2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HifiMAN総合スレ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:28:38.49 ID:dVvtHeC2.net
>>827
自分の場合はバッテリーのヘタリだと決め付けて
予備バッテリー(約8000円)を自腹で購入して試したうえで
充電できず結局は購入店で症状を見てもらいました。

店員:こりゃ試したところ充電しないっすねwww
   今、新しい中古あるっすけどどうします?

俺:新品のヘッドホンと交換でお願いしますだぁ(;´Д`A

(また不良品に当たった日にゃ流石に今度は切れてしまうだろうなヽ(`Д´)ノ)

結局は持っていったり持ち帰ったりが続き疲れてしまい
今回の対応でなんとか自分なりに納得した感じです。

本当に音質は交換もてただけに残念(ノД`)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:00:46.14 ID:2D9AoV22.net
hm-602
突然音がでなくなり困惑
いろいろ試して故障と結論、保証書探そうと思ったらDACモードになってただけだった
このスイッチわかりにくいわ!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:44:01.43 ID:yjhH797A.net
顔文字がうざい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:41:49.19 ID:09puosRv.net
HM-602 Slimのフォーマットしても読めない曲が出た不具合が八方手を尽くしてもダメだ
通常のファームでもRockBox入れても読めない曲のファイルやアルバムはすっ飛ばされるようになってた
USB-DACとして使用してても唐突なフリーズが多いしもしや初期不良かも
ファーム戻して購入店に相談してくる…orz
でもこれファームかソフトウェアの問題なら製品交換しても再発するよなぁ…
多分だけどキャッシュをユーザー側で削除できるようなファームにアップデートされないと改善しない気がする
古い機種だから対応は望み薄かな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:07:26.62 ID:TeptNYHv.net
>>828です。

HM901の中古購入で不具合に遭遇してしまったけど
今度は新品で購入しようと検討中です。

今回ムシャクシャして据え置き機を全体的にアップグレードしたので
金欠状態ですが、dapの中では音質はいいので
貯金しなおそうと思っています。

とりあえず、他にもdapはあるので当分はそれで運営しようと思っています。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:23:47.44 ID:drM5zd9r.net
消えろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:34:16.47 ID:DnFOw8T/.net
HM602はやっぱSDは32GBまでしか使えんのけ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:19:33.79 ID:jRPCdobe.net
>>834
yes

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:36:23.46 ID:I9ynWvNu.net
ふんずけて半壊したーー
しかもプラスちっくの中にあったコードが皮膜断線してたというhttp://i.imgur.com/uTGFgBX.jpg
使用はまだ可能セロハン巻くわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:25:02.92 ID:v4mX4Cl1.net
アダプターなら単体で買えるよ。eイヤホンに問い合せてみたらどうかな
確か一万しなかったはず

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:29:42.68 ID:I9ynWvNu.net
充電ケーブルごときに7000円とか勘弁

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:54:01.06 ID:ppuy5Bio.net
>>836
トップウィングに直に「通信ケーブル踏んでぶっ壊しちゃったから売ってちょ」つったら
「タダでやるから(送って)来いよ」って言われた
まぁ、本体の不具合ついでに話したことだからかもしれんが
商品自体の質は微妙だが代理店はイケメンだわ

840 :543:2014/05/27(火) 22:16:09.78 ID:9nFIM5qb.net
マジか!
俺もRCAケーブルが完全に千切れたけど今度連絡してみる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 03:04:31.39 ID:NybGFlis.net
複数台持ちで週単位でHM901もローテーションで聞いていますが
代理店のトップウィングさんは本当に対応が良さそうですね

今は絶好調運営中ですが、不具合あったら購入店じゃなくて
直接代理店に連絡しようかなと思っています。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:25:01.65 ID:NybGFlis.net
HM901、最新ファームになってから発熱以外は特に問題なくなったね

