気に入ったけど、一般的にはケチらず6買えといわれる……

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:46:41.28 ID:JMmF+6al.net
FADたけーよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:55:05.29 ID:G9r02m1W.net
Heaven買うんならhf5で十分かな。。。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:48:12.83 ID:56WHx73W.net
HeavenYはちょい高いよなあ
Xagingまではまあ納得いくが(市場価格で)

>>832
全然ちゃうやん!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:34:39.59 ID:Y/POvIJ7.net
hevenYが気になってたけど、X aging買ったらもういいやってなれた人いる?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:51:05.12 ID:tMb96EQE.net
VIだけは特殊って感じ
もういいやってなる人少ないんじゃない?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:49:01.28 ID:bg9SSR1U.net
X10はプレイヤーとソース良くすると一気に良くなるなあ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:54:09.00 ID:4PrhHHub.net
抵抗かませばイヤホンの中では最上位レベルだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:59:06.41 ID:4Y+kvfBB.net
x10はウォークマン程度でもそれなりに鳴ってくれるのがいい 
ぴったり嵌るから下手なD型より低音出てる気がする

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:49:46.92 ID:L2oEF6oC.net
>>834
俺それ
Yすげーイイんだが曲によってやや濃さが重い感じがあったのと、
あと値段もなー迷うラインだなと思ってた
Xaging聴いたらYより明るさとか突き抜け感が前面に出てるし、
まあ空間表現やまったり感はYのが上なんだが全然イイ範囲だし、
総合的にYより気に入ってXagingに留まった
Xは物足りなかった
まあそのへんはやっぱ好みだわな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:50:21.49 ID:L2oEF6oC.net
>>834
俺それ
Yすげーイイんだが曲によってやや濃さが重い感じがあったのと、
あと値段もなー迷うラインだなと思ってた
Xaging聴いたらYより明るさとか突き抜け感が前面に出てるし、
まあ空間表現やまったり感はYのが上なんだが全然イイ範囲だし、
総合的にYより気に入ってXagingに留まった
Xは物足りなかった
まあそのへんはやっぱ好みだわな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:50:51.36 ID:L2oEF6oC.net
うお二重なっとるすまん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:52:47.84 ID:XBKNCZEJ.net
>>827です
上位機種のXやYは高すぎてまだ手が出ないんだ…でも試しに視聴だけしてみようかな
けど、Wでも十分アルバナの上位互換としてはイケるみたいですね
冬のボーナスまで悩むことにする!
アドバイスくれた人たちありがとう!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:40:41.14 ID:1ARL7jdR.net
同じシングルBAで上位互換とかあるか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:44:10.07 ID:M4rw4I2a.net
X10か
15kで買えるみたいだし検討してみるか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:58:17.43 ID:VWPzAZhZ.net
マルチBA聴いてる奴らってよっぽどの糞耳なのかね
クロスオーバーポイントで音像がボヤけるようなものしか無いだろ
スピーカーでさえまともなネットワークのものはうん百万は下らないのにね
ましてやイヤホンなんかのサイズでそれをやろうなんて無理だろ
それどころかローパス抜きのウーファーとかハイパス抜きのツイーターとかだから同じ帯域で二種類の音がなってる奴ばっか
可聴域しかも中音の混雑さは高音の伸びガーとか低音の沈み込みガーとか以前の問題だろ
挙句の果てにハイブリッドとか耳にウジ虫湧いてんじゃねえの?
ロックとかアニソンなら気にならんのか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:38:01.71 ID:FaS729D9.net
相手にされないからってついにここに来たか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:50:58.65 ID:VvbQpcUF.net
マクロスまそ可挙

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:15:27.68 ID:r7AQd+s8.net
>>840
なら、X aging検討してみるかな。AdagioUもほしいしさ。ありがとう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:28:20.52 ID:X61CF82Z.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540452.html

