2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part6

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 04:58:07.46 ID:SOYk1F9e.net
>>166
PCMに変換しながらだけど
一応DSD再生は出来る

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 04:58:38.29 ID:j4UX0uPm.net
フリーになる前のもCDに焼いて取り込み直せばいいんじゃなかったっけ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:06:05.21 ID:sWYUXH7A.net
>>276
過去に遡って全部フリー、そして256kに
128kからアップサンプリングな音源もあるけどな

>>272
ALACはATRACとは違い最初からハイレゾ対応フォーマットで
ハードも24Bit対応はWalkmanより早かったりするけどな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:19:22.10 ID:8drOR15L.net
ハイレゾって他の先進国でも売れてるのかね
日本だけが盛り上がってる気がしてならない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:21:18.46 ID:MskGYjoj.net
>>278
ドイツとか流行ってんじゃね?
ただの憶測だけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:46:15.12 ID:Si2G/zzt.net
ipodはスマホの普及で存在意義がかなり小さくなってるもんな
ウォークマンにはスマホより音質がいいという売りがあるけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:37:08.48 ID:P3sifyNL.net
i蔵が消えてしまった

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:44:29.02 ID:MLYVuOOo.net
>>263
S630はS730のNCなしモデルみたいなものだから
音質はS630=S730だろうな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 07:22:48.13 ID:lALoL7uN.net
>>275
ZX1とF880はPCM変換で聞けるけどA10はDSD非対応だよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:15:29.27 ID:b+7HN8eE.net
>>281
A17であれば内臓メモリ64G+SD128Gで192Gまで容量が増える
容量だけなら蔵の代わりになる

音はさて置きw蔵の操作性は捨てがたいものがあったな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:21:36.39 ID:QS1ksZ4x.net
今日はiPodユーザーがいっぱい流れてきそうだな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:33:25.64 ID:paonjFMX.net
SD内の曲でも本体内の曲と同等の操作性なんかね?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:37:51.67 ID:bOSUvZEh.net
ちなみにiPhone 6の発表と同時にこっそりiPod classicがディスコンになったぞ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:48:38.10 ID:ePRsw5e0.net
ジョブズなら音にこだわった製品を出してたと思うのだが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:49:20.66 ID:b+7HN8eE.net
>>285
A840からA使いですが、その前に使っていたのが蔵なので
蔵がディスコンってのは衝撃的ですわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:50:43.74 ID:Uuufv1uH.net
HDDの時代は終わったんだな・・・

今日の技適通過情報が楽しみだ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:08:07.12 ID:Ewi5YJv9.net
さっき世界初の10TBHDDが発売、ってニュースが流れた直後だから終わりって言われるとまだ違和感があるけどw

確かにフラッシュメモリで128GBが出てきたら似たような容量のHDDのDAPを選ぶ意味はないねえ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:18:00.61 ID:czcXOY+L.net
SDXC非対応でもフォーマットすれば使えるのにSDHCとかSDXCとか何で気にしてんの?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:20:24.95 ID:bOSUvZEh.net
じゃあSDHCまでしか対応しない端末にSDXCを入れて動作するの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:25:03.21 ID:fhV/2bOo.net
最悪SDがぶっ壊れる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:26:16.66 ID:MTxnfwgR.net
>>292
自己責任の使用を当然とか仕様の範疇に入れる方がおかしい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:38:12.05 ID:00pCQcyG.net
これってSDカード内のデータと本体メモリ内のデータ、分けられてるのかな?
そこら辺の情報はまだ出てきませんか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:48:57.52 ID:Okk05S5Z.net
>>296
どこかの画像でSDカードみたいなアイコンが
のってたぞー

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:04:22.26 ID:Uuufv1uH.net
新しいXBAは10/24日発売か・・・
日本版の公式発表すらないA10の発売は11月以降になるのかね?
てか公式発表早くしてくれ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:04:30.13 ID:00pCQcyG.net
>>297
ありますよね…
そこからアクセスだったらちょっと残念なんですが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:07:33.61 ID:IgooVbkP.net
まぁ蔵の代わりにはベストなのでは

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:08:58.78 ID:00pCQcyG.net
実は自分もclassic終了で来た口です

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:11:08.13 ID:7wSgqhGC.net
>>301
だがこちらも年内発売すら怪しいという

ま、打ち切りよりゃマシかね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:15:47.56 ID:00pCQcyG.net
国内販売自体はほぼ確定なのかな?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:16:32.54 ID:cB/RGi1U.net
>>303
それは決まってる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:18:07.66 ID:00pCQcyG.net
>>304
どうもです

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:19:35.72 ID:7wSgqhGC.net
今は国内モデルと海外モデルの仕様差が争点だな〜

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:21:21.38 ID:QS1ksZ4x.net
毎年9月発表で、ここ2年は9月下旬に発表してるから、今年も9月下旬発表だろ。
ちなみに、昨年も発表のほうが技適公開より早かった。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:21:22.63 ID:Uuufv1uH.net
せめて発表だけでもあれば少しはモヤモヤも晴れるんだがな・・・
日本版のA17は分からないことが多すぎてすっごい焦れる
カラーでさえシルバーだけだろう?くらいしか分かってないし

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:25:10.93 ID:+Vfxc6hU.net
>>306
というかNCの有無だよな
リークだと画面にNC表示されてたから
NC機種が出るのは予想される
NC望むユーザーと5極プラグ仕様嫌うユーザーがいるから
64GBのみZX1のようなNCなし機種なら最高

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:28:52.76 ID:Ewi5YJv9.net
去年ZX1発売を心待ちにしてた人からすればこんなの全然ですよ。
あれはF880とほぼ同時発表で発売は二ヶ月くらいだったっけ?遅いっていうかなりきついひと時だった。

スレではずっとカウントダウンしてたなw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:34:27.76 ID:Si2G/zzt.net
>>310
ZX1発売まで待てずにそのつなぎ目的でF880買った猛者までいたよねw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:37:37.91 ID:Ewi5YJv9.net
>>311
そういえばいたなー。

自分なんて家族がF886買って目の前で「あーいいわー最高だわー」とか言ってるから気が狂いそうになったw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:11:42.19 ID:Uuufv1uH.net
りんごがアルバム一枚?発売日に無料配信だってさ
こないだのtouchの値下げといい、最近のりんごは畳み掛けてくるなあ


対策のために発売日が遅れなければいいんだが・・・

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:15:41.42 ID:+Vfxc6hU.net
>>313
U2のニューアルバムだろ
今朝ダウンロードしてみた
久しぶりにiTunes開いたわ
ウォークマンに転送して聴いてる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:17:12.76 ID:Uuufv1uH.net
>>314
それそれ
さっき俺もアイチューン開いたとこ、あいぽっどの充電終わったら聞いてみようかなと

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:20:20.02 ID:XKZjW1i6.net
>>303,304
決まってはない。最悪、国内販売は見送られる可能性もないとは言えない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:25:44.67 ID:Yu6Usdwl.net
国内発売はホントどうなるんだろうねえ
10月にアメリカに行く用事あるから、最悪そこで北米版買って帰ろうとは思ってるけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:25:59.21 ID:Uuufv1uH.net
>>316
なんか製品情報があいぽん関連ばっかりなの見てたら普通にA10の国内販売やばいかも?と思ってしまった
すごい影響力だな新型あいぽんは

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:48:17.87 ID:czcXOY+L.net
>>293
フォーマットすれば使える

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:00:20.96 ID:Si2G/zzt.net
国内市場はスマホの普及が一巡して
一緒に持ち歩きにくいスマホもどきとは違うシンプルで高音質なDAPの需要があるのは確実で
それ用として出たMは不評でAの旧型に高値が付くような状況じゃ
国内販売しないなんてことはまずないと思うけどね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:03:51.96 ID:Uuufv1uH.net
>>320
だといいがなあ

ぶっちゃけ一般人がハイレゾ入門するには少なくとも3万↑のイヤホンも買わなきゃならないから敷居が高すぎるんだよなあ
でもハイレゾ音源聴くのに付属イヤホンじゃアホ丸出しだし・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:16:55.42 ID:x3cPy9b3.net
俺は別にハイレゾ目的じゃなくて大容量&本体ちっこいってだけで買いなんだがな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:17:28.29 ID:p9Zwairi.net
プレスみてたんだけど、去年と発表の順番が似てるね。サラウンド→ヘッドフォン→レンズスタイルカメラと来たから次はアクションカメラでその次ウォークマン群が来るのではないかな。少なくとも2週間の内には発表くるだろうな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:35:28.33 ID:4vG2/71G.net
そのうちアンドロイドじゃないZX1でるよね?
ソニーさん、期待してますよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:36:29.11 ID:SMaEpeA6.net
>>324
ずーーーーーーーっと待ち続けると良いと思うよ…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:49:51.69 ID:a7rhAVuM.net
iPod classic終了だとさ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140910_666049.html

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:57:21.63 ID:b+7HN8eE.net
そもそもスマホにDAP機能を求めると電池の容量が絶望的に少ない
結局、スマホとDAPをハード的に分けて運用するしかないんだなぁ、、、

     ζ
( ゚д゚)つ┃  蔵、安らかにお眠り下さい、、、

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:01:27.52 ID:+vz3rlsP.net
A820時代に大容量用に160GBの買ったな
それがA17にmicroSD128GBでその容量超えるのか…

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:10:15.04 ID:sVeqWjXN.net
まだかな〜

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&ERA=1&YAR=26&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=6&DC=100&SC=5101#searchlist

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:19:49.05 ID:ZpPDhRsC.net
ハイレゾオンリーで次期Aシリーズ購入する層はごく一部じゃね?
DAP+イヤフォンでハイレゾ愉しむなら据え置き本格オーディオで聴くよ
あと音を悪くするだけのアップサンプなんてやるなよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:25:10.03 ID:i6II47ML.net
俺はハイレゾなんて当分買う気は無いよ
SDスロットと電池持ちで買う

A10で聴く用にEX800STをポチったわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:38:56.89 ID:SMaEpeA6.net
ハイレゾ曲か お試しで買ったHotel Californiaしか無いな (そういや再DLするの忘れてた)

あとは自分でリッピングしたflacだけだし、今後もそれらメインで十分

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:40:10.30 ID:sLStfDUs.net
A867が健在だし容量もまだ余裕あるんだけど
これ使っている限りFLACに移れない。
100G超える容量があればWAVEでも大丈夫だと思うし
俺はそんな理由で買う。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:41:59.93 ID:ZpPDhRsC.net
>>331
それで良いと思うよ。
>>321みたいに高価なイヤフォンだけ買っても効果は薄くアホ丸出し

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:45:39.43 ID:kqFkqq8+.net
>>334
ハイレゾでなくてもイヤホン変えるのは結構効果あると思うけどなぁ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:47:51.94 ID:a7rhAVuM.net
下流(耳に近いとこ)変えた方がわかりやすいっての常識じゃないの

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:49:32.63 ID:SMaEpeA6.net
効果はあるが、高級機に固執する必要は無いだろうね まぁ人それぞれだけどさw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:50:47.49 ID:Ewi5YJv9.net
itunesなんて普段使わないからライブラリにAACなんて入ってるとなんかソワソワする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:58:08.91 ID:ZpPDhRsC.net
>>335
効果はあるよ

俺が言いたいのは>>321のハイレゾに限った話にツッコミ入れただけ
ハイレゾを本格的に聴くならイヤホンより揃える物が沢山あるだろ?って事
3万以上のイヤホン購入予定でドヤ顔されても苦笑いしか出ない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:58:51.81 ID:Si2G/zzt.net
小型大容量高音質でバッテリー持ちもいいならそりゃ売れるだろう

ハイレゾはポータブルの場合あくまでも対応してるってことが価値で
外じゃCDとの音質差なんてわからんだろうしな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:53:29.02 ID:DbX6kC7/.net
iTunesを始めとする配信サイトって
圧縮音源を高く売ってるけどなんなの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:58:28.90 ID:UE6oVLEF.net
勘違いしてる奴が多いがハイレゾは高域の上限が上がるだけでなく
可聴領域の密度や正確性が増すから高域対応イヤホンじゃないと意味無いなんてことは無

16bitは6.5万段階でしか音を記録出来ないが24bitなら1600万段階で記録出来る

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:04:11.28 ID:faQVH0bl.net
イヤホン・ヘッドホンの高級機なんてそれぞれの味付けが違う程度だし
そもそも音質に絶対の指標なんてないから己が最高だと思うものをつけて聞けばいいよ
ハイレゾとそうじゃない音源の違いは俺にはわからんからまだハイレゾには手出さない(´・ω・`)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:08:34.79 ID:oq6JFiQX.net
F800ぶっ壊れたからこっちに乗り換えるわ

ハイレゾなくても十分に魅力的なスペックだな
Androidがじゃないところもいい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:15:28.32 ID:TafkRWaU.net
ガラケーやアイフォン持ちで、
アンドロイドはF800だけって人が「androidはこんなもん」って思ってんなら大間違いとだけ言っとく

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:23:42.93 ID:00pCQcyG.net
何れにしてもAndroidはいらないかな
音楽が聴けさえすればいいし
そういう意味でこのご時世にQVGAの枯れきった解像度は好感が持てるw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:34:18.52 ID:ewBji4ru.net
1000x1000のアルバムアート埋め込んでてもサクサク動く?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:48:51.34 ID:Uuufv1uH.net
>>339
だけどさー、ぶっちゃけ付属イヤホンでハイレゾ入門したって思ってる奴ってなんか笑えない?
まあいまどき四万程度で高級機って言ってる奴も十分笑えるんだけど


今日も何もなかったなー
りんごの露骨なゆさぶりもあったし、こりゃ11月以降確定くさいな
ZX1みたいに発売するの年末くらいになるか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:01:27.84 ID:x3cPy9b3.net
ハイレゾであること、高級なイヤホンを、もってること、そんなことはどうでもいいことなんだよ。
そんなことで自分に自信を持つよりもっと他に目を向けてみよう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:04:45.42 ID:Ewi5YJv9.net
androidも利点たくさんあるけどね。
ストアで別のミュージックプレーヤDLしたら音が激変して手放せなくなったりするしw

家で音楽聞くときにアンプにwifiで曲飛ばしたりも出来るし。

俺はタッチで曲選ぶほうが楽だし、何が自分に向いてるかは人それぞれだから、買う前に冷静に自分の使用シーンを想像して選ぶべきだね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:09:07.04 ID:1sAHs0IG.net
ウォークマンにはandroidは要らないなぁ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:09:20.12 ID:Y9ODSFsc.net
何か視点がねじ曲がってるヤツが混じってたけど、まぁいいかw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:09:42.49 ID:sWYUXH7A.net
A856のバックアップからAACの非可逆ファイルをXアプリにD&Dしてそれを「そのまま転送」でF887に送ると全く問題ないのに、
それを転送するソフトが無いとか、マジでソニーのソフト開発は糞
(MediaGOはAACのロスレスは扱えるしAACに変換できるがビットレートの表示は非可逆。
AACの非可逆部分を扱えないどころか、F887内のファイルのほとんどがタグを読めず認識できない
XアプリもF887に転送する際はロスレスを転送する

>>340>>348
24/48と24/96の差は分からんが、24Bitの効果は外出時でも付属でも分かり易いぞ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:16:12.17 ID:Y9ODSFsc.net
>>351
まぁ音楽再生に特化させたいからA10には期待大だけど、F880ユーザーとしてはA10と並べて使い勝手
の良い方を見極めたいところ
若干先祖帰り的な感もあるUIやメモリ領域の使い方など、実機で確かめたいねぇ

なんでUIをA860前の世代に戻すことになったのかは興味深い

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:26:25.37 ID:LhwEFh0D.net
画面サイズもガジェットの大画面化の流れに逆らってA820とかまで戻ってるしな
そのわりにmicroSDなんて新要素載せてるし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:30:53.82 ID:BOTRdEln.net
DAPに大画面(゚听)イラネって判断は潔い
引き算の設計ってなかなかできないぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:32:46.77 ID:Si2G/zzt.net
>>353
付属でもわかりやすいって‥‥かなり聴覚の優秀な人なんだろうなぁ
ポッポ音って叫ぶ人を頭に鳩飼ってるんじゃねーのって思ってしまう自分からすれば
うらやましいレベルかもなぁ

>>355
スマホ時代にあくまでもオーディオ専用機に特化する流れなら画面小さ目は歓迎要素

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:36:41.72 ID:LhwEFh0D.net
俺は動画も見るからA850ぐらいのが良かった
まぁ別に絶対的な条件じゃないからA17>Androidウォークマンだな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:44:01.45 ID:BOTRdEln.net
>>358
動画見るならタブレット買うと幸せになれるでしょ
何もちまちまとWALKMANで見んでも

