2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:11:52.63 ID:jkLbc2OD.net
ソニー製のポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3について語ろう!
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/

前スレ
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1399294980/

過去スレ
【SONY】 神器 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349876782/
【SONY】 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1358950179/
【SONY】 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378003943/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1384240410/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388241932/

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:19:44.02 ID:o4oD3wHiE
PHA-2とA16で使用。元々この2つは音の方向が似てるので、普通にデジタル接続が良い。気に入らないなら、WMC-NWH10とUSB.A→miniB変換プラグをA10とPHA-2の接続に使うと音変わる。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:35:23.80 ID:o4oD3wHiE
556ですが、補足。
デジタル接続の方が、音は硬い。ワザとアナログ接続にする人はいる。
アナログ接続だと、ボリュームかなり上げないといけない。アンプを使う意味を考えれば、わざわざアナログ接続にする理由はないです。
結論から言うと、かなり変わるです。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:56:19.37 ID:OhxwWFye.net
>>565
音質云々よりデジタル接続だとPHA2がかなり熱を持つ。後はお察し。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:18:46.67 ID:3us9II99.net
鉄塊のPHA2は持ち歩くのが段々ダルくなる
やっぱDAP単体で完結してくれてないと面倒になる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:34:39.73 ID:NdnMErMV.net
お引き取りください

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:40:05.26 ID:9FsBmweJ.net
素人でゴメン。
PHA-2をパソコンにdigitalで繋いでるんだが、
IEとFirefoxで音違う事に今気付いた。(用途YouTubeのみ)
ブラウザで音変わるとは思って無かった。
音楽ソフトなら変わると思ってた。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:46:07.76 ID:BZ+bjlmu.net
>>571
バックで動いてるモノが変われば音も変わるよん
タスクマネージャで今やってる動作に関係ないプロセスを切っていくとまた音変わるよん
ブラウザを起動したままwindowsエクスプローラを切ると結構音変わると思うよん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:04:59.95 ID:KrZrTGnR.net
>>572レスありがとう
pc接続も奥が深いな。digitalで繋いで音質アップしたいという軽い気持ちだったわ
音質もだが、音圧という面でもポタアン無しには戻れないな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:54:11.12 ID:Hd9MRzru.net
>>572
あなたはヨン様か

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:57:45.40 ID:q3VHfD4E.net
PHA-3以上の据え置きってどの辺からになるんだろうか
あ、ここSONY信者以外お断りなんだっけ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:07:08.01 ID:E3n9HAY0.net
9018使ってる据え置きってガレージでも10万以上しそうだな。
メーカー製なら30じゃないか?

具体的にどのモデルが良いかは分からん。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:07:29.57 ID:Zg8k1Pee.net
使用目的の違うもの比べてもあまり意味ないんじゃないかと思うが
電池周り分値段引いて考えればいいんじゃないの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:11:53.93 ID:eQAAFVm4.net
πのU-05気になる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:17:57.43 ID:3jt9chNi.net
出先ではPHA-3、家ではU-05を使ってるが、あえて家でPHA-3を使おうとは思わない
それぐらいU-05とPHA-3の差は歴然。当たり前っちゃ当たり前だが

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:22:08.88 ID:eQAAFVm4.net
マジかよファー3売ってくる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:11:17.74 ID:DzgJNlbS.net
9018の2ch分しか使ってないからな。据え置きは4chパラ駆動x左右で
9018の性能をフルに使ってるからな。ポータブルではバッテリー駆動時間
の関係でそれが出来ない。なら潔く省電力版の9018M2を使うべきだったよね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:09:03.01 ID:+Aoigjvi.net
いやDAC側の問題じゃなくて、アンプ側の問題だと思うぞ
そりゃ少しはDACの差もあるだろうけど、9割くらいはアナログアンプとしての差でしょ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:12:45.43 ID:Xy9dHCrE.net
>>579
U-05って低音出るアンプみたいだけど、低音があるから良いと思ってるだけじゃなくて?
PHA-1からの乗り換えを狙ってるけどU-05が明らかに良いなら考慮に入れたいので参考までに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:06:48.77 ID:7W/Q1Ks8.net
>>583
低音があるから良いと思ってるだけとか言っちゃったり
2万円台ポタアンと8万円台据置機を比べてしまったり。今はまだPHA-1以上のものに投資する必要はないんじゃない?

