2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HifiMAN総合スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:32:34.83 ID:exPp7cY8.net
- メーカー製品ページ
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=72

-Preorderスレッド
ttp://www.head-fi.org/forums/f87/updated-hifiman-hm-801-portable-music-player-preorder-424053/

- ファームウェアDebug List
ttp://www.head-fi.org/forums/f87/hifiman-hm-801-player-firmware-debug-thread-448109/

説明書がないので,色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。

前スレ
HifiMAN HM-801 Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1260957913/
HifiMAN HM-801 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1267068403/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:58:25.26 ID:xp7/ZeWl.net
そういやminiboxカードの音の傾向ってどうなんだ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:54:07.72 ID:ot6Jx0cb.net
>>31
hm-901が届いたら売ろうと思ってたのに気がついたら2段にして持ち歩いてた
>>32
何言ってるかよくわからんけど、とりあえず俺も帰宅後にバッテリーに余裕があったらSTAXにつなぐことはある
RCAだからどうやってバランスでつなぐか知らんけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:32:13.00 ID:nM2aG/hS.net
901が1月弱前に起動画面が白いまま動かなくなって修理に出したきり帰ってこない・・・
スレ見てたら901の音が恋しくなった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:54:09.31 ID:E3tl0/Gw.net
もう一台買うんだよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:07:05.68 ID:OAlRGNAf.net
電源入らなくなった901が昨日修理(交換)を終えて帰ってきた
おかえり相棒

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:28:08.61 ID:IkAtPVno.net
それってクリップでリセット押してもだめでした?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:30:44.08 ID:OAlRGNAf.net
駄目だったよ
リセットどころかバッテリ抜いて電源落としても意味なかった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:27:14.42 ID:aEUK+A+M.net
うわ保証期間過ぎたら怖いな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:31:43.00 ID:l5P0cnHT.net
>>37
いつ買ったのか知らんけど無料?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:00:47.59 ID:GO0v2Nk+.net
こないだの祭りの時に代理店の人と話したんだけど
製品側に問題がある場合は保証期間が過ぎても対応するって言ってた

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:26:49.43 ID:aEUK+A+M.net
901って電源落としてる時充電されないの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:04:52.43 ID:l5P0cnHT.net
>>43
電源落として充電した方がいいって聞いたけどな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:20:35.44 ID:aEUK+A+M.net
>>44
なんか充電されないんだよね泣
初期不良なのかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:52:59.01 ID:qGi3BdbJ.net
>>43
電源落とした状態では充電されない
ちょっとめんどいけど電源落とした状態でつないで軽くスイッチを押し上げると充電が始まる
緑のバッテリーマークが表示されるから分かるで

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:08:57.46 ID:aEUK+A+M.net
>>46
ありがとうございます!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:24:44.01 ID:y1IOrCwC.net
えっ、俺のは繋ぐだけで充電するけど
ACアダプターのLEDで充電中か分かる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:53:22.78 ID:aEUK+A+M.net
>>48
俺んのLEDが光らないわ泣

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:09:19.38 ID:aEUK+A+M.net
>>46
この緑の電池マークってしばらくしたらまた消えます?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:55:49.07 ID:l5P0cnHT.net
電源落として充電出来ないんじゃ、充電ゼロになったら、もう充電出来ないってことじゃん
電池使い捨てみたいな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:06:55.00 ID:CNiKJMIw.net
電源落とした状態でアダプタつないで、朝になったら満タンだぞ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:34:36.85 ID:aEUK+A+M.net
>>52
充電器のLED光ってます?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:00:33.64 ID:BoIGp/5P.net
電源いれて充電とかしねーよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:18:57.50 ID:K+SALsc/.net
日本公式の説明書にも書いてあるが、緑のランプは付かないが充電はされています
って1文があったはず

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:21:22.77 ID:K+SALsc/.net
すまん、上げてしまった

http://www.twctokyo.co.jp/hifiman/HM-901instruction%20manual.pdf

公式5ページ目

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:21:24.54 ID:IkAtPVno.net
>>37 原因って何でした?バッテリー不良ならヘタッたタイミングでユニット交換出来るから
あんまし不安にならないけどね

