2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【iPod】DAP総合スレ★6【Walkman】

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:56:23.89 ID:XBmksztd.net
>>354,355
自演?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:04:18.72 ID:7PrH0uHi.net
>>359
>>355は別人

そもそも昔からDAC+ポタアンの組み合わせ次第で音がかわるうえ
使用しているdapによっても変わってくるから
音質比較の検証がしにくいんだよ

だからポタアンの方が音質がいいとは断言できないとは思う

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:18:15.22 ID:XBmksztd.net
>>360
検証って…
レビューすればいいだけの話だろ
音の好みなんてそれぞれなんだから唯一の正解があるわけじゃない
DAC+AMPのポタアンならDAPの半額くらいで同じくらいの音質だとは思うから、同額ならポタアンの方が音いいというのはそうだと思うよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:27:27.27 ID:XBmksztd.net
そう言った意味ではherusがX5やDX90より高音質というのは全然変ではないよ
iStreamer+nationalでは901に低音の厚みでは負けるけど音の描写のきめ細かさや分離の良さ、空間表現では上回ってたしね
もちろん901の方がコンパクトで取り回しは優れてる
ポータブルオーディオは音質だけでシステム決めるわけじゃない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:30:24.45 ID:7PrH0uHi.net
dapによくポタアンをつなげたけど
あんまり音質は変わらなかったというレビューもあるからね

そもそもポタアンはipod系の音質向上のために作られたものだから
一番音の変化があるのはipod系につなげたほうが音質の変化は大きい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:30:25.61 ID:AXHNYXB6.net
ポタアン持ち上げるにしてもHERUSやiU2とかの超コストカット機チョイスするのが不審
HERUS信者風に陰謀論語らせてもらうとコストかけたくない業者が必死なのかと

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:36:13.60 ID:7PrH0uHi.net
ちょいちょい周りが検証しづらいマイナー機種ばかり
紹介しているようなしかも今度はHM901との音質比較

完全に音質比較してレビューしていないのがまるわかり

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:39:26.65 ID:XBmksztd.net
>>363
それアナログポタアンの安い機種の話だろ
ポタアンならなんでも音良くなるとか思ってるのか?
それこそアナログポタアンだと最低ラインはアナログとしてのD12クラスだよ
それ以下は本当に音量取るためにあるような機種だし

>>364
確かにHERUSはCOCEROのコストカット機ではあるけど、iU2はむしろ値段あげてもいいから機能削って小さくしてくれって何度も出てたくらいだぞ
あれをコストカット機と言うのは無理がある
機能豊富だよ
聴き専だといらない機能だらけだけど
むしろ他のデジタル機はどうしてあんな高いんだといった感じ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:41:25.50 ID:XBmksztd.net
>>366
やっぱり君は自分の信じたい情報しか信じない人みたいだね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:42:01.89 ID:XBmksztd.net
違ったw
>>365だった

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:42:27.91 ID:7PrH0uHi.net
>>361
DAC+AMPのポタアンならDAPの半額くらいで同じくらいの音質だとは
思うから、同額ならポタアンの方が音いいというのはそうだと思うよ

ってことは想像でしかdap比較していないんじゃないか?

そういえば昔R10とD100を持っていた人はポタアンもつなげた写真も
UPして書き込みしていたな

音質に変化はあったと書いていたがポタアンつなげて音質向上したとかの
書き込みなかったな(確かportatube と AHAだったような?)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:43:39.75 ID:AXHNYXB6.net
>>366
iU2は多機能型としてはってだけじゃん
ポタアン機能だけ評価するとコストかかってないといっていい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:43:46.16 ID:U9tThU59.net
>>365
聞いたことない機種の話なら話半分で聴いて意見しなけりゃいいのに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:58:45.10 ID:RAiCei9O.net
iStreamerはsapphireと同格のDACね
sapphireよりコンパクトに出来るから一部で重宝されてる
CCK使えるまでD12のラインアウト超えるのは難しくていろいろやってたんだよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:59:30.41 ID:7PrH0uHi.net
>>371
意見というか実際にdapと音質比較なんてしていなかったんだなぁと
気がついただけだよ

結局は自分のポタ環境は他のdapよりすごいってことをいいたいだけでしょ

比較の後、必ずherusの方がいいってことしか書き込みしていないし
音質にも長所があれば短所があるのにね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:01:08.68 ID:RAiCei9O.net
多分だけどsapphire/leの方が音はいいと思う
無印とLEは結構差があった
実はこのスレでもsapphireをバッテリー付きで使ってる人いるんじゃないのか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:12:22.31 ID:7PrH0uHi.net
StyleaudioのCARAT-SAPPHIRE/LEか

据え置き機の低価格アンプスレで見かけたことはあるけど・・・

外部バッテリーを使用してまでポタとして使用したいとは思わないな

昔据え置き機のA3やDR DAC2をポタに持ち出そうといっていたのと同じだな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:24:47.11 ID:sEs4X9P4.net
herusがスレチでなければDAC機能付きポタアンとかUSBタイプのフォンアウト付きDACがすべてこのスレで語られてしまうな
いっそのことポータブル環境総合スレにすりゃあいいんでない?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:37:03.96 ID:7PrH0uHi.net
>>376
それだったら新たにスレを作ればいいんじゃないの
でも実際に音質比較しないで語られるのは勘弁だけどね

ZX1の音質向上で今度でるES9018を搭載したPHA-3には興味がある

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:40:00.76 ID:UaEn6RNB.net
誘導します。ここから先はこちらで議論を。

ポータブルオーディオ総合スレッド
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412519900/

ここはDAPスレッドです。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:42:38.33 ID:qZiTEx8c.net
SAPPHIRE・iStreamerは据え置きだもの

過疎って死んだポータブルオーディオ総合が復活したか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:43:47.69 ID:xqn3UkxW.net
>>375
本気でにわかな上に妄想で書き込んでたのかよ
SAPPHIREをA3レベルと同じで考えてたらダメだよ
A3はラインアウトないしボリュームフルで出せるプリアウトもD12のラインアウトより悪いしね
アンプとしてはD12よりは良かったけどDACは全然だめだった
というかA3をバッテリー動作させたのがHP-P1だって知ってるか?

で、>>220みたいな短文で何をどう判断しろとw
信じたい物しか受け入れず思い込み激しい上に知識も経験も全然ときて、なんでそんなレスしてるんだお前

>>377
妄想全開だったのはお前だろ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:44:20.51 ID:sEs4X9P4.net
>>378
はえーよ
隔離スレの隔離スレが出来たな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:44:41.99 ID:UaEn6RNB.net
誘導します。ここから先はこちらで議論を。

ポータブルオーディオ総合スレッド
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412519900/

ここはDAPスレッドです。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:47:53.04 ID:qZiTEx8c.net
>というかA3をバッテリー動作させたのがHP-P1だって知ってるか?
はい妄想

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:51:16.61 ID:UaEn6RNB.net
誘導します。ここから先はこちらで議論を。

ポータブルオーディオ総合スレッド
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412519900/

ここはDAPスレッドです。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:52:26.58 ID:7PrH0uHi.net
テロリスト達に占拠され400レスに達しようとした
herus戦争は信者隔離ということで終わりそうだな

無意味なレス消費していたがこれからは通常通り
平穏に有意義なレス進行していこう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:52:54.91 ID:U9tThU59.net
昔据置持ち歩くっていうスレがあった気もしたけど?
さすがにマイナー過ぎたんだろうね

>>383
いやそれ有名な話なんだけど
正確にはiPod用に入出力端子変えてたりはあるけど基本P1はA3をバッテリーで動かすというのがコンセプトの一つだよ
DA-10がDA-300USBをバッテリーで動かすのがコンセプトの一つ、というのと同じ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:53:37.22 ID:UaEn6RNB.net
誘導します。ここから先はこちらで議論を。

ポータブルオーディオ総合スレッド
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412519900/

ここはDAPスレッドです。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:54:37.05 ID:xqn3UkxW.net
>>385
一番荒らしてたお前が言うか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:56:45.57 ID:qZiTEx8c.net
>>386
ベースになってるだけだぞ
最終的には別物になった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:58:27.94 ID:qZiTEx8c.net
反論はポータブルオーディオ総合でくれ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:59:50.28 ID:0CX3roaN.net
結局アンチが一番荒らしてたってことか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:02:58.21 ID:d8SjWFdy.net
>>391
どっちもどっちだバカ
スレチな話題を延々続けてるキチガイには変わりなし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:07:22.54 ID:sGgK6Za5.net
ibassoはフラッグシップモデルとしてES9018を搭載したR10の
ポタアンを出そうとしていたんだよね(HDA-R9)

なんかD12を崇拝しているみたいだけどそうなると俺のR10最強やん

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:15:32.02 ID:ERN2MSm4.net
アンチがいなかったら隔離スレもできなったわけだし
結果オーライじゃね

スレ違いと忠告しても聞かなかった連中だったわけだし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:27:45.52 ID:mWHl+ce2.net
総合スレッド立ったのに移動してない時点でただの荒らし確定

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:47:22.29 ID:sGgK6Za5.net
QA360ってどうなのかね

拡張性もあり音質も良さそうだけど・・・

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:48:55.45 ID:mWHl+ce2.net
あそこまでデカいとポタアン考えちゃうかなぁ
なんか操作性悪そうだし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:54:43.35 ID:BTWW/G3q.net
>>393
どこかでD12崇拝してるところあった?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:56:37.91 ID:sGgK6Za5.net
>>397
大きくて操作性はあまりよくないんだ
音質はかなりいいレベルと聞いていたけどね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:01:32.29 ID:Y82cwrjX.net
>>396
音はいい見たいだけど、あまり主張するような感じじゃないみたいね
あと、フォンアウトとラインアウトが隣り合ってて、ラインに間違えてイヤホンでも挿そうものなら焼ききってしまうくらいの出力らしい
ラインアウトはかなりいいそうだけど、その出力のせいでアンプのボリュームがほとんどまわせないとか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:09:44.26 ID:sGgK6Za5.net
>>400
ラインアウト、なんか凶暴だな
やっぱりデカdapは拡張性もあって音質もいいから好きだね

レスサンクス

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:25:21.03 ID:YOll7tYp.net
QA360使ってる

操作自体はサクサクしてるから物理ボタンが好きならかなり良いと思う
ただしタグを読み込まないからジャンルやアーティスト毎にシャッフル再生ができなかったり、プレイリストが99曲までのをたった1つしか作れないね

それとフォンアウトとラインアウトは何だかんだでまだ一回も間違えてないし意外と平気じゃないかな

後はe-Q8くらいの能率の高いイヤホンだと静かな曲はちょっと気になるくらいのノイズが乗るから注意

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:45:22.61 ID:M31SzE3S.net
herus聴いたことある?
ak240と同等かそれ以上
zx1,dx90,dx100,x5,ak120,ak100では話にならない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:05:19.55 ID:KfmI63GR.net
403が見えない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:17:38.43 ID:geA0W4Ik.net
見えませんね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:26:03.73 ID:aAoKMqBR.net
これが403 forbiddenである

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:39:15.84 ID:IZzLzL1E.net
>>406
だれうま

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:42:29.18 ID:7ES2gdB4.net
あれ、番号飛んでる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:55:39.01 ID:KKPo1Oti.net
これだけ反応したら意味ないでしょうに

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:09:26.88 ID:drn/Or1f.net
901みたいなクソを音質良いって言ってる時点でクソ耳ばかりなんだよなぁ
だいたい901、R10、AK120Uは大差ないわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:26:44.98 ID:7ES2gdB4.net
>>410
目くそ鼻くそ
お前鼻くそな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:58:12.93 ID:qiYqrE3t.net
HM901はステマか糞耳のマジレスか判断できん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:26:06.89 ID:IR7KBkgQ.net
HM-901はウォーム系の音質だから合わない人には悪くきこえるかもな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:03:41.02 ID:4f4Znj+x.net
>>403
DACとしてなら同意かな
DAC+AMPだと少しキツイ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:05:58.57 ID:d8SjWFdy.net
へるすNGにされたら今度は901下げやがった
救いようがないな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:41:30.04 ID:iZZdjUsE.net
ヒールスな
901下げは前からだろ
読解力ないんだか思い込み激しいんだか知らんけど
ちなみに901は音に厚みがあってある程度解像度もあるけどメチャクチャ音がいいとかはない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:47:25.51 ID:SDkXDA0d.net
>>410
その3機種が大差ないとか・・・音の傾向全然違うでしょうが
しっかり聴いてないのがバレバレだよ君

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:05:44.12 ID:sGgK6Za5.net
901とD100持ちです。

そこまで音質にこだわっているのであれば
いっそ据え置き機でいい機種を購入されてはどうでしょう

ある程度オーディオ環境を整えていればここまでスレ違いなdapスレで
対抗心を燃やし執着することもないだろうと思いますよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:08:12.20 ID:sGgK6Za5.net
あと、熱くなっているのはわかりますがスレ違いな場所で
宣伝しても反発されるだけだと思います。

本当にその製品のことが気に入っているなら
なおさらスレ違いといわれているスレに書き込むのは
やめたほうがいいと思いますよ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:08:54.01 ID:KfmI63GR.net
おおっとここで六畳中古ホームシアター選手が…

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:16:43.50 ID:sGgK6Za5.net
>>420
中古だろうと楽しめればいいじゃん

今、風呂入ってコーヒー飲みながらプロジェクターで動画見ているけど
結構落ち着いて楽しんでいるよん

※スレチでしたねスマソ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:17:27.91 ID:mWHl+ce2.net
気持ち悪すぎワロリッシュ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:49:37.15 ID:7ES2gdB4.net
色もの勢ぞろいだな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:02:47.91 ID:sGgK6Za5.net
dapのいいところは拡張性がある所なんだよね

自分もdapにポタアンプ繋げることあるけど?
http://i.imgur.com/9SDm9wx.jpg

スレ見てなんでherusにここまで固執するのかわからんかった

でもここはdap単体のスレだからね
あんまり荒らしたらよくないぞ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:08:47.00 ID:KAQa0PBt.net
熱くなっているのはわかりますがスレ違いな場所で
D100を宣伝しても反発されるだけだと思います。

本当にその製品のことが気に入っているなら
なおさらスレ違いといわれているスレに書き込むのは
やめたほうがいいと思いますよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:10:11.67 ID:sGgK6Za5.net
スマソ、スマソ

もう違うスレにいくんでスレ進行宜しく

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:51:16.79 ID:IR7KBkgQ.net
D100はスレ違いか?
DAPスレの歴史的にiPhoneとかiPadとかレコーダーとかありだろ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:54:01.79 ID:kvduhamg.net
普通にアリ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:29:23.15 ID:0niYJ6Cj.net
定義的には携帯できる大きさで音声ファイル再生できればよろしいらしい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:36:53.53 ID:IR7KBkgQ.net
あまり神経質になってもな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:51:09.17 ID:YRV5mkmJ.net
イヤホン繋ぐだけで単体で音楽再生機として利用可能な物なら
何でもokだわな
電子辞書とかスマホ・タブレットとかでも別に構わんよ
ただまあ、格別音が良いとか機能面で優れてるとかが無い限りは
あえて名前を出す実益は乏しいから
実際に名前が上がる機種は殆ど無いってだけで

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:37:58.41 ID:zGOm74co.net
ここは懐の広い隔離スレだ
ドンと来い

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:12:33.54 ID:v6BrnNH2.net
剥離病棟がちゃんと機能してるようでなにより

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:16:13.17 ID:1Fy3RPDu.net
まあ、お前の脳みそが残念なことだけは良く分かった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:45:18.39 ID:JXzQ4xeX.net
>>417
音質が同じって言ってるのに傾向が違うとか返して恥ずかしくないの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 05:09:47.69 ID:RuagYxcZ.net
自作のアンプ繋げにくくなってしまったiDeviceを見限り、F880を買ってみたらラインアウトがいまいち過ぎて
さらにX3に流れたけど今度はあまりにプレイヤーとしての実装が酷すぎて母艦として使う気が起きない。
何かしっくりくるDAPはないものか・・・。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:25:53.22 ID:CdzZJa2L.net
>>424
スレ見て分かったのは昨日荒らしまくった奴やお前が妄想書いた挙句ヒールスにすげ〜コンプレックス抱いてるのは分かったよw

>>435
日本語読めてるか?
音の傾向が全然違うから音質違うだろって言ってるだよ、あれ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:35:54.63 ID:/d3nvBOf.net
>>436
iOS+CCK使って3段とか4段にしたら?
DAPとしてのソフト的完成度求めたら結局戻ることになるぞ
だからそこは諦めてお手軽ラインアウト出来るもう少し上の機種試すとかして妥協点(取り回しと完成度と音質とコストから)を探すべし
F880使ってるならPHA-2につないでラインアウトから自作アンプとやらにつないだら?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:40:52.28 ID:dAhl92SS.net
ポタアン使うならX5安定かな
音質とサイズ(多くの高音質ポタアンと縦横が合う)とバッテリーとUIと容量と出力系統いろいろ含めて評価高い
単体は飾り気のない音でリファレンスとして使える

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:47:53.57 ID:J7VTNqVo.net
ヒールス嫉妬民て

