2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルBAイヤホン総合

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:42:44.55 ID:264SSBLG.net
メーカーがバーンインして出荷していますってわざわざいっている機種もあるぐらいなので今更変化ないとか言うやついるのか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:02:57.47 ID:tlCgEUVr.net
XBA100は悪くないがX10との差は大きい
もともと3万で売られてたものと、新発売で1万のものだから当たり前だが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:37:26.81 ID:4cLG505m.net
>>916
シングルBAであるの?具体的にどれよ。

エージング、バーンインを全ての物に対して否定してるわけじゃないけど
否定の意見見ると肯定派は全て否定されたように顔真っ赤にするよな。
ケーブルとか絶対無いと言い切れるものもあるわけで何を対象に語ってるのかは
明らかにしないとグダグダになるよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:02:28.44 ID:5EqFoEyw.net
リケーブルならエージングの効果あるぞ
どのケーブルにもあるかどうかまでは知らないけどSHC-200は新品と使い込んだヤツだと結構違う

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:21:07.78 ID:dPMfsWBS.net
>>919
それ、プラシーボか接触悪くなってるだけ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:36:23.44 ID:YW+D29Yo.net
>>919
それ、取り回しが変わってノズルの角度変わっただけ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:39:11.09 ID:/XIOuXcO.net
ケーブルのほうがもっとないわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:12:29.02 ID:uRUPNGff.net
コーヒードリップするときに30秒程蒸らして通り道作るように、ケーブルも
電気の通り道出来て音が良くなるのでは? とか言ってみるw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:39:20.40 ID:6HPDPLDN.net
ここオカルト過ぎて怖い((((;゚Д゚)))))))

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:02:17.40 ID:bY6ITMbl.net
オーディオ業界は、だいたいオカルトが飯の種なんで

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:03:23.59 ID:XIAI1lkz.net
>>919
ケーブルの劣化で音が良くなったと感じちゃう人もいるからね。しょうがないよね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:11:26.09 ID:8IVfTExu.net
>>917
xba100とアルバナ2はどっちが良かった?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:07:24.08 ID:tlCgEUVr.net
>>927
XBA100はBAらしく中高音寄り
他と聞き比べなければさほど気にならないが聞き比べるとややスカスカ気味
全体的に今までのソニーのシングルBAより上位の音

アルバナ2はBAの割に低音寄りでスカスカしない
聞き比べなければ気にならないがBAの割に音が曇り気味
低音寄りだからボリューム付延長コードで高音寄りにシフトする楽しみがある

割と正反対の音だから好みの問題かと
コスパ重視ならアルバナ2アウトレット一択

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:09:11.26 ID:tlCgEUVr.net
あと俺の個人的な意見ではXBA100を買うなら通販でhf5を買う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:21:58.70 ID:JIj9Gpey.net
アルバナ2はほんと、丁度良くうまくできてるよね。
D型からBAへの乗り換えステップにも違和感なくていいし、
BAを取っ替え引っ替えしてても、今日はアルバナ2が聴きたいなあと思う日がある。
もちろん性能じゃ高価格帯には及ばないが、聴き疲れと無縁で、ラクに楽しめる。
公式アウトレットのコストパフォーマンスはやばいww

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:38:19.53 ID:M1zL9YUz.net
XBA100は持ってるXBA1とほとんど変わらない印象だったな
ドライバも新しくなったしハウジングも真鍮になったし期待してたんだが
硬質でクリアなのは良いがボーカルがちょっとザラつく癖は相変わらず
hf5のがずっと良い

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:38:27.42 ID:U+t62EUF.net
上の方でもあったけど、女性ヴォーカルとアコギとかの生音系聴く場合ultrasoneのTioとfitearのF111って比べるとどうですか?
特徴とか得意不得意とか教えてくれるとありがたいです

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:45:39.03 ID:Xiw0QWNW.net
SHC-200だけど、これは確かにエージングの効果あるぞ
少なくとも試作品ではな
前回か前々回のヘッドホン祭に出来たばかりの試作品の0.8mと1.2mが置いてあってがあったんだけど、
1.2m試して良い音してるとおもったらメーカーの人がそっちまだ鳴らし込んでなかった、こっち使ってといって0.8m渡された
で、そんな変わらんでしょって思いながら聴いたらかなり違ってた
iStreamerにコンチV2+535LTDという環境だったからかなり変化出やすい環境ではあったけどね
リケーブルのエージングとかあんま気にしたことなかったから印象に残ってる
エージング効果があろうかなかろうが購入動機には全く影響ないんだけどな
ちな変化がある=良くなる、ではないからな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:21:38.61 ID:LRqW8Vja.net
ケーブルエージングは、F1グランプリに例えると、走行前のコースと
フリー走行3まで終わったコースの違いにも似てる気がするな。
走行ラインの埃が取れてラバーが乗った状況が、電気の通り道が
慣らされて音が良くなったケーブルの状態と似てるとも言える