これって中身なんだったの

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:26:30.24 ID:EFr6LbWw.net
だいたい低価格のシングルってBKだよね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:31:53.42 ID:AupkDneD.net
Pioneerのclx7とclx9はEDだったよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:07:39.41 ID:m4q+jRYu.net
今でこそ1万以下だけどもともとそのふたつは高級機だからな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:17:34.37 ID:am55zEZp.net
パーツ分金は掛かってると思うけど音は特に良くもなく悪くもなくって感じだったけどな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:20:22.75 ID:WHWrjUfB.net
イコライザー抵抗ないからでしょ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:55:35.43 ID:eGCFphRY.net
オーディオテクニカ、小型軽量なBAイヤホン「ATH-CKB70」「ATH-CKB50」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201410/16/35761.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/357/35761/ATH-CKB70.jpg
「ATH-CKB70」(予想実売価格税抜7,880円前後)
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/357/35761/ATH-CKB50.jpg
「ATH-CKB50」(予想実売価格税抜3,880円前後)

ATH-CKB70
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2658
高解像度バランスド・アーマチュアドライバー搭載。小型筐体の中に大型BAドライバーを搭載
ATH-CKB50
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2659
新設計バランスド・アーマチュアドライバー搭載。締まりのある低音再生

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:39:03.37 ID:oQYhaG3c.net
外用にER-4S買うか悩んでるだけど、低音ってどれくらいでるものなのかな?
基本ロック聞くんだけどER-4Sでロック聞く人ってあんまりいない?
ちなみに蔵+E12で使います。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:46:32.56 ID:GsPWIUCO.net
E12と相性良いよね
低音の量が多いのは慣れないけど少ないのは慣れるよ
低音気にするなら4PTとかもっと言えばX10のほうが良いんじゃない?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:49:53.86 ID:oQYhaG3c.net
>>857
E12と相性いいのか
X10も気になるんだけどER-4Sの超解像度ってのがすごい気になるからさ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:29:36.93 ID:YRe/2rim.net
今使ってるのがわからないと低音どのくらいかって聞かれても困るな
柔らかい音が好きならX10のがいいと思う

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:02:40.09 ID:m+qAg1oS.net
ER4Sは電車を乗り過ごすぐらい遮音性がたかいらしい
ある意味危険だぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:15:54.22 ID:oQYhaG3c.net
>>859
いま家で使ってるのはSW-HP10とHD25アンペリア

外だとSE215だったんだけど、そろそろランクアップしたいなって

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:22:19.91 ID:YRe/2rim.net
それだと初めて聞いたときに鳴ってないんじゃないかって思うくらい少なく感じると思う
耳エージングされたら大丈夫だけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:30:22.96 ID:oQYhaG3c.net
>>862
そうなのか
ありがとう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:38:49.11 ID:zKT3kAC7.net
>>863
YoutubeでBABYMETAL聞いたんだけどww
er4pは、合っていたよ。。。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:05:41.67 ID:0Flvh4cS.net
>>855
ポータブルにはきつい抵抗だな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:55:14.47 ID:YyqQ/5vV.net
インピだけで判断したらアカンよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:20:56.15 ID:BZfhKFy1.net
RBB-07
http://i.imgur.com/Ahh056d.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 06:35:32.16 ID:yt8ffuf9.net
このスレ的にはシングルならカスタムの話題もあり?
シングルBAの最高峰ってどれなのかなぁと少し気になってみた

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:25:23.32 ID:zJOqgdxg.net
>>868
個人的には話題にしてほしいが、肝心のカスタム所有者がここ見てるかな……

カスタムって多ドライバが当たり前になってて、なんかシングルは手すら出しにくいのよね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:13:09.66 ID:TH7AkbEu.net
フルレンジ4ドライバーとかいうロマン

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:06:47.07 ID:F0LJOefc.net
アレはロマンだけどフルレンジ一発の音が好きな人には受けないよ
音の輪郭は割と太めだからね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:44:01.10 ID:PSgDsg/J.net
>>870 昔?のBoseみたいに全く?同じフルレンジユニットが複数入っているという事?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:42:01.71 ID:OfbYgLd/.net
そんなのダメだわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:21:03.42 ID:ZgQySUOV.net
>>869
K10・Mentor・13pro持ちだけどシングルBAは作る気にならないな
唯一2ドラのリモールド持ってるけど外出時はそれがメイン

