2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【iPod】DAP総合スレ★6【Walkman】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:41:28.62 ID:d+upNgQq.net
ポータブルオーディオプレーヤーに関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

ここで報告・批評をする人は、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

●関連スレ
【音質】DAP総合スレ36 (iPod・ソニー製品除く)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410335936/

※前スレ
【iPod】DAP総合スレ★5 【WalkmanもOK※ちな新FM】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1407326914/

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:41:14.75 ID:Ja4ArqgC.net
>>798
そういう書き込みの多さやスピードでしかモノを見られない視野の狭さがバカっぽい
引きこもりの池沼ならしかたないか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:45:47.69 ID:FB8qyI5G.net
X7もなかなか期待できそうだ、無線機能と流行りのバランス出力端子まで備えてる
また直前になってiBassoが何かぶつけてくるかもしれんけど

1, Dimension: 128*16*64mm
2, Screen: 3.97 inch full touch IPS
3, Battery life: > 8 hours
4, Battery: 3700mAh.
5, Hardware bottoms: power, play/pause, previous/next, volume+/- and one secret bottom.
6, Input/Output interface:
Micro SD slot X 2
Micro USB X 1, ( As docking connector too cause we used 11 pins Micro USB )
3.5mm Line Out/ Coaxial output
Headphone out X 1, the output jack will change from 3.5mm output jack, 4 pin balanced output ( same as ALO/RSA ), depended on the headphone amp module .
7, Build in Memory: 16 or 32 GB depended on the cost when it is released .
8, Wifi/Bluetooth support.
9, DAC: ESS9018 X 1, ESS9018 already includes 8 channels DAC so it does not need 2 DAC chips.
10, OP and Buf for AMP, depended on headphone amp module.
11, Output power and power supply: depend on the amp module.

$699

外観案
ttp://cdn.head-fi.org/1/17/900x900px-LL-17e1a8a3_20140905103619.jpeg
ttp://cdn.head-fi.org/2/2f/900x900px-LL-2f59ebf3_QQ20141011165531.jpeg
ttp://cdn.head-fi.org/5/57/900x900px-LL-57b284dc_b-p1.jpeg
ttp://cdn.head-fi.org/2/24/900x900px-LL-246d686e_c-p1.jpeg

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:46:34.25 ID:FB8qyI5G.net
>>799
罵倒することしかできない無能に言われても

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:50:36.57 ID:uF9nOssl.net
肥溜めだなあ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:55:34.72 ID:CKHOYVxg.net
ibassoからは、dx90のバランス出力版を出せばいいんでは?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:57:37.58 ID:PQpHTlcT.net
>>800
バッテリー大きいのにこれで8時間とか何かのギャグだな

>>801
スペック丸写しするくらいしかできない無能が言ってもなあ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:00:59.90 ID:rLe29gfe.net
バッテリー大きいのに駆動時間が短ければなんとなく音質良さそうに感じる俺は変態か?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:01:02.10 ID:FB8qyI5G.net
音質を求めるなら大電力は欠かせない、基本だろ
ちなみに今は10時間になってるそうだよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:14:26.77 ID:CDljDdG2.net
>>806
クルマのバッテリーでも抱えてろよw

そもそも海外のはバランス悪すぎ
据え置きで定評あるチップをポン付けしてネタになりそうなフィーチャーつけてるだけで
携帯プレーヤーってことを無視して省電力でバランス取りつつ良い音の機器を作ることをはなから放棄してる
無視してるのではなく開発力がなくてありものの組み合わせでしかものを作れないからしょうがないんだろうけどな
だから搭載デバイスとかバランスとかの機構頼りで
オーディオ的に重要なアナログ周りの設計や作り込みには
ほとんどどの中韓メーカーも言及しない
しないんじゃなくて出来ないんだろうけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:22:11.44 ID:bIwUMr+z.net
そして省電力でやった結果あのウォークマン音質

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:25:02.72 ID:e++NRBuY.net
>>800
物理ボタンを止める方向で作ってるのかねx5のホイール操作は好きだったから残念