これから暑くなるからフリーズには気をつけないといけないけど・・・

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:20:09.56 ID:TC7jWQMh.net
冷えピタを貼ってみようかとw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:41:59.36 ID:eaL/SJTY.net
金欠すぎてヤフオクに901出したので欲しい方はどうぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:33:44.07 ID:L3/koNU0.net
>>844
高いわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:33:47.54 ID:6vxbu6VI.net
交換してもらったHM-602Slimのデータベースに何やらいろいろ入ってた
Onboard memoryはNo fileなのにデータベースにいろいろいる
新品を目の前で開けてもらってその場でチェックしたんだが
文字化けして読めないものもいっぱいあった
ホラーだ

店員さんと二人してしかめっつらやら苦笑いやらしてたものだが店員さんのセリフが傑作だった
「中華モノはわからん」
確かにw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:58:13.37 ID:ok7akZIg.net
wavをcueで呼んだときに日本語の曲タイトルだと盛大に文字化けするな
表示言語を日本語にすればちゃんと表示される曲もあるが半数以上は依然文字化け
こんなものまで扱わなければならない量販店の店員も気の毒だなw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:41:16.79 ID:LdO8d3Zm.net
中華製品である以上ある程度の不具合はしょうがない

音質はいいけど品質面では確かに不安になる時はある
(突然壊れたりしないか・・・)

自分もHM901を使用しているけど初めてフリーズに出くわしたときは
結構焦った。

でも代理店の対応は良さそうだからあまり気にせず使用している

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:08:16.43 ID:mE88PvER.net
交換してもらったHM-602Slimでも現象が出たんで検証してみた
ファイル名に 暴 という字が入ってると再生しようとしても再生できずにメディアライブラリが走ってメニューに戻るっぽいw
タグに入ってる分には問題ないっぽい
冗談のようだが…もしHM-801とかHM-601/602とかの同ファーム系のものを持ってる人がいたら試してみて欲しい

ちなみにライブラリから見えていた謎のタイトル群はPCにつないで外したらそのあと消えました
意味がわからない…マジで中華モノはわからんorz

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:16:31.03 ID:mE88PvER.net
厳密にはファイル名の先頭に近い位置に 暴 の文字があるとダメみたいだ
フォルダの階層構造が深い場合は…要はファイルパスの先頭何バイトかの間にそういう特定の文字があると再生できない様子
こういうのいまさらメーカーあてに伝えてもファームアップデートなんかされないよねぇ…orz

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:18:31.14 ID:0w+ZYYsA.net
602はどう頑張っても高音が寸詰まりにならない?
粒立ちはいいんだけど耳に近すぎるというか壁を感じるというか
まあ高域以外は綿密で階調が滑らかでパワフルだから他DAPと差別化は計れてるとは思うし自分もけっこう気に入ってはいるんだけど
でもなんというかハイ落ち具合はいぽ蔵以上だなと思った

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:02:10.54 ID:AgsQABwy.net
>>851
確かに
まろやかにするためとかいろんな理由があるんだろうけど高音は微妙だな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:32:32.56 ID:EFWiA2R6.net
オクの901値上げ?ワロタ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:33:07.51 ID:VT6Wg0oY.net
HM901が突然SDXCカードの中身を正常に読み込まなくなった
フォルダ関係なしに中身が表示されるし、曲のファイルにカーソル合っただけで再起動する
SDカードでは問題なし、PCからは普通にファイルの読み書きが出来る
フォーマットしても直らないんだが、なんか考えられる手段はあるかね?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:19:15.32 ID:EJGEbKxh.net
TOPWINGに電話

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:40:17.06 ID:ilUqG8So.net
e嫌でB級品投げ売りだってよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:05:52.75 ID:uamC2KuI.net
>>885
hm901の設定をリセット

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:39:07.85 ID:LWYFdLWh.net
>>857
あれってシャッフルオン・オフとかの設定をリセットするだけじゃないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:16:05.22 ID:uamC2KuI.net
わいは治ったで
キャッシュも消えたっぽい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:29:10.87 ID:LWYFdLWh.net
OK、家に帰ったら試してみるわ
サンキュー

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:20:53.01 ID:w4Wm/pdY.net
>>859
リセットで見事読めるようになった、本当にありがとう!

