2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part7

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:36:50.04 ID:bgrICTI0.net
>>351
ES9018に価値を見いだせるかかな
ぶっちゃけDSEEもバランス接続も大したことない

2→3で一番変化して音の変化にもつながってるのは間違いなくDAC

アンプの好みもDACの好みなんて人それぞれなんで結局は人に依るといういつもの結論
聴いてゴミならゴミ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:02:58.27 ID:ZzmqaQkl.net
無理してES9018使うより、使い慣れたPCM1795をDualで使えば良かったのにな

HAP-Z1ESで使われてる
DSEE⇒DSDリマスタリングエンジン⇒アナログFIRフィルター⇒アナログローパスフィルター
などの技術詰め込んだ方が魅力があった気がする

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:03:00.57 ID:QNphzzhC.net
>>354
それはないわ
どう考えてもDAC以降のアナログアンプが影響大きいだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:22:42.73 ID:bgrICTI0.net
>>356
オペアンプはNSでアンプ段もTIで変化してないけど?
あとDAC以外でデカイのは電源FETくらいだけど電源変えるだけでここまで
音が変わるとでもいいだすわけ?

それは暗にPHA2の電源が糞だと大部分のポタアン技術者に喧嘩売ってるだけだが

何を根拠にアンプ段で大きく変わってると言ってるんだ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:28:48.64 ID:bgrICTI0.net
>>355
まぁなんかSONYらしくはない選択だとは思ったわ

ES9018は鳴り物入りの流行品ってイメージも強いからな
性能はいいけど音は悪いって言い切ってる人もいるし

という俺も2石手に入ったから今据え置き向けの回路書いてる最中なんだが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:20:16.30 ID:E3lzTcgd.net
>>358
dapでいうとR10とHM901は同じES9018を使用しているけど
音質の方向性は全然違うからね

結局は高性能チップを使用してもどう開発するかによって
いい方向にも悪い方向にもいってしまうんだろうね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:31:28.57 ID:ttP225tT.net
>>352
それ以外のアサインはちょっと考えにくい気がする
別に、純正のバランスケーブルをテスターであたったりしたわけじゃないけれども

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:34:29.61 ID:nk/725NB.net
アサインの情報はこのスレでも価格でもとっくに出てるよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:49:14.19 ID:b+dtlPEC.net
PHA2をUSBでPCに繋いでハイレゾ聴いてたんですが、
入力サンプリングレートが解るタイプのDACアンプと入れ替えたら、
media goでハイレゾを再生しても入力表示には
44.1khz(CD音質)としか表示されませんでした。

おそらくPC側の問題と思うのですが、これって今までPHA2で
ハイレゾ聴いてたつもりが実はそうじゃなかったとですよね。
プレーヤーを変えたり、PCの音設定を変えてもダメでした。
原因は何が考えられるでしょうか?
win7の64ビットPC、PHA2専用ドライバも入れてます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:04:51.58 ID:2kimvxur.net
エスパーはいるのかしら?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:13:06.43 ID:Fynh69mj.net
>>362
media goじゃだめで、Hi-Res Audio Player使わないといけないんじゃないの。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:18:41.40 ID:Fynh69mj.net
>>362
あと、PHA2をPCにつないで聴くのなら下記がオススメ。

---------
594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/19(水) 23:09:32.87 ID:EBeUEdjd
>>585

これはHi-Res Audio Playerを使ってPCとデジタル接続する時の話です。
付属のケーブルはmicro USBですが、もう一本mini USBケーブルが必要です。

mini USBでPCからウォークマンポートに接続(DSDファイルは再生できない)した方が
チャージの電流と音質データが別々のケーブルで入るためか、ノイズが少なくクリア
な音になるようです。

同時に付属のmicro USBケーブルで通常のPCポートに繋ぎ充電も行えます。
ポート選択はウォークマンにあわせます。

ヘッドホン端子もしくはラインアウトで聞くときはもちろんパワーをオンに
して下さい。緑色のランプが点灯しますがこの時もチャージは行われています。
オフにすれば赤色のランプがつきチャージのみとなり、充電が終われば赤ランプ
は消えます。

ラインアウトではボリュームは全く効かないので注意してください。
(音質的にはボリューム回路が入っていないこのような固定のほうがいいです)

上にあった話題はこのmini USBケーブルをどのようなものにするかで音質が変わって
くるというものです。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:25:53.39 ID:ttP225tT.net
>>361
よく見たら>>224に書いてあったな。申し訳ない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:41:26.44 ID:E3lzTcgd.net
価格レビューだとPHA-3、音の分離がすごくいいみたいだね

http://review.kakaku.com/review/K0000698849/#tab

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:14:22.01 ID:bwQh7HTk.net
ヨドバシで6千円くらい値下がったね。
連休明けには一気に戻るだろうけど……

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:15:03.75 ID:bwQh7HTk.net
PHA-3がって書き忘れた

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:14:04.21 ID:PwMkMk8T.net
PHA-3を使うにはZ7ありきじゃねーか
どんだけ消費者からふんだくる気だよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:11:53.33 ID:xN1h7MDN.net
PCもヘッドホンもSONYなので
ヘッドホンアンプもSONYで
揃えようと考えています。

絶対に持ち歩く事が無く
PC接続のみという用途でなら
PHAー2という選択は無しでしょうか?

UDA-1も候補でしたがヘッドホン出力が
イマイチみたいなので悩んでいます…。
どなたかアドバイス願います。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:34:41.34 ID:wjj54N+U.net
>>371
有り得ネェ
情弱乙としか言えんわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:35:15.89 ID:ttP225tT.net
絶対に持ち歩かないのなら、ポタアンではなく据え置き型の方が性能が良いことが多いでしょう
据え置き型を買うのならソニー以外にも優れた製品が多いので、そちらをチェックしましょう
もしあなたがソニー信者なら、どのソニー製品を買っても大して変わらないと思います

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:38:12.15 ID:E3lzTcgd.net
>>371
絶対に持ち歩くことないなら据え置き行った方が幸せになれるよ
PHA-2はどう頑張ってもポタだからね

あと、UDA-1がイマイチと思うならsonyに
こだわらなくてもいいんじゃない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:24:58.04 ID:j34zmBF4.net
PHA-3はF-06Eと繋がることが確認できた
買おうかな(´・ω・`)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:22:23.17 ID:xN1h7MDN.net
皆さん返事有り難うございます。
SONY以外の据え置きタイプも調べてみます。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:06:52.80 ID:PwMkMk8T.net
据え置きポータブルに関係なくいいものがあるなら
俺はFiioをお勧めする
特にE12は衝撃を受けた。あまり感動しすぎて衝動買いした。
あとになってE17という機種があるのが分かってそっちのほうがいろいろ設定できることを知ったけど
いずれの機会に。
ポタアンでデノンとかJVCのK2テクノロジーとかついてる機能を検討したけど
好みの音質ではなかったからあきらめて帰るところにFiioを見つけたから良かった

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:12:42.05 ID:5eWRU9bK.net
だけど据え置きって手頃価格でいいものって全然ない気がするんだけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:16:33.81 ID:E3lzTcgd.net
>>378さんのいう手頃価格っていうのがいくらくらいなの
>>371さんの予算によるところはあるとは思うが
ポタは電源周りでどうしても劣ってしまうからね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:24:40.28 ID:1i94Wo15.net
電源周りが劣ると言ってもノイズまみれの商用電源が入力になる訳だからな
アナログとデジタル分けるだの絶縁トランスだのメンドクセー
ある程度の音質が保障されててノイズレスなバッテリーの方が優れてる面もあるだろ
バッテリー以上のクオリティのAC電源を使えてるユーザーがどれほどいるかという話
据え置きの方が絶対に良い、を鵜呑みにするのは危険だと思うよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:45:57.83 ID:X+VR7QAp.net
>>380のいうように交流電源を増幅回路用に最適化するために
据え置きアンプの中身は良いものほど電源系統が多くなる
トランス詰めばケースもそれなりにでかくて剛性が必要になるから
その辺でもコスパが落ちる

>>372-374がどういう根拠で据え置きのほうが性能良いって言ってるかわからんが
PHA2で部分的には据え置きに並んで、PHA3で据え置き超えてる部分もあるよ
個人的にはm920よりはPHA3を高く評価するし
ベンチのDAC1よりはPHA2を高く評価する

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:16:27.38 ID:Y8IVR9rB.net
純Aで数W出すものじゃない限りリチウムイオン2次がオーディオの最高電源って結論はもう出てる
数W級をポタアンで放熱できるわけが無いしその辺のスペックのものはそもそも競合しない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:21:27.30 ID:UeZ4yk0k.net
>>377
Fiioはいいと思うし、E17は愛用してるけど、据え置き的に使うならPHA-2を勧めるわ。
価格帯が違う分の音質差はあるし、持ち歩かないならデカくても問題ないし。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:03:19.87 ID:hTOeWtVd.net
>>381
対象にm920とDAC1は流石に言いすぎ
(どっちも元々業務用機器だろ)

価格も違えばAK240やHM901でも全然太刀打ちできない音質なのにwww

>>376
ポタだろうと据え置きだろうと試聴するのが一番だろ

据え置きもポタももってるけどどっちもいいとこ悪いとこあるからな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:23:31.93 ID:hTOeWtVd.net
ps vitaがps4より性能いいよっていってるような流れだな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:52:06.98 ID:Y8IVR9rB.net
なぜ100Wも食うPS4が引き合いに出てくるのか

アホな流れつくんなよボケ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:54:16.70 ID:hTOeWtVd.net
>>380 >>381
据え置きのいいところは大容量の電流を安定的に提供できるところが
強みだろ

最近は高価なチップを使用している機種が出てきているけどさ
そのチップも大容量の電源が安定的に提供されないと本来の能力を
発揮できないんじゃね

電源がポタの弱点といわれてきたのもそうだし
バッテリーが少なくなると音が変わるといわれている所以も
電源周りが原因だからだろ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:58:50.18 ID:hTOeWtVd.net
>>386
アホか

PS4は家庭内電源で起動することが出来るがPS VITAだと100Wも
消費してしまうとバッテリーがすぐ切れてしまうだろ

性能を発揮するには大容量の電源が必要だがポータブルは
制限があるといいたいんだよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:34:07.20 ID:t+S+EP4d.net
質問なのですがカーステレオに接続する場合はイヤホン端子よりラインアウト端子を使った方が音質面でいいという捉え方に間違えはありませんか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:54:46.34 ID:dVJrDHS6.net
>>389
基本的にはOK
ラインアウトの場合はDACのDA(デジタル→アナログ)変換以降アンプを通らない分、音の劣化が少ないと思ってくれれば


それにラインアウトで接続することを想定して仕様を決定してるのが普通

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:20:20.48 ID:WH/b45sB.net
zx1にpha2のデジタル接続だと、一分でメモリ一とみるみるZX1の電池減って行くのに、PHA3との接続だと、十分でメモリ五くらいの減り方だった
つまり、どういうことだってばよ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:38:39.02 ID:RIVSTqMU.net
>>391
USBレシーバーが吸い取る電力が減ったんだろ
internationalだと殆ど減らないはず
少なともiOS+CCKでは減らない
逆にiOS+CCKでPHA-2のMicroUSBに接続さると物凄い勢いでバッテリー減るよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:48:42.42 ID:/WnA/dkT.net
>>392
やっとDAC付きポタアンとしてまともな設計になったってことだね
自分で電池持ってるくせに人様の電池で動くのは流石に設計が悪いとしか言えないだろう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:25:16.93 ID:h3K3zeVK.net
>>393
そもそもポタアンのUSB入力はPC接続を想定してたからあまり省電力のことは想定されてないんだろ
むしろ充電にも使うわけだし
iPhoneでCCK経由で接続出来るようになったから気にするようになったばかりだろうしね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:27:49.24 ID:ZTenSs1j.net
価格でも、ios機器の電池の持ちが良くなったと書かれてるね
ネックはやはり値段かw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:42:27.13 ID:AHpb0nSJ.net
PCとPHA-2を繋ぐUSBケーブルにファインメットシート巻巻したら音が変わったよ
俺のノイズバリバリのノートPCでは良い方向に変化した
ノイズバリバリなPCを使ってる人は試してみて欲しい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:19:37.46 ID:Pb2R1Mp1.net
>>396
ファインメット(笑)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:04:05.54 ID:YmYSyOO1.net
USBケーブル()
プラシーボ羨ましいです、良かったですね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:22:03.61 ID:d2T5pTMF.net
音楽ファイルはエラー訂正をしないから、
デジタル伝送でもノイズの影響でジッターがうんたらかんたらで、
理論上はUSBケーブルとかノイズ対策とかで音は変わるはずなんじゃなかったっけ?

ま、オレは体感したことないけどね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:14:12.69 ID:WX0dozyM.net
ESSはサウンドカードで安物のイメージが強いんだよな。
ドライバは不安定だったし音も悪い。オンボ専用って感じだったよね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:47:06.95 ID:+lym5j3P.net
>>399
SPDIFはかなり慎重にインピ整合取ったりしないとジッターノイズの原因がたくさんだけど
USBは通信規格ちがうから割と平気

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:14:08.27 ID:PJ5j6Vmx.net
PCじゃなくてもいいが出力を録音してみれば、USBで違いがあることがよくわかる。
出力がUSB2.0と3.0で違ったり、フェライトコアでノイズが軽減するのが。

USBだからって何でも同じじゃない。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:47:07.79 ID:XSN5hAoI.net
>>398
プラシーボ効果あんまり馬鹿に出来ないぞ
不治の病に侵された人に「これは必ず治るから飲んで」と悪い人に言われ薬を飲み続けてたら完全に治ったというニュースを見た
しかもその薬は薬でもなんでもなくただの片栗粉だったという

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:13:42.65 ID:2cCBUjUb.net
不治の病はしらんが、
眠れない人が医者に「はいこれ睡眠薬ね」ってもっらった、ただのサプリメントでぐっすり眠れる様になったって話はよく聞く。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:26:01.18 ID:NYPEbxtA.net
それは基本医者を信用してる人の話でデジタルでガンガン音が変わると思ってる人は少なくて、そもそも体感したことない人は基本的に音が変わるわけないと思ってる
それでも一応念のために、ひょっとしたら、ぐらいの気持ちで試すわけだからプラシーボなんか殆ど起きない
安いハードでちょっとだけ高いUSBケーブル使っても効果なんか解らない、程度にしか変化は起きない

だから使ってるハードはどうしようもないけど、試すケーブルは1m1万くらすのにしようとしてHiViが頑張って雑誌の値段を+1000円にして付録にケーブルをつけた
結果試す人は激増して、その中で音が変わるのを体感した人もかなりいたわけだ
変化の度合いはシステムによるから変化を感じない人も当然いる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:57:46.27 ID:e3Bl6x/0.net
>>405
お薬だしておきますねー。

01しかないデジタル信号でどー音かわるってんだよ。
音が変化するほどのエラーをだすようなusbケーブルがあったなら、pcのデータのやりとりにusbケーブルなんてエラービット訂正の嵐で規格的に無くなってるわ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:09:30.76 ID:zWgutujA.net
「デジタルケーブルで音が変わる」の発端は
データエラーが出た時の補正回路の働きが激しくなる>
電源が揺すられる>電源経由でアナログ回路に影響が出る
だからね、結局アナログ部分の問題であって
今みたいにエラー訂正補正からの揺さぶりが少なくなれば影響も小さくなる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:17:56.22 ID:S3cM0Uut.net
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

こ こ か ら 超 濃 厚 な 電 線 ス レ に な り ま す。

           ご 期 待 く だ さ い ! !

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:23:33.74 ID:NYPEbxtA.net
>>406
聴くまではろくに調べないからそういう空想をするんだよね
音が変わるのは0,1が変わるからだ、とかエラーで音が変わる、とかって的外れなこと考えたりね

もう少し調べてみるといいよ
USBの転送方式がいくつもあることや、USBケーブルが信号と電源の2つの線からなっていることとかね
そしてデジタル信号ってのはアナログの電気で出来ていて0と1にも物理的に精度があることもね
プログラム上になれば0,1は精度なんかないけどそれよりもっと深いレベルにいくと違いがあるってこととか
そして音ってのはアナログだからDACチップから先はいろんな影響を受ける
その要因の一つにUSBケーブルの差異ってのがある
さらに言えば音はタイミングが少しでも変わると違って聞こえる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:26:37.19 ID:NYPEbxtA.net
>>408
期待に応えてやったぜ!