そもそもU-05は高音寄りフラットでとにかくクリアな音が特徴の機種なので、低音が前面に出るイメージはない。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:12:26.74 ID:2z/WOXfR.net
>>582
正しい。DACに幻想持ちすぎのやつ多いよなぁ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 04:57:42.91 ID:Oal8/Nvp.net
PHA-2に1ADACって意味ない?
1ADACの評価が良いみたいで気になってる。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:16:19.67 ID:P8KbiNqr.net
>>586
アンプ通さんで鳴らすことも可能みたいだからPHA-2に繋げても問題ないと思う
一度MDR-1ADACの仕様みてみ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:00:08.09 ID:dSH/Eq4y.net
>>584
ありがとう。分不相応みたいですね
PHA-1で満足してるので当分これでいきます!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:02:34.71 ID:Oal8/Nvp.net
>>587
それならPHA-2+1Aで良いのではと思う。
しかし1Aの上位互換である1ADAC買えば幸せになれるのか・・・
限られたPC周りスペースではあるが、どれが最善か
お金にモノをいわせてPHA-2+1ADACならS-masterの使用の有無を
接続方法で変えられるし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:12:18.78 ID:gkoQncU4.net
PHA-3にXBA-1SL・SHE9710・EX1000・CD900STといったイヤホン・ヘッドホンを組み合わせて、
アンバランス・バランス接続の差を確認してるんだけどどれも結構大きな差が出る。
これはアンプ出力とイヤホン接続方法のどちらの違いが大きく効いているのだろう?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:51:26.45 ID:K+DVKzso.net


592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 04:38:12.66 ID:8fx6NOZr.net
>>590
そこを分離してレポして欲しいの

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:20:48.66 ID:vlagDJ3V.net
やっぱりPHA-3のデジタル接続、音量ちいさくない?
デジタル接続だとこんなもんなのかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:26:23.98 ID:HI+9U/Ki.net
>>593
バランス接続だとそんな事感じないけど、アンバランスだとボリューム結構上に回すよ。
バランスとアンバランスで45度ぐらい違う感じがする。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:35:32.86 ID:BuAF2lzO.net
ボリュームをバランスとアンバランスとで共用してるからか。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:45:05.50 ID:vlagDJ3V.net
音量小さめのサントラだと、3時くらいの位置までいって丁度いいくらい…
ゲインhighで、Z5バランス接続で
ちなみに、一応、店頭の試聴機でも試させてもらったが、変わらなかった
難聴では無い、と思う

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:43:08.19 ID:sDVEGsys.net
そもそも出力が違う
バランス接続:約320mW+320mW(32Ω、1%歪)
ノーマル接続:約100mW+100mW(32Ω、1%歪)

これ見たらアンバランス出力小さいね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:12:12.71 ID:3OzmBiHD.net
>>597
バランスの方が印象よく聞こえるように出力を上げてる・・・訳じゃないよね?
まさかねハハ・・・

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:40:53.01 ID:gkoQncU4.net
バランス出力は理論値パワー4倍(電圧2倍)だから
まあそれなりのスペックのようだ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:24:34.38 ID:UXQUDdui.net
>>597
ノーマル接続ってPHA-2より出力低くない?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:09:56.39 ID:sDVEGsys.net
>>600
PHA-2のが低い

90mW+90mW(32Ω、1%歪)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:18:38.94 ID:yKFH0YAN8
77000円まで値段が下がってきたけど強気の値段を付け過ぎだったんだよな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:36:42.66 ID:/U59805m.net
バランス駆動を全く理解してない奴らばっかでええ加減にせえよと思うわ
ましてやバランス接続て

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:03:58.19 ID:NvjQ4Yco.net
バランス駆動は振動版を正負両方向に駆動できるからパワー4倍になるんや

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:10:54.88 ID:+DKFPP9Y.net
バランス駆動のアンプなんて世の中にいくらでもあるのに
ちょっと目先が変わると別の物だと思い込んでしまう人っているからな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:19:35.09 ID:fcxnJd9C.net
なんというか上級オーオタ向けの機能が下流に流れてきた感じじゃね?
イヤホンのBAも低価格帯に降りてきたみたいに。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:25:43.56 ID:/U59805m.net
割とシンプルに高音質化+売り文句になるからね
まあ自作できない人は金ばかり掛かるから関わらない方がいいと思う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:40:58.62 ID:jdxVdTaX.net
段々とPHA-2中古が多くなってきたね

PHA-3に買い替える人が多くなってきたのかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:20:08.41 ID:ccjp1h2Y.net
ポタアンが煩わしくなったんじゃない?PHA2の弱点はお家芸のウォークマンにデジタル接続が非常に不安定。なんとかならんかね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:17:13.51 ID:lqQO8Atw.net
pha1とz3がデジタルで繋がるのでÀ16とiPodtouchが要らない子になった

