2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【iPod】DAP総合スレ★6【Walkman】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:41:28.62 ID:d+upNgQq.net
ポータブルオーディオプレーヤーに関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

ここで報告・批評をする人は、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

●関連スレ
【音質】DAP総合スレ36 (iPod・ソニー製品除く)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410335936/

※前スレ
【iPod】DAP総合スレ★5 【WalkmanもOK※ちな新FM】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1407326914/

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:04:08.55 ID:E3zUeZbk.net
でもお高いんでしょう?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:54:19.12 ID:2npWvywA.net
>>612

AK100 B-SPECを探してみたら?

同軸デジタルで出せるし、SDも128GBx2いける。

音もノーマルAK100とは別物。

こないだeイヤで中古出てたよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:55:51.57 ID:v6xxa+OW.net
1AとPHA-3のコンビは本物みたいね
ちょっと他では代用出来ない程優れた音

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:24:27.33 ID:iKRcfpfh.net
ヘッドホンは別の奴の方がいいと思うがね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:56:43.70 ID:v6xxa+OW.net
何がオススメ?
PHA-3のバランス接続は今のところ1AかZ7だろ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:24:33.17 ID:rkbOz/RC.net
バランス効果が良く聴こえただけじゃね?
R1後継のA1だろ?
聴いたことはないがt5pなんかよりもいいの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:21:10.95 ID:h3K3zeVK.net
>>640
別にケーブルだけ変えればいいわけだからバランス用のリケーブル出てる機種ならなんでもいいかと

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:16:44.57 ID:fuIu3FiE.net
なんでこいつらDAPスレでヘッドホンとポタアンの話してんの

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:17:52.07 ID:F8U/MhEl.net
>>643
つまんねえよ、カス

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:01:55.37 ID:wTFHLMyD.net
死ねカス

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:20:18.94 ID:Ks+/fBHP.net
いい加減DA「P」の話しろよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:09:20.47 ID:5lhTSR5a.net
DAP単体ってのは音質に妥協しての選択だからね
ある程度詰めてくとポタアンなりDAC付きポタアンなり使うようになる
DAC付きとなると光出力ついてるDAPが有利だね
選択肢が多いから
ポタ用のって同軸入力少ないよね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:06:43.35 ID:vgVRdm++.net
(´・ω・`)teraの後継機はよ出てくれ・・

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:38:31.36 ID:R5g1QeMV.net
DAP単体が妥協だと偉そうに言うがポタアンも妥協だがな
音楽持ち歩く時点では程度の差の問題でどっちも妥協の産物だ
携帯する上での利便性をとるかそれを捨てて変に気取るかの差でしかない
バランスの問題でもあるがポタアン使ってる奴がDAP単体の奴を笑う様は傍から見ると滑稽でしかない
ポタアンなんざで偉そうな講釈垂れられてもイヤホンヘッドホンで聞いてる時点でオーディオ的には妥協の何物でもない
もうアホかと
これだからポタアンが当たり前で上位だと思ってるようなキチガイは嫌いなんだよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:54:11.90 ID:tgky6X3G.net
>>649
その通り

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:59:58.50 ID:s47PCuz/.net
>>649
それでも外でDAP単体より良い音でなることには変わらないけどね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:56:40.68 ID:UTUDo8eq.net
>>649
外に持ち歩かなくても妥協の産物でしょうに何を言ってるんだか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:27:08.41 ID:lL+dGRN8.net
音楽を録音で聴くなんて妥協の産物でしかないよな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:10:41.55 ID:tuBZp6D4.net
くっさ
さすが隔離スレだわ
「本物の音楽」があるとでも思ってるのか?
生演奏が不可能なエレクトロ系、ゲームのBGMとして作られたゲームミュージックは音楽じゃないのか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:39:38.12 ID:cev4A7nQ.net
ポータブルオーディオのスレで面白いこと言うな
わかったからコンサート会場で24時間耐久オーケストラ観賞してろよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:58:25.58 ID:+lym5j3P.net
なにそれ夢みたい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:58:38.45 ID:Csda7d6H.net
皮肉にマジレスかっこいい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:53:50.11 ID:lw7WLWIk.net
えっ!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:43:31.58 ID:ujcq1cbm.net
自画自賛って奴だな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:15:02.75 ID:LkqJywDF.net
HM901日本版ファームウェア公開されました
(Firmware TAICHI UI Version2.001) チョットおしゃれww