ウソですw
電線じゃなくて単なるデジタル信号についてと、どこまでがデジタルでどこからがアナログかだけしか語ってません
音がデジタルならケーブルでは音変わらないかもね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:45:49.18 ID:3OgVNq0Z.net
何であうあうどもはこうも自意識過剰の被害妄想なの?
毎日毎日飽きずに一体何と戦ってるの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:54:35.85 ID:QInr4vAD.net
音の違いなんて文字だけで見ても理解できないよ
体感して初めて理解できる
似たようなこと体感してるなら予想はつくけどな
ケーブルの違いなんてやったことない人には分からないよ

この前のヘッドホン祭で試せば良かっのにね
変わらないだろうと思って聴けばプラシーボなんか起きないしね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:56:28.10 ID:h8a7PsMc.net
ケーブル野郎がここにも来たか…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:18:40.09 ID:fjzvaaLt.net
確かに聴かなきゃ分かんないよ
リケーブルにしてもアナログのラインケーブルにしてもデジタルケーブルにしてもね
PHA-3にバランス接続なら簡単に違い出そうだけどね

PHA-2とiD-30PAは結構違ったよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:57:56.01 ID:J74//oGl.net
PHA-3なんだけど、dsee hxってオンにしてる?

iPhoneからのusb接続でアップルロスレスの女性ボーカルとかオーケストラを聴いてるんだけど、どーも不自然に聴こえるんでオフにしてるんだが、なんかもったいなくて。

マックブックから全く同じ楽曲でも、AUDIRVANA PLUSのアップサンプリングでは不自然は感じないので普通に使ってるんだけど、似た様な技術?のdsee hxとは違うのかね?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:31:36.88 ID:iXmHIsMo.net
>>415
dsee hxって、単純にアップサンプリングしてるわけじゃなくて、JVCのk2hdみたいに勝手に補完する技術なんじゃないんか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:36:42.48 ID:/HEWPSbk.net
補間(補完じゃないぞ)のアルゴリズムは各社独自だから出てくる音もそれぞれ違うよ。
万能ではないから合う曲合わない曲、合う耳合わない耳が当然あるよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:49:01.51 ID:f4GvtIZ9.net
安いUSBケーブルを買ってきてフェイライトコアに3重に巻きつけて×3とかしてみればいい
これだけやってもエラーなんか起きずデジタル信号は1bitたりとも変わらない
しかし、これで音が変わらないというなら耳が腐ってると言わざるを得ないわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:17:23.37 ID:CoTQzE/k.net
・・・。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:28:36.28 ID:XSN5hAoI.net
オーテクから11月14日に出るポタアン、デザインがSONYと同じすぎるww
名前までPHA100とか…

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:43:07.72 ID:Xfcvp6fJ.net
ほうそんなのが出るのか
迷ってたからそっちも調べてみるか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:47:19.10 ID:NYPEbxtA.net
PHAという名前はしょうがないんじゃないか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:35:46.07 ID:SBCXfVD4.net
>>420
デザインは全然違うだろ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:42:48.85 ID:9p3xUB4R.net
>>418
PHA-2だが、付属のmicroUSBケーブルからフィライトコア付きのminiUSBケーブルに変えたら若干音がよくなったよ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:24:16.68 ID:Ig93TE4o.net
ぶっちゃけ回路設計を齧った程度の俺だがエラーを気にするならケーブルの長さに拘るべき。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:49:24.10 ID:hNi+Oat1.net
>>425
なんでエラーは起きてないのに音が変わるの?
>>425にする質問じゃないかもしれんが
おかしくね?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:44:07.62 ID:j39P6783.net
>>426
えーとだ
>>407
>>409
あたり見てみ
あとデジタル信号って信号そのものはアナログだからな
受け手が送られてきた信号を0,1に割り振ってるだけ
それとDACチップから先はアナログでノイズは順路通りに影響を出すわけではない

ノイズ対策はまだ各社試行錯誤中で完全な物など存在しない

デジタルだから音変わらないとかってのは単なる幻想

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:51:03.22 ID:CTbQLdt6.net
>>427
電波さんはお帰り下さいませ、スレ違いな上にたいへん不快です。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:49:24.92 ID:LFyKmTxh.net
つ 鏡

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:53:54.44 ID:0rgF3PLi.net
数字を送ってるわけじゃない
パルスの形はインピーダンス整合や導体中の障害物(不純物)によって崩れるというか輪郭が立たなかったりする
それがジッターノイズの原因になる
別に音は途切れないけど単純に音質は劣化する

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:20:20.20 ID:m8sO/riZ.net
>>428
正しい事書かれてると不快なんだ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:35:03.90 ID:CTbQLdt6.net
へえ、信号かアナログ(波形)はもちろん知っているが、受け取りのチップが、その品質の良い()波形から品質の良い0と1に変換してくれるんだ?www

ほんと馬鹿を騙すのは簡単だよな。俺も品質の良いusbケーブルを中国にでも作ってもらって売り出すわw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:50:37.95 ID:LFyKmTxh.net
頭湧いてますか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:08:48.49 ID:YxwBisor.net
>>432
よく読めw
というか理解出来てないだけっぽいな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:51:27.15 ID:R16YP/p4.net
J-POPのリマスターベスト盤なんかでよく見かけるテッド・ジャンセンなんかだと、一度アナログで出してリマスタリングしたりするわけだけど、
そういった物を元の音源と比較すると、一曲辺り1〜2サンプル、アルバム全体で10サンプル程度は時間軸がズレてる。
世界最高峰のマスタリングスタジオの機材でも、完璧なクロック精度は実現できていない。

で俺の手元にあるZX1のアナログ出力で一曲5分程度録音してみたら、その時点であっさり10サンプル以上ズレた。
プロの機材と、民生オーディオ機器のDACには、この程度の差がある。
それが最終的に音程のズレや、リズムのズレとして知覚できるかどうかは別問題だが。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:16:59.13 ID:9p3xUB4R.net
>>432
本当に品質のいいケーブルが安く中国で作れるならどうぞお願いします。
オーディオ専用とかじゃなくてもデータ転送ロスがなく速度が安定するのならば十分欲しいよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:35:07.76 ID:LHMxjS5e.net
イヤホン新調してからZX1のホワイトノイズが目立つのですが
PHA-2追加してデジタル接続すると改善するでしょうか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:44:58.33 ID:ahAfsyFv.net
デジアン由来のものだから消えるよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:51:44.47 ID:hNi+Oat1.net
おもしろいスレになったなぁ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:20:03.25 ID:LHMxjS5e.net
>>438
試してみます。有難うございました

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:53:17.63 ID:M7KTORrX.net
【社会】「ネトウヨには中年童貞がメチャメチャ多い」 とにかくプライド高くて、それに反したことを言われるとすぐ沸騰してキレる [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415318650/l50

ケーブル君達そっくりだね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:35:25.00 ID:C+z9Tl7Q.net
え?逆だろ?
自分の想像が現実と違うと突きつけられて切れてるだけだろ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:43:30.70 ID:G/oNXrGm.net
ネトウヨはソニー信者多いよね
iphoneじゃなくてExperia最高!
ウォークマン最高!っていう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:59:21.37 ID:5r2CC+6S.net
なんだその紛い物

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:34:23.50 ID:wtZHxaKH.net
NISA口座に入っていたソニー株に丁度15万円の利が乗っていたので
今日売却してPHA-3 + MDR-Z7 をポチった
PHA-3だけ明日届く Z7は今月下旬予定
基本的に家でだけ使うつもり

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:58:25.36 ID:bwh2PV28.net
>>445
すげー、届いたらみせてくれ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:36:02.20 ID:RFOQpB/J.net
インプレスのAV Watchにレビュー上がってたぞ

“バランス接続”に本腰!? ソニー最上位ヘッドフォン「MDR-Z7」、ポタアン「PHA-3」を聴く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20141107_674640.html

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:51:16.00 ID:VlQ4t6wo.net
>>447
この記事を読んで私はとても欲しくなったのですが
既に持っている方はどのような感想を持たれましたか?
褒めすぎだろ、いくら貰ったんだよ、とか
うむ的確だな、とか思われたのでしょうか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:11:24.51 ID:7JFLMQkU.net
好きなメーカー、所持している機器でも、
こうもベタ褒めされると、うんざりして来る

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:20:47.57 ID:5WJsCh/k.net
まあただの宣伝だからね
こういうのは気にしない方がいいんじゃね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:41:48.85 ID:JByJCNnZ.net
Z7の感想はまさに同感だわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:49:37.67 ID:z7bitd3x.net
記事の最後に名前がある
この人が書いた他機種のレビューも見ると
どんな機種でも全力で誉め殺してることがわかる
素晴らしい製品でもこんな胡散臭い記事だと購買意欲は萎えていく

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:56:28.69 ID:JByJCNnZ.net
え、俺今日Pha3買ってこようかなぁ
Z7とのバランス接続超楽しみだわ、
って感じで購買意欲をたかめられちゃった
アンバランスZ7の感想がまさにこのレビューみたいな感じだったから…
もしかしてバランスでそんなに変わらないの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:37:28.38 ID:2+IMz/C4.net
>>453
Z7のレビューはおおむね俺の感覚と一緒だけど、PHA-3やバランスのあたりはかなりアレ。
PHA-3使えば、まぁ確かにフラット傾向で音場は広がるけど、ほんのちょっとした変化で、Z7が劇的に変わるわけじゃない。
そこそこのヘッドホンアンプがあれば、アンバランス接続だろうとZ7は十分に鳴ります。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:13:25.31 ID:JByJCNnZ.net
>>454
感想ありがとう
少し冷静になれそうですw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:31:29.26 ID:DTpXYVgU.net
価格の評価とどっちが正しいんだ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:12:16.16 ID:2+IMz/C4.net
>>455
約10万円用意できて、そういうサウンドが欲しいなら、HD800とかT1とか、別のヘッドホン買うのが妥当かなと思うんですよね。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:34:03.28 ID:t5j1YbJg.net
>>447
逆につけてないかこれ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:30:16.64 ID:OEDlsL1Y.net
まじだった

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:22:56.02 ID:6QmaC0Jp.net
HD800とZ7+PHA-3が同価格。
ここでやめるならZ7が正解だよ。

でもHD800はHDVA800でバランス接続すれば音質は圧倒的でまさにハイエンド。
でもケーブルもセットで40万コースだからね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:24:14.00 ID:C7+Q0EuR.net
個人的にはT1とZ7だったら好みの差レベルな気がする。
HD800は持ってないから分からんけど

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:51:04.57 ID:6QmaC0Jp.net
>>461
それはT1にアンプを奢っても?

HD800やHD600は上流次第で評価は自分でも驚くほどに激変するんだよね。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:11:00.25 ID:C7+Q0EuR.net
>>462
アンプがViolectric v200っていう1000ドル位のやつで、DACはHP-A8。

まぁ、T1の音自体高音が刺さる感じがしてあまり好きじゃないので、話し半分程度に。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:20:43.20 ID:4KNIVBsT.net
SONYのイヤホンヘッドホンってある意味鈍いのかな?
アンプのランクをグッと上げたり、毛色ガラッと違うのにしないと変化が少ない気がする。
他のメーカーだともっとアンプごとで変化するんだけど。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:32:36.93 ID:TzaRtmyw.net
HD800でも結局スピーカーには勝てないんだよね・・

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:33:50.60 ID:C7+Q0EuR.net
今聴き比べてみたら、価格差分の違いはあるなーって感じだった。
やっぱりさっきの話はなしでw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:46:25.47 ID:EF9OgS9b.net
>>465
スピーカーなんてよほど上等なものでない限りHD800でなくともヘッドホンの足元にも及ばないよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:43:05.02 ID:+vqZxGm5.net
勝てる勝てないじゃなくてスピーカー、ヘッドホン、イヤホンと
それぞれいいとこ悪いとこあるから何が上とかないんじゃないかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:41:49.05 ID:JByJCNnZ.net
>>448
書いてあることが基本的に全部ポエム。
しかも冒頭の写真はZ7の装着が逆。

つまりどうしようもないクソ記事。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:43:36.26 ID:JByJCNnZ.net
何だIDが被ってるゾ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:55:23.72 ID:EF9OgS9b.net
>>469
バランスって逆に繋いでも音が鳴るんじゃないの?
左右が逆になるだけで。違うの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:21:56.77 ID:2fdhRYyk.net
論点ズレまくり

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:25:38.07 ID:GNDMEIzL.net
>>471
仮に鳴ったとしてもイヤパッドがエルゴノミクスデザインで設計されてることを考えれば、出音に違いが出るのは必至で逆に装着とかあり得ない。
っていうかこれだけポエムぶちかましておいて、正しい装着法も知らないとかただの提灯かギャグ以外考えられない。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:27:12.60 ID:YaLoC14G.net
っていうか音が左右逆の時点でダメだからw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:39:10.92 ID:ZxacruWj.net
まあ、さすがに試聴時には逆に装着してないだろうから、あんまり責めてやるな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:50:18.93 ID:q9m9d63a.net
マネキンに装着するときに、マネキンに向かって左・右でヘッドフォンの
左右を付けてしまい、写真撮ってしまったんだろうね。
マネキン自身の左右でなく。
こんな所でミスすると記事の信憑性に疑問がつけられるという。注意してほしいね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:41:00.96 ID:0xw66MFv.net
そのAV Watchの記事を見てここに来たけど、9018はいつものようにK2M?

とおもったら商品ページの基板写真みるとピン数多いね・・。
あれSONY本気だしたの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:59:03.01 ID:uszh4UHn.net
大企業なのにガレージメーカーみたいなことし始めたのな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:45:56.20 ID:GNDMEIzL.net
>>477
いやK2Mじゃなくオリジナルの9018らしいね。
片側4chパラらしい。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:36:10.60 ID:xa8Di+J5.net
PHA-3 ブログ等で報告が上がっているけど

解像度は半端なく音の伸びや余韻はいいみたいだね

音質の傾向はドンシャリでボーカルが近く感じだが
音の分離が凄すぎて聞き疲れする人もいるみたいだね

結局は合う人にはすごくいいポタアンみたいらしいが
こう書かれていると試聴してみたくなるな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:24:45.22 ID:0xw66MFv.net
ほんまもんの9018使ってるとなると値段が安く感じられる不思議・・!
ガレージ含めても、据え置きなら10万〜40万するよね。

どうしたSONY。
不動産屋とか保険屋じゃなくてまるでAVメーカーだな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:35:21.89 ID:Gtg9sfcx.net
SONYはやれば出来る子

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:37:08.74 ID:X0oVC0Hm.net
どうせなら型番にESってつけちゃいなよ、って思うよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:42:24.46 ID:fU3hDVaF.net
SONYやればあれこれ手を出して撃沈。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:57:16.63 ID:8LYTAg1H.net
くっさw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:00:18.47 ID:TLdxd6Ig.net
PHA3視聴したけど、PHA2+真空管アンプに勝てなかった。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:15:07.61 ID:2fdhRYyk.net
PHA-3 + ZX1とZX1単体で聞き比べてるんだけど、
あまり大きな差を感じない。(聴き分けられない)
PHA-3のほうが多少低音の厚みが増すかなって程度で、
好みでどっちが良いか変わるくらいな感じ。
(1RMK2 , XBA-40 アンバランス接続にて)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:44:49.24 ID:GNDMEIzL.net
p-1uで丁度いいと感じたZ7が
PHA-3に繋いだら濃密すぎるサウンドになっちゃった
付属ケーブルでバランス接続したら更に濃厚な音に…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:09:12.10 ID:iOJZSUlX.net
>>487
PHA-2も最初はあまり差が感じられなかったがエージングで変わったよ。
今では電池持ちの問題がない短距離外出はZX-1+PHA-2で運用している

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:11:32.08 ID:E4sUCwhk.net
お前らよくそんなに大金はたいてZ7とかPH3とか買えるな
俺は仕方ないからソニストでメタルスライムエディションのPS4予約してきたわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:11:48.75 ID:0RmJJLWc.net
>>487
PHA-3に合わせるDAPを検討中なのでその話は参考になる
iPod Classicからの乗り換えで、使いやすさを重視して探してるんだけど
Fシリーズ・Aシリーズは容量少ないし、iPod touchはその上物理ボタンないし。
ZX1は容量とか使いやすさは問題ないけど、PHA-3に繋ぐ前提で買うにはちょっともったいないかもしれないなあ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:16:26.59 ID:Ha+p/uaX.net
>>488
音源の方を見直してみる良い機会じゃないかと思う
CDをリップしてるなら光学ドライブの電源を見直すとかPC周りのノイズ対策してみるとかね
ハイレゾを聞いてるならハイレゾファイルの保存先のHDDドライブの電源でも変わる
LAN周りのノイズ対策、特にルーターから流入してくるノイズへの対策で音は大きく変わる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:18:36.18 ID:GNDMEIzL.net
あれIDが被ってるぞ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:42:28.78 ID:/l1owJ7D.net
据え置き出して欲しいのう。