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:50:17.98 ID:dAhl92SS.net
ヒールスはインピ高いとてんでダメ
イヤホンを選ぶから意見が分かれる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:18:22.21 ID:H1xPAKiV.net
>>441
このスレの住人でヒールスの音質に否定的な人(ID変えてたのもいたから実際にはどれだけいたか不明だけど)は殆ど聴いたことないみたいだよ
イヤホンだと変換プラグの品質でも音変わるからそこも影響あるかもね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:13:56.02 ID:q3pLdQcn.net
901厨もたいがいにしとけよ
音の好みの差を抜けばR10レベルのゴミをD100と同等とか笑えん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:31:42.17 ID:J7VTNqVo.net
クリアとウォームの違いだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:39:55.36 ID:41hVVI97.net
嫉妬も糞もあるかよ
スレ違いだからアンプスレでやれ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:16:10.21 ID:TbnQu8iG.net
herus最強過ぎ
ak120弐売ってきたわ

金出せば音いい厨息してる?w
akシリーズ()がいい音の基準になっちゃったんだもんね。俺もそうだったもん。

早く目を覚まさないとak240買いそうでかわいそうw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:32:15.45 ID:fPcvuNBD.net
>akシリーズ()がいい音の基準になっちゃったんだもんね。俺もそうだったもん。

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:38:50.47 ID:JXzQ4xeX.net
>>437はレス乞食なのか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:21:45.12 ID:0jhhfv2Z.net
>>448
ツッコミを入れずにはいられなかったんだろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:22:53.05 ID:J7VTNqVo.net
コンプレックスとか言ってるからレス乞食でしょ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:41:50.59 ID:4HaodM8b.net
そうか?
あの粘着っぷりはヒールスにかなりの劣等感抱いてると思うよ

それよりも誤読指摘されてる奴がレス乞食か?とかw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:01:14.64 ID:1JhZrcgC.net
お前らヘッドホンはどんなの使ってんの?
低音出すぎないバランスいいやつで2万ちょっとくらいの教えてくれよ。
ヘッドホンスレだと決まったようなのしか教えてくれなくてさ、ここなら玄人な意見が聞けそうだろ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:04:49.82 ID:0xHJgV1k.net
もうスレタイにヒールス禁止って付けてもよくね?
いい加減うんざりしてきた

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:06:09.24 ID:In2AWRDq.net
>>452
スレチ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:16:22.76 ID:JseEPOJ0.net
その辺りならプリンじゃね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:17:53.85 ID:In2AWRDq.net
プリンは玄人ではないべ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:18:56.29 ID:jh2tN7oj.net
プリンを外でつかわすなw
デザインやコスパ的にいいヘッドホンだとは思うけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:34:42.98 ID:JseEPOJ0.net
2万でってのが多分選択肢狭めてる
値段的に1RとかプリンとかHD25くらいしか思い浮かばない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:25:38.82 ID:PJkb/PbK.net
ヒールス、901下げとかakシリーズいい音宣言で
今までの書き込みが嘘だとわかり
ワロタ

一番、このスレに粘着してるのに
粘着とか劣等感とかの書き込みで
再度ワロタ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:30:39.36 ID:jh2tN7oj.net
>>459
ID変えての粘着?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:35:07.96 ID:PJkb/PbK.net
粘着?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:49:35.69 ID:J7VTNqVo.net
スレチ指摘されても出ていかないのは粘っこい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:49:47.16 ID:bENiWoqc.net
粘着だろうね
そんなにヒールスに劣等感持たなくてもいいのに
D100と同格の外部DACがそんなに許せないのかな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:54:39.43 ID:bENiWoqc.net
あ、俺もDAPにポタアンつける話題OKな人ね
勝手に話題縛るなって感じ
素直にDAPとDAP+ポタアンで比較すればいい
AK100とSU-AX7やDA-10でどこまで良くなるかとか面白いと思うよ
AK100も288GBまで扱えるんだろ?
X3+Cocero hpとかもね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:56:20.30 ID:PJkb/PbK.net
触れんほうがよかった?
ゴメン

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:07:22.94 ID:JseEPOJ0.net
専用のスレ出来てるのに書き込み続けるのはただの荒らしと変わらんからNG入れとけ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:12:38.09 ID:z6zoIcrM.net
ヘルスだけど、SU-AX7と両方持ってる人が、
ヘルスは低域・高域の両方で減衰している(伸びない)
と、解答出していたよ。

私個人の意見だけど、
ヘルスはさらに高域でほんの少し歪みが出ているように聴こえた。
元気な音ではあるけど、雑に感じる。

ということで、この話題は隔離スレ作ることを推奨します。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:14:30.65 ID:rwJfiUFK.net
ポータブルオーディオ総合スレッド
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412519900/

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:24:33.46 ID:DL7yY5YU.net
アンバランスのDACとしてのヒールスを超えるのは今のDAPでは無理かと
情報量や解像度、分離の良さはポータブルの格ではない
空間の広さはそこそこで広大ではないね
アンプとしてみると確かにクリア系では強いけど、X5で低音控えめとかいうレベルの低音房の感覚ではスカスカに聴こえるかも
実際質は良くても量は少ないから
だからDAPにポタアンつける人がDAPの代わりにiPhone+herus+小型モバイルバッテリー(短いバイワイヤーUSBケーブルで接続)にするのはあり
ネイティブで5.6MのDSDも扱えるし
DAPで24/192に変換されたPCMのherusのネイティブの5.6MのDSDだときめ細かさや滑らかさ情報量でherusが優れてるからね
逆にハイレゾとかDSDの音源持ってない人はあんま恩恵なく、むしろ容量少ないデメリットの方が大きいかも

>>467
ヒールスに限らずCCK接続のUSBDACは普通の電源補助のUSBケーブル(250円くらいの)とかオスオス変換アダプタ使うとかなり音質悪くなるよ
逆にバイワイヤーはかなり良くなる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:39:47.86 ID:E4e8xkhL.net
最近荒らしが多いみたいよ
AV機器板のHPAスレとか絶賛荒らされ中
似たようなもんじゃない?ここの荒らしも海外モノが好きみたいだし

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:40:50.02 ID:z6zoIcrM.net
>>469
ポタフェスでブース側から提供された接続機器(ケーブル)でした

デジタルケーブルで音変わる教には
私はまだ入信していませんので…
申し訳ない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:59:20.87 ID:DL7yY5YU.net
>>471
デジタルケーブルで音変わる教wにはHiViにUSBケーブルの付録がついた時あたりで入信しましたw
あの企画なかったら今でも半信半疑だったかも

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:06:27.54 ID:Azjw9qlj.net
>>467
HERUSの音に雑味があるのは仕方ない
簡素が売りでしてローノイズ化回路といった凝った物は入れておりませんで

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:34:24.14 ID:TMM03IKh.net
>>452
K240 studio

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:34:54.19 ID:wGS6v/nF.net
>>473
私が言っているのは、雑味(ノイズ)ではなく、
雑な音(歪み)です

言葉のすり替えイクナイ

すみません、私も加担して荒らしているみたいになってしまっているので、
隔離スレを誰か作ってください

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:44:15.08 ID:Azjw9qlj.net
iStreamerはローノイズ化回路入ってますな
もちろんHERUSより音がよろしいです
ノイズが多いと音も歪んだようになってしまう事が多々あります

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:47:02.98 ID:fhVvKYLW.net
なんだ、業者の人間かよ
さすがヒールだけあって場を荒らすね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:52:59.99 ID:ARxgN6Q3.net
DACのデジタルボリュームが効くDSDってDAC内でPCMに変換してんでしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:00:00.39 ID:03QV/Y9I.net
ヒールス納豆まだいんのかよ、くっさ
こんなとこで醗酵してんなよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:06:35.16 ID:jua/ep+a.net
>>476
ウソは良くない
istreamerより確実に上だよ
だからiStreamerから変えた
iStreamerでも十分以上に音いいけどね
例えばR10のラインアウトとかよりもね
iStreamerもアナログ、Dock-USB,mini-Usb全てのケーブルでケーブル変えると音に変化が出て面白かった
そしてあれもデジタルボリュームついてるけど、アレで音量調節するとシャレにならん程音が曇って笑えた
基本プリメインとかヘッドホンアンプと組み合わせるものだからラインアウトの音量調節する機種じゃないけどね

>>478
それはifiの人が言ってたやつでしょ
そしてあそこで言われてたチップの中にはESSのは入ってないよ
まあ実際のところ変換入っても音よければどうでもいいんだけど
DSD5.6Mの音はPCM変換のDAPのラインアウトでは全然出せない程きめ細かく滑らかな音出すよ
CD音源だと恩恵少ないのは確かだね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:52:55.60 ID:1dIIWOwi.net
HERUSが同価格の据え置き超えてるって有名な話だよね
少なくともUD-301以上

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:55:39.97 ID:BB8NNp4V.net
それガセだろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:16:45.53 ID:KKLtmzAr.net
ソニーのAシリーズのレビューちょうだい
あ、信者のレビューはいらないです
そこそこな音質なら買っちゃおうかなと思ってる
まぁ糞ニー音質だろうけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:33:33.00 ID:BB8NNp4V.net
F880と似たような音質で低音がわずかに引っ込んでるらしいね
あとはF880に比べてホワイトノイズとポッポ音が軽減されているとか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:45:44.45 ID:ZhSBQm54.net
>>481
ガセネタ放り込むなよ
また奴が暴れだすから

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:24:22.45 ID:OL5yAsy0.net
AV機器板のHPAスレ荒らしてる人物だろ
適当な機種担ぎ上げるのが好きみたい
証拠として
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1395579345/
据え置きHPAスレなのに「HERUS」「D100」「M8」というワードがw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:47:18.47 ID:u7Iss8O8.net
ステマに見せかけたネガキャンだろうな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:54:20.01 ID:aJurg4qg.net
901とD100持ちです。

dapと据え置き機両方持っているのでわかるのですが
両機種よりやっぱり据え置き機の方が音質はいいですよ。

http://i.imgur.com/4L5HBdK.jpg

電源周りや個体の大きさがポータブルとは違いますから
音質に差が出るのはしょうがないと思います。

herusさんのポタなのか据え置き向けなのかわからない機種よりかは
音質にこだわるなら据え置き機をと思ったのですが・・・

でもポータブルの良いところはどこでも手軽に高音質で
聞けるのが魅力ですからこだわるのはすごくわかります。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:27:19.52 ID:FIrRrJDA.net
カビキラー

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:49:04.58 ID:iBU3fx+j.net
流れ変えよう、俺に3万位でヘッドホンオススメして。
俺はバランスよくて爽快感の良い音が好みだ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:54:51.30 ID:i7rxw5Jz.net
>>481
割と有名な話だよな

>>485
比較試聴したことないなら黙ってれば?

>>486
また随分古いスレ出してきたな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:41:27.78 ID:ZhSBQm54.net
>>491
お前がだまれよ、スレチなんだよカス

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:17:06.46 ID:irJZE/fY.net
手持ちdap
http://i.imgur.com/cbbtcaC.jpg

据え置き機
http://i.imgur.com/4L5HBdK.jpg
http://i.imgur.com/lTaeUCe.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:44:14.63 ID:HkXUleh7.net
>>493
液晶保護フィルム、俺がきれいに貼り直してやろうか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:10:39.74 ID:M+467JPU.net
>>438
確かに結局iDeviceとかに回帰しそうな気がするわ。でもさ、やはりなるべく二段に抑えたいんだよね。
今のだとCCK必須だし、Lightningのものを個人で自作はほぼ無理だし。
まぁWalkmanも似たようなもんだし、かといって普通の泥はOS側が整備されてないしねぇ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:31:02.65 ID:Pv6gtAG0.net
iOS機持ってるなら試聴しに行けばいいじゃないか
DenonのDA-10、SonyのPHA-3、JVCのSU-AX7、iFi Audioのmicro iDSDなどなど色々ある
来週あたり出揃うし
スレチすまん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:33:49.29 ID:M+467JPU.net
>>496
いや、だから自作アンプぶら下げたいんだって。FiioのUIクソだと言ってるのにX5薦めてくる人もいるし不思議不思議w

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:45:09.82 ID:4HDXwnQ2.net
隔離の隔離作ってもこうなるとかもうこのスレもだめだな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 05:41:42.39 ID:WVxk/UqG.net
>>493>>494
901とD100持ちだけど

IDが変わってからなりすましで書き込むなんて
悪質ですね

あまり熱くなりすぎない方がいいと思いますよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:12:06.25 ID:mKOU98Vi.net
荒らしに触るな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:16:03.19 ID:t+eRSENz.net
君も毎回持ってるアピールしなくていいから
そういうのは価格コムでやれば?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:32:01.52 ID:okY7Ypab.net
まあ画像も上げずに喚いてるだけの
実際は持ってもいない奴の意見よりは
なんぼか参考にはなる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:46:21.67 ID:cT6jmsHw.net
>>493
おたくさんね、普通うpすんならよ、IDつけて貼れや

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:08:53.30 ID:VbM4yX7m.net
>>497
おまえ邪魔

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:07:01.26 ID:40ckls6t.net
>>497
じゃあラインアウトできiPod系を買えばいい
中古のiPhone4sなら市場にゴロゴロあるだろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:13:22.96 ID:SZti9c6e.net
新しく出たウォークマン、AndroidベースならOTGケーブル経由でODACをつなげられないだろうか
(タブレットだとセルフパワーのUSBハブなしで直に刺しても認識するらしい)
O2+ODACで三段とかやってみてぇ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:25:40.67 ID:sUq9hSd/.net
>>497
あと2,3年はiOSの方がモバイルでハイレゾやる分にはシステム的に有利だと思うよ
3年も経てば大差なくなってると思うけど
ゼロからOS作ってるところと基本はPC用のOSでしかも昔のPDAのOSの蓄積もあるところとだから年季が違う
端末に関してもアップルは元祖レベルだしね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:13:58.56 ID:P3eOTO6d.net
>>497
AP100とかどう?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:21:20.01 ID:CNvk+zLz.net
小手、面、胴!!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:43:44.82 ID:elzH70Zy.net
ちょっと出遅れたけど、HERUS専用スレを作りましたので、今後話題が出ましたら、誘導をお願いします。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412869153/

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:08:37.19 ID:JiqsOhn5.net
お前ら自由だなあ
いいぞ、もっとやれ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:37:13.25 ID:voo89xoo.net
粘着がまだ残ってたんだね
この手のスレって結局誰も使わなくなるから無駄なんだけどね
しかも機能的には代わりになる同価格帯のDA-10の発売日に立てるとか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:07:22.05 ID:3uiaMPYL.net
じゃあ荒らし退治どうすりゃいいんだよ
お前も考えろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:55:53.73 ID:u6ECEe2d.net
いいじゃんDAPにつなぐポタアンまでOKにしちゃえば
DAPとの比較なんかも出来るんだし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:03:35.19 ID:GkupE/sG.net
herusみたいな自分勝手な妄想意見のゴリ押しだけは勘弁

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:57:34.88 ID:ZFs9n9w8.net
隔離スレ作ってもどうせ業者は
定期的に各スレッドを順繰りに荒らしに来るだろうね

隔離スレはステマ行為のまとめ一覧にしたら
みんな楽しめるかもね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:31:51.28 ID:qD9xbVbO.net
>>515
妄想でもなんでもなかったけどね
DACとしてはマジで今のDAPでは勝てない
AK120IIとかR10とかX5とかより確かに情報量多いし音の描写が丁寧でフォーカスがしっかり合う

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:48:03.72 ID:cNUZbmit.net
反応するやつは自演

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:52:18.89 ID:rmLzs5X8.net
>>517
はいはい、だから向こうに反論書いてくれ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412869153/

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:03:39.77 ID:6d5fRy08.net
>>517
妄想するならDAPくれ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:24:21.53 ID:mAJnXbLh.net
>>520
触らんほうがいい
DAP持ってないのバレバレ

今までポタアンやポタDACに金かけてきたから
dapより音質がよくないと気がすまん人なのだろう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:38:01.14 ID:r1G3MqS1.net
逆だろ
DAPの方が音質対コストのコスパが悪いのが解ったってこと
前から分かってたことだけどさ
そこにサイズとか取り回しとか容量とかも関係してくるからDAPは有用ではあるけど

DAPしか持ってない人にはDACとしてのヒールスは評価できないから妄想で反論するしかないんだよね
逆にヒールスをDACとして使ってる人はDAPは試聴すればいいから持ってなくても音質の評価はできる
試聴は店頭でも出来るしイベントでも出来る

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:40:39.83 ID:mAJnXbLh.net
dap持ちだけど>>467さんがレビューしていた
SU-AX7より高音、低音が伸びない歪みがあるって時点で・・・

SU-AX7は聞いたことあるがそれだったら今まで記載されていた
DAPの方が伸びはあるってことだからね

パソコン使用でハイレゾ初心者向けならいい機種なのかもしれんが
とにかくスレチな話題はこれ以上はやめよう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:09:55.81 ID:a47Zp3SP.net
>>523
> SU-AX7は聞いたことあるがそれだったら今まで記載されていた
> DAPの方が伸びはあるってことだからね

横から割り込んで悪いけど、一行目の文からこの理屈に行き着くのがよく分からない

525 :524:2014/10/11(土) 19:29:58.65 ID:a47Zp3SP.net
おおっと失礼

「この理屈」じゃなくて「この結論」ね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:36:02.83 ID:f8z3sYmH.net
SU-AX7と自分の聴いたDAPを比べてみたのでは?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:50:21.09 ID:a47Zp3SP.net
>>526
最初はそれも考えたけど
>今まで記載されてたDAPの方が伸びはある「ってことだからね」
なんて言い方しないよなぁって思ってさ
ただ言い間違えただけかもしれんね
スレ汚し失礼