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:23:57.22 ID:YvtGQAba.net
むかしトリビアの泉で、世界一長い曲かなんかの演奏を客あつめてやったの思い出した

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:53:15.97 ID:aS/2G+gv.net
ソニーの新型Aモデルフラゲした人レビューしてくれー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:58:03.13 ID:ihrsinJy.net
専用スレがあるというのに

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:45:26.43 ID:RCxWISWZ.net
もうどのDAP買っていいか分かんねぇよ…。
半年悩んでたらその間にどんどん新しいのが出るわネットのレビュー見ても二転三転するわそもそも知らなかったメーカーのDAPを知って更に選択幅が広がるわで全く決まらん。
直接聴き比べるのがいいんだろうが田舎だもんで視聴機なんてねぇよ…。東京さ行ったらあんべか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:58:15.93 ID:LzHBkkPN.net
予算がどれくらいか、音の好みはどういった傾向かによって
選択肢は狭まるけどね

もしくは下記スレで質問してみるのもいいかもしれないよ

どのdapを買えばいいかここで聞けスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408611815/l50

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:03:48.22 ID:RCxWISWZ.net
>>665
サンクス
行ってみるわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:43:18.89 ID:HMaEYTql.net
A10からOTGケーブルでDACにUSB入力できるか試した人居る?
WMC-NWH10がA10対応だから出来そうだよね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:48:43.16 ID:CRzlJDxg.net
O2+ODACで三段とかすげーやりたいわ
アンドロイドだといけるから、変に縛りが入ってないなら大丈夫だとは思うんだが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:58:29.48 ID:K2A5Ygjj.net
micro iDSDはできた

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:06:20.17 ID:/d/1AXMN.net
東芝はGigabeatじゃなくてWalkyで売ればよかったかもと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:35:43.88 ID:aiXkjhXx.net
WalkmanにWalkyってか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:43:19.08 ID:UEROkcea.net
遊歩人を思い出したw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:34:50.45 ID:vB20f4Ar.net
Gigabeat懐かしい

昔はケンウッドのdapが約5万くらいですごく高く感じたが
今だと10万近くの機種が当たり前になりつつある

オーディオは金銭感覚が狂ってくるから怖いね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:47:21.04 ID:CahJR5M4.net
携帯機に10万はかけ過ぎだな
5万ぐらいで妥協するのが常識的な感覚だよ
イヤホンで+5万ぐらいかかるわけだし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:08:07.56 ID:H5WzR3Uw.net
>>674
イヤホンの五万は常識的なんだw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:16:06.67 ID:CahJR5M4.net
そりゃそうだろ
それぐらいの金はケチらないでかけなきゃ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:32:25.20 ID:aiXkjhXx.net
歩男A17にBRAINWAVZ R3で満足できる俺はどうすりゃいいんですかね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:43:10.49 ID:xfLoIssg.net
満足してたら買っちゃいけないという決まりはないぞ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:43:50.74 ID:CahJR5M4.net
別にいいんじゃね
個人の自由だからそれは

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:57:39.79 ID:aiXkjhXx.net
2万超えのイヤホンとか試したことないけど面白そう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:28:46.30 ID:qo8G73rM.net
>>680
ヘッドホンの方が費用対効果は良いよ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:41:26.21 ID:GeNyg0Yp.net
すまん初心者なんだが
とりあえずiPod touch→Lightning to Camera+mini USB→Fiio E07kの環境を作ってみたんだけど、しばらくは再生機の方はこのままでいいよね?
次はヘッドフォンを選べばいいのかな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:43:43.46 ID:CahJR5M4.net
OK
あとはイヤホン・ヘッドホンでいいの買いな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:12:31.08 ID:Q5in3apm.net
とりあえずHD25とか聴いてみれば
詳しいことは質問スレへGO

