2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part43

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:05:43.12 ID:I+No8Dt+.net
>>176
アプデしたらこの不具合起きなくなった
気のせいかも

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:14:22.14 ID:iHKL7tXZ.net
>>205
>>206
ただのバグ修正で音質よくなったとかwww
やっぱりソニー信者ってソニー製品ってだけでいいと盲信してる糞耳ばっかりだったんだね
やっぱりzx1はipod shuffleにも劣る機種だって自ら証明してくれたわけだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:19:56.10 ID:ueFBVeij.net
いや今更誰も反応してくれないよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:45:42.37 ID:lZg7/XmD.net
ひとりでおしゃべりたのしいな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:48:00.61 ID:xIo0bD++.net
>>217
そうか?まあ前は2回に一回位、この症状が出て再起動していたが、アップデート後は4、5回に一回になったから少しはよくなったかもしれんが、やっぱり確実じゃないと精神衛生上よろしくないな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:00:49.72 ID:EhzD3mFx.net
アプデ後したらPCに接続できなくなった
(認識されなくなった)
10回に1回くらい繋がる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:29:19.09 ID:1Rerm78e.net
ボッチのアンチ笑えるな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:02:42.65 ID:EhzD3mFx.net
PCと接続するとプライ&プレイの時の音が2回鳴るときと1回鳴るときがあるな
これで接続したのかなと思うと、していない
アプデでまた変なバグを仕込んだようだね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:02:17.49 ID:lZg7/XmD.net
今日売り払って中華DAPに乗り換えたわ
これからはアンチソニー勢として居座るからお前らよろしくな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:04:36.07 ID:5DgneOTe.net
ところでハイレゾ楽曲の流通ルートって今どんな感じ?
コピーガードがない前提でそろそろ手を出してみようかと

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:16:48.16 ID:wxcfUT4c.net
>>225
がんばれー

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:33:30.77 ID:lZg7/XmD.net
>>227
おう、ありがとな
何だかんだ良心が痛むから居座るのはやめるわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:37:13.74 ID:lZg7/XmD.net
でも週末にはしっかり改善アンケート書いといてやるよ
W.ミュージックのタッチのもたつきとか、ゲイン調整実装やクラシックス復刻とか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:43:29.15 ID:Uo6dgOqC.net
あの程度のタッチのモタつきが気になるのにR10なんか買って大丈夫なのかよwww
勝手に倍速再生はもちろん 再生するまで2分ほどお預け 唐突なザー音
それで音はポタアンとかにゃ敵わん中途半端だからなぁ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:53:08.21 ID:LNVUzGGn.net
かといってちょっとした利便性のためにR10に比べたらラジオ音質なZX1を選ぶことにはならないのよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:53:49.79 ID:Jh1fBov/.net
>>229
ついでにポタアンの接続不良もよろ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:03:54.51 ID:lZg7/XmD.net
>>232
PHA-2との接触不良は本当に何とかしてほしかったな
少なくともアップデートじゃ変わらんだろうが、せめて後継機では改善してほしい

>>231
せやろな
まだ触ってないが操作性と充電持ちを犠牲にしただけの価値は十分にあるやろ多分

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:59:05.46 ID:cVeeRul4I
>>231
糞耳認定

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:54:17.81 ID:lZg7/XmD.net
すまん
音の満足度は高いけど
上の書き込み全部忘れて

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:08:41.56 ID:XzdWi7a8o
>>218
糞人間認定

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:12:50.88 ID:0rVWs/Ns.net
まあそうなるわな
いきなりR10はいろんな意味で敷居が高いよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:56:49.57 ID:y3qcg7wB.net
多少レスポンスが悪くても泥ならzx1に入れてるGoneMADplayerを使い回せるし
操作性の問題は無いなんて訳の分からない程楽観的で甘い考えだった
半ば荒らしてすまんかった
もう書き込まない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:01:36.31 ID:c1sNCOPW.net
R10を使うくらいならZX1にmicroiDSD付けるわ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:04:15.21 ID:0rVWs/Ns.net
泥でデフォルト以外のプレイヤー使うとflinger通すことになるから音質落ちるぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:26:23.33 ID:y3qcg7wB.net
>>240
え、ごめんもう書き込まないとか言っておきながら書き込んでしまうけど
マジか
謹製は使い辛くてほぼ聴かず
プレイリスト関連やUIが便利だったからすぐGMMP入れて使ってた

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:32:41.44 ID:0rVWs/Ns.net
>>241
まあロシアン入れたり暫く迷走してからzxに戻って来れば涙が出るくらい感動するよwww
やっぱりzx1+micro iDSDが現状最適解な気がしてならんわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:44:05.32 ID:c+tzKShN.net
有料で良いからwミュージックの背景黒にしてくれ
もう耐えられない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:55:39.93 ID:4B7KhuUB.net
ZX1 + micro iDSD 会社机上でしか使えんので ZX1 単体運用に戻った

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:43:51.01 ID:+nKZoAAy.net
Z7直刺しで聴いてたら5時間で電池無くなってワロス

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:21:32.14 ID:IsKAvkv7.net
やっぱりアルバムアーティストには早急に対応してもらいたいな
キャラソンのせいでアルバムが分断されちゃうからアニオタには必須の機能

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:26:05.73 ID:S5Qo6Vtk.net
助けて…
PCに接続したままの状態で、まちがってPC落としたら、ZX1がまったく起動しなくなったんだけど……
電源長押ししてもムリ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:33:26.60 ID:ZLf/oubg.net
ウォークマンを充分に充電した状態で、本体の「RESET(リセット)ボタン」を、クリップなどの細い棒で1秒以上押してください。
本機がリセットされます。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:43:52.39 ID:rHDAnugM.net
popsにはw.music クラシックにはnewtronだと思いました(小並感)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:00:05.75 ID:XzdWi7a8o
今日は天気も目覚めもが悪いんで朝からZX-1だ。
SE846でミスチルのマクロ、320kbpsを布団に入ったままでたしなむぜ。
圧縮でも生々しくかつキレッキレじゃないの。人生変っちまうよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:56:27.67 ID:S5Qo6Vtk.net
>>248
サポートさん、ありがとう…(T_T)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:57:12.92 ID:S5Qo6Vtk.net
まだ解決はしてないけど、充電中です

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:16:04.18 ID:6BueRCaA.net
ZX1買おうかと思うんだが、アンドロイドOSウザくて要らねーよ。
パソコンあるんだし、もっと音響機器に特化してくれよ。
ZX2で頼むわ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:25:23.59 ID:JeChKT12.net
新Aシリーズの高音質・高容量版が出て欲しいね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:34:55.13 ID:RXRB6sq8.net
ZX1で慣れた今となっては後継機出されるにしてもAndroidじゃないと困るんだけどね
たぶんだがオリジナルOSでやったらハードもそれなりに絞るだろうから処理がおっつかなくなる
曲数多い人にはこれがネックになるしサイズの大きなファイルの場合もA10見てるとわかるが挙動がもたつく
それにプレイリスト自己作成とか結局walkmanOSではやる気ないっぽいので後継出すなら現状維持かより良くないと困る
>>253みたいなのはとりあえずA17でも買えよ安いんだし容量増やせるしお望み通り音響機器に特化してるぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:38:16.39 ID:S5Qo6Vtk.net
もうダメだ…
何の反応もしない
こんなにあっさり壊れるなんて(T_T)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:48:19.31 ID:fcEIqqTj.net
要約:ウォークマンにAndroidは不要

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:25:06.70 ID:onkLDTqh.net
>>254
ZX1の廉価版が出る方がまだ可能性感じるw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:31:43.71 ID:4UMQxw34.net
馴れるとandroid使いやすくていいけどなあ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/01(土) 18:23:49.07 ID:78otjula.net
音楽特化でDSD56ネイティブ対応のZX2はよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:07:31.14 ID:NrMrO70+.net
次出るの何年後やろかね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:19:10.48 ID:RXRB6sq8.net
>>259
ハードキーのHOLDスイッチさえ付けてくれたら完璧なのにとは思う
ときどきカバンの中で勝手に再生始まってて帰宅時に電池ないとかたまにあるんで
最近は面倒くさいけど都度シャットダウンするようにしてる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:19:58.63 ID:RXRB6sq8.net
>>260
DSD56まで行けばいいけどひとまずDSD28にネイティブで対応してほしいね
現時点でも一応再生できないわけじゃないとはいえ変換だしね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:13:20.31 ID:B4aeoB/v.net
AndroidでなくiOSなら文句出ないだろ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:25:38.45 ID:Zj/duKhB.net
DSEE HXの上位が来たら買い換える
もうあれがないと物足りないんご

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:38:31.76 ID:fcEIqqTj.net
>>264
MS-DOSの方がマシなレベル

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:43:18.72 ID:yTQtTjCu.net
>>264
りんごが提供しないじゃん
だからこその独占販売なのに

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:19:35.32 ID:XjSx05uD.net
>>253
最初は音楽専用のつもりだったが、
洋楽の歌詞をepubにして、見ながら曲聞いたりしてる。
ハイレゾ音源にpdfのブックレットが付いてるのがあるが、
さすがにあれはZX1の小さな画面じゃ読みにくい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:26:30.98 ID:GOlj9W9w.net
androidのwミュージックのUIに慣れるとウォークマンOSには戻れないな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:09:21.63 ID:RXRB6sq8.net
>>269
Z1000/F800のころは散々なできだったけどF880/ZX1のは洗練されててよいからね
これに慣れるとwalkmanOSでの操作とかはかなり厳しい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:13:53.81 ID:5LYza6Wo.net
いまさら十字キーでポチポチはありえんわな。
まあA17注文済だけど。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:20:56.98 ID:SxiJU5YA.net
何が出ても文句しか書いてない
ZX1スレだけかと思いきや他スレのAKだろうがなんだろうか
全て文句しか書いてなかったでござる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:29:34.87 ID:ZLf/oubg.net
Razikoもyoutubeも楽しめるから良かったと思ってるよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:45:37.86 ID:vftnDNYR.net
>>222
だからあれほど、アプデの後は初期化しろと、、、

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:51:04.93 ID:c1sNCOPW.net
root化するから楽しい。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:10:07.33 ID:8i52WDM8.net
アプデ後に動かんようになる人ってなんかアプリでも入れたりroot化でもしてるのか?
普通に動くけど
確かに音が良くなったような気がする
音に厚みが増したように感じる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:11:19.01 ID:t+S+EP4d.net
>>276
アプリは知らんが、rootは関係ないと思う。俺自身もrootとってふつうに使えてる。

それにrootとるやつはそれなりに知識があるだろうからわざわざここに助けを求めにこないだろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:40:33.71 ID:99N1CgSo.net
前もアプデ後に音が変わったとかいってたよな

2台持ちの人に初期ファームと最新ファームで比較してみて欲しい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:53:14.43 ID:wfyogjKQ.net
RMAAの計測結果は変わらん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:57:51.55 ID:qSWGFK6N.net
>>279
計測結果でわかるほど単純じゃないよ
データで解決するならだれでも良い音が作れるはず

音はもっとはるかにデリケートな世界。データ化できないレベルだからこそ面白い

たとえば1950年代の世界中のプロの現場で使われたRCAのマイクの音は
最新のマイクロホンでも越えられないとかね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:12:01.17 ID:brCjWJ8C.net
アプデしたけどやっぱり音量上がってるな
特に静かな曲聞いた時が分かりやすいかも

>>269
個人的にはX1000/A860シリーズのUIが完成されてた気がする

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:21:56.08 ID:uWZpq3a/.net
>>281
860も持ってるけど今使うとタッチ操作が中途半端なんだよな
間違って何回もフリックしちゃう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:20:13.59 ID:uWZpq3a/.net
アプデ後に音が良くなった気がする人ってイヤホン何使ってるの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:15:47.34 ID:Hc9UM9E/.net
>>282
下手くそ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:49:24.60 ID:wfyogjKQ.net
すまんRMAAのファイル名読み間違えて同じデータ比べてたwww
あとで測りなおすわ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:09:40.94 ID:BpUYDOF9.net
許さない。絶対にだ!

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:53:05.54 ID:B0myMPqk.net
>>285
soomalよりもマトモな数値を出してやってくれ

                           ZX1   iPhone5s  iPod shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16    44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0      -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1       94.7  
THD、%:         0.0042  0.0020  0.0024  0.0016     0.0019
相互変調歪み、%:    0.010  0.0060  0.0087  0.0050     0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0     -95.0

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:43:17.91 ID:fxLvEGZA.net
>>287
え〜っと。この中で「音質」に関係あるパラメータがひとつも無いんだけど?
デジタルデータのパラメータなんか良くしようと思えば簡単にできる
音質とは関係ないからソニーはこだわってないだけ

騒音レベル、デシベル(A):  -92.5 と -96.0 でどのくらい音が違うの?
「デシベル」という意味を理解してれば意味のない差という事がわかる
まあ電源が60HZと50HZで60HZのほうがすごいとか、コンセントで音が違うとか
言ってるようなもの

むしろパラメータを「無理に」良くしようとすると音質に悪影響がでる事が多い
ソニーはそのあたりがわかってるので無理にデータを良くしようとしないでいるんだろう

中韓はとにかくカタログデータしか無いので無理無理データを良くしてるんだろうね
1960年代の日本も同じだった。音作りのノウハウが無いのでやたらとカタログデータだけ良くて
世界一だったが音の評価は世界中から全くぜんぜんダメだと言われ続けていた
でも良い音を作れないのでカタログデータでがんばるしかなかった
(たとえ音に悪影響があっても)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:15:04.15 ID:B0myMPqk.net
真空管アンプを自作した人なら知っていると思うが、
まず、スペックを出して、最後に耳で音極めする
世界中のオーディオメイカーでこの手法は共通している
当時から、ノイズ・歪・クロストーク・周波数特性が重要なスペックになっていた

日本のメイカーは最後の人の耳による音極めが弱かった
http://www.ishinolab.com/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_050.html
山水史でもそのことを滲ませている

欧州から見ると、教会での合唱なんて聴いたこともない野蛮人が住んでいる極東の四等国だった
キリスト教に教化されているのが文明国だから、日本は文明国ではない
音楽は、響きを聴くものだから、日本メイカーの平べったい音とは志向が違う

日本のオーディオは独自の進化を遂げて、80年代には演歌を聴くのなら絶品になっていた
松田聖子を聴くのなら、ハーベス・ロジャース・スペンドール・タンノイよりもダイヤトーンの方がいい
醤油が染み亘った様な日本オーディオの音が醸成された

一方、アメリカではスピーカからリスニングポジションまでの距離があるので、
JBLの様な歪の大きなスピーカが受け入れられていた サーウィンヴェガ
アンプはでかい音、が出せる出力が重要視された マッキントッシュ

>ソニーはそのあたりがわかってるので無理にデータを良くしようとしないでいるんだろう
明らかなデマ
音響機器として出しているPCM-D100は立派なデータになっている

>パラメータを「無理に」良くしようとする
無理に良くしているのではなく、無闇に弄らなかったら部品の特性が出せる
回路の取り回しを工夫すれば、クロストークが上がる
聴感上も、S-Masterの音は煙(靄)がかかっていて悪いと感じる

最も端的には、出力・SoCもWalkmanはiPhoneにすら劣っている

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:35:17.22 ID:SIXKEqVOv
iPod shuffleはこれほど多くの数値でZX-1を上回りながら、なぜ音質が糞なのか。
この領域に踏み込めるヤツが誰もおらんとは。
測定屋がトウシロ糞耳なのは仕方がないが、もう一方も情けない。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:33:34.71 ID:nZOcMeAl.net
煽ってる奴って一度でもZX1の音を聞いたことあるのかね?
手持ちのiphoneと比べて一聴して違いはわかるんだが

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:37:31.03 ID:qAfiwko4.net
>>289
iPhoneの閉塞感がありダンゴのような広がりない音は好きじゃないな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:39:07.31 ID:qAfiwko4.net
>>291
耳が腐ってる頭でっかちの連中だから相手にしない方が良い。
どうせ幼稚なアニソンぐらいしか聴いていないだろうし。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:48:13.44 ID:B0myMPqk.net
>>292
音響機器としての性能がiPodの方が良いから、
Walkmanの様な音が好きなら、アプリでEQとエフェクタをイジればよい

音響機器としての性能が悪いWalkmanだと
アプリでiPodの様な音を目指しても、益々ノイズと歪が増える

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:14:47.57 ID:HvvYHCLN.net
>>293
ここにいる奴はだいたいZX1持ってんだから些細な性能アップの為にiPod買って更に音弄るなんて面倒な事しねーと悟れ
DAP購入スレとか行った方がお前も満足できんじゃない?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:15:31.58 ID:HvvYHCLN.net
安価ズレてた
>>294

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:29:53.05 ID:nxsosaBD.net
ぜーんぶ自演
反応してるやつも荒らし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:43:18.73 ID:hd0PzhS4.net
韓国製だけは買いたくないな。
昨日もニュースやってたけど、韓国に入国した日本人にいろいろ濡れ衣かけて犯罪者に仕立て上げてるみたいだな。まじで死ねばいいのに

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:59:22.60 ID:B0myMPqk.net
>>298
韓国は日本より20年遅れている
サムスンの半分は外資、そのまた半分は日本資本

>韓国製だけは買いたくないな。
アタマ悪ソーだな
日本製品は同じことを世界中から言われていたんだぞ
性能でその壁を破った

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:35:26.62 ID:ByWOmkNI.net
>>289
そこまでいうなら他の機種と同条件で揃えられたPCM-D100のデータを提示してこないと説得力はないね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:47:36.46 ID:8i52WDM8.net
>>299
性能と信頼性が段違いなんだが?
韓国製と一緒にするな
そもそも民族の考え方が違う
全部日本人とでも思ってんのか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:47:47.44 ID:hd0PzhS4.net
>>299
で?日本が外国人捕まえて冤罪にして金せびったりしたか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:56:44.44 ID:B0myMPqk.net
>>300
自分で探せよ
http://www.soomal.com/doc/10100004835.htm
測定項目           HP   Line  SPDIF
ノイズレベルdB (A):     -94.9  -96.2  -95.0
ダイナミックレンジdB (A): 94.8   96.3   94.9
高調波歪率, %:      0.0012  0.0014 0.0009
混変調歪率, %:      0.0054  0.0044 0.0040
クロストーク, dB:    -93.8   -93.6  -95.1

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:58:39.12 ID:B0myMPqk.net
http://www.soomal.com/doc/10100004835.htm
測定項目           HP   Line  SPDIF
ノイズレベルdB (A):     -94.9  -96.2  -95.0
ダイナミックレンジdB (A):   94.8   96.3   94.9
高調波歪率, %:      0.0012  0.0014 0.0009
混変調歪率, %:      0.0054  0.0044 0.0040
クロストーク, dB:       -93.8  -93.6  -95.1

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:10:09.42 ID:cQywikWi.net
>>299
でも、バックトューザフューチャーの時代には既に日本製は世界一だといってたじゃん
ドクの世代で今の韓国製みたいな扱いってことは1950年代中頃でしょ
電化製品が世に普及してからを考えると普通に日本製品はずっと世界一じゃね?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:22:17.58 ID:B0myMPqk.net
バックトューザフューチャーのドクは科学者だろ
科学者は製品を科学的に分析して評価している
一般人の通念とは違う事を折り込んでいる

アメリカにはコンシューマーリポートという雑誌がある
http://www.consumerreports.org/cro/index.htm
車の性能評価では最も権威がある、と言われている
日本の消費者庁が作りたくて作れない組織だな

日本の雑誌には提灯記事しかないだろ
オーディオ関係は特にヒドい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:25:42.20 ID:iH4ER6V2.net
>>306
雑誌の記事って広告だからね。
提灯どころか、メーカーが金払って記事書いてもらってるよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:42:33.61 ID:cQywikWi.net
>>306
なるほど
やっぱり世間一般には世界一と認められてたわけか
認めてないのは世間ずれした変人科学者だけってことね

