2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:03:45.57 ID:7+4JMqKm.net
国内での発表・発売は未定です

英国ソニー
http://www.sony.co.uk/electronics/hd-walkman-digital-music-players/nwz-a10-series
米国ソニーストア
http://store.sony.com/64-gb-hi-res-walkman-digital-music-player-zid27-NWZA17SLV/cat-27-catid-All-MP3-Players

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1409848478/

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:34:27.76 ID:Si2G/zzt.net
>>310
ZX1発売まで待てずにそのつなぎ目的でF880買った猛者までいたよねw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:37:37.91 ID:Ewi5YJv9.net
>>311
そういえばいたなー。

自分なんて家族がF886買って目の前で「あーいいわー最高だわー」とか言ってるから気が狂いそうになったw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:11:42.19 ID:Uuufv1uH.net
りんごがアルバム一枚?発売日に無料配信だってさ
こないだのtouchの値下げといい、最近のりんごは畳み掛けてくるなあ


対策のために発売日が遅れなければいいんだが・・・

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:15:41.42 ID:+Vfxc6hU.net
>>313
U2のニューアルバムだろ
今朝ダウンロードしてみた
久しぶりにiTunes開いたわ
ウォークマンに転送して聴いてる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:17:12.76 ID:Uuufv1uH.net
>>314
それそれ
さっき俺もアイチューン開いたとこ、あいぽっどの充電終わったら聞いてみようかなと

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:20:20.02 ID:XKZjW1i6.net
>>303,304
決まってはない。最悪、国内販売は見送られる可能性もないとは言えない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:25:44.67 ID:Yu6Usdwl.net
国内発売はホントどうなるんだろうねえ
10月にアメリカに行く用事あるから、最悪そこで北米版買って帰ろうとは思ってるけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:25:59.21 ID:Uuufv1uH.net
>>316
なんか製品情報があいぽん関連ばっかりなの見てたら普通にA10の国内販売やばいかも?と思ってしまった
すごい影響力だな新型あいぽんは

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:48:17.87 ID:czcXOY+L.net
>>293
フォーマットすれば使える

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:00:20.96 ID:Si2G/zzt.net
国内市場はスマホの普及が一巡して
一緒に持ち歩きにくいスマホもどきとは違うシンプルで高音質なDAPの需要があるのは確実で
それ用として出たMは不評でAの旧型に高値が付くような状況じゃ
国内販売しないなんてことはまずないと思うけどね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:03:51.96 ID:Uuufv1uH.net
>>320
だといいがなあ

ぶっちゃけ一般人がハイレゾ入門するには少なくとも3万↑のイヤホンも買わなきゃならないから敷居が高すぎるんだよなあ
でもハイレゾ音源聴くのに付属イヤホンじゃアホ丸出しだし・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:16:55.42 ID:x3cPy9b3.net
俺は別にハイレゾ目的じゃなくて大容量&本体ちっこいってだけで買いなんだがな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:17:28.29 ID:p9Zwairi.net
プレスみてたんだけど、去年と発表の順番が似てるね。サラウンド→ヘッドフォン→レンズスタイルカメラと来たから次はアクションカメラでその次ウォークマン群が来るのではないかな。少なくとも2週間の内には発表くるだろうな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:35:28.33 ID:4vG2/71G.net
そのうちアンドロイドじゃないZX1でるよね?
ソニーさん、期待してますよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:36:29.11 ID:SMaEpeA6.net
>>324
ずーーーーーーーっと待ち続けると良いと思うよ…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:49:51.69 ID:a7rhAVuM.net
iPod classic終了だとさ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140910_666049.html

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:57:21.63 ID:b+7HN8eE.net
そもそもスマホにDAP機能を求めると電池の容量が絶望的に少ない
結局、スマホとDAPをハード的に分けて運用するしかないんだなぁ、、、

     ζ
( ゚д゚)つ┃  蔵、安らかにお眠り下さい、、、

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:01:27.52 ID:+vz3rlsP.net
A820時代に大容量用に160GBの買ったな
それがA17にmicroSD128GBでその容量超えるのか…

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:10:15.04 ID:sVeqWjXN.net
まだかな〜

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&ERA=1&YAR=26&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=6&DC=100&SC=5101#searchlist