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:43:17.11 ID:kAt0B9Fy.net
>>874
参考までにそこまでカスタム持ってる人間が何をリモールドして普段使いにしているのか教えてくれまいか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:59:10.60 ID:G5N/YH/c.net
SF5proとみた

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:11:49.48 ID:M1XTgGCa.net
>>875
UE700とSE425
425は試しに作ってみたが放置かな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:28:43.94 ID:Atk2lv3y.net
>>877
おーありがと

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:30:02.26 ID:dzQfHPUC.net
フルレンジ4発ってCanal WorksのL05QDだよね?
某レビューではER-4Sの究極進化系みたいなこと書いてあったけどそんな良くないん?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:18:29.09 ID:sytZEkGS.net
悪くはないんだけど広域派手だからフルレンジ好きとも何か違う
CWでフルレンジなら01と01Pが良いね。型も気になるけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:28:10.95 ID:tFSAcJJN.net
祭でCWからL01後継?のL02が出てたんだね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:30:56.77 ID:Xbv+MM0a.net
ER-4BとULTRASONEのtioでクソ迷ってるんだけど女性ボーカルとか同人音声のバイノーラル系聴いたりするにはどっちが良いと思う?
教えてエロい人

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:26:58.16 ID:eb0yYXnd.net
4B

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:29:42.09 ID:eX2dMYBS.net
ER-4Bだな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:33:44.34 ID:5TpqS817.net
その二つならだいたいなに聞くにも4Bのが良いんじゃないか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:00:29.21 ID:p06ASect.net
やっぱ4Bのがいいのか
4B買おうと思ってたところでtioが意外と高評価って知って決められなくなったんだ……結局いつかはどっちも買っちゃいそうだけどもう少し迷ってみるわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:29:43.90 ID:gG6zrLYt.net
e-Q8ってどう?
Q7と比べてどっちのがイイとか好きとかあったら知りたい。
けっこう価格差あるからやっぱQ8のがいいの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:57:55.31 ID:eGkOeKUL.net
Q8は高音の解像度に度肝抜かれたな
改めて聴くとキンついて聴こえなくもないが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:18:41.29 ID:U38zFaEs.net
音場が馬鹿広い
解像度高い
めっちゃ元気元気

曲によっては刺さる事多し

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:21:08.49 ID:wCr6B151.net
e-Q8は高音の解像度や女性ボーカルの艶やかに耳が行きがちだが
200時間もエージングが進むと低域もがっつり出てくる。マジカルミライ
BDのミクコンサート聴くとちょっと驚く。IM-04よりも低域出てる上に
ボーカルもクリア

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:24:11.90 ID:HFw72iRY.net
ミクさんは果たしてボーカルなのか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:14:25.79 ID:wCr6B151.net
ミク「そしてボーカルは? せぇーの」 
オタ観衆「初音ミクぅぅぅ〜!!」 

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 05:49:56.80 ID:APGr8gso.net
>>892
ボカロ厨消えろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:39:59.64 ID:8dKsSn60.net
クールジャパンやぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:05:48.77 ID:BFKMpDk7.net
ハイレゾのクラシックなんだけどe〜q8の右側だけボワついてたんだけど>>890みて2日くらいエージングいれたら解消されて高域の刺さりも減った気がする

イヤホンでしかもbaなのにエージングって効果あるんだな 純銀コイル使ってるっていうのも関係してんのかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:45:18.31 ID:WbjU4Eu2.net
気のせいだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:17:15.23 ID:BFKMpDk7.net
いや、これはガチ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:26:52.76 ID:ZuQr+G2S.net
体調のせいだよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:42:11.79 ID:BFKMpDk7.net
ほんとなんだって
不良品扱いで保証使えないか考えてたくらい気になってたボワつきが消えた

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:45:10.83 ID:6NhoUMVl.net
単に慣れただけ or 体調だな
明日はまた音変わるから楽しみにして寝ようぜ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:48:43.57 ID:BFKMpDk7.net
結局、いくら説明しても本人にしかわからない物はわからんからな