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:58:42.21 ID:27JMQK30.net
ポエムは他にかけ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:44:47.05 ID:/WnA/dkT.net
全て勝手なイメージと妄想だよな。まさにポエムだわw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:58:37.11 ID:P9pPBk2D.net
でもなんたかんだ当たってね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:17:39.86 ID:Ol0oTX8Q.net
どうしてあたっているように思えるのか不思議だ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:20:33.66 ID:Q3LfHkIv.net
とりあえずよっぽど環境整えないとエージングの効果はわからないと

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:08:36.50 ID:dWhgtjwW.net
>>939
どういう環境を揃えないといけないの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:10:08.99 ID:2DDYY3DW.net
数年の経年劣化はあったとしても、数十〜数百時間のエージングで変化しちゃうって工業製品としてどうなの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:03:30.20 ID:kfEgLyrx.net
車とかあるじゃん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:12:47.66 ID:wmy85Exd.net
>>941
本当に変質してるなら大問題だけどな。分かるだろ?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:15:49.67 ID:C2Z8O2c1.net
電気の通り道wwwオカルトw
電気通信の研究論文に、実験で用いたケーブルはエージング何時間とか書いてあるか?
そんなもんで伝送される信号が変質したら追試できんわ
>>933は同質のケーブルなら長い方が抵抗は大きくなるんだから、それを比べてる時点で論外だろ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:28:00.29 ID:ZmZYP5mR.net
ケーブルのエージングあるとかいう奴はとてもピュアで貴重なので大切にしてあげて下さい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:12:57.00 ID:bjQ/uam5.net
>>944
40cmで変わるならエージングでもら変わるわな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:25:20.75 ID:wmy85Exd.net
>>946
すごい論理だなw ピュアすぎて涙が出る
素材長さ太さ温度の差での抵抗変化は実証されてる科学的な話だけど
現在常用されてる銅線とかで電気を流すことにより音が変わるほどの
劇的な変質が起きるなんてオカルト以外の何者でもない
「繊維」で出来たドライバーを動かして慣らすとか言うのとは次元の違う話

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:02:12.17 ID:15UmfMNA.net
>>947
まあ体験したことない人はそう言うわな
そして体験したことある人の体験を試しもせずにプラシーボと言って否定し、足りない経験を補おうとするんだよね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:25:43.36 ID:VznPT5So.net
>>948
でも、君はそういいながら理由は説明できないだろ?だからオカルトって言われるんだろ。

聞いたらわかるって何?ちゃんと説明しろよw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:43:57.73 ID:1ovZP1dt.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:07:48.42 ID:15UmfMNA.net
>>949
説明の必要があるか?
理論なんて結果の後付けでしかないんだから
聴けばわかるし聴かなきゃわからないよ
試したこと無いならしのごの言わずに聴けばいいよ
理由は何かしらあるんだろうがあまり重要ではないよ


>>950
歴史ってのは経験の積み重ねだぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:32:14.20 ID:PAT/WDH6.net
経験少ない人は試しもしない理論知ったらその事柄について知った気になるんだよね
そういうのが恥ずかしいって分かるのは高校生くらいなんだけどね
現実はその理論だけでは状況説明するのに全然足りないんだけどね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:47:12.36 ID:nEx2mtAo.net
プラシーボだろうと何だろうと快適に聴けるならそれでいいわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:59:55.89 ID:HMTNUNI0.net
それをさも当然の事のように話すからこうなる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:02:31.96 ID:y5Uakddm.net
言うほどプラシーボなんか起きないってw
イベント参加したりしないとリケーブルの使い込みの差による音の変化は普通は体験出来ないよね
リケーブルするくらいまで入れ込んでるなら祭りとかには行くんだろうけど

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:11:35.07 ID:F1VDat9h.net
ケーブル線材についての3つの迷信

おちんぽ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:32:53.97 ID:rUqtiVzG.net
うわ、経験君こんなところにも湧いてるのかw
UFOも神様もいるよねー、うんうん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:36:34.39 ID:rUqtiVzG.net
>>951
うん、それでいいから結果の後付けでいいから理論化してよ。
その理論化ができていないものは他人からオカルトと馬鹿にされるというのが歴史に残ってる事実だろ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:37:05.62 ID:9VwVJEhW.net
スレチやぞ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:41:08.79 ID:6OsFjOTT.net
http://placebo.co.jp/
お薬出して置きますねー
つ旦

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:21:06.33 ID:fjzvaaLt.net
>>958
事実から目そらしてるだけだろそれw
経験なくて知らないだけなら素直に経験者の言うこと話半分に聞いておけばいいのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:53:45.96 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
経験者()

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:12:24.83 ID:TtivpL6z.net
いつまで続けんの

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:14:44.26 ID:GfnDFY9T.net
新しいbaが出るまでじゃないの(適当)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:30:58.21 ID:ujcq1cbm.net
この人他のスレでも経験経験言ってる人だろうから死ぬまで続くと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:58:09.51 ID:RJI5DJ/z.net
知らない人の話より知ってる人の話の方がいいに決まってる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:01:39.94 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
知ってる人()