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:31:41.47 ID:ktw+wClx.net
>>809
機構部品はコストかかるからな
ソフトが微妙なFiioの場合どうなるか見ものではある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:34:20.38 ID:FB8qyI5G.net
省電力にした結果head-fiではZX1A10共に死亡した模様

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:39:58.52 ID:CKHOYVxg.net
省電力っていっても音を犠牲にしたらあかんよな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:16:26.49 ID:c6jl3GYF.net
>>811
バカの一つ覚えだな
head-fiの評判に頼らなきゃ掲示版でレスも書けないクズは消えろよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:18:51.41 ID:1CCK+EPF.net
ID:FB8qyI5G
ID:CKHOYVxg
開発力がなくてできあいのチップを使うだけの中華勢が必死だなw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:25:49.51 ID:k8/WgEMc.net
出来合いの高音質チップを使ってもらう事こそ2chでもhead-fiでも望まれてる事だろうに

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:26:42.94 ID:2JGeMxoO.net
「使い勝手をしっかりした上での音質」と「音質をしっかりとした上での使い勝手」ではわかりあえるはずもなし
そもそも思想が違うだろ
価値観違いすぎていつまでも平行線

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:33:53.11 ID:4a3RKNRF.net
逆に言うなら出来合いのチップ使っても現状程度のものしかできないともいえるけどね
据え置きで評価が良くてもモバイルに落とし込んだときにそれが力を発揮できるとは限らないのに
その発想に至らないでありモノを使うアプローチしかできない海外勢が現状を招いているとは言える
挙句音だけ良くて再生機能に致命的な欠落があったりS/N感だけはずば抜けて良いけど音質そのものはたいしたことないのとかばかり
現状の海外勢で期待できるのはponoくらいだがこれも未知数
SONYはwalkmanブランドで続ける限りはS-Master系を捨てる気はないだろうから
再生機能的にはほぼ問題ないとしても音質面ではなっから色眼鏡でしか見てないこのスレの海外びいき連中の評価などまるであてにならない

携帯音楽プレーヤーってことを忘れて音質だけを過剰に対象にして少しでも悪いところがあればそれを徹底的にこきおろすことしかしない人の意見なんか
参考になるわけがないんだけどな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:42:00.85 ID:2JGeMxoO.net
ponoさんが終止符を打ってくれる・・・かもしれない
難点は大きさだが
高評価多すぎて天の邪鬼な俺は身構えてしまう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:48:08.47 ID:k8/WgEMc.net
このスレの連中があてにならないならとっとと価格.comにでも帰れよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:52:15.45 ID:Zi2iz5mG.net
省電力叩くならポタアン使え

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:53:41.07 ID:4a3RKNRF.net
ponoは転送ソフトがネックみたいだけど概ね手にした人の評価は良いみたいだね
これまでの海外DAPと違ってちゃんとオーディオをやってきたメーカーがしっかりかんでるしそこらの勘所もちゃんと押さえてるだろう

こういうと反論あるだろうけどiBassoやiriverなんかは所詮はポッと出でオーディオメーカーとしてはド三流
デジタルオーディオデバイスというコンピューター周辺機器的な素養の部分でも同様だよ
だから再生機能の面でどうにもならない瑕疵を出して改善できないまま製品を売ってる
携帯デジタルオーディオプレーヤーの始祖は韓国だとかいう人がいるかもしれないが
だったらいつまでたっても再生能力がまともじゃないモノを作り続けてるのはどうなの?という話も出てくる
曲の切り替わりでノイズだしたり頭欠けや尻切れとかしてるようじゃ音楽プレーヤーとしては話にならないよ
ファームウェアで音質をころころ変えたりね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:59:46.67 ID:nmvODakU.net
逆にいえば経験積んで使い勝手や安定性向上すればウォークマンの存在価値はなくなるよね
ぼちぼち3世代目ぐらいだし完成度高いの出してくるだろ
X7は期待できそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:59:57.80 ID:Zi2iz5mG.net
>>821
>曲の切り替わりでノイズだしたり頭欠けや尻切れとかしてるようじゃ音楽プレーヤーとしては話にならないよ