>>44 でも、設定見れたり、チョットづつ聴けてるという事は
実は少しづつ充電されてるのでは?あと今の季節、部屋寒すぎるとか

>>43 俺、逆にoff状態でアダプターさえ繋げばイキナリ充電だと思ってたが・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:55:33.36 ID:YhlTuX/8.net
昨日修理から帰ってこないと嘆いていたら、今日修理完了の連絡があって受け取ってきた
やっと901の音が聞ける

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:14:38.18 ID:Oe8hGUE1.net
HM-901 Minibox Amplifier Cardって
ハイエンドアンプカードとどう違うか分かりません。
暫くスレ見てなかったから浦島状態なんですが
バランス非対応なだけでハイエンド持ってるなら
買う必要ないって認識でOKですか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:35:45.77 ID:8LquAGgS.net
だいたいOK

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:17:57.95 ID:EssS4NYy.net
>>41
5月末頃に買ったからギリ6ヶ月保証内で無料

>>57
原因はわからん
電源入らんの確認したから新品と交換すんねとしか
交換したのは本体のみで、アンプカードとバッテリーは元のまま
んだから本体の不良だったんだろうね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:12:42.48 ID:oFDULRwR.net
部品と回路が違えば当然音も違うし
ポタアンつけ替えたい人なんかにピッタリだと思うが。かさばらないしな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:27:58.80 ID:oFDULRwR.net
>>61
修理上がり品の以前との変更点、以前の使用頻度&お使いのアンプカードはどんなもんでしょ
よく落ちたりしてたとか・・・(と言っても現ファームでは落ちるのが「普通」なんだがww)
30分〜1時間未満落ち頻発とか

思い過ごしかも知れないが原因になりうる箇所が思い当たらないこともないかも知れないテスト

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:50:43.14 ID:HXLVVnPt.net
>>63
使用頻度は平日はほぼ毎日でアンプはスタンダード
落ち頻度はそこそこあったけど、30分〜1時間未満落ち頻発までは流石にない
落ちるときの原因はよくわからん。ボタン操作皆無で温度もさほどでもないのにいきなりプツン
あと俺の901固有の問題っぽいが、電源を入れた後に曲再生しても音が出ない現象がしょっちゅう
再起動すると復旧するものの、多い時は4回ぐらい再起動しないと直らんかった
アーティスト一覧も変。いくつか表示されないCDとかあって、全曲見るのはSDカードのフォルダからのみ

交換された機体はすこぶる快調
上述の不具合が全く見られない
まだ使用頻度が低いってのもあるかもしれんけど

長文サマソ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:57:14.80 ID:sfc+9YUM.net
>>64 >ボタン操作皆無で温度もさほどでもないのにいきなりプツン

ウチのはガチ安定@卓上、携帯時に落ち傾向があって=振動や圧迫で不具合被るのはどこ?
バッテリ裏=剥出し鉄板vsスタンダードの○突起部品2個が干渉?とか思い

そこら辺の和紙・マクドorモスの口拭き紙を一枚挟むと、落ち頻度が格段に下がった

対策前は曲・作家・アルバムリストがヘン → 歩行中に電源入れ直して数分後に"起動まだかよ?" → まさかの完落ち
もあったし、リセットボタン通算2回ぐらい押しが、その時も購入直後&対策前だった。今も清掃時に紙を入れ忘れると再発するので恐らく…。

ハイエンドだとバッテリ側への実装が殆どないんだけど、スタンダード・赤だと割とある。
バッテリ裏が鉄板なのもマザーボードからの熱伝導させる意味があるっぽいのでカードの部分だけを塞ぐとOKっぽい。確かにアレを繰り返すと壊れるのかも?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:34:32.27 ID:InpUqbLt.net
>>61,63
 最近ボタンの不具合で初期ロットを修理に出したんだけど、戻ってきたHM901が別物のようによくなってた・・・
 保証期間ギリギリの人も多いと思うから交換を薦めるわけじゃないけど、あまりの変化に驚いた。