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:48:44.53 ID:00pCQcyG.net
ディスプレイの仕様とかmicroSDとか、新旧要素の取捨選択のバランスがいいよね。
目的のために素直に仕様を決めてるっぽくて好感が持てる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:51:05.55 ID:qcwdTuOS.net
>>359
動画のためだけにわざわざタブレット持ちたくない
イヤフォン刺し変えるの面倒い
AV機器でウォークマンにまとめたい

こんな理由

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:58:08.77 ID:Si2G/zzt.net
それならF880でいいんじゃねって感じ
あれこれやりたい高機能ならそっちだし
A10は機能をオーディオプレーヤーに絞った感じか
バッテリー持ちも機能を絞った恩恵だろうし
SDスロットとか欲しいなら次世代に期待なんだろうか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:59:53.33 ID:qcwdTuOS.net
>>362
ウォークマンOS>越えられない壁>Androidウォークマン

やりたいことはAVだけなの

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:00:09.20 ID:Uuufv1uH.net
>>362
購入者がデバッグする仕様なんだろう
特にSDスロットに限っては
ZXやFに搭載するのは有料デバッグが十分完了してからだな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:02:46.49 ID:1k3eke4D.net
>>255
>>257もあるしZX1の影に隠れてるけど音質もS-master HXでップクラス

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:18:15.03 ID:Si2G/zzt.net
>>363
まさに旧Aなんだろうけど
どこかに妥協は必要なんだろうな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:31:24.92 ID:Ewi5YJv9.net
手持ちのA840はアルバムリストを流してるとアートワークの表示が追いつかなくなってくるんだけど、そこらへんは改善してるのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:35:23.01 ID:qcwdTuOS.net
>>366
まぁね
今回は画面サイズが妥協点
それを補って有り余るぐらい魅力あるし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:36:01.02 ID:u9p75fWD.net
今日の朝日新聞・経済面にソニー担当者のインタビュー記事が載っていたが、
今回のは入門機で高機能機の充実も図るとある。
東芝が大容量フラッシュメモリの工場完成で、生産コスト3割減の記事も
同紙に載っているから、次作で128〜256GBを待った方が良さそうな気がする。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:49:38.84 ID:q1EEoVh+.net
>>369
マジか!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:51:20.73 ID:+Vfxc6hU.net
>>369
今回はDSD再生が見送られたから
Android OSか新ウォークマン OSになるかはわからないけど
ZX1の後継機はネイティブでのDSD再生対応とかストレージの更なる大容量化はするだろうな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:51:39.52 ID:a7rhAVuM.net
とーしば
http://gigazine.net/news/20140909-toshiba-sandisk-yokkaichi-operations/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:13:25.66 ID:Yu6Usdwl.net
>>369
でも商品企画部統括部長のやつだよね。
大容量化は近いうちに出してくるだろうけど、Aクラスで来るのは来年のこの時期以降だろうし、
とりあえずA10は買うなあ。
言っても3万程度の価格帯の話だし、また出た時に考えれば良いと思う

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:14:28.66 ID:b5Yg3qV4.net
>>369
この記事か
http://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S11342578.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11342578

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:15:17.44 ID:Yu6Usdwl.net
どちらにせよ、コアなユーザーは本体だけでなくSDカードにパンパンに音楽詰める訳だから、
新型出てもある意味で「買い替えに伴うデータ入れ直し」って手間もある程度解消されるんじゃないだろうか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:16:32.37 ID:b5Yg3qV4.net
http://www.asahi.com/articles/DA3S11342578.html
PCで見るならこっちか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:20:45.29 ID:8Io+rkSU.net
本体メモリと外部メモリで分けられるなんてことはあって欲しくないなと思ふ今日この頃

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:39:24.00 ID:j4UX0uPm.net
>>377
わざわざメニューにmicroSDのアイコンあるし分かれんじゃない?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:41:04.09 ID:8Io+rkSU.net
>>378
くっそがああ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:46:50.09 ID:zC9VvCkR.net
プレイリスト組んじゃえば、内蔵もSDも意識しないで済む、ぐらいなら良いんだけどね

プレイリストの書き方事例の紹介でも公開されないかな 試用レポートでもいいけど

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:53:32.01 ID:G0g25vXF.net
えー全曲再生でジュークボックス的な使い方は出来ないわけか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:55:55.58 ID:f7nD0CAr.net
そういう用途の人には向かないんじゃないの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:05:21.03 ID:sWYUXH7A.net
内臓とSDそれぞれのMUSICフォルダにプレイリストが入る仕様にしないと、
毎回データベース作成に5分とかかかるようになるんじゃね?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:36:46.23 ID:scCc3qYc.net
蔵がディスコンになってしまったので、ソニーさんよろしくお願いします。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:47:11.01 ID:clXRNkN9.net
>>380
前提として俺D&D派でMediaGo使ってないんだけど
今の自作m3uの仕様って/music以下に置くの限定で、遡れない(../が効かない)
だから内蔵とSDでプレイリスト共有出来る気がしない
MediaGoでなら何とかなるのかもしれないけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:55:31.65 ID:wu97Ba6u.net
MediaGoが対応するかどうかすらわからんような
海外ソニーサイトの商品説明も、転送はdrag&dropで、って書いてあるだけで、転送ソフトの類に
ついては何も触れてなかった

プレイリストもD&Dできるけど、中身は頑張って書け、という姿勢かも…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:59:16.70 ID:j4UX0uPm.net
flacへのリッピングってEACが有名みたいだけどMedia Goでも平気?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:09:08.63 ID:EqyY4u9q.net
MediaGoだとサンプリングレート等の設定が固定で変更できないぐらいだな 
ウォークマンでの再生では問題ない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:14:40.87 ID:eXCDSujy.net
>>387
MediaGoでリッピング出来るけど
ソニーの管理ソフトで読み取らせると
リッピング後にたまに音飛び発覚したりで再リッピングするはめになる
EACとかMediaMonkeyでした方がいいよ
リッピング時に細かく設定出来るし
タグ管理やウォークマン転送時のみMediaGo使ってるわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:26:22.83 ID:/2XR1meL.net
>>388
>>389
なるほど…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:27:25.29 ID:tkHlT6Df.net
DSDのネイティブ再生はなしか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:28:04.57 ID:NGpETAWE.net
>>386
その方針だと現状と同じm3uの仕様だった場合
1つのプレイリスト内に内蔵の曲とSDの曲が共存するのは無理だろうね
絶対パス読んでくれないと

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:34:15.13 ID:93bzsdbQ.net
>>389
CDドライブがウンコくね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:19:24.96 ID:faiWLbfi.net
9月中に発表あるかなぁ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:33:36.73 ID:6Bj6/saY.net
a10は入門機といわれても
上位機種発売するのはどうせ1年後だし
a買わざるを得ないじゃん

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:40:36.85 ID:mI7Yp3LH.net
4万のイヤホンで高級じゃないとかどんだけお前らブルジョワなんだよ
所詮音の違いなんてという気持ちも無いし本当は買いたいけど、手を出す金も勇気も無いから
こちとら高いの試聴するだけ試聴して買わず
数千円クラスで必死に好みに近いの探して我慢してるというのに(´ ・ω・`)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:41:50.65 ID:jNuDVIUZ.net
>>394
俺の脳内では、
09月24日発表、10月18日発売ってなってる。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:45:13.33 ID:D/kS9ZB3.net
>>348
何かのオタクになるのはいいけど、
極一般的な考え方とかも片隅で置いておけるようにしたいね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:46:10.02 ID:93bzsdbQ.net
金額絡むとしつこいねぇ、実に

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:48:58.37 ID:D/kS9ZB3.net
>>396
楽器でもなんでもそうだけど、
やってると金銭感覚麻痺していくからね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:49:42.95 ID:mI7Yp3LH.net
誰か私が買うA10の箱に誰かこっそりheaven VIかDN-2000かSE-CX9を入れてください

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:04:43.28 ID:giIKhchS.net
A10買わずにイヤホン買えばいいだけのことじゃん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:09:34.75 ID:kBZA+TGI.net
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・    せっかくA10買うんですから一緒に買っちゃいましょう
   /,'≡ヽ.::>     今から貯めれば間に合いますよ
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ 

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:14:24.07 ID:giIKhchS.net
コロコロコロコロ理由もなくDAP買い換えているから
結局、高いイヤホンが買えないんだと思う

音質的にはF880以下のA10が本当に必要か
考えた方がいい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:15:33.60 ID:/2XR1meL.net
>>404
まだお前いたのか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:16:51.13 ID:giIKhchS.net
>>405
今来たばっかりだぞ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:27:38.30 ID:4c2+Bq/Z.net
高いイヤホン買うなら同じ金でヘッドホン買えばいいじゃないか、ってそんな簡単な話でもないか

sd使えると喜んだのも束の間、って感じだな
プレイリストぐらいは共有させてほしいわマジ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:29:02.54 ID:kBZA+TGI.net
コスパ的には正しいけど外で使うにはちょいと不便なのがな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:31:12.14 ID:mI7Yp3LH.net
随分前に買って長年愛用した結果バッテリー消耗しきった第三世代iPodnanoと
四年前に買ったよく分からん中華MP3専用プレイヤーしか持ってない
イヤホンは勿論欲しいがそろそろまともなプレイヤーを持っておきたい

このスレに居る○○信者って
実は狂信者のふりして荒らしてその機種の印象悪くしたいアンチばっかりだと思うのよね
色んな所で暴れてるS770厨とかここに沸く>>404みたいなタイプのF880厨とか
ホントはその機種が嫌いで憎くてしょうがないんとちゃいますかね(´ ・ω・`)

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:38:37.01 ID:kBZA+TGI.net
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・    まあまあ、HA-FXD80でも買って落ち着きましょう
   /,'≡ヽ.::>    
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ 

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:48:41.13 ID:24x0xELa.net
発表はよ!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:53:40.26 ID:4c2+Bq/Z.net
>>409
出たばっかりのF880はともかく今更S770貶すために頑張る奴なんていないだろ…多分…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:58:18.45 ID:etxEigJd.net
でも最近IE800やらK3003やらTOGO!334やらSE846やらパルテールやら10万前後のイヤホンが増えてきたからな
環境さえ整えてやれば屋外でも凄まじいスペック発揮するし
そのあたりを高級機とするなら、4万前後のは高級機じゃなくなるな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 03:18:38.94 ID:D/WVogNg.net
そんなもの人の価値観によるだろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 03:58:26.14 ID:LqYKbkKY.net
高いイヤホンが高いのは音がいいからじゃなくコストがかってるから
実売3万以上なあたりからは優劣じゃなく好みの問題になる感じに思える
5万超えるとクラシック向きの繊細な音が主流でロックや打ち込み系は物足りないみたいな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:07:32.58 ID:93bzsdbQ.net
価格に拘りすぎて、きちんと試聴して好みのモノを選んでるのかわからんヤツもいるしな
ま、手当たり次第に揃えるのが趣味なのかもしれんが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:18:30.64 ID:etxEigJd.net
あとは高いイヤホンで聴くとプラシーボでいい音が出ているように聴こえるとかな
俺には10万帯はさすがに手がでないわ
持ってる連中からしたら試聴ごときで語るなとか言われそうだけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:31:00.02 ID:8qQfCL/3.net
しかし、音質の話題は荒れ気味になるねぇ。

好みの問題、本当に判ってるのか、価値観、\あげくシーボシーボときたものだ。

大抵この手の品質よりも好み優先論を唱えるひとらは、自分が判断できないという特徴を抱えている。

コストのかかってない安い高音質なイヤホンがあったら100000台欲しいわ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:33:29.56 ID:SEGuhuKT.net
イヤホンの種類にもよるよね シングルドライバで糞高い(某社とか)のはプラシーボかとおもうけどsonyが次に出すらしいz5が高いのは仕方ない気もする

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:52:50.69 ID:xnCTlfhW.net
>>415>>418
イヤホンは展示にスペースがかかる割に売れない
代理店の販売員が量販店に回るコストも馬鹿に出来ない
値段はコストよりも音質などで決める
高価なものほど所有欲が満たされる
そんなわけでコストのかかっていない高音質のイヤホンは沢山ある
10万台買うなら最低でも定価の8割引きで買えるよ

というのはおいておいて、高価なものほど個性を出そうとして苦手音源増える傾向にあるよな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:56:43.52 ID:etxEigJd.net
まああれだ
みんなA10の日本版の情報がまったく出てこないからカリカリしてるんだろ
実際俺もそうだし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 06:26:44.50 ID:LqYKbkKY.net
>>420
製造コストは大したことなくても開発コストや流通コストに特許絡みの場合もあるだろうし
高額機は数が売れないから量産効果も期待できないしそれらを回収するには高くなっちゃうんだよね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 06:32:36.15 ID:g+FRdV1j.net
スレタイ違うじゃねーか
>>1は被曝して死ね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 06:49:02.15 ID:8qQfCL/3.net
>>420
品質を高めるにはコストがかかる、まぁ普通のことだよ。

苦手ベクトルではなくて、嗜好への特化だね。

趣味として考えれば、得意分野で2〜3台のイヤホンヘッドホンを揃えるのは基本。

ぶっちゃけ、趣味性が高いものはある程度高額設定にしないと満足度が薄れるのも事実。

費用対効果の低い例では、銘木を使うとか、巨匠○○デザインとか、たんにお布施価格とかな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 06:52:38.14 ID:nJGUP0Mf.net
いやさすがに3万と10万のイヤホンの間には超えられない壁はあるよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:17:16.58 ID:ehjjLyDI.net
イヤホンの話飽きた!好きなの買えよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:24:51.66 ID:etxEigJd.net
>>425
その価格差で逆に差がなかったらすごい気はするけどな・・・


真面目な話、ハイレゾを十二分に楽しもうと思ったらいくら位のイヤホンが必要なんだろうか
なるべく金は掛けたくないというのは分かるけど、あえて10k〜のSではなく30k〜のA10買おうとするなら
それなりの音質のイヤホンは持っておきたいしな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:28:16.25 ID:YGM5FbeA.net
>>404
お前の持っているF880はA10に劣る訳だが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:29:42.45 ID:YGM5FbeA.net
>>423
何言ってんだこいつwww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:33:45.49 ID:nJGUP0Mf.net
>>427
そこは別にハイレゾに限定して考える必要はないと思うけどね。
例えば現状10万以上するようなイヤホンってほとんど高域20kHz程度でソニーの唱える「ハイレゾ対応」には程遠い再生周波数しか持ってない。でも実際に聴くと凄まじい良い音を出してくれる。
だから普通にCDを良い音で聴けるイヤホン持ってればそのままハイレゾも良い音で聴けるよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:42:52.17 ID:3I5mWK51.net
>>427
まず今使ってるイヤホンでハイレゾ聴いてみるべきだろ
それで自分がどういう違い感じたかで次購入するイヤホン決めるべき
違いわかんなきゃハイレゾとか気にせず好きなイヤホン使えばいいだけ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:53:20.60 ID:nJGUP0Mf.net
>>427
まあでもざっくばらんに言うなら一昔前のフラッグシップモデルの価格帯の三万円台っていうラインかな。
ソニーのXBA-H3なんかもこの価格じゃなかったっけ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:55:18.42 ID:8qQfCL/3.net
>>427
WM付属のイヤホンでも、16bit/44.1kHzと24bit/96kHzを聴き比べると違いは判る。
これはもちろん同じ音源で規格だけ違うファイルの比較として。

どうせならよりよいイヤホンで聴きたくなる→高額なイヤホン購入という図式だろう。

ハイレゾの良さは高域の伸びだけではない、いやむしろ高域の違いはハイレゾの良さの2割くらいだ。

30Hz〜24kHzの範囲においての24bitの解像度の違いが8割と言ってもいい、高域のスペックに惑わされずに視聴して決めるべき。

最初の一台なら、1〜3万で十二分だと思う。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:01:56.71 ID:8qQfCL/3.net
蛇足だけど、新商品のZ7は高域100kHzというスペックだ。

当然かなりの高音質だとは思うがそれは延びた高域の特性値だけから生み出されるわけではない。

全帯域の高解像をよりおし進めた結果だね、でもソニーは他社製品との差別化で高域の特性値を全面に出しているが。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:05:26.58 ID:LqYKbkKY.net
付属でも違いがわかる人間なんて1%もいないんだろうなぁ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:05:46.56 ID:etxEigJd.net
なんかものすごいいっぱいアドバイスもらっちゃったな
ありがとう

とりあえずハイレゾ音源一曲DAPに入れて試聴しにいくところから始めるわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:06:34.63 ID:LLdktz2S.net
ハイレゾ聞くのに安くておすすめのイヤホンあります?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:12:34.12 ID:avlIvJsm.net
>>437
イヤホンスレあたりで聞いてくれ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:39:16.12 ID:oTLTdVXk.net
キチガイどものイヤホン談義おわった?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:48:44.31 ID:9mMzfZS6.net
イヤホンは八千円くらいのものでも物理的には二万越えのイヤホンと同じ音出すものもあるからな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:49:48.36 ID:LvFJpHBr.net
ハイレゾ聞くならBAよりダイナミックのほうがいいのかな
IE60とかいいよね