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:05:57.63 ID:dwbxROGi.net
なるほどね不具合起こったらリセットすればいいのか
なんかあったら試してみるわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:47:44.11 ID:qZs60miG.net
 ハイエンド vs ミニボック(赤)スカードの比較で差異をうまく形容できないんだが
ザックリレビューで…大きい音は大きく! 小さい音は小さい音で鳴る。この部分を徹底したのがハイエンドカード!みたいな感じ?

 多くの再生装置で性能の都合で起こる『機材コンプ』で均されがちな細かい波形がそのまま飛び出すのがハイエンド。
分解能と迫真性の向上の一方、広大なダイナミックレンジを全て耳で受け止める事になるので一部の楽曲で若干耳が痛い。
聴感上のマスキング効果により大きな音の楽器に対して、ボーカルに掛かってる僅かなリバーブ成分なんかは隅に追いやられてしまったり

 CDの内容物を逐一確認するハイエンド(クラシック向き)  :  音楽家が込めた『こう鳴って欲しい』を忠実再生する赤

高価なiPodみたいな使い方を考えるとき、赤カードは便利だぞと。

ノーマルカードの901を購入し、各カードを半年交換のペースでそれぞれライブラリを一周以上ずつ聴いて
アレンジや作家がSEの一音に込めた暗喩なんか理解出来たり、いささか遠回りであったがこれまた一興

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 06:33:20.13 ID:MQg8uwp2.net
長い
そして中身がない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:22:55.68 ID:6v2AKMth.net
>>864
一票ww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:40:04.03 ID:ezfGSEOw.net
高価なipodって例えがいまいちわからない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:25:07.41 ID:YMqqZHjh.net
インタフェースから何から何まで全く様相の違うiPodを引き合いに出す意味がわからん
901はwifi接続もゲームも出来んぞ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:32:26.52 ID:dS9gA4/z.net
>みたいな感じ?

知らんわ
こっちが聞きてぇよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:31:10.42 ID:cDTKGIkL.net
miniboxにはいまいち手が伸びないけど、レビュー見るとハイエンドが必ずしも最上というわけではないんだなと思うようになった
ただHM802みたいにDAC違いで別本体を発売するんだったら、それこそアンプカードで対応して欲しかったな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:12:00.28 ID:QW70xe4k.net
お前ら音楽管理ソフト何使ってる?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:27:19.47 ID:HHoxbYPR.net
>>863
わろたw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:18:47.36 ID:qZs60miG.net
>>866
複数カードを持参・頻繁に交換したり、iPodとは違うのだよiPodとは!
的なプライド無しで雨の日も雪の日も勿体ぶらずにスーツの胸にイン&GO!

そういった、まさにiPod・walkman感覚みたいな使い方で赤は割りつぶしが利くという事が言いたかったんだ

でもまぁさ。買うときは確かに¥高かったけど、まぁ音がすこぶる良いiPod/walkmanじゃんねぇぐらいなもんなんだが
皆さんそんなにプライド持って使ってる感じ?

値段を同僚の女の子とかに聞かれて、変にごまかしたりした時だけ、「あ、俺、異常な領域に飛び込んでるんだ〜」みたいに思えて
嬉しいような怖いような。


>>869
コンピューターの部分 → DAC → アンプカード → イヤフォンなので
内臓DACは本体交換しないと対応できないんだなーこれ

>>870
iTunes。オートアップデート後にジャンル名が勝手に日本語に書き換わって
日本が終わったあの日が激しくフラッシュバックして回想シーンへ突入していく流れ以外は概ね及第点です

appleロスレス万能と思いきやwav原理主義者の方も居るんだよね。まぁ確かに元ファイルから1ビットたりともズレないのか?とか気にすると夜も眠れませんけども。ええ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:24:56.00 ID:TkimPPxW.net
901ほんといい音だよなー
売ってAK240買ったけど901の音質には勝てなかったわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:50:45.13 ID:YMqqZHjh.net
ああ、これは真正ですわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:19:54.26 ID:aAbdjMsM.net
HMー901、音は良いのだけど
胸ポケットに入れて聴く自分にこれからの季節はつらいなと。
で、6万円台に下がってたAK120の中古も買ってきた。
これから陽気によって使い分けです

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:46:24.04 ID:EhnjAOZQ.net
>>873 ガチならレビューしてもらいたいんだけど。正直そっちも欲しい自分が居るんだが