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:51:02.42 ID:x9wDEMJf.net
わざわざDAPスレまで出張してきて
スレチポタアンをゴリ押し
DAPより音イイヨースゴイのコトよー
とか言ってる人間を誰が信用するよ

据え置きやポタアンなんざある程度やってこの道に来てんだよ馬鹿が

自分の人生を肯定する為に
現実歪曲してDAPスレまで利用するな底辺

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:53:48.40 ID:cNUZbmit.net
荒らしが目的なんだからいくら言ったって無駄
むしろそうやって反応するから居つく
お前も荒らしと同様

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:12:25.86 ID:uAI1Dhdn.net
同様じゃねーだろwww
ただしヘルスは以下NGで頼む

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:13:13.49 ID:8zBE9dBB.net
>>528
DAPより外部DACの方が音いいのは値段考えれば当たり前
現実歪曲してまでDAPの方がいいアウトライン出せるとか思いたいの?
お手軽に出せるゆえに音は落ちるよ
そこはトレードオフ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:17:37.32 ID:eOn6u3W3.net
うわ、アスペそのもの
人の話の意味も受け取れないなら
精神科行ってテストうけてこい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:29:40.57 ID:l5h/KFiy.net
おいおいここは隔離スレだぞ
ちゃんと嵐の心を鷲掴みにしとけよ
他のスレが荒れるだろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:13:27.94 ID:y2Vm9TZf.net
うおおお!荒しキャアアアッチ!!!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:56:57.66 ID:FM1TTtzw.net
寧ろヒールスのほうがお手軽なんちゃってな件
荒らしというよりただの我が儘なお子ちゃま

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:58:43.19 ID:FM1TTtzw.net
寧ろヒールスのほうがお手軽なんちゃってな件
荒らしというよりただの我が儘なお子ちゃま

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:58:50.03 ID:cxHR/wmX.net
それでヒールスの方が音がいいから現実見れない人はそのこと妄想とか言い出すんだな
まあヒールスの方が扱い面倒なんだけど

X5とかR10のラインアウトってヒールスのと比較すると情報量少ないし音が眠いんだよね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:02:31.74 ID:cNUZbmit.net
反応するやつも荒らしと同等

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:03:33.59 ID:wFPY6t8l.net
荒らしに反応するなよ
多分こいつは聴いてもいない
HERUSをおもちゃにして遊んでるだけ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:46:17.03 ID:eWLBaI5t.net
>>537
アスペ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:51:24.63 ID:cNUZbmit.net
反応すんなカス
一生ROMってろ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:42:40.44 ID:aPhaZ9mw.net
ヒーリス以外NG追加希望:Hifi-M8,international,D12,iU2,iStreamer

ヒールス厨というかスレを初めから見たらわかるが
荒らしの推しのアンプ(荒らしの所有物ポタアンかと)

この機種も追加でNGにしたほうがいいじゃない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:58:31.35 ID:0sollvMA.net
CCKがある今iu2は今更感あるな〜使える機種はほぼ一緒だけど
internationalやM8は2段でいい音出すからな
ある程度突き詰めるとそこらへんに至るよ
iQube V3はアナログはいいけどDACが残念すぎる
だけどアナログのみにしては高すぎる
そして取り回し的に使いにくい
AK120IIとかAK240でバランス出力する人は好みでRxMK3B+とかも出てくる
901はバランスラインアウトのオプションないのな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:44:51.85 ID:mVB0k0ka.net
早速、荒らしがきたか

分かり易すぎるだろw

触れんようにな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:51:08.84 ID:iklN44zP.net
DAP+ポタアンでも問題ないよ
音の比較できていいし、なんのためのラインアウト、デジタルアウトかって話になる
フォンアウトだけでなくラインアウトやデジタルアウトの機種ごとの優劣や癖みたいのも解るだろうしね
これを否定する人達はDAP直差しが最強じゃないと困る人達かと

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 04:11:20.42 ID:/5eGo+HV.net
組み合わせで何通りあると思ってるんだろ?

主観もはいるし荒らしみたいな妄想コメントもあるしな

とりあえず、高低音が伸びきれず、歪みもあり
別途電源が必要な携帯性も悪く爆音になりやすい
扱いずらいヒールスはオススメできんから
華麗にスルーさせてもらうわ

コメントしたからには、全dap+ポタアンの組み合わせで
勝手に聞き比べしてくださいな

妄想コメントしかせんと思うから触れんと思うがなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 04:40:19.75 ID:G7wKXHCR.net
>>546
スルーできてないじゃん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 05:19:44.09 ID:aPhaZ9mw.net
>>546
他スレだと誰も相手にされずこのスレで主張しないと
精神が安定が保てないのだろう

もう構ってやるな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:48:32.25 ID:5Rfxspyq.net
まずコンプレッサーかけすぎでうるさい。
低音高音強調してうるさい。
というかそもそも、元のチューニングが微妙。低すぎる。
そのせいで、細かい音符の聞こえが悪い悪い。

前作みたいにフラットな音にすべき

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:12:23.39 ID:iklN44zP.net
>>546
組み合わせがたくさんあるからこそいろんな情報が集まって面白いんだろうに
そういう事をめんどくさがる人は音質なんて追求してないんだろうね
誰もここの情報を100%信じてる人なんていないんだから参考情報手に入るだけでいいんだよ
何かと比較しないで妄想だだ流しして批判してるよりずっと有意義だよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:44:18.18 ID:aPhaZ9mw.net
>>550
ポタアンならコンチV2やiQube V3とか他にもあるが
純粋な音質比較ならipod系につなぐより手持ちdapの方が
ラインアウトやデジタルアウトの質はいいのは確か

聞いたことあるといえばinternationalは上品な高音が特徴
M8はウォーム系で解像度もそこそこある
portatubeは音圧と解像度はすごかった(自分的にオススメ)

持ってるものとしては

iqubeは再生音の一つ一つの粒立ちがハッキリとして輪郭があり
立体感のある音

コンチはウォーム系でヴォーカル近いって印象かな

今自近値分が欲しいのはportatubeとSU-AX7(最上がりしたが)
ってところだな

・・・>>550がそこまでいうから書いたが
書いてて思ったがポタアンスレでこの話題よくね
なんでスレ違いのdapスレで書き込みしてんのかわかんね

dapスレに関連したことといえばipod系より質のいい
ラインアウトやデジタルアウト端子を持つdapはあるという
ことぐらいだ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:45:44.57 ID:aPhaZ9mw.net
今自近値分 → 今、自分が に訂正

間違えた

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:07:02.13 ID:iklN44zP.net
>>551
いや、さすがにiDeviceのラインアウトよりはいいでしょ
悪かったらさすがに商品価値が…
iDeviceや一部の泥はUSB-DACのラインアウト使えるからDAPより良いとかって話なわけで
それよりもDAP単体VSそれより下位のDAP+DAC+AMPみたいな比較が面白そうだと言ってるんだけど
例えばAK120II VS AK100+M8(光入力)
とかね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:22:19.73 ID:AupkDneD.net
どうあがいてもアンプ部の性能が一番音質に加担してる以上はアンプ部最優先だね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:41:21.20 ID:mEjLCqe6.net
>>553の比較なら後者の方が容量多く出来て安いね
かさばるけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:14:48.39 ID:F6hAz/rQ.net
dx90よりヒールスが音良い訳ないだろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:14:00.48 ID:W/MUlmj2.net
DX90はウンコヒールスより下だよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:41:17.29 ID:OLDFvds3.net
>>551
お前fx850マンセーしてた奴やん笑
糞耳レビューはいらないんで^^;

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:14:28.05 ID:Hs5eYKzm.net
自分は2段、3段(4段)の電池管理や外への持ち運びの不便さから
面倒になってポタアンからdapに移行したけど
最近は小型dap+アンプの組み合わせで音質改善するのが
流行っているみたいだね

ソニーもPHA-3というポタではかなりの高スペックな
アンプをだそうとしているし

901やD100に色々つなげても面白そうですね

最近はやらなくなっていたけど、気楽に外で聞くときはdapだけで
旅行の時はポタアン2段にして運営するのもいいかもしれない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:17:44.09 ID:FrvzhiW9.net
PHA-3ならAK100でいいんじゃないの
小さいし容量増やせるし安い

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:35:43.52 ID:Hs5eYKzm.net
>>560
その両機、単体自体の音も好きだから・・・

音質向上するならそれはそれで良しで
その時は運営方法とかを考える様にしようかな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:48:34.78 ID:ylqp5xda.net
24bit IPOD今週でも発売なったら全部アジア系終わる 予感

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:53:40.05 ID:5gCvUDyf.net
>>517
herus推し愛用のイヤホンヘッドホンは何なの?

画像付きで頼む

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:55:59.55 ID:MkeX9q44.net
荒らしが過ぎ去りスレは台風一過の状態だけど
被害が大きすぎたのかほとんどの住民は別スレに
非難してしまったみたいだね

しかも避難先で移住し始めている状況と・・・

このスレ村も過疎化が進むなぁ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:14:59.78 ID:VhC6LUxp.net
イヤホンジャックの抜き差しって耐用回数どれくらいあるん?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:35:29.69 ID:JxNv4VIH.net
なんのスレだよ()

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:21:49.78 ID:zgDhWcJ9.net
多極プラグのスレです

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:41:57.08 ID:uLkrCmsQ.net
>>565
23回

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:39:31.58 ID:PszvN/qN.net
>>565
072回

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:28:58.84 ID:5dqy0ig1.net
>>569
つまりTL072と同じくらい?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 03:48:20.53 ID:Qam5ePsf.net
>>565
114514回

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:42:04.99 ID:COv5dfU6.net
銀座でA16視聴してきた

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:50:14.36 ID:COv5dfU6.net
すべて完全にオフにして聴いてみたけど、言われてる通りF880と同等の音質
オークマンらしく大味で繊細さがない

DSEE HXをオンにすれば、音場感と繊細さがでて聴けるレベルになるけど、それを良しとするかどうか

UIは及第点だけど、ボタンがあまり押しやすくないね
ところでF880は産廃だと思う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:52:54.53 ID:COv5dfU6.net
黒が一番かっこいいかと思ったけど、素材がちゃっちいし指紋が目立って最悪
赤はちゃっちぃけど指紋目立たないからマシ
シルバーが一番高級感あっていいと思う

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:56:58.35 ID:a/3B+2gj.net
> オークマンらしく大味で繊細さがない
> DSEE HXをオンにすれば、音場感と繊細さがでて聴けるレベルになる
この時点でこいつの音質評価がなんの参考にもならずこいつも糞耳だとわかる
産廃なのはお前だよ生ゴミ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:23:19.82 ID:FEmFKKnt.net
そこにつっこむよりオークマンの方じゃ無いのか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:15:00.05 ID:c9t2zn7t.net
>>575
具体的に何がおかしいか言ってみろよ糞耳

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:45:52.77 ID:Zn9Lg3Y9.net
WALKMAN付属のイヤホンのなかの穴を埋めたら高音出るようになって、解像度も高まった気がするのだが、、、

参考URL
http://blog.goo.ne.jp/muskapsp/e/82561fa274d6d2db40afee46daf76f5b

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:20:05.28 ID:CpXBiu4G.net
>>575
お前の耳には違いがわからないからな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:04:55.80 ID:EryB6deW.net
横からすまんが、音源がどういうジャンルか知らんがdsee hxをオンにして繊細さが増すというのは想像がつかんな。
昔の音源でスカスカなものがdseeオンで多少籠もってもボーカルが近くなるというならわかるが。
繊細さを求めるならdsee hxオフじゃないか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:52:00.83 ID:/XVPnjGj.net
>>580
え? 

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:59:57.10 ID:IQ/c1+g/.net
これはひどい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:59:10.94 ID:qv4VX8jm.net
さすがヲクマン

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:42:07.70 ID:EpE+5w+d.net
>>581-583
>>577

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:05:17.03 ID:VCSVYCNc.net
変な奴に絡まれた
死んでくる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:11:31.43 ID:LHNx2v4f.net
255 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/08/21(木) 18:22:16.76 ID:UM9U01oI

なんか分かって来たw
基本的にみんな嘘はついてないんだけど、普段の環境と好みが違うだけっぽいな
westoneが普通に聞こえる環境の人には850の音は聴こえ過ぎてザラザラに聴こえる
逆に850が普通に聴こえる環境の人にはwestoneの音はボヤけて眠く聴こえるんだろ
低音もX5やR10が低音多め(過剰とは言ってないな)に聴こえる環境の人(低音少なめ?)には850の低音はキレが良くて中高音邪魔しない音なんだろうけど、X5やR10が普通に聴こえる環境の人(低音多め?)には850の音が低音過多に聴こえるんだろ

Primo8をHERUSで聴いた時はキレが良くて解像度高くて凄く良かったけど、international(USB接続)で聴いたらモコモコでボケボケな音になった
X5とかR10使ってる人はPrimo8あんまり好きじゃないんじゃないかな






herus推し、fx850のドンシャリを聴こえ過ぎると表現

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:19:00.43 ID:qLZ93y3e.net
全く同じ構成でも人によって聴こえてる音が違うんだよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:29:07.96 ID:00ehffUB.net
人によって聴力違うからな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:50:11.89 ID:uvI/Mi2X.net
イヤホンや気温、湿度は言うに及ばず
人によって耳も鼓膜も神経も脳も違うんだから
誰しも同じ音が聞こえていると思う方がおかしい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:35:34.52 ID:NDt7yA9f.net
Deff
DDA-A20RC
これってどうなの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:40:10.16 ID:xuugPtN1.net
お察し

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:56:19.32 ID:AWVX9+/y.net
d100以外で超音のいいレコーダーあるかね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 05:56:16.84 ID:uzR82V0s.net
レコーダー探してるならスレ違いだ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:24:05.62 ID:suB/sDr1.net
明日、WALKMANの塗装ハゲの修理に持って行こうと思うんだけど、無償修理受けるコツとかってある?

「充電中に再起動する」って言えば通ると思うんだがw

ちなみに、WALKMAN買った家電量販店で付けてもらった三年保証を適用させるつもり

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:39:06.28 ID:fZUlJ+YQ.net
塗装がハゲたぐらい気にすんなよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:01:29.31 ID:/Avo0Bqa.net
595なんて頭がハゲても気にしてないんだぞ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:24:22.07 ID:F5jBAOyT.net
彡⌒ミ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 08:55:02.41 ID:TB9Kz7ji.net
カツラで偽装したな
通報してやる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:55:48.02 ID:g/ajy0+N.net
2段にする前提ならどのDAPがオススメでしょうか
ラインアウトが優れたX5ですかね?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:04:49.30 ID:TfDUY3np.net
AK100+M8LXじゃないかな?
クール系が好きならMyst1866
X5のラインアウトはお手軽な割にマトモってなだけでそこまで良いものではないよ1792かと思うと残念すぎる音だし

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:08:07.54 ID:zh1ULTQQ.net
アンプ通してるAK100の擬似ラインアウトはまともなんですかね・・・?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:12:17.56 ID:g/ajy0+N.net
>>600
となるとデジタル出力ですよね?
自分はあまり詳しくありませんがでラインではなくデジタルとなると機種にこだわる必要は無いのでは…
何か違いがでるのでしょうか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:12:27.40 ID:U38zFaEs.net
ak100・・・

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:21:21.05 ID:ihgqVwis.net
>>601
光出力な
DAC付きポタアンのことろくに知らないとアナログラインアウトと思うのも仕方ないか

>>602
安くて小さくて最大容量288GBで24/192までデジタル出力出来る
DAPそのものの音質にはこだわらないからこそのAK100
なんだかんだでファームが熟成してるからね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:25:08.55 ID:RVRNI5E7.net
二段と言っても2通りあるわな
1.DAPからデジタルアウトしてDAC付きAMPへ
2.DAPからラインアウトしてAMPへ
操作性(UIや楽曲管理)重視なら1.でiPodかWALKMANをDAPにして、DAC付きAMPは好きなの選べばいい
容量重視なら2.でDAPをQA360にしてAMPは5万円以上の奴か真空管とかqa360とは系統の違う音の奴じゃないとAMPの効果は感じられないと思う

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:14:03.85 ID:9LcwdT7k.net
>>600
まーたM8w
お前herus推しのfx850のドンシャリを聴こえ過ぎると表現しちゃうどうしようもない糞耳だろw
今回はラインアウトにak100を選ぶというアホっぷりw


255 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/08/21(木) 18:22:16.76 ID:UM9U01oI

なんか分かって来たw
基本的にみんな嘘はついてないんだけど、普段の環境と好みが違うだけっぽいな
westoneが普通に聞こえる環境の人には850の音は聴こえ過ぎてザラザラに聴こえる
逆に850が普通に聴こえる環境の人にはwestoneの音はボヤけて眠く聴こえるんだろ
低音もX5やR10が低音多め(過剰とは言ってないな)に聴こえる環境の人(低音少なめ?)には850の低音はキレが良くて中高音邪魔しない音なんだろうけど、X5やR10が普通に聴こえる環境の人(低音多め?)には850の音が低音過多に聴こえるんだろ