それどころか勝手に倍速再生しだしたり、いきなり最大音量になってイヤホン壊したりするよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:00:02.07 ID:k8/WgEMc.net
ZX1もFW変わったら音質上がったとはしゃいでませんでしたっけ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:07:24.96 ID:4a3RKNRF.net
>>822
すでにそういうレベルにあっておかしくない据え置きの世界で中韓のオーディオが市場を席巻したことはないし無理だろうね
中間圏の製品には操作性や実行結果に対する細やかな気配りとか気遣いがないからどこかしらで音楽プレーヤーとして致命的な瑕疵を抱えてそうだ

>>823
あったねー
あそこまでいくと製品を出す前の検証不足で欠陥品だよ

>>824
内部処理の最適化とかで良くなってるなら良いこと
バージョンが上がるたびに前のがよかったとかこっちのがよかったとかで音づくりで迷走してるわけじゃないから話の次元が違う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:13:27.68 ID:k8/WgEMc.net
勿論前のが良かったと言ってる人もいましたけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:15:31.97 ID:FwaSJHRN.net
こいつ結局ソニーがやってりゃなんでもよくて中韓がやれば何でも駄目なんじゃねえか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:18:18.22 ID:nmvODakU.net
ずっとホワイトノイズ言われててきて、減ったとはいえ未だに解決できてないのに
これってメーカーによっては回収事案じゃなかったっけ?
致命的な瑕疵じゃないの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:23:07.68 ID:0KpaNRk7.net
ここまで来ると最早ただの駄々っ子だな
ソニーじゃなきゃヤダヤダってか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:28:48.21 ID:e++NRBuY.net
何度も何度も呪詛のように長文ご苦労様です

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:36:45.03 ID:4a3RKNRF.net
>>827
ponoは期待してるよ
中韓と違ってただ音が出る機械じゃなくてオーディオプレーヤーとして真面目に作ってるようだしな
いいものが出るならソニーじゃなくても構わん

>>828
KENWOODのHDシリーズにも言えよ
あれのノイズの盛大さはS-Masterの比じゃないからな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:37:49.49 ID:nmvODakU.net
中韓嫌いの人は各メーカーの第一世代で時間が止まってるんじゃないの?いきなり最大音量っていつの話しだよw
確かに中には酷いものもあるが進歩してるよ
中韓が完璧とは言えないがソニーも瑕疵あるだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:38:54.39 ID:1CCK+EPF.net
中韓勢が正論言われて
もはや人格攻撃しかできなくなってて終わってるw
三国人に魂売った売国奴ユーザーは精神的程度が低いな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:40:07.82 ID:nmvODakU.net
>>833
見事なブーメランだな
ツッコミまち?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:43:28.36 ID:e++NRBuY.net
中韓と一括りにしているあたりにただ難癖つけて叩きたいだけのようにみえるが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:43:54.43 ID:Zi2iz5mG.net
>>832
R10だね
倍速再生もR10

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:45:06.39 ID:nmvODakU.net
>>836
知ってるよ
だから止まってるんだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:46:47.70 ID:1CCK+EPF.net
>>832
ソニーの致命的な瑕疵を具体的に上げてみなよ
他社製にもある再生面で影響しないホワイトノイズじゃなくて
曲の切り替わりめでノイズが走ったり頭や終わりが切れたりって問題な
そんなの聞いたことないがお前は知ってるんだろ?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:57:39.23 ID:0KpaNRk7.net
>他社製にもある再生面で影響しないホワイトノイズ

ウォークマンのホワイトノイズは再生面で影響あるわボケ、静かなシーンだと顕著になる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:58:41.10 ID:nmvODakU.net
>>838
そもそもホワイトノイズが瑕疵だろ
なんで限定するの?そもそもDAPって音楽を楽しむものだろ
ノイズが入って楽しめなかったらそれは瑕疵だろ
頭かけより個人的には重要
だから中韓でもホワイトノイズ酷すぎるAp100は論外