 具体的にはホイールの回りやすさが格段に向上してるのと音量ボリュームが滑らかになってた。

 HM901はもしや個体差ハンパないかも。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:23:13.99 ID:wsNau0QO.net
個体差が酷いってシナ製か

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:03:36.00 ID:FD6mXEwH.net
>>66
細かなボリューム変化が出来るようになったのか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:12:25.28 ID:InpUqbLt.net
>>68
 相変わらず粗いには粗いんだけど、
 ボリュームダイアルが少しやわらかく回せるようになって、気持ち微調整がききやすくなった印象。
 ちょっと大きめにしてちょっと戻すとちょうどよくなる、みたいな感じww

 以前はこのボリュームが固くてすぐ音がでかすぎになり、ノーマルアンプに変えてたんだけど、交換後はハイエンドアンプの運用に戻した。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:58:31.25 ID:ikNjK1rQ.net
iqubev3と併用してる人いないん?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:48:33.92 ID:bz1ek99U.net
年休取ってハイエンドアンプゲットしてきたぞー

テンション上がり過ぎてナゼか自転車で福生から八王子まで行って・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:20:56.98 ID:xXH6cQJ9.net
iqubeの二段よさそうだな
俺はSR-71Aと二段にしてる。売ろうと思ってたのに結局こっちのが音が良かった

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:45:44.61 ID:bz1ek99U.net
ハイエンドってBalance側に入れるとバイアンプ駆動になるから音がデカくなるって認識で合ってるんだろうか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:27:02.07 ID:CTlKLO84.net
>>71
ググル地図で確認したが全然近所じゃないか。
自転車移動は片道50kmまでなら散歩と変わらんよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:40:47.24 ID:lHSTcspU.net
>>71
俺は高校時代それくらいの距離をチャリ通してたぞw
おかげでステータスが全部Eくらいだったのが持久力だけBくらいになったわw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:02:19.25 ID:ZZqqcncJ.net
体育の時間の長距離走より距離が長かったとしても
自転車での遠出は何故か楽しくて疲れない
やはり日本の教育方法は云々

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:22:54.61 ID:bz1ek99U.net
>>74 バランスアンプカードの新品在庫があるのを知ってしまったのだよ。ちなみに某ヨドバシHPの在庫希少=1〜2個の意味らしい
googleearthでパスを引っ張ってアップダウンの少ない経路を作ってツーリング気分で13km 46分。山と激坂。最頂点は小宮公園(間違えるとラブホに入っちまう)郵便バイクが登れず押してて歩いてて吹いたww

音はエージング段階なのでレビューは後日
今の所、言われるような「音硬過ぎて常用辛い」「高域スゲー出るなー」感もなく
これはもうこういうもんだろうと思っていた歪感が結構なレベルで改善した印象
"圧倒的な低歪"云々の三石赤アンプカードが思いっきりコッチ方向に振った製品だったら
ぜひ買ってみたい方向性かも知れん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:09:23.94 ID:vcNWMt4g.net
なんで皆体力自慢してるのん?笑

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:03:47.85 ID:bs39GK6h.net
ハイファイな男の嗜み

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:36:41.62 ID:P9FKpTDC.net
なるほど
常に体のコンディションに気を使ってらっしゃるのか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:16:23.59 ID:NFHeeiQ5.net
ホントにコンディション重視なら聴かない日つくるのが一番かも

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:16:49.27 ID:9S6wsOzE.net
80年代のWALKMAN臭がするスレだな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:19:00.70 ID:M9qXecUp.net
>>69
なるほどww

俺のも初期のだから交換してもらえねぇかなー

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:02:06.34 ID:SwEjL1/c.net
ホイールが固すぎてで操作感がクソっていうレビューは初期のものっていう認識でおk?
俺のはサクサク回ってくれるけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:48:04.37 ID:NFHeeiQ5.net
>>84
指・ホイールの摩擦係数 >≒ ホイール・本体の摩擦係数 じゃないんだ?現行は
いいね。良いけど、処理が滑るとき回し続けると最下1曲しか表示出ないんだよな。新ファームカモン!
個人的には電源操作時の引っかり方がイヤかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:29:05.17 ID:pGKwuCGT.net
SDカードの中身をちょっと入れ替えたんだけどお気に入りが全部消えてて死にたくなった。
内臓ストレージ無いんだからお気に入りに登録する以上カード内の情報をいじってるんだろうけど全部消えるってどういうことや
こんなの絶対おかしいよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:24:52.33 ID:FZ88Wc/e.net
お気に入り機能なんて一度も使った事ないや

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:00:51.16 ID:RNqQGPMb.net
>>86
??