筐体で2万、アナログで3万、電源で2万、ボリュームで1万
17万8千でどうだ。高いか。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:50:22.14 ID:hcTzRCeP.net
>>491
今のAシリーズはSD対応のハイレゾOKやで

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:18:22.55 ID:t0u5Poqh.net
ネットで写真付きのブログを読んでみると
やっぱりZX1単体やPHA-2と比べると音の解像感が全然違うみたいだね

結構、購入している人多いけど音質はよさげな感じだね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:49:28.65 ID:/Tx/sDpG.net
バッテリーがマッハで減るけどね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:08:32.42 ID:fqulKnZr.net
A10に接続ってどうだろ。
コイツ単体だと全然バッテリー減らないんだけど。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:51:10.70 ID:AvJQY9cI.net
PHA-2とSO-04Fでデジタル接続ができないでいます。
SO-04F - MicroUSBホスト - MicroUSBケーブル - PHA-2で間違っていないよね?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:46:32.43 ID:C0O+r8dK.net
PHA-3+Z5の低音の濃さと情報量の多さ、これは中毒になるな〜
EX1000がメインだったあのころには戻れない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:45:48.12 ID:l2A/drTd.net
XBA-40がPHA-3で鳴らしたら気持ちいい音になった。
驚き。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:18:15.89 ID:WgvAqWYE.net
じわじわと買った奴が増えてきたなぁ
意外と悪くなさそうだ

ZX1単体と聞き分けられないという案件も存在するが・・・

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:40:23.91 ID:l2A/drTd.net
>>502
当人です。
F880+PHA-3とF880単体は明らかに違った。
ZX1は結構優秀なのだと思った。
あとはZ7が来るのを楽しみにしてる。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:58:19.39 ID:LZ4bYZGM.net
頼むからPHA2と3の違いをレビューしてくれ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 04:38:26.93 ID:pjC2dZmK.net
今日A10をpha-2の箱として、購入したけど、以外と直挿しでも音いいぞ

ヘッドホンはz1000イヤホンはXBA-40

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:35:24.03 ID:IIqBQLAp.net
やっとヨドバシでPHA-3とXBA-Z5を試してきた
手持ちのZX1を繋げて、マイケルジャクソンのハイレゾ音源のビリージーンを試聴

音の空間が広がる感じがして、それぞれの楽器の音の一つ一つまで楽しめた
これは癖になるわー

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:08:40.68 ID:8SFRlavx.net
>>495
一通りヨドバシで試してきたけど、A17は操作性が独特・画面小さいのがネックな他は及第点
そこを解消しようとするとZX1だけど、高い上にPHA-3に繋いだ時のバッテリーが心配だし、なかなか悩む。
あと、PHA-3に繋ぐからどうでもいいけどZX1直の音って低域強すぎだね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:15:51.29 ID:vFczvs1sQ
少しずつ値段が下がっているけど、一年後にはどのくらいの値段になるのかな?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:38:35.87 ID:aIt03/6S.net
PHA-3ってZX1直より更にパワー感のある暑苦しい低音を鳴らさないか
スッキリした音なら、PCM-D100がいいよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 05:07:26.26 ID:HuIp4HRq.net
PHA-2でGRADOのPS500やPS1000は鳴らしきれますか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:46:16.00 ID:YAeRHqrg.net
ポタアンで開放型鳴らすとかクレバーじゃ無いな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:23:04.55 ID:sJ+0/ncH.net
一時期PHA-2にPS1000繋いでたけど、どっちも真面目な一面があるから
合わせることでさらに強調されてちょっとそっけない感じもあったな。

個人的にはPHA-2って脚色少なめに感じる。優等生というか。
1は聴いたことないけど性格強いというから、反動なのかな。
3はどうなんじゃろ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:42:02.55 ID:jD79Pjfk.net
PHA-3は脚色なくニュートラルだと思うんだがな、フォステクスA-8と近いと思うんだ。
低音というなら、ポタのIZUMOのM1がとんでもなく低音盛ってて、これぐらいじゃないと感じないわ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:27:37.28 ID:oa5JvTNo.net
クラシックコンサートとか行くと実際はそんなに低音って無くね?
いや感じるしあるんだけどズンズン持ち上がってないのに全く物足りなさは感じない
高音だって全く耳にうるさくないし解像度とか低いはずなのにヴァイオリンとヴィオラはわかれて聞こえる
オーディオの音って嘘なんじゃないか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:59:02.53 ID:vW95wAPb.net
生演奏は体に感じる低音があるからね。

同等の音を再現するなら、少なくとも演奏している空間と同じ容積の部屋が必要になるけど、
それは無理なので雰囲気を演出する事になる。
上手く演出できないと低音を盛ってるだけのクドイ表現になるね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:11:38.72 ID:6sH1UUc9.net
一つはクラシックという音楽がそんなに重点音を響かせる音楽じゃないから
クラブ行けばキックの音が体にズンズン響いてくるよ

もう一つは実際にオーディオが盛ってるのもまた事実
普通の人はレコードを大音量で聴ける環境にないと思うが
音量を落とすと相対的に低音域が不足し物足りないと感じてしまうので
マスタリングでEQ使って低音を持ち上げるのが常識になってる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:03:08.74 ID:HT5izfEJ.net
オーディオ初心者です。普通にウォークマンとPHA-2をデジタル接続するより、コンポのLINE INにウォークマン接続して、コンポのヘッドホン端子にPHA-2を繋いだ方が音が断然良く感じたんだけどこれは当たり前の事ですか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:33:00.66 ID:ock9EDnn.net
ただの帯域バランスの好みの問題です
まだ好みも固まってなく帯域バランスでしか音を判断できないのでしょう
そのうち変わりますよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:37:56.27 ID:mpslK8Sr.net
実際のクラシックコンサート行けばわかるが、あまり楽器の種類に詳しく人間からするとコントラバスってどの音?ってくらい空気だぞ

チューバや、ファゴット、バストロンボーン、バスクラリネットがおもに低音のサウンドを作っていて、コントラバスなんてパスタで言うところの最後のパセリレベル

オーディオやウーハーで出すようなズンズンくるような低音はかなりリスニング用に誇張されてると思ったほうがいい。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:40:09.18 ID:mpslK8Sr.net
完全な板違い失礼しました。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 05:51:33.26 ID:1Uc1J9nN.net
いや別に間違ってる話じゃないからいいでしょうよ
クラブ系みたいな単に体にズンズン響く重低音を楽しむ音楽とは違って
低音域であってもハーモニーの美しさを楽しむのがクラシック音楽なのです

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:42:17.08 ID:ock9EDnn.net
可聴域より下(〜20Hz)が分厚いのもクラシック
あとパーカッション忘れないであげて
バストロは下の成分少ない
まあ慣れてくるとホルンの音がバスドラの革を揺らす音とかもあるし
コンバスは弦セクの中での低域役ってくらいで基本は弦セクの音の厚みを演出してる程度だ
低音楽器(コントラバスクラとかコントラファゴットとか あるいはパイプオルガンとか)の出す低音を持ち上げることなく高い解像度で演出するオーディオシステムはべらぼうに高い

523 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/11/15(土) 09:42:57.35 ID:wvl2rziE.net
ポタアンは、ポータブルアンプの略称だと今気づきました。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:11:44.12 ID:cmxiuOox.net
早くバランス接続試したくて手持ちのCD900STを
ステレオミニジャックx2のバランス入力に改造した。

モニターライクながら楽しい音になった。
全体的に見通しよく解像して、低音がドシッとした。

http://2ch-dc.net/v5/src/1416027093559.jpg

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:51:01.56 ID:VsnOzncK.net
久しぶりに使ったけど、Touch5thと2を
Lightning-USBで繋いで、6時間半で2の電池切れ・・・
電池持ちってこんなもんだっけ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:41:16.26 ID:rPdqMfEv.net
>>525
繋ぐと音量最大で鳴らすのと同じ位電気食うって言うぞ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:39:40.95 ID:5MP/joBy.net
>>526
ん?意味が分からんのだが

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:40:20.00 ID:OshSfubK.net
XMOS素子ってのが電気食うのかね。もうちょっと少電力化できないものか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:24:36.29 ID:0tGpJYyZ.net
>>525
デジタル接続で、6.5時間なら正常だよ
それ以上の稼動を求めるなら、モバイルバッテリーも持ち歩けばよろし

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:32:39.08 ID://8Ckqjw.net
質問だけどPHA-3はPC接続しながら充電することはできない?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:03:33.42 ID:GoloGro0.net
電源入れながら充電は出来ないと書かれてるがな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:20:02.71 ID:o2MTpWIU.net
>>530
できるよ。
接続してるPCからはできないけど。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:54:49.20 ID:3yhsHp5y.net
>>530
電源接続しながらPCで聴いてるけど、電源オフにした後1分程度ランプが赤く点灯するぐらい。
大音量じゃなければ内部電池は使わない。

ただ空充電の状態からやった事はなく、いつも満充電でやってるから、同時充電してるのか、それとも充電してある電池を使わないだけなのか、は不明。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:33:40.42 ID:oIvpgrVu.net
充電はして無い給電してるだけ
給電量より、消費量が大きくなればバッテリーは消費される

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:43:06.81 ID:Kkgwsjye.net
1.5A以上のACアダプター使ったら
音出しながら充電したよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:31:10.80 ID:3yhsHp5y.net
同時充電出来るか気になるので今度やってみる。
ただポタアンのつもりで買ったがバランス接続できるアンプをこれしか持ってないので、すっかり据え置きになっており何時になるやらw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:35:11.01 ID:/mzvMJYA.net
A10で、pha-2つないでるけど、結構フリーズします。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:31:23.26 ID:nTQrjHMB.net
実験できた。
HD650のエージング()で、昨日の夜からバランス出力で音流してたんだけど、満充電からソニー推奨のUSB電源を繋ぎながらで、約15時間で停止してました。

という事で少なくともデジタル接続のバランス出力では充電しながらは無理でした。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:07:22.50 ID:nTQrjHMB.net
こめうそ。
1時間もかからず充電終わった。内蔵充電池はほぼ使ってないと思う。
安全回路で止まってたのか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:59:15.10 ID://8Ckqjw.net
>>531-536
ありがとう
大きさからして持ち運びは諦めてるんで自宅用に使おうと考えてた
PCを長時間使わなければいいだけかな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:20:59.07 ID:34XAZ/oa.net
pha-3の購入を検討してるのですが
DAPはA10F880ZX1どれに繋いでも音質の違いはないですか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:47:08.59 ID:cessgS+c.net
ないです

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:17:48.00 ID:xDIRfJbm.net
>>542
アナログでも?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:18:10.12 ID:dFcYMUhE.net
ZX1とPHA-2を2段重ねで持ち歩いてたけど、取り回し悪くて挫折した。
外では微妙な音のニュアンスはどうせわからんので、お気楽にiPhone直で十分だと悟ったw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:35:31.41 ID:cUawB8p1.net
PHA-3をPCに繋いで充電するのがすごく手間なので、充電にiphoneとかkindleのACアダプタ使っても大丈夫かな?
おとなしく純正買っとくべきか。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:44:06.20 ID:i/81Tz1s.net
>>544
なぜZX1直じゃないんですか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:36:34.15 ID:KlKRVjj/.net
PHA-3って音量ちいさくないですか?
Z5のバランスで、ゲインhighで目盛りが1時方向くらいの音量で聴いてるんですが、みんなこんなもんですか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:01:23.50 ID:PDfq5vvw.net
>>546
iPhoneと2台持ち歩くのめんどくさいしww
音はそれなりのイヤフォン使ってたら大丈夫♪

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:27:20.61 ID:E0tDPV27.net
>>547
音でかすぎね?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 07:40:46.92 ID:GreDDrkD.net
>>548
わかる。
俺も今その状態。いつか二台持ちになるかもだけど。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 07:47:37.80 ID:KlKRVjj/.net
>>549
うーん、これくらいないとダメですね…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 08:40:39.63 ID:t8k0E+YB.net
>>537
F880は酷かったけど、A10は今の所全く問題ないが

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 08:51:25.44 ID:8jKrHN7x.net
>>545
PC接続充電の16時間に耐えきれなくなってソニー推奨を買ったけど、同じアンペア出力できる奴なら無問題っしょ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 08:55:03.95 ID:8jKrHN7x.net
>>544
さらに突き進むともう外では青歯でよくなるぜw
青歯のAAC接続だっけ?ならそこそこ鳴るし。

家て有線で聴くのも外との差がでで楽しくなるしな!

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:02:51.40 ID:nIxj59ZU.net
apt-xな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:10:28.35 ID:8jKrHN7x.net
>>555
それだ!w
フォローありがとっす!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 11:27:51.79 ID:pCHF9Ed+.net
>>556
仕様上はAACもあるから両方正解

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:30:11.49 ID:DqtC6GMh.net
PHA-3を何回か視聴したけどボワボワの低音がダメだ、シンバルとかの余韻にかぶさってくる
PHA-2の方がいいと思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:43:00.58 ID:pCHF9Ed+.net
>>558
使ったイヤホンとDAPは?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:01:00.85 ID:OwnK8yEJ.net
ES9018よりPCM1795が好みだっただけだろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:37:54.85 ID:+OqQJNgl.net
ぼくはWM8740ちゃん!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:16:23.18 ID:KM8I8kBm.net
PHA-2とPHA-3のそれぞれの特徴とメリットデメリットを教えて下さい。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:14:44.49 ID:6aYWdRdw.net
お断りします

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:15:13.33 ID:0N9BwXPa.net
  _
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          ハ,,ハ    _,,-''"
                       _  ,(゚ω゚ ) ,-''";  ;,
                       / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ.  ー  レ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒)  、_ (__  /| _ノ  __ノ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 02:53:59.97 ID:zlZzaW+J.net
pha2とA10の組み合わせで使ってる人いる?
デジタルとアナログ接続だと音はかなり違うのかな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:19:44.02 ID:o4oD3wHiE
PHA-2とA16で使用。元々この2つは音の方向が似てるので、普通にデジタル接続が良い。気に入らないなら、WMC-NWH10とUSB.A→miniB変換プラグをA10とPHA-2の接続に使うと音変わる。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:35:23.80 ID:o4oD3wHiE
556ですが、補足。
デジタル接続の方が、音は硬い。ワザとアナログ接続にする人はいる。
アナログ接続だと、ボリュームかなり上げないといけない。アンプを使う意味を考えれば、わざわざアナログ接続にする理由はないです。
結論から言うと、かなり変わるです。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:56:19.37 ID:OhxwWFye.net
>>565
音質云々よりデジタル接続だとPHA2がかなり熱を持つ。後はお察し。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:18:46.67 ID:3us9II99.net
鉄塊のPHA2は持ち歩くのが段々ダルくなる
やっぱDAP単体で完結してくれてないと面倒になる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:34:39.73 ID:NdnMErMV.net
お引き取りください

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:40:05.26 ID:9FsBmweJ.net
素人でゴメン。
PHA-2をパソコンにdigitalで繋いでるんだが、
IEとFirefoxで音違う事に今気付いた。(用途YouTubeのみ)
ブラウザで音変わるとは思って無かった。
音楽ソフトなら変わると思ってた。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:46:07.76 ID:BZ+bjlmu.net
>>571
バックで動いてるモノが変われば音も変わるよん
タスクマネージャで今やってる動作に関係ないプロセスを切っていくとまた音変わるよん
ブラウザを起動したままwindowsエクスプローラを切ると結構音変わると思うよん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:04:59.95 ID:KrZrTGnR.net
>>572レスありがとう
pc接続も奥が深いな。digitalで繋いで音質アップしたいという軽い気持ちだったわ
音質もだが、音圧という面でもポタアン無しには戻れないな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:54:11.12 ID:Hd9MRzru.net
>>572
あなたはヨン様か

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:57:45.40 ID:q3VHfD4E.net
PHA-3以上の据え置きってどの辺からになるんだろうか
あ、ここSONY信者以外お断りなんだっけ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:07:08.01 ID:E3n9HAY0.net
9018使ってる据え置きってガレージでも10万以上しそうだな。
メーカー製なら30じゃないか?