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:58:51.08 ID:Zi2iz5mG.net
>>837
いろいろ買ってきたけどZX1はやっぱり飛び抜けて完成度高かった
俺はmicro iDSDかM8を重ねた大きさが許せるから音も概ね満足
実際使ってみないと分からんよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:00:54.41 ID:CKHOYVxg.net
とりあえず、音がいいのだして欲しい。
こもった音はいらん。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:01:01.10 ID:Zi2iz5mG.net
フルデジタルアンプのホワイトノイズはどうしたって消えない
そもそもIEMによってホワイトノイズの大きさは変わるしね
Tzar350なら無音だ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:01:53.66 ID:CKHOYVxg.net
>>841
zx1こもっているよ。交響曲聞くとすぐわかる。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:03:34.55 ID:1EMZVo6O.net
>>812
それ言ったらポータブルという物自体が破綻するだろ
音を妥協しちゃいけないとかなると持ち歩けない物になるじゃないか
ユーザーが不便なく持ち歩けるというボーダーラインをどこに引くのかが重要なわけで
普通の人は軽ければ軽いほど小さければ小さいほど嬉しいんだからソニーのアプローチは
別に間違ってるとは思えないけどな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:04:12.80 ID:ExSQlT/H.net
ファームで音変えまくったのはAK240で頭飛びや尻切れはDX90だな
ボリューム上げてると再生がフリーズしたりするのもDX90
あとZX1のホワイトノイズは実はDX90より低い
ウォークマンのノイズが瑕疵ならiBassoのプレーヤーは売り物のレペルではない

レッテル貼ってばかりでまともに比較したことがない奴ばかりで笑うわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:04:26.76 ID:e++NRBuY.net
ホワイトノイズが許せるって普段五月蝿い音楽しか聴いて難聴になってるだけじゃない?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:05:55.81 ID:Zi2iz5mG.net
交響曲ってクラヲタは絶対言わんよなwww
まあZX1直はファームで結構良くなったけどどうしたって素人のパッと聴きでいい印象を与えるジャパニーズ向けサウンドを捨てきれてないからなぁ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:06:43.44 ID:nmvODakU.net
>>841
「モノ」としての完成が高いのは認めるが俺にとっては音質のウエイトが高かったようだ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:08:43.61 ID:e++NRBuY.net
中韓中韓と馬鹿の一つ覚えのようにレッテル貼るやつもいるけどな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:09:17.11 ID:nvbsTWzL.net
ID:e++NRBuYはR10のノイズも聞き取れない糞耳なんだから難聴どころの騒ぎじゃないな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:09:41.61 ID:Zi2iz5mG.net
>>849
じゃあなんでDAP一台で完結させようとしてるの?
R10とかC4みたいなリード部品だらけならまだしもポタアンで中身の部品を変えて自分の好みの音に近づけていったりしないの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:12:27.93 ID:JeDkkLi3.net
>>850
実際に音以外は低質な製品を出してるのが中韓だけだし
そもそも製品を出してるのがほとんど中韓メーカーしかないのに何を言ってるんだ?
当たり前のことを言われて怒るなんて…

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:12:57.16 ID:e++NRBuY.net
言いたいこと言えて気持ちいいですか〜?というかR10にホワイトノイズが存在するソースってどこにあるの?価格や未所有のやつのレビューとかはなしね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:14:38.17 ID:nmvODakU.net
>>852
昔はでっかいポタアンつけてたよ
運用がめんどくさくなった
音質に拘るならつけろよって意見もわかるがそこは個々人のバランスだな
ポタアン面倒になって直挿し回帰の人も多いだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:16:12.76 ID:Zi2iz5mG.net
そもそもホワイトノイズはイヤホンによって異なるので語るべきでないと思うわ
スタジオ録音ならまたしも俺が聴く音楽は機器が発するホワイトノイズより音源の定在ノイズの方が目立つわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:23:40.29 ID:0KpaNRk7.net
DX90からホワイトノイズとかここでしか聞いたこと無いわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:26:09.46 ID:5BDK3IjB.net
>>854
糞耳が開き直っててワロタ
SE530あたりで聞けばR10のノイズは最近のウォークマンを馬鹿にできないレベルで大きいのがわかるのに