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:43:39.77 ID:OVv1nNLr.net
>>86
中身弄ったって事はファイルが有る場所が変わってるんだろ?
お気に入りはショートカットなんだから参照先が変わったら
消えるのは当たり前だと思うが???

>>87
俺も使った事無いな。
これ(901)には お気に入りの曲しか
入れてないってのもあるが。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:14:06.83 ID:nleuTjoK.net
⊂戻る⊃連射じゃなく、たまにはホームボタンも押してあげてください
┌──┐
│/\│
└┴┴┘
>>89 俺もCD買った日にiTunes取込前段階で捨て曲は弾き切る
正直全曲だと256のSDでも容量逼迫がキリない・両手塞がってる外での曲飛ばし・読込時間・その他・・・

>>86 お気に入りってSD内ファイル?拡張子とかどんなん?
選別曲集中から更に『HiFi的に一興な曲』の引出し・仮置き場として使うが、
こういうシステム依存の属性、例えばiTunesの★★★☆☆等OS再インスコで消える属性はファイル管理には向かない。
『ファイル単位での独立性』があるかが基準で、それ以外は消えてもしょうがない便利機能でしかないわな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:48:13.41 ID:2yc5DUI1.net
ついに俺のトコにも届いたー!

音は大満足なんだが寝る前に満タンに充電して電源落としたのに
今朝電源入れたら既に半分ちょっと位まで減ってたんだがどういうことなの…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:27:01.75 ID:XDaS21vA.net
バッテリーが本気出すまでの充電2〜3回まではこういうものかも

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:06:34.21 ID:2yc5DUI1.net
そういうものなのか! ちょっと安心したありがとう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:45:06.16 ID:MHkmEBIS.net
ZX1買ったからIEMアンプの出番が無くなる気がする…
ハイエンドだけでいいや

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:42:37.09 ID:LWVhGTqX.net
>>94
そんなにzx1いいの?
ちなr10使ってる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:29:14.10 ID:vQVdI4ZM.net
>>94
アンプカードの変更で駆動が重い家用ヘッド 〜 ポータまで対応するから意味はあるんだろうけど
今回はデザインもカッコイイ。媒体固定で高速起動。性能的に”代打”の機会はありそうな感じ?

燃料投下。バランス駆動+バランスイヤフォン付属のHM700登場らしい
http://www.twctokyo.co.jp/hifiman/HiFiMAN7.html
前スレで誰かがハイエンド固定にしたら量産効果で安く出来んじゃね?って書いてたのをそのまんまやってきた感じ
バランス型IEMやER-4S用のバランスケーブルとかが勢い良く出て来るヨカーソ

97 :公式ツイッターより更に投下:2013/12/08(日) 00:51:24.14 ID:vQVdI4ZM.net
>HM-901はファームウェアVer1.082からは音が変わりました。以前の音が良い・いやそうじゃないと賛否両論です。
>そこで次回のファームウェアでこの部分を選択できるようにして欲しいと要望しましたら即「了解」の返事が来ました。