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:47:37.61 ID:g9KLIRZx.net
>>872
キモ
さっさと消えてくれ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:25:43.71 ID:8M7VR7So.net
>>876
901(ハイエンドアンプカード)の方が解像度が高くアタック感が強い
音場も広い
AK240は何というか901に慣れてしまっていると大人しい音
聴き疲れはしないけど少しベールがかかった感じでモニターライクではない
エージング中ってのとイヤホンのせいもあるかもしれんが
120より低音もしっかり出てる
ただ発熱問題が無いのと何よりボリューム調節が細かくできるのが嬉しい(普通は当たり前なんだが)
個人的に見た目も実物はかなりかっこいいと思った
しょうもないレビューですまん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:12:58.14 ID:wnJoczvK.net
上の追記
以前友達に901のバランス駆動を聴かせたときは「へ〜良い音だね」くらいだったんだが、今日AK240聴かせたら聴いた瞬間鳥肌立ったと言っていた
結局好みなんだなーと思った
厚みがあってノリノリな901とゆったり落ち着いた音(クラシックやジャズ向き)なAK240と使い分けるのが一番いいのだろうと思う

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:18:12.41 ID:yuzAjJlv.net
外はどうせ騒音に溢れてるし、CD音源FLACにすりゃいい、シンプルなデザインがいい
でHM700+RE−400を考えてるんですが、使い勝手とか良いですか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:18:45.47 ID:0/WaKI1L.net
>>872
ありがとう
FLACで管理してる人はどんなアプリ使ってる?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:17:27.44 ID:RTO1ggxD.net
最近は暑くなり据え置きヘッドホンで聞くには少しきつくなってきた

そろそろPCM-D100とHM901の出番かな・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:00:13.81 ID:HIe209LR.net
hm-650来るね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:52:11.05 ID:aDVs3Rct.net
白くてかっこいい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:55:16.58 ID:YiBgiaOZ.net
これか
Specs:
DAC chip: WM8740 x 2
S/N: 106 +/- 4dB
Weight: 250g
Dimension: 117x72x29mm (same as HM901)
LPF: OP627x2
Frequency Response: 20Hz-20kHz
Distortion: 0.008% (LO)
Battery life: 10 hours
Format supported: Same as 802 except DSD

…うーん
HM-650というからまたTDA1543搭載かと思ったら違うのね
ならスルーだな…TDA1543搭載でUIの洗練されて安定動作するDAPを作ってくれたなら買うのに

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:10:36.56 ID:aDVs3Rct.net
クイックホイール廃止だお

hm802より更に下のモデルだお
http://i.imgur.com/23QCHx4.jpg

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:31:20.55 ID:kI7tUlvu.net
物理キーなのはいいな
802とはどう差別化するんだろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:44:53.87 ID:Z/hJNn2i.net
下位モデルならサイズをもう少しどうにかしてくれんもんか。
DX90やX5とくらべて厚すぎや。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:45:10.38 ID:aL+v5Y8C.net
>>886

ファミコンも凝ったパッドより十字キーの方が操作しやすかったのを思い出した

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:25:41.99 ID:4ggePvqF.net
>>889
ホイール、操作性は嫌いじゃなかったが取れやすいんだよな。
そういう意味では良い改良だな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:46:40.67 ID:rafaNSA3.net
是非、HM901の物理キーバージョンも出して欲しいもんです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:21:55.32 ID:aL+v5Y8C.net
>>889
タッチでなく物理ホイール。このこだわりハイエンドのガチ感なんだろうね

>>886
全国的に壊れ過ぎか。自己修理2回の俺が通りますよ
昔の高級デッキのジョグホイールの構造あたりがベストだが厚みと重量増が青天井だしな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:59:10.33 ID:YiBgiaOZ.net
このUIと筺体でTDA1543のパラの機種も出して欲しいです…出たら買うのに

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:46:10.67 ID:aDVs3Rct.net
何百も管理するのにホイールじゃないとか嫌だなあ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:10:36.90 ID:rafaNSA3.net
HIFIMANでDSD対応でHM901より上位の機種は
今後発売されるのかね