体調の可能性も微レ存か

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:52:02.81 ID:6NhoUMVl.net
まぁシングルBAの機種は数あれどエージングの話は初めて見たわけで。
すでに効果無しでFA出てるネタでしょ。中の人も否定してるのどこかで見たことあるし。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:26:16.03 ID:NjLd5tRF.net
百見は一聴にしかずで、銀線コイルのエージングによる変化はオーナーだけの
楽しみって事で。 開発に4年の歳月を費やし、オルトフォン以外は作れないと
いう銀線コイルを使ったシングルBAの音は本当に素晴らしいよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:44:32.80 ID:BocwEtcf.net
そらいくら見ても音が分かるわけないよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:14:56.27 ID:kZtPsCzV.net
1磁極型のBAはダイナミック型に近いから、エージング効果があるかも知れない
http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumber002.html

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:03:44.37 ID:2txJ/Pq2.net
XBA-100買った人いる?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:47:41.83 ID:wcLEPXIQ.net
X10とアルバナあるからまだ...

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:45:56.02 ID:KLASo3zB.net
x10とアルバナあれば生きていける気がするよね
アルバナに比べたらxba100は割高感があるし

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:46:18.76 ID:6oRBemFt.net
きっと銀線がエージングでまっ黒になって音も変わったんだろうな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:13:12.39 ID:3Ji1SekC.net
祭でオーテクのCKB聴いたが良かったよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:17:13.49 ID:fNw0vu8V.net
くわしく

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:18:07.46 ID:7hrsz3uv.net
>>908
俺はアルバナだけで十分
おうようも効くし満足してるし
限界求めてもないし
趣味は他だし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:20:33.75 ID:rU0U+vEv.net
>>905
わざわざ負け惜しみみたいなこと言わんでもw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:43:21.96 ID:oStYmeO4.net
わざわざソースまで貼って…よっぽど悔しかったんだろうwwwww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:05:47.59 ID:1irnMtp8.net
単発〜

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:42:44.55 ID:264SSBLG.net
メーカーがバーンインして出荷していますってわざわざいっている機種もあるぐらいなので今更変化ないとか言うやついるのか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:02:57.47 ID:tlCgEUVr.net
XBA100は悪くないがX10との差は大きい
もともと3万で売られてたものと、新発売で1万のものだから当たり前だが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:37:26.81 ID:4cLG505m.net
>>916
シングルBAであるの?具体的にどれよ。

エージング、バーンインを全ての物に対して否定してるわけじゃないけど
否定の意見見ると肯定派は全て否定されたように顔真っ赤にするよな。
ケーブルとか絶対無いと言い切れるものもあるわけで何を対象に語ってるのかは
明らかにしないとグダグダになるよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:02:28.44 ID:5EqFoEyw.net
リケーブルならエージングの効果あるぞ
どのケーブルにもあるかどうかまでは知らないけどSHC-200は新品と使い込んだヤツだと結構違う

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:21:07.78 ID:dPMfsWBS.net
>>919
それ、プラシーボか接触悪くなってるだけ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:36:23.44 ID:YW+D29Yo.net
>>919
それ、取り回しが変わってノズルの角度変わっただけ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:39:11.09 ID:/XIOuXcO.net
ケーブルのほうがもっとないわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:12:29.02 ID:uRUPNGff.net
コーヒードリップするときに30秒程蒸らして通り道作るように、ケーブルも
電気の通り道出来て音が良くなるのでは? とか言ってみるw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:39:20.40 ID:6HPDPLDN.net
ここオカルト過ぎて怖い((((;゚Д゚)))))))

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:02:17.40 ID:bY6ITMbl.net
オーディオ業界は、だいたいオカルトが飯の種なんで

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:03:23.59 ID:XIAI1lkz.net
>>919
ケーブルの劣化で音が良くなったと感じちゃう人もいるからね。しょうがないよね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:11:26.09 ID:8IVfTExu.net
>>917
xba100とアルバナ2はどっちが良かった?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:07:24.08 ID:tlCgEUVr.net
>>927
XBA100はBAらしく中高音寄り
他と聞き比べなければさほど気にならないが聞き比べるとややスカスカ気味
全体的に今までのソニーのシングルBAより上位の音

アルバナ2はBAの割に低音寄りでスカスカしない
聞き比べなければ気にならないがBAの割に音が曇り気味
低音寄りだからボリューム付延長コードで高音寄りにシフトする楽しみがある