今回みたいな音質激変の設定変更がファームだけで出来ることにまず驚き

これ更にLowPassFilterBypass-Modeとかも選べると非常に今的なフィーチャー
更に更に最後はもう設定画面で全パラメーターをユーザーが好きに変更出来るように
おっぽっちゃっても面白そう。音が出なくなったらcall defaultで復活とかね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:11:15.16 ID:k++jCFm+.net
菓子屋の週末セールに出てるHM-901+ハイエンドカード+Miniboxカードのセットに特攻した人おらんの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:16:37.22 ID:0EHIhVQt.net
菓子屋?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:43:33.20 ID:T5QIrI1N.net
フジヤエービックの事。
値段的にはアンプカードが1枚無料に
なるのと変わらん。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:06:23.24 ID:O4LhLZQa.net
>>95 ZX1めっさ良いです でもR10もってないです。
>>96 音はHM-901に比べて音圧が少なかったり臨場感が少なかったりするけど本当に問題無いレベル。
音の傾向は自然風ドンシャリ
HM-901と違ってインピーダンスが高い物はあまり扱い切れない
けど性能的に充分代打になると思う。
もうAKシリーズはAK100以外はAK既に使っててAK好きな人しか買わないだろうなあ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:25:27.95 ID:O4LhLZQa.net
あとHM700の付属イヤホンがほしい…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:37:59.39 ID:T5QIrI1N.net
>>102
RE-400はアンバランス仕様なら売ってるぞ。
バランス仕様が欲しいならそんなに高い物でもないし
素直にHM700買うんだな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:43:53.31 ID:r9GFqBBx.net
HM-901にて、一部のフォルダ名が小文字で認識されてしまいます。
自分の環境だけなのでしょうか、原因に心当たりのある方がいたら教えて頂けないでしょうか?

>>101
サブにAK120を使っているけど、ZX1も気になりますね。
DSEE HXの効き具合はどうですか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:43:45.19 ID:O4LhLZQa.net
>>103 アンバランスしかないのか ぐぬぬ・・・ 買うしかないのかあ
>>104 DSEE HXの有り無しの違いがそれほど解らない^q^ 糞耳・・・
mp3の128kpbsだと凄い効果あるのかな・・・

色々頑張ってもあっと驚くような違いはなさそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:56:13.42 ID:RBV08BOP.net
>>101
サンキュー
t5p用にzx1にするかも

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:34:06.21 ID:O4LhLZQa.net
mp3 320kpbsを入れて DSEE HX試してみました。
公式に書かれている通り足りない情報?か何かが補われて高音の幅や臨場感が増しました。
効果の程度としては気休めに近いです、
しかしこの機能をONにするとは再生時間が半分になるそうです。

FLACやWAV等を使うならこの機能は不要そうです。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:34:45.42 ID:vYt+0Ow3.net
DSEE HXてなんだ?901に新しいファームウェア出たのか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:20:35.24 ID:vQVdI4ZM.net
>>108 圧縮音の失われた感動を24bit192khzでリバイバルするアプコン+α的な機能。割とちゃんと効くらしい
圧縮音じゃなくてもあえて掛けられるんだったら面白そうな機能
ウチは最初からHDDに金掛けてWAVで貯めてたが、apple lossless出てきた時、タグが入ってないのに気づいたのよね…あの時はマジで絶望したな
それで覚悟を決めて全曲にジャケット・タグを入れる地獄の作業が何ヶ月も続いて素直に勝ったと思えないレベルのキツさだったな。
だからタグ周りのしっかり感からAACかmp3使って来た人には重要な機能だとは思う

>>102 せっかくハイエンドカード持ってるのに、1回ちょっとバランスで聴いてみたいものだ
既にこの上ってまだあるの?レベルの音が出てるが、あるんだろうなー…”上”

>>101 あの薄さで901聴いた後にガッカリしない音出すなら買いだわ
128GB”内蔵”でSDカード買わなくていい=見かけより約1万円お得だし

901は満充電になった事ないぐらい使いまくってて、コレってバッテリーだけを買っても本体に刺さってないと充電出来ないから
外出時に残量ヤバい事が結構あるんだよね。そこでサブ機が欲しい!(イヤまだ早いだろうという気もするが)
でもそのうちアマゾンとかに大容量バッテリー(2300mAhとかぐらいの)&チャージャーとかがヒョッコリ出そうな気もして迷うな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:34:08.48 ID:vQVdI4ZM.net
>>98 赤カードもいつかはいくで〜!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:51:22.43 ID:O4LhLZQa.net
>>109
ちょっとがっかりしたけど全く問題ないレベルwww 慣れどうにかできるレベル
公式が100時間で安定とか言ってるしまだわからない
ただER-4Sとかインピーダンス高いやつとダメダメになってしまうま