据え置きには敵わないけどいい線いっているし
音の押し出し感がHM901は最高なんだよな

DSD関係は今はD100に任せているけどHIFIMANでも
出して欲しい願望はあったりする。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:46:45.90 ID:j+FD6Wzt.net
出すのは別にいいがdsf再生できるようにしろ

現行シリーズも

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:17:33.76 ID:heq+05gJ.net
HE-400が安くなっているから買い時なのか?
新しいシリーズの方が軽くて使いやすいから待つべきなのか?
睡眠導入剤代わりに購入を考えているのだけど、
悩ましい

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:45:54.39 ID:VJeOlkVD.net
フジヤの特価品か?
俺はあれをかって念願のHiFiMANヘッドホンを導入し
今は560の購入を検討している
つまりそういう事だってばよ!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:16:47.54 ID:aulGqiNw.net
>>898
やっぱそうか。
視聴環境がうるさすぎて、
上位機種との明確な差は感じなかったんだよ

まあ冬茄子まで待つか、、、

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:32:46.18 ID:enODtVes.net
もうHE-6買っちゃえよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:48:07.04 ID:aD27iyUs.net
>>900
今週末にもう一回視聴しに行く
多分冬までお預けかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:03:41.42 ID:VJeOlkVD.net
HE-6は欲しいけど、あれを買う場合同時にアンプも考えないといけないからなぁ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:03:03.33 ID:dEqg+pW5.net
HM-700+RE-400ってどうなの?
あんまり使ってる人いない様だけど
なんか気になるんだよね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:25:46.17 ID:SHbyTqe3.net
700気になりますね。
602ぐらい音よければ欲しいな。
イヤフォンジャックの位置が地獄ですが…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:41:55.17 ID:Vn79AnF7.net
>>902
そんなに音量取れないんだ
視聴できるなら今のアンプで使い物になるか試してみたいかも

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:47:46.63 ID:X4GkIMBT.net
>>902
音量取れないんじゃ据え置きアンプ用途になってしまうのかな・・・

D100やHM901で結構音量取れそうな気がするけど

でも今使用しているT1やHD800も今じゃ据え置きアンプ限定での
使用になってしまっているからなぁ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:53:39.26 ID:TuEU3LSP.net
898だけど、今気が付いた
どうせ音だだ漏れで持ち歩けないヘッドホンだから
家のアンプ使えば良いんだ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:26:19.73 ID:nbJDbqfT.net
>>905>>906
あれは音量というより低域の締まりとかの問題
音量とるだけならHM-901のHiで6〜7ぐらいまでボリューム回せばちゃんと音量出る
でもそれじゃ音がふにゃちん
以前菓子屋にEF-6が展示してあったときに一度だけ試聴出来た(タイミングよく中古があった)んだが
もう全然音の出方が違う
KH-07NやDCHP-100で聞くのとは全然違う、低域がバシッと締まって沈み込み、音の広がりや空気感が数段UPする
「ああ・・・これがHE-6の真の音なのか・・・」って気分になった
ああいうパワーのあるアンプで一度聞いてしまうと、今持ってるアンプじゃ真の力は引き出せないなと思う
ある意味EF-6で聴いた事なければそれはそれで幸せになれるんじゃなかろうか

つーかー>>906は据え置き以外の用途でHE-6使おうとしてんのかw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:42:20.53 ID:yqz2ce42.net
>>908
いくら電池が良くなったとは言っても
据え置きはでかいパーツも電気も使い放題だもんね

元々はポータブルカテゴリーでHE-400の話題を出した
俺が間違ってたのねw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:49:34.88 ID:Jj/VSfxO.net
>>908
EF-6ってガワのデザインは正直微妙だけど
中身はかなりこだわった作りで音はすごそう
いつか機会があったら視聴してみたいです

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:34:32.80 ID:t0J7TqrI.net
雑誌とかのレビューでRE-400の評判がいいんでググったら
ほとんどの店に置いてないのな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:01:29.17 ID:ymtPe7Yf.net
そういう雑誌見る人達に先を越されたのでは