やはり日本製品は最高だね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:42:58.37 ID:B0myMPqk.net
>>307
「メーカーが金払って記事書いてもらってる」
のを読むと、ZX1の音質が良くなるのだろう

韓国と日本は、中国やアメリカにとって対立していたほうがいいんだ
韓国で反米機運が高まると、KCIAがなにやらやり始める
日本の右翼との繋がりが深く、日本の政治家とも繋がっている
当然だが、アメリカCIAの韓国に於ける下部組織とも言える
KCIA幹部は危なくなったらアメリカへの亡命が保証されている

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:58:32.59 ID:hd0PzhS4.net
だから何?スレチたらたら書いてるけど、頭大丈夫?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:06:39.12 ID:B0myMPqk.net
>>310
>だから何?
ID:hd0PzhS4がアタマが悪い、ということを説明した

>韓国製だけは買いたくないな。
ロッテのガムは食うな スポーツ観戦はするな

>スレチたらたら書いてるけど
お前がスレチ

>頭大丈夫?
お前のアタマが大丈夫ではないことを懇切丁寧に説明した

ソニーが出している音響機器であるPCM-D100と比較して、
NW-ZX1は明らかに劣っている、ということを説明した

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:59:24.38 ID:eXKcs36D.net
ぜーんぶ自演
反応してるやつも荒らし

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:05:25.30 ID:OGCtNF9b.net
修理に射してきた…
結構気に入ってたから辛いよぅ
これからしばらくはiPhoneで音楽を聴かなきゃいけないのか…
それともA867を引っぱり射してきた方が良いのかな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:05:33.82 ID:ByWOmkNI.net
ZX1はいつだって最高だよ。
あたしの言うことよく聞いて、ちゃんと動くよ。
暴走なんかしないよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:38:35.53 ID:wvZKs1Vi.net
確かにZX1の後のiPhoneは苦痛だな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:55:08.66 ID:Hc9UM9E/.net
うぜーなスレチども

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:12:31.28 ID:B0myMPqk.net
>>315
お前が、
ノイズと歪が大きく、最大音量が取れない音、煙が掛かった音が好きなら、
iPhoneの音は苦痛だろう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:20:38.77 ID:B0myMPqk.net
それとも、
雑誌の提灯記事にすっかり洗脳されてしまって、
ZX1(の姿をみないと)でないと我慢ができなくなっているのであれば、
iPhoneは苦痛だろう

糞耳の自白だな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:21:07.13 ID:8i52WDM8.net
しかしどこでも現れるなiPhoneマンセー野郎は
お前は別にZX1のスレに書き込まなくていいから
iPhoneスレでマンセーしてろ
お前がiPhoneを愛していることはよ〜く分かったから
電話で音楽聴いてろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:22:18.57 ID:tFBSAKNy.net
何書いてるのか知らんがどうせNGだから無意味だぞ
諦めろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:24:24.01 ID:umwzzOMa.net
>>51
ないない さっき1Aスレでオルフェウス持ってると吹いた改行君かな?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:28:15.68 ID:wvZKs1Vi.net
非ユーザーはなんで必死なの?
バカなの?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:29:07.70 ID:tDrEiMOT.net
>>319
荒らしがしつこいのは同意だが、iphone厨もソニー厨も本質は同じところがあるからどっちもどっちだな
iphoneだけでなく関係ない中華DAPまで扱き下ろす

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:35:30.61 ID:KCNDLCnJ.net
なんかアップデート来てるな
特に不具合もなかったが

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:37:41.17 ID:RsOQyTy9.net
荒れててイイネ!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:39:01.82 ID:ZVzfQSn6.net
>>300
ナマ言ったのあやまったほうがいいんじゃね
測定項目           HP   Line  SPDIF  ZX1
ノイズレベルdB (A):     -94.9  -96.2  -95.0   -92.5
ダイナミックレンジdB (A):   94.8   96.3   94.9   91.7
高調波歪率, %:      0.0012  0.0014 0.0009  0.0042
混変調歪率, %:      0.0054  0.0044 0.0040  0.010
クロストーク, dB:       -93.8  -93.6  -95.1  -93.2

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:39:24.35 ID:KCNDLCnJ.net
ダウンロードしたアルバムのコメント、歌詞のところに貼り付けておくといつでも読めて便利だったりする?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:41:11.56 ID:KCNDLCnJ.net
さようなら〜(^.^)/~~~
http://i.imgur.com/BtuX3vv.png

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:50:47.24 ID:RsOQyTy9.net
ハイレゾって単語で釣るならスペックももう少しガンバってほしいなとはおもう。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:53:02.81 ID:umwzzOMa.net
>>300
D100に勝てると思ってんの? 荒らしか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:59:04.83 ID:G4+qvtGy.net
>>330
D100とiphone他機器で条件そろえた比較って意味じゃないの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:59:44.75 ID:sMHHW6Vk.net
結局荒れてんのはZX1の特性が悪いせいだよね
それを覆すデータも一切示せないわけで…
ソニーさん、次はユーザーが恥かかない製品お願いします!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:03:01.48 ID:tFBSAKNy.net
Xアプリからは歌詞データを直接弄ることは出来なさそうだが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:04:52.03 ID:KCNDLCnJ.net
歌詞に貼り付けてみたんだが改行のところで空改行入るわ中央寄せになるわタッチすると巻き戻しされたり早送りされたりするのな
ま、ワンタッチで表示非表示切り替えできるのが何気に便利だな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:11:02.21 ID:KCNDLCnJ.net
こんな感じだお
http://i.imgur.com/ZM2tD5D.png

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:17:41.17 ID:z3neC44v.net
荒らしの日本語変だから一発で分かるなwww
外国人じゃねーの?www

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:22:38.93 ID:wvZKs1Vi.net
荒らしっていうかファビョってるから想像できるわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:26:22.54 ID:z3neC44v.net
http://i.imgur.com/5H93CJn.jpg
こマ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:27:03.37 ID:tFBSAKNy.net
>>334
どうやるん? ZX1からか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:30:09.68 ID:KCNDLCnJ.net
>>339
メディアゴーだよ
俺はwav派だからいつもタグ編集が必要なの。ついでに歌詞のところに貼り付けるだけ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:32:11.73 ID:tFBSAKNy.net
あー、そっちかthx
Xアプリで運用してるからなー、乗り換えるのメンドクセ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:54:43.30 ID:ByWOmkNI.net
>>338
さすがに糞耳老害は黙ってろとしかw
今回の更新でそこまで音は変っちゃいないよ
そもそもそういう変更がない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:05:33.92 ID:nZOcMeAl.net
アップデートで音量でかくなった気がする

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:08:48.42 ID:KCNDLCnJ.net
いろいろ聞き直してみたが、高音の刺さりが皆無になった気がするな。
特にこれなんかはドラムがキンキン響いていたのがやわらいだ感じがする。
http://www.e-onkyo.com/sp/album/vhcd10623/

あとスティーブ・キューンなんか聴くと中音域に遠さを感じて何演奏してるのか疑問符がついてたが、だいぶましになった。厚みも増したね
http://www.e-onkyo.com/sp/album/tkgv143/

よく聴くと解像度を犠牲にせず音場の広がりも増したというか音楽をより楽しめるようになった感じがするな
そこはこれ聴きなおしてそう思った
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00600406500458/

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:14:07.93 ID:AfbxyyLD.net
再生出来なかったwavってどんなのだったんだろな
アプデしたからもう知る余地ないわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:47:26.02 ID:t+S+EP4d.net
>>321
ばーか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:49:49.85 ID:t+S+EP4d.net
てか俺が休日出勤してる間にまたアンチがわいてたのか。

お暇な方はうらやましいねぇ〜。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:02:12.47 ID:ahBNsdat.net
Xperia Z3でハイレゾ聴いてみたけど、カマボコ型で味気ない音。
こりゃclear Audioが要るわけだ。

でもアプリはXperiaの方が洗練されてるな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:26:27.50 ID:nZOcMeAl.net
>>344
イヤホンは何使ってる?
自分はIE800なんだけど、家ではマスターボリューム18がデフォだったのが今は16でちょうどいい具合だわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:28:56.28 ID:8i52WDM8.net
IE800良いね
ZX1との相性が良いから俺もずっとこっち使ってる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:34:40.16 ID:iIXDPAul.net
アプデしたらデータベース更新してもちゃんと最後に聴いた曲で止まってる状態になったけどこれって前までなかったよね?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:39:30.00 ID:nZOcMeAl.net
だな
データベース更新後は必ず50音の先頭曲に戻って地味に不便だったけど遂に改善されたのか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:45:11.57 ID:nZOcMeAl.net
>>350
いろんなイヤホン買い漁ったけど結局これに落ち着いたなぁ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:04:15.95 ID:HrHb2dpTf
>>317,318
糞耳どころか、もはや基地外認定

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:44:09.69 ID:SRWXqgbJ.net
>>348
Xperiaはもともと音楽諦めた方がいいレベルだったからな。ウォークマンに気兼ねして音質下げてるのかってくらい。GALAXYかbutterflyぐらいの音は出ないのかと思う
まー中にはスマホで英会話教材聴く人もいるだろうから低音利いててもGALAXYみたいに籠もるのは困るって人もいるだろうけどね。
DLNAなんかはXperiaの方がシンプルだよね。ハイレゾはほとんど使い物にならないからどうでもいいけど。
お好みチャンネルとか高機能なのはzx1だと思うけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:47:25.33 ID:SRWXqgbJ.net
>>353
まじか。俺もあの音大好きなんだが試聴したときイヤピが緩くて買うのやめたんだが。。
イヤピは純正?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:55:25.23 ID:ZbtpwsC4.net
>>356
俺はコンプライのT-200シリーズを使ってる。Ts、Txシリーズにありがちなハイ落ちも最小限。
なにより低域がスゲ〜伸びる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:34:42.69 ID:wOMMhMB0.net
高級イヤホンでリケーブルできないのは怖くて使えないわ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:48:44.03 ID:SRWXqgbJ.net
>>357
なるほど径は200なんですね
ie800うらやましい!
ゼンの音大好きなんですよね♪

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:58:40.63 ID:taApuKFL.net
IE800はリケーブル出来ないのがなぁ
いくら頑丈とは言っても・・・

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:38:06.89 ID:SRWXqgbJ.net
ie80もいいですね。純正で60cmケーブルも400以下であるし、リケーブルもあるし、店頭でジャズで試聴したんですがすごく良かった。店員さんがいうにはロック向けだそうだけど、ロック向けってけっこう何にでも合うんだなと思った。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:38:44.42 ID:SRWXqgbJ.net
400以下じゃなくて4000円以下の間違い

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:50:23.76 ID:R7y6TWUV.net
IE800リケーブルできないのにケーブル硬化の欠陥があるからなぁ
なんでいつまでも放置してるんだろな。日本の企業じゃ考えられんわ
あれ、新品売った分の相当数が今も交換になってるんだろ?
正規品は保証が2年あるから、1年とか、1年半とか使ったお古を
新品と交換してるみたいだけど回収した中古品は捨ててるのかな?
ま、それも価格に上乗せされてるんだろうけど。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 04:00:42.04 ID:YANMs/SE.net
日本の企業じゃありえないもなにも日本のでも硬化するのはあるけど。
そういう日本の企業なら〜とかギャグかよ・・・

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 04:12:01.45 ID:SRWXqgbJ.net
俺が9年ぐらい前にB&OのA8買ったときもケーブル癖付きやすくて固かったな。
今は改善されてるのかな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 04:14:28.83 ID:SRWXqgbJ.net
ie800のケーブル硬化は改善されたって店員さん言ってたぞ。ここは業界の人多そうだからほんとならほとんどの人が知ってるんじゃない?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 04:59:45.28 ID:w4fgqbtK.net
まあ頑丈さではソニーが一番だからなあ
音自体はゼンハのがいいけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:47:56.69 ID:V5/u8lXj.net
>>313
修理すると初期状態よりよくなって戻ってくる
修理人が調整するからだろうね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:10:07.96 ID:1WuDM56G.net
起動不可だと本体交換なのかな。。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:40:28.21 ID:/AMkHEGs.net
>>351
なぜか自分のはいままでとは変わらず
メディアGOとの連係も挙動が変になったし
初期化しなきゃいかんかな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:42:58.49 ID:xASb2mMi.net
>>361
IE800とIE80はどちらも好きだなぁ。
夜中とかIE800の解像度が高すぎて聞き疲れする時があって、IE80の優しい音色と使い分けてる。
IE80はリケーブルがお奨め。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:50:01.59 ID:xASb2mMi.net
>>356
純正にSonyのハイブリのスポンジ詰めてる。低域の量感が増していい感じ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:16:08.49 ID:+ApTM4s+.net
PHA3とzx1はスムーズに繋がるしプツプツ聞こえなかったな。まだ高いから買わないけど。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:29:14.68 ID:4ICNDp69.net
>>363
アレもうとっくに直ってるだろ?
該当のケーブルだったやつは無料で交換までしてもらえるはずだが。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:11:26.81 ID:xASb2mMi.net
>>363
特殊な条件下でのみ起きる現象じゃね?
自分のは8ヵ月使ってるが異常なし

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:31:06.78 ID:YANMs/SE.net
初期型は折り曲げであっという間に硬化してただけで
金属として当たり前

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:26:41.43 ID:CydQYzey.net
そろそろ買って1年経つわけだが、
バッテリーが購入当時の半分程度しか持たなくなった
やっぱバッテリー容量が小さいので頻繁に充電することになるから寿命が短いのだろうな
交換可能ではないから、修理扱いでメーカー送りにすると13,800円かかる
正直、痛い

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:32:04.71 ID:O9oAsnSb.net
測定機種(項目)  D100(HP)/(Line)/(SPDIF)  ZX1  iPhone5s shuffle4
ノイズレベルdB     -94.9  -96.2  -95.0   -92.5   -96.0  -94.6
ダイナミックレンジdB  94.8   96.3   94.9   91.7    96.1   94.7
高調波歪率, %    0.0012  0.0014 0.0009  0.0042 0.0016  0.0019
相互調歪率, %    0.0054  0.0044 0.0040  0.010  0.0050  0.0058
クロストーク, dB     -93.8  -93.6  -95.1  -93.2   -89.0  -95.0

F880・・・・・・・・10mA+10mA
ZX1・・・・・・・・・15mW+15mW
D100・・・・・・・・25mW+25mW以上
iPhone/iPod・・・30mW+30mW
X5・・・・・・・・・・・・・・・460mW
R10・・・・・・・300mW+300mW
C4・・・・・・・・2000mW(最大)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:39:29.19 ID:GV3GzATc.net
>>377
充電池交換だけなら3,000円+充電池代(4,100円)+税
http://scs-uda.blog.so-net.ne.jp/2014-03-31

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:44:04.03 ID:oqDUAvGF.net
Zの例もあるからバッテリー交換は早めにした方がいいよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:57:33.35 ID:CydQYzey.net
>>379
それプラス基本の技術料とかいうのが加算される
見積もり見たことあるので確かだ
>>380
早めにしたところでまた1年もすれば同じ状況だからな
最終的には同じ様な規格のバッテリー探して自分で開けてハンダづけすることになるんだろう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:13:26.01 ID:GV3GzATc.net
>>381
SONYのサイトには7,800定額って書いてあるけど
http://www.sony.jp/support/walkman/repair/

定=定額修理:部品代、技術料を含んだ一律の料金です
と注意書きもある
ZX1は技術料+充電池代+税

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:19:37.66 ID:YANMs/SE.net
>>381
見積もりうp
みたことあるだけだから!っていうのか・・・

http://www.sony.jp/support/walkman/repair/
>7,800円 + 税
で、満たしてると思うけどw
> 点検診断作業を行い異常がない場合には、点検技術料(1,500円+税)を請求させていただきます(修理を実施した場合はいただきません)。
とらないってよ

> http://scs-uda.blog.so-net.ne.jp/2014-03-31
これが旧で
> http://scs-uda.blog.so-net.ne.jp/2014-10-06
10月に改訂されて7800+税になりましたって言ってるじゃない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:45:01.64 ID:HrHb2dpTf
それにしても一年ほどでそこまでバッテリーを劣化させてるのがむしろ驚異的。
毎日充電してんのか?一日中音楽聴いてんのか?それほどヒマなのか?
いろいろと気になる。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:45:12.62 ID:uOY/tLld.net
>>378

>294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 13:48:13.44 ID:B0myMPqk [3/11]
>Walkmanの様な音が好きなら、アプリでEQとエフェクタをイジればよい

あ〜ナルホドナルホド。やっと解ったわ。

君はイコライザで音が良くなると思ってるレベルの人だったのか

「スゲー〜イコライザで低音と高音を思い切り上げたら、超絶的に良い音になったぜ〜」って事ね

ふ〜ん。普段どういう音源で聞いてるの?無料ダウンロードした128kのmp3?
ここは高音質を語るスレで君みたいな人がくるスレじゃないと思うな〜場違いだよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:53:44.62 ID:iKRcfpfh.net
反応すんなカス死ね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:59:34.99 ID:Zkh5Xnzt.net
自分で書き込んで自演で火を付け荒れているように見せかける

自給自足!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:07:47.95 ID:ywcxPOlH.net
>>385
Walkmanの音は、プリセットのEQとエフェクタがビルトインされている、と考えれば良い

個人的に嫌いだし、素の音響特性が悪いから、買わないが、家人が買ってしまった
知人が特殊な耳を持っているオレに比較試聴を頼んだからZX1を比較試聴した

オレにとっては、ZX1の音質はiPodと同等に聴こえる
好みの問題として、ZX1は靄が掛かっていて嫌いだ

オレにとっては、iPodよりもPCM-D100の方が良い音に聴こえる

iPod/iPhoneの音も個人的に嫌いだ
もっと鮮明さが欲しい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:10:26.11 ID:YhCJlV3X.net
ドッグ型のスピーカーで安くて音質そこそこで使いやすいやつある?
充電再生前提で

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:12:16.10 ID:pmax3TmR.net
犬型スピーカーとか選ぶほど種類ないだろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:15:14.70 ID:YhCJlV3X.net
いや小型のやつ
SONY ポータブルドックスピーカー みたいなやつ
これ単品で店で売ってないんだわ
ネットはカードないから購入しないし語学学習につかいたいなと
もってるウォークまんもS640シリーズだから古い

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:27:38.80 ID:XVNnHXhz.net
>>388
素直にD100買ってそっち行けよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:32:27.82 ID:ywcxPOlH.net
>>392
提灯記事受け売りしかできないアタマ、ほとんど聞こえない耳の連中はこれをみろ

>>378
測定機種(項目)  D100(HP)/(Line)/(SPDIF)  ZX1  iPhone5s shuffle4
ノイズレベルdB     -94.9  -96.2  -95.0   -92.5   -96.0  -94.6
ダイナミックレンジdB  94.8   96.3   94.9   91.7    96.1   94.7
高調波歪率, %    0.0012  0.0014 0.0009  0.0042 0.0016  0.0019
相互調歪率, %    0.0054  0.0044 0.0040  0.010  0.0050  0.0058
クロストーク, dB     -93.8  -93.6  -95.1  -93.2   -89.0  -95.0

F880・・・・・・・・10mA+10mA
ZX1・・・・・・・・・15mW+15mW
D100・・・・・・・・25mW+25mW以上
iPhone/iPod・・・30mW+30mW
X5・・・・・・・・・・・・・・・460mW
R10・・・・・・・300mW+300mW
C4・・・・・・・・2000mW(最大)

ZX1は糞耳、脳味噌が耳糞専用機

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:48:06.35 ID:XVNnHXhz.net
>>393
そうやって自分が実験して立証したわけでも何でもない他人の資料を持ち出して
他人を見下すことでしか精神の安定をはかれないんだな
かわいそうな人
いっそ死ねば楽になるんじゃない?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:01:17.93 ID:GV3GzATc.net
いっその事そこまで音質音質ってほざくなら背中にバッテリーと据え置きアンプ担げば良いじゃない
それで幸せになれるよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:02:37.17 ID:iU5Za33b.net
ZX1の性能はこんなものではないと、そう思うなら自分でデータを示せばいい
自分で測定できない、比較できる機種を持ってない、耳も頭も悪いお前に代わって測定して下さったんだ
感謝しろよ>>394