Primo8をHERUSで聴いた時はキレが良くて解像度高くて凄く良かったけど、international(USB接続)で聴いたらモコモコでボケボケな音になった
X5とかR10使ってる人はPrimo8あんまり好きじゃないんじゃないかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:33:03.87 ID:zrutfkEG.net
>>606
デジタルアウトをラインアウトと言っちゃうお前のアホッぷりのほうが凄いよw
デジタル出力とラインアウトの区別もつかないんだな
M8をどうやってラインアウトで使うんだろうね
M8否定するなら音質で代わりになる機器出すんだね

ついでに言うと850はいいアンプ使うとドンシャリではないぞ
スマホ直差しだと結構な暴れ馬だけどね
ラインアウトとデジタルアウトの違いも解らない人だからドンシャリの意味も解ってないのかもしれないけどなw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:40:54.08 ID:ihgqVwis.net
>>606
にわか乙
デジタル入力オンリーの1866やM8をどうやってラインアウト(アナログ)で使うのやら

ところでその引用は凄く的を得てるな
よく分かってるやつの発言だ
いろんな環境でいろんな機器を聞いてるのが分かる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:43:37.87 ID:U38zFaEs.net
なんだ基地外ヘルスか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:59:50.84 ID:zrutfkEG.net
>>602
デジタル出力する時はDAPは光出力付いてれば基本的になんでもいいよ
同軸入力付いてるDAC少ないんだよね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:00:59.47 ID:p3eV1fWE.net
AK100は勧めないよ
USBで出力できないからクロックが云々

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:12:33.55 ID:ilXYRHi8.net
容量確保できてCoax出力できるDAPでオススメない?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:18:40.88 ID:JkSEQtQ4.net
>>606
他人を糞耳言う奴って本人が糞耳という法則。コンプレックスの裏返し。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:31:02.24 ID:ilXYRHi8.net
何その馬鹿って言った奴が馬鹿みたいな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:52:24.37 ID:5otpXlvr.net
>>612
オススメと言うかデジタル同軸出力が可能って時点で選択肢は数える程しかない
X5,X3,R10,DX90,DX50,HM-901,HM-801,AP100,QA360,これくらいか?
容量についてはどれもSDかマイクロSDカードなのでいくらでも増やせる
が、SDカードの方が安上がりでいいと思うなら901,801かQA360だな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:05:23.06 ID:ilXYRHi8.net
SDカードが増えすぎると管理が面倒くさいからなぁ。出先で取っ替え引っ替えするのも不便そう
256GBくらいあれば足りそうだしX5が丁度良さそうかな
一つ気がかりなのは、こういうDAPって2枚以上のカードの中身を統括できるの?
それともいちいち切り替えなきゃいかんのか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:12:16.20 ID:goGfFmaq.net
>>612>>615
レコーダーのPCM-D100もCoax出力でSDカード使用OKだよ

拡張するなら小型機の方がいいと思う
X5,X3,R10,DX90,DX50あたりが小型でいい感じだね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:13:22.02 ID:rRkHaCve.net
>>616
X5は左右別々な上に固定パスなので左右入れ替えるとプレイリスト使えなくなるとかだったような
音楽プレイヤーなんて再生時は読み込みしかしないんだからフラットに扱ってくれてもいいのにねぇ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:28:56.22 ID:ilXYRHi8.net
中華DAPは機能充実してるけど妙なとこで使い勝手悪そうなのがな〜
蔵が無難だったんだけど、高騰して割に合わない値段になってるのが辛い

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:08:16.24 ID:mNrDTmQf.net
どこで聞けばいいのか分からないのでここで質問
S-Forceフロントサラウンドってイヤホンでも効果を発揮するんですか?
SOT21とXperiaZ1fに同じ楽曲を入れサウンドエフェクトもSOT21がS-Forceをonにしてる以外は同設定(イコライザー全て0,VPToff,xLOUDとクリアサウンドon)
この状態でFX750直押しで聞いた所、Z1fに比べてSOT21の方が音の広がり?方が広く、そして低音がより鮮明に聞こえました
これは機種性能の差なんでしょうか?それとも S-Forceの力?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:49:40.93 ID:3hVPx+tP.net
>>617
D100は光だけじゃないか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:26:01.94 ID:qfvw/EDG.net
>>621
スペック見る限りそのはずだな
恐らくSPDIF出力=同軸出力と勘違いしてるのかと

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:35:43.56 ID:v9R91hbj.net
DX90よりはX5のほうが定位しっかりしてるみたいだしX5買おうかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:57:05.43 ID:7wjhNqW6.net
>>623
X5はサクサク動くけど操作性悪いよ
もうちっとどうにかならんかったのかなと思う

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:12:19.91 ID:v9R91hbj.net
>>624
R10程でなければ操作に関しては気にしませんし、単体で聴く時の定位と同軸が可能なのを含めたらX5かなぁと
予算はあるんでHM-901も考えたんですが2段で使う時には大きいかなと

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:32:50.42 ID:NxgUsXbH.net
>>623
X5なら毎週水曜日の夜は4万ジャストでお買い得だよ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:21:28.04 ID:Mojz+zI1.net
>>625
同軸でだして何につなげるの?
ポータブルだと光入力はあっても同軸入力ないものが多い気がするんだけど
901は単体運用前提だろうね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:46:05.50 ID:v9R91hbj.net
>>627
自分で勘違いしてたんで特に同軸にこだわりは無く別に光でも大丈夫です。
光となるとAKとかPLENUE1辺りが代表ですかね
X5に近いというか定位と音場重視だとどの機種でしょうか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:46:36.05 ID:O3wORn4Y.net
デジタル2段なら光出力があるAKシリーズの方がいいんだよな
アナログ2段ならX5なりDX90なりでいいと思うけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:42:02.02 ID:v9R91hbj.net
単体でも利用を考えてるのですがAK100の音質って最新のファームウェアでマシになったのでしょうか?

出口がカスタムIEMなんでやっぱり音が薄すぎですかね…

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:24:46.04 ID:qfvw/EDG.net
>>630
mk2ならまだいいんじゃないか?
無印だと出力インピの問題でカスタムだと音おかしくなると思う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:24:36.43 ID:KDXSHz+5.net
>>631
ありがとうございます
mk2かAK120で考えてみます

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:29:39.71 ID:WIGmF48J.net
>>612
>>615
teacのHA-P90SDもコアキシャルあるぞ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:49:46.31 ID:RMCruqHA.net
>>632
AKは専用のドッキングポタアンが出るよ
光接続でバランス出力が出来るやつが

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:12:53.91 ID:deOd1mLjx
X5とDX90で迷ってるんですけど
低音寄りの音が好きならDX90のがいいですか?
使ってるイヤホンはEX1000です。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:04:08.55 ID:E3zUeZbk.net
でもお高いんでしょう?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:54:19.12 ID:2npWvywA.net
>>612

AK100 B-SPECを探してみたら?

同軸デジタルで出せるし、SDも128GBx2いける。

音もノーマルAK100とは別物。

こないだeイヤで中古出てたよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:55:51.57 ID:v6xxa+OW.net
1AとPHA-3のコンビは本物みたいね
ちょっと他では代用出来ない程優れた音

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:24:27.33 ID:iKRcfpfh.net
ヘッドホンは別の奴の方がいいと思うがね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:56:43.70 ID:v6xxa+OW.net
何がオススメ?
PHA-3のバランス接続は今のところ1AかZ7だろ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:24:33.17 ID:rkbOz/RC.net
バランス効果が良く聴こえただけじゃね?
R1後継のA1だろ?
聴いたことはないがt5pなんかよりもいいの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:21:10.95 ID:h3K3zeVK.net
>>640
別にケーブルだけ変えればいいわけだからバランス用のリケーブル出てる機種ならなんでもいいかと

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:16:44.57 ID:fuIu3FiE.net
なんでこいつらDAPスレでヘッドホンとポタアンの話してんの

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:17:52.07 ID:F8U/MhEl.net
>>643
つまんねえよ、カス

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:01:55.37 ID:wTFHLMyD.net
死ねカス

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:20:18.94 ID:Ks+/fBHP.net
いい加減DA「P」の話しろよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:09:20.47 ID:5lhTSR5a.net
DAP単体ってのは音質に妥協しての選択だからね
ある程度詰めてくとポタアンなりDAC付きポタアンなり使うようになる
DAC付きとなると光出力ついてるDAPが有利だね
選択肢が多いから
ポタ用のって同軸入力少ないよね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:06:43.35 ID:vgVRdm++.net
(´・ω・`)teraの後継機はよ出てくれ・・

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:38:31.36 ID:R5g1QeMV.net
DAP単体が妥協だと偉そうに言うがポタアンも妥協だがな
音楽持ち歩く時点では程度の差の問題でどっちも妥協の産物だ
携帯する上での利便性をとるかそれを捨てて変に気取るかの差でしかない
バランスの問題でもあるがポタアン使ってる奴がDAP単体の奴を笑う様は傍から見ると滑稽でしかない
ポタアンなんざで偉そうな講釈垂れられてもイヤホンヘッドホンで聞いてる時点でオーディオ的には妥協の何物でもない
もうアホかと
これだからポタアンが当たり前で上位だと思ってるようなキチガイは嫌いなんだよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:54:11.90 ID:tgky6X3G.net
>>649
その通り

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:59:58.50 ID:s47PCuz/.net
>>649
それでも外でDAP単体より良い音でなることには変わらないけどね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:56:40.68 ID:UTUDo8eq.net
>>649
外に持ち歩かなくても妥協の産物でしょうに何を言ってるんだか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:27:08.41 ID:lL+dGRN8.net
音楽を録音で聴くなんて妥協の産物でしかないよな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:10:41.55 ID:tuBZp6D4.net
くっさ
さすが隔離スレだわ
「本物の音楽」があるとでも思ってるのか?
生演奏が不可能なエレクトロ系、ゲームのBGMとして作られたゲームミュージックは音楽じゃないのか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:39:38.12 ID:cev4A7nQ.net
ポータブルオーディオのスレで面白いこと言うな
わかったからコンサート会場で24時間耐久オーケストラ観賞してろよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:58:25.58 ID:+lym5j3P.net
なにそれ夢みたい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:58:38.45 ID:Csda7d6H.net
皮肉にマジレスかっこいい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:53:50.11 ID:lw7WLWIk.net
えっ!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:43:31.58 ID:ujcq1cbm.net
自画自賛って奴だな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:15:02.75 ID:LkqJywDF.net
HM901日本版ファームウェア公開されました
(Firmware TAICHI UI Version2.001) チョットおしゃれww

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:23:57.22 ID:YvtGQAba.net
むかしトリビアの泉で、世界一長い曲かなんかの演奏を客あつめてやったの思い出した

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:53:15.97 ID:aS/2G+gv.net
ソニーの新型Aモデルフラゲした人レビューしてくれー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:58:03.13 ID:ihrsinJy.net
専用スレがあるというのに

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:45:26.43 ID:RCxWISWZ.net
もうどのDAP買っていいか分かんねぇよ…。
半年悩んでたらその間にどんどん新しいのが出るわネットのレビュー見ても二転三転するわそもそも知らなかったメーカーのDAPを知って更に選択幅が広がるわで全く決まらん。
直接聴き比べるのがいいんだろうが田舎だもんで視聴機なんてねぇよ…。東京さ行ったらあんべか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:58:15.93 ID:LzHBkkPN.net
予算がどれくらいか、音の好みはどういった傾向かによって
選択肢は狭まるけどね

もしくは下記スレで質問してみるのもいいかもしれないよ

どのdapを買えばいいかここで聞けスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408611815/l50

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:03:48.22 ID:RCxWISWZ.net
>>665
サンクス
行ってみるわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:43:18.89 ID:HMaEYTql.net
A10からOTGケーブルでDACにUSB入力できるか試した人居る?
WMC-NWH10がA10対応だから出来そうだよね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:48:43.16 ID:CRzlJDxg.net
O2+ODACで三段とかすげーやりたいわ
アンドロイドだといけるから、変に縛りが入ってないなら大丈夫だとは思うんだが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:58:29.48 ID:K2A5Ygjj.net
micro iDSDはできた

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:06:20.17 ID:/d/1AXMN.net
東芝はGigabeatじゃなくてWalkyで売ればよかったかもと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:35:43.88 ID:aiXkjhXx.net
WalkmanにWalkyってか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:43:19.08 ID:UEROkcea.net
遊歩人を思い出したw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:34:50.45 ID:vB20f4Ar.net
Gigabeat懐かしい

昔はケンウッドのdapが約5万くらいですごく高く感じたが
今だと10万近くの機種が当たり前になりつつある

オーディオは金銭感覚が狂ってくるから怖いね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:47:21.04 ID:CahJR5M4.net
携帯機に10万はかけ過ぎだな
5万ぐらいで妥協するのが常識的な感覚だよ
イヤホンで+5万ぐらいかかるわけだし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:08:07.56 ID:H5WzR3Uw.net
>>674
イヤホンの五万は常識的なんだw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:16:06.67 ID:CahJR5M4.net
そりゃそうだろ
それぐらいの金はケチらないでかけなきゃ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:32:25.20 ID:aiXkjhXx.net
歩男A17にBRAINWAVZ R3で満足できる俺はどうすりゃいいんですかね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:43:10.49 ID:xfLoIssg.net
満足してたら買っちゃいけないという決まりはないぞ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:43:50.74 ID:CahJR5M4.net
別にいいんじゃね
個人の自由だからそれは

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:57:39.79 ID:aiXkjhXx.net
2万超えのイヤホンとか試したことないけど面白そう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:28:46.30 ID:qo8G73rM.net
>>680
ヘッドホンの方が費用対効果は良いよ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:41:26.21 ID:GeNyg0Yp.net
すまん初心者なんだが
とりあえずiPod touch→Lightning to Camera+mini USB→Fiio E07kの環境を作ってみたんだけど、しばらくは再生機の方はこのままでいいよね?
次はヘッドフォンを選べばいいのかな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:43:43.46 ID:CahJR5M4.net
OK
あとはイヤホン・ヘッドホンでいいの買いな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:12:31.08 ID:Q5in3apm.net
とりあえずHD25とか聴いてみれば
詳しいことは質問スレへGO

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:35:23.00 ID:fHMuEyvN.net
>>681
とはいえその考え方に偏ってイヤホンヘッドホンばかりいいものを買ってプレーヤー軽視な風潮はどうかと
どちらもバランスよく上げていくのがベターなんじゃないかと
もっともプレーヤーがしょぼいのが足枷になるからやたら高いイヤホンヘッドホンを買おうという気にならなくてすむと
リミッター的に本体を買い換えてない人なら知っているが…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:54:53.12 ID:afcYjhTy.net
ZX2発表近いみたいね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:31:36.44 ID:dPF6dHjN.net
またデジアンならいらん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:33:05.67 ID:c3imTJCG.net
何時までデジアンなんてとっくの昔に陳腐化した技術に拘るつもりなんだろうなソニーは
そこまで自信があるのかと思えばポタアンに使う気配は全くないし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:43:24.42 ID:/0bLehGy.net
デジアンはXperiaZ6に搭載するよ!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:44:43.54 ID:JjaKXHRh.net
陳腐化してないアンプ方式って何だ?
そもそも新しい必要あるのか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:47:56.90 ID:wf3FqiHF.net
そりゃポタアンには意地でも載せないだろう
一般人が「デジアン ポタアン」なんて検索した日にゃ格安品が山のように出てきちゃうんだから
下手したらデジアンウォークマンのブランド低下、売り上げにも影響しかねない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:53:38.81 ID:0VvtPTdo.net
フラッグシップ機にデジアン乗せちゃった以上「ソニーちゃんはでじあんウォークマンをやめへんでー!」と高らかに宣言したようなもんだし
まだ暫くはこの路線なんだろうな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:54:47.46 ID:PQ+xPCN9.net
ソニーのは「フル」デジタルアンプだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:58:54.35 ID:dt9PAEn+.net
でっていう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:04:18.71 ID:YIqBU2mf.net
決してソニーを擁護するわけじゃあないけど
dacチップだけ載っけた他のdapとは違ってたとえデジアンでも一から作り上げてるわけだから他の企業とは一線を画すと思うな
pha-3もでて音質の発展もできるしバランスにも対応したからね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:07:09.64 ID:dt9PAEn+.net
>>690
4000円前後で売られてるアンプ方式が陳腐化してなかったら何なんだ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:20:03.69 ID:NajgvIMr.net
信者にはソニーにしか扱えない高級な技術に見えるんだろ
実際は低価格になり過ぎで陳腐化しちゃって金にならないから関係企業は手を引いてるだけなのに

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:22:53.23 ID:ETpFKuaf.net
デジアンをなにかすら分かってないニワカ知識が何言ったって無駄だって気付け
ストリームマスターでggれ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:23:18.33 ID:JjaKXHRh.net
>>696
噛み付くなら日本語ちゃんと読んでからにしなさいよ・・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:34:07.05 ID:NajgvIMr.net
>>698
釣具しか出てこないので説明してください

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:37:32.33 ID:NajgvIMr.net
>>699
陳腐 [名・形動]古くさいこと。ありふれていて、つまらないこと。