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:14:38.38 ID:CH1Blm/F.net
HM901+ロクサーヌで使ってる人いる?
音量とか相性なんかを教えてほしい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:35:48.71 ID:ejtz6Imc.net
HM−901+ER4-Sさすがに飽きてきたー
でもこれ以上の完成度目指そうとするとかなりのオフロードを覚悟せざるを得ないは
バランスケーブル自作か、はたまたまったく違うイヤフォンに行くか・・・

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:15:32.90 ID:fNddk1DF.net
HE-400買ってから音楽の世界が変わったよ
繊細でいて、楽器の存在感のある音色は脳汁が出まくりですわ

今まで買った機材の中ではポータブルDACを抜いて一番衝撃的
オープンだから外じゃ使えないけどhifiman好きなら一度視聴をお勧めします

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:29:46.48 ID:p9Gqijlf.net
>>915
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  新型のHE-400iも出ますね
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + え、やはり上位のHE-560も行っておきますか?
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    流石です
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:57:31.40 ID:e4flMqaY.net
>>916
それがヤバイのよ
ポタフェスで聴き比べたら560も良いのよ
シッカリした音で、傾向は変わらないけど、
爽やかで清々しくてピアノソロとか聴いたら悟り開いて変な宗教始めちゃう感じ
旧型は音域が広くて元気な曲聴いて脳みそ溶かす感じ

ああ、書いてたら新しいの欲しくなって…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:21:58.92 ID:hokEa+Bj.net
うわー買うかーボーナスで・・・
ネット越しだとまだ冷静さを保てるが、店舗に実物が置いてあると買ってしまいそうな予感

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:37:00.65 ID:e4flMqaY.net
>>918
hifimanらしい音だけど、
旧型とは明らかに違う音だから、
一度視聴してからが良いですよ〜

あ、あと新型は軽い
長時間聴く人ならかなり負担は減ると思うよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:51:50.43 ID:LU7C+diI.net
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 HE-6の後継機はまだですか?
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:13:03.81 ID:UsnsH5rJ.net
HM-901のUIでTDA1543をパラで採用な機種はまだかな?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:41:01.10 ID:63q/UOWW.net
>>913
HM901+ハイエンドアンプ FW1.085 V3でフィルターオフで、Lowでボリュームは2〜3ぐらいです。
ケーブルの低音調整は最低にしてます。
まだロクサーヌは鳴らし始めですので感想は参考程度にしてください。

ロクサーヌは音の立ち上がりが早く、音場もカスタムにしては広め、解像度がとても高く、情報量も多いですが
HM901はロクサーヌの性能を引き出していると思います。
私はすっきりした音が好きなので低音は出さないようにしていますが、曲によってはいじってみるとより楽しめたりもします。
ただ、曲によっては音が刺さる場合も多いです。
ロクサーヌはクール系のすっきりとしたプレイヤーの方が個性は発揮できると思いますが、HM901で使っても非常に良い音がします。
いつかバランスで聞いてみたいです。

ユニバーサル版の方は別のプレイヤーで視聴した程度ですが、HM901と組み合わせると暑苦しい音になりそうです。
単純にイヤフォンとしてあまりおすすめできませんので、ロクサーヌをおもちでなければ是非カスタムを購入してください。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:46:28.01 ID:LAocpSwL.net
スレチだけどロクサーヌってカスタムありきの商品だよね。ユニバーサルはすぐに取れて話にならん。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:32:24.60 ID:vczqHjzM.net
>>922
夏ボでdapとイヤホンを一新しようと思っててhm-901とroxanneが候補だったんですけど、roxanneの試聴としてユニバーサル版を聞いたら、その評判悪いユニバーサル版の濃くて厚い音にやられちゃいまして。
クラブミュージックが好きで現場も大好きだから、あの音はたまらんかったです。
ジャズなんかも爆音で聞きくとたまらんかったです。
よく篭りや帯域被りを指摘されてるけど、現場派の人間からしたら、むしろこっちの方が自然で、こんなイヤホンあるんだ!と。
カスタム版は納期長いし、今回はサクッと手に入るユニバーサル版にするつもりです。

で、音質最高との呼び声高いhm-901とで超濃厚コンビでと考えた訳ですが、音量上げれないのはちょっと考えものですかね。

先にroxanneユニバーサルを買って、それを持ってdap探しの旅に出ようかな。
詳しい感想どうもありがとう。
すごくためになりました。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:32:24.68 ID:TPmFUOEf.net
そろそろ新しいファームで音質向上してほしい季節

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:03:05.64 ID:5IAuAEsl.net
901にノイズが乗りまくって全く音がでなくなったんだけど解決方法わかるひといますか?