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:03:08.61 ID:aOF+r+RC.net
反応すんなっつってんだろカス
反応するから居つくんだ死ね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:06:26.07 ID:GV3GzATc.net
で、何をさせたいのか分からんのだけど?
iPhoneでも買えと言いたいのか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:10:28.54 ID:aOF+r+RC.net
だから反応するなゴミカス

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:13:04.81 ID:GV3GzATc.net
カスは黙ってろ
お前に命令権は無い
人に頼む時は礼儀ってもんを学べボケゴミクズ社会不適合者

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:18:32.17 ID:iHVFnBpU.net
臭い奴は黙ってNG
いちいち反応してる奴に反応する奴もNG

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:32:57.10 ID:zVT7WK5A.net
朝鮮人が今日も火病

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:42:07.15 ID:pmax3TmR.net
朝鮮人とかいう矛盾した単語

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:53:42.42 ID:aOF+r+RC.net
ガキばっか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:53:50.45 ID:V9x0ZHVu.net
と盛り上がるのも今日までか
明日からはまた過疎るんだろうなあw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:03:44.77 ID:lqPFLB+8.net
ZX1買うならPCM-D100買うよ。普通の感覚なら。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:08:24.94 ID:YohthJK3.net
>>406
普通の感覚ならZX1だろ。
普通の人は音楽聞くためにレコーダーは買わないよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:10:38.09 ID:YohthJK3.net
>>406
普通の感覚ならZX1だろ。
普通の人は音楽聞くためにレコーダーは買わないよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:18:15.98 ID:qNeFva2/.net
ZX2はよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:50:06.22 ID:yDl8INQt.net
同じコピペしか出せないオウムレベルのアンチに、それを大人な対応でシカトできないユーザー。

目くそ鼻くそを笑うといいますか、どんぐりの背比べといいますか・・・

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:52:42.74 ID:pmax3TmR.net
ZX2があるのならAndroidとタッチパネルは削除してくれ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:56:56.14 ID:XVNnHXhz.net
Androidもタッチパネルもそのままで良いから本体256GBでmicroSDXC対応でDSDネイティブ再生対応だな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:04:14.68 ID:iHVFnBpU.net
10万軽く超えるだろ…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:11:02.02 ID:xASb2mMi.net
あと出力を300mWくらいにアップして同軸デジタル出力端子付けてくれ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:13:48.86 ID:Ol0oTX8Q.net
zx1聞いた後にdx90聞くと、音が眠いことがわかってしまうからな。UIは、いいんだけどな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:15:14.89 ID:taApuKFL.net
PHA-3のように音質を追及した後継機に期待したいな
形は初期のMDウォークマンのようなゴツい感じでそれなりの重さなら欲しい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:15:59.09 ID:XVNnHXhz.net
ハイレゾ入れたら128GBでは全然足りない
外部増設のスロットは当然必要だがそれ以前に内蔵の容量もそれなりにないと困る
DSDネイティブは音質重視するなら当然必須だし
あとは今の音質よりもさらに向上させつつS/Nも他のプレーヤー持ちに文句言わせないレベルで格段に上げる
それで10万超えるなら仕方ないさ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:30:40.34 ID:LEFdQnjw.net
結局ポータブルでこれ必要か?ってなりそうだな。
で、買わないんだろ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:34:22.69 ID:ZuSpR/PZ.net
とりあえずZX1はAndroid機としてはパフォーマンスがカスすぎるんですよ。
後継にはsnapdragonのクアッドコア載せろとは言わないが、ストレス無い常時60FPS描画くらいの快適さが欲しい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:46:17.27 ID:yDl8INQt.net
>>419
スマホで聴いてろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:46:50.77 ID:xASb2mMi.net
初代カセットウォークマンくらいのサイズと重さならOK
みんなそれを持ち歩いてたんだから


そこに持てる技術の全てをぶちこめ!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:49:15.39 ID:On124SZd.net
ウォークマンポート廃止しろよ。普通にマイクロUSBとか統一してくれ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:53:00.78 ID:ZuSpR/PZ.net
>>420
???
なんでそうなる?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:00:40.04 ID:m6ttU7P+.net
ZX2では同軸デジタル出力端子がぜひ欲しい
WM-Portじゃなくてモノラルミニジャックで
WM-Portはポタアンと繋ぐのに馬鹿でかいコネクタがジャマ杉

A10買おうと思ったけど同軸デジタルないから断念した
中華DAPでも付いてるのに…

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:04:00.37 ID:pmax3TmR.net
>>419 厨
>>422 厨

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:22:15.01 ID:iHVFnBpU.net
>>425

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:36:11.41 ID:HrHb2dpTf
チューチュータコかいなってか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:26:23.25 ID:XVNnHXhz.net
>>421
よいね
ZX2くるならもうカセットウォークマンサイズでいい
もっとも容積の大半をバッテリーが占めそうだけど
ZX1を作れたスタッフならアナログの回路周りもこだわってやってくれそう
D100はあれだけのサイズにあれだけの物量を投入すれば当然って音だから
ZX1もサイズとバッテリーの制約を考えれば上等

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:28:01.65 ID:xASb2mMi.net
今回のアプデで随分音の厚みが増した気がするなあ

音質的にはこれで充分かも

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:28:37.79 ID:XVNnHXhz.net
>>424
同軸出力はあればいいけどwalkmanの運用は基本的に単体って思想なんだろうな
ただ家庭でもデジタル出力で使えたら…とは思うので同軸出力は確かに欲しい
ZX2がカセットウォークマンサイズで展開されるなら搭載できそうな気がしなくもない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:48:19.47 ID:xASb2mMi.net
>>430
据え置きや他のAV機器とのトランスポーターとしての役割を、Androidを利用したDLNAで担わそうとしてたとも考えられるんだけど、それも今度のAで否定してるっぽいしな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:09:59.37 ID:mf750cm8.net
ZX2については、同軸のぞいてほぼ同感
ただし、サイズは今のまま
重さは少し重くなってもいい
つまり胸ポケットに入ること
それなら、12万までなら買う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:21:54.22 ID:fvn2pJV6.net
大型量販店にZX1殆ど店頭販売してないから採算とれてないんだろうか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:22:49.01 ID:CdVYdGhv.net
ヨドバシカメラとか普通においてあるじゃん・・・

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:26:46.92 ID:k/vyrXO2.net
うちの近所の電気屋には置いてないな
1万円以上のイヤホンすら置いてないけどな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:27:02.55 ID:R5g1QeMV.net
量販店でも旗艦店じゃないと置いてないっていうのはあるかもな
ヤマダケーズコジマあたりではあんまりないしああいうところで買おうって人もいないだろう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:28:49.25 ID:CdVYdGhv.net
渋谷のビックなんかもうってたな
ヤマダは元々Appleと仲がいいからとかじゃねぇの

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:31:37.81 ID:zky+G1GB.net
普通は7万だかのウォークマンなんて買わないだろwイヤホンも見渡したらiPhoneの付属の人がほとんどだし。

そんな俺もA17購入予定のはずが、キャンセルしてこれ買ってた^^;今日到着だし楽しみ!
しかしニッチなものとあってケースの選択肢が全くない…みんなはどんなの使ってるか教えてください。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:32:47.00 ID:k/vyrXO2.net
ジョーシン、エディオンでも見たことないな。まぁ言えば取り寄せはしてくれるんだろうけど

結局置いてるのってヨドバシかビックの旗艦店のみか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:39:29.79 ID:k/vyrXO2.net
>>438
おめー
イヤホンは何使ってる?上流を活かすには音の下流にもできるだけ投資した方がいいよ
ちなみに裸で使ってる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:01:39.05 ID:THnPcfG2.net
うちの近所の淀は実機あるね。あとノジマなんかにもあった希ガス

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:17:18.83 ID:FNhRBBWe.net
ウォークマンに限らず高額機種置いてるのなんてヨドとビックくらいだろ
ノジマは稀なケース

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:25:06.32 ID:lYPsvkPo.net
ヨドバシはそういうのも置いてないと、基本価格が高めだから意義なくなるな
店員の質は高めだが、ZX1とか買うような連中にはそんなのどうでも良いことだろうし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:30:31.82 ID:zky+G1GB.net
>>440
どうもです。
イヤホンはIE80です。XB-3?だかが評判いいそうですが、特に不満がないのでしばらくはこれでいきます。

レイアウトのレザーかミヤビックスのTPUくらいしかケースがない印象です。TPUはゴムだから素材の良さを殺してしまいそう、レザーは好きだけどレイアウトのはそそられないので、液晶保護シートだけ貼って裸で使おうと思ってます。
ワイド保証で買ったし、ボロボロになったら替えてもらいます。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:36:09.22 ID:rKhtR/dM.net
>>438
これがフィットする

ELECOM スマートフォン用ポーチ スリップインタイプ 5インチ対応 ブラック P-02SNCBK @Amazon

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 06:53:33.90 ID:k/vyrXO2.net
>>444
IE80は自分も愛用している
ノーマルだと中域の曇りが気になるのでリケがお奨め

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:40:19.15 ID:ZnZGNZhd.net
>>444
レイアウトのレザー使ってるけどいい感じだよ
どこがきにいらなかった?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:14:56.01 ID:mf750cm8.net
ZX1はデザイン悪くないし、むき出しで使うものだと思ってた。
保護シートを張って、使わない時はカバンのポケットに入れてるが、
アルミ部分にも傷一つついてない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:43:26.19 ID:PaRxA5mg.net
スレ当初からよく
この価格帯のものを買うんだったら裸で使えよ
みたいな書き込み見かけるけど高いものだろうが安いものだろうが基本的に傷や汚れを付けたくないっていう俺みたいな考え方は異端なのか
ちなみにミヤビックスTPUのスピーカー部分を塞いで使ってるけど表面下部のアルミが露出してるのが気になって仕方ないw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:50:51.74 ID:/du21T3j.net
>>449
変じゃないと思うけど。
俺は前はケース付けてたけど、掃除のために外したら薄さと軽さが気に入って外したままになったよ。
理由は当然、この価格帯だから〜とかではなく、薄くて軽いからだが。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:23:51.55 ID:PaRxA5mg.net
>>450
裸で鞄に入れてると他のものを傷つけてしまいそうで怖いってのもあるけどね
結構鋭利なので

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:41:22.23 ID:mf750cm8.net
アルミは面によって仕上げを変え、本革風のラバーグリップも質感や
握った感じもいいし、ケースで隠すのもったいなくて。
初めは付属のケースに入れてたが、今のカバンにはちょうどいい大きさの
ポケットが付いてたので、ケースはまったく使わなくなった。
メモリーが一杯になったのでA10予約したが、
こっちは迷わずソフトケースも頼んだw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:54:51.57 ID:cYBnOeY2.net
本体のアルミ削り出しも革の様な落ち着いた背面もクソもない、
ダッサいデザインに目を瞑ればCruzerliteのTPUが手触りと装着時の耐久性では群を抜いている
2〜3回手が滑って落としたりポケットから滑り落ちたりしてるが外装へのダメージは見当たらない(打ち所にもよるだろうが)

ただ、そんな長所をもってしてもなお、ZX1にわざわざ付けるか?と問いかけたくなる酷いデザイン

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:57:04.57 ID:0e0ZVWoW.net
ソメスサドルに決まってんだろ、JK。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:03:01.49 ID:lYPsvkPo.net
コンドームは要らん

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:07:56.20 ID:FNhRBBWe.net
スマホは完全防備だけど高額DAPは全部裸だわそういえば
C4は付属のケースに入れてるけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:12:32.74 ID:b/M+ArOt.net
これからの時期アルミはケースなしだと辛い
直に持つと目が覚めるw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:53:42.81 ID:nJS9MNep.net
FX850を買ってみたんだが、素晴らしい音だね。ビックリしたわ。
ジャズとボーカルを中心に聴く自分には最高のイヤホンだ。
アコースティクな自然で美しい響きと、しなやかな実在感のあるボーカルが
素晴らしい。リケーブルしたら、一体どうなるの期待も高まる。

459 :417:2014/11/04(火) 21:01:37.45 ID:ivk6gQdD.net
届きました!
MUSIC LIMITEDで視聴してみると、、
やばい…めっちゃいいわこれ。。
エージング全くしてないのに。。
もう今の状態で満足です\(^o^)/

ケースの質問、答えていただいたみなさんありがとうございます。
質感も最高なので素っ裸でいくことにします。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:06:12.64 ID:Wtpxhmu/.net
>>393
やはり音質的に考えてZX1は×
iPhoneやiPodを持っていればZX1は買う必要のない品物なんだね

ウォークマン名前にノスタルジーを感じる世代の玩具と言っていい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:35:01.46 ID:FNhRBBWe.net
チョオオオオオオオオンwwwwww

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:43:22.94 ID:lYPsvkPo.net
いきなりなんだと思ったらレス番飛んでた

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:44:23.13 ID:hCzHO5En.net
数値だして音質がー音質がーって言ってる奴は自宅のオーディオ環境もさぞ素晴らしいんだろうな
まさか家でもiPodじゃないよな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:44:42.57 ID:k/vyrXO2.net
>>459
最新ファームへのアプデも忘れずに!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:48:28.48 ID:MhLn2kCu.net
念のためにウォークマンポートを保護するキャップも買っておこう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:58:11.28 ID:i/KdxyIA.net
>>459
おめ!
IE800も相性めちゃ良いよ
ポータブルではこれ以上求めてないから俺にはすごく満足だよ
ZX1はノリが良いから外で聴くにはすごく良い

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:00:15.85 ID:i/KdxyIA.net
>>463
自宅ではiPhoneでしょ
外ではiPod
ジョブスも喜んでくれてるよ
据え置きなんてとても買えないと思うよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:00:16.01 ID:SacVRibi1
ZX-1よりiPhoneやiPodがいい音に思えるなら、
これは差し詰め経済的な糞耳であると言え、
本人はある意味ハッピーであろう。
全くうらやましくはないが。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:29:38.76 ID:THnPcfG2.net
>>467
はいはい、ワロタワロタ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:34:04.32 ID:fAiGBz5d.net
自宅のオーディオがさぞ素晴らしい人にとってはウォークマンなんてサブだし
そこまで執着しません。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:36:09.12 ID:L1ngGf0f.net
俺の耳が悪いのかiPodよりもZX1の方が音が良いから、iPod全く使ってないな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:47:14.52 ID:CoTQzE/k.net
>>470
バッテリー背負って外でも据え置きで聴けばw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 04:10:08.81 ID:TN5CqZi+.net
[11/5]ソニーミュージック 名盤ハイレゾ追加 第二弾!
http://blog.mora.jp/2014/11/05/post-23.html



第2弾きたでええええ!!!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 04:41:51.65 ID:CVHNNOAd.net
>>473
玉置浩二のダウンロードしたがリマスターが最悪だったぞ
音圧レベル高めの設定になってて音割れする曲が数曲ある
リマスターエンジニアが誰かわからんがの適当すぎて腹立った
マーチンのも買いたいが解説部分にリマスターした人の名前が無いならダウンロードしないわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 05:11:42.78 ID:UE7iUuTb.net
音質がー君は自宅のオーディオ環境早くあげろよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:02:20.78 ID:V1FZqZyg.net
>>473
ハイレゾ以前の問題だな
以下に素人騙しな商売してるかって話

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:05:25.38 ID:oSQ90DOF.net
>>474
ハイレゾはイヤホンで聞く人が多いからね。
高音と低音を増強していわゆるドンシャリ風にするし、
ダイナミック・レンジを圧縮して音圧増大するのも必須。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:41:15.66 ID:fFbQnRCo.net
こんなのハイレゾでも何でもないな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:51:25.79 ID:xlX+ihPA.net
David Garrett兄貴のハイレゾ音源あくしろよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:06:45.49 ID:B+/8yRYr.net
>>474
>>>473
>玉置浩二のダウンロードしたがリマスターが最悪だったぞ
>音圧レベル高めの設定になってて音割れする曲が数曲ある

酷いなぁ!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:10:36.94 ID:CoTQzE/k.net
ちょうどいい流れなのできかせてください。ニセレゾとハイレゾを見分ける方法を教えてください。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:29:39.53 ID:ti3ZhIUs.net
自分の耳を信じろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:47:43.77 ID:Am5kpN3H.net
>>480
moraにメールして確認したが
配信音源には問題がないとの返信が来たわ

要するにソニーミュージックのリマスターハイレゾ配信は音圧レベル重視なんだろうな
いわゆるべったり海苔状態にマスタリングするのが

まともな外部のマスタリングエンジニアにリマスターしてもらいたかったわ
こんな糞音源配信されるアーティストが可哀想

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:59:53.39 ID:M5+WBS8D.net
>>481
波形をみる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:02:40.47 ID:qEF/o7lC.net
>>483
なるほど
中島美嘉のベストでも買おうかと思ったけどやめた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:05:34.68 ID:k5O8t9G1.net
>>481
ZX1が外出用だとしても、可能なかぎり良い環境で聞いてみる。

>>483
ソニーのことは知らないが、ハイレゾといってもいろいろだよね。
これまで購入したのでは、もともと24/96で録音したもの、
残っていたアナログ・マスターテープをハイレゾ化したのは良かった。
反対にとんでもない高音質でデジタル録音しダウンスケールしたのはガッカリだっ。
やはりエンジアの力量によるところは大きいと思うし、
演奏自体ハイレゾが生きるものとそうでないものがある感じ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:33:48.49 ID:/Vo1Q+A7.net
ウン十年前に録音したマイルスデイビスのジャズ曲はすごく綺麗に聞こえて実際にその場で聞いてるようなピュアな音だった
ハイレゾは大昔の曲を聴くのに凄くいいかもしれんね
逆にオーケストラとかビッグバンドみたいにたくさんの人が一斉に演奏する曲は当たり外れがまじでやばい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:40:18.75 ID:Am5kpN3H.net
>>485
中島美嘉の音源見たら
半分くらいはCD音源からのアップサンプリングだな
つまりニセレゾ

録音当時はハイレゾ配信なんて想定外だったろうけど
こんなの堂々とハイレゾ配信サイトで販売するのって
消費者馬鹿にしてるわ

これなら普通にCD買ったほうがいいよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:24:33.36 ID:mSbcB+dU.net
>>485
中島美嘉のハイレゾはましな方だぞ。
AACでも十分音いいからハイレゾはどうなってるのかと思ったら、少し音場に広がりを感じられるようにマスタリングの趣向を変えてるのな。
ただ、ずっと好きだったのカバーアルバム、個人的にはあれがなぜハイレゾなのかには悩む。とりあえずハイレゾで出してみて購買層の反応見るテストでしかなかったんじゃないかな。CD音質と区別がつかん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:58:37.13 ID:XampVXRY.net
久々に見たらアンチが論破されててワロタ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:44:32.50 ID:THFdlEe9.net
ZX1の購入を検討しているのですが、FLACで記録させると、だいたい何曲くらい
記録可能でしょうか。教えてください。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:53:57.52 ID:gMD/voqH.net
3500曲くらい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:56:28.34 ID:1qu3AK1k.net
ハイレゾ楽曲はマイケルジャクソンのスリラーしか持ってないわ
他にオススメのハイレゾアルバムとかある?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:59:21.11 ID:sNq0+EEy.net
ところで相性のよいポタアンはどれよ?
聴くのはポップ、ロックからオーケストラ、映画のBGMまで結構広い
予算は10万ぐらいまでで

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:01:25.13 ID:iXmHIsMo.net
>>493
好みの問題だから、やみくもにオススメはできんが、過去の名盤のリマスタリングよりも、新録ものを聴いてみれば!
マルーン5やアリアナ・グランデは、なかなかよかったよ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:03:43.18 ID:IBNNNZ14.net
>>494
内蔵アンプが一番良い