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:25:05.53 ID:BKZPZ2dz.net
>>609
F-880はそういうとこが有ったけど
A-10シリーズはバッチリ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:42:46.45 ID:FPSXCkfv.net
Aシリーズは気を付けろよ。熱でいつかいかれる可能性がある。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:23:49.95 ID:aZ/l8oO3.net
こんばんは。

現在は、S-786ーE12ーXBA-H2という構成で音楽を聴いています。S-786の所にXperia Z3を試したら、結構良い音が鳴ったので、欲が出てデジタル接続をして家聴き用にPHA-2の購入を検討しています。

Z3とPHA-2の構成で聴いている方がおりましたら、使用感など教えて頂けると嬉しいです。家聴きなので、バッテリーや携帯性は気にしません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:55:38.58 ID:s33hVfg8.net
PHA-3ネットだとかなり安くなってきているね

やっぱ年末商戦を見越して値段落としているショップが
多いのかな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:11:51.20 ID:dy+FRuLw.net
9万台で買ったやつ涙拭けよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:52:00.49 ID:LLCGt5c9.net
z3にzx700を使うとzx700のVolumeが消音になるので便利
デジタルで繋げるのはホストのケーブル使う
アンプ次第で音は良くも悪くもなるがWM8740が好み
長いケーブルが邪魔になるから巻取り出来るケーブルが使い勝手いい
pha2の音が好きなら後悔はしない筈
アンプ使ったほうが刺激的な音がしないで聴き易いかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:26:59.29 ID:gKiUHP8A.net
PHA1.2買ってきたけどPHA3は買う気にならん。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:43:14.08 ID:gUfvzFxL.net
最安価格(税込):\76,936 (前週比:-3,559円↓)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:06:29.81 ID:ijQCFeK5.net
結局、ソニストで買ってもあんまり変わらない。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:09:55.23 ID:/2DGnRd4.net
据え置きに10万出すならもうちょっと他に選択肢ってもんがあるんじゃないか、と思ってたらこなれてきたw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:44:25.38 ID:YHSW12lh.net
据え置きでウォークマンとデジタル接続出来るのなんてあるの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:50:42.21 ID:/2DGnRd4.net
据え置きDACとWalkmanを繋げるという発想は無いよ。少なくとも自分は。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:04:15.56 ID:23YF1iXk.net
DAPと据え置きDACを接続するメリットは自分にとって結構ある。
PCつけなくても聞けるし、
PCでの作業中に聞くときも裏で余計なアプリを立ち上げなくて済むし、PCとは別端末で曲のコントロールが出来るからね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:04:22.88 ID:s33hVfg8.net
据え置きDACに接続といえばCDプレーヤーのデジタル接続か
パソコンぐらいなもんだろ

dapとの接続は考えたことないな

ipod対応ND-S10みたいな機器のウォークマン版があれば
接続する人はいるとはおもうけどね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:30:00.93 ID:23YF1iXk.net
>>624
ND-S10もWMC-NWH10も持ってるけど、使う感覚はそんなに変わらないと思うけどなあ
リモコン操作か、手元のWalkmanを操作するかの違いだけで

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:08:15.73 ID:HTzpER1R.net
UDA-1とかMAP-S1でいいんじゃねえの

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:01:33.27 ID:/2DGnRd4.net
>>623
そうか。ウチはネットワークプレイヤー&NASの再生環境があるのでDAPと据え置きDAC繋ごう、って発想自体無かった。
家じゃSqueezebox Touchってのと、Squeezebox Radioっての使ってる。
DAP/ポタアンはほんと外出時専用だね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:31:49.77 ID:vE1AZ4Tu9
6万円まで値下がりカモーン!!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:28:35.48 ID:NVR8GdQF.net
PHA-3をVLCプレイヤーでmp3再生したらノイズがのった。
Hi-Resプレイヤーだとのらなかったんだけど、VLCがいけなかったのかドライバがタコなのか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:17:46.42 ID:x3n92dxA.net
>>616
アドバイスありがとうございます。

pha-2とヘッドホンを、後々揃えて環境を整えたいと思います。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:26:37.01 ID:lGunWv5o.net
初心者ですが、恥ずかしながら質問させていただきます。
Dock ケーブルでの質問なのですが

・Dock端子から楽曲データを取り出して USBでポタアンに抽出する 
・Dock端子から楽曲データを取り出して 3.5mmステレオミニジャック で抽出する

この2通りのやり方では、音質は同等なのでしょうか。
 

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:31:10.77 ID:lGunWv5o.net
↑ ×抽出    ○注入  です。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:34:40.65 ID:XTTmJhhh.net
>>631
同等じゃない。
もちろんミニジャック同士の接続も違う。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:41:03.25 ID:lGunWv5o.net
回答ありがとうございます。
Dock to USB のデジタル接続では、ipod側で音量の調節ができず
「ポタアンのおいしいところ」 を堪能できずに悩んでいまして、
質問させていただきました。 