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:35:23.00 ID:fHMuEyvN.net
>>681
とはいえその考え方に偏ってイヤホンヘッドホンばかりいいものを買ってプレーヤー軽視な風潮はどうかと
どちらもバランスよく上げていくのがベターなんじゃないかと
もっともプレーヤーがしょぼいのが足枷になるからやたら高いイヤホンヘッドホンを買おうという気にならなくてすむと
リミッター的に本体を買い換えてない人なら知っているが…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:54:53.12 ID:afcYjhTy.net
ZX2発表近いみたいね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:31:36.44 ID:dPF6dHjN.net
またデジアンならいらん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:33:05.67 ID:c3imTJCG.net
何時までデジアンなんてとっくの昔に陳腐化した技術に拘るつもりなんだろうなソニーは
そこまで自信があるのかと思えばポタアンに使う気配は全くないし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:43:24.42 ID:/0bLehGy.net
デジアンはXperiaZ6に搭載するよ!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:44:43.54 ID:JjaKXHRh.net
陳腐化してないアンプ方式って何だ?
そもそも新しい必要あるのか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:47:56.90 ID:wf3FqiHF.net
そりゃポタアンには意地でも載せないだろう
一般人が「デジアン ポタアン」なんて検索した日にゃ格安品が山のように出てきちゃうんだから
下手したらデジアンウォークマンのブランド低下、売り上げにも影響しかねない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:53:38.81 ID:0VvtPTdo.net
フラッグシップ機にデジアン乗せちゃった以上「ソニーちゃんはでじあんウォークマンをやめへんでー!」と高らかに宣言したようなもんだし
まだ暫くはこの路線なんだろうな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:54:47.46 ID:PQ+xPCN9.net
ソニーのは「フル」デジタルアンプだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:58:54.35 ID:dt9PAEn+.net
でっていう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:04:18.71 ID:YIqBU2mf.net
決してソニーを擁護するわけじゃあないけど
dacチップだけ載っけた他のdapとは違ってたとえデジアンでも一から作り上げてるわけだから他の企業とは一線を画すと思うな
pha-3もでて音質の発展もできるしバランスにも対応したからね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:07:09.64 ID:dt9PAEn+.net
>>690
4000円前後で売られてるアンプ方式が陳腐化してなかったら何なんだ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:20:03.69 ID:NajgvIMr.net
信者にはソニーにしか扱えない高級な技術に見えるんだろ
実際は低価格になり過ぎで陳腐化しちゃって金にならないから関係企業は手を引いてるだけなのに

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:22:53.23 ID:ETpFKuaf.net
デジアンをなにかすら分かってないニワカ知識が何言ったって無駄だって気付け
ストリームマスターでggれ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:23:18.33 ID:JjaKXHRh.net
>>696
噛み付くなら日本語ちゃんと読んでからにしなさいよ・・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:34:07.05 ID:NajgvIMr.net
>>698
釣具しか出てこないので説明してください

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:37:32.33 ID:NajgvIMr.net
>>699
陳腐 [名・形動]古くさいこと。ありふれていて、つまらないこと。

ありふれちゃって値崩れ起こしてんだろ、実際デジアンとかもうつまらないし。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:40:10.68 ID:Yq8d09I1.net
まあつまんなくなってるのは確かだな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:43:42.68 ID:geac4EHO.net
>>695
>dacチップだけ載っけた

それこそ一番望まれてる物だろ
高音質なDACチップ載っけて回路を煮詰めてくれればそれでいい、D100みたいに

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:56:46.18 ID:JjaKXHRh.net
>>701
本当に馬鹿なんだな。そんなこと誰も突っ込んでねーわ。
デジアンが陳腐化している事がダメというなら他の方式は陳腐化してないのか?
アナログのアンプなんてもっと遙か前に陳腐化した方式だろう。
じゃあ、なにか他に革新的な方式はあるのか?と聞いている。
ここまで全部書かないとダメとか呆れるわ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:02:09.43 ID:5WBf7T5h.net
>>700
http://kanaimaru.com/da9000es/d160.htm

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:31:16.87 ID:YIqBU2mf.net
>>703
デジアンじゃあどんだけ煮詰めてもしれてるのか?
音質はdacチップなんだろうけどよく考えたらじゃあdacチップ作ってる大本のバーブラウンやらESS社がとんでもなく凄いってことだよな?
それとも回路なのか結局どこが一番困難で重要なんだ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:53:53.20 ID:bWN2CFsz.net
>>704
4000円程度で売られてる物をDAPだからって7万も出せませんよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:13:12.70 ID:a1pBclW1.net
>>706
D100の方が圧倒的に評価高いじゃん
あれをウォークマンにすればいいだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:25:43.16 ID:REAijDRq.net
ギシアンみたいでちょっとエロいな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:37:35.18 ID:z01ZZgdy.net
>>706
どこが
じゃなくて
どこも重要だよ
どこかひとつのコンポーネントだけ取り沙汰して語っているようじゃ話にならない
場合によっては電線一本接点一箇所でだって音は変わってしまうというのに