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:05:17.18 ID:iXmHIsMo.net
>>494
純粋にアンプだけならピッコロは小さいのに駆動力が良くてヘッドホンの音を一変させてくれるよ。
個人的には現在、micro iDSDが気に入ってて毎日持ち歩いてるけど、デジタル出力したらZX1のバッテリー持ちが悪すぎて、楽しめる時間が少ない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:26:09.73 ID:THFdlEe9.net
>>492
えっ、そんなに記録できるんですか・・・十分。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:01:23.48 ID:/SftCPwa.net
中島美嘉のベスト(ハイレゾ)買いました
一言で言うと「ものすごく不自然な音」
静かなバラードでも音の隙間が全くない感じ
音圧上げまくったらこうなるのかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:16:32.17 ID:xpq4f9Nk.net
ハードで頑張ってもソフトがこんな真似してちゃ台無しなのに何やってんだか…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:28:23.44 ID:gMD/voqH.net
>>498
すまん
適当に書いてしまったけどCD取り込みのFLACなら3000曲は入ると思いますよ
ハイレゾFLACはモノによって差があるけどCDの3倍くらいはサイズあるんで注意です

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:39:16.87 ID:Am5kpN3H.net
>>493
Norah JonesのCome Away With Me
BeckのSea Change
あとStevie WonderのOriginal Musiquarium
いずれも24/192のflac

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:11:48.42 ID:9//4zGqZ.net
>>499
ワロタ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:15:38.73 ID:mMmEEynY.net
ポタアンにデジタル出力するな母艦がZX1である必要無くない?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:44:23.53 ID:RURmFQC/Q
>>473
玉置と岡村を買ったけど両方ともパッとしなかった。
マーチン行っときたいけど、これじゃ二の足を踏まざるを得ない。
カネとストレージに余裕のあるヤツ、誰か試しに入れてくんねえかな。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:25:25.58 ID:gMD/voqH.net
>>504
必ずポタアンに繋いで聴くならそうかもね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:32:26.63 ID:CoTQzE/k.net
DFFからDSFへの変換の仕方を教えて!エロい人!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:36:07.43 ID:a9lUEIgk.net
>>507
audiogate

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:36:49.80 ID:a9lUEIgk.net
>>493
beatles

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:38:24.21 ID:CoTQzE/k.net
>>508
そのソフトは最近のバージョンだとTwitter認証がなくなって実質的に有料ソフトになってしまったみたいですorz

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:41:55.32 ID:XtiRS76u.net
>>493
Queen
Beatlesの後期
Led Zeppelin
Paul McCartneyのソロ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:55:03.70 ID:1qu3AK1k.net
471です
いろいろオススメしてくれてありがとう!
さっそくチェックしてその中から購入してみるね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:13:36.99 ID:7O3lxn39.net
Queenめっちゃ好きだが、解説書にも確か書いてあったけど録音はあんまよくないと思ってる ハイレゾは聴いたことないから知らないけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:25:04.80 ID:eE77CWU+.net
>>513
クイーンはあの時代に多重録音してるからな。
マジで天才だよ、致し方無し。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:25:50.42 ID:xlX+ihPA.net
少し質問が…

前にAudioflingerを通すと音質が落ちるって書き込みを見たけど
つまり、
W.musicはAudioflingerを介さずソニー独自のモノを使い44kHz/16bit以上のファイルを再生出来るよう拡張されている
PLAYストアにあるようなAudioFlingerベースの一般的なプレーヤーアプリではせっかくハイレゾを再生しても
AudioFlingerによるミキシング及びサンプルレート変換が行われて44kHz/16bitに落とされてしまう
って事?

逆に言えば、CD音質以下のファイルを再生するならどのアプリを使っても変化は無いのかな
もしもそうなら、多少面倒でも数の多い非ハイレゾファイルは他社プレイヤーで管理したいのだけど

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:34:27.49 ID:8cHvADEQ.net
>>507
ぐぐれば出てくる

ていうかそのDFFはどうやって入手した?
そこからだな
方法によっては…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:40:18.89 ID:z0Mzaz5L.net
IE80といい、IE800といいZX1はゼンハイザーと相性いいな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:53:09.41 ID:dwxKK2wy.net
>>516
ワカチコワカチコ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:53:12.65 ID:OrZPXZ7D.net
やばい
名盤ハイレゾとやらにまんまと釣られてしまってる
毎月2万近く買ってるわww

中島美嘉のCDと聞き比べても今回のハイレゾ版の方が解像感が全然良いと思うけどなー
あと、いつのまにかゴスペラーズも出てたのね
お知らせに上がって来ないから分からんわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:51:29.25 ID:YSMbtuw/.net
>>513
ハイレゾのボヘミアンは鳥肌がたつ。スレチだが。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:17:33.07 ID:TUUYD9la.net
>>520
ハイレゾのボヘミアンってどこで手に入れたの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/06(木) 11:58:30.13 ID:k9e/Mdpe.net
>>515
システムがどうとかよく分からんが
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/605578/511749/78543557
>ソフト担当の坂本氏からは、従来と同じソフトの流用ではなく、システム的に出る音をチューニングしてるとのコメントがありました。
>既出かも知れませんが、やっぱりAndroidの音声システムは使ってなくて独自でハイレゾ含む多様なフォーマットを出力できるようにしているそうです。
>面白いのはw.ミュージックだけじゃなくて他社アプリもそのシステムを通して音を出せるようにしてるそうで
これが本当なら他のアプリでも劣化無く聴けるんじゃねえの

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:04:08.48 ID:55h5jBWJ.net
ぶっちゃけ、ハイレゾ再販ってハイレゾそのものよりもリマスタリング効果の方が圧倒的に大きいよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:14:46.79 ID:JhcI4ncN.net
>>522
そんなこと可能なのか?
R10とかだとCD音源でも露骨に音質落ちてたからてっきりそういうもんだと思ってたが
試しに入れて聴いてみようかな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:26:09.84 ID:Dv8gOCWW.net
>>522
記事の信頼性に疑問がある
Androidは16bit 48KHzも出せた

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:30:27.65 ID:3lQsFgK3.net
ZX1はATRACに対応してる?それと、最近フォームウェアが更新されて良くなったみたいだけどどう?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/06(木) 17:25:17.79 ID:k9e/Mdpe.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010475/SortID=17359657/
スレ主さんは何処に行っちゃったんでしょうか?(棒読み)

最後の3,4レスの流れに草

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:41:19.78 ID:K0Jk8BhK.net
こいつ→鬼ヶ島桃太郎
SONYに親でも殺されたのか?
それか日本が嫌いな奴かなw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:04:11.53 ID:qRh4TBN9.net
鬼ヶ島桃太郎
ここで毎日荒らしてるだろうw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:18:26.66 ID:JWwgUB5C.net
>>496
ヘッドホンで使用しているとドライブ力がたりないかなと

>>497
音質がよくなるのはよいな
micro iDSDかあ
バッテリーがやっぱりネックかなあ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:57:30.75 ID:nX5OZqwM.net
言い方を変えるとエンジニアがクソだとピュアなハイレゾだろうとクソ。
リマスターのエンジニアが優秀だとニセレゾでも素晴らしい。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:04:36.82 ID:L+320hR/.net
>>521
amazonで買ったよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:04:53.33 ID:nX5OZqwM.net
>>526
atrack録り貯めたネットジュークに接続して普通に転送出来るし、聴ける。
けど、最低でも64kbpsは欲しい。
48kbpsだとやっぱり、欠損を感じる。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:07:30.14 ID:L+320hR/.net
>>532
ハイレゾQueenは、例えば、CDだとフレディのshの発音が耳障りなんだが、それが全く無いんだよね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:08:56.73 ID:xzNrUR6r.net
>>534
あそうなの?
心臓麻痺とか刺さるよな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:11:49.38 ID:L+320hR/.net
>>532
http://www.flatearth.jp/mgf/archives/2013/12/15-113212.php

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:13:35.25 ID:L+320hR/.net
>>536
漏れはいい音だと思うが、、もちろん、Walkman使用中。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:18:07.43 ID:0rgF3PLi.net
ハイレゾ音源について語るべPart2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1396764552/

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:21:30.23 ID:UYYAbFoO.net
                           ZX1   iPhone5s  iPod shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16    44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0      -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4    93.0    96.1       94.7  
THD、%:         0.0042  0.0020  0.0024  0.0016     0.0019
相互変調歪、%:      0.010  0.0060  0.0087  0.0050     0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0     -95.0

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/06(木) 20:28:53.20 ID:k9e/Mdpe.net
さすがにトークショーに行った人がいても
内容まではもう覚えてないよな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:36:46.33 ID:0rgF3PLi.net
>>539
iPhoneのダイナミックレンジが臨界突破してて草生える

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:46:12.39 ID:Dv8gOCWW.net
>>541
16bitの理論限界値はダイナミックレンジ98dB

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:49:30.26 ID:jIi/ZOAV.net
ここに来てTMさんとかポルノとか来たか。
徐々にといえ興味出てきたハイレゾが個人的に増えてきたなあ。
こうなったらZX1欲しいよ・・・。kakakucomだと最安上位の
わけのわからん通販サイトといえ6万切ってるし、迷う・・・

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:22:18.21 ID:Nd7i4eSK.net
椎名林檎日出処 24/96 如何?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:26:40.72 ID:0/h7KiOb.net
>>481
wavespectraというソフトウェアでwavを
読み込むといいよ。
20kでストンと落ちてればにせレゾ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:46:38.61 ID:x6EZjl9p.net
椎名林檎的整形婆 常顔変化也

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:07:07.09 ID:6EDQYKzR.net
ちょと質問させてください。
一大決心して某AK120買って喜び勇んで聞きまくったんですがなんかしっくりこない
そんな時これを読みました

http://ameblo.jp/denkigaryou/entry-11875535719.html

オーマイガッデム!
大枚はたいてようやく買った某AK120だが
認めたくはないが全て当てはまっている…
そこでZX-1
みなさんいかがでしょうか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:19:24.74 ID:dwxKK2wy.net
>>547
ごめん、下らなすぎて流し読みしたわ。ようするになにが言いたい?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:24:00.33 ID:7yRF4nL4.net
>>547
もうさ、第一世代を引き合いに出すのやめようや・・・

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:39:59.27 ID:6EDQYKzR.net
>>548
「次にMP3の128kbpsを再生。これはひどい、ひどすぎる。苦痛で3秒と聞いていられない音。こんな低レートで聴く方が間違いなのか。でも他の機械では128kbpsでもここまでひどくないはずですが。」
特にここですね
うちの車のカーナビで聞いてももっといい音で聴けるんです
カーナビはトヨタ純正で18万位したけどポータブルといえどもハイレゾ対応の高級機が負けるとは思ってなかった
で、冷静に聞いてみたら今まで聞いてたiphoneとそんなに変わらないのに気がつきました
でも気軽にいい音で聞きたいのでポータブルにこだわる気持ちは強いんです
ですからZX-1はどうかなと気になっているんです

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:41:00.51 ID:jIi/ZOAV.net
美人なアッ・・・


イワシは港に押し寄せても世間の男達は彩佳さんに押し寄せます・・・_ト ̄|○

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:41:49.50 ID:jIi/ZOAV.net
誤爆・・・orz

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:54:23.44 ID:eF+OnukU.net
Fiio X3 2万円程度 vs NW-ZX1 6万円程度

http://www.soomal.com/doc/10100004626.htm
測定項目        HPOut高 HPOut低 LO HP2496 ZX1 2496
騒音レベル、dB(A)    -95.8  -95.6  -95.9 -105.6 -93.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 96.0  96.1   96.0  105.5  93.4
THD、%:         0.0024 0.0017 0.0011 0.0021 0.0020
相互変調歪、%:     0.0077 0.0060 0.0062 0.0062 0.0060
ステレオ分離、dB:     -95.5  -97.3  -95.7 -102.9 -92.9

出力
Fiio X3   540mW@16Ω
NW-ZX1  30mW@16Ω

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:14:28.86 ID:GIWyA5Hf.net
酷すぎる誤爆だ…

そして誤爆未満のカス>>553

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:38:33.18 ID:oSovtw59.net
>>551
やっぱwalkman使いってくそだわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:38:58.68 ID:DTAA6a2k.net
http://www.soomal.com/doc/10100004626.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目        HPOut高 HPOut低 LO HP2496 ZX1 2496
ノイズレベル、dB(A)    -95.8  -95.6  -95.9 -105.6 -93.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 96.0  96.1   96.0  105.5  93.4
THD、%:         0.0024 0.0017 0.0011 0.0021 0.0020
相互変調歪、%:     0.0077 0.0060 0.0062 0.0062 0.0060
ステレオ分離、dB:     -95.5  -97.3  -95.7 -102.9 -92.9

出力
Fiio X3   540mW@16Ω
NW-ZX1  30mW@16Ω

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:43:07.86 ID:bYcFZGnH.net
>>553
ZX1につらい結果だ

>>554
カスはZX1

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:03:33.49 ID:AITh5nFg.net
音質音質言うからには自宅のオーディオ環境は素晴らしいんだろうな?
早く画像あげてくれよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:09:20.33 ID:5r2CC+6S.net
所詮ポータブルなんて音質は中途半端なわけだし 音の傾向が好きなもの使っとけ
あとは操作性ね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:04:04.19 ID:q9qT9Fl2.net
>>545
そもそも20kHzが聞こえるのか?聞こえたとしてもそんなキンキンした音音楽に入れないで欲しいわ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:52:20.25 ID:8X1lB2nw.net
つうか測定値を比較するなら音量レベルは同じにして条件そろえないと意味はない
基本的に音量が大きいほうがいい結果になる。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:20:24.41 ID:PRvsTu7L.net
                  ZX1       iPod touch 5th
Frequency response , dB:  +0.16, +0.01   +0.02, -0.07
Noise level, dB (A):      -97.8       -96.1
Dynamic range, dB (A):    98.4        98.1
THD, %:              0.0048       0.0010
IMD + Noise, %:         0.0078       0.0040
Stereo crosstalk, dB:     -98.3       -92.6

ZX1を基準にして、オーディオIF側の入力レベルを調整して、そこにiPodの音量を合わせたらこんな感じになった。
よほど音量が取りにくいイヤホンや、大型のヘッドホンではiPodが優秀と言えるけど、DAP直刺しでイヤホンを鳴らす場合では、ダイナミックレンジの数値が優位な差として表れることは無いと思う。

結論としては、クロストークは優秀。デジタルアンプ特有(?)の歪みやクセはある。
実際の聴感としても、やはりデジアン臭い音は気になるので、ZX2があるならS-Master使うのやめて、PHAシリーズ相当のアナログアンプにして欲しいとは思う。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:50:27.76 ID:1En6fpDb.net
評価ばかりするものの多くは、自分のトラウマ感情からただ解放されていない。これに右も左もない。
彼は一生を評価ばかりして終わる。生み出す喜びを知らず、それを生理的に嫌悪する。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:15:30.75 ID:A8OnB+yD.net
>>547
だからさ
AKはS/N比の高さによるクリアさだとか分離感はすげーのよ
ただそれ以外のオーディオ的な部分はすべてド三流なだけで

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:30:48.56 ID:mH5l7BuT.net
>>564
アイリバーの下位機種と殆どかわんねーな。
安ステレオで聴く分にはそっちのが気持ちがいいよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:50:31.04 ID:rtvsvxW3.net
20kHzの単なる正弦波と、5kHzの基本波が20kHzの成分を含むのとでは意味合いが全く異なる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:43:37.44 ID:leT7UjJT.net
>>562
Apple製品は各モデル億に手が届くようなオーダーで売れるわけでして、
部品を供給する会社もより高性能な部品を低価格で提供し採用してもらおうと
熾烈な競争をするわけだよね。
それに対してソニーは会社規模と比較して小さな商いでしかも国内でしか売れないウォークマン…という図式があって
研究開発に力を入れたくないわけですよ。もしアナログアンプにしたとしても、良い物が出るのは期待薄ではないですかね。

数も出ず、安く大量生産したとしても売れやしないわけでね。
こんご、ウォークマンは金メッキや革張りで見た目の高級感を追及したり、昔のWALKMANロゴを大きくプリントして
ノスタルジックなブランドをアピールして高額で売るのが良いでしょう。日本でしか売れない、日本は高齢化、そこでウォークマンですよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:05:00.14 ID:X0Tr8mhD.net
今、価格のレビュー読んでたんだがZX1ってゼンのイヤホンと相性いいみたいな
そこでie80を考えてるんだが、UNIVERSE Proにリケーブル、イヤチップはスパイラルドットでこもりはなくなり解像度は増すそうなんだが、これにソニーのノイズアイソレーションスポンジはめれば最強じゃね?
ie800の弱点潰したようなイヤホンが頭に浮かんでるんだが

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:11:09.62 ID:6q0FXZF3.net
>>568
何をしてもS-master臭い音は同じ

贔屓目でも音質はスマホと同等
HTC One (M8)
http://www.soomal.com/doc/10100005011.htm
Noise level, dB (A):      -97.8
Dynamic range, dB (A):    95.9
THD, %:              0.0017
IMD + Noise, %:         0.0098
Stereo crosstalk, dB:     -97.2

>ZX1ってゼンのイヤホンと相性いいみたいな
相性の問題ではなく、ゼンハイザーのイヤホンの性能がよい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:23:42.64 ID:4lGQBodX.net
1000円ちょいのイヤホンと同じドライバ積んでるゼンハイザーが性能いい?
あの音が?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:45:52.01 ID:dQaJ6WRR.net
鬼ヶ島桃太郎
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005352/SortID=15549392/#15558176
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18091033/#tab

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:50:40.19 ID:bWb6Q4s+.net
ますますここの荒らしと中身が同じに見えるな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:24:18.93 ID:X0Tr8mhD.net
性能はどうかしらんがゴミじゃなかろう。ゴミなら箱入りで落ちててもおかしくない。あー UNIVERSE PRO とセットでどっか落ちてねーかなー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:27:06.42 ID:X0Tr8mhD.net
おっとゴミなんか誰も言ってなかったorz

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:39:06.58 ID:X0Tr8mhD.net
>>571
正直Xperiaはどうでもいい。まぁNFCでワンタッチでテザリングできるならXperiaにしたいかもとは思うけど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:30:38.75 ID:pwMdWZ6C.net
>>550
zx1のdsee hxの恩恵が最も大きいのが128kbpsくらいの圧縮音源じゃないかな
ユーチューブで公開された好きなアーティストのラジオやTVのパフォーマンスを
mp3に変換してよく聴くので、そう感じる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:01:26.84 ID:m9jghyCf.net
>>576
あれはバッテリーの消費がうなぎのぼりなのが問題だ
次期モデルではこのへんをなんとかして欲しいぜ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:40:50.80 ID:r62Njw32.net
>>571
こいつZX1持ってないじゃん
DAPってHTCのスマホ・・・・・・( ゚д゚)ポカーン
しかも高級ヘッドホンも1個も持ってなくてアンプにしか金かけてない
音語る資格ないわwww

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:57:46.31 ID:mH5l7BuT.net
>>571
やっぱ頭おかしい奴だったんだな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:19:10.95 ID:mGaDEy2u.net
FX850にBEAT AUDIOのSUPERNOVA for SHUREをつけてみた。
30時間のエージング後だけど、素晴らしい音だ。
ZX1の音の良さとあいまって、感動ものです。
SUPERNOVA for SHURE は3万円と高いけど、情報量は凄い。
一方、FX850のコストパフォーマンスは飛び抜けている。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:22:54.53 ID:5r2CC+6S.net
FX850の何処がいいのか分からないや
音像甘いし解像度も高域が盛り上がってるだけの偽物だし
良いのは見た目だけでは

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:37:27.93 ID:x0HpO3Cj.net
結構好きよ850

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:49:52.89 ID:mGaDEy2u.net
>>581
ちゃんと聴いたの?
音像も甘くないし、分解能も高いよ。
ジャズに最適。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:52:59.72 ID:x0HpO3Cj.net
ランク違いのイヤホンと比較してる人なんだろう多分