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:19:49.05 ID:ZpPDhRsC.net
ハイレゾオンリーで次期Aシリーズ購入する層はごく一部じゃね?
DAP+イヤフォンでハイレゾ愉しむなら据え置き本格オーディオで聴くよ
あと音を悪くするだけのアップサンプなんてやるなよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:25:10.03 ID:i6II47ML.net
俺はハイレゾなんて当分買う気は無いよ
SDスロットと電池持ちで買う

A10で聴く用にEX800STをポチったわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:38:56.89 ID:SMaEpeA6.net
ハイレゾ曲か お試しで買ったHotel Californiaしか無いな (そういや再DLするの忘れてた)

あとは自分でリッピングしたflacだけだし、今後もそれらメインで十分

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:40:10.30 ID:sLStfDUs.net
A867が健在だし容量もまだ余裕あるんだけど
これ使っている限りFLACに移れない。
100G超える容量があればWAVEでも大丈夫だと思うし
俺はそんな理由で買う。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:41:59.93 ID:ZpPDhRsC.net
>>331
それで良いと思うよ。
>>321みたいに高価なイヤフォンだけ買っても効果は薄くアホ丸出し

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:45:39.43 ID:kqFkqq8+.net
>>334
ハイレゾでなくてもイヤホン変えるのは結構効果あると思うけどなぁ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:47:51.94 ID:a7rhAVuM.net
下流(耳に近いとこ)変えた方がわかりやすいっての常識じゃないの

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:49:32.63 ID:SMaEpeA6.net
効果はあるが、高級機に固執する必要は無いだろうね まぁ人それぞれだけどさw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:50:47.49 ID:Ewi5YJv9.net
itunesなんて普段使わないからライブラリにAACなんて入ってるとなんかソワソワする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:58:08.91 ID:ZpPDhRsC.net
>>335
効果はあるよ

俺が言いたいのは>>321のハイレゾに限った話にツッコミ入れただけ
ハイレゾを本格的に聴くならイヤホンより揃える物が沢山あるだろ?って事
3万以上のイヤホン購入予定でドヤ顔されても苦笑いしか出ない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:58:51.81 ID:Si2G/zzt.net
小型大容量高音質でバッテリー持ちもいいならそりゃ売れるだろう

ハイレゾはポータブルの場合あくまでも対応してるってことが価値で
外じゃCDとの音質差なんてわからんだろうしな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:53:29.02 ID:DbX6kC7/.net
iTunesを始めとする配信サイトって
圧縮音源を高く売ってるけどなんなの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:58:28.90 ID:UE6oVLEF.net
勘違いしてる奴が多いがハイレゾは高域の上限が上がるだけでなく
可聴領域の密度や正確性が増すから高域対応イヤホンじゃないと意味無いなんてことは無

16bitは6.5万段階でしか音を記録出来ないが24bitなら1600万段階で記録出来る

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:04:11.28 ID:faQVH0bl.net
イヤホン・ヘッドホンの高級機なんてそれぞれの味付けが違う程度だし
そもそも音質に絶対の指標なんてないから己が最高だと思うものをつけて聞けばいいよ
ハイレゾとそうじゃない音源の違いは俺にはわからんからまだハイレゾには手出さない(´・ω・`)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:08:34.79 ID:oq6JFiQX.net
F800ぶっ壊れたからこっちに乗り換えるわ

ハイレゾなくても十分に魅力的なスペックだな
Androidがじゃないところもいい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:15:28.32 ID:TafkRWaU.net
ガラケーやアイフォン持ちで、
アンドロイドはF800だけって人が「androidはこんなもん」って思ってんなら大間違いとだけ言っとく

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:23:42.93 ID:00pCQcyG.net
何れにしてもAndroidはいらないかな
音楽が聴けさえすればいいし
そういう意味でこのご時世にQVGAの枯れきった解像度は好感が持てるw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:34:18.52 ID:ewBji4ru.net
1000x1000のアルバムアート埋め込んでてもサクサク動く?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:48:51.34 ID:Uuufv1uH.net
>>339
だけどさー、ぶっちゃけ付属イヤホンでハイレゾ入門したって思ってる奴ってなんか笑えない?
まあいまどき四万程度で高級機って言ってる奴も十分笑えるんだけど