俺はER-4Pっす

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:08:09.42 ID:HgNYfmli.net
sonyイヤフォン買って

sonyを盛り上げようではないか!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:13:25.32 ID:t3UXcVST.net
クーポンが残ってるのでA本体とXBA新型はソニストで買おうと思っている
限定色とかでたら良いな

今回はmicroSDの購入資金も考えないと、、、

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:13:58.83 ID:avlIvJsm.net
好みに合わなきゃ買うだけ無駄 自分で試聴して決めろっての

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:19:16.14 ID:N0R61us2.net
もうイヤホン単体の話はイヤホンスレでしてくれ

つーか情報入ってこないなー
もう待ちきれねえよー

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:20:58.23 ID:nJGUP0Mf.net
真鍮製のXBA-100が発表されたけどあれはおそらく上位機種もありそうな気配だから、Z5も含めてとりあえずソニーの隠し玉が全部出尽くすのを待つのが吉だろうね。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:29:00.20 ID:etxEigJd.net
日本版A10の情報がなさすぎてA10に使う予定のイヤホンの話をするしかないのよ
でなきゃ技適通過情報まだー公式発表まだーしかいうことがない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:34:33.14 ID:hkcjFMgd.net
発表→2ヶ月放置とか
アップルに比べるとセンスオブワンダーの見せ方と機動力の違いをまざまざと見せつけられるわ
こういうとこはマネしたっていいんやで

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:36:54.04 ID:SdODIXJh.net
毎年変わらんことだし、別になぁ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:37:45.06 ID:N0R61us2.net
今までずっとWALKMANの色は黒使ってきたから今回もそうしようと思ったんだが予想以上にシルバーが良いんだよなー
お前らはもう決めた?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:12:27.08 ID:V/al0dNA.net
ストア限定カラーを期待してる。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:13:43.98 ID:u2OJW4+6.net
>>450
決める基が無い…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:20:15.48 ID:etxEigJd.net
色は結局シルバーだけなんだろうか
せっかく金属製だし、裸で使いたいけどシルバーだと汚れが目立ちそうだな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:23:30.82 ID:t3UXcVST.net
DAPは気を付けてても落とす時がある
なので気分的なモノだろうけどw
保険の為にとシリコンカバー使ってる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:24:53.72 ID:V/al0dNA.net
>>454
シリコンカバーは加水分解するから嫌

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:32:43.21 ID:SdODIXJh.net
>>452
黒、銀、青(緑っぽい)、ピンクの4種が画像出てるけど、同色のバリエーションがあるF880の例に倣えば
A15/A16がこの4種、A17は黒、銀の2種だけとかになるかもしれんね
海外モデルならこの線で選べるかもしれない

ま、銀のみとかの情報の確認もしてないけど
ストア限定もF880では出さなかったからなぁ これも正式発表出ないとわからんがな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:36:35.71 ID:SdODIXJh.net
>>455
A860以降は透明なTPU製カバーを使ってるな 経年変化で1年保たずに全体が黄ばむのが難点だけどw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:37:30.44 ID:YGM5FbeA.net
>>456
緑というより水色

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:42:52.17 ID:jVeVvOiI.net
黒と銀以外は参考出展ってなってるよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:46:41.78 ID:etxEigJd.net
カバーは買い換えればいいが、ガワは取り替えられないからな・・・

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:47:46.66 ID:F3qjwQpp.net
内部とsdが分けられるって意見あるけど
今のXPERIAのウォークマンアプリの場合
内部とsdはどうなってるんだ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:00:39.51 ID:fTJVW1dO.net
Androidの音楽再生アプリは規定のフォルダ(または指定されたフォルダ、基本は内蔵でもSDでもMusicあたり)
の下をスキャンして、再生可能なデータやプレイリストで見つかったものをデータベースに登録するから、
曲ファイルが何処にあるかを意識する必要があるのはプレイリスト内のパス記述ぐらい

A10がその辺をどう処理するかは不明

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:03:23.74 ID:/AE0V7T3.net
ソニー謹製アプリの場合はスキャン対象フォルダの任意指定や除外はできなかったと思う WalkmanもW.Musicも

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:24:07.86 ID:F3qjwQpp.net
じゃあ特にわかれないってことか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:27:46.41 ID:WIz92WJZ.net
ソニーが故意的にSDと内部ストレージを切り離す可能性高いよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:29:49.67 ID:YXrvl8/A.net
>>465
ソースは?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:31:09.24 ID:7Svi2NtN.net
>>448
つApple Watch

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:32:51.22 ID:/AE0V7T3.net
>>464
Androidじゃないからどうなるかわかんないのさ

どうもメインメニューにフォルダ切替?っぽいアイコンがあるのが不安の種だし 
(単にファイルブラウザとかの可能性もあるが)

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:36:05.28 ID:Nur4P3hk.net
>>461
xperiaのwalkmanアプリはそもそもフォルダ参照が出来ない
サポートが面倒だからと最近どこもフォルダ参照機能は削りたがる傾向だ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:39:08.53 ID:WIz92WJZ.net
ウォークマンosとAndroidじゃ訳が違うからなあ
ウォークマンアプリでsd切り離しても他社製アプリでどうにでもなるし

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:40:02.24 ID:/AE0V7T3.net
ソニーのアプリは特に細かい設定無くて歯痒いんだよな〜
専用機なら気にすること無いかもしれんが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:51:20.94 ID:eXCDSujy.net
>>451
F800は音質では残念な機種だったがソニスト限定の
ガンメタの質感だけは良かったわ
Z1000の白は発売時には買わなかったが
後に中古で出回ったとき触ったがあれも質感は良かった
A10でソニスト限定が復活するならバイオレットが欲しいわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:22:34.62 ID:etxEigJd.net
で、結局技適通過情報はいつ出るんだろうね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:27:50.44 ID:YXrvl8/A.net
まだかな〜

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&ERA=1&YAR=26&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=6&DC=100&SC=5101#searchlist

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:46:36.38 ID:3I5mWK51.net
日本版だけデザインダサくなってたら嫌だな・・・
今までにいくつかそういうのあったし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:51:28.95 ID:yPnrzKfR.net
>>475
具体的にどのモデル?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:54:50.37 ID:Kp6azL7b.net
>>475
カラバリ変わることはあったけど、デザイン変わったことあったっけ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:59:47.07 ID:5v4Q6MEF.net
475は知ったか臭い。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:11:49.80 ID:4upl7lXZ.net
容量のバリエーションがあるってことはSDと内蔵と扱いを変えるってことだろ。本当にSDで容量増やしてもいいっていうならそんなことしない。散々独自規格やらで制限かけてきたソニーがそんな太っ腹なことするわけない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:14:58.43 ID:Nur4P3hk.net
相変わらず日本仕様だけm3uプレイリスト非対応で
専用ソフトで激遅転送しないとプレイリスト作れないようになってるのかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:16:06.83 ID:yPnrzKfR.net
知りたいのは妄想ではなく、現物の仕様

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:16:19.42 ID:5v4Q6MEF.net
>>479
あんさんの言うとおりかもしらんし、そうでもないかもしれない。
仕様が発表されるまで待ちなされ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:17:25.49 ID:V/al0dNA.net
早くxアプリでCDからflacリッピング出来るようにして欲しいな。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:24:45.68 ID:aJrXsUF9.net
F880とA860では転送速度に雲泥の差があるんだけどOSが原因なの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:27:54.59 ID:/j32GBKY.net
CPUだよ

A10のMicroSDがどうなるかは
HAP-S1が参考になる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:43:29.10 ID:wdXZg1aj.net
SDは再生規格の制限つけるんじゃねーかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:47:11.02 ID:t3UXcVST.net
>>475
ソニスト限定はデザイン(装飾)を変えて来る可能性があるね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:39:07.28 ID:IiKOLeiI.net

ここまで話題の無限ループ
ここから話題の無限ループ


489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:48:40.05 ID:5v4Q6MEF.net
ここで不毛な話をするぐらいなら、
土砂災害のボランティアとか蚊の駆除とかでもすりゃいいのに。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:49:32.34 ID:faiWLbfi.net
X1000はソニスト限定のデザインが好きだったなぁ
高くて普通のブラック買ったけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:54:34.33 ID:t3UXcVST.net
全容が明かされるまでが楽しいんじゃないか
全容が分かり、発売されたら
バッテリガー、液晶ガー、音ガー、とか文句しか出て来ない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:55:39.20 ID:CswJtF/S.net
>>491
荒れに荒らされそうだよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:58:39.17 ID:NGpETAWE.net
>>480
すでに対応してるだろ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:13:02.59 ID:mI7Yp3LH.net
ちびちび情報が解禁されるお祭り感が良いというのは分からんでもない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:31:48.86 ID:CnOPr85G.net
ウォークマンユーザーに聞きたいんだけど、このUIのアイコンの配置って変えられるの?
http://store.sony.com/SNYNA_27/pimg/pSNYNA-NWZA17SLV_main_v786.png

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:33:01.72 ID:YXrvl8/A.net
NO

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:33:28.72 ID:YXrvl8/A.net
…だったはず

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:40:34.62 ID:eXCDSujy.net
>>495
今までも無理
多分これからも無理

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:44:55.02 ID:d5/8WRdS.net
画面って液晶?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:46:44.44 ID:/j32GBKY.net
液晶

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:49:11.73 ID:V/al0dNA.net
FMラジオがあるっていうことはNCも間違いなく付いてくるね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:53:35.50 ID:d5/8WRdS.net
>>500
ありがと

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:55:31.98 ID:mI7Yp3LH.net
いらないアイコンやミュージックの項目を非表示、せめて並び替え出来ればなあ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:08:21.51 ID:bfd7SmCA.net
ラジオって要るのか?と常々思うんだが

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:17:39.18 ID:Suj6fIEa.net
Media Go以外でリッピングしたflacもギャップレスで再生出来るかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:27:06.13 ID:gOdqtgGo.net
>>504
地震のとき役にたったよ
ワンセグは電池くうから
ラジオ機能があるってたまたま思い出したからよかった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:29:34.86 ID:0h4WqydR.net
>>503
昔のUIに戻るとその辺全く変わってないことに愕然とするんだな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:35:54.99 ID:tcMGMJna.net
>>337
うー
じゃXMB搭載なら良かったとでも申すか?
UIなんざ慣れです慣れ
問題なのはそのレスポンス
いくらすぐれたUIでもレスポンス悪ければ使い勝手は悪くなるんで

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:36:21.86 ID:tcMGMJna.net
アンカーミスった
すまんorz

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:38:44.58 ID:tPfkoVCg.net
これが発売したらそれに伴ってXアプリとmediaGoもアップデートしそうだからそういう意味でも楽しみだな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:48:46.56 ID:uLcq+J2P.net
iPodみたいな自由度がないからなソニーのガジェットは

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:51:22.39 ID:yPnrzKfR.net
>>511
iPod nanoって、そんなに自由度高かったのかね?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:55:38.20 ID:0LL5jASN.net
そういやテストモードみたいなのあったよな
あれってAシリーズ以外でできるの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:59:44.58 ID:pGKisuOd.net
昔のA910しか持っていない身としてはスペックだけ見ると
NW-A10よりNW-F880の方が良さそうだなと思ってしまう
液晶のショボさが目立つというか…同じ値段くらいならどうしても
発売されて売値がどのくらい下がるかしだいかな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:01:38.92 ID:CnOPr85G.net
液晶なんて別に白黒液晶でもいいわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:03:55.62 ID:kCgsum0H.net
アルバムアート入れてないん?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:08:38.11 ID:tPfkoVCg.net
>>514
Aは廉価なハイレゾ入門機、って位置づけみたいだけど、値段さえ気にならなければF買う方がベターだとは思う。
良くも悪くも音楽聞くって事だけに特化してるから、それをわかってる人にとっては待望なんだけどね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:10:10.19 ID:Bo/a2UBQ.net
Androidで出来るような事はわざわざウォークマンでやらんとスマホでやるからなぁ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:11:48.90 ID:eXCDSujy.net
>>514
F880もソニーの
デフォプレーヤーアプリのw.ミュージックも使いにくいけどな
利点は24bit192kHzまでのハイレゾネイティブ再生できるとこくらいだし

ハイレゾのネイティブ再生にこだわらないならAndroidだからストアから別のプレーヤーアプリ入れれば済むけども

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:17:51.88 ID:pGKisuOd.net
いやー小さい画面ながら画像見たり動画みたりして楽しんでるもんだからF880のが
画面サイズ大きいしトリミナス液晶?が魅力的に見えてさ、値段も2万くらいだし
でもスマホとは違うストレート携帯みたいなデザインにタッチパネル操作じゃないのは
良さそうだよねA10

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:19:46.76 ID:auSiby2C.net
A10の液晶サイズはA850と同じにしてほしかったな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:29:24.75 ID:y0NPDgce.net
アルバムアーティストは恐らく非対応だろうし、液晶も縦長じゃないから曲サーチはストレス溜まりそう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:31:34.60 ID:1dTErN6C.net
画面の巨大化は電池持ちを悪化させるイメージ
最近の画面巨大化の流れと逆を行ったのは評価したい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:31:51.42 ID:CnOPr85G.net
素朴な疑問なんだけどスクロールホイールが無いウォークマンって下の方にある曲をどうやって選ぶの?
けっこう面倒じゃない?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:35:18.28 ID:ao3pQDoR.net
>>524
右クリックでABC順に移動する

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:36:56.71 ID:V/al0dNA.net
やっぱりジョグダイヤルは欲しかったな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:39:05.71 ID:CnOPr85G.net
>>525
なるほど。ありがと

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:39:37.29 ID:Suj6fIEa.net
>>526
昔使ってたけどすぐ怖れていい印象ないわ
1年で4階壊れた

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:42:17.14 ID:iBtUV1yU.net
>>524
上下ポチポチ押して一段ずつ移動。
上または下を長押しで、スクロール。
左右ボタンでページめくり。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:57:21.57 ID:5JIzzZij.net
>>504
地震だね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:15:56.57 ID:v6dvIXfF.net
んでいつ発売するわけ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:21:49.55 ID:fKmmI0gU.net
今年中(今年中に発売するとは言ってない)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:29:34.67 ID:WqsHlsAI.net
>>531
10月

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:38:22.47 ID:LqYKbkKY.net
>>520
動画も重視したい あれこれ細かくいじりたいといった高機能を求める層向けなのがF880で
音楽メインで動画はあくまでもサブ 余計な機能はいらない スマホと一緒に持ち歩きやすいってのがA10かな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:51:44.22 ID:fMp3x5mT.net
>>534
音楽メインと言うより音楽のみでF880使ってるんだが
勝手に決めつけるなよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:09:12.08 ID:mlz9tE3T.net
こんな物が発表されてイライラするのは分かるけど八つ当りするなよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:11:25.24 ID:LqYKbkKY.net
>>535
Aが途絶えた状態じゃそういう人がFを使っているのものも当然でしょう
それにイコライザを細かくしたいとかいろんな音源に対応とかあれこれ機能欲しいならそうなるし
そこにもっとシンプルな機種が加わればってこれからのことでこれまでのことを言ってるわけじゃないのですまんです
Fを積極的に選んだのかAがないから消極的に選んだのかでも印象はかなり変わりますけどねぇ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:16:12.94 ID:iHE+pPIK.net
結論

早く欲しい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:18:33.75 ID:Ap6V6+Ar.net
もう明日発売して
定価の1.5倍で買うよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:22:05.94 ID:DJPTpSV8.net
>>536
いやmicroSD対応はかなり前進だよ
個人的な希望はFもmicroSD対応で出して欲しいってことだが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:23:23.17 ID:AbRgXc4s.net
Aの値段は3万円くらいなのかな。google playの歌詞アプリが便利だったりするから
F880と悩むんだよな…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:26:10.40 ID:mlz9tE3T.net
>>540
(音楽専用でF使ってるのに、音楽に特化した反応も上々な)こんな物が発表されて(ry
って言いたかった。言葉足らずでゴメンな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:29:47.42 ID:4c2+Bq/Z.net
>>541
せっかくの音楽専用機だし歌詞とかはスマホで見ようぜ!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:31:43.49 ID:YMi0+Je9.net
>>469
最新版で対応したよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:36:30.40 ID:tPfkoVCg.net
>>543
歌詞見ながら音楽聞くのは聞き慣れた曲でも味わい深いものだよ。新しい発見もあったりするし。

ところでAでも歌詞表示は普通に対応してると思うけど、知ってた?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:37:47.15 ID:fMp3x5mT.net
>>536
別にイライラしてないよ
Fで満足してるし