ありふれちゃって値崩れ起こしてんだろ、実際デジアンとかもうつまらないし。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:40:10.68 ID:Yq8d09I1.net
まあつまんなくなってるのは確かだな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:43:42.68 ID:geac4EHO.net
>>695
>dacチップだけ載っけた

それこそ一番望まれてる物だろ
高音質なDACチップ載っけて回路を煮詰めてくれればそれでいい、D100みたいに

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:56:46.18 ID:JjaKXHRh.net
>>701
本当に馬鹿なんだな。そんなこと誰も突っ込んでねーわ。
デジアンが陳腐化している事がダメというなら他の方式は陳腐化してないのか?
アナログのアンプなんてもっと遙か前に陳腐化した方式だろう。
じゃあ、なにか他に革新的な方式はあるのか?と聞いている。
ここまで全部書かないとダメとか呆れるわ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:02:09.43 ID:5WBf7T5h.net
>>700
http://kanaimaru.com/da9000es/d160.htm

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:31:16.87 ID:YIqBU2mf.net
>>703
デジアンじゃあどんだけ煮詰めてもしれてるのか?
音質はdacチップなんだろうけどよく考えたらじゃあdacチップ作ってる大本のバーブラウンやらESS社がとんでもなく凄いってことだよな?
それとも回路なのか結局どこが一番困難で重要なんだ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:53:53.20 ID:bWN2CFsz.net
>>704
4000円程度で売られてる物をDAPだからって7万も出せませんよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:13:12.70 ID:a1pBclW1.net
>>706
D100の方が圧倒的に評価高いじゃん
あれをウォークマンにすればいいだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:25:43.16 ID:REAijDRq.net
ギシアンみたいでちょっとエロいな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:37:35.18 ID:z01ZZgdy.net
>>706
どこが
じゃなくて
どこも重要だよ
どこかひとつのコンポーネントだけ取り沙汰して語っているようじゃ話にならない
場合によっては電線一本接点一箇所でだって音は変わってしまうというのに

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:43:20.71 ID:PQ+xPCN9.net
Sマスはコンパクト化とか処理の一本化とかそういう目的だろ

まあZXにつける意味は無いが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:05:24.94 ID:T06xe7jQ.net
S-Master HXは全段デジタルになっているという部分が大きいしこんなもんソニーしか作れない。
中韓のメーカーとかにはまず無理。Opアンプ使ったありがちのアンプ作るのが精いっぱいだし
それでもシンプルなcMoyとかにも劣る物があったりするわけで。

ポータブルにおいて省電力とかコンパクトというのは非常に重要な事なわけだけどそこの
バランスを考えると悪くない選択肢だしソニーはこのまま突き進むべきだろう。アンプが物足りないと
感じる人の為にちゃんと味付けの違うポタアンも用意しているんだから良心的だと思うけどな。

そもそもデジタルアンプだから音が悪いだなんてステレオタイプな意見を言う人はピュアの世界では
いないダロ。そんなこと言っているのはニワカが多いポータブルの世界だけ。勿論据え置きと比べると
サイズとかの問題で電源が弱いという大きな差はあるケドそんな脊髄反射みたいな反応はしないわ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:55:15.39 ID:a2xZcEvU.net
デジタルの方がアナログより音質良いに決まってるだろ
プロセッサーの性能さえ上げればいくらでも音質を底上げできるんだからな
アナログは金属元素の種類に限りがある以上、必ず上限がある

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:43:02.16 ID:s+hfwOr4.net
デジタルはスイッチングノイズから逃れられないじゃん

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:09:39.43 ID:ZOK20pOM.net
いえすスイッチングノイズはなかなか逃げられない
住み分けできると思うな
デジアンの音とアナログの音は全く違う
オーテクのフルデジタルヘッドホン聴いてもそう思った

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:14:10.99 ID:ScoM1lyu.net
SONYってS-Master捨てれないから
他のメーカーに置いてけぼりをくらってる気がする
あれは、普通のDACチップを使ってる奴からしたら
クソ音にしか聞こえない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:51:15.96 ID:VKClz0oK.net
>>716
糞耳乙
音質はDACだけでは決まらん
安易に決めつけてる時点で質がどうのと語る資格なし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:00:29.29 ID:PzzvVeOf.net
chordとかlinnだとノイズ対策してスイッチング電源使ってるよね。ノイズ対策さえできれば利点も多いと思うね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:33:29.31 ID:bnYKtk/D.net
DACだけで音が決まらないのはその通りだけどS-Masterは糞だよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:44:22.08 ID:REAijDRq.net
しっかりした電源載せて原音録再を追及したD100がS-Masterに頼ってないことを考えると、やっぱり飛び道具感は否めない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:14:19.67 ID:X3qFZMp7.net
デジタルアンプの癖にノイズが全然乗らないKENWOOD MGR-E8って凄かったんだな
(一方、MG-G708は少し聴こえる)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:18:40.43 ID:WaG0YRTX.net
>>720
乾電池電源で用途も違う
ソニーも携帯性重視のICレコーダーにはS-Master入れてる
そもそも執拗にS-Master叩きしてる人から具体的に何がダメなのかって意見をついぞ見たことがない
実際に海外DAPもS-Master機も持って使ってるけど別段S-Master機がそれら海外機に劣る音とも思えん
率直に言うなら音だけよくても操作性や稼働時間を犠牲にしてしかも音楽聞いてるときにノイズが入ったりファイル再生を完全に行えないとか
そういうような機器で音楽を聞いても興醒めもいいところだし音楽そのものに対して失礼な気もする
ただの発音機なら音が良いだけでも文句はないが音楽プレーヤーのつもりで売っているなら
ファイルを問題なく再生できることや音楽を聞くにあたっての不快感の少ない操作性とか必要であって蔑ろにされていいものじゃない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:04:10.42 ID:a1pBclW1.net
音が悪い、スイッチング・ホワイト等のノイズが酷い

具体的な意見なら結構出てるだろ、お前が都合のいいメガネをかけてるだけだ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:04:48.19 ID:bnYKtk/D.net
s-masterの具体的なダメなところと言われると表現に困る
ただ経験的にs-master搭載のウォークマンの音が嫌いだってことだよ
s-master非搭載のcdウォークマンやmdウォークマン、d100は好き
ついでにiPod touchは好きだが蔵はあまり好きではない
しかし蔵よりもs-master搭載機の方が嫌い

音が無機質に感じる
各パートが不自然に浮き上がって聴こえるが解像度が特別に高いわけでもなく音場が広いわけでもない
音場がのっぺりと平面的

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:11:59.05 ID:wtErXFln.net
音が悪いことを具体的に説明しろっての?そんなもん間隔的なものでしかないだろ
どうせRMAA等の数値が低いと言ってもウダウダ講釈たれて聞く耳持たんのだろあんた等は

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:14:17.07 ID:TZ8DJUWj.net
最近の中華は音飛びやらノイズは大分改善されてるとおもうけど・・・

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:17:31.26 ID:zDxPi9yI.net
音が悪い→悪くない
諸々のノイズが酷い→俺には聞こえない
RMAAの数値が低い→あんなもんあてにならん

ソニ儲「具体的な意見がありませんな〜」



付き合ってられん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:19:52.68 ID:ijOSxvGq.net
ipodと比べてホワイトノイズがそれとわかるくらい聴こえて、
アンプの出力が弱いからフルサイズのヘッドホンは無理、
音量ボタンを操作するとノイズが載る
出力インピーダンスがやや高いのでBAイヤホンを繋ぐのに適さない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:28:30.56 ID:WaG0YRTX.net
>>723
具体的に何がどう音が悪いのかって指摘してみろと言えばできないくせに

>>724
好き嫌いなだけでしょうに
そこまでぼろくそに言えるあなたが据え置きでどんなものを聞いて覚えている経験があるのか興味はあるがこの際どうでもいい

結局のところここでもソニーとS-Master叩きがしたいだけの連中の中身のない戯言など話にもならない
付き合ってられないのはそういう叩きの方
そんなにもただの発音機を持ち上げたければwalkman除外のスレにでも引きこもっていればいい

特別にソニーやS-Masterを持ち上げたいわけではなくぶっちゃけ音質面でいえばZX1レベルなら海外勢と大差ない
そこに操作性や安定性などを付加して見るとやたらと過剰に音だけを売りにしている海外DAPは途端に話にならなくなる
ソニーに関してはいうまでもなくかつてはもう数年も前の東芝やKENWOOD(似たようなもんだけど)や国内の他メーカーや
海外でもRioなどが実現できていた”音楽プレーヤーとして当たり前のこと”が
今の海外の音質重視系DAPではできなかったりつまずいたりしてるんだよってこと

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:38:38.14 ID:vHJ6cPXe.net
ウォークマンのデジタルアンプは
音質よりも小型化や省電力化重視な印象

AやFシリーズならスマホと差別化出来て悪くないが、
7万5千円もしたZX1だとなあ…

今までとは完全な別設計のデジタルアンプ新たに開発するか、
電池持ちや重量面は捨ててアナログアンプ乗っけるくらいしてほしいよな
ZX2でさらに価格上げるならもう少し音質に比重置いてほしいというか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:40:48.50 ID:VKClz0oK.net
もうやめとき
こういうのはただ叩くだけの方が何をやっても圧倒的に有利だから
中身なくても適当に難癖つけて叩いて気持ちよくなってるような連中に真面目に反論するだけ無駄だから
ここの連中がどう書いていようと
一般的にはZX1が認知されて売れたのは事実なんだからそれでよしとしときな
世間じゃデカかったり操作性腐ってたりな中韓DAP使ってる方がキチ扱いだから
あれ等は普通の人から見りゃガラクタで他人からはマニアだとかわかってるって見てくれるよりもキチ扱いされて終わりだから
R10とHM901でそういう目にあった俺がソースなんで間違いないわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:46:22.19 ID:TZ8DJUWj.net
批判するにしても擁護するにもID付きで画像上げてくれないとなんも信憑性がないだけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:54:54.48 ID:VKClz0oK.net
>>732
言い出しっぺの法則つーか
じゃあまずお前が音飛びやらノイズのない中華DAPをあげてみ?
ところでお前さ
日本語あやしいけど本当に日本人?
カタコト具合が支那人ぼいんだが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:58:44.58 ID:BBcTiVUR.net
久しくウォークマン触ってないけど、ホワイトノイズって改善されたの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:04:42.29 ID:e++NRBuY.net
HDP-R10を普段使っているけど音飛びもノイズもないぞ
どうやらそこらへんは個体差があるらしいけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:06:14.90 ID:yi5G5w9O.net
え?R10はホワイトノイズもポップノイズも酷いもんだけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:08:55.84 ID:Zi2iz5mG.net
ハイレゾDAPはAK100+ポタアンから入ってR10→C4→X5+ポタアン→ZX1と買いましして来たがやっぱりユーザビリティというか操作性とかモノとしてのハード・ソフトの完成度とかはZX1が断トツも良いところ
音はZX1だけデジアン全開の音でアナログアンプに慣れた耳だと薄っぺらな割に聞き疲れする
でもデジアンはデジアンで良い面もあるので単純に気分で使い分けができる(普段はmicro iDSD使ってるけど)
音と音楽を聴くことを重要視してるけど大きさを気にしないならZX1+ポタアンが最適解だと思う
常々思うけど中韓には何故ZX1くらいの完成度の製品を作ることが出来ないんだろうか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:09:47.76 ID:e++NRBuY.net
ポップノイズは起動時のみであって再生に直接影響するものではないしホワイトノイズは初耳だわ
煽りなしでどんな環境で聴いているのか気になる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:15:56.61 ID:Zi2iz5mG.net
R10持ってるけどSE846でもホワイトノイズは気にならないよ
ポップノイズは電源オンの爆音以外だと画面オンの時にちょっと鳴る

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:18:53.23 ID:MTw0eZJt.net
>>737
普通に考えたらわかるだろ
何年間ウォークマン作ってるんだよ
中韓は最近出たばっかでまだ黎明期

>>736
おまえ持ってたことないだろ
ポップノイズはするがホワイトノイズは皆無だぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:20:47.72 ID:e++NRBuY.net
結局憶測でものをいうやつばかりってことね^^;

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:24:29.95 ID:Zi2iz5mG.net
>>740
iriverは何年間DAP作ってると思ってんだよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:26:15.93 ID:qw5HEaCV.net
R10はホワイトノイズあるよ
イヤホンによっては結構聞こえるレベル
ホワイトノイズ皆無とか言ってる人はほんとにR10持ってるの?
それともインピの高いイヤホンしかないのか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:34:25.72 ID:e++NRBuY.net
16Ωのイヤホンだけど聴こえたことないぞどんな音源で聴いているんだか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:36:20.45 ID:MTw0eZJt.net
>>742
そのiriverって現会社とは実質的には別会社だろ

>>743
カスタムイヤホン(k10とか)でR10はホワイトノイズは感じないけどなあ。何なら感じるのか純粋に気になる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:38:40.07 ID:e++NRBuY.net
こう流れを見ていくと分かるけど訳のわか
らない嘘吐くのって決まって単発だな
反応するのも馬鹿らしくなってくる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:43:17.35 ID:6NKBs2AD.net
日付変わって1時間も経ってないのに気に入らない奴は単発扱い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:47:43.07 ID:4a3RKNRF.net
>>735
うそつき
だいたいそんな固体差がある時点で欠陥商品

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:49:07.87 ID:kK3LvLWa.net
>>728
よく言われるこのホワイトノイズ、俺はF880とW4RとUM3Xで使ってるけど
正直よく分からないんだよなぁ。
SHUREのBAでの話は聞いたことある気がするけど他のでもそんなに聞こえる?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:45:40.01 ID:jXx1Z9E4.net
なんだかなあ
なぜ音を好き嫌いで判断したら叩かれるのか理解に苦しむ
s-master搭載機の音が嫌い
それだけで十分現行ウォークマンを叩く理由になると思うんだけど
別に賛同は求めてないけど「それは理由にならない」なんて言われたらもう何も言えないわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 06:41:19.68 ID:N0s705HE.net
>>750
じゃあ何も言うな
そしてもう二度とここに書き込むな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:53:59.65 ID:WSMRn0xk.net
>>750
叩くところに貴方の人間性が出てますね
嫌いなら触れなきゃ良いのにと思います

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:54:55.76 ID:WSMRn0xk.net
>>749
もしかすると、、、
ノイズキャンセリングのホワイトノイズのことを言ってたりしてね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:55:04.97 ID:7EIwQwPB.net
少なくともF880とF10はホワイトノイズ気にならないよな。
手持ちの中では100PROで有るのがわかる程度。
昔のだと聞いてられないくらいだけど。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:25:10.42 ID:jXx1Z9E4.net
>>751
なんでそうなるのかねえ
買い物前にネットで商品名検索したことないの?
この機能が凄い!とかこの部分が嫌いだとかいう話が色々出てくるだろ
お前が言っていることはウォークマンの悪情報の集積を嫌ってるようにしか見えないよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:44:07.89 ID:m58Vp1wc.net
具体的に言ってみろと言われたので言ったら黙れと言われたでござる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:01:08.63 ID:mHFcG7K7.net
NW-A17あたりにポタアン挟んで2万円くらいのイヤホンで、電車の中で聴いていて音の違いって明確にわかるの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:20:03.28 ID:uddkiOYV.net
>>757
モノよるだろうな
力強く迫力が売りなアンプや音場感が立体的だったり、奥行きを感じさせるようなアンプだったらWalkman直挿しと比べて分かりやすいだろうが
それ以外の、例えば繊細な音が売りな物じゃ難しい
勿論、充分な遮音性があって上流に敏感なイヤホンを使わなきゃどちらにせよ難しいかもしれないが

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:02:30.44 ID:U80iATaU.net
>>755
何も言えんていうから何も言うなていわれただけなのに
>>752のいうように嫌なら触れなきゃいいのにわざわざ叩きを繰り返そうとする
人間性がクズで腐ってる証拠
キチガイだよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:16:25.50 ID:9u/nfrCJ.net
>>755の悪情報を集積しようず
って見てみたらこいつS-Masterを叩くレスしかしてなかった
偉そうなこと言ってただのアンチだったオチ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:19:51.93 ID:m58Vp1wc.net
エスマスは高音の尖りが足りない、中低音は少しボヤついて聞こえる、裏付けるようにMRAA等による計測値も低い
ホワイトノイズが乗る、インピ低いイヤホンだと特に拾いやすい、NC搭載機はポップノイズに悩まされる
WMポートやイヤホンジャックの耐久性に難がある、イヤホンジャックはロックが緩い

A867持ってるけど気に入らない点は大体こんなもん、ZX1は試聴で済ませた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:32:32.78 ID:m58Vp1wc.net
今はDX90使ってます。
音質は上がったと思えるし、操作性も特に難はなく、プレイリストの作成も容易なので気に入ってます。
microSDスロットが一つだけってのがアレだけど。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:44:18.30 ID:k/pk5RSv.net
128GB買えばそうそう足りなくなることもないぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:50:53.64 ID:m58Vp1wc.net
64GB6枚セットで1万の奴買っちゃいましてね・・・