具体的にどのモデルが良いかは分からん。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:07:29.57 ID:Zg8k1Pee.net
使用目的の違うもの比べてもあまり意味ないんじゃないかと思うが
電池周り分値段引いて考えればいいんじゃないの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:11:53.93 ID:eQAAFVm4.net
πのU-05気になる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:17:57.43 ID:3jt9chNi.net
出先ではPHA-3、家ではU-05を使ってるが、あえて家でPHA-3を使おうとは思わない
それぐらいU-05とPHA-3の差は歴然。当たり前っちゃ当たり前だが

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:22:08.88 ID:eQAAFVm4.net
マジかよファー3売ってくる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:11:17.74 ID:DzgJNlbS.net
9018の2ch分しか使ってないからな。据え置きは4chパラ駆動x左右で
9018の性能をフルに使ってるからな。ポータブルではバッテリー駆動時間
の関係でそれが出来ない。なら潔く省電力版の9018M2を使うべきだったよね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:09:03.01 ID:+Aoigjvi.net
いやDAC側の問題じゃなくて、アンプ側の問題だと思うぞ
そりゃ少しはDACの差もあるだろうけど、9割くらいはアナログアンプとしての差でしょ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:12:45.43 ID:Xy9dHCrE.net
>>579
U-05って低音出るアンプみたいだけど、低音があるから良いと思ってるだけじゃなくて?
PHA-1からの乗り換えを狙ってるけどU-05が明らかに良いなら考慮に入れたいので参考までに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:06:48.77 ID:7W/Q1Ks8.net
>>583
低音があるから良いと思ってるだけとか言っちゃったり
2万円台ポタアンと8万円台据置機を比べてしまったり。今はまだPHA-1以上のものに投資する必要はないんじゃない?

そもそもU-05は高音寄りフラットでとにかくクリアな音が特徴の機種なので、低音が前面に出るイメージはない。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:12:26.74 ID:2z/WOXfR.net
>>582
正しい。DACに幻想持ちすぎのやつ多いよなぁ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 04:57:42.91 ID:Oal8/Nvp.net
PHA-2に1ADACって意味ない?
1ADACの評価が良いみたいで気になってる。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:16:19.67 ID:P8KbiNqr.net
>>586
アンプ通さんで鳴らすことも可能みたいだからPHA-2に繋げても問題ないと思う
一度MDR-1ADACの仕様みてみ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:00:08.09 ID:dSH/Eq4y.net
>>584
ありがとう。分不相応みたいですね
PHA-1で満足してるので当分これでいきます!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:02:34.71 ID:Oal8/Nvp.net
>>587
それならPHA-2+1Aで良いのではと思う。
しかし1Aの上位互換である1ADAC買えば幸せになれるのか・・・
限られたPC周りスペースではあるが、どれが最善か
お金にモノをいわせてPHA-2+1ADACならS-masterの使用の有無を
接続方法で変えられるし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:12:18.78 ID:gkoQncU4.net
PHA-3にXBA-1SL・SHE9710・EX1000・CD900STといったイヤホン・ヘッドホンを組み合わせて、
アンバランス・バランス接続の差を確認してるんだけどどれも結構大きな差が出る。
これはアンプ出力とイヤホン接続方法のどちらの違いが大きく効いているのだろう?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:51:26.45 ID:K+DVKzso.net


592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 04:38:12.66 ID:8fx6NOZr.net
>>590
そこを分離してレポして欲しいの

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:20:48.66 ID:vlagDJ3V.net
やっぱりPHA-3のデジタル接続、音量ちいさくない?
デジタル接続だとこんなもんなのかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:26:23.98 ID:HI+9U/Ki.net
>>593
バランス接続だとそんな事感じないけど、アンバランスだとボリューム結構上に回すよ。
バランスとアンバランスで45度ぐらい違う感じがする。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:35:32.86 ID:BuAF2lzO.net
ボリュームをバランスとアンバランスとで共用してるからか。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:45:05.50 ID:vlagDJ3V.net
音量小さめのサントラだと、3時くらいの位置までいって丁度いいくらい…
ゲインhighで、Z5バランス接続で
ちなみに、一応、店頭の試聴機でも試させてもらったが、変わらなかった
難聴では無い、と思う

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:43:08.19 ID:sDVEGsys.net
そもそも出力が違う
バランス接続:約320mW+320mW(32Ω、1%歪)
ノーマル接続:約100mW+100mW(32Ω、1%歪)

これ見たらアンバランス出力小さいね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:12:12.71 ID:3OzmBiHD.net
>>597
バランスの方が印象よく聞こえるように出力を上げてる・・・訳じゃないよね?
まさかねハハ・・・

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:40:53.01 ID:gkoQncU4.net
バランス出力は理論値パワー4倍(電圧2倍)だから
まあそれなりのスペックのようだ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:24:34.38 ID:UXQUDdui.net
>>597
ノーマル接続ってPHA-2より出力低くない?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:09:56.39 ID:sDVEGsys.net
>>600
PHA-2のが低い

90mW+90mW(32Ω、1%歪)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:18:38.94 ID:yKFH0YAN8
77000円まで値段が下がってきたけど強気の値段を付け過ぎだったんだよな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:36:42.66 ID:/U59805m.net
バランス駆動を全く理解してない奴らばっかでええ加減にせえよと思うわ
ましてやバランス接続て

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:03:58.19 ID:NvjQ4Yco.net
バランス駆動は振動版を正負両方向に駆動できるからパワー4倍になるんや

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:10:54.88 ID:+DKFPP9Y.net
バランス駆動のアンプなんて世の中にいくらでもあるのに
ちょっと目先が変わると別の物だと思い込んでしまう人っているからな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:19:35.09 ID:fcxnJd9C.net
なんというか上級オーオタ向けの機能が下流に流れてきた感じじゃね?
イヤホンのBAも低価格帯に降りてきたみたいに。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:25:43.56 ID:/U59805m.net
割とシンプルに高音質化+売り文句になるからね
まあ自作できない人は金ばかり掛かるから関わらない方がいいと思う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:40:58.62 ID:jdxVdTaX.net
段々とPHA-2中古が多くなってきたね

PHA-3に買い替える人が多くなってきたのかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:20:08.41 ID:ccjp1h2Y.net
ポタアンが煩わしくなったんじゃない?PHA2の弱点はお家芸のウォークマンにデジタル接続が非常に不安定。なんとかならんかね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:17:13.51 ID:lqQO8Atw.net
pha1とz3がデジタルで繋がるのでÀ16とiPodtouchが要らない子になった

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:25:05.53 ID:BKZPZ2dz.net
>>609
F-880はそういうとこが有ったけど
A-10シリーズはバッチリ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:42:46.45 ID:FPSXCkfv.net
Aシリーズは気を付けろよ。熱でいつかいかれる可能性がある。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:23:49.95 ID:aZ/l8oO3.net
こんばんは。

現在は、S-786ーE12ーXBA-H2という構成で音楽を聴いています。S-786の所にXperia Z3を試したら、結構良い音が鳴ったので、欲が出てデジタル接続をして家聴き用にPHA-2の購入を検討しています。

Z3とPHA-2の構成で聴いている方がおりましたら、使用感など教えて頂けると嬉しいです。家聴きなので、バッテリーや携帯性は気にしません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:55:38.58 ID:s33hVfg8.net
PHA-3ネットだとかなり安くなってきているね

やっぱ年末商戦を見越して値段落としているショップが
多いのかな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:11:51.20 ID:dy+FRuLw.net
9万台で買ったやつ涙拭けよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:52:00.49 ID:LLCGt5c9.net
z3にzx700を使うとzx700のVolumeが消音になるので便利
デジタルで繋げるのはホストのケーブル使う
アンプ次第で音は良くも悪くもなるがWM8740が好み
長いケーブルが邪魔になるから巻取り出来るケーブルが使い勝手いい
pha2の音が好きなら後悔はしない筈
アンプ使ったほうが刺激的な音がしないで聴き易いかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:26:59.29 ID:gKiUHP8A.net
PHA1.2買ってきたけどPHA3は買う気にならん。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:43:14.08 ID:gUfvzFxL.net
最安価格(税込):\76,936 (前週比:-3,559円↓)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:06:29.81 ID:ijQCFeK5.net
結局、ソニストで買ってもあんまり変わらない。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:09:55.23 ID:/2DGnRd4.net
据え置きに10万出すならもうちょっと他に選択肢ってもんがあるんじゃないか、と思ってたらこなれてきたw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:44:25.38 ID:YHSW12lh.net
据え置きでウォークマンとデジタル接続出来るのなんてあるの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:50:42.21 ID:/2DGnRd4.net
据え置きDACとWalkmanを繋げるという発想は無いよ。少なくとも自分は。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:04:15.56 ID:23YF1iXk.net
DAPと据え置きDACを接続するメリットは自分にとって結構ある。
PCつけなくても聞けるし、
PCでの作業中に聞くときも裏で余計なアプリを立ち上げなくて済むし、PCとは別端末で曲のコントロールが出来るからね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:04:22.88 ID:s33hVfg8.net
据え置きDACに接続といえばCDプレーヤーのデジタル接続か
パソコンぐらいなもんだろ

dapとの接続は考えたことないな

ipod対応ND-S10みたいな機器のウォークマン版があれば
接続する人はいるとはおもうけどね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:30:00.93 ID:23YF1iXk.net
>>624
ND-S10もWMC-NWH10も持ってるけど、使う感覚はそんなに変わらないと思うけどなあ
リモコン操作か、手元のWalkmanを操作するかの違いだけで

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:08:15.73 ID:HTzpER1R.net
UDA-1とかMAP-S1でいいんじゃねえの

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:01:33.27 ID:/2DGnRd4.net
>>623
そうか。ウチはネットワークプレイヤー&NASの再生環境があるのでDAPと据え置きDAC繋ごう、って発想自体無かった。
家じゃSqueezebox Touchってのと、Squeezebox Radioっての使ってる。
DAP/ポタアンはほんと外出時専用だね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:31:49.77 ID:vE1AZ4Tu9
6万円まで値下がりカモーン!!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:28:35.48 ID:NVR8GdQF.net
PHA-3をVLCプレイヤーでmp3再生したらノイズがのった。
Hi-Resプレイヤーだとのらなかったんだけど、VLCがいけなかったのかドライバがタコなのか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:17:46.42 ID:x3n92dxA.net
>>616
アドバイスありがとうございます。

pha-2とヘッドホンを、後々揃えて環境を整えたいと思います。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:26:37.01 ID:lGunWv5o.net
初心者ですが、恥ずかしながら質問させていただきます。
Dock ケーブルでの質問なのですが

・Dock端子から楽曲データを取り出して USBでポタアンに抽出する 
・Dock端子から楽曲データを取り出して 3.5mmステレオミニジャック で抽出する

この2通りのやり方では、音質は同等なのでしょうか。
 

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:31:10.77 ID:lGunWv5o.net
↑ ×抽出    ○注入  です。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:34:40.65 ID:XTTmJhhh.net
>>631
同等じゃない。
もちろんミニジャック同士の接続も違う。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:41:03.25 ID:lGunWv5o.net
回答ありがとうございます。
Dock to USB のデジタル接続では、ipod側で音量の調節ができず
「ポタアンのおいしいところ」 を堪能できずに悩んでいまして、
質問させていただきました。 

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:51:05.12 ID:23YF1iXk.net
逆に、Dock to USBじゃないとポタアンのおいしい所は堪能できない気がするんだが・・・

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:55:03.35 ID:WufHJYY6.net
>>634
アナログラインアウトしても音量は調整出来ないぞ
デジタル出力は出力先のDACによっては音量調整が出来るよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:19:10.10 ID:lGunWv5o.net
>>633 ,>>635
デジタルでこそ 堪能できることがわかりました。 ありがとうございます。
>>636
ウォークマンで「音量可変ケーブル」なるものを発見したのですが
ipod のケーブルでは そういった類の物は、確かにありませんでした。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:44:38.39 ID:s8fnHCd5/
単純に、もう少し良いイヤホンかヘッドホン買えばポタアンの美味しいとこ使えるのでは?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:27:03.62 ID:WwN0Hgz2.net
デジタル接続でも、光接続とウォークマンとのUSB接続とで、取れる音量が全然違うんだな…
音質も光接続(PCM-D100)の方がいいような気がする

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:05:49.60 ID:s8fnHCd5/
デジタル接続でも、ケーブルで音量とか音質変わるよ。方向性は一緒だけど。
ウォークマンとアンプの接続にWMC-NWH10使ってるけど、これも変わる。
接続の保証無いから他人には勧めないけど。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:43:41.96 ID:lGunWv5o.net
この前、PHA2 の「おいしいところ」 は2時 と言っている方を見ましたが
私は 10時半が最も好きな部分です。
IM03 / F88X / neutron music player
使用。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:50:45.82 ID:lGunWv5o.net
追記ですが
pha2 の  High-gain と Low-gain では
前者のほうが音の密度が高いように感じます。
みなさんはどうでしょうか。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:10:19.45 ID:hPfIfdJCN
PHA-2の『おいしいところ』10時半は激しく同意。
GAINは、通常はNORMAL(LOW)で使用。この『おいしい』部分に合わせる為に、ヘッドフォンによってはHIGHを使う。のが、本来の使い方らしい。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:00:21.65 ID:c1ejD6P1.net
>>642
そんなもん使ってるイヤホンなりヘッドホンで変わるだろうし
音の好みなんて、十人十色だろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:45:31.02 ID:mrRUZxt9.net
ハイゲインは音量がとりにくいヘッドフォンに使用すべきであり、無理にハイゲインにする必要がない。音圧がかかって一瞬、いい音のように聞こえるだけ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 17:04:27.87 ID:oy4iNBC6.net
XBA-A3持ってるけどPHA-3が気になってます
バランス接続したらどれほど音が変わります?
ご存知の方よろしくお願いします

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:12:35.10 ID:F2ymECVr.net
>>646
コレ位

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:26:05.29 ID:aTmTDw0Y.net
>613
Z3でなくZ3 Tablet Compactでよければ

Walkmanアプリでしか音出していませんが、OTGケーブル経由で接続は特に難しいこともなくあっさりと音出ます
Tabletだけだと思うけど、PHA-2の電源OFFにするとおすそわけ充電されるのがいいような悪いような

音は若干音場が広がったような感じで、高音はZ3TCでDSEE効かせているせいもあるかもだけど、
目を?くほど向上した、という感じはせず

低音は明らかに通りがよくなって明瞭さが増す感じ

ただ、Z3TCでは4万払うだけの価値があるかどうかは、ちょっと疑問
良くなったのは確かなんだけどね

自分はPHA-2持ってたので試しただけなんで、試聴機で試した方が良いでしょね

ちなみにXBA-H3での比較

649 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/26(水) 11:32:57.27 ID:AgndXbXv.net
>>646
今はちょっとした"バランスブーム”で各所に「バランスイイ!」的な記事が溢れているが、
この手の提灯記事を鵜呑みにするとがっかりするかも。
確かに変わるけど、劇的に向上(改善)されるわけでは無いという点では
「ポタアンで音がどのくらい変わるか?」ってのと似てる。

A3を超絶気に入っていて少しでもA3をキレイに鳴らしたいというなら
PHA3もアリだと思うけど、他に気になるイヤホンなりDAPなりがあるなら
そちらを買った方が幸せになれるかもしれない。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:37:50.80 ID:fBU6Bu15.net
>>649
バランス持ってないからすごく良い音になりました!とか
バランスしたらヘッドホン・イヤホンの性能が引き出せました!って内容がすごく気になりました
確かに違うイヤホン買う方が音の違いが楽しめて良いですね
pha-3は値段がべらぼうに高いのでどうしても同価格帯の商品と比べて踏ん切りがつきません
これ買うならHD700とかのが良いんじゃ・・・とか
非常に迷う価格帯です

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:27:12.46 ID:/TEIbQDT.net
Z5をPHA-3のバランス駆動にしたときは、とにかく低音のインパクトと引き締まり感がアップしたのが印象的だった。
低音の塊が耳に叩きつけらるような感じ。
中高音はいっそう情報量が上がった印象。
音場が広がった印象はない。
とにかく低音のパワーアップがスゴイ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:32:35.97 ID:KcoJHA4D.net
バランスっていうのがよくわからんけど、左右まんべんなく聞きたいなら
FiioのE17を買えばいいじゃない
それLRの調整が出来る機能がついてるし

653 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/26(水) 13:45:51.21 ID:AgndXbXv.net
>>650
自分も同じだったので気持ちはよくわかる(笑)
あくまで私見だけど、バランス化にかかる費用と効果を考えると「コスパは悪いかな」と。
よほど惚れこんだイヤホンなりヘッドホンがあるならともかく。

バランスアンプも、普通の(アンバランス)アンプと同じで製品によって良し悪しがある。
で、良くできたアンバランスアンプとイマイチなバランスアンプを比べると、前者の方が音が良い。
前述したようにバランス化はちょっとしたブームだから、これから対応製品は増えると思う。
PHA3について言えば、これがバランス対応初代機なわけだけど
PHA1→PHA2がそうだった様に次世代モデルでより完成度が増すと思う。
今焦ってチャレンジする必要はないんじゃないかな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:56:35.37 ID:fBU6Bu15.net
>>653
ご教授ありがとうございます
もうしばらく様子(数年)を見てバランスに移行するか判断してみます