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:30:42.06 ID:F8jrPNPnF
だろうな。
おれもかつてSE215はキレッキレだと思って2年ほど喜んで聴き込んだけど
ジャンプアップで846を買った日にゃあ、もうダルッダルにしか思えなくなったよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:57:31.14 ID:5r2CC+6S.net
そっか安いのか
でもX10の方が...好みか
後継(上位?)発表されたけどどうなんかね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:31:58.96 ID:dQaJ6WRR.net
価格
 鬼ヶ島桃太郎

YAHOO知恵袋
 chitose2231

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:38:18.64 ID:rtvsvxW3.net
イヤホンは着け方で音が大きく変わって面倒くさいから大型のヘッドホンが好き

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:54:26.55 ID:jv+Opgg1.net
ZX1で大型ヘッドホンはまともに鳴らない
ポータブル用ヘッドホンが何とか鳴るレベル

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:58:04.45 ID:ZC2NG7t9.net
外でヘッドホンは無いわ
家でウォークマンも無いわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:11:15.29 ID:egm/vblk.net
どんな理由で?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:15:04.12 ID:ZC2NG7t9.net
遮音性が低くて音楽聴くに堪えない,そもそもヲタ臭い,大抵音漏れしてるし迷惑

ZXどころか最高級のAK240だって据え置きに比べたら屁みたいな音しか出ないから家で使う事は少ない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:08:00.75 ID:hkZgZ+xr.net
よくそういうこと言う奴いるけど
据え置きだって安物は大した音出ないがね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:07:44.38 ID:RYhpySYt.net
家でウォークマン聴きながら掃除とかするけどな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:48:43.37 ID:4hKxRrqD.net
風呂場で防水スピーカー入れて聞くと反響してめちゃくちゃ感じがいいのに

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:06:54.40 ID:BngyXcwi.net
↓暗闇で視覚遮断すると楽しいよね
ZX1感動した
今、真っ暗闇で正座をして聴いているがまるで宇宙に来たかのような感じ
なんというか誰もいない世界で音が体中に浸透してくるみたいな
ごめん感動のあまりうまく表現出来ないや
聴いていて本当に気持ち良い、ずっと聴いていたくなる音
もうポタアン要らないね
動作・挙動もすごいヌルヌルだよ
SONYの本気を感じた
買って良かった
とりあえずFLACでこの音だから、ハイレゾ音源なんぞ聴いたら天に召されてしまうぐらいの衝撃を受けるんだろうな
DSEE HXのために何曲か試しにmp3 320kbps入れてみたけど普通に全然良くなるよ
けれど、半分電池食ってしまうほどの恩恵は感じられなかったというのが率直な感想
好きなアーティストのハイレゾ出るまでFLACで運用するつもりかな
暫くはこいつと仲良くやってけそうです
SONYさんありがとう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:53:41.18 ID:hsw8kTM/.net
>>592
据え置きもピンキリだと思うんだけどAK240が屁みたいな音に聞こえる据え置きって
何を使ってるの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:33:30.49 ID:m4sn2Xg8.net
そもそもAK240は大した音じゃないからな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:37:56.48 ID:L3cs/AtS.net
イヤホンはどんだけ頑張っても所詮はイヤホンだからね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:46:29.75 ID:CLBbKQZZ.net
>>568
UNIVERSE Proいいよ。GALAXY Plusだと音が変わりすぎる。
そのイヤーチップは知らなかったけど良さそうだね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:51:36.86 ID:DwbMo2/5.net
>ZX1で大型ヘッドホンはまともに鳴らない
>ポータブル用ヘッドホンが何とか鳴るレベル
>ZX1で大型ヘッドホンはまともに鳴らない
>ポータブル用ヘッドホンが何とか鳴るレベル

どうしてZX1持ってる人間相手にこういう嘘をつくんだろうか
恥を掻くだけなのに

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:13:35.04 ID:hDVvXPuq.net
大型に該当するか知らないけどHD800だと音量はなんとかギリでとれるけど駆動できてない感が半端ない

Sonyからでてるようなヘッドホンだと駆動できてるから普段はZ1000との組合せで聴いてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:24:34.34 ID:DwbMo2/5.net
HD800はそもそもコネクタからしてウォークマンに繋ぐ気になりません^o^

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:28:39.32 ID:2+IMz/C4.net
ZX1にZ7直刺ししたら、明らかに低音が薄くなって、ちょっと厳しいレベルだったけどな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:39:57.11 ID:SG5vM5jC.net
pha-3とケーブルも揃えろというお告げなんだよ、きっと

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:18:55.58 ID:FwR+gTUK.net
>>593
>よくそういうこと言う奴いるけど
>据え置きだって安物は大した音出ないがね

例えば、据え置きのシステムだとどれ位金出せばWalkmanとの違いが分かるの?個人差はあるとしても、、、

どの様なシステムが例えばお勧め?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:20:50.88 ID:FwR+gTUK.net
>>606
ちなみに、イアフォンは846を使っています、主に。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:53:59.79 ID:y3PIYEAv.net
ZX1と言えどあくまでもポータブル使用を前提とした仕様なわけで、据え置き用のハイインピなヘッドホンなんて鳴らし切れるわけがない
そういうことしたければポタアンかましてくださいねっていうのがソニーのソリューション

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:24:28.57 ID:9Mb+sLDHf
>>597
>据え置きもピンキリだと思うんだけどAK240が屁みたいな音に聞こえる据え置きって何を使ってるの?

戯れ言に惑わされおってからに…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:46:14.32 ID:IVBhSLXu.net
うちにあるヘッドフォンだと、HD595ならいい音ならしてくれる。
HD650は駆動力不足を感じる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:48:05.25 ID:brmMBg62.net
>>607
おー、見てせみせて

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:51:48.94 ID:ElAAucFe.net
X3とか他の廉価DAPでも大形鳴らせるのにポータブルだから鳴らせないとかいう言い訳は通用しない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:53:07.61 ID:99s6wHUO.net
この人何を言ってるんだろう・・・

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:17:46.31 ID:IL5fpWXh.net
鳴らせるとか鳴らせないとかどっちでもいいわ
DAPでヘッドホンとかナンセンス
ポータブルならイヤホンで十分だろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:28:20.49 ID:9Mb+sLDHf
同感。
物事割り切りが肝心。
ポータブルにヘッドフォンなど往生際が悪すぎる。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:21:55.63 ID:3cn35AMR.net
DAPでヘッドホン鳴らそうとしてる貧乏人が居るらしい
DAPでまともに駆動できるの俺の手持ちだとqa360くらいしかないわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:27:35.16 ID:H4QHAR/0.net
ドライブできないヘッドホンみつけてきて叩いてるとかなんだろう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:32:08.50 ID:IVBhSLXu.net
彼にはZX1はヘッドホンがドライブできないという前提があって
それに沿った話しかできないんでしょ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:43:40.20 ID:5fvEiyt6.net
ワンパターンだな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13137918093/a344197557

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:46:50.55 ID:BngyXcwi.net
HD25だと青息吐息だが外に出て使わないし
10proか335DWなら無問題

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:35:10.20 ID:9Mb+sLDHf
>>619
どこでも同じようなことやってんだ。
この質問者も間抜けだが、chitose2231ってぇ回答者も相当なツラの皮だな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:40:45.49 ID:5WJsCh/k.net
>>606
HD800とHDVD800がマジオススメ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:52:08.98 ID:m4sn2Xg8.net
HDVD800はないな。
あれに20万の価値はない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:10:09.55 ID:6QmaC0Jp.net
でもバランス接続で音があれ以上のモデルも無いよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:14:33.08 ID:m4sn2Xg8.net
幾らでもあるぞ…?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:28:11.95 ID:IL5fpWXh.net
>>623
そのレベルはもう個人の好みの領域だから一概にそうとは言えないと思う
Walkmanとの違いなら流石にわかるだろ
HP-A4とK712で試聴した時も流石にWalkmanよりはいいと思った

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:29:12.91 ID:EuYkK5d+.net
>>622
>>>606
>HD800とHDVD800がマジオススメ

皆さん、他にも候補があったら教えて下さい。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:45:09.72 ID:5WJsCh/k.net
>>626
HP-A4ならZX1+PHA2と大差ないと思うな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:50:48.80 ID:m4sn2Xg8.net
>>626
いや、そのレベルに達してないよ。
明らかにチープ、ネームバリューに騙されてる。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:54:15.32 ID:IL5fpWXh.net
>>628
それはPHA-2の音であってWalkmanではないだろう
定価的に見ても同レベルだとは思うけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:16:09.50 ID:6PBy9tkB.net
本日ZX1を購入しました!
みなさんよろしくお願い致します。
Aシリーズの発売日だけどやっぱ聴き比べて
ZX1の方が断然良くて買った。バリバリ聴くぞ〜

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:23:22.92 ID:rMYUVUt3.net
>>631
おめでとう
何故かiPod shuffleをやたら勧めてくる人がたまに来るけど気にせずに

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:36:25.06 ID:6PBy9tkB.net
>>632
はい。わかりましたw
購入前からスレは見ていたんで、荒れる時あるのはわかっていました。
結構過去のレス見てみると、SENNHEISERのイヤホン使ってる人が
多いみたいですね。自分はWestonのUMpro30使っていますが
イヤホンと再生機の釣り合いは取れているだろうか・・・

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:53:50.53 ID:xa3dHCs1.net
>>633
問題ないよ!
あとは好みで色々試してみれば。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:55:24.73 ID:Xl15RWPn.net
>>633
もしかしてA10スレでAとポタアンで運用するっていってた人かな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:59:43.60 ID:Xl15RWPn.net
e-onkyoでDSDのお試し音源ダウンロードしてみた
1曲のサイズが400MBとサイズも半端ないが音も半端ないね〜

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:09:24.91 ID:6PBy9tkB.net
>>634
わかりました。とりあえずは今ので頑張ります

>>635
何のことかわかりませんが、自分ではないですね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:19:09.23 ID:Xl15RWPn.net
>>637
それは失礼しました
以前ZX1でUmpro30も使ってましたがいい音出してましたよ
スターチップの裏にSonyのハイブリチップのスポンジ詰めると低音の量感が増していい感じになります

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:22:06.23 ID:OOF8oyYl.net
>>627
pioneer u-05にhd800がすごいよ。
Ak240普段使ってるけど、さすがにこの据え置きには敵わない。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:25:17.51 ID:Zzm3pLFk.net
ZX1でハイレゾwwwww

http://www.soomal.com/doc/10100004626.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目        HPOut高 HPOut低 LO HP2496 ZX1 2496
ノイズレベル、dB(A)    -95.8  -95.6  -95.9 -105.6 -93.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 96.0  96.1   96.0  105.5  93.4
THD、%:         0.0024 0.0017 0.0011 0.0021 0.0020
相互変調歪、%:     0.0077 0.0060 0.0062 0.0062 0.0060
ステレオ分離、dB:     -95.5  -97.3  -95.7 -102.9 -92.9

出力
Fiio X3   540mW@16Ω
NW-ZX1  30mW@16Ω

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:57:09.04 ID:Bkg/4F7h.net
買い足しはしないけどA10の音楽専用!って感じの構成は少し羨ましい
ZX1をああいうコンセプトで作ってくれたら更に好みだったんだけどな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:04:13.56 ID:y4kxsWiu.net
タッチパネルを使わなくて良いのは何にも勝る

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:04:58.49 ID:Xl15RWPn.net
そうかな
YouTubeやradikoが高音質で聞けるとこも結構気に入ってるけどな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:21:59.51 ID:aFx+KXEg.net
westone um3xrc 使って音質遮音よかったが
何か物足りない気がして10proに戻った

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:10:40.37 ID:89dLn1HJ.net
YouTubeはCMがウザいけどぜひDSEE HXをONにして聞いてみて

ミルクティー 秦 基博
https://www.youtube.com/watch?v=QbmLx727aAI

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:26:57.20 ID:eZwqyZnPB
>>631
おめでとう
iPod shuffleうんぬん言ってる糞耳測定バカは決してこれを勧めている訳じゃなくて、
単にZX-1オーナーに悪態を突きたいに過ぎないという狭量なヤツだから気にせずにwww

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:58:05.84 ID:HVdFMFX0.net
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕はATH-IM04ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:40:48.39 ID:xKFvoA18.net
>>640
Fiio X3は540mW@16Ωもあれば
デカいヘッドホンでもアンプ不要だね
いいなぁ・・・でもお高いんでしょ?Fiio X3って

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:47:12.14 ID:suWlZROx.net
いつも思うけどなんでそんなに日本語下手なの?
精神病持ち?外人?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:38:39.36 ID:UgXoipWL.net
>>649
触れたら負け

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:17:20.37 ID:z+jlNdao.net
128Gで約6万の外付けメモリーなんて、なんか高級感あるじゃん??

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:22:43.23 ID:Mi2IJhEE.net
128GBあれば余裕だと思っていたがハイレゾ増えてきてカツカツに…
ZX2出すなら512GBほしいな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:45:56.34 ID:pkkcuOQb.net
>>652
この値段だと256GBが限界じゃね?
10万超えるモデルはさすがにそこまで売れないと思うし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:40:37.12 ID:jWsXN9p7.net
そのうちmicroSDXC対応になって、そのSDもその頃には256クラスが出てるかも
内蔵256+SD256なら来年か再来年ぐらいにはできそう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:41:38.44 ID:wh4L8leM.net
DLNA throw使えば手軽に据え置きにとばせて超便利だな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:04:05.68 ID:eZwqyZnPB
日本語下手が多い?
測定バカは糞耳なだけでなく言語解釈の柔軟性もやはりないから、
含みのある言い回しなど通じるはずがないのが実は根本原因、
ってことに心当たりはないかい?www

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:07:37.87 ID:xKFvoA18.net
>>652
全然余裕が無い。
アルバム1枚2GB前後行くから128GBではアルバム約60枚分しか入らないのである。

これをMP3(128kbbs)に置き換えて考えてみるとアルバム一枚約60MBで60枚で3,600MB、約4GB。
4GBといえば初期のiPodnanoクラスの容量なのである。

ZX1の容量を曲数で考えると初代iPodnanoと同じくらい。
これはかなり厳しいのである。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:18:34.14 ID:Q00XMP1N.net
>>652
ヒント:SD

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:27:37.78 ID:cwR7Pqit.net
>ZX1の容量を曲数で考えると初代iPodnanoと同じくらい。
音質も同じくらい

http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
THD、%:            0.0042  0.0020  0.0024
相互変調歪み、%:       0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
THD、%:                0.0016
相互変調歪み、%:          0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

…iPod shuffleにも劣るZX1
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
相互変調歪(%) 0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6


DAPの能力の一つに出力もある

ZX1・・・15mW+15mW
X5・・・460mW
R10・・・300mW+300mW
C4・・・2000mW(最大)

iPhone/iPodは、30mW+30mW

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:34:58.51 ID:9JTZ3WCE.net
>>659
話しかけてくんなよ気持ちわりい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:38:58.08 ID:y4kxsWiu.net
mSATAのSSDで512GBってのは既にある
大型の石はNANDチップ4枚とコントローラ1枚
1チップのeMMCとかは64GBが最大だから、ZX1は2枚載せてんのかね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:19:02.05 ID:eZwqyZnPB
>>659
マジで気持ち悪い。精神異常者か?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:36:30.66 ID:RBDWrXPl.net
素直に、デジタル接続しても電池持ちの良い、ZX1なんちゃら〜を出せば良いんだよ
ラインアウト関連が改良されていれば尚良し

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:44:01.31 ID:tJk+tma3.net
A10も気になってたが、内蔵メモリとSDで混成プレイリスト不可というのを聞いて
ZX1にしといて良かったと思った。
音の面でも、常時ポタアン前提は家ですら面倒だしね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:14:30.94 ID:BXLgJiAk.net
とりあえず少しずつ聴きだした。
みなさん再生はデフォルトのやつ使ってますか?
PowerAMP入れて、動作は特に問題なかったので
使い勝手はこっちの方がいいから変えたのですが・・・

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:30:32.59 ID:/or0ybf3.net
>>659
普通に配信されているような音源を聴いている場合
iPodnanoとZX1は大して変わらないのだね。

ハイレゾ音源をどれだけ買うか、
また、ハイレゾ音源をどこまで信じるかにかかっているのだね。
悪質なニセレゾ音源も多く、出し惜しみの筍剥ぎ商法(VIDEO→LD→DVD→ブルーディスクの様な)で
無い事を信じつつ、割高なハイレゾ音源をどれだけ買っていくかという。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:21:21.54 ID:Q00XMP1N.net
>>664
SDに大量にファイルを置くとアクセスが遅いので
既存で持ってるMP3とか曲数が多い圧縮系は本体メモリ
ハイレゾはSDで差し替えって感じの

運用を想定してるんじゃない?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:42:36.69 ID:eZwqyZnPB
>>666
この「のだね」ってのはどういう意味だい?
単に測定バカのデータに当てられただけなのか、それとも実際に聴いてみての結果なのか。
もし前者だったら一度聴き比べてみれば?結論変わるかもよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:40:48.25 ID:cqc9zhbJ.net
ZX-1のバッテリーの持ち気にならないの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:50:44.97 ID:ZO5VxVlL.net
>>666
計測結果と音質はイコールではないなんてことはないが、問題はその測り方。
今時1Khz辺りの諸特性だけを改善することは物凄く簡単なことなんだけど
重要なのはそれだけの特性が再生可能周波数の上限から下限までしっかり維持されてること。
更にスピーカー(イヤホン)のインピーダンスの揺らぎや容量性の負荷に対しても安定してること。
つまりカタログスペックはそこそこでも増幅器としての極限状態でそれだけの諸特性が
維持できている事の方が重要というのが最近の考え方。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:26:16.66 ID:jziyGTWY.net
ハイレゾ聴くのに、
ZX−1と、これと同価格の設置型とで、どっちが音は良いのだろ?
ヘッドフォンは3万円くらいのものとして。
やはり設置型にはかなわない?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:30:36.13 ID:C8HM7SR5.net
音質は基本的に
据え置き>ポータブル
そしてZX1はポータブルの中でも音がイマイチ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:32:56.49 ID:rb0FrzeW.net
>>671
ヘッドホンとスピーカーは別物。
スピーカーのほうが断然上だ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:34:03.09 ID:rb0FrzeW.net
すまん質問勘違いしてた。
まあでも据え置きのほうが上なのは同じです。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:37:04.26 ID:UFVmo1Z1.net
ご免、設置型の方もヘッドホンで聴くとして、です。
やはり設置型ですか。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:44:22.98 ID:y4kxsWiu.net
据え置き環境も持ってるけど値段が全然違うから比較するのもアレだなあ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:52:02.53 ID:bH/oMu1K.net
ホータブル型最高峰のZX-1であっても、
据え置き型にはかなわない。
例え、据え置き型の方が安くても。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:53:25.05 ID:F/C9ch0j.net
目的が比較でない限りは使い勝手の方を重視したらいいんでない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:57:44.35 ID:vDYzK50y.net
@NewsfortakashiI: A17のシリーズの方がNW-ZX1と同等かそれ以上に高音質だと店頭で聴き比べた感じでは思う。
ただ曲の頭出し、早送り、巻き戻しが遅すぎてフラストレーションがたまるね。もっと押し続けると送るスピードが速くなるとかしたほうがいいよ。


こういう糞耳に騙される奴どれくらい居るのかwww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:58:50.33 ID:cwR7Pqit.net
>>671
ノートパソコンにも太刀打ち出来ない
AK240でやっとPCカード並

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:00:00.26 ID:iGGsNq2D.net
えっ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:01:00.66 ID:XIjhBplB.net
ノーパソってノイズ酷いけどどうやってるの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:12:49.38 ID:cwR7Pqit.net
>>682
おれの中華ノートはノイズは少ない
サーノイズがやっと聴き取れる程度
そういえば、東芝はノイズが多い

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:15:51.63 ID:/or0ybf3.net
>>679
新機種なのだから、ZX1より高音質で出していいと思うんだが、ラインナップ上差別化の為に
質を落として遠慮しているのでしょうかね。
音質に限って考えればZX1はiPodnanoと同クラスなのだし、遠慮する必要はないと思うんだが。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:17:23.30 ID:LxAPecWb.net
iPod nano以下の音で差別化図られてもねぇ…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:37:04.75 ID:eZwqyZnPB
>>670
>計測結果と音質はイコールではないなんてことはないが
計測結果と音質はイコールだとハッキリ言えよこの大根野郎
演技がしらじらし過ぎて客が帰っちまうぜwww

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:23:13.80 ID:/or0ybf3.net
だよねぇ。
上を目指すんではなく下に刻んでいくとか、なんだかなぁ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:25:19.90 ID:9fEnw9mO.net
音質に限って考えればZX1はiPodnanoと同クラスなのだし


バカの自己紹介が始まったぞ

ID:/or0ybf3

NGな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:51:28.44 ID:eZwqyZnPB
>>689
>新機種なのだから、ZX1より高音質で出していいと思うんだが
ここにもウルトラ級のバカ発見。
オマエらホントにアタマ大丈夫か?
iPod nano の聴き過ぎだぜwww

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:55:51.21 ID:eZwqyZnPB
>>684
バカはコイツだった。
オマエがバカ過ぎて引用間違えちまったじゃねぇかよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:39:23.42 ID:/or0ybf3.net
理で言い返せないからって、バカ呼ばわりするのは
みっともないですよ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:44:33.84 ID:y4kxsWiu.net
>>682
VAIO AWのヘッドホン出力端子は素晴らしい出来だった
このPC自体が当時は30万とかする代物だったけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:06:20.74 ID:SlAXOdnZ.net
スペックだけで音質を語るヤツは、ほんとオーディオのこと分かっていないど素人だな。
個人的にはスペック以外のところで60%以上の音質が決まると思う。
ピュアオーディオにどっぷり浸からないと理解できない世界だから仕方がないけど。
ZX1はスペックではなく試聴で音を追い込んだという開発談があるだけに、
音は相当良いと思う。
ナチュラルで繊細、高分解能、必要なところは量感ゆたがに再生するが決して
ブーミーにならず、低音がもたつくことがない。音の切れも空間描写も素晴らしい。
こういうところはスペックでは表せられないからな。
音質的に気になるところがほとんどないから、音楽に集中できる。このメリットは
非常に大きいと思う。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:14:15.01 ID:suWlZROx.net
いや...だって可聴域外のデジタルアンプのスイッチングノイズが数字に悪影響出してるんだもん...
ダイナミックレンジ...?
君らが聴いてるポップスアニソンはせいぜい30dB以内なんだよ...
クロストークはそのままですけど...