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:04:57.98 ID:mHFcG7K7.net
>>758
ポタアン使う人は遮音性の高いヘッドホン前提だよね、やっぱり。
買うか考えていたんだけど、満員電車じゃ、たいしてわかりそうにないし
家だとNASに音源入れてあるから、普通のHPAでいいかな。
ありがとうです。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:59:17.77 ID:4a3RKNRF.net
>>749
A840/850あたりまでは顕著でA860でもそこそこ発生していたけれどF880/ZX1/A10ではほぼ無いと言って良いレベル
残留ノイズならかつて音質面で絶賛されたKENWOODのHD60GD9ECなんかはA840よりもずっと盛大なノイズを発生させていた
各社の現行の機種でもはっきりいってしまうと残留ノイズはそれなりにあって
大きい順からDX90>>>F880>A10≒ZX1>HM901>>>AK240といった具合
これを見ればわかるようにデジタルアンプだから(S-Masterだから)残留ノイズが発生するというわけでは全くない
またデジタルアンプ搭載型のポータブルCDやポータブルMDではそんなことはなかったことから
要は回路側でどれだけノイズ対策ができるかに尽きるのだと思われ

ソニーに限っていうならポータブルCD時代のデジタルアンプはPDM/PWMアンプで原理的にはS-Masterに近いはずなので
アナログ周りの設計で残留ノイズを抑え込めるのではないかと
その結果が途上とはいえF880/ZX1/A10なんだろう
もはやS-Masterだから残留ノイズが...などと言っていたらネタか笑われるレベルには達している
音質の個々の要素の面での好き嫌いは別にして

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:01:21.08 ID:Q5ppEiNr.net
Shureのイヤホンに上からBOSEのノイズキャンセリング・オーバーイヤーを被せるというゲーマースタイル装着してるけど、遮音性すごすぎて笑う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:05:15.97 ID:m58Vp1wc.net
F880もZX1も試聴してきたけど低感度イヤホンでホワイトノイズバリバリ聞こえてたけどなぁ
少なくともDX90よりも少ないなんてことは有り得ないよ、つうかDX90は皆無と言っていい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:05:35.67 ID:4a3RKNRF.net
誤解のないように付記すると
DX90の残留ノイズもあまり話題にされていないことでわかるように
問題になるほど大きなものではないもで
ZX1の残留ノイズなど実はそう大きく聞こえるものではないことはわかるだろう
あくまで比較するとDX90の残留ノイズが現行の他機種より際立って大きいだけで
それも普段の再生においては気になるほどではないということ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:07:37.91 ID:m58Vp1wc.net
低感度じゃなくて低インピだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:14:53.91 ID:WWW6rlCG.net
>>768
> ZX1は試聴で済ませた(キリッ
こんなヤツが何言っても説得力皆無なんですが何か?
iBasso信者は自社の低品質をひたすら無視して他社製品叩きたくてたまらないのはわかるけど
ウソついてまで叩くのはどーなのよ
中華民なら仕方ないのか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:17:29.70 ID:CKHOYVxg.net
正直言って、zx1やdx90よりもx5の方が音がいいと思うだよね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:17:47.76 ID:uCf4ezim.net
>>768
信者耳乙
もうiBassoスレに引きこもってろよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:17:55.89 ID:s99lAGF4.net
何を今更
なぜか毎回減ったという話はでるが、無くなったと言う事にはならないのがウォークマンだろうが

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010475/SortID=17534556/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83%8F%83C%83g%83m%83C%83Y#tab
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579686/SortID=17596651/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83%8F%83C%83g%83m%83C%83Y#tab
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/SortID=18146365/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83%8F%83C%83g%83m%83C%83Y#tab

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:19:07.10 ID:e++NRBuY.net
その低品質がなんだって批判も試聴で君が決め付けたことじゃないの?それとも価格かネガキャンのレビュー?この手の輩はレッテル貼りが大好きだからわかりやすい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:21:50.61 ID:BFx3biA0.net
日本人のふりした中国人がキレだしたw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:22:26.99 ID:e++NRBuY.net
そうやって勝った気になってろよwww

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:43:32.20 ID:FB8qyI5G.net
head-fiじゃZX1スレなんてもう死んでるのにここは元気だな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:56:33.21 ID:kK3LvLWa.net
>>768
試聴だとノイキャン説の疑いが濃厚だなぁ。使ったイヤホン何?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:44:44.32 ID:Zi2iz5mG.net
いやいやX1000からは減ったけどデジアン由来のホワイトノイズはあるって

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:53:04.95 ID:2nW1AP0q.net
この流れ
685でZX2発表近いみたいねって書いたぽっくんが招いちゃったの?(*´ω`*)モキュ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:01:29.90 ID:4OjoVMbG.net
>>778
head-fiの連中の価値基準が完璧だなんて思ってるのか?
バカ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:02:18.40 ID:uddkiOYV.net
>>781
>ZX2
今度こそgigabeat V401/801の音質を越えてくれれば良いな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:05:14.09 ID:emciDRov.net
>>782
ジャップwwww

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:06:12.80 ID:VirIR0qr.net
>>782
2chの連中の価値基準が完璧だなんて思えるのか?
バカ?

head-fiもあれだが、まぁこんな匿名掲示板よりはマシじゃね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:12:37.05 ID:N6Tn+NHt.net
>>785
他人のレスにコピペ改変で煽り返すのやめた方がいいよ
自分で煽り文句も考えられないバカですって頭悪いアピールしてるのと変わらん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:21:14.92 ID:e++NRBuY.net
流石隔離スレ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:35:15.11 ID:N6Tn+NHt.net
>>787
そういうのもやめた方がいい
他人を劣等扱いして見下しているようで
実際にはそこにきてそう書いてる本人がコンプレックス持ってますって言ってるようなものだから

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:45:39.86 ID:tQIavqfK.net
>>786
ここは2chだぞ
そんなにお行儀よい書き込みがみたいなら価格にでもいけよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:51:48.21 ID:e++NRBuY.net
妄想乙

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:58:06.51 ID:6NKBs2AD.net
iBasso信者は本当に害悪だな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:10:33.32 ID:emciDRov.net
ジャアアア

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:13:25.35 ID:e++NRBuY.net
中華DAPを使っていると中国人指摘したら信者扱いこのスレの様式美だな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:40:05.35 ID:CKHOYVxg.net
とりあえずソニーにdx90やx5を送れば次いい製品ができるのでは?誰かソニーを助けてやれよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:42:23.74 ID:2ix7E5s4.net
今までライトユーザー向けだけのWALKMANだったのがZX1を出してきたんだから気長に待ってやろうや
D100が出たのもついこないだなんだし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:48:16.56 ID:rLe29gfe.net
ソニー先生の次回作にご期待ください

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:17:29.79 ID:1GtDA0Ro.net
zx2よりx7に期待している

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:33:14.75 ID:FB8qyI5G.net
>>782
おこなの?
ちなみにA10スレも発売直後だというのにスレ速度は激遅

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:41:14.75 ID:Ja4ArqgC.net
>>798
そういう書き込みの多さやスピードでしかモノを見られない視野の狭さがバカっぽい
引きこもりの池沼ならしかたないか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:45:47.69 ID:FB8qyI5G.net
X7もなかなか期待できそうだ、無線機能と流行りのバランス出力端子まで備えてる
また直前になってiBassoが何かぶつけてくるかもしれんけど

1, Dimension: 128*16*64mm
2, Screen: 3.97 inch full touch IPS
3, Battery life: > 8 hours
4, Battery: 3700mAh.
5, Hardware bottoms: power, play/pause, previous/next, volume+/- and one secret bottom.
6, Input/Output interface:
Micro SD slot X 2
Micro USB X 1, ( As docking connector too cause we used 11 pins Micro USB )
3.5mm Line Out/ Coaxial output
Headphone out X 1, the output jack will change from 3.5mm output jack, 4 pin balanced output ( same as ALO/RSA ), depended on the headphone amp module .
7, Build in Memory: 16 or 32 GB depended on the cost when it is released .
8, Wifi/Bluetooth support.
9, DAC: ESS9018 X 1, ESS9018 already includes 8 channels DAC so it does not need 2 DAC chips.
10, OP and Buf for AMP, depended on headphone amp module.
11, Output power and power supply: depend on the amp module.

$699

外観案
ttp://cdn.head-fi.org/1/17/900x900px-LL-17e1a8a3_20140905103619.jpeg
ttp://cdn.head-fi.org/2/2f/900x900px-LL-2f59ebf3_QQ20141011165531.jpeg
ttp://cdn.head-fi.org/5/57/900x900px-LL-57b284dc_b-p1.jpeg
ttp://cdn.head-fi.org/2/24/900x900px-LL-246d686e_c-p1.jpeg

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:46:34.25 ID:FB8qyI5G.net
>>799
罵倒することしかできない無能に言われても

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:50:36.57 ID:uF9nOssl.net
肥溜めだなあ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:55:34.72 ID:CKHOYVxg.net
ibassoからは、dx90のバランス出力版を出せばいいんでは?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:57:37.58 ID:PQpHTlcT.net
>>800
バッテリー大きいのにこれで8時間とか何かのギャグだな

>>801
スペック丸写しするくらいしかできない無能が言ってもなあ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:00:59.90 ID:rLe29gfe.net
バッテリー大きいのに駆動時間が短ければなんとなく音質良さそうに感じる俺は変態か?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:01:02.10 ID:FB8qyI5G.net
音質を求めるなら大電力は欠かせない、基本だろ
ちなみに今は10時間になってるそうだよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:14:26.77 ID:CDljDdG2.net
>>806
クルマのバッテリーでも抱えてろよw

そもそも海外のはバランス悪すぎ
据え置きで定評あるチップをポン付けしてネタになりそうなフィーチャーつけてるだけで
携帯プレーヤーってことを無視して省電力でバランス取りつつ良い音の機器を作ることをはなから放棄してる
無視してるのではなく開発力がなくてありものの組み合わせでしかものを作れないからしょうがないんだろうけどな
だから搭載デバイスとかバランスとかの機構頼りで
オーディオ的に重要なアナログ周りの設計や作り込みには
ほとんどどの中韓メーカーも言及しない
しないんじゃなくて出来ないんだろうけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:22:11.44 ID:bIwUMr+z.net
そして省電力でやった結果あのウォークマン音質

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:25:02.72 ID:e++NRBuY.net
>>800
物理ボタンを止める方向で作ってるのかねx5のホイール操作は好きだったから残念

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:31:41.47 ID:ktw+wClx.net
>>809
機構部品はコストかかるからな
ソフトが微妙なFiioの場合どうなるか見ものではある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:34:20.38 ID:FB8qyI5G.net
省電力にした結果head-fiではZX1A10共に死亡した模様

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:39:58.52 ID:CKHOYVxg.net
省電力っていっても音を犠牲にしたらあかんよな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:16:26.49 ID:c6jl3GYF.net
>>811
バカの一つ覚えだな
head-fiの評判に頼らなきゃ掲示版でレスも書けないクズは消えろよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:18:51.41 ID:1CCK+EPF.net
ID:FB8qyI5G
ID:CKHOYVxg
開発力がなくてできあいのチップを使うだけの中華勢が必死だなw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:25:49.51 ID:k8/WgEMc.net
出来合いの高音質チップを使ってもらう事こそ2chでもhead-fiでも望まれてる事だろうに

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:26:42.94 ID:2JGeMxoO.net
「使い勝手をしっかりした上での音質」と「音質をしっかりとした上での使い勝手」ではわかりあえるはずもなし
そもそも思想が違うだろ
価値観違いすぎていつまでも平行線

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:33:53.11 ID:4a3RKNRF.net
逆に言うなら出来合いのチップ使っても現状程度のものしかできないともいえるけどね
据え置きで評価が良くてもモバイルに落とし込んだときにそれが力を発揮できるとは限らないのに
その発想に至らないでありモノを使うアプローチしかできない海外勢が現状を招いているとは言える
挙句音だけ良くて再生機能に致命的な欠落があったりS/N感だけはずば抜けて良いけど音質そのものはたいしたことないのとかばかり
現状の海外勢で期待できるのはponoくらいだがこれも未知数
SONYはwalkmanブランドで続ける限りはS-Master系を捨てる気はないだろうから
再生機能的にはほぼ問題ないとしても音質面ではなっから色眼鏡でしか見てないこのスレの海外びいき連中の評価などまるであてにならない

携帯音楽プレーヤーってことを忘れて音質だけを過剰に対象にして少しでも悪いところがあればそれを徹底的にこきおろすことしかしない人の意見なんか
参考になるわけがないんだけどな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:42:00.85 ID:2JGeMxoO.net
ponoさんが終止符を打ってくれる・・・かもしれない
難点は大きさだが
高評価多すぎて天の邪鬼な俺は身構えてしまう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:48:08.47 ID:k8/WgEMc.net
このスレの連中があてにならないならとっとと価格.comにでも帰れよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:52:15.45 ID:Zi2iz5mG.net
省電力叩くならポタアン使え

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:53:41.07 ID:4a3RKNRF.net
ponoは転送ソフトがネックみたいだけど概ね手にした人の評価は良いみたいだね
これまでの海外DAPと違ってちゃんとオーディオをやってきたメーカーがしっかりかんでるしそこらの勘所もちゃんと押さえてるだろう

こういうと反論あるだろうけどiBassoやiriverなんかは所詮はポッと出でオーディオメーカーとしてはド三流
デジタルオーディオデバイスというコンピューター周辺機器的な素養の部分でも同様だよ
だから再生機能の面でどうにもならない瑕疵を出して改善できないまま製品を売ってる
携帯デジタルオーディオプレーヤーの始祖は韓国だとかいう人がいるかもしれないが
だったらいつまでたっても再生能力がまともじゃないモノを作り続けてるのはどうなの?という話も出てくる
曲の切り替わりでノイズだしたり頭欠けや尻切れとかしてるようじゃ音楽プレーヤーとしては話にならないよ
ファームウェアで音質をころころ変えたりね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:59:46.67 ID:nmvODakU.net
逆にいえば経験積んで使い勝手や安定性向上すればウォークマンの存在価値はなくなるよね
ぼちぼち3世代目ぐらいだし完成度高いの出してくるだろ
X7は期待できそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:59:57.80 ID:Zi2iz5mG.net
>>821
>曲の切り替わりでノイズだしたり頭欠けや尻切れとかしてるようじゃ音楽プレーヤーとしては話にならないよ

それどころか勝手に倍速再生しだしたり、いきなり最大音量になってイヤホン壊したりするよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:00:02.07 ID:k8/WgEMc.net
ZX1もFW変わったら音質上がったとはしゃいでませんでしたっけ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:07:24.96 ID:4a3RKNRF.net
>>822
すでにそういうレベルにあっておかしくない据え置きの世界で中韓のオーディオが市場を席巻したことはないし無理だろうね
中間圏の製品には操作性や実行結果に対する細やかな気配りとか気遣いがないからどこかしらで音楽プレーヤーとして致命的な瑕疵を抱えてそうだ

>>823
あったねー
あそこまでいくと製品を出す前の検証不足で欠陥品だよ

>>824
内部処理の最適化とかで良くなってるなら良いこと
バージョンが上がるたびに前のがよかったとかこっちのがよかったとかで音づくりで迷走してるわけじゃないから話の次元が違う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:13:27.68 ID:k8/WgEMc.net
勿論前のが良かったと言ってる人もいましたけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:15:31.97 ID:FwaSJHRN.net
こいつ結局ソニーがやってりゃなんでもよくて中韓がやれば何でも駄目なんじゃねえか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:18:18.22 ID:nmvODakU.net
ずっとホワイトノイズ言われててきて、減ったとはいえ未だに解決できてないのに
これってメーカーによっては回収事案じゃなかったっけ?
致命的な瑕疵じゃないの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:23:07.68 ID:0KpaNRk7.net
ここまで来ると最早ただの駄々っ子だな
ソニーじゃなきゃヤダヤダってか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:28:48.21 ID:e++NRBuY.net
何度も何度も呪詛のように長文ご苦労様です

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:36:45.03 ID:4a3RKNRF.net
>>827
ponoは期待してるよ
中韓と違ってただ音が出る機械じゃなくてオーディオプレーヤーとして真面目に作ってるようだしな
いいものが出るならソニーじゃなくても構わん

>>828
KENWOODのHDシリーズにも言えよ
あれのノイズの盛大さはS-Masterの比じゃないからな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:37:49.49 ID:nmvODakU.net
中韓嫌いの人は各メーカーの第一世代で時間が止まってるんじゃないの?いきなり最大音量っていつの話しだよw
確かに中には酷いものもあるが進歩してるよ
中韓が完璧とは言えないがソニーも瑕疵あるだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:38:54.39 ID:1CCK+EPF.net
中韓勢が正論言われて
もはや人格攻撃しかできなくなってて終わってるw
三国人に魂売った売国奴ユーザーは精神的程度が低いな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:40:07.82 ID:nmvODakU.net
>>833
見事なブーメランだな
ツッコミまち?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:43:28.36 ID:e++NRBuY.net
中韓と一括りにしているあたりにただ難癖つけて叩きたいだけのようにみえるが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:43:54.43 ID:Zi2iz5mG.net
>>832
R10だね
倍速再生もR10

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:45:06.39 ID:nmvODakU.net
>>836
知ってるよ
だから止まってるんだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:46:47.70 ID:1CCK+EPF.net
>>832
ソニーの致命的な瑕疵を具体的に上げてみなよ
他社製にもある再生面で影響しないホワイトノイズじゃなくて
曲の切り替わりめでノイズが走ったり頭や終わりが切れたりって問題な
そんなの聞いたことないがお前は知ってるんだろ?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:57:39.23 ID:0KpaNRk7.net
>他社製にもある再生面で影響しないホワイトノイズ