ただwalknanOSでプレイリスト作成を自由にできたらFは売るけどな
でも永遠に来そうにないしもうF売ってA買おうかななんて思ってる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:38:31.07 ID:/2XR1meL.net
>>546
ちまちまウォークマン出やるよりPCでやった方が手っ取り早くね?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:38:38.44 ID:DJPTpSV8.net
>>542
これはこれでニーズにあってるからイライラってわけではないな
XC(128GB)対応で音質がF880と同等以上なら買うの考える
いちいちパソコンにケーブル繋いで転送するの面倒だからね
あと64GBじゃギリ足りなくてMP3にしてたからFLACにしたい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:38:48.38 ID:LqYKbkKY.net
歌詞表示は某カスラックの障壁を執念で乗り越えたな いぽに対抗するため
自分は使ったことないけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:41:02.25 ID:DJPTpSV8.net
>>545
Aだと横9文字までじゃん
Fは19文字まで入る(改行あまり増やさなくていい)から見やすいんだよね
あとMP3に限り歌詞タグも読んでくれるし(iPodみたいに)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:42:19.64 ID:fMp3x5mT.net
>>547
好きな曲が入ったアルバムを買ったがその中に好きな曲以上に良い曲があるなんてことはよくある
そういう時一々PC使うの面倒だろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:43:16.99 ID:fMp3x5mT.net
>>541
プチリリ良いよな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:43:55.34 ID:/2XR1meL.net
>>551
なるほど

俺プレイリスト使わないでアルバム頭から聞く派なんだよね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:47:04.77 ID:tPfkoVCg.net
>>550
Fはそれと、歌詞をスクロールしていって、好きな歌詞の部分にスキップするって使い方も出来るね。

まあ、実際あまり使うことはないけど…w

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:09:05.63 ID:AbRgXc4s.net
歌詞ピタ有料だよね。そこが残念な点。仕方ないんだろうけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:24:40.99 ID:MtUiXLTG.net
>>542
非泥ウォークマンはお世辞にも使い勝手いいとは言えないからなぁ
プレイリストもそうだし曲削除とかも単体じゃできないし
音楽専用として見ても泥が非泥に勝ってる点って案外あるのよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:34:13.63 ID:w6Gomvzn.net
みんな、Bluetooth?それとも有線?
そりゃ有線の方が音いいって言われてるけど、やっぱ線があると引っ掛かったり取り回しに不便なんだよね。
Bluetoothの便利さを味わうとなあ。つか、Bluetoothだとそんなに音質劣化するもん?
でも、この版の連中は当然有線派なんでしょうね!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:36:59.30 ID:QL1wX+Yp.net
Bluetoothにするならわざわざこれを選ぶ意味がない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:41:11.02 ID:tPfkoVCg.net
>>557
たしか通常のBT接続(SRSだったっけ)で音楽データを40分の1に圧縮
今回Aシリーズが採用したapt-Xで8分の1に圧縮じゃなかったかな

単純に音質が40分の1にまで悪くなるわけじゃないけど、相当悪影響になってるのは間違いないから、それでも利便性をとるかどうかだねえ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:49:42.82 ID:LqYKbkKY.net
青歯用途が有効なのはクルマのオーディオが対応な場合くらい
FMトランスミッタよりはいいのは確かだが電車用途とかならなんかもったいない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:51:31.47 ID:kBZA+TGI.net
BlueBuds xか新しく出るソニーのやつのどれか使いたい
けどメインは有線

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:51:53.40 ID:4hQbWEhE.net
Bluetoothってアンプ無効になるんじゃなかったっけ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:56:57.09 ID:4c2+Bq/Z.net
メイン有線で必要な時bluetooth使おうと思って買ったけどbluetoothじゃなきゃいけないという状況がない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:00:31.39 ID:AtIoKqVI.net
>>556
それはまったくもって同感
結局ひたすらAndroid walkmanを否定してる人ってそこら使ってない人がほとんどなんだよな
そこらも踏まえたうえでシンプル操作な旧来のwalkmanが良いのか
Android walkmanが良いのかというのはもう個々人の選択でしかない
個人的には旧来のハードキーを備えたAndroid walkmanが出てくれたら一番うれしい
Advanced/W-ZERO3 [es]みたいなやつ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:03:32.85 ID:54bKMuvC.net
新型Wシリーズも買ってapt-xで繋いでランニング
ああ素晴らしい夢が広がる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:04:25.65 ID:jZtDhHml.net
家から持ち出してきた曲をその場で消したくなるとか、どういうケースなのかよく分からんが

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:05:13.86 ID:XOQefz+Q.net
確かにAndroid自体は使い勝手悪くはなかったがF800は酷かった
最低限のアプリしか入れてなくても勝手に再起動するわ動作はもっさりだわ
お陰でF880買うのにも抵抗あるわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:11:14.74 ID:mD2DX0pb.net
ホントF800は伝説に残るクソ機だったよなw
アレのおかげでandroid全部が嫌になって、
今はiPadとSシリーズ使ってるわ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:11:34.53 ID:tPfkoVCg.net
>>564
ハードキーは主に音楽選択に使う感じ?
で、タッチももちろん有効と…。

うーん、ハードキー使うような使わないような。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:14:19.02 ID:Ezt4iFLP.net
Android機出してて純正プレイヤーに対しての不満点とかもしっかり伝わってるはずなのに一向に機能追加しないのはなんでなんだろうか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:16:48.54 ID:jf7Athtw.net
>>564
個々人の選択ならスレチだからここでAndroidウォークマンの良さなんて語らないでくれ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:19:32.01 ID:4QtVUqGp.net
ああ、俺もF800で懲りたクチ。
アルバムは最初から順に聞くし、DAPで削除なんかしたことない。
別にこうあるべきとは一切思わんが、こういうのが多い事実は知っといてほしいね。
今はSに避難中というのも同じw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:19:35.48 ID:u2OJW4+6.net
>>570
「はず」の前提が…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:22:58.44 ID:etxEigJd.net
情報が出てこない・・・

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:23:30.45 ID:m++oyPIu.net
とは言っても旧ウォークマンで削除予定機能がなくなったとき結構残念がってる人いたんだけどな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:26:59.80 ID:/2XR1meL.net
あれ使ったことないわ
わざわざ消すことなんてないし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:32:26.79 ID:etxEigJd.net
まあNCと同じなんじゃない?
使う人にとっては必須だけど、使わない人にとってはいらない
ただNCは付属イヤホン代っていう足かせがあるせいで話題になりやすいけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:35:42.53 ID:4upl7lXZ.net
この曲もう聞かんなって思ったときに削除予定しとけば次PCと同期したときに勝手に消してくれるじゃん?削除しよう!と思ってもPCと繋いだときには忘れてることが多いから、地味に便利な機能だった
正直なくてもまったく問題ないが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:37:42.85 ID:NjGFz+QF.net
f800とf880は音質も操作性もだいぶ違うぞ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:43:33.92 ID:mlz9tE3T.net
煽りのようなカキコして悪かったぜ
FやZXは所有したこと無いけど、アンドロイド端末で音楽再生した時はメリット<デメリットに感じたもんで
俺にはAが合ってるってだけの話だったね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:43:45.41 ID:Ezt4iFLP.net
直接削除とかその辺はいらんわ
アルバムやプレイリスト一つ一つに対してのレジューム機能とかリプレイゲインとかレイティングとか
細かいところだとcover.jpgとかアルバムアーティストを始めとした未対応タグとかその辺り対応してほしいな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:48:28.49 ID:AtIoKqVI.net
>>569
ハードキーもタッチパネルもどっちも使えれば便利で良いと思う
Ad/esはそういう機種だったのであの発想はすごい良いと思ったが今のシャープはああいうの作らないね

>>572
F800で超絶な糞を作ったなと思ったけどアンケートとかソニービルとかで機会があればZ1000/F800のここがダメあそこがダメってのを言ってて
F880/ZX1はそのあたりを払拭してきたからかなりありがたく使ってる
操作性も音もZ1000/F800のダメっぷりとはあきらかに一線を画してるしA860をも軽く超えてる
それとは別枠でハードキーの旧walkman機種で音質重視系の復活としてA10は楽しみにしてる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:50:07.24 ID:/2XR1meL.net
>>582
そうするとタッチパネルでしか出来ないわ操作が出てきて嫌だわ
物理キーだけで完結して欲しい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:52:19.50 ID:2rZc8owT.net
>>575
これな、削除機能すごく便利だったんだけどなぁ
X-アプリとかSonic Stageでちまちま削除するの超面倒くさい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:54:00.38 ID:AtIoKqVI.net
>>583
A860でもそういう部分あったし
大容量になってハイレゾのFLACやWAVだけ入れるならそうでもないにしても
MP3とかの圧縮音源なんかだと曲数が膨大になるだろうし
その膨大な曲数の選曲操作だとかはハードキーだけの旧walkmanだとかなりつらいわけだけど
操作に対するインターフェイスの豊富さというのはなくて困ることはあるけどあって困ることはないよ
そこらの意味では両方を実装してくれてると大変ありがたいんだが

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:58:25.30 ID:tPfkoVCg.net
>>585
アドエスというかW-ZEROシリーズはほとんど実際に持ってたから良さは知ってるんだけど、作り手の立場になるとあえて両方のっける程のメリットがあるか?って話になると思うんだよね。

いやでも単純にAがタッチ対応すればいいのか…。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:58:41.80 ID:/2XR1meL.net
>>585
なんでみんな曲単位で探すことが前提なの?
俺とかライブラリからアーティスト→アルバム→曲で再生するから問題ないし

そもそもA860の仕様が評判いいならなんでA10はA850以前の仕様に戻ったのよ?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:00:39.75 ID:NyzzkWRa.net
>>587
全曲で辿らないとシャッフル再生が全曲範囲でされないから

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:01:57.93 ID:Bblhfmwy.net
自分が問題ないからみんなも問題ないはずというのはどうかと
俺もアルバム単位で聴くけどそうじゃない人も多いし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:02:38.23 ID:lfvHP1rQ.net
>>588
なら最初からシャッフルで聞いてればいいんじゃないの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:03:54.75 ID:PGWEPI15.net
でも絶対数なら曲単位よりアルバム派の人の方がずっと多そうな気はするかな

ところでおまかせチャンネルには対応しないのかなこれ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:05:12.82 ID:ly+kYewE.net
>>591
もちもちOK

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:13:40.08 ID:PGWEPI15.net
>>592
おお、そうなんだ
あの機能結構良く出来てて重宝するんだよね。早朝でゆったり目の曲だけ聞きたい時とか助かるw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:18:00.08 ID:6QxegjP4.net
>>586
> 単純にAがタッチ対応すればいい
そゆことです
ハイブリッドオペレーションにしてタッチパネルが不要な人は設定で切れるようにしておけばいいし

>>587
アルバム数が多かったらそうもいかんので
A840で困ったのがそこ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:21:31.38 ID:lfvHP1rQ.net
あーとっとと日本でも発表してくれー!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:32:14.68 ID:6QxegjP4.net
あと半月ほど待てばくるかも
F880のときはそんなタイミングだった
でもって発売が10月中旬

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:51:50.90 ID:xDmJ92Ac.net
ホイットニーのハイレゾ売ってないのだろうか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:54:15.47 ID:MxUctTXY.net
毎度のことながら大爆死しないか心配
特に今回は今までで一番期待してるからな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 02:01:01.82 ID:ma9eRztC.net
初SDでえらいことになる予感
いきなりZXでSDスロット搭載実験しなかったことは評価する

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 02:27:39.22 ID:lfvHP1rQ.net
>>599
Androidなのに?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 02:32:13.62 ID:paIRWQQT.net
>>599
XperiaだってmicroSDは入るからな
スマホに近いzxなら余裕だったろ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:33:34.25 ID:gtS3WlwB.net
>>553
むしろプレイリスト使わないと頭から順番にならなくね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:37:24.55 ID:gtS3WlwB.net
>>557
TPOで直挿し、ポタアン、青歯の三通り使い分けてる
気にしないで好きに使いなよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:45:09.82 ID:lfvHP1rQ.net
>>602
アルバム選べば一曲目から再生されるだろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:49:43.64 ID:gtS3WlwB.net
>>604
その再生順が狂ってるっていう話

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:52:49.12 ID:lfvHP1rQ.net
>>605
普通にライブラリ→アーティスト→アルバム→アルバム1曲目から選べばそのアルバム頭から再生してかない?
取り込んだ時点で曲順のデータも入ってるんだし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:59:11.21 ID:gtS3WlwB.net
>>606
枚組もの聴かないひと?
つか曲順データなんか持ってるの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:01:14.38 ID:lfvHP1rQ.net
>>607
XアプリでもiTunesでもアーティスト情報取得した時点でその曲が何曲中の何曲目とか
そのディスクが何枚組の何枚目とかのデータも一緒に取得されるけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:09:39.68 ID:R1fn7/Eh.net
F887もディスク番号のタグを読まないよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:09:54.72 ID:nwgBRQq8.net
>>608
2枚組取り込んだとして

1曲目 DISC1−1
2曲目 DISC2−1
3曲目 DISC1−2
4曲目 DISC2−2

こんな感じにならないか?
というか、DISC順になった試しがない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:10:10.30 ID:gtS3WlwB.net
D&DでもMedia Goでもダメなんだが
>>608
それ使って転送すれば枚数組のアルバムも曲順でかけてくれますのん?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:16:25.43 ID:lfvHP1rQ.net
あーそう言われるとウォークマンだと>>610みたいになったかもしれん
俺は名前でディスクの順番管理しちゃってるから忘れてたわ

というか>>553はあくまで1枚のアルバムの話なんだよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:19:33.50 ID:R1fn7/Eh.net
>>612
ファイル名で管理しても>>610になる
屁理屈で逃げんな

アルバム名にディスク番号付けるしかない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:19:43.24 ID:9ir8FVh1.net
>>610
XアプリやらMediaGoだとアルバム名にDisc1とかつけてくれるからそんな風になった事ないよ
ただDisc1と2で別アルバム扱いになるけどね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:21:14.77 ID:lfvHP1rQ.net
>>613
だからアルバムの名前に番号入れてるの

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:28:37.42 ID:gtS3WlwB.net
つまりリップと転送を無視すれば
自前の名付け規則で曲名にディスク含めた番号を含めないとウォークマンでは完全な曲順再生は無理と…
ちまちまプレイリストつくるわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:43:04.08 ID:CbtheGQ3.net
タグ見ない他社安DAPとMP3ファイル共有でもしないかぎり曲名変える奴なんていないだろ
特にxアプリ等ソニーソフト使ってるなら必要ない

プレイリストしか使わない奴に話が理解できなくてもしかたないが
アルバム単位で聞く奴はとっくに運用でなんとかしてるわ

1. アルバム名にDisc1等(デフォ)
2. 1枚にまとめて通しでトラックナンバーをつける等

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:50:09.47 ID:9ir8FVh1.net
MediaGoで取り込んだデータはファイル名と曲名は扱いが違ってて
ファイル名の頭にトラックナンバーが入ってるからウォークマンでちゃんと曲順どおりに再生できるけどね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:07:44.49 ID:adc6LGz1.net
なんだよ、今年は品川帰りのオッサンの書き込みが無いのかよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:08:16.48 ID:KXgGtgZY.net
>>618
それ関係無いかと。うちもファイル名の頭は曲番
ちなEACでflac、MP3TAGでタグつけ、FB2KとD&Dで運用
Media Goはもうやめた

ソニー様がディスク番号タグ読んでくださるだけで不幸なひとを生み出さずに幸せなひとが増えるんだが

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:07:10.31 ID:OMQthQC6.net
>>620
ソニーがその必要性を理解しない限り、2ちゃんで訴え続けても何の効果も無いだろうね 
ずーっと同じ主張続けてるみたいだけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:10:35.29 ID:54Y1GJJq.net
GRACENOTEさんに取り込み時にデータつけてもらえば
2枚組以上のアルバムでも順番に再生してくれるから
うまくいかないやつは試しにそれで取り込んでみて参考にすればいいんじゃね?