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:51:05.12 ID:23YF1iXk.net
逆に、Dock to USBじゃないとポタアンのおいしい所は堪能できない気がするんだが・・・

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:55:03.35 ID:WufHJYY6.net
>>634
アナログラインアウトしても音量は調整出来ないぞ
デジタル出力は出力先のDACによっては音量調整が出来るよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:19:10.10 ID:lGunWv5o.net
>>633 ,>>635
デジタルでこそ 堪能できることがわかりました。 ありがとうございます。
>>636
ウォークマンで「音量可変ケーブル」なるものを発見したのですが
ipod のケーブルでは そういった類の物は、確かにありませんでした。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:44:38.39 ID:s8fnHCd5/
単純に、もう少し良いイヤホンかヘッドホン買えばポタアンの美味しいとこ使えるのでは?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:27:03.62 ID:WwN0Hgz2.net
デジタル接続でも、光接続とウォークマンとのUSB接続とで、取れる音量が全然違うんだな…
音質も光接続(PCM-D100)の方がいいような気がする

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:05:49.60 ID:s8fnHCd5/
デジタル接続でも、ケーブルで音量とか音質変わるよ。方向性は一緒だけど。
ウォークマンとアンプの接続にWMC-NWH10使ってるけど、これも変わる。
接続の保証無いから他人には勧めないけど。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:43:41.96 ID:lGunWv5o.net
この前、PHA2 の「おいしいところ」 は2時 と言っている方を見ましたが
私は 10時半が最も好きな部分です。
IM03 / F88X / neutron music player
使用。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:50:45.82 ID:lGunWv5o.net
追記ですが
pha2 の  High-gain と Low-gain では
前者のほうが音の密度が高いように感じます。
みなさんはどうでしょうか。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:10:19.45 ID:hPfIfdJCN
PHA-2の『おいしいところ』10時半は激しく同意。
GAINは、通常はNORMAL(LOW)で使用。この『おいしい』部分に合わせる為に、ヘッドフォンによってはHIGHを使う。のが、本来の使い方らしい。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:00:21.65 ID:c1ejD6P1.net
>>642
そんなもん使ってるイヤホンなりヘッドホンで変わるだろうし
音の好みなんて、十人十色だろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:45:31.02 ID:mrRUZxt9.net
ハイゲインは音量がとりにくいヘッドフォンに使用すべきであり、無理にハイゲインにする必要がない。音圧がかかって一瞬、いい音のように聞こえるだけ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 17:04:27.87 ID:oy4iNBC6.net
XBA-A3持ってるけどPHA-3が気になってます
バランス接続したらどれほど音が変わります?
ご存知の方よろしくお願いします

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:12:35.10 ID:F2ymECVr.net
>>646
コレ位

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:26:05.29 ID:aTmTDw0Y.net
>613
Z3でなくZ3 Tablet Compactでよければ

Walkmanアプリでしか音出していませんが、OTGケーブル経由で接続は特に難しいこともなくあっさりと音出ます
Tabletだけだと思うけど、PHA-2の電源OFFにするとおすそわけ充電されるのがいいような悪いような

音は若干音場が広がったような感じで、高音はZ3TCでDSEE効かせているせいもあるかもだけど、
目を?くほど向上した、という感じはせず

低音は明らかに通りがよくなって明瞭さが増す感じ

ただ、Z3TCでは4万払うだけの価値があるかどうかは、ちょっと疑問
良くなったのは確かなんだけどね

自分はPHA-2持ってたので試しただけなんで、試聴機で試した方が良いでしょね

ちなみにXBA-H3での比較

649 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/26(水) 11:32:57.27 ID:AgndXbXv.net
>>646
今はちょっとした"バランスブーム”で各所に「バランスイイ!」的な記事が溢れているが、
この手の提灯記事を鵜呑みにするとがっかりするかも。
確かに変わるけど、劇的に向上(改善)されるわけでは無いという点では
「ポタアンで音がどのくらい変わるか?」ってのと似てる。