ラインアウトも同様

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:03:37.94 ID:5IAuAEsl.net
解決しました。 修理だしてきます。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:53:34.72 ID:CYtiLkyY.net
それって解決してんのか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:10:10.27 ID:2XHJQ2CY.net
>>928
クソワロリン

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:24:49.91 ID:sUK7ZUuW.net
>>924
クラブミュージックが好きなら、PioneerのSE-CX8/9も試聴してみたらどうだろう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:31:43.53 ID:+hKCPib1.net
hm901って壊れやすいの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:54:13.40 ID:MGlYcHO2.net
>>931
壊れやすいの定義がなんともだが、他のdapに比べると壊れやすいと思う。
ただ国内のサポートが良過ぎて、不安要素を帳消しに出来るレベル

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:08:12.70 ID:WKQhuQBo.net
ネット見てると不具合とか、相当あったんじゃないかなと想像しますが、
(ぼくも半年ほど使って、音が出なくなって本体交換になりました)
へこたれずによくあんなに頑張れるなと思います。
トップウイングさんはかなりの神会社ですね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:08:16.07 ID:X0K+o32F.net
一方ibasso

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:35:27.88 ID:GBxDM5+9.net
TOP WINGの対応が素晴らしいのは良いんだけど
多分相当数の不具合が出てると思われる901
経営大丈夫なのかと心配になる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:36:38.27 ID:dXIMBLOP.net
ポータブルには向かない部品とオーバースペックを無理やり詰め込んでるしな
次世代機は無難に9018mk2積んでくるのかな?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:18:25.86 ID:pTlfxoPG.net
新しくて安定したUIでTDA1543採用のDAPを作って欲しい
やってくれそうなのはHiFiMANくらいしかないのだ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:59:05.33 ID:cjgwCJOe.net
1792じゃね?(適当

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:47:01.63 ID:kSCPjFPw.net
>>937
チップがとっくに製造中止だからな
でもNOSの音が好きだという人用にデジタルフィルターオフできればいいのにね
NOSって周波数応答はボコボコなのに自然に聞こえるのは不思議だ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:24:41.66 ID:5UYNWDjG.net
>>939
それはやっぱり再生時の過程で余計な演算しないからじゃない?
記録された信号を極力素のまま音にしてるから
過程で演算や回路が加わるほどに不自然になるから

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:13:36.73 ID:dQL+1LI+.net
HM-901のデジタルバイパスフィルターをオンにしたらオーバーサンプリングしないよね?
物凄く篭った音になって誰も良いとは言わなかったけど

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:53:58.85 ID:RI/Qd7e/.net
たしかにw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:34:37.78 ID:SFbq+8rW.net
バイパスフィルターはハイレゾで使って初めて音がよくなるって中の人言ってたで
CD音源だとこもるのは認めてた

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:29:46.32 ID:0ssVJ4pd.net
hm901ってr10から買い換える価値ありますか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:27:12.01 ID:a8F9fvmR.net
HM-601ってclass10のSDカードでも問題なく使えます?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:04:40.86 ID:u8k81E5dX


947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:23:52.35 ID:vrD2J+LI.net
>>944
ある

>>945
何故使えないと思ったのか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:24:22.63 ID:cCCx9VMy.net
>>947
何故質問に質問で返すのか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:25:43.74 ID:SoVSo4qM.net
調べりゃわかることいちいち聞くのが悪いだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:53:08.48 ID:KGOCN45d.net
今時のDAPで使えないことなんてあるのか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:46:31.31 ID:00eo7pMy.net
hm601はSDclass10対応してる。
ただし容量が32GBまで