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:21:43.64 ID:5UjXvzW8.net
自分の感覚ではZX1>iPod touch 5G>F880という感じかな。
アンチはウザイし、スペック以外のところで音質が決まるのも同意だが、
かといってZX1の音質が格段に優れてるとも思わない。
デジタルアンプらしい解像感やクロストークの良さはあるけど、それ以外はねぇ…

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:29:12.28 ID:SlAXOdnZ.net
>>695
まあ、格段に優れているかどうかは、オーディオの世界では主観によるからね。
クォリティが高まれば高まるほど、ほんのちょっとの差がこの世界では大きな差になる。
普通の人が聴いてもほとんど分からない差を、マニアは大きな差としてとらえ、
そのほんの僅かな違いを得るために、何倍ものお金を注ぎ込む。
これがオーディオの世界ですからね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:30:29.13 ID:cisfKCht.net
ハイレゾ音源買った人に質問。

ソニーはDSEE HXでハイレゾ音源以外もハイレゾ相当になるとしていますが、
実際にハイレゾとwavもしくはFLACにDSEE HXを効かせた音源だと、
差はありましたか?

ハイレゾ音源に分があるなら収集しようかと思っているのですが、
大差ないなら既存音源のままでもいいかなと思ってます。

個人的な感想でいいので教えて下さい。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:45:19.29 ID:5UjXvzW8.net
>>697
ソニーの中の人の発言だと、「CD音源かハイレゾか関係無く、綺麗に録音されてるものほど効果が高い」だそうで。
個人的には音圧ギンギンのポップスやロックでも、ほどよく音を分解して聴かせてくれるし、
128kbps程度のMP3に使っても、高域のザラついた感じを、サラッとした質感に補正してくれる。
だからどんな音源でも効果はあると感じてる。
一番の問題点はバッテリ消費が大きすぎて、その点でいまいち実用的では無い。
一回の充電で10時間程度使えれば良いって人なら、常時ONでもいいんじゃないかな。


>>696
ZX1はそういうレベルで語るオーディオ機器か…?
価格のほとんどは削りだしアルミ筐体と128GBのメモリ代だと思うのだが。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:53:30.22 ID:XSS44vUB.net
>>698
dsee hxに関しては全く同意
しかし10時間使えておkじゃないって、1日に何時間、音楽聴いてるのw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:58:36.33 ID:IEoM2/oS.net
確かにZX1って音だけならライヴァルは2万円前後のDAPだね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:03:24.71 ID:5UjXvzW8.net
>>699
いや、ただ単に面倒くさがりなだけなんだw
一週間に一回程度Macに繋いで曲管理&充電ってサイクルで運用してるもんで。
あとMDR-Z7直刺し&DSEE HXで聴いてたら、満タン状態から約4時間で落ちたぜ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:28:33.89 ID:bo6VMxe/.net
一日一度充電するのをそれ程面倒とは思わないけれど
高頻度の充電でバッテリーを高速劣化させるのはちょっと嫌だなぁと思ってしまう
他メーカーのDAPだけど昔そういう使い方してたら割とすぐ劣化させた事も有ったし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:29:56.13 ID:7v7do+MI.net
>>702
ケータイは毎日充電せんのか

(俺はしないけど)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:35:17.73 ID:A0FCGm4g.net
スマートフォンも自分は毎日充電するからそんなに億劫には感じないな。
面倒と感じるのはUSBから充電だからPCの電源入れとかなきゃいけないことだけどw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:39:54.31 ID:oRW2QEte.net
>>665
パワーアンプってそんな便利なの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:45:46.25 ID:npkEByur.net
zx1にソニーのイヤホン、ヘッドホンつけてる恥ずかしいやつは手を挙げろ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:54:36.44 ID:UYhGlfNF.net
スマホはスタンドに置くだけだしなー

>>706
\(^o^)/

それはそれとして>>706様の恥ずかしくないイヤホンやヘッドホンがどういったものなのか、私気になります。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:56:48.38 ID:d+JH2EcY.net
ZX1自体が恥ずかしい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:00:34.25 ID:crQToNNi.net
EX1000とEX800STはまともだろ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:12:58.61 ID:Hsun3YDT.net
>>704
なぜそんな面倒なことを?
USBが差せるACアダプタが存在する事を知らないのかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:15:00.79 ID:cvqA32Hm.net
>>675
>>677
>設置型の方もヘッドホンで聴く

定価10万位のミニコンポのヘッドホン端子は安物のオペアンプ(原価千円以下500円位)
がほとんどで音は全然ダメだよZXどころかFシリーズでも圧倒的にポータブルが上

単体で実売10万クラスのアンプならメイン出力を抵抗でインピーダンス変えて出力してるけど
それでもヘッドホン端子はあんまり力いれてないので音は今一歩

そもそも高級オーディオはヘッドホンで聞くことは考えてない。ヘッドホンなら
ヘッドホンアンプを使うのが前提だがZXに対抗するなら最低でも5万-10万クラスを使わないとダメ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:19:04.66 ID:CkKGHTzh.net
据え置きも安物は全然ダメだよね
よく勘違いしてる人いるけどさ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:20:15.40 ID:p/PM35bW.net
質問の設置型ってのは
ヘッドホンアンプのことだろ?w

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:16:53.72 ID:crQToNNi.net
ミニコンポって...www

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:15:43.81 ID:qKWMdZc8.net
672様だが俺はAK240ってDAPにJH AUDIOのロクサーヌをバランス接続だぜ?

知り合いが最近Aシリーズ買ったんだが、イヤホンソニーでどれがいいっすか?とか言いやがったんで殴ってやったぜ?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:49:02.52 ID:XdwUn6Ct.net
>>715
高ければいい音聞けてると勘違いしてる恥ずかしい人がいると聞いて

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:50:33.40 ID:/Tx/sDpG.net
ボラれて喜んでるアホ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:30:13.24 ID:xKrrly2i.net
プリメインアンプのエントリー機
http://kakaku.com/item/K0000669426/
マランツ PM5005にも全く勝てない

DAC付ヘッドホンアンプエントリー機
http://kakaku.com/item/K0000298079/
オーディオテクニカ AT-HA26Dにも勝てない

音の傾向は違うが、SACDPエントリー機
http://kakaku.com/item/K0000124548/
マランツ CD5004とどうだろうか?いい勝負

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:53:58.25 ID:QJaTV2zr.net
他 ス レ で や れ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:06:51.10 ID:6+BT5m+j.net
>>715
あんなドライバーどうしがケンカしてるバカ高いイヤホンいらねぇよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:12:19.46 ID:qcQx3HCe.net
>>655
飛ばせないハイレゾが多い点(特にFLAC)とUIがXperiaのウォークマンアプリに劣る点が残念。ケーブルでつないだ方がストレス少なくて済む

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:25:44.24 ID:qcQx3HCe.net
>>720
イーイヤで試聴したが3秒で耳からはずした。まだnoble classic6の方がましだったわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:47:44.66 ID:BZCpcflu.net
先日のアップデート入れた後から、PHA-2とのデジタル接続がさくっと完了するような
気がするんだが、気のせいかな?

今までは電源OFF状態でケーブルつないだ後にPHA-2→ZX1の順で
入れないと高確率でデジタル接続出来なかったんだけど、アプデ後は両方ONで
ケーブルつないでもすぐにつながるような。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:50:32.44 ID:krkmGVOf.net
アプデで多少良くなったけどまだ不完全
これが今のSonyの実力なのかな…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:32:14.77 ID:40sfHqXNM
>>715
自ら貧乏人を告白していることにすら気付かない憐れなヤツwww
大事なAK240なくさないようになwww

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:52:06.34 ID:mWrow4mt.net
48KHz 24bit のスタジオ・ミックス・マスターを 32bit にビット拡張、192KHzにアップコンバート、 192Khz 32bit でPro Tools 11でPCMドメインで微調整。
RMEにてDAし、アナログドメインで、__Rockruepel COMPONE amp -The Dangerous BAX EQ で微調整の上、 EMM Labs ADC8で、5.6MHz DSD -TASCAM DA-3000に取り込み。KORG AudioGate convert 5.6MHz DSD to
2.8MHz DSD, 192KHz and 96KHz 24bit。


要するに元々の音源は48KHz 24bitのニセレゾってことだろ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:58:53.52 ID:+0eMrGZx.net
48/24bitは元々ハイレゾだと思うが。
ハイレゾアップコンバートってことじゃないのか。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:05:08.57 ID:Hsun3YDT.net
どっちにしてもアプコン
地雷臭プンプンするぞ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:27:50.45 ID:4pvVdf1a1
A17ゲット!
実は音には全く期待してなかったのだが、ほぼ同サイズのA856から明らかな改善。
厚みもキレも深みもまるで違う。これからサブ機として活躍してくれそうだ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:22:12.64 ID:O05VtlDS.net
>>728
元がハイレゾならいいんだよ。
ハイレゾじゃないものをアプコンするから問題になる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:25:09.46 ID:a2yfc+Oz.net
>>730
でも、実質48khzのを96や192で売られてもなぁ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:56:10.61 ID:ey6kMeum.net
>>164
同意。
この曲何だっけ?と思った時に表示されないのはちょっと不便

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:01:05.25 ID:O05VtlDS.net
>>731
まあ、値段差があるなら割高感は否めないね。
その場合、安い方を買うね。
最近は24/192と24/96があったら24/96を買うことが増えたな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 06:51:38.78 ID:4JUMPTQ4.net
アプコンは論外として96と192は正直マスタリング次第という気がするな
192より音のいい96は多いし

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:59:36.27 ID:3wKX8n2R.net
来年ZX1の新型出るってことないよね
新型AシリーズみたいにSD搭載できて独自OSに戻ってジョグダイアルで操作性も抜群なんてことはないよね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:13:08.48 ID:Pb7NXH6M.net
>>677
いつからポータブル最高峰になったんだよ 高級dap最底辺だろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:18:39.48 ID:w9AgtqhF.net
>>735
フラッグシップ機は出るかも知れないけどZX型番ではないだろうな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:54:32.35 ID:S/DiN/im.net
>>736
なんでこのスレにいるの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:18:08.23 ID:M7iXTagS.net
>>736
ZX1は高額だけど高級ではないよ、低級品

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:37:12.93 ID:bMSnJVOO.net
ZX1買ってきた!
これからハイレゾダウンロードしようと思ってるんだけど、DSD64と96kHz以上のPCMだとどっちが音いいの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:39:14.58 ID:Eth0W8D/.net
>>740
お前が高音質だと思ったほうが、良い音。
煽りとかじゃなく、マジで。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:22:37.65 ID:bMSnJVOO.net
やっぱそうか、PCMの方がすっきりはっきり聞こえる気がするわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:32:18.70 ID:9wN/OY6f.net
>>740
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
ZX1                44/16  24/96  DSD   iPhone5S
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0   -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0    96.1
THD、%:            0.0042  0.0020  0.0024  0.0016
相互変調歪、%:        0.010  0.0060  0.0087  0.0050
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0

24/96がよい
24/96以上だとノイズが増える
DSDは性能が追いつかない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:46:58.10 ID:e1xg4IYo.net
>>743
巣に帰ったら?
もう割れてるから
【音質】DAP総合スレ38 (iPod・ソニー製品除く)c2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1414624594/

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 19:10:48.01 ID:W2F3dOP7 [6/10]
>>600
あくまで自分個人の考えだから他のスレ住民に共感される事までは望んではいないが、

そうやってこのスレでチョニーアンチが精力的に活動して
それにまんまと信者が引っ掛かって発狂してくれたおかげで手を汚さずに隔離出来て
チョニー嫌いな自分としてはその無様な姿がそりゃもう痛快で痛快で
今やこのスレではZXやソニーという言葉自体が糞DAPの代名詞・蔑称のような立場にまで転げ落ち
もう笑いが止まらない

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 19:14:04.73 ID:W2F3dOP7 [7/10]
ZX1本スレも同志が毎日、「音質ではiphone>ipod>>>>ZX1!」ってコピペ貼ってくれるおかげで荒れ放題
一日の終わりに読むと信者の発狂で溜飲が下がって気持ち良く眠れるから、
ストレスに押し潰されそうな時は覗いてみる事をオススメする

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 19:15:15.13 ID:W2F3dOP7 [8/10]
スッキリしたからもうこれ以上書き込まないし好きなようにNGでもしろよ

でもこのスレにへばり付いてる信者に言っておくけど
お前らに平穏なんて永遠に訪れねえからな
さっさと劣等を認めて巣に帰った方が建設的だと思うぞ
二度とスレで名前を出すな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:00:28.08 ID:6t9NpHTO.net
何を今更...w

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:04:28.45 ID:9wN/OY6f.net
>>744-745
704の質問をよく読め
>DSD64と96kHz以上のPCMだとどっちが音いいの?
これが質問だから、
どれがよいのかの数値と、業界リファランスとも言えるiPhone5sの値を出している

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:14:59.70 ID:jX6niEMw.net
誰も君を必要としてないよ
このスレも社会も家族も

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:26:35.01 ID:bMSnJVOO.net
ん?いったい何があったんだ?
http://i.imgur.com/yUFMbDW.png

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:30:52.25 ID:Wt0R7k/O.net
NGアピールはスルーできてないのと一緒だよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:57:40.12 ID:lDjiFbpp.net
価格
 鬼ヶ島桃太郎
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8bS%83%96%93%87%93%8d%91%be%98Y&Disp=kuchikomi

YAHOO知恵袋
 chitose2231
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=chitose2231

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:58:47.63 ID:9wN/OY6f.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
THD、%:            0.0042  0.0020  0.0024
相互変調歪み、%:       0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
THD、%:                0.0016
相互変調歪み、%:          0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

…iPod shuffleにも劣るZX1
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
相互変調歪(%) 0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6


DAPの能力の一つに出力もある

ZX1・・・15mW+15mW
X5・・・460mW
R10・・・300mW+300mW
C4・・・2000mW(最大)

iPhone/iPodは、30mW+30mW

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:59:54.80 ID:NxOtRjAD.net
F880からZX1に中古だけど変えてみたんだが迫力が上がったけどあんま変わらん気がする 使ってくうちによくなるかな?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:02:00.18 ID:9wN/OY6f.net
>>752
中身が共通だからほとんど同じ
違うのは、出力
F880が20mW
ZX1が30mW
iPhone/iPodが60mW

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:03:23.13 ID:a2yfc+Oz.net
はいはいワロタワロタ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:03:30.64 ID:33RnY53D.net
>>752
使ってるイヤホンとか、再生時の設定に関しては?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:13:37.09 ID:NxOtRjAD.net
>>755 基本はEX800STでサブでue900sとSE215使ってる 設定はF880の時と同じでDSEE HX入れてイコライザーは切ってあるかな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:15:15.44 ID:3wKX8n2R.net
>>742
あれ、DSDってネイティブ再生できないだろ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:34:53.38 ID:33RnY53D.net
>>756
とすると、迫力の方に耳が持ってかれちゃってるだけでないかね。
ちょっと聞いただけじゃ、細かい違いってわかりにくいからね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:57:09.28 ID:TzN3LgXu.net
新機種でないのか これの後継機を買おうと思っているが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:58:34.29 ID:il6g3E2N.net
DSD64ネイティブ対応したら買う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:07:56.67 ID:jX6niEMw.net
Xの後継が出なかったから出ないんじゃね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:08:36.09 ID:+mMimcRg.net
だがZ1000の後継機はZX1だ
差動接続対応のが比較的近い将来に来るだろうね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:44:03.65 ID:SFvvskYx.net
最安値が価格コムで59000円なんだけどそれより安いところってないよね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:47:12.71 ID:jX6niEMw.net
あるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:10:22.84 ID:/20/p/wy.net
a840からzx1にしようと思うんだけどどれくらい音質変わります?
あと、後々PHA-2を増設(ヘッドホンを繋ぎたいため)したいんだけど勿体無い?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:31:38.18 ID:jX6niEMw.net
ポタアン増設してまで音質を上げたいなら最初から安めの中華DAPとかの方が良いと思う
操作性を少しでも気にするならZX以外の選択肢はないと思った方がいい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:39:22.84 ID:+mMimcRg.net
PHPAを常用する前提ならPHA-3とNW-A10という手がある
もちろん予算無視ならPHA-3とZX1で決まりだが

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:40:19.31 ID:a2yfc+Oz.net
https://twitter.com/Kojima_Hideo/status/532163549905174529

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:51:35.30 ID:vO3jEPR+.net
>>765 zx1単体と+pha-2デジタル接続は
そこまで音に大きな変化はない
個人的には 音全体が柔らかくなって弦楽器の音が綺麗になる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:01:29.21 ID:jX6niEMw.net
うーんアンプの変化の大きさはイヤホンに寄るよ
マルチウェイBAは特に変化が大きい
手持ちだとIE800はアンプの持ってる色の差だったけどUE900Sはスルーレートその他ガッツリ上がる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:10:22.11 ID:4JUMPTQ4.net
>>767
A10はいつでも買える
F880は今しか買えない
俺ならF選ぶな
多分これから下取り相場も上がっていく