A3を超絶気に入っていて少しでもA3をキレイに鳴らしたいというなら
PHA3もアリだと思うけど、他に気になるイヤホンなりDAPなりがあるなら
そちらを買った方が幸せになれるかもしれない。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:37:50.80 ID:fBU6Bu15.net
>>649
バランス持ってないからすごく良い音になりました!とか
バランスしたらヘッドホン・イヤホンの性能が引き出せました!って内容がすごく気になりました
確かに違うイヤホン買う方が音の違いが楽しめて良いですね
pha-3は値段がべらぼうに高いのでどうしても同価格帯の商品と比べて踏ん切りがつきません
これ買うならHD700とかのが良いんじゃ・・・とか
非常に迷う価格帯です

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:27:12.46 ID:/TEIbQDT.net
Z5をPHA-3のバランス駆動にしたときは、とにかく低音のインパクトと引き締まり感がアップしたのが印象的だった。
低音の塊が耳に叩きつけらるような感じ。
中高音はいっそう情報量が上がった印象。
音場が広がった印象はない。
とにかく低音のパワーアップがスゴイ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:32:35.97 ID:KcoJHA4D.net
バランスっていうのがよくわからんけど、左右まんべんなく聞きたいなら
FiioのE17を買えばいいじゃない
それLRの調整が出来る機能がついてるし

653 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/26(水) 13:45:51.21 ID:AgndXbXv.net
>>650
自分も同じだったので気持ちはよくわかる(笑)
あくまで私見だけど、バランス化にかかる費用と効果を考えると「コスパは悪いかな」と。
よほど惚れこんだイヤホンなりヘッドホンがあるならともかく。

バランスアンプも、普通の(アンバランス)アンプと同じで製品によって良し悪しがある。
で、良くできたアンバランスアンプとイマイチなバランスアンプを比べると、前者の方が音が良い。
前述したようにバランス化はちょっとしたブームだから、これから対応製品は増えると思う。
PHA3について言えば、これがバランス対応初代機なわけだけど
PHA1→PHA2がそうだった様に次世代モデルでより完成度が増すと思う。
今焦ってチャレンジする必要はないんじゃないかな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:56:35.37 ID:fBU6Bu15.net
>>653
ご教授ありがとうございます
もうしばらく様子(数年)を見てバランスに移行するか判断してみます

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:53:57.00 ID:b7bacsQa.net
ZX1なりウォークマンの出力、音質を向上させてバランス接続に対応させればいいんだよ。ZX2はあの3.5インチの二穴仕様、あれで頼む!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:39:45.04 ID:C/P3ZPgzY
PHA-3→A2ノーマルでは低音が締まります。バランス駆動の場合は、より迫力が増す感じです。ただし、悪い所も強調されます。特に女性ボーカルの場合、低音だけ浮いている感覚になります。
ハイレゾ音源の場合はこの傾向は皆無ですが。ちなみにDSEEHXをONにすると、少しボーカルが沈むので丁度良い感じです。これはもはやA2じゃないってくらい違います。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:42:52.99 ID:z7sS61vR.net
現在PHA2を愛用しています。
ステップアップを考えているのですが、どの機種が良いと思いますか。
私の候補では
・PHA3
・micro Idsd
・SU-AX7
等です。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:08:47.50 ID:XwULKSU1.net
>>657
俺的にはiDSDおすすめ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:28:13.01 ID:h8h0vm6U.net
>>652
無知なら出しゃばらないで

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:29:21.47 ID:SxDVx7s7.net
>>649
こんばんは。貴重な体験談ありがとうございます。pha-2のホームページにも、Z2までの接続対応しか載っていなかったので、今一不安でしたがZ3もいけそうで良かったです。

ポタアン、ヘッドホン、DAPと、欲しい物が目白押しなので、試聴して財布と相談しながら決めたいと思います。

本当に助かりました。良いミュージックライフを!それでは、失礼します。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:32:10.93 ID:SxDVx7s7.net
>>648
すみません。返信間違えました。635さんへです。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:25:35.71 ID:2426AbtH.net
>>657
断然PHA2のラインアウトを使って真空管アンプに繋ぐ方がいい。傾向の似たアンプに変えても満足度は低いよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:56:33.25 ID:gE9g5WQp.net
LowGainは抵抗噛ませて音量下げてるから、HighGainでノイズが聴こえてこないならHighGainのほうが良いとかいう話を聞いた覚えある。

664 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/26(水) 22:22:19.09 ID:AgndXbXv.net
>>663
自分は逆に、LowGainの方が歪みが少ないから、LowGainの運用が基本というのを見た。
アンプにもよるのだろうけど、実際問題、どっちがいいんだろうね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:52:25.30 ID:z7sS61vR.net
>>662
どんな真空管アンプがおすすめですか。
あなたのおすすめや 有名な物を教えて下さい。

総レス数 1030
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200