そもそも自分でごちゃごちゃ弄る意味がよくわからん

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:12:01.57 ID:rMSqWL0t.net
MediaGoでアルバムアーティストもディスク番号も全部埋めても
ウォークマンでは読みとらないというこの仕様は
いつになったら解消するんだろうな
Androidのw.ミュージックでも
非Androidのウォークマンでも転送前にいちいちタグの書き換え必要なんだよな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:20:12.49 ID:NYGFMgXw.net
>>621
何?煽ってるの?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:22:30.33 ID:RnnDz8ZS.net
>>624
そう捉えるならそれでもいいよ
同じ文句見せられ続けるのも鬱陶しいし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:23:02.78 ID:NYGFMgXw.net
>>622
全角半角記号スペース等々の微妙な違いがキモチワルイから

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:24:26.61 ID:NYGFMgXw.net
>>625
そう思うならソニーに要望するのに協力してちょ
都度都度するけどどうにも変わらん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:27:56.25 ID:ma9eRztC.net
別にスレチでなければ何書いても構わないでしょ
最近はすぐに自分にとって気分悪い書き込みは他所でやれみたいな狭量な人が多くて困る

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:29:27.31 ID:RnnDz8ZS.net
話の展開上、オレは困ってない側だからね まぁ頑張れとしか言えんな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:37:04.61 ID:gePQ7SiA.net
キリッ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:48:30.04 ID:73RT/DWY.net
>>575
あれ便利だったなぁ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:57:32.98 ID:Br8bNaVE.net
>>628
なに言ってるの今更………
ここの国って嫌でもそう言う国だろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:11:23.84 ID:VUA8vCxI.net
自分も2枚組が何組かあるけどアルバム名に番号付けりゃいいだけの話だし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:31:35.24 ID:6tw+RSlr.net
アルバム番号読み取らないのまだ直ってないんだ。
前にサポートに聞いたらプレイリストを作って対応してくださいと言われたので、
そうしてるけど。
Media Goではちゃんとアルバム番号読み取るのに、ウォークマンのw.musicでは読み取ら
れないという謎仕様は早く直してほしい。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:58:58.23 ID:qq+YuZTo.net
皆の不満聞いてたらA800ってやっぱり名機だったなって思うわ あの挙動は素晴らしかった
自分は地味に次に再生する曲を予約できる機能があると嬉しい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:03:07.36 ID:gePQ7SiA.net
クックに変わってからほんとアップルがつまらなくなってしまった

Jobs「じゃーん!こんなとこにiPodが!」

Jobs「名前はiPod nano!」

Jobs「既に店頭に並んでいますよ。今日から買えます!」

この時が最高潮だった


クック「アップルがまた革新的なアイテムを!」

クック「じゃーん!アポォウォッチ!」(スゴクAndroid勢の後追い)

クック「2015年から買えます!(ドヤァ」

iPhoneもXPERIAの後追いって感じだしハァ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:10:58.02 ID:qL503hlq.net
だけど平井のアホがモバイル部門も見直すとか言ってんだよね...

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:18:59.64 ID:gePQ7SiA.net
誤爆

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:28:30.46 ID:RnnDz8ZS.net
>>637
だってXperiaの妙な商品展開が大ブレーキになっちゃったからねぇ
半年毎の新フラグシップ機投入なんて客も望んでないし、そのまま跳ね返ってきただけでしょ
AV部門へ波及しないことを祈るのみ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:44:35.00 ID:9Ea9TYjs.net
>>634
トラック番号通しにすりゃいいだろ
タグエディタ使えば大した手間でもない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:49:01.53 ID:VUA8vCxI.net
至れり尽くせりじゃないと気が済まない奴は大変だな
一方で泥アンチがいたりカオスだぜ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:51:56.22 ID:h3kLu1Sc.net
>>641
改善して貰いたいところはできる限り改善して欲しいに決まってるだろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:06:48.36 ID:HxKF7qkk.net
やっぱりソニー製管理ソフトは切ってフォルダ管理するのがいいよね
ジャンル/アーティスト/アルバム/通算アルバム数_トラック通し番号_曲名.flac
↑みたいにしてる
タグはタグできちんと付けとけば他のソフトでも困らないし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:12:37.81 ID:lh6f//sp.net
アルバム名に番号振るとか
組通しで曲番振るとか
見た目ダサそう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:13:52.90 ID:lh6f//sp.net
うむ
言い方を変えよう
そんなのはスマートじゃない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:16:20.96 ID:lh6f//sp.net
>>643
つか
あんまり階層深く長い名前をつけてるとコピーや移動に支障が出ないか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:16:40.42 ID:RnnDz8ZS.net
好きにさせとけよ、そんなとこまで本人すら通常は見ないんだし
ほんと何にでもケチつけたいヤツっているんだな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:16:55.11 ID:9Ea9TYjs.net
俺からすればうだうだ言いながら何もせず曲順ぐちゃぐちゃのまま使ってるほうが
よっぽどスマートじゃないがな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:25:38.10 ID:0y8O/fHC.net
今のmedia goは使い勝手悪くないしジャケット並べた観てくれも良いしiTunesよりは好きだよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:27:12.08 ID:paIRWQQT.net
お前らxアプリよりMediaGoなの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:28:45.28 ID:a3AmRyyK.net
D&Dだろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:30:02.40 ID:paIRWQQT.net
>>651
俺もD&Dだけど曲情報入力したりとかだと何かアプリあったほうが便利じゃね?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:39:41.24 ID:O41+K+3f.net
D&amp;Dだとギャップレス再生できないんでしょ?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:39:48.83 ID:a3AmRyyK.net
x-アプリやMediaGoでタグ編集とかどんな苦行だよ
タグ編集にはタグ編集ソフト使うわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:43:42.96 ID:HxKF7qkk.net
>>646
実際はAA0101_いろはにほへと.flacくらいだから1バイトで7文字しか増えんよ
頭4字がCDの種類と通算数、のこり2字がトラック通し番号
プレイリストや再生中に表示されるのはタグの曲名なんだし見た目なんぞより実用性撮ったわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:44:56.77 ID:qHKjDMfN.net
Xアプリってウォークマンに転送した後、フォルダ、曲名ファイルを変更して独自データベースに
まとめる妙な仕様は止めたんかね?

まぁプレイリストの編集支援、転送時のパス変換で今はMediaGo使ってるけど

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:45:47.43 ID:qHKjDMfN.net
>>653
何故だ?w

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:33:04.49 ID:GFs+GpBO.net
もういい加減、発表してくれねぇかなぁ
待ちくたびれた

もうF880買っちゃうぞ!(思う壺)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:35:30.85 ID:LmdbV12W.net
F880売ってきたわ
発売はよ!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:39:15.87 ID:JcLPEY7M.net
ソニーのソフト苦手でずっとD&Dだったが
最近は専らMusicBeeだ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:51:09.17 ID:lh6f//sp.net
>>655
そっか
俺はフルフル入れてるから時々支障がてる
いまパッとみた一番長いのでドライブレターから拡張子まで212文字
これでも略語二回挟んで短くしたんだ
ま、好きずきの良し悪しだなあw

>>648
基本643と同じ階層構造でファイル名先頭はトラック番号、ディスクはフォルダ分け
べつにグチャグチャではないと思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:58:46.74 ID:R1fn7/Eh.net
>>656
「そのまま転送」でMusicフォルダに曲名そのままで転送できるようになった。
プレイリストの転送は対応していないし、
複数回転送したらその分重複ファイルを作る

Xアプリの思い出:
インテリジェント機能とやらと試しにONにしたら、ウォークマンがクラッシュしたので初期化
OSをクリーンインストールしていたので、購入した曲は全てさようなら

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:01:25.41 ID:iZViY+R/.net
>>650
俺はX-アプリ派だな
Media GO軽いけどX-アプリより使いづらいしSSD入れてればX-アプリもそこまで重くならない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:01:36.67 ID:yfZiXhhc.net
フォルダ分けでジャンルが頭にくる時点でおかしいわ
曲によるのに何故アルバムをジャンルで分けれられるのか
しかもど頭に

曲でジャンルわけしてバラバラになった状態でそこからアーティスト、アルバムって組み直すとかいう性癖ならまだ理屈だけならわかるけど
意味がわからん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:02:30.49 ID:qHKjDMfN.net
>>662
なるほど〜 やっぱあまり使いたいとは思えんな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:05:58.43 ID:lh6f//sp.net
>>664
どうやってるの?kwsk

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:12:23.66 ID:rMSqWL0t.net
フォルダ管理は人それぞれ
自分はウォークマンがアルバムアーティストに対応してないから
アルバムアーティスト
アルバム
トラック数
曲名
の並びだわ
アーティスト検索の代わりにフォルダから選択する
ジャンルはタグから検索するし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:14:22.81 ID:lh6f//sp.net
曲のジャンルはタグでつけてるから必ずしもフォルダとは一致してないよ
フォルダは店の棚に似た感じで、曲毎のは再生時に都合がいいようにつけてるわ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:25:44.21 ID:9Ea9TYjs.net
>>661
そりゃアルバム名/フォルダ名にDisc 1とかつけてディスクごとに別々になっていい人にはそもそも関係ない話だからな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:32:06.12 ID:R1fn7/Eh.net
ちなみにMediaGOはAALの非可逆部分に対応していないからAALをAtracLosslessとして扱う。
ビットレートは非可逆のレートを表示、ファイルサイズは可逆のサイズを表示。
AALの非可逆のタグを読みこまない事が多い。
AALをAACなどに変換転送は出来るから不都合はないんだが、F880の仕様にはAAC対応とあるが完全対応ソフトは無い。

非可逆圧縮ファイルで192GB使い切ろうと思っている奴はAALをエンコする作業からになる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:34:39.78 ID:R1fn7/Eh.net
つまりプレイリスト作り直しな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:36:53.49 ID:lh6f//sp.net
>>669
その説明で全体像が見えてこないアホなんだけど
本人がよければそれでいいには同意する

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:40:31.38 ID:lh6f//sp.net
サイエンコとプレイリストは関係ある?
同じ場所に同じ名前でエンコすればいいのでは?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:45:33.16 ID:wtqRvBMP.net
プレイリストプレイリスト言ってるけど、どういう使い道があるの?
普段全く使わないから便利なら知っておきたい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:53:18.56 ID:HxKF7qkk.net
>>664
>>668と同じで店の棚分け用ジャンル表記と同じ、あくまで便宜上に決まってんだろ
アーティスト名でずらっと並ばれるとwalkman実機上でフォルダから検索しづらい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:54:44.64 ID:9Ea9TYjs.net
>>672
>>610
アルバム名(フォルダ名)統一でDisc1→Disc2の曲順にするにはトラック番号(ファイル名先頭の番号)を
Disc1からの通しにするしかないわけ

というか>>644で「アルバム名に番号振るとかダサい」って言ってる割に自分も
フォルダ階層管理でアルバム名に相当するフォルダ名にディスク番号振ってディスクごとに分けてんじゃねぇか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:58:14.27 ID:R1fn7/Eh.net
>>673
AALをAACに再エンコしたらファイル名違うからリンク切れる
MediaGOを変換してから転送に設定すれば良いが、作業時間が長い

>>674
徹底したタグ管理をしているなら良いが、場当たり的にタグを変えるとどんどん重複ファイルが増えるから、
タグを変えずに検索しやすくする

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:11:56.84 ID:Bblhfmwy.net
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1409/10/news129.html
赤なのかピンクなのか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:13:28.61 ID:DoX9Hjps.net
>>670
> ちなみにMediaGOはAALの非可逆部分に対応していないからAALをAtracLosslessとして扱う。
> ビットレートは非可逆のレートを表示、ファイルサイズは可逆のサイズを表示。

これ別に扱いも表示もx-アプリと一緒じゃね?
転送オプションでビットレート指定コアのみ転送ができないってだけでさ

> AALの非可逆のタグを読みこまない事が多い。

AALのタグに非可逆と可逆で別々のタグとかないでしょ
何言ってるのかわかんね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:20:16.62 ID:R1fn7/Eh.net
MediaGOはWalkmanのMusicフォルダ内のAACの非可逆ファイルのほとんどのタグを読めないんだよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:20:41.18 ID:R1fn7/Eh.net
AACはAALの間違い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:26:39.64 ID:X0rlsKyE.net
一度iTunesに慣れちゃうと
ウォークマンとか屁の突っ張りにもならない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:28:50.52 ID:jbnsGGc1.net
>>678
参考展示なのででないと思われ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:31:50.81 ID:lh6f//sp.net
>>676
フォルダ的にはアルバム名の下にアルバム名+DISCフォルダだけど
タグレベルでは名前に数字は打ってないよ

>>677
それはそれは
めんどくさいのねん
秀丸で拡張子部分を一括置換とかできればいいんじゃないの

>>674
任意の曲を任意の順番で再生できるよ
ウォークマン的にはブクマの方が便利かも知れないけど
プレイリストならどこででも使いまわせる

>>675
だが俺はウォークマンでフォルダ検索はしないというww面白いなあww
じゃあなんで同じような階層構造なんだろう
なんでだろうなwwわからん

>>678>>683
いずれにしろもっとパステルカラーじゃないと買わない
泣きながらシルバー一択

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:35:48.03 ID:rMSqWL0t.net
去年はF880展示時に参考展示として並んでたZX1がそのまま日本で発売されたから
今回もまして同機種のカラバリだし
日本では発売されるだろうな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:37:02.90 ID:Bblhfmwy.net
>>683
赤青は日本のみで出るんじゃなかった?
ソースはあのブログだけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:38:20.65 ID:9Ea9TYjs.net
>>684
それだとタグ情報を元にしてるアルバムとかアーティストとかから辿ったら>>610のようにDisc1とDisc2ごっちゃになってるだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:41:34.90 ID:Bblhfmwy.net
あのブログにXBA-Hシリーズの後継機載ってた
H2残したのにH2の後継機も出すのかよ
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2014/09/sony-to-release-4-new-xba-headphones.html

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:42:49.21 ID:9Ea9TYjs.net
>>686
http://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nwz_a17_a15.htm

少なくとも日本のみではないな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:44:12.31 ID:DWg+6Zq5.net
もうちょっと深い色のレッドが欲しかったな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:44:25.88 ID:Bblhfmwy.net
Z5は日本製だとか

>>689
ほんとだ
あっちでもピンク扱いか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:44:59.40 ID:ma9eRztC.net
ソニーのハイブリはダメだ
それよりEX1000の後継出してくれ
ちょっとだけ進化したEX1001とかでもいいから

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:45:00.30 ID:tXllElUN.net
ATRAC Advanced Lossless? 全部flacで作り直して撤廃したなぁ

まぁ人によって持ってる音楽ファイルも様々だから、他人には理解して貰えない悩みもあるわな
確かにMediaGoじゃどーにもならんし

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:48:39.25 ID:tXllElUN.net
>>689
へぇ、最上位機も4色売るんだね F880は同系統の4色展開は下位2機種だけだったけど

まぁ国内版はまたどうなるのか発表待ちか…

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:50:54.44 ID:HxKF7qkk.net
>>684
D&Dはできてもm3u非対応の時代がしばらく続いたから
その頃の名残りで俺のフォルダ管理法はフォルダ検索用に特化してる
フォルダやタグがプレイリストの代用でもあったのよ
記述に制限付きとはいえm3u読んでくれる今となっては>>655の頭4文字とか不要なんだけどな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:57:26.99 ID:WgXcqGAl.net
>>682
言葉の意味はよく分からんが、一体どーゆー意味なんだい?w

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:58:53.11 ID:gue76ppz.net
屁を一回手でつかんで引っ張りまわすんじゃね?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:01:51.54 ID:rMSqWL0t.net
>>689
中国販売は付属イヤホンなしで
FM用のイヤホンコードがついてくるのか
NC機能は無いようだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:02:38.53 ID:Bblhfmwy.net
http://kotobank.jp/word/%E5%B1%81%E3%81%AE%E7%AA%81%E3%81%A3%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:11:35.67 ID:4XRbkUTR.net
ATRAC Advanced Losslessからwavに変換してさらにflacに変換でOK?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:14:46.02 ID:9yxFHGAL.net
日本発表まだかよぉ!