そんな使用頻度高かったら901のバッテリーもう一つ買ってみては?
901家ではバッテリー抜いて充電器からの供給で動かしてるんだけど大丈夫かの・・・

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:15:18.50 ID:T5QIrI1N.net
>>111
充電しながら使用しないでって注意書きがあるから
ACアダプターの出力的はギリギリじゃないか?
それより加熱が心配だな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:22:55.92 ID:vQVdI4ZM.net
>>111 
なるほど。901は多少の抵抗値突き抜けてドライブしますもんね

バッテリーを丸々2個分使うならすぐ買いたいぐらいだが、
端子汚れで結構音変わるから、汚さないで持ち運ぶ方法の問題が出てきたりとか

もう少ししたら、さすがの俺も飽きるだろう?という根拠不明な観測もあったりする
(これ以上の機種が出ない限り飽きないだろう。という事も半分解っているが)

家ではバッテリー入れたままACで回すとか最悪の使い方だし(一応充電できるのと、SDカード上のデータ保全の観点もあったりなかったり)
容量半分まで2年と掛からないんじゃないか?運用温度もコレは恐らく高過ぎだし

ヘタったタイミングで買って実質1.5個的な運用を考えてるけど
ホントはチャージャーが別体でどこかから発売され、一個を使いながら、一個は本体で稼働中
このバッテリ完全2個体制がベストなんでしょうね。
デジカメのマイナー機種ですらサードパーティーのバッテリーってあるじゃん!なんて売れてる数無視した妄想が去来する日々

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:45:48.40 ID:vYt+0Ow3.net
hm901が売れてるのは中国国内だろうし向こうでも同じ意見も多いはず
いずれはどっかの中華メーカーがチャージャーもバッテリーも作るんじゃね?
コピーと爆発はやつらのお家芸だし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:55:59.41 ID:2920Nqgc.net
>>102
イヤホンの自作バランス化なんてすごい楽だぞ
4極のコネクタに付け替えるだけだから

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:46:01.50 ID:xPiS1f+f.net
へんなのわいてんな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:06:32.58 ID:elz+tCI0.net
言うほど売れてるのかなーコレ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:52:34.91 ID:MMXIohBO.net
HM-700+RE400届いた。
本体は充電中で付属品の確認しかしてない。
音の確認は明日だな。

そうそう俺が買ったのにはアームポーチ以外にこの
なぞのケーブルが付属されていた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4730385.jpg
説明書に記載のUSBケーブルと3極プラグを4極プラグに
変換するケーブルは別にあったから代理店に
これ何ですか?ってメル凸したらこんな回答が来た。

指摘のケーブルは4極プラグのL+R+のみ、ミニUSBが
4極プラグのL-R-に結線してあって通常は使用しないが、
付属の3極プラグを4極プラグに変換するケーブル使用時に
寸法誤差で片側からしか音が出ない不具合が生じた時に
このケーブルのミニUSBをHM-700のミニUSBに接続して
L-R-をHM-700のミニUSBから取るようにしてくださいとの事。

因みにアームポーチとミニUSB付の変換プラグは
今後は付属しなくなるかも知れないってさ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:16:12.69 ID:PqAaCc8+.net
もう買ったかwww
ホントに4ピンなんだねー。
これで音が良ければジャンル毎にに分けて使うとかでまかなえそう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:04:41.42 ID:PqAaCc8+.net
700はハイレゾ非対応だけど48khz対応でDVDぶっこ抜き音は聴けるしHM-901もCD音質メイン使用なのでデグレードは感じないね
お?電話か?いやいやHiFiMANでした大統領…失礼しました。的な出オチ感溢れる脱鈍器なデザインも○

内蔵メモリ化による電源投入時の読込時間短縮・製品紹介に画面表示関係の写真が一切無いし
アメ公本チャンサイトに型番すら存在しない謎ステルス機を先行発売するなんて勢いあるなー。ボリューム調整のしやすさとかレポートイボンヌ