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:53:57.00 ID:b7bacsQa.net
ZX1なりウォークマンの出力、音質を向上させてバランス接続に対応させればいいんだよ。ZX2はあの3.5インチの二穴仕様、あれで頼む!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:39:45.04 ID:C/P3ZPgzY
PHA-3→A2ノーマルでは低音が締まります。バランス駆動の場合は、より迫力が増す感じです。ただし、悪い所も強調されます。特に女性ボーカルの場合、低音だけ浮いている感覚になります。
ハイレゾ音源の場合はこの傾向は皆無ですが。ちなみにDSEEHXをONにすると、少しボーカルが沈むので丁度良い感じです。これはもはやA2じゃないってくらい違います。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:42:52.99 ID:z7sS61vR.net
現在PHA2を愛用しています。
ステップアップを考えているのですが、どの機種が良いと思いますか。
私の候補では
・PHA3
・micro Idsd
・SU-AX7
等です。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:08:47.50 ID:XwULKSU1.net
>>657
俺的にはiDSDおすすめ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:28:13.01 ID:h8h0vm6U.net
>>652
無知なら出しゃばらないで

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:29:21.47 ID:SxDVx7s7.net
>>649
こんばんは。貴重な体験談ありがとうございます。pha-2のホームページにも、Z2までの接続対応しか載っていなかったので、今一不安でしたがZ3もいけそうで良かったです。

ポタアン、ヘッドホン、DAPと、欲しい物が目白押しなので、試聴して財布と相談しながら決めたいと思います。

本当に助かりました。良いミュージックライフを!それでは、失礼します。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:32:10.93 ID:SxDVx7s7.net
>>648
すみません。返信間違えました。635さんへです。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:25:35.71 ID:2426AbtH.net
>>657
断然PHA2のラインアウトを使って真空管アンプに繋ぐ方がいい。傾向の似たアンプに変えても満足度は低いよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:56:33.25 ID:gE9g5WQp.net
LowGainは抵抗噛ませて音量下げてるから、HighGainでノイズが聴こえてこないならHighGainのほうが良いとかいう話を聞いた覚えある。

664 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/26(水) 22:22:19.09 ID:AgndXbXv.net
>>663
自分は逆に、LowGainの方が歪みが少ないから、LowGainの運用が基本というのを見た。
アンプにもよるのだろうけど、実際問題、どっちがいいんだろうね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:52:25.30 ID:z7sS61vR.net
>>662
どんな真空管アンプがおすすめですか。
あなたのおすすめや 有名な物を教えて下さい。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:52:55.88 ID:im6YXvrR.net
>>646
大差なさすぎ。ノーマルケーブルで十分。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:19:47.39 ID:2426AbtH.net
>>665
hp-v1間違いなく音は激変する。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:14:36.03 ID:HdpCWXps.net
>>667
なかなか良さげな,,,

ポタとは言い難いが、音源がよりナチュラルになるのか。

しかし、私の聴く音楽は EDM といった 打ち込み系音楽なのですけど
それでも 良い音質傾向に動きますかね?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:21:43.17 ID:q64KMj0k.net
>>668
後は試聴してみたらどうだろうか。個人の音の好みまではアドバイスできない。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:53:50.55 ID:3ZHEdzJt.net
最安価格(税込):\75,286 (前週比:-2,809円↓)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:21:33.75 ID:1KYSYJbYO
数もそこそこ売れているみたいだし、ポタアンなんてアンプと比べて少ない部品で構成されているんだから
原価を考えても一年以内に5万円前後まで値下がりするだろうな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:35:27.28 ID:IrmW5wHu.net
もう最安価格を見ても気にしないことにしました(白目)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:38:23.45 ID:CotKiGE3.net
PHA3って売れてないだろ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:57:14.70 ID:c9RhguqI.net
お高いからな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:06:28.48 ID:pBD8XFsu.net
お高いうえにあの価格なら他の選択がいっぱいある

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:11:46.17 ID:/Kkq0jH1.net
大阪桐蔭、今年も銀か

来年は春の猟犬よろしく

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:14:21.18 ID:R+X+VbLT.net
吹奏楽って本当にレベル低いよなぁ
東京佼成もシエナも本当レベル低い
音楽じゃねえなありゃ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:28:03.77 ID:vZfpVpOs.net
そりゃオケ入れない奴が仕方なくやってるだけだし
そのオケ自体も日本はレベル低いんだからどうしょもないよね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:29:57.27 ID:R+X+VbLT.net
ソリストになれない連中がオケに入ってオケに入れない連中が吹奏楽に入ってそれにすら入れない奴がヤマハ音楽教室か
中には自分の適性を分かってやってる人も居るけどほとんどがこれだからなぁ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:43:23.40 ID:MCSAFJlo.net
そやね
それすらなれないのは教師やってる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:11:09.74 ID:az6t2iD8.net
なんでこう偉そうな奴が多いのか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/28(金) 00:46:58.47 ID:ZY6A64Lr.net
てか、何のスレだよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:05:23.10 ID:6kIY5Pvp.net
人を見下すスレ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 03:14:03.29 ID:vz5ZewDg.net
    / ⌒ヽ
    | (善)|
    |  .ソミ|
    |∧∧ミ|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |(,,゚Д゚) < 呼んだか? ゴルァ!!
    |∪セミ|つ \________
    |  | ミ|
    |  ジミ|
    ヽ__,ソ
    U U

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 04:17:49.70 ID:G3geir059
なんか一日千円ずつ値下がりしてないか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:25:29.26 ID:6kIY5Pvp.net
ラインアウトの方が良いパーツ使ってるって話が前にあったから試しに聴いてみたら凄いね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:06:08.81 ID:p0BwBoR/.net
ラインアウト端子経由でカーステにつなぐとものすごいズンドコした音になる。

カーステの設定はノーマルなのにそこらのカッコ悪いヤンキーの車みたいに車外までズンドコズンドコ聞こえちまう。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:44:38.12 ID:A7Ry54Em.net
インピーダンスが合ってないから爆音になる
車用のスピーカーは基本4Ω
pha-2のインピーダンスは8〜600Ω
ロー出しハイ受けも無視しているから音質も微妙になっているかもね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:51:26.15 ID:W6IVYO1c.net
直接スピーカーにつないでないのに何言ってんだ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:00:01.96 ID:A7Ry54Em.net
スピーカーを除いたシステムも4Ω標準で設計されているんだよ。何言ってんの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:05:15.83 ID:Y0y0Mz0R.net
プッ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:07:54.11 ID:H6gcv9oM.net
>>687
カーステのノーマル状態がズンドコした音なんじゃないの?
で、比較的フラットなpha-2を繋ぐとカーステの癖がそのまま出てると

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 04:46:11.99 ID:TY4+xyS7.net
カーステの場合LINE INがクソってこともあるよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:58:01.32 ID:gbsUe0vv.net
>>688
出力インピーダンス=最低インピーダンスだとでも思ってるの?www

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:24:17.66 ID:q+v17S2i.net
質問なんだけど、PHA-2とiPod touchをUSBケーブルで接続すればデジタル接続になり、イコライザなどは無効になるはずなのに、自分のはプリセットのイコライザが使えるんだけど、何でですか?わかる人いたら教えて下さい。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:55:38.61 ID:6sGJBUKV.net
>>695
イコライザをかけたデジタルデータをPHA2に送っているからかな。
ipod でも walk man でも同じ現象が起こる。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:19:32.69 ID:DxZOJsZQ.net
>>696
てゆーことはこれは仕様なんですね。心のモヤモヤが晴れました。有難うです。m(^。^)m

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:03:38.53 ID:lEy83G7N.net
>>694まwさwかwマッチングも知らないとかwドシロート丸出しの書き込みは止めたまへ(笑)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:06:57.61 ID:a7ELeQa/.net
めんどくせーな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:20:31.95 ID:iPtAfhkG.net
価格コムのクチコミでも嘆かれてるけど
PHA-3ってそんなに発熱するの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:41:41.61 ID:8uEBFzst.net
温かいレベルだけどなぁ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:48:46.40 ID:iPtAfhkG.net
>>701
その人が持ってるのが初期不良なのかな
PHA-2は持ってるけど、ポーチやカバンに入れてると確かに熱こもって熱かった
けど、その嘆いてる人は本体むき出しで、わざわざZX1と分断させて使ってた
そんな発熱するアンプ見たことないよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:13:20.75 ID:Ngdj0p8a.net
portatube「ヒヒッ」
continental「ヒヒヒヒ」

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:27:08.16 ID:YPxYdKLb.net
チャイナDAPや真空管アンプに慣れた俺にはこの程度で騒ぐな(キリッ)レベルですよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:14:02.65 ID:Kt4Fb5L2.net
1時間半以上とか長時間連続使用するとかなり熱くなる
場合によっては手で持ちにくいくらいの熱さ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:11:05.47 ID:ebE37/jm.net
PHA-3買ってきた。
Z7をPHAー2から3のバランスに変えると、音の分離が上がる感じだ。
楽器の音の上にボーカルが乗っているような階層構造を感じるというか。
キンバーケーブルは買えなかったから、しばらくはノーマルで運用。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:44:09.55 ID:ebE37/jm.net
PHA-3、1時間くらい鳴らしてみたが、確かに熱いね。
暖かいってレベルは確実に超えてる。
こりゃ、バッテリーの劣化が早そうだな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 04:23:10.48 ID:61IWU7UO.net
>>705
マジかよ!
夏場どうするんだ?
つーか、発火するか爆発するんじゃないの?
手で持てないって尋常じゃないだろ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 05:11:11.95 ID:932vn7B5.net
今は真冬だろ
大丈夫だよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:07:45.12 ID:6o+lv0oz.net
リチウムイオン電池はソニーが一番優秀だから爆発はない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:21:45.14 ID:lOqf0LD3.net
中華アンプがチンチンに熱くなるのは確かに怖い

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:57:40.81 ID:Hs0Vkg+r.net
>>710

713 :696:2014/12/01(月) 19:01:23.17 ID:Hs0Vkg+r.net
スマン、間違えて書き込んだ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:45:48.69 ID:Qg5/nSO8.net
>>705 デザインの質(表面の仕上げとか色合いとか)はどうですかね?ぶっちゃけ、デザインだけ見るとpha-1のほうがかっこいいと思ってます。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 02:35:38.97 ID:TwhHkoQR.net
>>714
PHA-2との比較になるけど、ソリッドのメカっぽいPHA-2に対して柔らかいPHA-3
って部分は好みの問題かと。
PHA-2の金属っぽい表面仕上げに対して、PHA-3はまあプラかなって
見た目。良く言えばシンプルとも言えるが。

個人的には音が良ければデザインは気にしないんだが、まあお世辞にも
強烈な高級感を感じるって類では無いけど、及第点かなと。
(値段を考えると、もうちょっと頑張ってくれてもいいんではとも思うが。)

あと、縦置きのスタンドを付けてほしかった気が。
ま、ZX1と束ねるとどのみち使えないか。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 02:41:16.24 ID:p9pbLEUO.net
触ったことないけどそんなにチンチンしちゃうの?
しかもけっこうおっきいし。でもあの中にプレーヤーも入ってればガマンできるのになぁ。
液晶ついてないから、スマートウォッチで曲再生とか!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:35:36.39 ID:LN+pkI6+.net
>>714
俺もデザインはPHA-2とか1の方が好きだな。
あのメカっぽい無骨さは他には無いよね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:09:38.42 ID:8d+1+VWc.net
PHA-2持ってるけどPHA-3にしたら幸せになれる?
PHA-2と比べて寒色系?暖色系?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:14:49.35 ID:El0YhKRC.net
PHA-2までは側面を下にして縦置き(?)みたいな事できたけどPHA-3は無理だな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:35:21.04 ID:hU470yQc.net
PHA3は据え置きだよ。バッテリー内蔵して持ち運べるようにしただけ。夏にあんなもん使えない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:38:09.51 ID:8d+1+VWc.net
人によってはそんなに発熱しないってのもあるね
個体差激しくない?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:45:19.36 ID:hU470yQc.net
PHA3はバランスで勝負してんだろ。バランスで稼働してたら発熱はすごいだろ?PHA2でもかなり熱もつのに。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:25:41.11 ID:6IyAuIO3.net
他を知ってるのと知らないのとの差だと思うよ
コンチとかinternationalとか熱くなる機種は他にもあるからね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:28:54.36 ID:FxJIc4gR.net
バランスで使っているけど
それほど熱くならんな。
イヤホンだからかな?
今度Z7連続使用で試してみるわ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:27:46.55 ID:l8ask5Ix7
俺も、XBA-A2バランス駆動で使ってるが発熱しない。
Z7でも、めちゃくちゃ熱くはなった記憶はない。
ノーマル接続で、アンプの電源切り忘れた時にかなり熱くなった。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:33:25.09 ID:geiCTH6q.net
PHA-3にバランス接続のZ7で音量12時、DSEE ONだと一時間も経てば
下手するとホッカイロより熱いんじゃないかって感じだが。
金属筐体だったらもう少しマシだったんじゃないかとも思うが、
重量的に無理だったのかな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:50:17.51 ID:PZJzNbof.net
筐体アルミだろ?
何言ってんだ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:46:14.08 ID:geiCTH6q.net
これ全面アルミのアルマイト処理かなんかなのか?
手触りと見た目がどうもプラっぽいから分からんかった。
ノイズを考えれば金属筐体の方が納得いくけど、
公式ページのPHA-2ははっきりアルミと書いてあるのに、
PHA-3は書いてないのは当たり前だからか??

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:47:40.09 ID:LOInypU5.net
PHA-3 温度計ってみたよ。

PC接続PHA-3 MDR-Z7 バランス端子接続
周囲解放平置き 温度センサー天板中央 室温20℃
ボリューム位置:12時
ソース:flac 96K/24bit

Time(min) / Temp.(deg.C)
0 / 20
10 / 23
20 / 26
30 / 28
40 / 30
50 / 31
60 / 32
70 / 32
80 / 32
90 / 32
100 / 32
110 / 32
120 / 32

アッチッチーとか言ってるの信じられん。
本体か何かが壊れてるんじゃないかな。

http://2ch-dc.net/v5/src/1417833498946.jpg

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:28:01.37 ID:AeFxxdk8.net
pha3買ったら、portatube繋げて三段運用するんだ…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:14:47.97 ID:L+Mb9YYo.net
PHA-3の高温うったえる人も結構いるみたいなので
DACやDSEEHXを暴走させるソースとかあるのかも

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:37:35.23 ID:vRleswxu.net
そりゃDSEEの稼働率なんて曲によって違うから発熱量も変わってくるやろな
あんまり人と比べても意味ないんじゃないの
熱くなる人はDSEEフル稼働してるんだから恩恵に預かられてるんじゃないの
逆に言うと粗悪な音源しか持ってないということになるが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:25:25.41 ID:6dBxmKds.net
同じES9018を搭載しているHM901も本体が熱くなりやすく
夏場で長時間使用した場合、熱膨張でフリーズする人は結構いたよ

個体差もあるみたいだからあまりひどいようなら
販売店に相談したほうがいいかもね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 03:08:09.82 ID:rfVcHWae.net
>>729 と同じようにテスター付属のK熱電対でPHA-3測ってみた

室温26度でテスター表示が23度だから、実温を表示+3度と判断
(安物テスターと熱電対なので精度はあまり無いかと。)

PHA-3 MDR-Z7 バランス端子接続
ボリューム位置:12時
センサー中央にテープ止め
ソース:PC接続 flac 96K/24bit
 → 60分後 31度表示(実温 34度)

ソース:PC接続 flac 44.1K/16bit DSEE ON
 → 32度表示(実温 35度)

ソース:ZX1を付属シリコンバンドで固定 flac 44.1K/16bit DSEE ON
センサー側面にテープ止め
 → 34度表示(実温 37度)

というわけで、ZX1と重ねなければそれほどひどい発熱では無さそう。
重ねると放熱が悪くなって、この時は触ると熱いなって印象になる。

ただ、感触ではもっと高温に感じるんだけど、実温は40度はいってないみたい。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 04:41:02.59 ID:SkK8sI0p.net
PCとつないで使ってる分にはまったく問題ないのは俺も同じ
ただ持ち歩きの時にポケットやカバンに入れた状態で使ってるとどうしても高温になる
ポタアンって自称するからには、そういった使い方をした時の発熱にも対処してほしかったところ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:45:31.84 ID:WUpwtkla.net
ポケットにいれてるとどうしてもポケット内の放熱がね
素で40度(弱?)くらいになるなら、熱くなった!て感想が出てくるのもわかる気がする