ウォークマンのホワイトノイズは再生面で影響あるわボケ、静かなシーンだと顕著になる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:58:41.10 ID:nmvODakU.net
>>838
そもそもホワイトノイズが瑕疵だろ
なんで限定するの?そもそもDAPって音楽を楽しむものだろ
ノイズが入って楽しめなかったらそれは瑕疵だろ
頭かけより個人的には重要
だから中韓でもホワイトノイズ酷すぎるAp100は論外

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:58:51.08 ID:Zi2iz5mG.net
>>837
いろいろ買ってきたけどZX1はやっぱり飛び抜けて完成度高かった
俺はmicro iDSDかM8を重ねた大きさが許せるから音も概ね満足
実際使ってみないと分からんよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:00:54.41 ID:CKHOYVxg.net
とりあえず、音がいいのだして欲しい。
こもった音はいらん。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:01:01.10 ID:Zi2iz5mG.net
フルデジタルアンプのホワイトノイズはどうしたって消えない
そもそもIEMによってホワイトノイズの大きさは変わるしね
Tzar350なら無音だ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:01:53.66 ID:CKHOYVxg.net
>>841
zx1こもっているよ。交響曲聞くとすぐわかる。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:03:34.55 ID:1EMZVo6O.net
>>812
それ言ったらポータブルという物自体が破綻するだろ
音を妥協しちゃいけないとかなると持ち歩けない物になるじゃないか
ユーザーが不便なく持ち歩けるというボーダーラインをどこに引くのかが重要なわけで
普通の人は軽ければ軽いほど小さければ小さいほど嬉しいんだからソニーのアプローチは
別に間違ってるとは思えないけどな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:04:12.80 ID:ExSQlT/H.net
ファームで音変えまくったのはAK240で頭飛びや尻切れはDX90だな
ボリューム上げてると再生がフリーズしたりするのもDX90
あとZX1のホワイトノイズは実はDX90より低い
ウォークマンのノイズが瑕疵ならiBassoのプレーヤーは売り物のレペルではない

レッテル貼ってばかりでまともに比較したことがない奴ばかりで笑うわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:04:26.76 ID:e++NRBuY.net
ホワイトノイズが許せるって普段五月蝿い音楽しか聴いて難聴になってるだけじゃない?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:05:55.81 ID:Zi2iz5mG.net
交響曲ってクラヲタは絶対言わんよなwww
まあZX1直はファームで結構良くなったけどどうしたって素人のパッと聴きでいい印象を与えるジャパニーズ向けサウンドを捨てきれてないからなぁ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:06:43.44 ID:nmvODakU.net
>>841
「モノ」としての完成が高いのは認めるが俺にとっては音質のウエイトが高かったようだ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:08:43.61 ID:e++NRBuY.net
中韓中韓と馬鹿の一つ覚えのようにレッテル貼るやつもいるけどな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:09:17.11 ID:nvbsTWzL.net
ID:e++NRBuYはR10のノイズも聞き取れない糞耳なんだから難聴どころの騒ぎじゃないな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:09:41.61 ID:Zi2iz5mG.net
>>849
じゃあなんでDAP一台で完結させようとしてるの?
R10とかC4みたいなリード部品だらけならまだしもポタアンで中身の部品を変えて自分の好みの音に近づけていったりしないの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:12:27.93 ID:JeDkkLi3.net
>>850
実際に音以外は低質な製品を出してるのが中韓だけだし
そもそも製品を出してるのがほとんど中韓メーカーしかないのに何を言ってるんだ?
当たり前のことを言われて怒るなんて…

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:12:57.16 ID:e++NRBuY.net
言いたいこと言えて気持ちいいですか〜?というかR10にホワイトノイズが存在するソースってどこにあるの?価格や未所有のやつのレビューとかはなしね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:14:38.17 ID:nmvODakU.net
>>852
昔はでっかいポタアンつけてたよ
運用がめんどくさくなった
音質に拘るならつけろよって意見もわかるがそこは個々人のバランスだな
ポタアン面倒になって直挿し回帰の人も多いだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:16:12.76 ID:Zi2iz5mG.net
そもそもホワイトノイズはイヤホンによって異なるので語るべきでないと思うわ
スタジオ録音ならまたしも俺が聴く音楽は機器が発するホワイトノイズより音源の定在ノイズの方が目立つわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:23:40.29 ID:0KpaNRk7.net
DX90からホワイトノイズとかここでしか聞いたこと無いわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:26:09.46 ID:5BDK3IjB.net
>>854
糞耳が開き直っててワロタ
SE530あたりで聞けばR10のノイズは最近のウォークマンを馬鹿にできないレベルで大きいのがわかるのに

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:29:51.38 ID:Zi2iz5mG.net
R10の事だから個体差じゃね(ハナホジー

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:19.89 ID:nmvODakU.net
R10がノイズって言ってるの単発ばっかじゃね?(察し)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:50.93 ID:e++NRBuY.net
どうでもいいからソースはやく
お前の妄想は聞いてない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:59.67 ID:QABWAtwZ.net
実際は通電時の残留ノイズなんてどの機器でもあるのに
ウォークマンにだけやたらとあるように言ってる奴は
何らかの情報操作をしてる臭い奴で間違いない
オレが聞いた中で残留ノイズを極めて低く抑えてるのはAKシリーズしかない
それらを除いては大なり小なりサーサーと音してるよ
話題にする人がウォークマンに比べて少ないだけだろう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:33:23.74 ID:0JfoWqxg.net
ボクの持ってる中華DAPが最強じゃないわけがない決定戦会場はここですか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:37:45.97 ID:h4BCPaCE.net
ID:e++NRBuY
このiBassoヲタ
臭すぎるwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:40:48.31 ID:e++NRBuY.net
単発で中身のない煽りしてるお前も大概だがな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:47:39.36 ID:4a3RKNRF.net
R10はなー
音が良いのは認める
でもプレーヤー機能が貧弱で選曲のたびにえらい待たされたり曲を終わりまで再生しきらずに次の曲へ行ったり
イヤホン挿したり画面点いたり消えたりのたびに盛大なノイズが出るとか
音楽を聞くためのプレーヤーとしてはガラクタもいいとこだった
あれは欠陥品だよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:54:59.27 ID:e++NRBuY.net
確かに他の中華DAPと比較してもR10はソフト面での貧弱さは目立つ
それとポップノイズは確かに存在するがホワイトノイズは人間の耳で認識できる範囲で出ていないはず
まあ単発の妄想だったということだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:04:09.36 ID:0KpaNRk7.net
ibassoのDXシリーズ・fiioのXシリーズ・iriverのAKシリーズ

これらの機種に「ホワイトノイズがー」なんて言ってるの此処だけだって

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:05:05.35 ID:4a3RKNRF.net
R10はノイズもあるよ
他DAPと同様にそれが影響しない程度のイヤホン・ヘッドホンに変えれば気にならない程度には出てる
要はそういうイヤホンヘッドホンならZX1でも当然ノイズは影響しないんだけど
残留ノイズなら同じ中華でもR10よりはHM-801や同系機のが全然マシ
あっちはあっちでフォントがダメだったりとかいろいろあるがorz
ただHiFiMANの機器では変に致命的な不具合を感じたことはないな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:07:09.28 ID:Zi2iz5mG.net
ホワイトノイズが気になるならTzar350,90,ER-4Sあたりを使えばよろし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:14:42.10 ID:e++NRBuY.net
ZX1のホワイトノイズは認識できないほど微々たるものだから問題はないとおもう
でも2世代か前のデジアンのaシリーズは雰囲気ぶちこわすレベルで酷かったね
そう考えるとソニーはソフト面でよくやってるとおもう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:16:23.63 ID:4a3RKNRF.net
EX1000とかEX800STレベルでも十分
ER-4Sなら完璧w

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:30:22.23 ID:4a3RKNRF.net
>>871
A840/850まではかなり大きくてA860でも減ったけど目立つレベル
ZX1/F880/A10はよほど静かな場所で拾いやすいイヤホンで効かない限りは問題視するレベルじゃない
A840にしてもKENWOODのHDシリーズと比較すると全然少なかったし
今にして思えばHD60GD9ECがあんなに絶賛されて自分もいいと思っていたのが不思議になる
でも当時もノイズ酷い酷いと言いつつもその音質は良かったからそういうものだろう
ソニーがデジタルアンプ機でノイズを減らしているのはS-Masterそのものの進歩とアナログ周りの作り込みもあるだろう
開発スタッフ的には音質に振りたくても会社がスタミナも要求してるからやむを得ない部分はあるのだろう
ただS-Masterがダメな仕組みだとは思わんけどね
名前が付いてる分叩く方からは叩きやすいから標的にされるのが不憫だ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:22:07.39 ID:CpXsfQFW.net
ID真っ赤な奴らばっかだな(笑)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:40:54.73 ID:CKHOYVxg.net
なんでこんなに必死になれるのか。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:46:30.04 ID:4a3RKNRF.net
>>875
おまいうw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:53:30.21 ID:e++NRBuY.net
ID変え忘れたんだろ()

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:56:14.54 ID:CKHOYVxg.net
いや、深い意味はなく言いたかっただけw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:58:00.73 ID:G1zsNdwW.net
まあ本体のホワイトノイズがあってもデジタル接続でポタアン使ったら関係ないけどな
物によってはアナログ接続でポタアン使っても関係なくなる
そしてポタアンにもよるけどポタアン使った方が音良くなるんだよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:01:05.98 ID:kE/fsROM.net
なんかこの流れを見てるとこの趣味に限らんけどいろいろ追求してここが良いここがイマイチとか
言ってる分にはいいけど他人の環境に対してケチつけはじめる奴ってろくな奴じゃねーなと思う
趣味として純粋に楽しめなくなるのって可愛そうだと思うわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:20:38.20 ID:G5WoBoTI.net
こう見てるとこの分野は他と比べても「自分の気に入らない他人の環境を叩いて優越感に浸る」人が多い分野な希ガス
結局は自己満足でしかないのだから自分が良いと思ったらそれでいい
他人の戯言やレビューなんて気にしないほうがいいよ大体はどこかしらのバイアスかかっているし

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:01:08.53 ID:B43+mxzk.net
>>848
パッと聞きで良い印象って長所じゃあないのか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:10:27.85 ID:B43+mxzk.net
最近、x5買ってラインアウトでポタアンに繋いで使ってるんだけど直ぐにteacやらzx2やらx7やら新製品が出るみたいだけど年に1回の周期?そのくらいだよね
今回はスルーで
x10やらzx3が出るとしたら2年後?位に考えときゃいいのかな?
ここの人は新製品でたらほとんど買って試してるの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:58:57.61 ID:+kiT0NYE.net
基本は試聴会とかイベントでじっくり試してから決める
と言いつつ未だに自分的に納得できるDAPには行き着かない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:00:55.85 ID:xoTx6KRF.net
そういう問題じゃないだろ
そのdapが自分好みかどうかだ
新商品という言葉に釣られるな!!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:19:20.63 ID:BxymBQAN.net
>>880-881
自分の耳に自信がない連中が他人のレビューや測定を引っ張り出してそれをやるからかなり悪質だしな
持ち物で優劣が決まると思ってる勘違いが多いのもこの分野
競技車だとかと違って競技性があるものでもない自己満足の分野なんだから下手に他人の環境に口出さなきゃ良いのに
あれはクソこれはダメだと言って叩き始める
人間性が腐ってると思うわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 05:33:28.15 ID:SIrclcZA.net
まあ音関係は機材である程度決まるところがあるのは事実なんだけどな
才能だけじゃどうしようもないし、逆にいい物使えれば才能そこそこでもある程度まではいけるからね
努力や根性ではどうしようもないところがある
ある程度より上には機材と才能と運が必要なわけだが

持ち物で優劣決まるというのはある程度正しいよ
いい音知ってるかどうかというのは聴き比べにおいて重要
もっとも、DAPの比較なんで、まともな据置環境持ってれば普段からより良い環境で聴いてる
だからいい音知ってるという条件はクリアしてる人は多いだろうね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:43:22.56 ID:2c64ojgG.net
>>873
KENWOODのHDシリーズはチャンネルセパレーションが優秀かつ奥行きを感じさせる音だったからなー
現在のDAPでもなかなか無い音作りじゃねぇかな
残留ノイズは後年のMGR-E8では殆ど無くなってたな(ZX1よりも小さいと思う)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:48:01.53 ID:FCasRHP4.net
持ち物で優劣が決まるのはそのモノそのものであって
持ち主の優劣までが決まるわけではないんだな
ポータブルオーディオの場合はそれを勘違いしてる奴が多すぎ
機材持ってても知識が半端で経験不足の糞耳が頓珍漢な屁理屈を並べたがるのもこの界隈
だから機材の優劣とオーナーの優劣はほとんどの場合イコールにはならないよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:04:38.79 ID:9ZAVz9wQ.net
>>888
DSPでいじり回してるものすごい加工音だけどな>クリアデジタルアンプEX
オーディオ的にはものすごい濃い味付けしてて好きな人は好きだろうけど
ソースの信号をストレートに音にしてるのはS-Masterの方だけどな
原音再生がどうのと言うやつほど弄り回された音をありがたがるから叩かれやすいが
実際はソースの信号をアナログの音にするのにショートパス至上の志向でいくと
ポータブルでの回答は現状で存在するシステムではS-Masterが一番近道なんだがな
逆にやたらと持て囃されているデュアルDACからのOPアンプとかの構成は
デコーダーからの信号経路が複雑化されて鮮度を殺してる
好き嫌いはさておきこれを良しとするのは
信号の鮮度という観点からは誤りとしか言えん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:35:54.95 ID:2c64ojgG.net
>>890
HDシリーズは高域の付帯音が多いのよね
これを心地よいと言う人もいたし、原音を無視した音で嫌う人も居たなぁ(前者が多かったようだが)

一方、MGR-E8は録音機の為か音は味付けを感じさせない音だったが


あと、チャンネルセパレーションや原音忠実性などの性能を求めたらgigabeat V401/801が“国産”では今のところ最高峰のDAPだと思う
(レコーダー機も含めたらPCM-D100が最高なんだろうが)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:44:57.45 ID:flngtAqK.net
SL-XP

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:38:46.46 ID:AY2b1Sd7.net
>>889
いい機材使ってると音の違いは簡単に分かるようになるし、耳も鍛えられる
いい機材持ってるに越したことはないよ
そこで停滞しちゃったらダメだけどね
経験ってのは長くやってれば良いというものではないしね
いろんな音を体験してその違いが分かるようにならないと
そういった意味ではいい機材を普段から使ってるのはいいことだよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:52:40.21 ID:wuXybVEE.net
>>886
>人間性が腐ってる

お前このレッテル大好きだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:04:01.31 ID:qhUJxi20.net
みなさんは音楽のジャケットとかしっかりと設定するタイプですか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:20:15.91 ID:7opVL7cK.net
>>893
良い機材を持っていても音の違いがわからない人なんていくらでもいるよ
高いもの買ったから良い音聞けてるって思い込みだけで何が良い音なのかわかってない人も多いよ
特にポータブルオタクはそう
経験も無駄に長いだけでダメな人も当然いる
かといえば所有はしてなくてもオーディオ機器として良い物をいくつも聞いて良い音を知る経験を積んでる人は
経歴の長い短いに関わらず聞き分けできる

だもんで良い機材を普段から使ってる人だからってその話があてになるとは限らない
だから所持機材の優劣とオーナーの優劣は必ずしもイコールにはならない
ポータブルは特にその傾向が顕著

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:24:38.94 ID:2c64ojgG.net
>>892
ポータブルCDプレーヤーまで含めたら、SL-XP7もトップクラスだろうなw
因みに上に書いたgigabeat V401/801はPanasonicの初期型SL-S30に近い性能がある
(Vの方がチャンネルセパレーションでは勝るが、奥行き感や繊細さでは少し敵わない)

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:51:41.88 ID:BxymBQAN.net
ポータブルCDまで入れたら今どきの携帯デジタルオーディオプレーヤーはどんな高いのでも敵わなくなる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:54:49.00 ID:tDXxSno7.net
>>896
そんな聞き分けできる素晴らしい耳の持ち主の機材を教えて下さい。

自分の機材も言わずにでは説得力ないですよね?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:57:26.31 ID:B8nC/Pl9.net
>>896はちゃんと聞き分けできるかどうかは所有機材と関係ないって言ってるのに
その質問は「自分は馬鹿です」って言ってるのと同じじゃないか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:12:03.76 ID:tDXxSno7.net
>>900
じゃあ、質問を変えるよ。

経験を積んで聞き分けできる人の機材は何を使っているんだ?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:31:06.19 ID:+kziDjnq.net
ID:tDXxSno7が>>899>>901
言ってることの中身が何も変わってなくてワロタw
バカはどこまで行ってもバカなのを目の前で見せられて面白すぎwwwww

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:33:44.08 ID:B8nC/Pl9.net
>>901
変わった…のか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:42:56.42 ID:tDXxSno7.net
わかったわかった。読解力のない奴はわかりやすく言ってやるよ。

持論はわかった。

そんな大層な持論をもってる自分が色んな経験積んで至った今の自分の機材を挙げてみろって事だ。

違いのわかる奴の機材が知りたいね。煽ってる奴は本人か?