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:43:20.71 ID:PQ+xPCN9.net
Sマスはコンパクト化とか処理の一本化とかそういう目的だろ

まあZXにつける意味は無いが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:05:24.94 ID:T06xe7jQ.net
S-Master HXは全段デジタルになっているという部分が大きいしこんなもんソニーしか作れない。
中韓のメーカーとかにはまず無理。Opアンプ使ったありがちのアンプ作るのが精いっぱいだし
それでもシンプルなcMoyとかにも劣る物があったりするわけで。

ポータブルにおいて省電力とかコンパクトというのは非常に重要な事なわけだけどそこの
バランスを考えると悪くない選択肢だしソニーはこのまま突き進むべきだろう。アンプが物足りないと
感じる人の為にちゃんと味付けの違うポタアンも用意しているんだから良心的だと思うけどな。

そもそもデジタルアンプだから音が悪いだなんてステレオタイプな意見を言う人はピュアの世界では
いないダロ。そんなこと言っているのはニワカが多いポータブルの世界だけ。勿論据え置きと比べると
サイズとかの問題で電源が弱いという大きな差はあるケドそんな脊髄反射みたいな反応はしないわ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:55:15.39 ID:a2xZcEvU.net
デジタルの方がアナログより音質良いに決まってるだろ
プロセッサーの性能さえ上げればいくらでも音質を底上げできるんだからな
アナログは金属元素の種類に限りがある以上、必ず上限がある

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:43:02.16 ID:s+hfwOr4.net
デジタルはスイッチングノイズから逃れられないじゃん

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:09:39.43 ID:ZOK20pOM.net
いえすスイッチングノイズはなかなか逃げられない
住み分けできると思うな
デジアンの音とアナログの音は全く違う
オーテクのフルデジタルヘッドホン聴いてもそう思った

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:14:10.99 ID:ScoM1lyu.net
SONYってS-Master捨てれないから
他のメーカーに置いてけぼりをくらってる気がする
あれは、普通のDACチップを使ってる奴からしたら
クソ音にしか聞こえない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:51:15.96 ID:VKClz0oK.net
>>716
糞耳乙
音質はDACだけでは決まらん
安易に決めつけてる時点で質がどうのと語る資格なし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:00:29.29 ID:PzzvVeOf.net
chordとかlinnだとノイズ対策してスイッチング電源使ってるよね。ノイズ対策さえできれば利点も多いと思うね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:33:29.31 ID:bnYKtk/D.net
DACだけで音が決まらないのはその通りだけどS-Masterは糞だよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:44:22.08 ID:REAijDRq.net
しっかりした電源載せて原音録再を追及したD100がS-Masterに頼ってないことを考えると、やっぱり飛び道具感は否めない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:14:19.67 ID:X3qFZMp7.net
デジタルアンプの癖にノイズが全然乗らないKENWOOD MGR-E8って凄かったんだな
(一方、MG-G708は少し聴こえる)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:18:40.43 ID:WaG0YRTX.net
>>720
乾電池電源で用途も違う
ソニーも携帯性重視のICレコーダーにはS-Master入れてる
そもそも執拗にS-Master叩きしてる人から具体的に何がダメなのかって意見をついぞ見たことがない
実際に海外DAPもS-Master機も持って使ってるけど別段S-Master機がそれら海外機に劣る音とも思えん
率直に言うなら音だけよくても操作性や稼働時間を犠牲にしてしかも音楽聞いてるときにノイズが入ったりファイル再生を完全に行えないとか
そういうような機器で音楽を聞いても興醒めもいいところだし音楽そのものに対して失礼な気もする
ただの発音機なら音が良いだけでも文句はないが音楽プレーヤーのつもりで売っているなら
ファイルを問題なく再生できることや音楽を聞くにあたっての不快感の少ない操作性とか必要であって蔑ろにされていいものじゃない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:04:10.42 ID:a1pBclW1.net
音が悪い、スイッチング・ホワイト等のノイズが酷い

具体的な意見なら結構出てるだろ、お前が都合のいいメガネをかけてるだけだ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:04:48.19 ID:bnYKtk/D.net
s-masterの具体的なダメなところと言われると表現に困る
ただ経験的にs-master搭載のウォークマンの音が嫌いだってことだよ
s-master非搭載のcdウォークマンやmdウォークマン、d100は好き
ついでにiPod touchは好きだが蔵はあまり好きではない
しかし蔵よりもs-master搭載機の方が嫌い