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:29:51.38 ID:Zi2iz5mG.net
R10の事だから個体差じゃね(ハナホジー

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:19.89 ID:nmvODakU.net
R10がノイズって言ってるの単発ばっかじゃね?(察し)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:50.93 ID:e++NRBuY.net
どうでもいいからソースはやく
お前の妄想は聞いてない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:59.67 ID:QABWAtwZ.net
実際は通電時の残留ノイズなんてどの機器でもあるのに
ウォークマンにだけやたらとあるように言ってる奴は
何らかの情報操作をしてる臭い奴で間違いない
オレが聞いた中で残留ノイズを極めて低く抑えてるのはAKシリーズしかない
それらを除いては大なり小なりサーサーと音してるよ
話題にする人がウォークマンに比べて少ないだけだろう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:33:23.74 ID:0JfoWqxg.net
ボクの持ってる中華DAPが最強じゃないわけがない決定戦会場はここですか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:37:45.97 ID:h4BCPaCE.net
ID:e++NRBuY
このiBassoヲタ
臭すぎるwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:40:48.31 ID:e++NRBuY.net
単発で中身のない煽りしてるお前も大概だがな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:47:39.36 ID:4a3RKNRF.net
R10はなー
音が良いのは認める
でもプレーヤー機能が貧弱で選曲のたびにえらい待たされたり曲を終わりまで再生しきらずに次の曲へ行ったり
イヤホン挿したり画面点いたり消えたりのたびに盛大なノイズが出るとか
音楽を聞くためのプレーヤーとしてはガラクタもいいとこだった
あれは欠陥品だよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:54:59.27 ID:e++NRBuY.net
確かに他の中華DAPと比較してもR10はソフト面での貧弱さは目立つ
それとポップノイズは確かに存在するがホワイトノイズは人間の耳で認識できる範囲で出ていないはず
まあ単発の妄想だったということだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:04:09.36 ID:0KpaNRk7.net
ibassoのDXシリーズ・fiioのXシリーズ・iriverのAKシリーズ

これらの機種に「ホワイトノイズがー」なんて言ってるの此処だけだって

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:05:05.35 ID:4a3RKNRF.net
R10はノイズもあるよ
他DAPと同様にそれが影響しない程度のイヤホン・ヘッドホンに変えれば気にならない程度には出てる
要はそういうイヤホンヘッドホンならZX1でも当然ノイズは影響しないんだけど
残留ノイズなら同じ中華でもR10よりはHM-801や同系機のが全然マシ
あっちはあっちでフォントがダメだったりとかいろいろあるがorz
ただHiFiMANの機器では変に致命的な不具合を感じたことはないな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:07:09.28 ID:Zi2iz5mG.net
ホワイトノイズが気になるならTzar350,90,ER-4Sあたりを使えばよろし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:14:42.10 ID:e++NRBuY.net
ZX1のホワイトノイズは認識できないほど微々たるものだから問題はないとおもう
でも2世代か前のデジアンのaシリーズは雰囲気ぶちこわすレベルで酷かったね
そう考えるとソニーはソフト面でよくやってるとおもう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:16:23.63 ID:4a3RKNRF.net
EX1000とかEX800STレベルでも十分
ER-4Sなら完璧w