割と正反対の音だから好みの問題かと
コスパ重視ならアルバナ2アウトレット一択

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:09:11.26 ID:tlCgEUVr.net
あと俺の個人的な意見ではXBA100を買うなら通販でhf5を買う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:21:58.70 ID:JIj9Gpey.net
アルバナ2はほんと、丁度良くうまくできてるよね。
D型からBAへの乗り換えステップにも違和感なくていいし、
BAを取っ替え引っ替えしてても、今日はアルバナ2が聴きたいなあと思う日がある。
もちろん性能じゃ高価格帯には及ばないが、聴き疲れと無縁で、ラクに楽しめる。
公式アウトレットのコストパフォーマンスはやばいww

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:38:19.53 ID:M1zL9YUz.net
XBA100は持ってるXBA1とほとんど変わらない印象だったな
ドライバも新しくなったしハウジングも真鍮になったし期待してたんだが
硬質でクリアなのは良いがボーカルがちょっとザラつく癖は相変わらず
hf5のがずっと良い

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:38:27.42 ID:U+t62EUF.net
上の方でもあったけど、女性ヴォーカルとアコギとかの生音系聴く場合ultrasoneのTioとfitearのF111って比べるとどうですか?
特徴とか得意不得意とか教えてくれるとありがたいです

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:45:39.03 ID:Xiw0QWNW.net
SHC-200だけど、これは確かにエージングの効果あるぞ
少なくとも試作品ではな
前回か前々回のヘッドホン祭に出来たばかりの試作品の0.8mと1.2mが置いてあってがあったんだけど、
1.2m試して良い音してるとおもったらメーカーの人がそっちまだ鳴らし込んでなかった、こっち使ってといって0.8m渡された
で、そんな変わらんでしょって思いながら聴いたらかなり違ってた
iStreamerにコンチV2+535LTDという環境だったからかなり変化出やすい環境ではあったけどね
リケーブルのエージングとかあんま気にしたことなかったから印象に残ってる
エージング効果があろうかなかろうが購入動機には全く影響ないんだけどな
ちな変化がある=良くなる、ではないからな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:21:38.61 ID:LRqW8Vja.net
ケーブルエージングは、F1グランプリに例えると、走行前のコースと
フリー走行3まで終わったコースの違いにも似てる気がするな。
走行ラインの埃が取れてラバーが乗った状況が、電気の通り道が
慣らされて音が良くなったケーブルの状態と似てるとも言える

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:58:42.21 ID:27JMQK30.net
ポエムは他にかけ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:44:47.05 ID:/WnA/dkT.net
全て勝手なイメージと妄想だよな。まさにポエムだわw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:58:37.11 ID:P9pPBk2D.net
でもなんたかんだ当たってね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:17:39.86 ID:Ol0oTX8Q.net
どうしてあたっているように思えるのか不思議だ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:20:33.66 ID:Q3LfHkIv.net
とりあえずよっぽど環境整えないとエージングの効果はわからないと

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:08:36.50 ID:dWhgtjwW.net
>>939
どういう環境を揃えないといけないの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:10:08.99 ID:2DDYY3DW.net
数年の経年劣化はあったとしても、数十〜数百時間のエージングで変化しちゃうって工業製品としてどうなの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:03:30.20 ID:kfEgLyrx.net
車とかあるじゃん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:12:47.66 ID:wmy85Exd.net
>>941
本当に変質してるなら大問題だけどな。分かるだろ?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:15:49.67 ID:C2Z8O2c1.net
電気の通り道wwwオカルトw
電気通信の研究論文に、実験で用いたケーブルはエージング何時間とか書いてあるか?
そんなもんで伝送される信号が変質したら追試できんわ
>>933は同質のケーブルなら長い方が抵抗は大きくなるんだから、それを比べてる時点で論外だろ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:28:00.29 ID:ZmZYP5mR.net
ケーブルのエージングあるとかいう奴はとてもピュアで貴重なので大切にしてあげて下さい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:12:57.00 ID:bjQ/uam5.net
>>944
40cmで変わるならエージングでもら変わるわな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:25:20.75 ID:wmy85Exd.net
>>946
すごい論理だなw ピュアすぎて涙が出る
素材長さ太さ温度の差での抵抗変化は実証されてる科学的な話だけど
現在常用されてる銅線とかで電気を流すことにより音が変わるほどの
劇的な変質が起きるなんてオカルト以外の何者でもない
「繊維」で出来たドライバーを動かして慣らすとか言うのとは次元の違う話