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:59:39.59 ID:n+LR0MSw.net
hm602sがsdxc対応だったら即買いなんなんだよな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:50:40.79 ID:YkeUs6Tu.net
hm901 初期ロットの人はカード指してるのにhm901からノイズしかでなくなったら絶対高いイヤホン刺さないでくださいねー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:49:55.34 ID:ajAa6YQm.net
中の人ありがとう。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:06:06.23 ID:Rvy3but/.net
もう、なんちゅーか。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:52:27.65 ID:+xFzrpmX.net
ファーム書き換えられたらいいのにと妄想した

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:48:25.02 ID:LT9iipq0.net
901修理から帰ってきた

現行ロットはバッテリーと充電器の外観全然違うね

http://i.imgur.com/hXm4puA.jpg

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:47:13.54 ID:LT9iipq0.net
2週間zx1だけ使ってたから聴いてて超楽しい

やっぱzxはサブ用だな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:52:26.87 ID:G+gNS8ko.net
>>952
あれ??128G読み込んだ・・はず

明日にでも確認するわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:55:09.39 ID:NVq230jn.net
ちな、602は内部が三回変わってる。

初期と602sは別物

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:53:28.14 ID:RxrHOHNO.net
>>959
まじ?
fat32でってことでしょ?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:26:55.31 ID:LT9iipq0.net
http://airys2.blogspot.jp/2013/07/hifiman-hm-901.html

もしかしてHM901のバッテリーは容量が多くて電圧が小さい固体が存在する?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:28:35.70 ID:LT9iipq0.net
やっぱなんでもない多分別のバッテリーでしょ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:42:14.15 ID:eUdK6eVY.net
普通に 256GBのSD XC 使えております。exfat のはずです。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:55:01.30 ID:jSixYQP+.net
602で?
それ本当なら隠し機能どころじゃねーぞ
602現役復帰しちゃうぞ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:23:11.58 ID:J+GweA29.net
あきばおーの2万が最安かね256GBだと

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:33:53.25 ID:Vn3uu6z+.net
まじで?ft32じゃないと認識しないはず〉602

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:57:48.61 ID:LT9iipq0.net
ええ 買おうかな602

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:00:05.12 ID:nM3Tp3ol.net
602はFAT32じゃないと認識しない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:35:44.24 ID:O7a62hFc.net
結局HM-602は何GBまでいけるんだろう?
128GBいけるならSDカード買おうかな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:01:31.45 ID:GGb2A+Ku.net
いま確認したらHM-602SでFT32の128GBいけた!

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:40:14.15 ID:UzTU7at8.net
おおマジか!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:21:13.48 ID:FGpf0Ajd.net
>>971
メーカーと規格を教えてくれると助かる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:42:23.10 ID:QKJQcwCV.net
>>973
上海問屋の128GB

FT32にするのを忘れないでね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:17:43.25 ID:Mn2EkV84.net
マジかよ!
明日帰りに日本橋寄ろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:39:02.00 ID:aJSVvadS.net
スリムか
初代HM-602今修理に出してるから、スリムにならずに帰ってきたら俺も試してみるわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:43:13.10 ID:MxbDSgld.net
128GBをfta32にフォーマットしても128として認識されるのかい?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:44:25.09 ID:KbMKuJS1.net
大容量を認識できてもファイル名とかで引っかかる問題を依然として抱えてるからな
残念ながらあのUIでその不具合があって大容量SDを使う気にはなれないわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:56:49.91 ID:Ofd2Db9a.net
>>977
されてるよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:48:21.06 ID:vbJXyX7Z.net
602sでも読むかねft32の128gb

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:28:20.45 ID:8ydUcBE2.net
901ハイエンドカードか901本体のハンダを銅接着に変えてもらうかな

1箇所500円だけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 10:36:37.40 ID:F50e+TBd.net
それならカードと本体端子の半田付けの方が利くよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:44:27.89 ID:pF4HPFMNi
アコースティック・リサーチのAR-M2ももう直ぐ発売だと。
DACは PCM1794なんだね。ちょっとどんな音するか楽しみ
ttps://www.facebook.com/AcousticResearchHK/photos/a.622016177818652.1073741833.570258149661122/876969445656656/?type=1&theater

総レス数 983
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200