音が無機質に感じる
各パートが不自然に浮き上がって聴こえるが解像度が特別に高いわけでもなく音場が広いわけでもない
音場がのっぺりと平面的

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:11:59.05 ID:wtErXFln.net
音が悪いことを具体的に説明しろっての?そんなもん間隔的なものでしかないだろ
どうせRMAA等の数値が低いと言ってもウダウダ講釈たれて聞く耳持たんのだろあんた等は

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:14:17.07 ID:TZ8DJUWj.net
最近の中華は音飛びやらノイズは大分改善されてるとおもうけど・・・

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:17:31.26 ID:zDxPi9yI.net
音が悪い→悪くない
諸々のノイズが酷い→俺には聞こえない
RMAAの数値が低い→あんなもんあてにならん

ソニ儲「具体的な意見がありませんな〜」



付き合ってられん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:19:52.68 ID:ijOSxvGq.net
ipodと比べてホワイトノイズがそれとわかるくらい聴こえて、
アンプの出力が弱いからフルサイズのヘッドホンは無理、
音量ボタンを操作するとノイズが載る
出力インピーダンスがやや高いのでBAイヤホンを繋ぐのに適さない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:28:30.56 ID:WaG0YRTX.net
>>723
具体的に何がどう音が悪いのかって指摘してみろと言えばできないくせに

>>724
好き嫌いなだけでしょうに
そこまでぼろくそに言えるあなたが据え置きでどんなものを聞いて覚えている経験があるのか興味はあるがこの際どうでもいい

結局のところここでもソニーとS-Master叩きがしたいだけの連中の中身のない戯言など話にもならない
付き合ってられないのはそういう叩きの方
そんなにもただの発音機を持ち上げたければwalkman除外のスレにでも引きこもっていればいい

特別にソニーやS-Masterを持ち上げたいわけではなくぶっちゃけ音質面でいえばZX1レベルなら海外勢と大差ない
そこに操作性や安定性などを付加して見るとやたらと過剰に音だけを売りにしている海外DAPは途端に話にならなくなる
ソニーに関してはいうまでもなくかつてはもう数年も前の東芝やKENWOOD(似たようなもんだけど)や国内の他メーカーや
海外でもRioなどが実現できていた”音楽プレーヤーとして当たり前のこと”が
今の海外の音質重視系DAPではできなかったりつまずいたりしてるんだよってこと

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:38:38.14 ID:vHJ6cPXe.net
ウォークマンのデジタルアンプは
音質よりも小型化や省電力化重視な印象

AやFシリーズならスマホと差別化出来て悪くないが、
7万5千円もしたZX1だとなあ…

今までとは完全な別設計のデジタルアンプ新たに開発するか、
電池持ちや重量面は捨ててアナログアンプ乗っけるくらいしてほしいよな
ZX2でさらに価格上げるならもう少し音質に比重置いてほしいというか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:40:48.50 ID:VKClz0oK.net
もうやめとき
こういうのはただ叩くだけの方が何をやっても圧倒的に有利だから
中身なくても適当に難癖つけて叩いて気持ちよくなってるような連中に真面目に反論するだけ無駄だから
ここの連中がどう書いていようと
一般的にはZX1が認知されて売れたのは事実なんだからそれでよしとしときな
世間じゃデカかったり操作性腐ってたりな中韓DAP使ってる方がキチ扱いだから
あれ等は普通の人から見りゃガラクタで他人からはマニアだとかわかってるって見てくれるよりもキチ扱いされて終わりだから
R10とHM901でそういう目にあった俺がソースなんで間違いないわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:46:22.19 ID:TZ8DJUWj.net
批判するにしても擁護するにもID付きで画像上げてくれないとなんも信憑性がないだけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:54:54.48 ID:VKClz0oK.net
>>732
言い出しっぺの法則つーか
じゃあまずお前が音飛びやらノイズのない中華DAPをあげてみ?
ところでお前さ
日本語あやしいけど本当に日本人?
カタコト具合が支那人ぼいんだが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:58:44.58 ID:BBcTiVUR.net
久しくウォークマン触ってないけど、ホワイトノイズって改善されたの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:04:42.29 ID:e++NRBuY.net
HDP-R10を普段使っているけど音飛びもノイズもないぞ
どうやらそこらへんは個体差があるらしいけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:06:14.90 ID:yi5G5w9O.net
え?R10はホワイトノイズもポップノイズも酷いもんだけど

総レス数 987
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200