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:35:04.99 ID:z4kFxaML7
熱くなるとホーム画面上のメイドが服を脱いでいくアプリでもだめか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:41:25.88 ID:nSNTBWK2.net
ソニーストアでPHA-2と3が並べて展示してあるが、3の方が熱かった
ついでに音もボアボアしていて2の方が良かった

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:18:08.09 ID:hwenLVdb.net
どちらかというとesチップの特徴である
はっきり、くっきり系の音だよ3は

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:22:08.17 ID:SIe/pgDs.net
友人が自分のパソコンから勝手に2ch書き込んでいたみたいです。

それはさておき、自分のPHA-3は今のところそこまで熱くはなってはいないかな
(ほんのり暖かいくらい)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:11:26.83 ID:2rrGEV5h.net
pha2こそ至高!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:45:11.24 ID:lf8WMi/M.net
>>741
バランス接続料ってそんなにいらない?
pha-2でも良いかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:45:36.93 ID:TeV5xKOY.net
>>741
定価で考えると入力種類が少ないのがネックだけどな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:45:54.98 ID:lf8WMi/M.net
>>741
バランス接続ってそんなにいらない?
pha-2でもいいかな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:02:45.50 ID:S/u1idxT.net
バランスは一度やったら止められない
by PHA-3ユーザー

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:04:33.23 ID:peCki3js.net
A3しか持ってないけど、PHA-3でバランスしたい
IE800に迫るならぜひほしいアンプ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:27:52.13 ID:VJNx3piT.net
バランス接続なんて機能ねーだろwww

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:31:40.90 ID:3I5ETqos.net
アンバランスでも音はすごくいいよPHA-3

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:46:44.68 ID:yrrSTC3e.net
pha3で使ってるイヤホンは?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:26:03.59 ID:3I5ETqos.net
IE800、ER4-Pです。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:40:06.73 ID:S/u1idxT.net
おらEX1000

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:47:25.01 ID:c35wlAhf.net
自分はV6S

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:50:23.39 ID:tXyf/ken.net
10PROを自作ケーブルでバランス

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:36:50.95 ID:11YdVD4h.net
se846

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:40:26.65 ID:TJKnIlx9.net
バランス出力をパワーアンプにぶち込んだらどうなるのっと ♪

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:25:19.14 ID:2TN9pGC5.net
6万ぐらいになったらPHA3買うか。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:33:26.00 ID:9ukjrya2.net
無茶言うな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 13:29:06.02 ID:deavsCiw.net
もう7万円7千円ぐらいだから6万台は夢ではない。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:59:50.53 ID:zwRZ3ivRU
その頃にはPHA-3内蔵のZX2が出てることを期待したい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:00:58.04 ID:jlfVjs2R.net
その頃にはPHA-3内蔵のZX2が出てることを期待したい

761 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:40:01.63 ID:3vIHvEvs.net
PHA-3購入したんだが、電源入れてから2分くらいはぷつぷつ音が切れるね。

762 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:49:37.12 ID:XZet7l+w.net
ないな

763 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:52:23.69 ID:VPoeZ+c9.net
なん…やと…?

764 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:24:19.32 ID:VmOkNhYK.net
自分のは電源入れてから最初2〜3回ぷつぷつってなるけど
すぐに普通に再生しているね

2分は流石に長いんじゃないかな

一度つなげているケーブルとか変えて再検証してみては・・・

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:06:00.39 ID:dtgeX++N.net
さて、明日は多分ヨドクレカ会員特価の更新日だ
去年のPHA-2の例みたいに期待しますよ
本命はXBA-A3だろうなあ

766 :742:2014/12/15(月) 04:46:59.16 ID:DUHOdHt1.net
>>764
回路が温まるまでの時間がかかってるような感じなんですよね。
USBケーブル変えてみます。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:44:42.98 ID:HIFuwavX.net
電子回路は温度が上がると抵抗値も上がって誤作動の原因なんだけどな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 16:49:04.91 ID:gzkRWC3J.net
>>765
俺は去年そのセールでH3買ったよ。
PHA-2はスルーしたけど、いくらだったっけ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:13:11.83 ID:rwrk3ZuY.net
4万2千円

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:19:52.26 ID:lLmLbyWt.net
>>768
去年は39800のポイント10%
http://uproda.2ch-library.com/846877qxI/lib846877.jpg

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:28:50.86 ID:0GG7Le4W.net
>>765
ソニーはPS4以外に見当たらないなw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:59:57.84 ID:btyqLw2t.net
24万のPHA-1発売!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141217_680658.html

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 12:28:57.55 ID:oTdMgmsC.net
>>772
>電源はACアダプタ。

電源部別筐体と言えば高級感あっていいものを…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 16:04:37.61 ID:+F17Di+6.net
PHA-2がジョーシンWebでプレミアムステージの割引とポタアン1000円引きのクーポンで33800円だったから思わずポチっちゃったわ
明日届くから楽しみ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:42:13.87 ID:yGu1w8Bg.net
>>774
いまさら2はないだろ!?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:32:05.67 ID:DrlCcliG.net
ないな
もっと激安ならともかく

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:55:17.25 ID:qoq56AP9.net
>>775
今月は他に色々と購入して余裕がないんすよ
あと今のところバランス接続はいいかなと
>>776
俺が調べた中では一番安かったんすよ
貯まってたポイントも使えたし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:59:08.46 ID:vPw8MzaO.net
>>777
後で3が欲しくなるに1票

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:01:59.03 ID:luRCtsLh.net
>>774
うわー可哀想…
33000円溝に捨てたようなもんだよ…

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:22:43.69 ID:HMMxDJRN.net
人の買い物にケチつけるなよ。性格悪すぎだろ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:47:24.79 ID:uF5XmC1c.net
これと同じやり方で、PHA-3とXperia以外のアンドロイド機で
ハイレゾ、DSD再生できますかね?

http://gglifestyle.doorblog.jp/archives/35275622.html
http://gglifestyle.doorblog.jp/archives/38973266.html

試した方いませんか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:44:48.34 ID:yz24IwVv.net
ifiできけよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:48:49.05 ID:vPw8MzaO.net
>>781
対応表、ネットでググッてみたから確認してみてくれ

http://www.sony.jp/support/headphone/confirm/pha-3.html

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:39:53.82 ID:6ElvWk2K.net
pha-3を9万で買っちゃった奴の妬みだよ
キニスンナ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:16:39.92 ID:HFis2T18.net
PHA-3は2ヶ月で約2万位値段が下がってきているからね
(価格で7万7千円位)

反対にPCM-D100が反対に12月にはいってから値上がり傾向なんだよね
(価格で8万1千円位)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 04:19:54.04 ID:EiuTfG96.net
ZX1からPHA-3にDSDを出力できるアプリはない?
そうだとすると、ZX2待ちになるのかな?
いくら金あっても足りないなw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:58:53.56 ID:HFis2T18.net
今のところはDSDのデータをそのまま出力出来る
dapはないんじゃないかな

ipod系はPCMかdop形式での出力だし光接続だと
dsdデータは対応していないからね

iphone5ではハイレゾ音源はpcmとdop形式
どちらともpha-3で再生はできたけど
pha-3本体のdsdランプはつかなった

PCだとソニーのハイレゾプレーヤーで再生すると
本体のランプはついたね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:28:00.82 ID:9TIthAeJ.net
>>787
DoPはDSD音源そのものだぞ
PCMに偽装してるだけで品質が変わるわけじゃない
PCM変換とはワケが違う
光は無理しても24/192までしか出せないからDSDは対応するの難しいけど同軸はDoPで出せるよ
Teacのが出力は対応してて受けるのはCONCERO HDなんかが対応してる
HDMIがポータブルで普及すればそれが一番いいんだろうけど
SACDの頃からビットストリーム出力に対応してるからね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:52:37.39 ID:HFis2T18.net
>>788
なんかDoPについて勘違いしていたみたい

iphone5のHF playerでDoP出力して音は出たけど
PHA-3の本体のDSDランプがつかなかったのは
生のDSDデータがPCMに偽装しているからだったんだね

そうすると、iphoneだとUSB接続だとアプリを使用して
DSD品質の音質を再生することは可能ということになるね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:17:45.39 ID:7gcc28Pk.net
今でもPHA-2はありじゃね?
3は値段倍以上違うじゃん。
1はシリーズでは小さい方とはいえ一般的にはデカイし、音も2よりパッとしないし、WALKMANとデジタル接続もできないからナシだろうが・・・

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:50:07.65 ID:Vzs4Dquy.net
887持ちの俺も今日PHA-2買ったよ E居や本で試聴して即決めた 徒歩5分の他店で だって4千円安かったからね
大満足

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:19:04.87 ID:HFis2T18.net
自分の場合は我慢できずにPHA-3購入した

最近、よく使用している組み合わせは
d100+ポタアンとpha-3+ポタアン(3段)だね

聞き比べたけど解像度は一緒くらいだったけど
d100はpha-3よりクリアーで音の輪郭は少し丸い
pha-3は音の輪郭は固く低音よりだから使い分けは
出来ると思う。

ドンシャリ感はアンプかますとどちらも同じ位だった

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:56:20.47 ID:4H6ctcP+.net
iPodtouch→PHA1が一番いいわ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:48:20.38 ID:iamFWk/rj
PHA-2とPHA-3の2段活用も意外と良い。バランス駆動出来ないからやらないけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 11:15:23.78 ID:srmvpDC7.net
>>793
コスパと満足度は結構高いよね(・∀・)!
諸兄にはバカにされるかもしれないけど普段聞きにはこれで十分

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:20:20.37 ID:nepacT7W.net
おれも良耳でもないからなあ PHA-1買ってみるかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:07:40.56 ID:pk0zgKqu.net
PHA-1すら不要じゃね?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:11:58.81 ID:nepacT7W.net
それもそうだな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:21:23.84 ID:FJu/Bqv6.net
ポタアンの充電が面倒くさくなってあまり持ち歩かなくなった俺

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:04:58.95 ID:r4bvTF7+.net
聴きながら充電できるといいな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 05:32:50.49 ID:dPFWk6ix2
スマホ用のモバイルバッテリーで充電。
PHA-3くらいの大きさなら、ひとつくらいモノが増えても一緒ですわ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:04:26.00 ID:cal16mlz.net
pha-2とF886を接続してるけど、F単独でイコライザ効かせた方が音質良いんだけど。phaはヘッドホンそのものの音質になるから、好みの音質にならない(グスン)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:27:47.04 ID:h8VI/nhP.net
>>802
純正アプリ以外は ほとんど イコライザ効くよ

neutron music player
power amp
gone mad musicplayer
などなど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:34:10.62 ID:du++5DVO.net
>>803
わーーー\(^o^)/
有難う
全然知らなかった。1週間前にpha買ったばかりで、「やってしまったー_| ̄|○」と後悔しまくってたから。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:48:25.53 ID:3EAicK7N4
F886なら、ONKYOのHF Playerで解決しませんか?
アプリをダウンロードするだけ。
それ以前の問題として、PHA-2で音が良くならないと言う事は、ヘッドホンの見直しも必要かも。
ちなみに、以前MDR-1RMK2持ってたけど、PHA-2の効果は薄かった。
同時期に持っていたXBA-H3の方が効果は高かったです。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:50:54.48 ID:3EAicK7N4
それとPHA-2は、良い音が出るまで少し時間かかるよ!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:29:55.30 ID:HMy6dSPE.net
こういう糞耳は大人しく糞音に埋もれてりゃいいのに何でポタアンなんか買うかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:36:55.94 ID:xIpGfRmj.net
アホだから

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:53:43.65 ID:apZ+vWre.net
そうですか
すみませんでした

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:36:37.49 ID:iPBwnIns.net
ちゃんと音のわかる人じゃないとな ポタアンなんて買っちゃだめ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:55:12.59 ID:71V1CUsj.net
よくわからないけど買ってみたっていう人がいたっていいじゃない。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:10:22.03 ID:uRAVDMzf.net
ブームに吊られて買う人もいないと数出なさすぎ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:32:13.12 ID:F2HzW68p.net
ありがとうございますありがとうございます

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:33:03.68 ID:DNe3EkIi.net
F単独とPHA-2繋げた音って聞き比べたことないんだけど、PHA-2が負けることあるの?
好みの差っていう結論はアリなの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:58:25.51 ID:uRAVDMzf.net
良い悪いより好みで判断するって言うのは重要だと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:58:50.97 ID:lA5J0sDw.net
イコライザー効かせた音が好きって言うなら、PHA-2とか関係なく全てのポタアンがダメになるじゃん
普通はポタアンにはイコライザーとか付いてないし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:12:30.84 ID:Zr+/drdF.net
どんなイヤホン、ヘッドホンにも安定して音量取るための道具という
もっとも基本的な部分だけで良いなら何万も出す必要ないしな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:44:01.60 ID:GePArI8N.net
PHA-3だと流石にES9018を使用しているだけあって
解像度や音数は半端ないからエージングしていなくても
個体でも音の変化はわかりやすかった
(エージングすれば更に良くなるとは思いますが)

PHA-2は反対に100時間位エージングしないと
本来の音が出ないみたいだから買ったばかりの音を
聞いてしまって肩すかしをくらったんだろうと思います。

(高額ヘッドホンを持つとわかると思いますが
 エージングし続けると音が変化してきます)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:38:40.26 ID:BFgbqJTc.net
DAPの糞みたいなイコライザー効かせた音を「高音質」と表現するのは間違いだ
「COWON質」って言うんだぜ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:55:09.23 ID:s93WPOl8.net
>>818がいっているように
慣らし運転しないと中の回路が
安定せんのだろう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:25:46.97 ID:GbHSJccaJ
根本的問題として、使用してるヘッドホンが書いてないので、何とも言えないっす。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:12:24.39 ID:K7QtKp27.net
>>802
音質がいいんじゃなくて好みなだけだろう
F880のイヤホン出力はノイズだらけだし、まちがってもいい音質なんかではない

糞耳乙の言葉をプレゼントしよう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:35:37.93 ID:B9OGx/Q4.net
よく試聴したけど、バランス化しないとPHA3よりPHA2の方が好みだった。
3の方が音質いいとは思うけど、2の方が楽しい感じがする。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:40:18.04 ID:BcJWqj+y.net
>>823
それが一番大事だよな。楽しく聴ける

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:44:07.79 ID:Bky+OT1cO
PHA3ってスマホに給電しながら再生できるの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:00:32.78 ID:GePArI8N.net
家中使用で3にポタアン加えて音質の変化を楽しんでいる人も
いるくらいだからね(自分ですw)

楽しく聞けて今の構成に満足できるのであればそれが正解だと思う

反対にあんまりこだわりすぎて音楽としてではなく
音だけを聞くようになるとダメだよね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:44:31.94 ID:kW49Nr1n.net
PHA-3のラインアウトってシングルエンドだろ?
さすがに勿体なくないか
バランスでオープンエアーのヘッドホン使うとかならともかく

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:54:31.61 ID:GePArI8N.net
元々PCM-D100を持っていてアナログアンプを加えて
音質向上させていたんです。

後にPHA-3も購入して手持ちのアナログアンプを
組み合わせて見たところ、こちらもかなり音質がレベルアップしたので
今は3段で聞いたりしたりしています。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:03:37.51 ID:IuMCMc3H.net
それはアリやで?
漏れも3買ったら、sr71繋いで三段で運用する
もう何度も試聴したから

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:16:17.57 ID:GePArI8N.net
>>829
よかった同調してくれる人がいてくれて

気に入ったアナログアンプをその日の気分で
取っ替えて聞いています。

更にD100の2段とPHA-3の3段は
同じアンプを使用してもDACが違うため
かなり違う音がでるので面白いです。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:50:11.04 ID:z+GZ4fSx.net
外でPHA-3使って3段はまだいいと思うが(コスパやサイズ的にかなり好みじゃなきゃ勧められないけど)家中でだろ?
DACとしてなら好みもあるだろうけどUD-301なんかの方がいいし、他にも選択肢はあると思うんだが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:52:06.26 ID:tvJm84ke.net
自分の耳がその音質を求めてるならそれが真実
趣味なんだから自分が良いと思うやり方で聴くのが一番さ
まずは自分の耳を知ることだけど一番難しいね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:02:45.24 ID:GePArI8N.net
>>831
据え置き機も一応持ってはいるんです。

でも据え置き機だとパソコンディスクに座って
聞くことになるので家中でも持ち運びできて音質もいい構成で
欲しかったんです。

寝ながらとか机の上に置いてとか
もしくはその気になればカバンに持ち運んで
外の喫茶店の中でとか聞くことができると思いますので・・・

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:32:17.85 ID:HUaxB0hUy
PHA-3はデジタル入力じゃないとバランス駆動出来ないから、普通に使ってます。
外に出るときは、バッテリー長持ちA16→PHA-3にモバイルバッテリー→XBA-A3バランスの組み合わせ。家ではF886もしくはPC→PHA-3→Z7キンバーバランスで使用してます。バランス駆動じゃないと、場合によってはPHA-2の方が良いと思う事もありますね。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:45:22.20 ID:2W4uBNiu.net
ディスクとデスクは使い分けようぜ!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:04:44.44 ID:Z6mv/u7x.net
円盤状の机かもしれないし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:51:45.02 ID:9pumgALT.net
円盤状のパソコンじゃねえの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:51:57.84 ID:G19PFkRr.net
ターンテーブルで表面がレコードになってるとかかもしれない!