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:18:29.82 ID:lh6f//sp.net
>>687
そこで>>620ですよ

>>700
迷ったらWAVに戻れってじっちゃんがゆってた

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:31:59.12 ID:lh6f//sp.net
>>695
それかなあ
転送はフォルダとプレイリストを選んで右クリック「送る」でやってるから結構日常的にフォルダを追うんだ
そうすると探しやすいように掘っちゃう

「特化」がNGに入ってたせいで危うく失礼をするとこだった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:33:44.66 ID:9Ea9TYjs.net
>>702
>>620ですよ、とか言われても何が言いたいのかわからんのたが

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:46:30.77 ID:9Ea9TYjs.net
>>702
ディスク番号が使い物にならない現状で、アルバム名にディスク番号入れるわけでもなく、トラック番号を通しにするわけでもなくごちゃごちゃの状態で
今現在どうやってディスクが複数枚あるアルバムを扱ってるんだ?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:48:32.33 ID:RnnDz8ZS.net
一緒にソニーに抗議する運動に参加しませんかってお誘いなんじゃねーか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:53:06.70 ID:0ZbhJHSd.net
俺はウォークマンではフォルダからアクセスしてる
iTunesで管理して、Mediagoで転送したら、アルバムアーティストでフォルダつくってくれるから
ただ、ディスク枚数が10超えると、並びが崩れる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:29:59.99 ID:lh6f//sp.net
>>704-705
ディスク番号見てくれるだけで解決しそうじゃない?誰も困らないし
いまはプレイリストでやりくりしてるよ

>>706
抗議とか
もしかして穏やかじゃないのが好きなひとなの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:37:36.56 ID:gelsZkcs.net
こうやって他人のやり方聞いて延々ID真っ赤にしてお前はおかしい!俺のが正しい!って主張し続ける奴ってなんなんだろうな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:54:30.00 ID:oSfXbi+r.net
NWZ-A17ってデザインダサいってか古臭くない?なんかMP3プレイヤー出始めの頃にこんなデザイン沢山見たような

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:56:39.26 ID:lh6f//sp.net
どれが正しいとかどれが間違ってるとか言ってないけどな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:01:47.22 ID:RnnDz8ZS.net
自分がどう見られてるかわかんないから、延々そうやってるワケなw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:04:34.00 ID:lh6f//sp.net
イヤならNGしとけって習わなかったのかよww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:04:51.62 ID:tXllElUN.net
>>710
まぁ古いんだよな Aシリーズとしても、なんでA860をすっ飛ばして、その前のデザインに持ってったのか

正式発表あれば、開発者インタビューとかで語られるかも知れんね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:08:30.62 ID:SZeHcpkS.net
俺はただただx-アプリでプレイリスト作って解決

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:09:56.62 ID:zmjQZ9eE.net
>>714
A860はタッチパネルだからじゃね?
A10は非タッチパネルだからどうやったって似ないだろう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:17:51.02 ID:tXllElUN.net
>>716
うーん、タッチパネルそんなに不評だったのかな A860も割と好みだったんだけど
脱Androidだけじゃなく、脱タッチUIまで行ってるからね コストダウン優先とかかねぇ

まぁハードキー操作のみでも、オレは困らないとは思ってるけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:41:34.46 ID:TN9cQGk4.net
>>717
詳しくないけどタッチパネルのほうがコストかからんらしいぞ。やっぱ物理ボタン復活させろっていう要望多かったんじゃね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:42:55.14 ID:iZViY+R/.net
寒い時に手袋はめたままA860みたいな小っちゃい画面のタッチパネルは操作にくそうだけど実際の所そうなんだろう?
かといってAndroid入りのWalkmanは個人的には必要なかったしハードキーオンリーのAシリーズの機種は正直ありがたい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:43:24.51 ID:iZViY+R/.net
そうなんだろう→どうなんだろう?
ミスったすまん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:48:39.32 ID:Ii8pKnt0.net
操作性がa846並みかそれ以上なら文句は言わない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:16:21.87 ID:R1fn7/Eh.net
>>715
Xアプリはハイレゾファイルの転送は可能だが、プレイリストには対応していない。
どうしてもプレイリストを転送したいなら、FLACも今まで同様暗号化されOMGAUDIOフォルダ行きになり、圧縮されるのを覚悟しなければならない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:18:54.88 ID:K/V0J3jT.net
まだm3uプレイリストは制限されてるのか
海外版には制限が無いって所がまた腹立つな
日本人はどうせ黙って言う通り従うだろうと思われてる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:20:56.21 ID:n1ja0eFp.net
国内モデルもいい加減ATRACやOMGAUDIO転送なんて切り捨てればいいのに

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:24:25.79 ID:TN9cQGk4.net
みんな嫌いかもしれないけど、ATRACって音良いよね?mp3に変換しても妙にそのmp3だけ音が良かった気が。気のせいか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:27:54.65 ID:jbnsGGc1.net
百万回グリグリしても壊れない強化型ジョグダイヤルの搭載はよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:29:32.65 ID:HxKF7qkk.net
>>723
m3uの制限って潜れても遡れない事ぐらいだけど
例えばMUSIC/フォルダAにm3u置いたらMUSIC/フォルダB以下の曲は読めない
だけどまあMUSIC直下に置いときゃ実用上問題はないレベルだし
何か他に制限あったか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:30:55.86 ID:Bblhfmwy.net
Oh my god Audioかと思った

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:38:34.00 ID:zR5cjcg6.net
Fスレ見たら新Fはないとか、まぁ真偽はわからんけど、ソースもないし。
でももし仮にそうなら、このAはFと同等かそれ以上の音質が期待できる!かも。
にしても、フラッグシップ機のみDSD対応になるのだろうか、ネイティブ対応しかしない(キリリ)な方向もありだと思うけど。
ティアックのDAPと新ZXを当ててくるんかねぇ、あくまで仮にだけどDSD要らなけりゃこのA最強になるのかもな!と思って待つことにした。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:42:19.26 ID:9yxFHGAL.net
>>729
むしろIFAで発表されてない新Fがなんで出るかもしれないソースがないとか思ったの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:45:39.91 ID:R1fn7/Eh.net
>>725
ATRAC-Lossyは味付けされている(省略する音域などを細かく調節している)から、
MP3に変換してiPod等で聞いているなら違って聞こえるのは気のせいでは無い
ATRAC-LosslessをMP3に変換したなら気のせい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:46:42.11 ID:4u/UVR7N.net
>>730
日本語でおk

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:47:14.44 ID:f2rAy7Mx.net
>>726
ディスクジョグは壊れにくい
突起も小さいから良かったけど、普及しなかったな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:49:33.03 ID:f2rAy7Mx.net
ATRACか
曲間ズレと普及で失敗したよな
AACはフリーじゃなくてもアップルのおかげで普及したからな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:52:17.92 ID:ke7crq3e.net
>>729
IFAで発表されてないのに出るはずがない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:08:43.19 ID:1bpDT99r.net
>>730
Fスレに貼られた電子版朝日新聞()の記事に、ソニーの日本人スタッフ(所属忘れた)のコメントとして
・ヨーロッパを皮切りにハイレゾ入門機としてNWZ-A15を発売する
というのがあって、続けてスタッフの発言か記者の予想かはっきりしないが
・ハイレゾの普及を目指し、高機能機の展開も視野に入れていく
みたいなことが書かれていたのさ

ま、日本での発売予定も、高機能機の詳細も無いのに、「F、Zの新機種も登場」とか勝手なキャプション付けて、
袋叩きになってたけどね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:18:47.20 ID:+gXW/qBV.net
>>722
そういう仕様なんだ
今A846だから知らなかったよ
flacでCD品質のロスレスだったら大丈夫なのかな?
ハイレゾ音源持ってないし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:22:37.65 ID:zR5cjcg6.net
いやまぁさ、IFAの発表ってのは基本外国でありまた今期の話。
Fがディスコンになるかどうかも判らんけど、ハイレゾ商戦真っ盛りの新商品発表のこの時期に
ハイレゾ入門機がショボかったらマズイでしょ、で旧Fのまま高音質のハイレゾコアモデルというのも商戦には弱い。
となると、このAは入門機でありながら音質も期待できると判断したのよ、あくまで個人の感想レベルだけどさ。
妄想を広げると、デザインのノリがその他の高級機と通ずるところがある、入門機といっても「心震えるwハイレゾ品質」の入門ということだしさ。
まぁF以上4、同等6割、以下0と強く確信してるよ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:22:51.06 ID:R1fn7/Eh.net
そういえば、日本だとAACやMP3をギャップレス再生するにはMediaGO使うしかない状況だが海外だとどうしてるのかな?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:29:41.30 ID:oEIKXrEV.net
>>738
ソニーのハイレゾキャンペーンの事情は知らんが、
従来通りのWALKMAN OS(Linux?)にS-MASTER HXを搭載したら、意図せずF880を超えちゃった、テヘってのは
あるんじゃないでしょうか。なんだかんだで泥OSはバックで余計なモンが動いてる訳ですし。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:35:45.05 ID:yQI2c8mI.net
>>739
まだそんなこと言ってんのか
F880、S780スレの発売当時の過去ログをギャップレスで抽出してみ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:40:33.83 ID:lRa1/Twm.net
これも現役で使っているけど
ジョグで検索するなら4~8Gが限度だろうね
Eシリーズあたりで復活しないかな
http://i.imgur.com/Ak08Vds.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:42:40.08 ID:lRa1/Twm.net
ごめんスレ間違った

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:46:42.67 ID:jMeFfhg7.net
【悲報】田代まさし(58) 獄中死★22
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1409028427/

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:51:27.18 ID:R1fn7/Eh.net
>>741
F887はMP3のタグを上手く読めなくてそもそも普通に再生出来ない事もあるし、
昔iTunesでエンコしたMP3のギャップレスは無理
AACもギャップレス再生出来ない場合が多い

海外のユーザー全てがEAC使ってるわけでもなし、どんなソフト使っているか疑問

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:55:15.57 ID:6QxegjP4.net
出力周りのパーツがFよりも奢られていてイヤホン出力がFより高いならF超えもありうるが
そうではない場合は同等かF以下って感じじゃないかな
これまでに出てる情報からだとアナログ周りも改善してるようだからF以上の可能性もなくはないけど
別にF880はF880でいいものだからあれ以上になってくれとか思わんし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:00:29.40 ID:rMSqWL0t.net
F880はPlayストアからからギャップレス再生対応してるプレーヤーアプリ入れることで
例えw.ミュージックでギャップレス再生しない場合でも
一応対応可能ではあるよな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:01:14.45 ID:qj6bI7QJ.net
>>745
iTunesのAACはギャップレス可能
以前のMediagoは拡張子を変えるから無理だったけど、現在は問題なくできる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:01:54.30 ID:CivoXNRB.net
Aの強みはバッテリー
音質ならわずかにF、て感じになるんじゃないかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:06:42.69 ID:gePQ7SiA.net
>>747
GoneMADplayerってアプリ入れればここで書かれてる
ギャップレスだのリプレイゲインだのアルバムアーティストタグだのDisc番号タグだの再生画面からタグ検索だの
ソニーが面倒くさがってそうな機能全部入ってるお

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:20:11.58 ID:rMSqWL0t.net
>>750
GoneMADはF880で使ってるわ
しかしPlayストアのアプリではハイレゾネイティブ再生不可だから
ハイレゾ聴くときはw.ミュージック使うしかないんだよな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:40:22.69 ID:Db4bo2bP.net
音質は同レベルでFよりドンシャリ傾向と予想

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:44:40.75 ID:7rTGekzz.net
>>752
それはありそう。
チューニング的にはSっぽく行くかもね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:51:14.84 ID:tthmOR7Z.net
Aは元々その路線だったからな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:22:21.45 ID:haCNW+VB.net
最大の問題はA10の内蔵プレイヤーの仕様と能力だからな 
「これまでは出来てた」でも、やはり実機で確認するまで安心とは言えん
ギャップレスでも何でも意識せずに再生できる出来ならいいけど、Androidみたいに他社アプリに
逃げることもできんから、ダメなポイントがあったら、ソニーに訴え続けるか、目を瞑って我慢す
るか、やっぱAndroidウォークマンに戻るか…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:29:01.90 ID:nJMPdcGN.net
>>733
サイバーショットとかについてるやつ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:34:34.87 ID:PIlDt1Qs.net
>>756
so506ic についてたよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:59:54.40 ID:CcSxKYyr.net
F880やS780が続投か否か見極めてからF880をA17買うまで使いたかったのに
全然情報出ないな。
歴代Aシリーズ信者としては、A10をA890として売ってほしかったな。
F880と併売する場合はややこしいと判断したんかもしらんけんども。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:02:28.06 ID:rWTk5+pR.net
F885だけディスコンみたいな話は出てたはず

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:04:36.73 ID:3v5CiUCk.net
お、来たな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:52:36.69 ID:UclSpt5L.net
ああ、来たな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:01:24.20 ID:+T8B9ttY.net
ついに、か

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:04:33.28 ID:ekwR1r6/.net
これってポタアン無しでハイレゾ出る?
XperiaのZ3がポタアン無しでの出力に対応したから、これも行けたりする?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:18:06.26 ID:rWTk5+pR.net
テンプレ見てください

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:51:50.32 ID:i38xRoNT.net
なんかきたの?
あんまり騒いでないってことは何もなさそうだけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:17:26.17 ID:ALHTyhE+.net
Oh! Yes! I'm coming!!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:31:53.43 ID:VvQpM4wE.net
俺的には新作思ったより高かったなあ
泥はもとよりSDも邪魔なくらいのライト層なんだが
どのぐらいまで値崩れするんだろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:37:54.88 ID:u5sy2IeN.net
>>767
高いって今までのAシリーズとそんなに値段違わなくね?
まだ日本の値段出てないけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:42:54.05 ID:fb7wXyIA.net
2013年発売のモデルって従来モデルと違ってほとんど値引きないよな。
ipodみたくほとんど定価で売ろうということかな?
この調子でいったら、A10もほぼ定価で推移していくんだろう。値崩れなんてないべよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:46:17.74 ID:p4sBcXRi.net
>>769
後継機が出ず、販売は継続するからじゃないかな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:56:40.73 ID:VvQpM4wE.net
>>768
すんませ発売時の価格はそうね
前作末期の16Gは15000くらいまで下がってたからそのイメージでつい
なんか泥でもいいような気がしてきた

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:58:24.51 ID:i38xRoNT.net
>>768
海外モデル300$+NC対応付属イヤホン(+NC搭載等日本仕様化のための諸経費)
64Gで大体37〜38kじゃないの?

NC非対応ならイヤホン付属してても高い対応イヤホンじゃなくなるからガクッと安くなるだろうけどまずそれはないだろうし
まあ俺としては38kでも十分安いと思うが

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:04:57.64 ID:tzXWkoJS.net
F887の実売よりA17を高く設定してFの在庫処分なのかね

NCイヤホンなんて部品代は300円もしないし、そんなにパーツ増えるわけでも、
新開発の技術があるわけでもないけどな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:10:07.84 ID:i38xRoNT.net
>>773
そう思って思いとどまれる人が世の中少ないからね
NC仕様でイヤホンついて高くなっても買うんだろ?みたいな意図が見え透いてる上に
実際に客の方も買うから高くなる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:16:24.06 ID:fb7wXyIA.net
F887って今は3万ぐらいだけど、また4万近くに戻るぞ。その繰り返し。
A17はちゃんと実売でもF887の下の35000円前後に収まるはず。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:16:52.71 ID:tzXWkoJS.net
>>774
海外仕様の値段見て安いとか思うのはここに居る様な特殊な層で、
一般人は液晶が小さくて安っぽいのにF887やTouchの実売3万を超えると高いと判断するよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:25:32.82 ID:fb7wXyIA.net
>>776
あんさんの言うとおりだと思う。でも一般はSやEの一番安いやつしか買わないから
ほとんど関係ありませんぜ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:31:54.75 ID:i38xRoNT.net
>>776
そっかー(´・ω・`)


最近4万↑のイヤホンばっかり買ってるから金銭感覚狂ってきたかもしれない
イヤホンスパイラルまじこわい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:51:25.16 ID:f7GKglxx.net
あんまり高いとFiiO X3あたりにするかも
あれ二万切ってるし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 04:07:37.01 ID:tzXWkoJS.net
Fiioはプレイリスト作成、タグ管理、フォルダ管理が大変だぞ
バグだらけでもMediaGOがあるだけまだマシ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 05:20:44.33 ID:u5sy2IeN.net
>>775
うちの近所のビッグカメラは安売りのポップ出てたわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 06:29:48.29 ID:AMKZcwOh.net
>>781
マジかよ行きてえ
近所の店はせっかく安くなったからもっと下がるかと期待してたら元値に戻しやがった

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 06:44:52.71 ID:PPTrfU3O.net
>>779
Fiio X3はオススメできない。
俺はS784からX3に買い替えたけど、
使い勝手というか、操作性がSONYの方が圧倒的に上で、操作しやすい。
音質はX3も良いけど、それ以外の面も含めて総合的に見ると、やっぱりSONYの方がいいよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 06:57:02.34 ID:AMKZcwOh.net
音質で比べるならX3一択だけど、使い勝手は流石SONYだと思った

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:15:19.51 ID:zaiYUIzG.net
使い勝手でX3程度と比べてんなよ。何年ポータブルオーディオやってんだ
んな事よりいい加減SSでもMediaGoでもまともな使い勝手にしてくれよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:39:03.07 ID:i38xRoNT.net
めんどくさいからもう全部D&Dでいいやって最近思うようになった

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:53:25.26 ID:JmJNY8d9.net
ソニーさん、技適通過はまだですか

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&ERA=1&YAR=26&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=6&DC=100&SC=5101#searchlist

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:55:57.01 ID:lOxc9QoJ.net
音質と使い勝手のバランスの良さはウォークマンがダントツだもんな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:40:59.48 ID:vXhdQMtY.net
海外製の高音質を売りにしたいわゆる高級DAPとか言われるのをいくつか買ったが
どれもこれも音は確かに悪くないけど操作性だの使い勝手だの安定性だのが致命的に彼岸で話にならない
ぶっちゃけA847なんかのウォークマンでも優れているかというとそうではないけど
それら海外製品に比べると段違いでマシというよりマトモなんだよな
なんで海外DAPのUIや使い勝手周りの設計ってあんなにセンスないんだろうorz

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:06:52.65 ID:t1N6Yrfp.net
せやな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:10:25.48 ID:p4sBcXRi.net
>>782
ビックカメラは週末だけ安くなってるものとかあって、そのとき買うとネットで買うよりも安かったりする
暇なときに覗いてみると良いかも

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:05:23.71 ID:SQh9rnB6.net
ビックカメラなんばは11日の時点では定価+10%還元で全然安売りなんて
してなかったわ。新型投入の前兆なんてまったくみえん。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:35:33.91 ID:tzXWkoJS.net
後継機の発表がないから当たり前

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:46:34.41 ID:etoaDw7R.net
>>793
発表がなくても例年8月から9月あたりはWALKMANの底値の時期なんだが、
今年は全然違う。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:49:16.43 ID:BsKBV8dP.net
>>775
F887が4万近くに戻るとかバカだろこいつw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:58:25.43 ID:tzXWkoJS.net
F887が3万、M505が1.2万だし既に充分安いし、
アップルの後継機も無いから対抗して下げる意味も無いからな、当たり前

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:01:50.72 ID:/aO8oJ8q.net
このスレ自信満々に言い切る奴が多いな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:02:24.33 ID:tzXWkoJS.net
あ、>>796>>794

スマホと食い合うだけで泥DAPは利益に繋がらんとSONYもようやく悟ったかもな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:20:00.95 ID:etoaDw7R.net
>>795
あながち間違いじゃないと思うが。
価格コムとかの推移みてみ。M505でも一時1万切ったが、今は、、、。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:42:48.30 ID:i0QZus98.net
サンディスクの512GB付ければ最強だな、さすがに無理だけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:46:31.36 ID:xouXcKfX.net
>>800
microSDだけだぞ
SDは入らない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:50:34.15 ID:nsDge2T6.net
ネタのみで実用にはならないが、microSDスロットにSD入れるアダプタ持ってる奴いたら
128より大きなサイズもいけるか試してもらいたいな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:54:32.57 ID:hzuSStMT.net
速攻パキっといってスロットから取れなくなっておしまい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:55:56.54 ID:Nc87PPgh.net
そんなアダプターあるのか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:39:37.90 ID:u9mgG8/x.net
あったで!!!