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:20:00.43 ID:F94N+uH6.net
そうだろ?
知らない人は単なる推測でしか話してないんだから

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:24:02.86 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
"知ってる人" とやらがまともな論拠や測定結果を示した上で語るなら,なw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:36:43.32 ID:bTx8wLRt.net
案の定ガイジが湧いてるじゃん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:44:50.60 ID:NYPEbxtA.net
>>969
いちいちイヤホン計測するの?
バカじゃないのw
計測なんかいらないよ
感想書いてくれればそれで
論文でもないし、もとより鵜呑みにする気なんかさらさらない
情報交換しても参考情報だしな
そんでもって非経験者の推測より経験者の感想の方がよっぽどありがたみがあるよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:47:59.85 ID:uzSoFTzi.net ?2BP(1003)
参考情報と言うが,それじゃ完全に無価値な情報.
精々で書いた奴のオツムの程度が知れるぐらいだわなw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:12:59.56 ID:Hbpl0QTH.net
この人にかかると自分の意見に合わない人はみんな未経験で想像して書き込んでる事になってるからな。
既に実証されて確立してる理論も経験とやらの方が正しいみたいだし。会話にならないんだよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:01:21.36 ID:cE6lEisx.net
あとはケーブルスレでどうぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:04:25.40 ID:cE6lEisx.net
キチガイどもはお帰りになって下さい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:22:32.78 ID:m8sO/riZ.net
>>973
未経験じゃないならそう言えばいいのでは?
実証されて確立してる理論ってのも合わせて出せばいいじゃん
その理論が本当に該当する理論ならだけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:06:27.26 ID:YxwBisor.net
未経験者が語る理論って何かしらずれてるんだよね
SHC-200がエージングなり長さの違いなりで音が変化するかどうかの理論ってのがあるんだろうか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:26:24.11 ID:j39P6783.net
X10とX11の違いはケーブルだけだけどこれも理論が確立してるの?
他にはBAじゃないけどONKYOもイヤホンやヘッドホンはケーブルでランクの違いをだしてる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:41:07.81 ID:ibmTeBVY.net
口は悪いがまさをの言う事は99%正論
論破されたくない奴が反論したとことで負け犬のなんちゃら

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:23:10.79 ID:3+jnVpOX.net
次スレこんな流れだといらねーな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:34:26.83 ID:5baV/DPm.net
声が大きいだけの未経験者が幅を利かせてるようじゃな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:46:05.00 ID:GQObQR77.net
もう「経験」はNGワードで良さそうだね。他のスレでも暴れまわってるしエージングスレなり経験スレなり隔離スレ作って板全体で誘導した方が良さそう。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:58:32.85 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
声がデカいのは自称経験者()の方だろ.
差が無い事を感じた人も "経験者" として扱われるべきなのに,馬鹿共だけが論拠も測定も無しにプラセボ丸出しの出鱈目を触れ回ってるのだから.
世の中にはUFOに連れ去られたと信じている気違いが居るらしいが,そんなトンデモな主張が罷り通るならば一般人は黙ってソイツの与太話を聞けって事になるなw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:21:06.61 ID:iNNxj5BP.net
うめ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:21:49.36 ID:iNNxj5BP.net
うめ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:22:18.25 ID:iNNxj5BP.net
うめ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:22:46.65 ID:iNNxj5BP.net
うめ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:23:46.10 ID:iNNxj5BP.net
うめ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:24:53.96 ID:iNNxj5BP.net
うめ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:25:48.71 ID:iNNxj5BP.net
うめ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:26:36.83 ID:iNNxj5BP.net
うめ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:27:12.88 ID:iNNxj5BP.net
うめ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:37:12.31 ID:Ehw90ojC.net
埋めるのは新スレ立ててからにしてくれ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:53:46.80 ID:m8sO/riZ.net
>>983
そういう経験してればその経験語ればいいのに
世に出てる変わるというレビュー全部プラシーボにしちゃうの?
アホだろそれw
変わると言ってる人は環境によっては変わらないとか変化が分からないことも認めてるのにね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:57:40.90 ID:3+jnVpOX.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1415282004/
次スレ立ってるぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:21:36.90 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
>>994
変わると主張したければ其相応の論拠やデータを示せ,然もなくば妄言垂れ流しているに過ぎんと書いているんだよ.

> 環境によっては変わらないとか変化が分からないことも認めてる
単なる逃げ文句だとしか思えんわなw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:21:53.49 ID:Yrj2D1AD.net
未経験者は的外れな比喩を用いるからすぐにわかる
基本単なる僻みなんだろうな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:24:51.66 ID:Yrj2D1AD.net
>>996
環境によって変わらないとかって当たり前のことだぞ
安いシステムなら分からない音の変化も高いシステムなら簡単に分かる事もある

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:28:12.68 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
出力インピーダンス云々だとかドライバのインピーダンス特性がどうのじゃなくて,高いシステム()かよw
これが電線病の脳味噌のレベルってわけだなw

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200