機能設定:CustomEQ ← ここら辺も非常に遊べそう

彼女にHM901がバレた〜クリスマスプレゼントで仲直り、やれやれだぜ
8〜10万の指輪か…901もう一台で共犯化か…重さ大きさ・起動5分とか、「漢の子向け」感が否めないが
今日日の女性って”女の子向け”的なものって全く欲しがらないよね。男と同じやつが欲しいという・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:28:52.40 ID:fxmsrhpL.net
>>120
大変なクリスマスになりそうやなw
AK120でもプレゼントすれば?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 05:02:05.36 ID:G72glXao.net
>>119
eイヤ通販で12月10日入荷分をポチって
昨日届いたよ。
保証書用シールはビニール袋(パウチ?)に
テープで貼ってあるから注意。
充電終わったんで寝る前に少し聞いて見たが
個人的には悪くないかな。
901比で非常にちっこいし内蔵メモリ機だし
いぽよりはマシかな?と思ったけど
付属のRE400で聞く限りはホワイトノイズないし
低音もちゃんと出てるけどドンシャリ感は無い。
(EQは触ってない)
イヤホン付と考えれば初めての中華DAPとして
買う分には良いと思うよ。
欲を言うとUSBの通信速度は頑張ってほしかった。
(うちの環境では平均4MB/秒で約7GB転送に約30分かかった)

>>120
謎ステルス機といえばHM700って代理店の
紹介ページ探すときHM901で検索しないと
出てこないのも笑える。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:30:21.20 ID:nP+Bsvzk.net
ストレージ付きって嬉しいかな?
個人的には無駄な機能は極力削っていい音作りに集中してほしい。まあそれが901なわけなんだけど

700はあの価格でそこそこいいイヤホン付・バランス対応・しかもコンパクトなのはすごいと思う
ハイレゾ非対応なんだっけ?そこは頑張ってほしかったかも

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:14:41.81 ID:nP+Bsvzk.net
純正のチャージャー出てるじゃん。知らんかったわ
http://hifiman.com/Products/?pid=168

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:26:28.91 ID:9OvuRGGf.net
まじだあああああああああああ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:43:49.69 ID:9qEYRKrb.net
ストレージ付きというよりHM700は内蔵しかない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:46:56.46 ID:sShWxXaG.net
HM700って、やっばり音は良いの?
801はこえてるのかな?

128 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/12(木) 16:13:23.13 ID:oPGN/8q7.net
>>120
テンション高杉笑

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:44:57.23 ID:CXEXIrWV.net
バランス接続の優位性が分かり難いのに否ハイレゾ否拡張ストレージで世に送り出す発想が驚きますね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:36:47.74 ID:PqAaCc8+.net
可逆のAPEファイルで800曲内外(7〜800?曲)でいいわって人には良いのかもね

http://soundengine.jp/wordpress/tips/glossary/179/
↑APE(猿)について↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music4.htm

>音声データの可逆圧縮形式
>「Windowsユーザには圧縮率の高いAPEが一番人気だろうが、APEは、圧縮率を上げる改良のためには後方互換性を平気で切り捨てる」

だからライブラリ構築用じゃなくlossless等のライブラリから必要なタイミングで変換という使い方がメインなんだろうな
個人的に可逆なAPEでジャケット絵が出るなら林檎losslessから乗り換えちゃうが。ちなみにFLACはジャケット絵出ませんね。
ちなみにAPEはHM-901でも扱えるらしい。

>>124 国内で充電器というとコレが来てしまう訳デスね…
http://www.twctokyo.co.jp/hifiman/charger.jpg

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:41:15.78 ID:fxmsrhpL.net
要するに>>124の充電器と予備のバッテリー買っとけば最強ってことだな
てかこれって、PCみたいにバッテリー抜いた状態でコンセントで駆動できる?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:50:17.56 ID:FN1JEDrf.net
901のホイールがすぐ取れるようになっちまた泣
同じような人いない?

総レス数 983
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200