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004UQAD8E?pc_redir=1409235415&robot_redir=1

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:42:14.74 ID:A+QF/Jp1.net
>>805
近年稀に見る変態パーツだな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:44:58.35 ID:xvGEfVS6.net
ZX1の後継機は普通サイズのSDスロット付けてほしいよな
どうせデカいんだし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:46:36.49 ID:lyQSWcmV.net
なんかmicroSDスロット2つ付いてるDAPもあるけどあれなんでSDスロット1つにしないんだろうか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:47:15.40 ID:Ava2HwmR.net
>>805
Walkmanの裏にガムテで張り付けてシリコンケースでも付ければ運用できそうw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:59:27.74 ID:fBBJBukw.net
カセットデッキみたくダビング目的じゃね?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:03:12.75 ID:j67Z0R3i.net
>>805
HC対応って書いてあるぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:03:21.84 ID:yqYSumOB.net
>>808
おそらくコピーでは?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:03:58.45 ID:yqYSumOB.net
810さんと株った、ハズイ。。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:05:48.40 ID:jdWHoKkG.net
早く出ないかな
繋ぎにF880買ってしまいそう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:33:47.70 ID:Rb8ZG+qb.net
>>808
一枚だと足りないから

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:49:52.22 ID:tzXWkoJS.net
MicroSD2枚挿しっぱなしよりSDスロット1つの方が安くて早くて便利という発想がないのが不思議

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:58:21.23 ID:lyQSWcmV.net
今調べたけど普通のSDは用途的に凄い転送速度のばっかだから256GB高いわ
128GBまでしか使わないならSDでいいけど256GBまで増やすならmicroSD2枚の方がいいなこりゃ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:21:24.40 ID:tzXWkoJS.net
256GBで充分ならそりゃMicroSD2枚だろうさ
しかし、ハイレゾFLAC1曲150MBとして1700曲160アルバム、CD品質FLAC1曲20MBとして1.1万曲1万アルバムだから、
128GBで足りない層が256GBで満足するとは思えない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:33:54.62 ID:Rb8ZG+qb.net
>>818
256GBで満足できなかったとしても、というか満足できないなら尚更、128GBよりは256GBのほうが良いでしょ
とりあえずDAPとしては最高レベルなんだし

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:40:34.35 ID:VtW7uMR4.net
足りないなら差し替えればいいじゃん?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:43:59.41 ID:p3a6v4zT.net
すげぇなぁ 毎度のことながら、そのウォークマン使ってるうちに全曲聴くことあるのかと思ってしまうw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:46:14.39 ID:yqYSumOB.net
差しっぱじゃなくてもいいでしょ、二三枚待ち歩けば無問題では。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:47:49.57 ID:yqYSumOB.net
えー、820さんと蕪ッ田。
リロードしてから書込めと。(自戒

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:49:10.55 ID:D2S/e6Tw.net
1TBのSD一体いつになったら出るんだよ!ずっと待ってんだよこっちは

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:58:48.06 ID:lOxc9QoJ.net
一昔前だと64Gでも足りない奴ってどういう使い方してるんだろうって不思議に思ったもんだが
ハイレゾなるもののおかげで256Gでも足りない輩が出てくるのか すごい時代になったもんだ
容量厨が倍々ゲームで際限ないのは今も昔も大して違わないんだろうけど
内蔵のみでなく差し替え可能になってるのはだいぶましになってるね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:11:33.96 ID:UclSpt5L.net
>>824
昨日ぐらいに512GBの発表あったから、来年ぐらいには出るんじゃね
12〜3万ぐらいしそう

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:22:24.58 ID:BpKiqQ4n.net
>>821
大体毎日3〜4時間は全曲シャッフルで聞いてるけど曲は分かるけどタイトル知らない曲が山ほど増えてきて困った

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:22:30.22 ID:xexlD3Bn.net
今のところはSDガードの512GBが容量最大なのか

1TBまでもうすぐだな!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:51:50.76 ID:M5S8zQox.net
SDガード
どっかのコピープロテクトみたいだな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:53:41.11 ID:GM9UYMgV.net
>>816
microSD2枚のが小さいからね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:01:48.58 ID:M5S8zQox.net
>>830
カード自体の大きさならそうだけど
スロットも合わせたら大して変わんなくね?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:09:36.39 ID:vXhdQMtY.net
>>827
ライブラリ全部入れたい派ではあるが全曲聴くかというとそれはないよなとは確かに思う

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:18:14.14 ID:4IIgvr1A.net
数年後も1TBじゃ全然足りねえよ!って言ってる奴がいるんだろうな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:25:23.73 ID:zaGdYaBQ.net
日本のモデルNC付きで高かったら、ヨーロッパから輸入する

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:46:30.12 ID:+SOPDehq.net
昔まだ8Gで大容量の時代は、mp3で圧縮して聴いていた。
今は16bit/44.1kFLAC、これ買ったら24bit/48kFLACでメモリ稼ごうと思ってる。
気に入ってるイヤホンが25kHzだからこれで充分かな。俺の耳じゃ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:49:02.75 ID:i38xRoNT.net
40kHzって人間の耳で聴き取れるんだろうか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:50:06.05 ID:Kl8rihQe.net
だめだこりゃ
発表も遅いし発売ももちろん遅い

NEW3ds買うから買わない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:53:49.27 ID:ewBNzbut.net
>>836
聴くんじゃない、感じるんだのレベル

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:00:25.20 ID:i38xRoNT.net
>>838
聴くのではなく、感じるWALKMAN―――――近日発売


こんな文句が浮かんだ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:01:22.56 ID:mxgucaQ6.net
>>836
単体で40kHzを聞こうという考えではだめだ。
人が聞こえる範囲20Hzから20kHzに潤いや艶を与えるんだよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:16:22.59 ID:3M3ZJHlm.net
>>836
大人になったらいいとこ17KHzまでだよ
ハイレゾの高音域は皮膚で感じるとかなんとか

実際は可聴域内のビット深度の差だね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:51:06.42 ID:i38xRoNT.net
ハイレゾって俺みたいなクソ耳には意味ないのか・・・
クソが・・・

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:53:16.23 ID:ZvKLBd8c.net
ぐちゃぐちゃ五月蝿いヤツだな…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:55:40.09 ID:SUyzHnkl.net
>>828
microSDは128GBだけどな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:03:38.19 ID:NeG9JOgP.net
去年の今頃だったら、WALKMAN在庫限りとか色によっては品切れだったのに、
今年はあいかわらず元気に定価販売しておりました。どの店もw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:04:20.56 ID:i38xRoNT.net
>>844
128Gになると途端に高くなるけど、64Gにしとく?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:08:18.76 ID:vXhdQMtY.net
>>837
どちらも買えばいい
自分はどちらも買うよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:15:35.37 ID:SUyzHnkl.net
>>846
高性能な上に永久保証で何回でも交換できるSandisk製しかないんだから高くて当たり前
ウォークマンではじめてのSDカード対応なんだし相性とかあるかもしれないし信頼性の高い奴を買った方がいいと思うけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:17:23.35 ID:mxgucaQ6.net
トランセンドも思い出してあげて

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:18:41.99 ID:rWTk5+pR.net
別に忘れてはいないけどサンディスクとはレベル違うし・・・

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:19:36.45 ID:i38xRoNT.net
>>848
つまり64Gにせよ128Gにせよサンディスクを買えということか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:19:56.32 ID:SUyzHnkl.net
>>849
microSDでトラセンド製の128GBってあったっけ?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:22:09.06 ID:SUyzHnkl.net
>>851
少なくとも永久保証を付けてるメーカーにするべきだね
後永久保証を使う前提なら並行輸入品はやめとけ
保証の適用が面倒

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:45:07.02 ID:IRWjUGO7.net
サンディスクくらいしかなく
しかもmicroSDなんか安いって思われてる風潮あるけど
128GBは高いぞ
安物メーカーが作ってないからな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:46:12.41 ID:i38xRoNT.net
>>853
分かった
ありがとう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:25:22.13 ID:dKaX+UJY.net
本体 64GBとmicroSD 64GBだな

それで足りなくなってから128GBにするわ
その頃は今よりは値が下がってそうだし

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:39:05.38 ID:jBBEp8nd.net
未だに新情報が来ない
死にそう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:40:46.57 ID:5XxigsU/.net
うーんamazonで並行輸入品と比べると倍以上違うんだなあ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:44:45.54 ID:yXRYBhbL.net
今年は情報統制がしっかりしてるな、11日になんらか漏れると思ったんだが・・・・・

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:46:29.43 ID:c2rfCorX.net
そなんで情報が漏れるんだろうか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:57:55.22 ID:+iczDZRt.net
そもそもウォークマンのリークに需要あるのか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:00:48.03 ID:Jws4//Ao.net
ないな、一般人はスマホで音楽聴いてるでしょ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:01:51.03 ID:tF0+EmZf.net
>>860
組み立てがマレーシアとか中国だから

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:04:45.14 ID:k7N3OTeo.net
A10とWSに関しては7月にリークされてたじゃん。
他の機種は何も新型が出ないと思うけどな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:10:00.77 ID:yXRYBhbL.net
なんだこの流れは・・・・

内覧会があったじゃん、去年漏れてたし。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:12:21.26 ID:dKaX+UJY.net
Xperiaの時はリークするなという張り紙がリークされてたな…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:21:37.63 ID:vsNRDsz6.net
もう6か

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:26:28.65 ID:FD+8WSwW.net
いつになったら国内発表あるんだよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:27:29.60 ID:7fv0afte.net
来月だろうよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:50:56.84 ID:bGcoooEK.net
おそいよ!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:05:18.69 ID:k7N3OTeo.net
9月24日(水)に発表されると思うんだけどな俺の脳内では。
今週は技適更新もさすがに火曜日頃にあると思うなぁ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:22:51.13 ID:yXRYBhbL.net
関係者?
いくらなんでも雑すぎるだろ・・・・

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:44:41.35 ID:36QF56g7.net
>>858
半額でも保証一切効かないけど、いいの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 03:57:33.37 ID:k7N3OTeo.net
去年のF880と同じ時期に発表だったら、今月24日で間違いないだろうけど、
Sの後継も出なさそうだし、ゆっくり発表しそうでもあるなぁ。ああ不明。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 04:26:51.82 ID:zw/wTHJ1.net
>>821
お気に入りのアルバムが仮に全てハイレゾで購入出来たとすれば容量なんてあっという間に埋まりそう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 06:26:18.48 ID:u8MkaanX.net
ポータブルオーディオプレイヤーという分野がスマホに食われ
ライバルが次々消えてつつある中毎年モデルチェンジとかやる必要ないしな
ソニーの経営状態の問題もあるし
倍々ゲームで増えてた容量もペース大幅に落ちるなど技術革新の速度は鈍化してるし
ZX1以外の機種は他社高級機とも土俵がちょっと違うし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:01:18.98 ID:UI/mctEZ.net
>>841
差音を聞き取れるようになるのが大きいのかなと思ったりするがどうだろう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:38:26.69 ID:5mjFdk4v.net
>>876
昨日電車8時間くらい乗ってたんだけど、みんなスマホに安物イヤホンだったな
スマホがそのままDAPになる手軽さが潜在的なDAP購買層を減らしてるんだろうなと思った
わざわざ高いイヤホンとWALKMAN買わなくても2kくらいのイヤホン買うだけで音楽楽しめるなら多少音が悪くてもよほどのオーディオ好きでもなければそっち選ぶだろうし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:47:53.75 ID:SnIqniFe.net
ZX1買おうか迷ったが買わなくて正解だったようだな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:57:05.41 ID:dKaX+UJY.net
俺は初夏にF887買おうか迷ってたわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:20:11.94 ID:VXN6jUP3.net
で、総務省の技適通過は更新無しか…。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:39:18.69 ID:5mjFdk4v.net
この調子だと11月発売も危ういような雰囲気が・・・
もう今年中に発売すればいいかな・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:43:47.51 ID:PyG+8cko.net
>>878
ああいうのがさらにオーディオをダメにしてると思う
スマホのあんな劣悪な音質でイヤホンさえ変えればいい音になると言う風潮が良くない
出力元の質が悪ければイヤホンいくら変えたところでいい音では聞けないんだがな
そういったダメな再生環境を前提にマスタリングされるソース…音楽産業業界自体が自分で首を絞めてるんだよな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:51:29.57 ID:KCCuFqf7.net
だがイヤホンが良くなければそれまで高音質だろうと糞音質になる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:53:13.65 ID:eoBLHW/C.net
>>881
休日に働くわけないだろ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:01:39.97 ID:VXN6jUP3.net
>>885
9/9あたりに更新されていても良かったのに…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:01:43.68 ID:oZXGsNCI.net
今イヤホンshureの一万くらいのやつなんだけど倍くらいにしたら全然違う?
調子悪いからかいなおすかまよってるんだよね
sdつくのはいいんだけど、安定して動くのかねー

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:05:28.95 ID:KCCuFqf7.net
視聴してこい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:07:25.63 ID:5mjFdk4v.net
>>887
二万くらいのを買うなら背伸びしてでも3〜4万のを買ったほうが絶対いい
競争が激しいせいなのか、一番ラインナップが充実してて銘器が多い価格帯だから
そこならこれだというイヤホンが一つは見つかるはず

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:08:41.14 ID:VA3Rbq/O.net
スマホでも昔のカセットウォークマンよりは音いいんじゃないの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:10:40.03 ID:oZXGsNCI.net
>>888
>>889
なるほど
ありがとう!3〜4万の試聴して買ってみる!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:50:44.71 ID:5mjFdk4v.net
>>891
おー、がんばれよー

あと最近はポイントサービスとかクーポンとかその価格帯だと結構あったりe嫌の週末セールがあったりするから
価格コムの最安値より実質数千円安くなってることもあるからそのへんも気にしとくと得するよ
ビックの絶品ヘッドホンの同時購入ポイントと同梱クーポンは結構お得だぜ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 11:38:08.32 ID:tbdyY1o0.net
ipodからの乗換え検討してるんですが、
この機種ってitunesの音楽ファイル、podcastの同期って
可能でしょうか。
android機ならそういうアプリがあるというのを見たんですが。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 11:44:06.29 ID:MD7fjEGO.net
>>893
発売されてからまた来たら? 何せ正式発表もされてないんだから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:02:50.72 ID:eZN+x7p0.net
まず無理だと思うけどな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:05:21.53 ID:uWX+D+4E.net
前機種だとできた希ガス

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:07:52.15 ID:XZsSO5kD.net
ハイレゾの曲の値段高すぎー