エージングという名の使用痕による音の変化まで楽しめそうだ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:11:53.44 ID:rUEvnk8V.net
ディスクに座ってパソコンするのか。
食卓でもテーブルに座って飯食ってるのかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:00:19.19 ID:Fuv/rUpN.net
揚げ足取りが過ぎる
有用な話題はすぐ終わるのに
くだらない話題は延々と引っ張るよな
おまえらの悪い癖だ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:37:37.54 ID:7PjJAHst.net
申し訳ございません

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:36:52.53 ID:2HJxkZlR.net
PHA-3で、ウォークマンからデジタル入力したときと、光端子から入力したときで、
取れる音量が全然違うのって、みんなそう?
ウォークマンからのデジタル入力だと、音小さくね?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:33:37.04 ID:YMFMCsPN.net
教えて下さい。
pha-2をパソコンとzx1とiPodtouchにそれぞれデジタルで繋げたら、圧倒的にパソコンの音質がいいんですが。何故、同じ音にならないんかな?教えてくれたら嬉しいです。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:54:46.90 ID:77z81WGJ.net
>>842
自分の場合はiphone5とPCM-D100でUSB接続と光接続で試したけど
音量は同じくらいだったよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:24:35.24 ID:mqZkpApVo
結局PHA-3はより低価格帯のmicro iDSDには勝てたの???

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 05:21:22.52 ID:cczt4FOT.net
>>843
ノイズ
良い音≒好みの音
ぶっちゃけZX1は大して良くない

それ以上はなにも言わん

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 07:43:38.34 ID:DCwlHOkg.net
>>843
音質がいいって表現が曖昧だな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:38:05.59 ID:SAsAlCKtV
PCもウォークマンも理論上、変わらないハズだけどね。
俺のPCとF886では変わらない。iPhoneは少し違いがある。ケーブルの違いかな?
F886については、WMC-NWH10を間に入れてる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 04:19:17.44 ID:0hSDNtsj.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org71453.jpg
アンプ初心者なんですけど
デジタル出力はこの認識であってますか?
画像見にくくてごめんなさい。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 05:26:13.37 ID:gazQFZJnJ
一般的な認識としては大体あってると思う。でもまったく同じかと言うと違うかも。これやりだすと、意見が分かれると思うけど。理論上はデジタル接続ならZX1もF880も同じ。少なくとも値段の差ほど実際の音には差はない。でも、判る人には違いが判るらしい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:58:54.36 ID:OzStXYpo.net
はい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:24:56.29 ID:qhp+5xju.net
>>807
自分はスパイスとして 微かに感じる程度のEQを聴かせています。
                       小糞耳人より

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:18:01.94 ID:gsHDL2X4.net
25日にポチったPHA-3が、クロネコ追跡見ると未だに香川県(なんで香川?)を出た形跡がありません。ちなみにうち千葉県
早く仲間に入りたいよ〜、年内に頼むよクロネコちゃん!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:56:03.80 ID:l3ZHf3BA.net
>>853
年末は贈答品や大口が優先されるからなぁ
早く無事届くといいね(´・ω・`)

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:04:41.04 ID:QT7fK+pE.net
PHA-3って3万台の据え置きアンプに引けを取らない感じ?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:12:54.69 ID:H3wQTQXD.net
>>854
ありがとやんす

これ今来た!まずは充電じゃー
ん?充電しながら使えないのか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:18:36.02 ID:CK7FGfeP.net
26日の晩にポチったら今日の午前中に届いたで

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:29:27.87 ID:bWjn3ID6.net
>>857
大口さんですね。
よろしくお願いします。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:17:24.47 ID:bKZSIxZZ.net
今はipodで聞いてるんだけどZX1へ乗り換えるのとPHA-3と繋げるのではどっちが効果期待できる?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:26:24.02 ID:7rKoWo0m.net
>>859
PHA-3

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 02:43:33.24 ID:7eds6iYQ.net
>>859
両方とも必要ねーよ
イヤホンをケツの穴に突っ込むだけで、気持ちよくなる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 03:36:29.43 ID:fgj2vLiD.net
>>859
音質的には圧倒的にPHA-3だが、重い、デカイ、それなりに熱くなる、もう1台分バッテリー管理が必要など面倒も多いぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 04:38:26.32 ID:W/nQxpD6.net
pha-3用のバランスケーブル欲しいけど市販のでw60にはまるのでしょうか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:10:23.29 ID:syY8jgqZ.net
>>863
ソニーのXBA用バランスケーブルが使えるらしいが、
ソニーはMMCX互換を明記していないので怪しい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:24:52.83 ID:8c/muCqF.net
>>863
westoneはshureに比べてコネクターの取り付けるところが狭いので、
ものによっちゃハマらない

お店に言って確認させてもらうのが吉

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:06:24.27 ID:BTN0eeJh.net
写真見る限り無理

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 13:53:59.22 ID:rMueuAoH.net
PHA2 と PHA3 で
アンバランス接続 だとどのくらいの差がある?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:15:57.36 ID:YlP7Hh5T.net
皆PHA-3に何繋げてるの?
無難にウォークマンとかipod?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:19:59.37 ID:8M5VuYR9.net
PHA3と据え置きのDACをOPTで繋いだらハイレゾだけ音が鳴らなくて悲しみの底へ沈んだ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:05:38.19 ID:syY8jgqZ.net
>>868
PC

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:08:52.15 ID:W/nQxpD6.net
>>864
>>865
>>866
ありがとう
やっぱむりか
オーダーするしかないな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:42:39.99 ID:1EWIolDL.net
>>867
それなりに差はあるけど、価格差も加味すれば微妙。
あと好みの問題もあるかも。
個人的にはアンバランスならPHA2の方がノリがよく楽しい感じがして好き。
バランス化すれば価格や好みの差が吹っ飛ぶくらいには高音質化する。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:14:21.56 ID:L2Ht6ZMy.net
PHA2ってすげー真面目に思ってたんだが。

元々、ノリがいいけど少しヤンチャなPHA1をフラットにしたのが2ちゃうの?
3はどんだけ生真面目なんだ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:52:51.00 ID:7rKoWo0m.net
>>869
据え置きのDACからPHA-3にデータを光で送ってるの?
ちなみにそのDACの光出力はハイレゾを送れる光出力なの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:00:50.45 ID:8M5VuYR9.net
>>874
DACはA8だよ
A8から光デジタル使って→PHA3なんだけど、ハイレゾだけ鳴らない
A8の光出力はハイレゾ送れるもののはずだけど何故だ…誰かわからないですかね?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:10:26.66 ID:fgj2vLiD.net
>>875
ハイレゾは24/192?
もしそうなら光ケーブルがダメなんだと思う
他のケーブルで試してみたら
24/192はケーブルに敏感だよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:21:55.01 ID:8M5VuYR9.net
>>876
ハイレゾは24/192ですね
やはりケーブルの問題か…
ハイレゾが通るおすすめの光ケーブルとかあれば教えてほしいです

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:37:12.19 ID:fgj2vLiD.net
普通のケーブルで状態が良ければ問題ないよ
なんども曲げたりするとダメになる
音が鳴るだけならAmazonベーシックのに丸型のアダプターでOK
変換アダプター付きのも売ってたりするからそれ買ってもいいと思う
ポータブルで使う人はXduooのショートケーブルなんかがあんまり高くなくて短いのでいいかも

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:12:34.07 ID:JXmr9bdD.net
>>878
なるほど助かります
ちょっと角度とか変えたり伸ばしてみたりしてダメだったらAmazonベーシックとXduooを調べてみます

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 10:52:42.20 ID:SppwwEnC.net
MacにPHA-3+MDR-1A(バランス)で、SONY無償提供のハイレゾプレイヤーで聞いてるんですが
有償無償問わず、おすすめのMacハイレゾプレイヤーってあります?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 10:53:51.81 ID:SppwwEnC.net
MacにPHA-3+MDR-1A(バランス)で、SONY無償提供のハイレゾプレイヤーで聞いてるんですが
有償無償問わず、おすすめのMacハイレゾプレイヤーってあります?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 10:56:55.86 ID:SppwwEnC.net
ごめんなさい。2個入っちゃった

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 10:57:47.81 ID:SppwwEnC.net
ごめんなさい。2個入っちゃった

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:45:25.25 ID:Llw9omZB.net
落ち着けよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:09:13.73 ID:anC6UHIL.net
ポタアン初購入を検討しております
近所でPHA-1を¥14,200で見つけたのですが初心者でも扱いやすいですか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:31:40.46 ID:wkVdmoZm.net
ポタアン使うのに、初心者もベテランも無いと思うけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:28:48.22 ID:+X3OGnWZ.net
pha-3ってアナログ接続だとバランス使えないんだね。
zx1とデジタルでバランスで聴いたけど、最っっ高に音が良かった。
買うわ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:56:05.65 ID:eLfUyW3V.net
今までH3でZX1直挿しと比べてたから、PHA3がドンシャリって今一わからなかったんだけど、Z5に変えたらびっくらこいたわw
流行りで買っただけだったけどアンプ使う意味が今更わかった。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:44:23.32 ID:KVPTX5d0.net
その組み合わせ良いよな
金が・・・w

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:50:49.27 ID:e+H25rG3.net
デジタル接続は基本的にバランスは無理。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:53:23.24 ID:DpnU23Fc.net
合計4個入っちゃった!あっ!そんな4本なんて!!気持ちいい!!あぷん!!らめええええええ!!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:01:32.27 ID:JppKO0H6.net
キモ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:59:18.62 ID:DE85jWwX.net
PHA-3のLINEOUTも中々どうしてすばらしい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:45:43.21 ID:k07aOw0u.net
pha-3ってAK100と光接続できるの?

ググってもAKと接続してる人すら見かけないけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:11:36.02 ID:SLHJy+zG.net
>>894
規格って言葉知ってる?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:03:43.75 ID:LLajMoRC.net
ここの見たら普通にAKと良い感じで繋いでるな

http://www.vannuys.co.jp/n_sony_pha3/index.html

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 03:09:00.86 ID:3Rf8DsbE.net
>>892
きもっちいい!!きききき!きもっちいい!!あああんっ!!はぁ!!イクイクイクイクイクイク!!!!!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 03:29:00.95 ID:p4IDiuP9.net
つまらん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 03:34:14.28 ID:bZnWtFWV.net
すみませんでした

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 08:24:17.28 ID:slhu4Kw1.net
>>899
いえいえお気になさらずに

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:58:40.80 ID:iLl9r6Ju.net
イーイヤの中古在庫からPHA2が消えてる・・・
3じゃ無く2にいく人が結構居たのかな?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:20:31.99 ID:6NEBUKn/.net
pha-3にいこう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:41:13.99 ID:iLl9r6Ju.net
>>902
個人的にはPHA3にいくならmicro iDSDの方を買うわ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:06:17.75 ID:UOX3MX/x.net
micro iDSDじゃ全く相手にならないんだが。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:28:51.62 ID:4wSwRIOB.net
ウォークマンにデジタル接続可能かつ、高品質DAC、バランス出力、アプコン内蔵型のポタアンは選択肢がない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:54:09.89 ID:6icf6BEs.net
PHA-3は知名度と共にまだ過小評価されている
バーンインされてそうなやつをバランス環境でもう一度聴きに行って欲しい
ポータブル環境で現在最強だ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:54:22.61 ID:alT6yq4M.net
Hugoよりも良いとか無いよ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 03:51:44.03 ID:HWOHXLVL.net
また極論で揚げ足取りっすか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 06:30:27.37 ID:Jsihlh5i.net
ステップアップでPHA2から3はありですかね?非常に迷ってます。
使ってるヘッドホンはHD800なんですけど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 08:47:24.58 ID:nl+cSjrx.net
据え置きにしたら?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 10:50:58.67 ID:U/Lzw6gf.net
>>907
そりゃhugoは2倍以上の価格なんだから良くて当然だろw
あれだけ金とって大したことなかったら詐欺だわ。音質的には価格に見合うと思うけどな

コスパ的にPHA-3は悪くない選択だと思う
同価格帯の競合機器の中では音も良いしバランスとか色々遊べるし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 12:02:53.97 ID:alT6yq4M.net
>>911
コスパで語るなら最強とか言わなきゃ良いのに。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:00:25.60 ID:kwOen3bA.net
>>909
全然アリ
デジタル接続して、
hd800をバランスで聴こう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:01:43.17 ID:wxeNsz5I.net
>>912
最強にどうでもいい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:13:33.17 ID:sdxbbeEr.net
>>906
そうか?
DSDなしならM8の方が駆動力があっていい
mini M8やTEACの新型が出てきたらまた変わるたろうけどね
アナログアンプとしてならデュエットの方が数段いいよ
ラインアウトならHERUSの方がいい感じだった
よりクリアでキメ細かくて締まった重い音をだす
PHA-3の方が音が緩くて低音なんかも浅い
まあ好みの差レベルだからPHA-3の方が好きだという人がいてもおかしくはないが

>>909
何が何でもソニー使いたいんじゃなければ据置を探したほうがいいよ
室内でしか使わないだろ?
10万前後だと据置とポータブルだとかなり格が違う音になるよ
PHA-3で役不足とは言わないけど、据置を選んだ方が満足度は高いと思うよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:58:57.14 ID:PJKi8nPX.net
格が違う一丁入りましたっ!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:56:48.26 ID:WGEGE95q.net
いやこれは本当だし

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:16:07.15 ID:M0ZL8Gdu.net
>>915
自分もほぼこれに同意見。
PHA-3は、2段で済ませたい・その上でバランスで聞きたい、という人にとって良い選択になる機種だと思う。
音質は他機種に比べて音の分離・定位が良くてフラットな印象(ややモニター的)なので、それを考慮して買うべき。
品質面・保障面での安心を買う、というのでもいいと思うけど。

あと、PHA-3は同価格帯の据え置き複合機に歯が立つわけがないので(主に電源)
家でしか聞かない人でスペースの制約が無い人は、おとなしく据置を買っとけばいいと思う。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:03:08.06 ID:MI96hpZ7.net
WALKMANで使える据え置き?
どんなの有るの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:19:36.25 ID:WGEGE95q.net
>>919
給電HUB使用まで入れれば結構沢山あると思う
自分はU-05でZX1直結

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:25:27.89 ID:gGguHTGh.net
ウォークマンで据え置きとか冗談でしょ。PCで聞こうよ、、家ん中ぐらい。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:02:20.35 ID:ReuvOs6U.net
UDA-1とかならWalkman繋げられるんじゃないのかね。
ttp://helpguide.sony.net/ha/uda1/v1/ja/contents/TP0000626561.html

まぁやりたい事は人それぞれだからなぁ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:14:14.19 ID:MI96hpZ7.net
音楽聞くのにパソコン使うのも面倒くさいんだよな
ただWALKMANに据え置き繋げてもWALKMANの消耗がな・・・

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:04:08.85 ID:XeyCAI29.net
walkmanは充電もしくは給電しながら再生できないのを何とかできればなあ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:26:37.23 ID:WTEGykrS.net
walkmanはPS3につなげられなかったっけ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:30:27.95 ID:ReuvOs6U.net
>>922です。すいません。以下でした。893は背面の話。F880、ZX1なら給電はできるみたい。
ttp://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/feature_1.html

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:53:42.95 ID:MI96hpZ7.net
>>926
おう、便利だなぁ
これでもっと小型化して三万くらいで売ってくれたらなぁ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:40:13.56 ID:Jsihlh5i.net
>>915
レスありがとう
スタイルとしてはWALKMAN-PHA2から出して寝ながら聴いてる
据え置きならU-05だと決め打ちしてるんだけど、寝ながら聞けないから迷ってるんだよね
据え置き買うならスピーカーで聞いちゃうかもしれん

寝ながら聞くのが大事なんです。一番リラックスできる。俺の聴き方がおかしかったらごめん。耳おかしくなりそうだけどねw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:01:10.94 ID:EgwKALw0.net
そこは素直にスピーカーで聴けばいいと思う
音量低めにしてオフタイマーセットしてで