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:02:12.17 ID:15UmfMNA.net
>>947
まあ体験したことない人はそう言うわな
そして体験したことある人の体験を試しもせずにプラシーボと言って否定し、足りない経験を補おうとするんだよね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:25:43.36 ID:VznPT5So.net
>>948
でも、君はそういいながら理由は説明できないだろ?だからオカルトって言われるんだろ。

聞いたらわかるって何?ちゃんと説明しろよw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:43:57.73 ID:1ovZP1dt.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:07:48.42 ID:15UmfMNA.net
>>949
説明の必要があるか?
理論なんて結果の後付けでしかないんだから
聴けばわかるし聴かなきゃわからないよ
試したこと無いならしのごの言わずに聴けばいいよ
理由は何かしらあるんだろうがあまり重要ではないよ


>>950
歴史ってのは経験の積み重ねだぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:32:14.20 ID:PAT/WDH6.net
経験少ない人は試しもしない理論知ったらその事柄について知った気になるんだよね
そういうのが恥ずかしいって分かるのは高校生くらいなんだけどね
現実はその理論だけでは状況説明するのに全然足りないんだけどね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:47:12.36 ID:nEx2mtAo.net
プラシーボだろうと何だろうと快適に聴けるならそれでいいわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:59:55.89 ID:HMTNUNI0.net
それをさも当然の事のように話すからこうなる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:02:31.96 ID:y5Uakddm.net
言うほどプラシーボなんか起きないってw
イベント参加したりしないとリケーブルの使い込みの差による音の変化は普通は体験出来ないよね
リケーブルするくらいまで入れ込んでるなら祭りとかには行くんだろうけど

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:11:35.07 ID:F1VDat9h.net
ケーブル線材についての3つの迷信

おちんぽ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:32:53.97 ID:rUqtiVzG.net
うわ、経験君こんなところにも湧いてるのかw
UFOも神様もいるよねー、うんうん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:36:34.39 ID:rUqtiVzG.net
>>951
うん、それでいいから結果の後付けでいいから理論化してよ。
その理論化ができていないものは他人からオカルトと馬鹿にされるというのが歴史に残ってる事実だろ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:37:05.62 ID:9VwVJEhW.net
スレチやぞ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:41:08.79 ID:6OsFjOTT.net
http://placebo.co.jp/
お薬出して置きますねー
つ旦

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:21:06.33 ID:fjzvaaLt.net
>>958
事実から目そらしてるだけだろそれw
経験なくて知らないだけなら素直に経験者の言うこと話半分に聞いておけばいいのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:53:45.96 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
経験者()

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:12:24.83 ID:TtivpL6z.net
いつまで続けんの

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:14:44.26 ID:GfnDFY9T.net
新しいbaが出るまでじゃないの(適当)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:30:58.21 ID:ujcq1cbm.net
この人他のスレでも経験経験言ってる人だろうから死ぬまで続くと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:58:09.51 ID:RJI5DJ/z.net
知らない人の話より知ってる人の話の方がいいに決まってる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:01:39.94 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
知ってる人()

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:20:00.43 ID:F94N+uH6.net
そうだろ?
知らない人は単なる推測でしか話してないんだから