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:30:22.23 ID:4a3RKNRF.net
>>871
A840/850まではかなり大きくてA860でも減ったけど目立つレベル
ZX1/F880/A10はよほど静かな場所で拾いやすいイヤホンで効かない限りは問題視するレベルじゃない
A840にしてもKENWOODのHDシリーズと比較すると全然少なかったし
今にして思えばHD60GD9ECがあんなに絶賛されて自分もいいと思っていたのが不思議になる
でも当時もノイズ酷い酷いと言いつつもその音質は良かったからそういうものだろう
ソニーがデジタルアンプ機でノイズを減らしているのはS-Masterそのものの進歩とアナログ周りの作り込みもあるだろう
開発スタッフ的には音質に振りたくても会社がスタミナも要求してるからやむを得ない部分はあるのだろう
ただS-Masterがダメな仕組みだとは思わんけどね
名前が付いてる分叩く方からは叩きやすいから標的にされるのが不憫だ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:22:07.39 ID:CpXsfQFW.net
ID真っ赤な奴らばっかだな(笑)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:40:54.73 ID:CKHOYVxg.net
なんでこんなに必死になれるのか。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:46:30.04 ID:4a3RKNRF.net
>>875
おまいうw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:53:30.21 ID:e++NRBuY.net
ID変え忘れたんだろ()

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:56:14.54 ID:CKHOYVxg.net
いや、深い意味はなく言いたかっただけw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:58:00.73 ID:G1zsNdwW.net
まあ本体のホワイトノイズがあってもデジタル接続でポタアン使ったら関係ないけどな
物によってはアナログ接続でポタアン使っても関係なくなる
そしてポタアンにもよるけどポタアン使った方が音良くなるんだよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:01:05.98 ID:kE/fsROM.net
なんかこの流れを見てるとこの趣味に限らんけどいろいろ追求してここが良いここがイマイチとか
言ってる分にはいいけど他人の環境に対してケチつけはじめる奴ってろくな奴じゃねーなと思う
趣味として純粋に楽しめなくなるのって可愛そうだと思うわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:20:38.20 ID:G5WoBoTI.net
こう見てるとこの分野は他と比べても「自分の気に入らない他人の環境を叩いて優越感に浸る」人が多い分野な希ガス
結局は自己満足でしかないのだから自分が良いと思ったらそれでいい
他人の戯言やレビューなんて気にしないほうがいいよ大体はどこかしらのバイアスかかっているし

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:01:08.53 ID:B43+mxzk.net
>>848
パッと聞きで良い印象って長所じゃあないのか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:10:27.85 ID:B43+mxzk.net
最近、x5買ってラインアウトでポタアンに繋いで使ってるんだけど直ぐにteacやらzx2やらx7やら新製品が出るみたいだけど年に1回の周期?そのくらいだよね
今回はスルーで
x10やらzx3が出るとしたら2年後?位に考えときゃいいのかな?
ここの人は新製品でたらほとんど買って試してるの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:58:57.61 ID:+kiT0NYE.net
基本は試聴会とかイベントでじっくり試してから決める
と言いつつ未だに自分的に納得できるDAPには行き着かない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:00:55.85 ID:xoTx6KRF.net
そういう問題じゃないだろ
そのdapが自分好みかどうかだ
新商品という言葉に釣られるな!!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:19:20.63 ID:BxymBQAN.net
>>880-881
自分の耳に自信がない連中が他人のレビューや測定を引っ張り出してそれをやるからかなり悪質だしな
持ち物で優劣が決まると思ってる勘違いが多いのもこの分野
競技車だとかと違って競技性があるものでもない自己満足の分野なんだから下手に他人の環境に口出さなきゃ良いのに
あれはクソこれはダメだと言って叩き始める
人間性が腐ってると思うわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 05:33:28.15 ID:SIrclcZA.net
まあ音関係は機材である程度決まるところがあるのは事実なんだけどな
才能だけじゃどうしようもないし、逆にいい物使えれば才能そこそこでもある程度まではいけるからね
努力や根性ではどうしようもないところがある
ある程度より上には機材と才能と運が必要なわけだが