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:23:03.44 ID:WGEGE95q.net
>>923
そこでDLNAクライアントのデジタル出力です。
私はBDPを繋いでる。
NASの音源流せるから便利。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:37:22.75 ID:U/Lzw6gf.net
>>928
枕元でヘッドホンかイヤホンという用途ならPHA-3でいいんじゃないの?
運搬性が高くて小さくて気軽というのがポータブルのメリットだし
人それぞれに求めるモノとそれを満たすのに必要な機器は違う
気にすることなく自分のスタイルで聴けばいいと思うよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:31:47.62 ID:5MoYkqog.net
一般的に考えてPHA-3買うような奴はすでに据え置き機位持ってるだろうにと思うのは先入観なのかな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:45:00.76 ID:3REPP+xO.net
若者はいつの時代でもポータブル環境から整えるものだ。

が。PIEGAのSGスピーカーなんて2ndシステム用だよね?っていう人だったらごめんなさい。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 02:38:45.49 ID:YfzGG2Dl.net
標準プラグ→ミニプラグに変換すると音質落ちます?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 02:56:22.46 ID:fDXE+E/3.net
>>934
落ちません

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 05:26:06.77 ID:00GeMN6H.net
>>934
変換プラグによって音変わるのもあるよ
ただ普通のは変わらないからあんまり気にしなくても良いと思う

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:50:00.98 ID:OLAgsj9Z.net
変換プラグで変わるよ。測定してみればよくわかる。
ただ聴き取れるかは別だけど。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:21:58.90 ID:lc1IRYlH.net
>>934
ADLの2500円くらいのがイヤホンやヘッドホン付属のものと比べて音良くなるよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:02:58.85 ID:49O5V36C.net
pha-2も3もラインアウトの音質良すぎ。もう、pha単体で聴く気が亡くなった。オーディオのアンプ通した方が断然音良い。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:19:22.54 ID:Pklv1T5s.net
そらそうだ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:10:39.98 ID:3cwRySBI.net
今までPHA-3でFLAC聴いて喜んでたけど
試しにPCにソニーのHi-Res Audio Player入れて、初めてDSD聴いてみたけど圧巻だな
早く邦楽のDSD出揃ってくれないかな。ファイルバカデッカいし、曲単価も高いけど凄すぎ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:28:28.36 ID:tH4V7waJ.net
今月中にmoraでDSD配信始めるみたいだからな
価格が気になるところ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:39:00.72 ID:0DjoEIYr.net
DSD何曲か試しに買ってみるとしたら何がいい?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:42:28.16 ID:Ex/DrRC4.net
>>943
ototoyにあるeufonius のDSDマスタリングの聞いてみ
凄いから

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:45:54.57 ID:Ex/DrRC4.net
なお、vista時代のVAIOにはCDをDSDに変換するDSD directというソフトが入ってて、
PS3のCDのアップサンプリング+ビットマッピングよりかなり良くなるよ
sonomaという業務用DSDレコーダーの機能限定版らしい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:58:17.64 ID:/Cm+8ITV.net
DSDはなめらかで引き込まれる感じがあるね。
ゆったりしたいときに、Suaraのベストアルバムを垂れ流してる。

>>945
今だと、HDDプレーヤーのHAP-Z1ESにDSDへの変換機能がついてるね。
持ってないんで、どんなもんだか知らんのだが。
どこかのメーカーが、ポタアンかソフトかにDSD変換機能を入れるとかって
記事を見た気もするが…

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:43:16.00 ID:osowU7EW.net
>>945
それとSSMS目当てでVAIO TypeL買ったわ
起動してみる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 06:54:54.00 ID:x8S/b/rE.net
もう、売ってないVAIOの話されても自慢としか聞こえん

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:52:58.81 ID:EKkLkf49.net
PHA-3がかなり気になるけどイヤホンがアンバランスのものしか無い……

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:44:57.94 ID:ZcNI1ZYI.net
ケーブル作るか、作ってもらえばOK
アンバランスだけならPHA-3に8万の価値はとても見いだせない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:21:09.10 ID:i181oL3G.net
AK100でPHA-3に光接続でバランスで聴いてきたけど、鳥肌たちまくったわ。
公式バランスケーブルがちょっと長いのはどっかお店で短くしてもらおう

あと夏はイヤホンにしたいから、
イヤホン用のも買わなきゃ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:26:59.31 ID:EKkLkf49.net
>>950
アドバイスサンクス
手製となると少し不安だから
もうしばらくはPHA-2とOnkyo HF Playerの組み合わせでいるよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:05:32.47 ID:NnwTrQ4h.net
PHA-1Aらしい
http://i.imgur.com/1YSULqQ.jpg
http://i.imgur.com/bo6xL0m.jpg
http://i.imgur.com/D35K36F.jpg

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:27:33.32 ID:ShLlLYZp.net
>>953
こマ?
クソダサくね?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:30:03.42 ID:RwYNu8l0.net
ゴムレール付けないとこ見るとゴムシートサンドイッチか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:47:11.94 ID:LGYcz0Wp.net
>>954
ソニーへの期待が大きいだけで、
一般的なポタアンで比べたらだいぶいい方かと。
カラーリングはあんまり好きではないかと

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:15:28.58 ID:YS64ef+F.net
これなんなの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:18:28.52 ID:cV0XG+BO.net
下位機種に後継とは
なかなかやりおるな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:00:29.67 ID:PXndffyu.net
>>954
PHA-3よりは3倍くらいマシだと思うw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:07:37.86 ID:p4M8kjUb.net
PHA-3もシルバーが欲しかったわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:03:01.85 ID:SmpbbMNc.net
http://store.sony.com/portable-hi-res-dac-headphone-amplifier-zid27-PHA1A/cat-27-catid-sony-ces-2015-pa

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:30:52.40 ID:6ntNXU5h.net
>>953
これはA10シルバーと合わせるのが良さそうやね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:54:17.11 ID:P8Q9PGQJ.net
PHA-2と比べたら音はどんなもんなんだろう
値段は299.99ドルらしいが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:09:26.58 ID:CVkXt46p.net
なぜ最近のはイヤホンの差し込み口とUSBの差し込み口が逆なのか?
持ち運びに気使うじゃん

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:15:27.04 ID:YS64ef+F.net
バランス接続無しかよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:20:32.38 ID:6ntNXU5h.net
そりゃPHA-“1”Aですし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:20:32.91 ID:Kon6a3Sk.net
今A17使ってるんですけど、PHA-1Aで音変わりますかね?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:21:33.62 ID:OrmXjWfB.net
PHA-1Aの厚さはZX1並み?
ジャックの真鍮のでかさからだいたいそんなもんかな
今までのポータブルにしては持ち運びしやすいんじゃないか
どっちにしろPHA-2でか過ぎて持ち運びしなくなったなぁ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:22:56.81 ID:OrmXjWfB.net
>>967
そりゃ音変わるよ
デジタル接続したらウォークマンのアンプじゃなく
PHA-1Aのアンプで音鳴らすからね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:25:19.09 ID:Kon6a3Sk.net
>>969
A17の音じゃなくてPHA-1Aの音になるのは分かるんですけど、
認識できる差があるんでしょうかね

まだ出荷されてないのであれですけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:28:00.55 ID:OrmXjWfB.net
>>970
認識できるよ
今までDAP直でしか聴いたことないなら
その差はでかいだろうけどね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:28:42.77 ID:nfnSarYO.net
>>945
スレ違いだが、Windows7の64bitのVPCZ1系がDSDDirectの動作確認済みPCということを報告しておく。
ソースは俺。

折角高い石載っけてあるのに、この機能を使わせないとかSONYはアホ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:31:57.72 ID:Kon6a3Sk.net
>>971
ありがとうございます
日本で出荷されたら店で試してみたいと思います

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:18:20.75 ID:sgeFHsRX.net
アナログ接続なしなんだな。
WALKMANの音をあまり変えたくない時はアナログ接続したいんだけどな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:20:30.63 ID:KRnztOA+.net
>>973
ポタアンその辺に展示してあるからデジタル接続で視聴してきたらいいじゃん
全然違うってわかるだろうし

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:03:58.74 ID:RjpUnVb2.net
PHAを名乗るのにLine In/Outなしなのか?
デザインには惹かれるものがあるがSound Blaster E5にも
劣るコストダウンスペックだな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:17:22.74 ID:ebkmhiG5.net
A10持ちでPHA-2買った直後にこの発表
失敗したかと思ったけど
仕様見る限りそうでもないな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:42:10.34 ID:B5jUpIhB.net
ピッコロ並に小型化とかなら失敗かもね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:47:41.90 ID:7WLnx4tx.net
まぁ2と1は相当に差別化されてるだろう。
値段倍違うし。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:02:16.93 ID:V+8Bqtl7.net
>>964
デジタルとアナログを少しでも離したいじゃん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:48:12.48 ID:nrCpeK48.net
で、1Aのアンプは何使ってるか判明した?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:54:29.66 ID:OrmXjWfB.net
ごめん
PHA-1Aって結構でかいのね
勘違いしてました

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=36162&row=4

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:56:43.80 ID:NnwTrQ4h.net
XPERIA Z3 compactと良いサイズ感かもしれませんねー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:03:20.98 ID:bO+CNAg7.net
>>981
6120やろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:07:20.75 ID:EFMG3msP.net
http://i.imgur.com/YdwHrEu.jpg
http://i.imgur.com/LvtsPqy.jpg

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:14:05.90 ID:nrCpeK48.net
>>984
Wolfson製ってしか書いてなくね?

PHA-1と同じならWM8740だろうし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:27:46.47 ID:Tjne5AIi.net
zx1にpha1aつないで音良くなるかな?
pha2にした方がいいかな?

zx2を待ってたけど想定異常なことになってるから資金的に無理

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:41:15.73 ID:RwYNu8l0.net
>>987
PHA-1Aかぁ、実機聴いてないから何とも言えないけど、ZX1持ってんでしょ?
多少デカくても後々後悔しないためにもPHA-3の方がいいんじゃない
コンパクトでバッテリー持ちの良い3Aとか出ちゃったら3買ったばかりのおれは涙目確実だけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:46:41.46 ID:m4C335tW.net
ZX-1の接続端子が故障したのか、リセットしようがどうしようがPHA-2とつないでもZX-1のスピーカーが鳴ってしまう。
1年も使ったから寿命がきたのか?
PHA-2につないだ音になれると、ZX-1単体の音って潤いがないんだよね。。
尚、当然スイッチの場所も確認、ZX-1をリセットしても直らず。
ZX-2を買えということなのかもしれないが・・。
ウォークマンの寿命が1年というのはカセットウォークマン時代から変わっていない・・・これがソニーの伝統なのかも。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:48:30.77 ID:7iwh6joY.net
スピーカー関係のアプリ起動してない?
若しくはzx1の電源最後にしてないとか
漏れも試聴で何度も背面スピーカーから音出したことあるから

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:48:45.20 ID:7WLnx4tx.net
>>988
3は3ヶ月前に出たばっかだろw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:58:58.18 ID:X9kAsBix.net
>>989
ZX1の基盤がいかれてるのかもしれんよ。俺のも突然再生ボタンやらきかなくなったから。修理に出したら基盤が腐ってた、とか。笑えない。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:01:41.01 ID:3PtQvele.net
>>982
こりゃいい!買おうかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:05:58.14 ID:m4C335tW.net
>>990
アプリは特には起動してないです。

>>992
何度やってもダメなので、基板の可能性は高そうですね。
まあウォークマンの寿命は高級低級関係なく1年ちょっとなのでしょう。
とりあえずPHA-2駆動用にA17でも買うか。。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:09:36.69 ID:OrmXjWfB.net
とりあえず記事
【CES】ソニー、LDAC対応Bluetoothヘッドホン「MDR-1ABT」とポタアン「PHA-1A」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201501/06/36162.html

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:22:18.44 ID:3PtQvele.net
うわぁ!1ABTめっちゃ欲しいよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:34:25.28 ID:wLWN0Dvr.net
ヘッドホンはaptx対応なし?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:37:00.52 ID:jSgxJlw9.net
>>994
俺のZ1000はカップラーメンの汁をぶっかけたり1.5mの高さから落下させたり叩きつけたり色々やったりしてもまだ稼働してるぞ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:43:06.47 ID:jNEUPWVf.net
1Aは横幅がA10に合わせてる感じか
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1501/06/l_ts_07cessony01.jpg

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:32:49.53 ID:lwu6ibXx.net
>>995
新しいCodec 96KHzまで飛ばせるらしいけど圧縮してどれだけの音質を保てるのか興味津々。
もともと可逆圧縮でもハイレゾを聴き分けられない人ではあるけどw

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:38:40.97 ID:/w56+TWK.net
1Aのポタアンはデザインだけで買ってしまいそうだな
機能は最小限でシンプルなので音質は意外と期待できるかも
つーか、ソニーが本気モードに突入したね
これで4機目だぜ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 05:40:54.02 ID:xoaw/LLr.net
そんな持ってるなら全部くれ。半分ずつでもいい

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:35:44.56 ID:lwu6ibXx.net
読解力無すぎてワラタw

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:22:40.75 ID:ge1wg+3h.net
PHA-1A
初期ロットの捌け具合を見計らって買ってみるよ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:28:30.74 ID:f1j2zrAq.net
ストアでワイド保証なら初期ロットだろうがなんだろうが安心。
てか、PHA-3が振るとカタカタなるんだけど中でなんか壊れてるのかな?これって普通?
機能音質に問題はないから修理に出すべきか悩む。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:39:42.38 ID:u6ESCjs9.net
据え置きは出す気無いのかな

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:28:58.58 ID:qkK6ZOAI.net
>>1002
これがアスペか…

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:58:23.01 ID:IN5YzQAa.net
アスペで乞食w

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:33:29.04 ID:D8XouYWZ.net
社長が変わった一昨年くらいから基本ソニーは本気モードに変わったぞ

スマホしかりPS4しかりオーディオしかり

まあスマホの業績だけは持ち直せて無いが、出す製品の質はかなり上げてきた

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:11:52.92 ID:fJtXeZpp.net
後は良い悪い見境なしにただ褒めちぎり悪い部分の指摘はアンチ
とわめき散らす基地外信者が消えればなおのことよし。
ちゃんとブラッシュアップするべきところは意見して直してもらったほうが俺ら的にもいい事ずくめだし。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:24:51.42 ID:MJEnUVJc.net
PHA-3ってバランス接続じゃないと
性能を発揮できない?
対応してるイヤホンもベッドホン
もないから買うか迷ってる

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:32:35.48 ID:VJsGgnai.net
>>1011
バランスにすると世界が変わる

アンバランスのみだったらもっと安いPHA-2辺りのクラスでOK

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:35:04.75 ID:uVKDtiPT.net
>>1011
アンバランスでも十分に良いよ
バランス接続は将来の伸び代と考えればいい

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:03:39.18 ID:PLmPcMO/.net
バランスなんて互換性ないからつまらん。特にPHA3はニッチすぎる。

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:17:15.10 ID:PW1xkrme.net
beat audioのサイトでMMCXからオーテクのIMシリーズ、MDR-EX1000のコネクタまでPHA-3用のバランスケーブルを発注できるよ。
買ったこと無いけど……
http://www.beataudiocables.com/cables.html

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:20:32.71 ID:f1j2zrAq.net
バランスは、なんかクリアになった感じがしないでもないが迫力が減った感じがあった。
ハイレゾ聞いたときもそう思ったし、サラウンドやホールエフェクトかかってる方が好きだし我ながら安っい糞耳だなぁと思った。ただ迫力あるサウンドを奏でてくれてるのでPHA3とZ5は後悔してない。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:21:07.38 ID:MJEnUVJc.net
>>1012
>>1013
ありがとう

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:29:39.20 ID:Dhb3bpn0.net
てか新しいのにはラインアウト無いのか?

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:24:17.20 ID:Aw4mlA0Y.net
PHA-2とPHA-1Aはどっちが良いの?

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:26:38.84 ID:ZGTef6ms.net
どこからどう見ても2だろ

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:33:40.40 ID:rHydo4Pu.net
ニダ

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:40:22.22 ID:uVKDtiPT.net
新スレは(´・ω・`)?

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:52:27.16 ID:ZGTef6ms.net
駄目だった。 >ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:22:13.36 ID:PW1xkrme.net
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420636853/

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:36:22.97 ID:n4t54nnl.net
>>1005
かたかたするのはスイッチじゃないか?
違ったらすまん

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:03:14.18 ID:tjyLe+dd.net
たぶん外れてはいけないネジの音だな

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:08:55.47 ID:lBR/vaBM.net
金属バットで頭を殴ると耳の穴からネジが落ちて音がしなくなるよ

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:32:11.85 ID:abbPxgJp.net
1000ならPHA-3値下げ

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:35:48.69 ID:K2S3D4On.net
>>1029ならPHAシリーズ全部値下げ

1030 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1030
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200