今日も何もなかったなー
りんごの露骨なゆさぶりもあったし、こりゃ11月以降確定くさいな
ZX1みたいに発売するの年末くらいになるか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:01:27.84 ID:x3cPy9b3.net
ハイレゾであること、高級なイヤホンを、もってること、そんなことはどうでもいいことなんだよ。
そんなことで自分に自信を持つよりもっと他に目を向けてみよう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:04:45.42 ID:Ewi5YJv9.net
androidも利点たくさんあるけどね。
ストアで別のミュージックプレーヤDLしたら音が激変して手放せなくなったりするしw

家で音楽聞くときにアンプにwifiで曲飛ばしたりも出来るし。

俺はタッチで曲選ぶほうが楽だし、何が自分に向いてるかは人それぞれだから、買う前に冷静に自分の使用シーンを想像して選ぶべきだね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:09:07.04 ID:1sAHs0IG.net
ウォークマンにはandroidは要らないなぁ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:09:20.12 ID:Y9ODSFsc.net
何か視点がねじ曲がってるヤツが混じってたけど、まぁいいかw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:09:42.49 ID:sWYUXH7A.net
A856のバックアップからAACの非可逆ファイルをXアプリにD&Dしてそれを「そのまま転送」でF887に送ると全く問題ないのに、
それを転送するソフトが無いとか、マジでソニーのソフト開発は糞
(MediaGOはAACのロスレスは扱えるしAACに変換できるがビットレートの表示は非可逆。
AACの非可逆部分を扱えないどころか、F887内のファイルのほとんどがタグを読めず認識できない
XアプリもF887に転送する際はロスレスを転送する

>>340>>348
24/48と24/96の差は分からんが、24Bitの効果は外出時でも付属でも分かり易いぞ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:16:12.17 ID:Y9ODSFsc.net
>>351
まぁ音楽再生に特化させたいからA10には期待大だけど、F880ユーザーとしてはA10と並べて使い勝手
の良い方を見極めたいところ
若干先祖帰り的な感もあるUIやメモリ領域の使い方など、実機で確かめたいねぇ

なんでUIをA860前の世代に戻すことになったのかは興味深い

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:26:25.37 ID:LhwEFh0D.net
画面サイズもガジェットの大画面化の流れに逆らってA820とかまで戻ってるしな
そのわりにmicroSDなんて新要素載せてるし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:30:53.82 ID:BOTRdEln.net
DAPに大画面(゚听)イラネって判断は潔い
引き算の設計ってなかなかできないぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:32:46.77 ID:Si2G/zzt.net
>>353
付属でもわかりやすいって‥‥かなり聴覚の優秀な人なんだろうなぁ
ポッポ音って叫ぶ人を頭に鳩飼ってるんじゃねーのって思ってしまう自分からすれば
うらやましいレベルかもなぁ

>>355
スマホ時代にあくまでもオーディオ専用機に特化する流れなら画面小さ目は歓迎要素

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:36:41.72 ID:LhwEFh0D.net
俺は動画も見るからA850ぐらいのが良かった
まぁ別に絶対的な条件じゃないからA17>Androidウォークマンだな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:44:01.45 ID:BOTRdEln.net
>>358
動画見るならタブレット買うと幸せになれるでしょ
何もちまちまとWALKMANで見んでも

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:48:44.53 ID:00pCQcyG.net
ディスプレイの仕様とかmicroSDとか、新旧要素の取捨選択のバランスがいいよね。
目的のために素直に仕様を決めてるっぽくて好感が持てる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:51:05.55 ID:qcwdTuOS.net
>>359
動画のためだけにわざわざタブレット持ちたくない
イヤフォン刺し変えるの面倒い
AV機器でウォークマンにまとめたい

こんな理由

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:58:08.77 ID:Si2G/zzt.net
それならF880でいいんじゃねって感じ
あれこれやりたい高機能ならそっちだし
A10は機能をオーディオプレーヤーに絞った感じか
バッテリー持ちも機能を絞った恩恵だろうし
SDスロットとか欲しいなら次世代に期待なんだろうか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:59:53.33 ID:qcwdTuOS.net
>>362
ウォークマンOS>越えられない壁>Androidウォークマン

やりたいことはAVだけなの

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:00:09.20 ID:Uuufv1uH.net
>>362
購入者がデバッグする仕様なんだろう
特にSDスロットに限っては
ZXやFに搭載するのは有料デバッグが十分完了してからだな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:02:46.49 ID:1k3eke4D.net
>>255
>>257もあるしZX1の影に隠れてるけど音質もS-master HXでップクラス