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:24:31.23 ID:lUnRX93y.net
というか所詮ウォークマンのアンプだし
CD音源とハイレゾ聞き分けられないよな?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:27:49.46 ID:Xgv7Mfi/.net
配信曲がflac標準でCD品質程度になるだけでも良い傾向かも知れんけどなw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:41:14.73 ID:ZetlBgS9.net
>>890
音質気にしない奴はWMA128kbpsとかで転送して聞くだろ
音悪いと思うぞ
ヒスノイズやワウフラッターのことを音というならいいとも言えるが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:50:51.36 ID:c2rfCorX.net
youtubeで聴いてそこからDLするような奴らだからな
音なんて聞けりゃいいと思ってるんだ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:54:53.67 ID:WiJAJ81J.net
>>901
youtubeの音が悪いっていうことをそもそも知らない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:00:41.24 ID:eZN+x7p0.net
ハイレゾ配信してるサイトでもハイレゾ音源以外は普通にMP3とかほんとふざけてるわ
まあDL限定販売でもない限り買わないから別にいいけどさ
非ハイレゾのロスレス音源配信してるサイトってどれくらいあるんだろうか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:12:47.97 ID:fXJB/HZ7.net
またそうやって他を見下して…
音質じゃなくて音楽を楽しんでた頃を思い出せよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:42:36.24 ID:7fv0afte.net
音に拘ろうが拘らなかろうがどっちでもよかろう

wavかflacのダウンロード販売増えねえかな
洋楽シングルどこにも売ってねえ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:49:02.32 ID:zw/wTHJ1.net
せっかくハイレゾでもitunesのように曲単品で買えないのがなぁ
アルバム販売のみって抱き合わせ販売かよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:53:43.09 ID:eZN+x7p0.net
音質は最重要ではないけど良いに越したことはない
youtubeでしか配信されてないならそれ聞くし

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:54:19.14 ID:fAFmWi9N.net
ソフトの絶対量が足りないんだよな…
ハイレゾ対応なんて望めそうにないアーティストばかり聴いてるし…

ハイレゾに最適化した結果mp3とかの不可逆圧縮音源の音質がーなんて事はないよな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:24:44.32 ID:fXJB/HZ7.net
ハード面ではハイレゾ再生機が普及するもソフト面ではそれに便乗したニセレゾが横行
ハイレゾオカルト伝説の始まり

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:25:54.66 ID:tbpiElgH.net
制作者のオリジナル音源がMD、mp3だったりする可能性


リマスタリング、新型番商売イクナイ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:41:40.89 ID:5mjFdk4v.net
ハイレゾもいいんだけど、また同じ楽曲買いなおさなきゃいけないと思うとげんなりする
多分ここじゃ少ないほうだけどCD400枚くらいあるし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:50:39.33 ID:oZXGsNCI.net
>>892
ありがとう参考にしてみます!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:18:18.80 ID:bhU4DR40.net
>>906
moraは単曲で買えるでしょ モノによるかもしれんが e-onkyoとかは知らんが

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:26:39.59 ID:bhU4DR40.net
>>911
でもそんなにハイレゾ音源で揃えたいのかぁ? 否定したりはせんけど

AALから一時ALACに移行して、その後flacで良く聴く奴だけリッピングし直して満足してるけど 
音源が一部re-master盤に入れ替わってたりはするが
ハイレゾは2アルバム分あるけど、積極的に増やす気もないし、既所有モノの入れ替えも考えてないしな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:30:02.77 ID:lKjqKMfQ.net
しかしS775+AD500が奏でるこの高品位な音には脱帽だな〜。
今 サザンオールスターズのアルバム『Young love』を聴いてるわけだが、この力強くリアルに深く響くドラムに透明感のある音の広がりが感じられる高品位な音に脱帽。
特に『あなただけを』のあたりは最高だね!
全く飽きない。むしろ時間ばかりが過ぎ去ってしまって困ってるぐらいだ。ヤバい。

それほどの音の良さがこの775+AD500にはある。さすがは突然変異的に生まれた名機なだけのことはある。
このままだとA10を買う必要が無いかもしれないな〜(^_^;)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:30:10.19 ID:7fv0afte.net
>>913
物によるな
http://mora.jp/package/43000001/4547366220421/

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:40:14.38 ID:5mjFdk4v.net
>>914
中途半端に混ざってるとなんかイラッとくるんだ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:41:00.82 ID:lKjqKMfQ.net
S780厨のA10シリーズに対するこの異常な期待感…
それは780厨がそのウンコ音質にずっと耐え続けてたことの動かぬ証明。

A10は早速いい仕事をしてくれたね。(^o^)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:47:07.12 ID:lKjqKMfQ.net
780厨がS780を使って楽しんでる様子が全く感じられなかった1年だったな〜。
もうね、残念ながらS780はウォークマン史上まれに見る黒歴史に確定だね。(>_<)

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:49:56.09 ID:lKjqKMfQ.net
今、『太陽は罪な奴』に差しかかったよ。
もうね、思わず体が動き出しちゃうね。
775+AD500最高〜\(^o^)/

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:55:56.97 ID:PyG+8cko.net
>>909
ハードを作っている方はオーディオに活況をと考え作っているのに
ソフト業界が足を引っ張るんだよな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:59:01.39 ID:5mjFdk4v.net
今地震があってS落としちゃった
これがAだったらと思うとぞっとする

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:08:47.68 ID:lKjqKMfQ.net
>>922
滋賀の僻地から書き込みご苦労様。
S780なら落としても平気なの?やっぱり。
どんだけウンコ音質なんだよ!(^_^;)

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:15:45.59 ID:5mjFdk4v.net
いや・・・落としたの770なんだが・・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:16:29.36 ID:zw/wTHJ1.net
やったぁ!疑似ワイヤレスヘッドホンスレだぁ!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:16:48.82 ID:79eo3zmb.net
どうでもいいわボケ、そのまま命も落としとけばよかったのに

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:19:11.94 ID:nZfpO21/.net
A10の音質が悪くてバッテリー持ちもマイクロSD差したら半分になりますように(´・ω・`)パンパンッ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:27:09.21 ID:lKjqKMfQ.net
>>924
そんなウソを言っても無駄だぞ。
なぜなら落としても平気でいられるのは780だけだから。(^o^)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:33:03.52 ID:5mjFdk4v.net
>>927
(´・ω・`)縁起でもないことを祈るんじゃない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:38:44.84 ID:7fv0afte.net
モバイルバッテリー買おうと思ってるけど
具体的な電池容量って公表されてないのな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:40:28.24 ID:7fv0afte.net
○時間再生可能しか見つからん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:42:43.92 ID:jGyg+NKY.net
全ての音響機器は機器が壊れるからハイレゾ特有の音域の一部はごっそりカットされていて、まともな音になっていない

ハード業界は高音域は必要もない高スペックを謳っているのを
ソフト業界は音圧上げて返って音質劣化のニセレゾ大量生産でむやみにラインナップを増やし、
なんとかフォローしているのに、恩知らずなことを言っちゃ駄目だ>>921

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:42:52.04 ID:SBDkAJRj.net
>>930-931
>>1

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:48:37.45 ID:7fv0afte.net
>>933
あった(´・ω・`)
ありがとう(´・ω・`)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:51:34.73 ID:Rmc+Un8J.net
スマホや他のプレイヤーでもSD再生時のバッテリー消費量上がって電池もたなくなるから
SD時に何割かもちが減るのは仕様と織り込んでおくほうがいいだろうね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:11:05.69 ID:tbpiElgH.net
microSD挿入時のスキャンモッサリでキレる人続出も規定路線

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:16:24.74 ID:UyUWphWL.net
>>900
ワウフラッターなついなおい
まだあるのか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:31:35.27 ID:UyUWphWL.net
>>932
日本語ておk

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:34:16.43 ID:WiJAJ81J.net
>>913
むしろmoraが一番アルバム縛りしてると思う。
moraが悪いのか楽曲提供側が悪いのか楽曲はわからないけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:35:44.88 ID:sFaZhBnB.net
>>939
何言ってんだこいつ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:36:17.11 ID:PyG+8cko.net
>>927
実際ありそうだから困る
F800のときもS-Master HX搭載だから良いだろうとか言われてたら散々だったし
今回もAndroidじゃないから良いだろうとか言われてるけどどうなることやら

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:43:34.43 ID:tF0+EmZf.net
>>941
F800はS-master MXだぜ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:45:03.83 ID:NHjGii9B.net
本日の770厨
ID:lKjqKMfQ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:45:11.46 ID:5mjFdk4v.net
>>941
ここの人は情強ばっかりだから発売直後は見に徹するでしょ
だから何も心配ない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:56:55.52 ID:PyG+8cko.net
>>942
うっかりw
そうだすまんMXだった

>>944
予約受付開始で即予約する予定だよ
A850のときからずっとそうだったし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:21:26.97 ID:5DeYruXK.net
>>915
東京ビクトリーはどうよ?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:33:18.02 ID:L4UEZD6i.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-A10 Part7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410687065/

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:33:36.69 ID:JyHwUBYk.net
こんな物が
http://shop.musicaacoustics.jp/?pid=77773626

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:42:41.67 ID:Qrzp91jL.net
>>948
音質は良いだろうけど、ポタ機として公称10時間再生はやっぱ物足りないよね
バッテリーがヘタってきた他社DAPを売って、A10を買おうかと思ってる自分からしたらだけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:42:54.44 ID:my59a2aS.net
内蔵8GB、microSD64Gまで、デカイで3万か。A10の音がクソだったとかでもない限り誰も買わないだろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:45:30.72 ID:fhu9cLNo.net
E60シリーズを2年くらい使ってるが先日イヤホンと一緒に洗濯してしまった
動いたからまだいいけど容量も限界だしこれをきっかけにA16に乗り換える予定
ずっと待ってた非泥非タッチ音質そこそこの俺の理想のウォークマンだわ
あのときE尻さんが死んでたらF尻に買い換えるとこだったな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:48:11.48 ID:eZN+x7p0.net
アナログアンプ機は価格破壊のTEAC待ちだなぁ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:48:23.77 ID:L4UEZD6i.net
前みたいに770厨が勝手に糞スレを立てるような事態は避けられて良かったw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:04:16.28 ID:nCGoQ7JT.net
すみません、専用スレが無かったので
ご存知の方居たら教えてください。
フリマサイトでNW-A919を購入したのですが、充電器が付いてませんでした。
商品説明にも本体のみや充電器無しの記載は有りませんでした。
出品者が言うには、今は百円ショップでも充電コード売ってるって言うのですが、そんなの見たこと無いんですが、本当に売ってるのでしょうか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:11:24.49 ID:5mjFdk4v.net
>>954
それこそ出品者に聞いたらいいじゃない
出品者があるって言ってるんでしょ?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:13:52.14 ID:PyG+8cko.net
>>948
ホワイトノイズがひどいらしいな
いらないっす

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:19:25.77 ID:RrsBC8hw.net
>>954
てかケーブル付属してないのかよ
ケーブルなかったらPCから曲の転送出来ないし
あと充電器無くてもPCとケーブル接続で充電は出来る

ダイソー100円ショップでウォークマン用の巻取り式の転送ケーブル買って使ってる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:19:54.92 ID:VA3Rbq/O.net
安かったREX-KEB02AKを注文したんだけど
光デジタル出力か同軸出力が欲しかったから>>948がいいのかな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:57:36.32 ID:n1IU20q4.net
>>952
TEACってDAPに参入する計画あるの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:58:31.73 ID:nCGoQ7JT.net
>>957
ダイソーに有るんですか。
ちょっと回ってみます。
ありがとう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:59:40.65 ID:7fv0afte.net
>>959
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140908_665588.html

962 :959:2014/09/14(日) 20:01:38.57 ID:n1IU20q4.net
>>961
レスサンクス
こりゃTEAC待ちだわPCにはUD-501つないでるし。
F886使っているがホワイトノイズが気になって仕方がなかった。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:21:03.09 ID:PyG+8cko.net
いつ出るかわからないがTEACのも買う
A10も買ってTEACのも買えばいい
ここでわざわざ待つとか言うこと自体に意味がない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:26:30.30 ID:00rhrN72.net
そんなに金ねえよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:31:26.01 ID:zw/wTHJ1.net
>>939
ゴスペラーズのハイレゾ曲を買おうと思ったら全部アルバム縛りでしょんぼり

抱き合わせやめちくり〜

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:54:13.43 ID:oZXGsNCI.net
これ普通にcdから入れたら音変わらないの?
今またa867使いです

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:56:02.52 ID:WiJAJ81J.net
>>965
新曲発売のニュースを見て喜んでmoraにいってアルバムオンリーか…とがっくりすることがここ最近俺も多いよ。単曲で選べるのがDL販売の良い所だと思うんだけどね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:59:51.84 ID:fXJB/HZ7.net
ハイレゾ曲も結局また林檎に尻を叩いてもらわなきゃいけないのかね
って言っても林檎はハイレゾには全然興味なさそうだが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:05:55.67 ID:+ZWXNTz4.net
>>966
DSEE HX で補完するだろ、たしか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:25:39.65 ID:jGyg+NKY.net
DSEE HXで非可聴領域を補完しても24/48音源には全く敵わない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:38:58.59 ID:KCCuFqf7.net
何当たり前のことを言ってるんだ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:41:06.31 ID:uuSKN3FZ.net
A17の発売ってまだなの?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:42:52.16 ID:XNMeOMMA.net
まだでつ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:45:01.73 ID:jGyg+NKY.net
だってこのスレってハイレゾ音源を原音通りにならせる機器は存在しないとか、
原音通りの音源が存在しないとか、当たり前のことをしらなそうなやつばっかじゃん?>>971

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:48:28.87 ID:heE/Aua0.net
まあオーディオマニアには可聴域外は聞こえない・感じられないという当たり前のことを知らない人もいるので

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:53:30.65 ID:mozi4SD3.net
そんな常識オカルトオーディオの前では無意味ですぞww

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:56:59.11 ID:Ge8sugUn.net
>>974
最高に気持ち悪いな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:57:47.60 ID:uOU5zEum.net
つうかFLACの曲は基本DSEEいらないんだけど
演奏中の曲表示画面でさっさと切れないもんかね

自動認識して非可逆圧縮音源だけDSEEかかると理想的なんだが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:01:58.76 ID:eZN+x7p0.net
てかDSEEとDSEE HXで設定項目分けろと
DSEEと違って消費凄まじいんだから

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:04:32.01 ID:G7OKvfkN.net
これってFより音質いいすか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:05:56.60 ID:7fv0afte.net
でてねーのにわかるか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:08:29.39 ID:VA3Rbq/O.net
なんぴとたりとも わからないっす

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:17:12.77 ID:b8p8piP+.net
F派とA派、内蔵メモリ派とSDカード派、MLC派とTLC派…
これが発売されたら間違いなく戦争が起こる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:19:07.23 ID:63MJU/t3.net
もう嫌がらせの領域だよな 「これ音良いの?」質問

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:24:03.66 ID:lKjqKMfQ.net
>>946
この曲は2020年の東京オリンピックのテーマソングになるんだろうね。(^o^)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:24:40.83 ID:OY3Lgsjz.net
SONYは早く発表してくれ!
そして実機を試聴させてくれ!!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:26:34.13 ID:jGyg+NKY.net
24/192などのハイレゾ音源の一部の音域を再生すると機器の水晶などと干渉して壊れるとか、
マジで知らなそうだな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:30:09.91 ID:lKjqKMfQ.net
>>984
確かにS780厨にとっては地獄の1年だったよな〜。(>_<)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:30:49.95 ID:tGVU1sew.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にクズ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:36:24.92 ID:RrsBC8hw.net
>>985
LOVE KOREA歌ってるバンドがか?
いいからおまいは一生S770使ってろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:41:21.32 ID:zw/wTHJ1.net
オモニの味

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:46:23.45 ID:zWeGUyO+.net
スレ埋めるがてら、
キチガイが過去に貼った擬似ワイヤレスと
黒歴史S770の画像でも貼っときますかね

http://i.imgur.com/z23nWyE.jpg
http://i.imgur.com/u9eYBVm.jpg
http://i.imgur.com/FZVrxuT.jpg
http://i.imgur.com/0UNm4ye.jpg

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:48:06.68 ID:a7fzarJ1.net
うめ
松坂梅

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:48:39.25 ID:7fv0afte.net
S

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:49:00.63 ID:aMclJZyt.net
7

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:49:06.20 ID:7fv0afte.net
O

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:49:39.58 ID:7fv0afte.net
S

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:50:06.15 ID:7fv0afte.net
O

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:50:38.50 ID:7fv0afte.net
NY

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:50:48.53 ID:hWGGnAND.net
ばあい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:59:26.48 ID:DN1icmyBX
A856のバッテリーがもう持たないから早く出てくれないかなぁ…
あと、A850独特のホワイトノイズも改善されてるといいなぁ
なんにせよ楽しみ。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200