結局答えらなくて困ってんのかな?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:44:43.74 ID:B8nC/Pl9.net
この期に及んでまだ言ってるよ
バカすぎワロタ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:45:51.20 ID:+kziDjnq.net
二度あることは三度あるwww

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:53:40.54 ID:flngtAqK.net
>>898
SL-S100とHM-901持ってるけど解像度ならHM901音楽聴くならS100って感じ
ポータブル機としてはDX90がいまんとこ一番使いやすい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:55:40.54 ID:tDXxSno7.net
結局…違いのわかる御託並べてカッコいい事言ってもその経験から至った自分の機材は言えないチキン集団かよ。

釣られてやって時間の無駄だった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:58:50.72 ID:+kziDjnq.net
上から目線で釣られてやったとかバカスw
お腹いたいwwwwww

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:37:44.56 ID:i0PY6ntW.net
なんというか>>896にはいい機材持てないコンプレックスを感じるな

プアな環境よりリッチな環境(高いじゃなくていい音という意味でのリッチな)のほうが音の違いが出やすいのは事実だし聴き分けは楽
ケーブルの差とか相性の問題もあるが、普通はプアな環境では違いを感じられなくてもリッチな環境だと一聴して分かる程違うこともある
これが据置になるといろんなアクセサリーの話になってくる
とりまいい音を知っておいて損はない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:18:28.85 ID:PSyEy3fL.net
>>910
良い音を知っていることと機材を所有していることとは別だろう
逆説的には所有しているからこそニュートラルな評価をできなくなることだってありうる
つか一般的なポタヲタは大抵がそれじゃね?
んで持ってないつまり発言者の選択から外れた機器は執拗に貶し叩く
このスレでもこの板のよそのスレでもよく見る光景なのは否定しようがないと思われ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:27:41.66 ID:cZh2S1ig.net
読点が打てない基地外がしつこいな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:57:07.49 ID:oW9YeP45.net
2ちゃんですよここは

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:27:37.66 ID:rgBUFL9s.net
>>895
自分はしてる。
リッピングしたらCDダンボール詰めで押入れ行きにしてるから、
ファイル再生時にジャケ表示されてくれないと
ジャケットを楽しむ機会がなくなっちゃうしね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:35:31.67 ID:YXnQchun.net
>>911
御託はわかった
で、君が今メインに使っているポタ機は具体的に何よ?
それをスルーして言わないで逃げてる時点で説得力ゼロ

そのまま逃げてID変えてしれっとスレに常駐するのが
いい加減な2ch野郎のデフォだかんな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 05:11:30.44 ID:Yyvq3k9g.net
さすがおまえらだなw
ツンボな上に頭も悪いって救いようがないね
あんまりにもなゴミレスの応酬で笑わせすぎにも程があるぞw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 05:45:54.15 ID:+QshuyoN.net
>>915
> で、君が今メインに使っているポタ機は具体的に何よ?
結局他人の機器を何とかして貶したい気満々でますます臭い

> そのまま逃げてID変えてしれっとスレに常駐するのが
> いい加減な2ch野郎のデフォだかんな
自己紹介乙過ぎる
ゲロ臭すぎるのでもう書き込むなよ
そのままゲロまみれで死んどけ
この糞袋

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 06:10:00.12 ID:b+ygohBL.net
流石の隔離スレ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:31:39.77 ID:4g91uz7M.net
>>915
俺は907だけど大人な意見かましてくれて嬉しいよ。

どーせ立派な持論かましても結果として至った自分の機材は恥ずかしくて言えないで逃げ続けるチキンだよ。

相手にするだけ時間の無駄。読んでる大人には伝わってるよ。ありがとうな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:50:55.74 ID:fY1iV365.net
>>919
自演乙
臭いよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:01:35.84 ID:x6C+U3JB.net
ぷ〜ん(臭)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:06:46.78 ID:ND2+LBbL.net
所持品コンプレックスが酷いな
持ち物で人の優劣を決めつけて相手を見下そうとするキチガイだらけ
そのくせ自分の所持品は明かさないチキンっぷり
まあ他人の評判でモノ買って自分が良い耳して音質わかってるなんて知ったかぶりしてる連中には
所有機材とオーナーの耳の良さは一致しないって指摘は痛すぎるんだろうなw
事実だけに

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:12:09.90 ID:7q+83o1L.net
嫌な流れが収まったと思ったらまたこれかよ本当懲りないな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:58:29.36 ID:kFqoFSry.net
2chにおいてレビュー以外の長文は読み飛ばしが基本

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:12:14.71 ID:89KIVi8t.net
>>924
お前にとってはそうなんだろ
三行以上あると脳が沸騰する頭の弱さなら仕方ない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:18:17.24 ID:kFqoFSry.net
>>925
ここは2chだぞ
場にそぐわない意味のない長文はブログで書けってことだよ
勘違い勢多すぎww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:22:39.97 ID:89KIVi8t.net
>>926
twitterかなんかと勘違いしてるだろ
低脳はお前一人で十分だからそれを他人に押し付けるなよ
頭に食べる方の味噌でも詰まってるんじゃねーの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:27:00.44 ID:kFqoFSry.net
>>927
2chは初めてか?
チラ裏でやれってことだよ
しょうもないことで時間潰しても仕方ないからこれくらいにしとくが

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:37:42.71 ID:NyqjwnZ9.net
> 2chは初めてか?
ワロタw
先輩オッスオッスww

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:57:21.55 ID:s33hVfg8.net
>>898
ポータブルCDプレーヤーは初め興味がなかったが
SL-S100、SL-S300とかは確かに音質がよかったよ

解像感のある音質で聞く場合はHM901やD100で聞いているし
楽しんで聞く場合はPCDPって感じで使い分けている

D100+internationalがPCDPの傾向の音を出すから結構気に入っているw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:08:11.19 ID:RGgGqlaT.net
よし、来週にはHA-P90SDが届くな
操作性には目を瞑るわ
ファイル管理もHF Playerよりはましだろうし
アップデートもなるべく早くするって(常套句だろうが)言ってるし
最初のアップデートは年明けらしいぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:28:57.82 ID:s9PCtOHu.net
>>930
D100+international VS international(USB接続)
だとどんな感じ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:45:12.87 ID:sFvkBHOs.net
>>932
D100+internationalの方が音数も多くクリアーで解像度も高く
音は良かったよ

比較
iphone5+international(カメラキッドUSB接続)

PCMD100+international(ラインアウト接続)

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:39:12.37 ID:tagyzTUZ.net
iPhone使いだけど、4Sから6に変えたら高音のシャキシャキする
あと音量もでかい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:22:21.27 ID:lCH++3d6.net
保守

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:24:21.76 ID:1gk0Ofzi.net
DAPはオーディオとしての最低限のレベルを満たしたかどうか大きな線引きがある気がする
例えばZX1やAK120やdx90jは満たしてなくてC4やqa360やX5は満たしている

分かる人おらんかね
これ以上なら許せる的な

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:52:53.34 ID:uPoN7tqn.net
全部許せるに一票

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:20:23.58 ID:tWdIA3yz.net
アンプで膨らませりゃイイよイイよ騒ぐガキンチョの発言にしか聴こえねぇけどよー
ピュアに両足突っ込んでコイヤ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:20:49.29 ID:tWdIA3yz.net
>935な

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:44:47.50 ID:uzqDr40T.net
ピュアに両足突っ込んだらこんなとこ死んでも来ないだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:00:07.08 ID:EYE7VPAw.net
流石隔離スレ
偏屈しかおらんのか
両方やればいいだろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:47:34.23 ID:s+AzRSd+.net
両方やってても、そんな連中は所詮DAPなんておもちゃと割り切ってるから
こんなとこに来て、音質ガーとか騒ぎ立てたりはしないってことだろ?

こことか姉妹スレにいるのは、DAPしか買えない
ピュアオーディオならぬプアオーディオ愛好家だけなんだから
仲良くやろうぜ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:29:13.07 ID:LAfNK+HI.net
というかピュアオーディオも高級DAPもそこまで音質変わらんやろ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:33:06.14 ID:EbXByAWX.net
ピュアオーディオに金注ぎ込んでる富裕層の多くは高域難聴に入りかけてる年齢のおっさんが多いという皮肉・・・

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:00:48.34 ID:siZpoktS.net
ピュアやってるやつが偉いって言いたそうな口振りだな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:21:13.92 ID:Jfot+7j2.net
難聴・糞耳が多いから計器に頼ったりし始めるのよ
本来の目的も忘れてね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:33:33.43 ID:MdbjepU6.net
いつまでもピュアに拘ってピュアがーって言う人に限って老害だから
今の時代は高品質DAP+イヤホン・ヘッドフォンのワンパンスタイルで適度な高音質を追及するのがトレンドだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:33:34.78 ID:cbO2TvOz.net
>>946
私が計測器買ったのは、
改造したり自作するのに便利だから

買ったアンプを測るのは、
違和感を感じる音域の特性を視覚化できるから

今は中華計測器が安いから、買ってみると面白いよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:01:06.11 ID:vepOHNct.net
>>948
要するに自分の耳に自信がないだけじゃん
最終的にそのオーディオで音楽を聴くのは自分の耳なんだから自分の耳で分からぬならそれ以上金かける必要も無いだろうに

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:20:40.16 ID:XyO5lENP.net
>>947
トレンドw
どっちの立場にしても相手も叩くようなことでしか
自分の趣味の正当性を主張できない奴はクズだよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:49:56.76 ID:TMgHy2wj.net
計測という行為を頑なに否定する奴ってなんだろうな
その計測結果の特性とかを見て技術者はモノ作りしてるというのに

それに>>950に同意だが、人の趣味をけなす奴ってなんだろうと思う
どう楽しもうと個人の勝手だし、そこに正解も間違いも優劣も無いよ
どうせネット弁慶なんだろうけどリアルでそれやってたらマジで引くわ

もしどうしても糞耳とか優劣つけたいならまずは良い音という物の定義を
明確にしてからキチンと比較して論じてくれ
そうじゃなかったら単なるガキの戯言でしかないわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:06:39.32 ID:PCjfv4PC.net
>>949
意見を曲げないだろうけど、
オペアンプ交換とか始めると、
計測器の便利さを感じると思うよ

この曲は良いけど、この曲には合わないなど、
何故なのか知りたくなるタイプにはオススメです

が、ここはDAPスレか!
DAPなら無改造前提だから不要ですね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:18:15.77 ID:aW5NGXps.net
>>951
まあ、現実社会でそれやってたらコミュ障だよな。
子供にはありがちだが大人はしないんじゃないかね。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:04:24.75 ID:LAfNK+HI.net
じゃあピュアやってる皆さんもDAPユーザーを一切叩かないと約束できるんですね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:37:41.43 ID:sgsn0TNm.net
>>951
いくら計測したところでそれは人工的なセンサーが感知した音で
人の聴覚と同一ではないからな
計測が良ければいい音だと思い込んでいる人と
自らの聴覚の判断を信じる人とでは
おそらく五兆年かかっても相互理解は不可能だと思われ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:41:55.76 ID:sgsn0TNm.net
>>954
かけてるカネやオーディオに対する姿勢や理論体型が違いすぎるから無理だろうな
実際出てくる音も違う
ポータブルは所詮ポータブルであり据え置きピュアには敵わないのは当たり前の話だけどな

逆にじゃあピュア環境は持ち歩けるのかというとさにあらずだから
そこらを混同して叩き合いすること自体が不毛

やりたいならやればいいが
そういう連中からは知性も品性も感じない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:40:01.06 ID:vepOHNct.net
オーケストラの中でトゥッティだと周りの楽器に溶け込みがちな楽器をやってて通学中に当時使ってたウォークマンだと埋もれてスコア譜追えなくなったからポータブルオーディオ凝り始めた俺は健全だな
俺的にはろくに自作も経験せずピュア沼にハマってく滑稽な大人たちの方が可哀想にみえる
友人集めて803と俺の耳だけを頼って作った自作スピーカーをブラインドテストさせてみたら全会一致で俺のスピーカーが勝った
ピュアが偉い面してるけどその連中も所詮はその程度なんだよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:04:45.63 ID:q3Lu2zy+.net
>>955
01しか無いデジタル人間かよw
自分が良いと思う音はどんな特性なんだろう、他人が良いという音はどういう特性なんだろうと
データを蓄積していって分析するものだろ。そしてこういう物が良い音に違いないと
仮定をしてそれを再現してみて実証してくのが普通の考え方じゃないの?
そういう事をするのには明確な基準がいるから測定して数値化するんじゃないか。
なんでそんな世の中の学問の全否定みたいな意見が出てくるのか理解に苦しむわ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:24:46.49 ID:OuL4joOS.net
>>955
だから計測器や計測方法も多種あり、日々改良されているんだけどね。
それだけで学会もあるんだよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:59:44.18 ID:Xp/W+HLj.net
>>958
原始人に何言っても無駄だぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:09:04.88 ID:cjszPdQA.net
本当に可哀想な人たち...

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:40:07.29 ID:7Fo92/oc.net
>>957
自分の低レベルな友人の意見だけで勝ち誇ってるお前が一番可哀想にみえるぞ?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 07:54:24.03 ID:jOZXcsZV.net
>>958
学問はできる奴や開発者がそれをさらに拓くためにするもの
ここでおまえらがやってるのはただの罵り合いのための下手な理論武装だから何の意味もない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:07:46.07 ID:6xynSJP5.net
必死だなw なにがなんでも相手を否定しなくてはいけないとか大変な仕事ですね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:27:45.54 ID:GeWr2TxY.net
何を言い争っているのか分からない
何やってんだお前ら

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:12:21.31 ID:tShvPtxd.net
うん、DAPスレで行う話題ではないな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:42:07.12 ID:7XyzGVfd.net
隔離病棟で「なにやってんだ」って問いかける事程ナンセンスなものもないな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:15:37.16 ID:7Fo92/oc.net
>>967
さすが重症患者の人が言うと説得力あるな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 12:42:02.09 ID:vqCFlIBj.net
要するにcalyx Mでも買っときゃいいの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:01:16.10 ID:FTyHhXG0.net
WinBookにUSB DACをつないでDAPだと言い張ってみるテスト

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:37:52.55 ID:eqHvSrm0.net
シグマリオンとかVaioPとかも?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:53:11.85 ID:/J5oD/Y5.net
dx90のギャップレス再生ってどんなもんなんですか?

買おうと思っても近場に試聴機がなくて試せないんです...

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:05:12.40 ID:kk2vH2rd.net
続きの曲でも問題なく聞けるレベル

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:42:49.78 ID:7v8jGqIm.net
Colorfly C5はいつくるんですか!?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:23:20.28 ID:N3PtzKUb.net
音質よりもブランド力を築いたり
デザインやUIを練るほうが大変だもんな…
そりゃ技術力のないメーカーは
音質勝負に持っていくしかないわ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:35:59.21 ID:VkhgnKDY.net
DAPは総合力の問われる製品だと思うがね
音質だけじゃなくてUI含めた操作性もデザインもすべて
音質だけが突出して良くてもファイルへの対応が雑だったり
再生が頭切れや尻切れになったり止まったりノイズが入ったり
そういう不具合があるだけで音質だけが良くても意味がない製品じゃないかね

アルバムを途切れなく不具合もなくノイズ等も出さず正常に再生できて初めてスタートラインに立てていて
音質勝負になるのはそこから先というのが進化の正常な道だと思うんだがね
その当たり前にできてしかるべきスタート以前を疎かにして音質ばかりをアピールするプレーヤーはもう信用ならないな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:42:06.34 ID:9SV/4oxz.net
個人的には、『据え置き機器にも使われる〜を採用』のような謳い文句が踊ってるのはあまり信用してないかな

しっかりとデバイスに合わせた部品と回路を選択、設計してほしいよ…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:28:58.58 ID:PI5b44tU.net
walkmanのS786がほぼ新品で税込1.3万て安くね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:31:08.64 ID:ZxiVygQ+.net
総合力だとiPod、iPhoneがナンバーワンだね
特性はDAPの中でもトップクラスの優秀さだし
UIは他のとは比べ物にならないほどの完成度
もちろん再生に関しての不具合なんて一切ないストレスフリー
そして、良心的な価格設定
まあ隙があるとすれば容量とFLACに対応していないことだな
ALACでもいいんだけど、FLACで管理している人は変換がめんどい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:34:51.96 ID:ZxiVygQ+.net
あ、そういえばiOSでもFLAC対応ソフトあるのか
そしたら気になるのは容量だけだな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:58:48.30 ID:Nr+iB1UO.net
まーたfixerジジイか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:10:54.31 ID:do/YGaEe.net
じいさん、スレッドを備忘録に使うな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:43:30.85 ID:Gec4Gau2.net
Dock端子があればな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:23:48.13 ID:UT1feHzV.net
容量対策つーならCloudBeatsだな FLACにも対応してるしitunesなしでも音楽を入れられる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 04:50:11.37 ID:fbFZFwp9.net
流石に一年程前の記事なのに未だにF800のコメ欄だけ荒らされ続けてるfixer、大人気だな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:28:27.88 ID:ZElgk+Qt.net
そろそろ終焉の予感がしてきたな・・・

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:07:48.95 ID:eog+3ZOB.net
zxスレがお通夜状態

総レス数 987
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200