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:18:15.03 ID:Si2G/zzt.net
>>363
まさに旧Aなんだろうけど
どこかに妥協は必要なんだろうな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:31:24.92 ID:Ewi5YJv9.net
手持ちのA840はアルバムリストを流してるとアートワークの表示が追いつかなくなってくるんだけど、そこらへんは改善してるのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:35:23.01 ID:qcwdTuOS.net
>>366
まぁね
今回は画面サイズが妥協点
それを補って有り余るぐらい魅力あるし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:36:01.02 ID:u9p75fWD.net
今日の朝日新聞・経済面にソニー担当者のインタビュー記事が載っていたが、
今回のは入門機で高機能機の充実も図るとある。
東芝が大容量フラッシュメモリの工場完成で、生産コスト3割減の記事も
同紙に載っているから、次作で128〜256GBを待った方が良さそうな気がする。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:49:38.84 ID:q1EEoVh+.net
>>369
マジか!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:51:20.73 ID:+Vfxc6hU.net
>>369
今回はDSD再生が見送られたから
Android OSか新ウォークマン OSになるかはわからないけど
ZX1の後継機はネイティブでのDSD再生対応とかストレージの更なる大容量化はするだろうな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:51:39.52 ID:a7rhAVuM.net
とーしば
http://gigazine.net/news/20140909-toshiba-sandisk-yokkaichi-operations/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:13:25.66 ID:Yu6Usdwl.net
>>369
でも商品企画部統括部長のやつだよね。
大容量化は近いうちに出してくるだろうけど、Aクラスで来るのは来年のこの時期以降だろうし、
とりあえずA10は買うなあ。
言っても3万程度の価格帯の話だし、また出た時に考えれば良いと思う

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:14:28.66 ID:b5Yg3qV4.net
>>369
この記事か
http://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S11342578.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11342578

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:15:17.44 ID:Yu6Usdwl.net
どちらにせよ、コアなユーザーは本体だけでなくSDカードにパンパンに音楽詰める訳だから、
新型出てもある意味で「買い替えに伴うデータ入れ直し」って手間もある程度解消されるんじゃないだろうか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:16:32.37 ID:b5Yg3qV4.net
http://www.asahi.com/articles/DA3S11342578.html
PCで見るならこっちか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:20:45.29 ID:8Io+rkSU.net
本体メモリと外部メモリで分けられるなんてことはあって欲しくないなと思ふ今日この頃

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:39:24.00 ID:j4UX0uPm.net
>>377
わざわざメニューにmicroSDのアイコンあるし分かれんじゃない?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:41:04.09 ID:8Io+rkSU.net
>>378
くっそがああ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:46:50.09 ID:zC9VvCkR.net
プレイリスト組んじゃえば、内蔵もSDも意識しないで済む、ぐらいなら良いんだけどね

プレイリストの書き方事例の紹介でも公開されないかな 試用レポートでもいいけど

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:53:32.01 ID:G0g25vXF.net
えー全曲再生でジュークボックス的な使い方は出来ないわけか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:55:55.58 ID:f7nD0CAr.net
そういう用途の人には向かないんじゃないの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:05:21.03 ID:sWYUXH7A.net
内臓とSDそれぞれのMUSICフォルダにプレイリストが入る仕様にしないと、
毎回データベース作成に5分とかかかるようになるんじゃね?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:36:46.23 ID:scCc3qYc.net
蔵がディスコンになってしまったので、ソニーさんよろしくお願いします。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:47:11.01 ID:clXRNkN9.net
>>380
前提として俺D&D派でMediaGo使ってないんだけど
今の自作m3uの仕様って/music以下に置くの限定で、遡れない(../が効かない)
だから内蔵とSDでプレイリスト共有出来る気がしない
MediaGoでなら何とかなるのかもしれないけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:55:31.65 ID:wu97Ba6u.net
MediaGoが対応するかどうかすらわからんような
海外ソニーサイトの商品説明も、転送はdrag&dropで、って書いてあるだけで、転送ソフトの類に
ついては何も触れてなかった