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:18:03.98 ID:ryqkVRXf.net
誰かお家でもポータブルアンプ使って聴いてる人いる?
家でDENONのDA300USB使ってて、RCAの出力をアンプ(A-5VL)に
入れてるんだけど、聴くならやっぱアンプで受けた方がより音質良いよね?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:19:43.84 ID:ryqkVRXf.net
連続レスすいません。
やるならまずWMC-NWH10M(ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル)を
買わないと話しにならないんだけど、一応それで聴けるはずだから大丈夫なはず・・・

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:23:07.55 ID:9wN/OY6f.net
PHA-2は資料がある
http://www.soomal.com/doc/10100004936.htm
LINE OUTがよくないが、Fiio X5と同程度の音質
http://www.soomal.com/doc/10100004936.htm
出力は、
PHA-2 330mW@8Ω
Fiio X5 460mW@16Ω
Fiio X5の方が若干よいだろう

http://www.amazon.com/dp/B00I4Q9S32
4万円程度

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:44:57.77 ID:Bm3lZx2Y.net
なんとかのひとつ覚えってやつで今度はA10のところに出てきてんぞw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/SortID=18156058/#tab

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:45:44.55 ID:a2yfc+Oz.net
>>774
音質どうのこうのの前にあんなだっせぇの恥ずかしくて使ってらんねぇよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:48:54.22 ID:a2yfc+Oz.net
そもそもsageを入れてないところから見るに2ちゃん初心者かよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:01:50.69 ID:8yAp97CN.net
ソニー首になった在日じゃねえの
精神疾患だから何言ったって無駄

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:40:15.08 ID:h0qF9JuD.net
実際X5いいけどなぁ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:42:24.48 ID:FEK1ONiQ.net
micro iDSDが気になってるんだけど使ってる人いる?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:01:27.47 ID:p1eNgOQZ.net
>>780
試聴した感じではよさげ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:01:44.60 ID:0SQMGrW1.net
micro idsd 買った
でかい
音はすっきり目
HD25 も余裕で駆動
ZX1のバッテリー4h持たない
なので据え置きで使用中

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:10:56.48 ID:D1jcuwmo.net
質問させてください

今iPod Touchを使っています
このウォークマンに音楽を入れる場合、
iTunesで入力した歌詞を表示させることは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:13:15.66 ID:itd2M2U+.net
あれほんとでかいよな。DAPとアンプ2つくっつけてDSDもネイティブ再生できてバランス接続も出来ますってんならぜんぜんOKなんだが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:16:34.35 ID:8yAp97CN.net
バランス接続がポータブルオーディオで行われたらすげーなwww

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:25:51.90 ID:itd2M2U+.net
ソニーならやってくれるはず!
頼むソニー!大きさはmicro iDSDまでならなんとかいける!!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:47:26.55 ID:itd2M2U+.net
今から試聴に行って来ようと思うんだが、ビック池袋本店でいいのか?ラビの総本店の方がいい?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:51:31.15 ID:OgLo0VB1.net
>>734
>アプコンは論外として96と192は正直マスタリング次第という気がするな
>206より音のいい96は多いし

そうなんだ!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:11:07.09 ID:2tjCIgYz.net
>>767
予算無視(予算度外視ってことだよね?)と言うほどの価格差じゃないだろ?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:19:18.87 ID:2tjCIgYz.net
>>780
使ってるよ。
駆動力は確かに高いし、音は全域でスッキリとした感じだね。
据え置きには劣るけどHD800も余裕で鳴らせる。
PHA-3も持ってるけど、高域ののびはiDSDの方がいいと思う。
ZX1がデジタル接続だと3時間半しかバッテリーが持たんよ。
自分の場合は、PHA-3はz7のバランス専用。
micro iDSDは、iPhoneと合わせてDSDファイル最盛期専用と言うかんじで使い分けてる。
ハイレゾ以外のファイルは、ZX1&PHA-3の方がなにかといい感じ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:20:14.89 ID:2tjCIgYz.net
>>790
最盛期じゃなくて再生ね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:54:47.74 ID:itd2M2U+.net
A2, A3, Z5試聴して来たぜ!
直差しでZ5はないな。小音量で遠くにぼやけて何が再生されてるのかわからんかったわ。
A2とA3の勝負だな。単体直差しなら

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:17:51.17 ID:y4Y5wUGj.net
>>735
ジョグダイヤルとか昔のauのソニーのケータイかよw
懐かしい言葉だなw

スレ違い失礼しました。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:25:36.56 ID:itd2M2U+.net
クルクル、ピッピッが20年ぶりに復活すると聞いて

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:32:45.08 ID:itd2M2U+.net
今日A3とIE80で悩むつもりが早々にIE80の脱落となったわ。解像度、空間表現、濃密で高音から低音までバランスよくつながる豊かなサウンド、そして何よりもコスパ、A3と比べられるものが名にもない
ちょうど茶楽音人のドングリが近くにあったので聴いてみたが、A3を聴いた後にはスッカスカのおもちゃにしか聞こえなかったわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:15:41.81 ID:dpHM7ZtS.net
ジョグダイヤルってどっかの商標だっけ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:16:41.84 ID:UV4P9Fb/.net
買いました。
mac用のcontent transferは最新のiTunes 12に対応していなくて一瞬ショックを受けましたが、
ドラッグドロップで何の問題も無いんですね。
ポタアンとかX5で頑張ってきたけど、デカさと使いづらさに辟易して来てたので、非常に満足。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:22:07.07 ID:8yAp97CN.net
>>795
そのうち帯域バランス以外も考えられるようになるよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:22:36.36 ID:2tjCIgYz.net
>>797
iSyncrが便利だよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:01:54.00 ID:2GzMVzF9.net
音質重視でポタアンのZX1+micro idsdやPHA-3にしようか
あるいはレコーダーのPCMーD100にしようか迷うな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:17:41.07 ID:IqkqZEpP.net
個人的な印象だがD100の方がかなり音質は上

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 04:40:34.82 ID:iFA1Ul6Y.net
それはねえな
PHA3のが遙かに上だよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 05:20:37.59 ID:pXNEYYz/.net
流石にね
PHA2となら悩むレベルで高音質

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:37:32.10 ID:GEWX9uIB.net
レコーダーのプレーヤー機能はオマケみたいなもんだから毎日ガッツリ使うならD100はないな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:23:09.00 ID:norWBXsi.net
D100って喘ぎ声野郎にはおすすめ出来そうだな。こっそり高音質録音。こっそりでもないか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:53:51.04 ID:iKgN8k9F.net
レコーダーとしてはクソだけどな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:52:28.06 ID:norWBXsi.net
なんだそれ!(笑)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:38:16.12 ID:bhZrq0uZ.net
今youtube見てたんだが、どうやら Meze 11 Classics ってのが良さそうなんだが、ZX1で使ってる人いる?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:32:11.89 ID:SUPagfuf.net
イヤホン新機種発売ラッシュだけど新製品含めてZX1と相性のいいイヤホン今までと変わったりした?

ずっとEX800だったけどXBA-A3と純正リケーブルが最高になったわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:06:51.24 ID:9BzGplc7.net
zx1持ちってイヤホン安物使ってる人が多いよね
バランスおかしくね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:14:18.48 ID:5aSe5/e3.net
高けりゃいいと思ってるばか笑

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:16:05.83 ID:9BzGplc7.net
いやいやいや
安くてもER4Pとか800stとかなら分かるけど
1万前後の下位機種とか使ってる人多くね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:29:23.00 ID:bhZrq0uZ.net
じゃZX1につないでる君のおすすめイヤホンをIDつきであげてみろよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:35:42.35 ID:tutC3mII.net
それはそれは大層お高いフラグシップモデルを使ってるんじゃね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:42:08.50 ID:7cUi6yfm.net
PCM-D100とPHA-2
http://www.soomal.com/doc/10100004835.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004936.htm
ほぼ同じ

>>810
音質はスマホ並だから、高いイヤホンは意味ない
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
情けない事に、24bitでもノイズがそれほど減らない

15mW+15mW@16Ωしかないから高級ヘッドホンは無理
ソニーなら、MDR-Z7やMDR-1Aが高級機 ZX1には無理

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:46:14.23 ID:AlEp6JCo.net
ZX1にはダイナミックが合う
今はIE800がメイン

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:50:08.08 ID:75hMXb3G.net
>>809
ソニーにソニー合わせてる時点で参考にならない。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:53:33.93 ID:B7X9Sihx.net
>>817
はいはい
NGね(^^)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:28:11.32 ID:P6Y8vi68.net
極端な例出せばAK240に1万前後の微妙なイヤホンより
そこらのスマホにまともなイヤホン(金額とかじゃなくて)の方が音良いぞ?
ZX1は音質特化でなくユーザビリティに優れたDAPだからイヤホンで音質を上げる人まともな人が多いと思ったが
所詮ガジェヲタが所有欲満たすために買うDAPですか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:45:36.42 ID:7cUi6yfm.net
ZX1は音質特化ではないからiPodに音質で負け
ユーザビリティに優れたDAPだけどiPodにユーザビリティに負けている

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:12:27.82 ID:tutC3mII.net
>>820
ほう、AndroidがiOSに劣ってると。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:14:05.51 ID:MyqKywEr.net
>>819
そんな有意な統計もなく極論言われてもな
あんたの思い込みにしか聞こえないよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:22:05.34 ID:7cUi6yfm.net
>>821
個人的にはAndroidの方が好きだが、日本ではiOSが圧倒的に支持されている
世界では、貧者のiPhoneがAndroid
Walkmanは音が悪いし、使いにくいので、
提灯記事が通じない日本国外では、売れていない

ZX1はノイズと歪が大きく、iPodと比較すると音質が悪い

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:25:52.82 ID:9BzGplc7.net
24bitになったらスイッチングノイズが減ると思ってるような無知が何言ったって無駄だから諦めろwww

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:39:18.03 ID:F+aGS0Bx.net
今日歩いてたらポケットからイヤホンはみ出て歩道に引きずってるおっさんいてさ
気付いてなかったっぽかったから教えてあげたんだけどそれK3003でさ
舐めるように本体の傷確認して
膝から崩れ落ちてた

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:55:29.72 ID:bhZrq0uZ.net
>>825
立ち直るの早かったな。自己回顧乙

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:57:50.22 ID:bhZrq0uZ.net
>>824
だからさっさと写真アップしろよ
K10か?ES60か?何使ってんだ?ほら

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:02:46.99 ID:RHnEeaY+.net
>>825
ぱっと見て3003と分かるとか、貴方も相当だと思うけど大丈夫?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:05:27.48 ID:F+aGS0Bx.net
>>828
あれ結構デザイン特殊じゃね?
3003iかもしれないけどさ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:31:24.78 ID:9BzGplc7.net
>>827
噛みつき方が意味不明なんだよwwwガキかww
zx1には解像度高めの弱ドンシャリイヤホンが合わせてる
http://i.imgur.com/wBidZDi.jpg
W30とUMpro30 この二つは相性も良いよ
SE846も相性自体は悪くなかったけどノイズ拾うし空間が狭過ぎるから売ってしまった
フラット系が好きならER4シリーズとも相性良かった
S,PT,B何故か全部揃っちゃったけどSでもポップス程度なら鳴らせる
これはノイズ全く乗らないから気になる人にはオススメ
逆に相性クソだったのは手持ちだとパルテールとSM64とカルダス
Tzar350と合わせてみたい
あまりレビューがないから怖いけどTWFKでどこまで勝負できるかは気になる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:33:46.98 ID:P6Y8vi68.net
いちいち反応すんなよ
そいつオーヲタじゃないZX買ったら金なくなったアホガキだろ
反応してたら居つくからID変わるまで書き込むな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:39:53.16 ID:UaUwelHK.net
ZX1使ってる奴がCIEMなんて使ってるわけがない!って騒いだ挙げ句に
うpされて逃げてった奴もいるもんな・・・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:47:04.25 ID:P6Y8vi68.net
そもそもこのスレ自体操作性を重要視してるオーヲタとただのガジェヲタの間で潮目が出来てるんだ
そう言う音響知識ゼロの奴がにわか知識の荒らしに敏感に反応してくれるおかげで居着いてる
論破できないなら反応すんなよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:18:56.62 ID:jvA4Oufg.net
ZX-1を購入した。
すごく良いですわぁ。
日頃は管球アンプに大型のスピーカーでジャズを聴いているけど、ZX-1の
ナチュラルな音質は自分にはよく合います。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:22:36.41 ID:h35RBvXj.net
>>809
>イヤホン新機種発売ラッシュだけど新製品含めてZX1と相性のいいイヤホン今までと変わったりした?
>
>ずっとEX800だったけどXBA-A3と純正リケーブルが最高になったわ

自分は、846を使っているが、高ければいいという単純なものではないだろう。その人の音の好みというのもあるわけで、、、

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:33:48.97 ID:Ed4DlhPW.net
>>831
お前も反応しちゃって叩いてるだけやん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:37:57.85 ID:treDGrx6.net
黙ってNG汁

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:04:47.40 ID:X1O0dDAzV
>>835
お〜、あなたもですか。846 素晴らしい切れ味ですな。で、次はあれですな。
IE800でも買って、世界最高のウェルバランスDAPに相応しいユニバーサルの雄は果たしてどちらなのか。
お互いの耳でシロクロ付けたいですな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:54:54.22 ID:VuFKjCLi.net
>>830
やっぱりSE846との組み合わせでノイズ出てるの俺だけじゃなかったんだ。
静かな部屋じゃないと聞こえないレベルではあるんだが。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:56:06.12 ID:El4ZZPxz.net
>>835
だよね
結局は好みの音が見つかるかどうかが重要なのであって、その為にいろいろと組み合わせて試行錯誤するのが楽しい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:08:10.05 ID:fHMuEyvN.net
>>825
無頓着だな…でもそういう人いるんだよな
どんなに高くてもイヤホンはイヤホンだからな
元々取り扱いに丁寧な人でもなければそうなる
高い安いは関係ないかもな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:10:55.28 ID:bhZrq0uZ.net
>>830
バカか?そんな写真どっからでも拾ってこれるだろ。ZX1とIDはどうした?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:16:16.52 ID:bhZrq0uZ.net
>>830
しかもそんな安物の写真で恥でもかきたいのか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:21:44.89 ID:1BTd2sPj.net
ほーらキチガイが居着いた

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:24:30.02 ID:1BTd2sPj.net
画像検索もできないクソガキ
ユーチューブでイヤホン探してる時点で察しがつくわwww
ヒッカキーンティービーエッブリデーwwwwww

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:28:07.08 ID:9BzGplc7.net
>>842
http://i.imgur.com/vDZmSom.jpg
はい
右下のw60は手放すけど

スレ汚しすまん
キチガイを居付かせてすみません
以上にします

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:30:02.59 ID:bhZrq0uZ.net
YouTubeがどうしたって?またわけのわからんアスペが登場か

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:32:33.05 ID:bhZrq0uZ.net
>>846
売り払うのに未練が残らないようにZX1ユーザーをここでこき下ろしてたってことか。満足したならもう来んなよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:36:40.05 ID:bhZrq0uZ.net
エティモもw30も箱だけ。
普通写真撮るって実物を写真撮るんだけどな、もう売却のためにきれいに梱包しちゃったんだろ。もういいよ、でももうZX1ゆーざーじゃないんだからここに来なくていいからな!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:39:26.00 ID:1BTd2sPj.net
なーんだこいつ
往生際悪いな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:39:48.61 ID:fHMuEyvN.net
>>809
普段使いはずっとずっとEX800STなんだがZ5はソニービルで試聴してものすごく良かった
ただ良いと思うのと普段使いしたいと思うのは別なんだがZ5は買ってみたいイヤホンだと思った

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:47:17.23 ID:treDGrx6.net
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める←ここ

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:48:47.75 ID:RQwOBycD.net
>>849
手放すのはw60で、ZX1は手放すとは書いてないぞ?
zx1は実物が写ってるし。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:09:23.85 ID:Xz/xFezS.net
むしろ俺はbhZrq0uZが今イヤホン何使ってるかとても気になります

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:39:30.24 ID:1uXd1rEN.net
草不可避
http://hissi.org/read.php/wm/20141113/YmhacnEwdVo.html

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:13:54.66 ID:RQwOBycD.net
meze 11 classicって価格のオッサンが押しまくってたやつだな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:13:55.82 ID:JCs7Yvyo.net
mezeなんてよく見つけたな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:24:17.04 ID:JCs7Yvyo.net
>>856
結局 >>810 ってオッサンが言ったのか。どっちもどっちだな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:28:22.93 ID:1BTd2sPj.net
えっ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:45:05.73 ID:RQwOBycD.net
>>858
え?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:48:30.06 ID:ENQgTNpN.net
>>858
えっ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:03:10.06 ID:DIMeigSI.net
>>858
え?あ、はい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:21:18.61 ID:1DKYhJU/.net
胡散臭いスレだな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:01:03.48 ID:z83ltjSi.net
話をぶった切って申し訳ないが>>800です。

>>815のレスでPHA-3にかなり傾いていたけど
実際、他の中華のブログや掲示板を見るとPHA-2よりD100の方が
解像度が高く、長時間聞いても聞きやすいというレスがあり
D100かPHA-3で決めかめています。

週末、時間が作れたら試聴して決めようと思っています。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:03:36.01 ID:1DKYhJU/.net
D100の話するとまた喘ぎ声野郎がkry

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:40:56.29 ID:slL99PKT.net
尻のぽっこりを何とか活用しようと思って
ちょうど厚みの合いそうなモバイルバッテリーが安かったんで購入して意気揚々と帰宅
背面に合わせながら固定して
よっしゃフラットになって再生時間まで増えて一石二鳥や!