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:24:02.86 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
"知ってる人" とやらがまともな論拠や測定結果を示した上で語るなら,なw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:36:43.32 ID:bTx8wLRt.net
案の定ガイジが湧いてるじゃん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:44:50.60 ID:NYPEbxtA.net
>>969
いちいちイヤホン計測するの?
バカじゃないのw
計測なんかいらないよ
感想書いてくれればそれで
論文でもないし、もとより鵜呑みにする気なんかさらさらない
情報交換しても参考情報だしな
そんでもって非経験者の推測より経験者の感想の方がよっぽどありがたみがあるよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:47:59.85 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
参考情報と言うが,それじゃ完全に無価値な情報.
精々で書いた奴のオツムの程度が知れるぐらいだわなw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:12:59.56 ID:Hbpl0QTH.net
この人にかかると自分の意見に合わない人はみんな未経験で想像して書き込んでる事になってるからな。
既に実証されて確立してる理論も経験とやらの方が正しいみたいだし。会話にならないんだよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:01:21.36 ID:cE6lEisx.net
あとはケーブルスレでどうぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:04:25.40 ID:cE6lEisx.net
キチガイどもはお帰りになって下さい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:22:32.78 ID:m8sO/riZ.net
>>973
未経験じゃないならそう言えばいいのでは?
実証されて確立してる理論ってのも合わせて出せばいいじゃん
その理論が本当に該当する理論ならだけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:06:27.26 ID:YxwBisor.net
未経験者が語る理論って何かしらずれてるんだよね
SHC-200がエージングなり長さの違いなりで音が変化するかどうかの理論ってのがあるんだろうか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:26:24.11 ID:j39P6783.net
X10とX11の違いはケーブルだけだけどこれも理論が確立してるの?
他にはBAじゃないけどONKYOもイヤホンやヘッドホンはケーブルでランクの違いをだしてる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:41:07.81 ID:ibmTeBVY.net
口は悪いがまさをの言う事は99%正論
論破されたくない奴が反論したとことで負け犬のなんちゃら

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:23:10.79 ID:3+jnVpOX.net
次スレこんな流れだといらねーな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:34:26.83 ID:5baV/DPm.net
声が大きいだけの未経験者が幅を利かせてるようじゃな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:46:05.00 ID:GQObQR77.net
もう「経験」はNGワードで良さそうだね。他のスレでも暴れまわってるしエージングスレなり経験スレなり隔離スレ作って板全体で誘導した方が良さそう。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:58:32.85 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
声がデカいのは自称経験者()の方だろ.
差が無い事を感じた人も "経験者" として扱われるべきなのに,馬鹿共だけが論拠も測定も無しにプラセボ丸出しの出鱈目を触れ回ってるのだから.
世の中にはUFOに連れ去られたと信じている気違いが居るらしいが,そんなトンデモな主張が罷り通るならば一般人は黙ってソイツの与太話を聞けって事になるなw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:21:06.61 ID:iNNxj5BP.net
うめ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:21:49.36 ID:iNNxj5BP.net
うめ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:22:18.25 ID:iNNxj5BP.net
うめ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:22:46.65 ID:iNNxj5BP.net
うめ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:23:46.10 ID:iNNxj5BP.net
うめ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:24:53.96 ID:iNNxj5BP.net
うめ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:25:48.71 ID:iNNxj5BP.net
うめ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:26:36.83 ID:iNNxj5BP.net
うめ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:27:12.88 ID:iNNxj5BP.net
うめ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:37:12.31 ID:Ehw90ojC.net
埋めるのは新スレ立ててからにしてくれ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:53:46.80 ID:m8sO/riZ.net
>>983
そういう経験してればその経験語ればいいのに
世に出てる変わるというレビュー全部プラシーボにしちゃうの?
アホだろそれw
変わると言ってる人は環境によっては変わらないとか変化が分からないことも認めてるのにね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:57:40.90 ID:3+jnVpOX.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1415282004/
次スレ立ってるぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:21:36.90 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
>>994
変わると主張したければ其相応の論拠やデータを示せ,然もなくば妄言垂れ流しているに過ぎんと書いているんだよ.

> 環境によっては変わらないとか変化が分からないことも認めてる
単なる逃げ文句だとしか思えんわなw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:21:53.49 ID:Yrj2D1AD.net
未経験者は的外れな比喩を用いるからすぐにわかる
基本単なる僻みなんだろうな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:24:51.66 ID:Yrj2D1AD.net
>>996
環境によって変わらないとかって当たり前のことだぞ
安いシステムなら分からない音の変化も高いシステムなら簡単に分かる事もある

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:28:12.68 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
出力インピーダンス云々だとかドライバのインピーダンス特性がどうのじゃなくて,高いシステム()かよw
これが電線病の脳味噌のレベルってわけだなw

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200