プレイリストもD&Dできるけど、中身は頑張って書け、という姿勢かも…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:59:16.70 ID:j4UX0uPm.net
flacへのリッピングってEACが有名みたいだけどMedia Goでも平気?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:09:08.63 ID:EqyY4u9q.net
MediaGoだとサンプリングレート等の設定が固定で変更できないぐらいだな 
ウォークマンでの再生では問題ない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:14:40.87 ID:eXCDSujy.net
>>387
MediaGoでリッピング出来るけど
ソニーの管理ソフトで読み取らせると
リッピング後にたまに音飛び発覚したりで再リッピングするはめになる
EACとかMediaMonkeyでした方がいいよ
リッピング時に細かく設定出来るし
タグ管理やウォークマン転送時のみMediaGo使ってるわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:26:22.83 ID:/2XR1meL.net
>>388
>>389
なるほど…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:27:25.29 ID:tkHlT6Df.net
DSDのネイティブ再生はなしか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:28:04.57 ID:NGpETAWE.net
>>386
その方針だと現状と同じm3uの仕様だった場合
1つのプレイリスト内に内蔵の曲とSDの曲が共存するのは無理だろうね
絶対パス読んでくれないと

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:34:15.13 ID:93bzsdbQ.net
>>389
CDドライブがウンコくね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:19:24.96 ID:faiWLbfi.net
9月中に発表あるかなぁ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:33:36.73 ID:6Bj6/saY.net
a10は入門機といわれても
上位機種発売するのはどうせ1年後だし
a買わざるを得ないじゃん

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:40:36.85 ID:mI7Yp3LH.net
4万のイヤホンで高級じゃないとかどんだけお前らブルジョワなんだよ
所詮音の違いなんてという気持ちも無いし本当は買いたいけど、手を出す金も勇気も無いから
こちとら高いの試聴するだけ試聴して買わず
数千円クラスで必死に好みに近いの探して我慢してるというのに(´ ・ω・`)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:41:50.65 ID:jNuDVIUZ.net
>>394
俺の脳内では、
09月24日発表、10月18日発売ってなってる。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:45:13.33 ID:D/kS9ZB3.net
>>348
何かのオタクになるのはいいけど、
極一般的な考え方とかも片隅で置いておけるようにしたいね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:46:10.02 ID:93bzsdbQ.net
金額絡むとしつこいねぇ、実に

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:48:58.37 ID:D/kS9ZB3.net
>>396
楽器でもなんでもそうだけど、
やってると金銭感覚麻痺していくからね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:49:42.95 ID:mI7Yp3LH.net
誰か私が買うA10の箱に誰かこっそりheaven VIかDN-2000かSE-CX9を入れてください

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:04:43.28 ID:giIKhchS.net
A10買わずにイヤホン買えばいいだけのことじゃん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:09:34.75 ID:kBZA+TGI.net
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・    せっかくA10買うんですから一緒に買っちゃいましょう
   /,'≡ヽ.::>     今から貯めれば間に合いますよ
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ 

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:14:24.07 ID:giIKhchS.net
コロコロコロコロ理由もなくDAP買い換えているから
結局、高いイヤホンが買えないんだと思う

音質的にはF880以下のA10が本当に必要か
考えた方がいい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:15:33.60 ID:/2XR1meL.net
>>404
まだお前いたのか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:16:51.13 ID:giIKhchS.net
>>405
今来たばっかりだぞ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:27:38.30 ID:4c2+Bq/Z.net
高いイヤホン買うなら同じ金でヘッドホン買えばいいじゃないか、ってそんな簡単な話でもないか

sd使えると喜んだのも束の間、って感じだな
プレイリストぐらいは共有させてほしいわマジ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:29:02.54 ID:kBZA+TGI.net
コスパ的には正しいけど外で使うにはちょいと不便なのがな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:31:12.14 ID:mI7Yp3LH.net
随分前に買って長年愛用した結果バッテリー消耗しきった第三世代iPodnanoと
四年前に買ったよく分からん中華MP3専用プレイヤーしか持ってない
イヤホンは勿論欲しいがそろそろまともなプレイヤーを持っておきたい

このスレに居る○○信者って
実は狂信者のふりして荒らしてその機種の印象悪くしたいアンチばっかりだと思うのよね
色んな所で暴れてるS770厨とかここに沸く>>404みたいなタイプのF880厨とか
ホントはその機種が嫌いで憎くてしょうがないんとちゃいますかね(´ ・ω・`)

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:38:37.01 ID:kBZA+TGI.net
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・    まあまあ、HA-FXD80でも買って落ち着きましょう
   /,'≡ヽ.::>    
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ 

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200