持ち物で優劣決まるというのはある程度正しいよ
いい音知ってるかどうかというのは聴き比べにおいて重要
もっとも、DAPの比較なんで、まともな据置環境持ってれば普段からより良い環境で聴いてる
だからいい音知ってるという条件はクリアしてる人は多いだろうね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:43:22.56 ID:2c64ojgG.net
>>873
KENWOODのHDシリーズはチャンネルセパレーションが優秀かつ奥行きを感じさせる音だったからなー
現在のDAPでもなかなか無い音作りじゃねぇかな
残留ノイズは後年のMGR-E8では殆ど無くなってたな(ZX1よりも小さいと思う)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:48:01.53 ID:FCasRHP4.net
持ち物で優劣が決まるのはそのモノそのものであって
持ち主の優劣までが決まるわけではないんだな
ポータブルオーディオの場合はそれを勘違いしてる奴が多すぎ
機材持ってても知識が半端で経験不足の糞耳が頓珍漢な屁理屈を並べたがるのもこの界隈
だから機材の優劣とオーナーの優劣はほとんどの場合イコールにはならないよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:04:38.79 ID:9ZAVz9wQ.net
>>888
DSPでいじり回してるものすごい加工音だけどな>クリアデジタルアンプEX
オーディオ的にはものすごい濃い味付けしてて好きな人は好きだろうけど
ソースの信号をストレートに音にしてるのはS-Masterの方だけどな
原音再生がどうのと言うやつほど弄り回された音をありがたがるから叩かれやすいが
実際はソースの信号をアナログの音にするのにショートパス至上の志向でいくと
ポータブルでの回答は現状で存在するシステムではS-Masterが一番近道なんだがな
逆にやたらと持て囃されているデュアルDACからのOPアンプとかの構成は
デコーダーからの信号経路が複雑化されて鮮度を殺してる
好き嫌いはさておきこれを良しとするのは
信号の鮮度という観点からは誤りとしか言えん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:35:54.95 ID:2c64ojgG.net
>>890
HDシリーズは高域の付帯音が多いのよね
これを心地よいと言う人もいたし、原音を無視した音で嫌う人も居たなぁ(前者が多かったようだが)

一方、MGR-E8は録音機の為か音は味付けを感じさせない音だったが


あと、チャンネルセパレーションや原音忠実性などの性能を求めたらgigabeat V401/801が“国産”では今のところ最高峰のDAPだと思う
(レコーダー機も含めたらPCM-D100が最高なんだろうが)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:44:57.45 ID:flngtAqK.net
SL-XP

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:38:46.46 ID:AY2b1Sd7.net
>>889
いい機材使ってると音の違いは簡単に分かるようになるし、耳も鍛えられる
いい機材持ってるに越したことはないよ
そこで停滞しちゃったらダメだけどね
経験ってのは長くやってれば良いというものではないしね
いろんな音を体験してその違いが分かるようにならないと
そういった意味ではいい機材を普段から使ってるのはいいことだよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:52:40.21 ID:wuXybVEE.net
>>886
>人間性が腐ってる

お前このレッテル大好きだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:04:01.31 ID:qhUJxi20.net
みなさんは音楽のジャケットとかしっかりと設定するタイプですか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:20:15.91 ID:7opVL7cK.net
>>893
良い機材を持っていても音の違いがわからない人なんていくらでもいるよ
高いもの買ったから良い音聞けてるって思い込みだけで何が良い音なのかわかってない人も多いよ
特にポータブルオタクはそう
経験も無駄に長いだけでダメな人も当然いる
かといえば所有はしてなくてもオーディオ機器として良い物をいくつも聞いて良い音を知る経験を積んでる人は
経歴の長い短いに関わらず聞き分けできる

だもんで良い機材を普段から使ってる人だからってその話があてになるとは限らない
だから所持機材の優劣とオーナーの優劣は必ずしもイコールにはならない
ポータブルは特にその傾向が顕著

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:24:38.94 ID:2c64ojgG.net
>>892
ポータブルCDプレーヤーまで含めたら、SL-XP7もトップクラスだろうなw
因みに上に書いたgigabeat V401/801はPanasonicの初期型SL-S30に近い性能がある
(Vの方がチャンネルセパレーションでは勝るが、奥行き感や繊細さでは少し敵わない)

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:51:41.88 ID:BxymBQAN.net
ポータブルCDまで入れたら今どきの携帯デジタルオーディオプレーヤーはどんな高いのでも敵わなくなる

総レス数 987
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200