って思って試しに使ったらモバイルバッテリーの発熱酷すぎてすぐバラした
二時間かえして

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:09:37.90 ID:1DKYhJU/.net
バカか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:28:42.21 ID:TskYSJ+J.net
チャレンジしない奴は何も生まないさ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:50:09.76 ID:Adrj7/5Fh
>>833
論破などないと思った方がいいな。たとえば以下の展開が何度繰り返されたか。
まず糞耳測定バカが歪みやノイズが多いから音が悪いと言う。
対して良耳者はお前のようなバカでも一度聞けば音の良さが分かるはずと言う。
糞耳測定バカの主張も不完全だが、いかんせん良耳者にも根拠がない。
これからも永遠に堂々巡りをするのさヨロシクな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:18:57.93 ID:hfYoXfOi.net
今日オーテクの新ポタアン試聴してきた。

アナログだったけど結構よさそう。今度デジタルで試聴したいな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:26:27.24 ID:o8v2/Pki.net
ZX1にEX800ST使ってる人っておる?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:27:07.21 ID:H/yDWVl1.net
いくらでもいるだろ
開発者の非公式推奨イヤホンでもあるし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:18:44.51 ID:ilm9sfLe.net
>>871
呼んだ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:15:52.93 ID:OaHJmQsK.net
詳細解析あと200時間(`・ω・´)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:28:51.64 ID:egT9vmLO.net
ソニーにソニー合わせてる時点で糞耳だろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:18:36.28 ID:pnzINVbF.net
>>875
糞耳乙

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:51:47.09 ID:dIqmIUzB.net
ZX1→PHA-2→TH900って相性どう?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:55:02.01 ID:OyP2wO41.net
PHPAを使うならウォークマンはどれでも関係ない
A10でいい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:41:19.46 ID:hBfeuLl22
>>878
確かにその意見が大勢を占めてはいるな。しかしこれは意外に思える。
というのは、かつてのオーディオ論議の流れに照らせば、
たとえデジ出しであっても微妙な差異が必ず存在する。
といったオカルティックな声が少しはあっても良さそうなものだが。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:22:15.74 ID:dIqmIUzB.net
>>878
A10でもデジタル接続できるの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:21:05.47 ID:Lv56Ck41.net
X5は展示品いじったけど操作性が酷くて無理だった
しかもでかいし重い
音はかなり良かった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:44:23.79 ID:Xhpa4Sn0.net
操作性との両立では、ponoくんには少し期待してる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:16:14.40 ID:MR4OP57t.net
http://www.phileweb.com/news/d-av/201411/05/35871.html
ティアック、DSD対応ポタアン「HA-P90SD」を正式発表
12月上旬発売/実売7.2万円

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:53:47.21 ID:Xhpa4Sn0.net
>>883
試作機で判断するのは酷だという事は分かってるが、展示品触った感じでは酷い出来のUIだったな
無理やり急いで出した試作機だって強調してたし、さすがにあのまま製品化は無いだろうけど

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:02:44.45 ID:zUYtJddY.net
>>884
一人客をカウンターに座らせる等、客の誘導が強引な店は不味い

それと同じようにUIが使いにくいものをつくる技術者の作ったものは駄作が多い

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:06:15.74 ID:Jczj+JBR.net
5万、10万って機種がポンポン売れる突然のバブルに、各社乗り遅れんように
あせってるんだろうな。

ニセレゾ連発の小銭稼ぎで、自分で首を絞めない事を祈るよ。
…ハード専業にはどうしようもないが。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:51:33.91 ID:tzwhivob.net
再生6時間て…またそういうのかよ
さすがにどうかと思うがDSDネイティブ再生対応は面白そうなので実売5万円台になったら買おう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:16:42.21 ID:m2yf2EHX.net
いやだからそれDAPじゃなくてポタアンだから

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:08:40.09 ID:XhiwMLO/.net
そのうち据え置き用ウォークマンとか出そうやな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:01:58.05 ID:x71to5Gg.net
>>888
売れればプレイヤー機能を付けたものを発売するだろう
Fiioがポタアン+プレイヤー機能の作り方をしている

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:58:18.80 ID:UUdKIm6A.net
いっそのこと、後継機は大きくても電池持たなくても良いので、PHA-3にプレイヤー機能を内蔵して欲しい。
そしたらA10をサブにスッキリする。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:03:18.04 ID:tuLB0W/k.net
>>889 それもうウォークマンじゃないな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:37:01.33 ID:ckOvJYRl.net
>>892
カセットウォークマンを知らない世代か

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:37:52.43 ID:5q6zvF9w.net
>>891
PCM-D100の録音機能排除版でいいよ
PHA-3はちょっと音が濃すぎる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:01:05.88 ID:HX1mCvlI.net
>>891
D6Cくらいの大きさまで許す

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:35:25.79 ID:tuLB0W/k.net
>>893 CDウォークマンからだな カセットはさすがに使ったことないわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:39:09.94 ID:jsZpecqr.net
A850からの新参です^o^

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:45:50.68 ID:8WghJe7s.net
Model Number : NW-ZX2
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=555468&fcc_id=AK8NWZX2

FCC通過

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:46:54.04 ID:UUdKIm6A.net
>>894
そんなに濃いかな?
試聴したらフラットで解像度高くて良い感じだったが。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:49:46.35 ID:8Yg6VDgt.net
やっぱり後継機出すのね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:58:32.26 ID:Y5xzOG8c.net
>>898
後継機出るの?
ZX1買おうと思ってたが近々出るなら待ちたい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:00:10.57 ID:Q0cC33Rb.net
Androidのバージョン
DSDネイティブ
microSD拡張
どうなるのかねえ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:08:51.39 ID:8WghJe7s.net
>>901
出るのは確定
画像とかの公開が来年の1/15まで止められてるので
CESで発表かも

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:11:37.26 ID:334kDoqz.net
とりあえずDSDネイティブ再生はまだ我慢するとして、PHA-3並みの音質のDAPが欲しい。もちろんバランス接続で

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:15:12.30 ID:ul4be1bq.net
microSD拡張搭載してAndroid4.4でストレージ容量32GBとかじゃないかなぁ
その分価格下げて5万台かな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:36:55.05 ID:qOmN0Og2U
>>893

さすがに据え置き用とまで言えるシロモノは過去にもなかったろう。
既出のD6やD6Cはかなりデカイが、あれとてポータブル狙いだ。
オレは据え置きチックに使っていたが、それは単にデッキが買えなかったからだ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:27:48.14 ID:jsZpecqr.net
Z7との接続を前提としたウォークマンは是非期待したいところ
ソニー内部的には軽薄短小との両立をどこまでやるかがアツいだろうなあ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:36:15.84 ID:nKiGoaDV.net
>>905
値段を下げたら劣化したとか煽られるから9万くらいに値上げでいいよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:50:26.18 ID:gl0g5my+.net
ウォークマンにZ7とか何の冗談なの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:53:58.73 ID:4qzOJfMm.net
ZX1で使うイヤホンXBA-A3からZ5に変えたけど最高だー。
一応、音質向上の為にソニーが出してるリケーブル用のケーブル買ったけど、
付属品のケーブルでも余裕でA3よりいい。
リケーブルするとBA特化な音になる。
ただ、これが6万適正の音なのかはわからんw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:58:09.81 ID:aEzkLdd2.net
自分的にはZX1でも十分だけど、
ZX2でたらPHA3みたいに10万行く気がする。
ソニーはXperiaみたいに高価格帯の製品で利益だす方針になるんだろうな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:35:14.04 ID:UUdKIm6A.net
F880のバリエーションでZX1は成功したけれど、A10とは容量で差別化は出来ないから、高音質なDACを積むしか選択肢は無いよ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:56:43.96 ID:JjixJZne.net
zx2欲しいけど10万はさすがにきついw
せめて8万…うーむ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:07:46.62 ID:uSKuEEn0.net
後継出たらまあ15くらいなら出すけどこの価格帯で出すことに意味もあると思うんで価格据え置きでやって欲しい気持ちはあるな。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:09:11.39 ID:DhesCOWH.net
microSD対応して、ストレージは32、64、128GBの3タイプをだせば、ユーザーの手の出しやすい価格帯で住み分けできる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:43:24.46 ID:XJgDnCTj.net
メモリ商法はフラッグシップではもうやらないだろ
ソニーからすれは256なり積んで10万以上で売る方が手っ取り早く利益出せる
それに高価格帯はマニア層だから下位販売戦略とは違う
メモリ商法するならもう1でやってるよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:47:49.86 ID:HsbsMo0X.net
メモリー256GBで、DSDネイティブなら10万でも売れる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:52:04.08 ID:ajtF/rNl.net
...アンドロイドは積むの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:52:57.93 ID:INLtq1E/.net
>>917
その可能性ありそうだ。
Fシリーズを撤退させて、普及期をA10、中価格帯をZX1、高価格帯をZX2の
ラインナップにすれば、ZX2の音質次第で市場を完全に喰ってしまうかもしれない。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:53:21.03 ID:yizT/FRR.net
メモリ数で分けて売ると値段高くなるからやらないでいいよ。
バッテリー容量二倍にしてくれ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:54:42.24 ID:jsZpecqr.net
Android削除してその分のコストを削減しつつ、
より徹底した音質至上主義の設計を施すというのは、
フラッグシップ機としては大いにありだと思う

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:01:30.19 ID:a0Ufq/Y1.net
泥だからコストを抑えられたって言ってなかったかインタビューだかトークだかで

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:04:15.30 ID:m2yf2EHX.net
このスレ本当無知というかニワカというか
こういうのばっかり湧くよな
そんなに馬鹿アピールしてなにが楽しいのか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:20:36.51 ID:Mw7qxDjG.net
純度8Nクラスの銅か純銀の線材を使った手配線で基盤をなくすなど、
音質改善については、まだまだできることがある。
(基盤の完全廃止は、さすがに難しいけど)
ZX1は音質に徹底して拘ったとは言え、中途半端。
ZX1の後継機は徹底的に追い込んで欲しい。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:25:48.00 ID:uSKuEEn0.net
>>923
見てて笑いすらも起きんわなほんと。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:26:55.36 ID:aX832ci2.net
そもそもZX1って実質F900ぐらいだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:30:27.22 ID:HsbsMo0X.net
そして、胸ポケットに入る大きさ・重量に抑える
ソニーならできる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:33:30.79 ID:jsZpecqr.net
>>924
220WのCPUへの給電や、PCIE3.0(8GT/s)や40GbEの伝送を
PCBで問題なく実現出来る現状を考えると、
そんな設計は無意味なオカルトにしか思えんなあ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:35:06.18 ID:ul4be1bq.net
220WのCPUへの給電・・・?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:36:05.99 ID:iwD2LAm0.net
>>923
じゃあ玄人の擦れでも行けば?
なんでわざわざにわかスレに来てるの?
にわかなの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:41:41.19 ID:ckOvJYRl.net
>>918
WIFI積んでるっぽいから多分Androidだね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:41:44.72 ID:mVeFljaY.net
ZX1の凹んでる背面を埋めてバッテリー増やすか、
ティアックかどこかが出したポタアンとDAP合体させたのにしてくれればいい
薄さに拘ると音かバッテリーが削られるからそんなのしなくていい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:51:14.18 ID:ckOvJYRl.net
売れ行きは好調なわけだしそこまでドラスティックな変更はないと思うぞ
せいぜい現行ベースにSDスロット付ける程度かと

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:32:49.85 ID:8DlUf2kf.net
Androidなくしてコスト削減って言うけど独自os開発する方がコストかかかりそうなんだけど
しかもソニーはソフト面は本当に糞だし
バッテリー増やしてdacよくするくらいでいいや

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:42:32.68 ID:sMSvJ84Q.net
容量倍増
バッテリー強化
SDスロット
これだけでもいい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:48:11.98 ID:Y5xzOG8c.net
あと解像度上げて見やすくして欲しいね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:48:59.14 ID:jsZpecqr.net
>>934
ウォークマンのこと全く知らなさそうだな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:52:19.60 ID:ul4be1bq.net
Androidを削除しつつとか
分かってない奴が分かった面して語ってウォークマンのこと全く知らなそうだなとかかっこいいっすねwww

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:58:16.95 ID:gvDziCa0.net
おっこれはandroid容認派と否定派の対立再開か

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:06:37.31 ID:Y/OkynfB.net
ほかを犠牲にしてでもバッテリー容量はほしい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:21:47.83 ID:XrEMMhhK.net
そういえばアップデートでディスク番号対応しないのかね?
他製品(HAP-S1)でアップデート対応してるから期待してるんだが…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:31:39.57 ID:Y84qeXzZ.net
>>937
お前がな
インタビュー見てこい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:32:40.93 ID:ckOvJYRl.net
バッテリー増やして重くなったり大きくなるなら今のままでいいわ
一日3時間使用で頻繁に画面表示させなければ3日はバッテリー持つので

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:34:46.22 ID:/ckiKCoV.net
再生しっぱなしでもバッテリー12時間以上保つだろ
ちゃんとアプリ無効にしとるん?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:34:57.09 ID:ckOvJYRl.net
>>937
ウォークマンOSみたいなゴミクズOSをZXに載せるのはあり得ないから

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:05:08.18 ID:tzwhivob.net
>>898
おー、マジだ
ZX1持ってるけどこれも買う
しかしA10から矢継ぎ早だな
懐事情が厳しいorz

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:07:13.92 ID:tzwhivob.net
>>914
一応ZX1のときの指標で10万以下7〜8万ならユーザーに受け入れられそうってラインはあったようだからどうなるかな
ZX1売れるならもっと上行けるじゃんって上げられたら厳しいけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:19:11.89 ID:tzwhivob.net
つかS-Masterも据え置きでDSD対応してるんだからそれをHXに持ち込めないのかね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:30:39.52 ID:uSKuEEn0.net
>>948
据え置きは32bit PCM変換だが当然やってくるだろうね。
SCD-DR1とTA-DR1aでのSACD再生は申し分なかったし、32bitあればPCM変換でも十分ってことだと思ってる。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:46:03.89 ID:ajtF/rNl.net
単体でバランス接続出来たら良いね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:07:38.80 ID:OzzGXqEK.net
ステレオミニ2つ用意しといてアンバランスで聴きたい時は片方に差すだけってできたらええのに

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:48:37.08 ID:Oq6NVnHW.net
ウォークマン単体でヘッドホンすらしっかり鳴らしきれてないZ7のバランスなんて難しすぎ。

バランスはいいからもう少しでかくしてバッテリー増量とDSDネイティブ。あとタッチ感度をなおしてほしい。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:04:28.49 ID:ul4be1bq.net
>>952
この人何をいってるの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:10:59.49 ID:Oq6NVnHW.net
>>953
そのまんまですけど?日本語読める?残念ながら韓国語は読み書き出来ないんだ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:15:01.83 ID:ul4be1bq.net
>>954
えっとじゃあ、ならしきれてないって何が?ならしきれるって何が?その定義は?
ずっとならしきれないならしきれない!って嵐が沸いてたんだが君もその類いだよね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:15:53.73 ID:ul4be1bq.net
あ、ちなみにスグにそうやって
他人にレッテル張るような人って世間一般で馬鹿って言うんだよ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:20:32.42 ID:uSKuEEn0.net
ZX1単体でZ7は普通に行けるから出力的には問題ないけどな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:21:16.84 ID:gdzptS8D.net
まぁ、トンスルでも飲んで落ち着けよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:24:14.47 ID:Oq6NVnHW.net
>>956
ブーメラン乙

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:26:50.22 ID:ul4be1bq.net
世間一般で馬鹿っていうんだよっていうのはレッテルじゃないよ
そういう風な行動をする人が馬鹿って言われるんだよって事実の指摘をしてるだけだよ

論理的に違うんだがそれすら理解できないんだな、馬鹿だから仕方ないね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:27:45.48 ID:Oq6NVnHW.net
>>957
なんていうかバランスにするとAKもそうだが単体では多ドライバーのイヤホンなんかが音に物足りなさがでる。(ようするに駆動力が無い)

だからポタアンとか使って増強的なことしないとだめだっていう話。まぁ今のところソニーのバランスはポタアン使わなきゃ聴けないし同じことがいえるかどえかわからないけどね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:28:34.81 ID:ul4be1bq.net
とりあえず、次スレどうする?
NW-ZXシリーズ統合スレにするか
NW-ZX1と2でスレわけるか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:29:32.75 ID:FKYdSnh/.net
はいはいNGNG
ID:ul4be1bq

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:31:01.66 ID:OzzGXqEK.net
鳴らしきる入りましたー

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:32:01.88 ID:m2yf2EHX.net
自治厨きっしょwww

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:33:12.83 ID:m2yf2EHX.net
鳴らしきるって表現糞すぎるよな
スルーレートが糞って言えばいいのに

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:57:23.26 ID:TRwVfIBK.net
Wi-FiもAndroidもいらんから音楽再生に特化しろよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:05:08.86 ID:Em1XCu1Z.net
音楽ダウンロード、ネットラジオ、DLNAにWIFIは必須。
Androidに拘りはないがこれらの機能がAndroid使わないと実装できないならAndroidでもアリ。

音楽以外の機能が不要なら無効化するか使わなきゃいいだけ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:32:18.97 ID:VtGHhItW.net
>>968
となると、スマホで聴こうという結論に至るわけだ。ZX1はiPhoneより音質が悪いのだし。
音楽再生を錦の御旗にするのは難しいであろう。今やどんな機器でも音楽再生機能はついているのだから・・・

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:43:35.45 ID:UFdGILc3.net
俺もAndroid容認派だな。
洋楽の歌詞をepub化して、Sony Readerのフォルダーにぶちこめば、
歌詞を見ながら音楽聞けるし、音楽配信で付いてくるPDFのブックレットも見れるし。
ただ、電池ももう少し長持ちするようにしてほしい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:48:55.94 ID:UTjpn9Eb.net
音質におけるiphone>ZX1説
この前DAP総合本スレでネタ呼ばわりされてたゾ

DAP界隈の最高傑作とも言えるiphoneの音がまさかZX1以下に聴こえるなんて
ここの住民もDAP総合民も、さぞ耳が悪いんやろなぁ
林檎ユーザーの優れた耳が羨ましいわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:52:39.75 ID:ow2cbawC.net
OSはどちらでもいいが、ZX1とPHA2のデジタル接続が頻繁に認識しないのを
何とかしてくれ。
PHA3だとすぐに認識する?
ZX1のソフトの作りこみ(アンドロイドの扱い)の問題だろうから、
同じような気がしてるんだけど。

せめて、勝手にZX1を再起動するんじゃなくて再認識のソフトでも作ってくれんかな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:58:48.49 ID:tGGn4rdy.net
>>969
お前価格で暴れてる鬼ヶ島桃太郎だよな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:27:14.14 ID:LNSwKvz9.net
ZX2さすがにまだまだ発売は先だろ? まだ発売から1年も経ってないし 仮にもフラッグシップ機なら最低2年は売らないとまずくね?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:32:13.57 ID:GJLNfRZ6.net
早漏がにわか知識で憶測おっ広げてオナニーしてるだけだから無視していいよwww

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:32:24.19 ID:Snv+BA1d.net
FCC通過しただけで発売するかどうかも不明だけども、もし発売したとして何がまずいのか
新型出てまずいのって競合他社くらい?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:36:29.62 ID:2+r4ATr3.net
在庫だぶつかせてる小売とか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 02:13:34.53 ID:R6siKyat.net
そもそも林檎ってハイレゾ聞けるの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 05:54:49.05 ID:082eVZe4.net
CCKでDACにつないで聴ける

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:02:51.86 ID:oYCxA2mY.net
ZX1がiPhoneより音が悪いって言ってる奴はこれがもうネタとして定着していてモノ笑いのタネにされてることが分かってないんだろうな
しつこく繰り返したせいでネタ度がより上がってしまっていて書いてる本人の糞耳アピールにしかなってないのに

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:07:49.80 ID:7SKlLveJ.net
FCC通過したということは発表は秒読み段階だな
発表は年明け早々とみるのが妥当なところか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:48:02.17 ID:Rbkqp/TE.net
とりあえずZX2はD100に匹敵するように

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:50:56.80 ID:uJKHIcs6.net
価格が8万くらいだとありがたいな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:02:45.03 ID:A0en1qEX.net
>>980
でも実際音質悪いよね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:02:59.23 ID:4JzZbH3P.net
みんなzx1には不満がいっぱいあったんだね
頑張ったね
もう我慢しなくていいんだよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:04:18.62 ID:E8cIWl4C.net
マニア向けの機種なんだから変なサイズ制限なんてせず
カセットウォークマンの音質重視型くらいの大きさまでは認めるべき

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:05:44.72 ID:A0en1qEX.net
>>985
高い買い物したから不満点を認められなかったんだろうなー

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:27:05.87 ID:1f5FiOvjn
>>968

一人暮らししてたの祖母を思い出したよ(´;ω;`)

セールスマンに企業のオフィスで使うような大型複合FAXを買わされて

「おばあちゃん!こんな高いの買ってどうすんの?使いこなせるの?」
と半ば呆れて言ったら

「使わないのは使わなければいいだけじゃ」と笑顔で言ってた

爺婆を騙して物を売るのは簡単なんだね。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:29:47.66 ID:P01KCRz1.net
zx1にd100やハイエンドDAPの音を期待して買う時点で情弱以下の馬鹿だ
他の中韓DAPを持ってればzx1の素晴らしいユーザビリティに足ガクガクですわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:34:34.54 ID:uJKHIcs6.net
なんとなく日本製のDAPの方がいいって理由はダメか?
自分で言ってて、すげー無根拠な理由だと思うが

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:46:33.93 ID:A0en1qEX.net
今のソニーとか部品的にも会社的にも韓国製品でしょ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:56:32.53 ID:REP042eq.net
まあメーカー名からして中韓製よりかはマシ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:19:20.16 ID:NqYpUdrH.net
そもそも某韓国製品と比べるとかおかしい。値段の差を考えろ。

林檎はまず単体でハイレゾを流せるようになってから。同じ土俵に立ててすらいない。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:29:02.47 ID:PIrOkniT.net
音が好きな人は中韓DAP
音楽が好きな人はzx1かiphoneにポタアンでいいよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:11:44.61 ID:NnV6GenX.net
>>976
俺のおさいふ事情がまずいw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:25:37.41 ID:nq2om5Wp.net
>>981
ソニーは毎年たくさん通過させてないか?スマホだと毎年たくさん通過させて、実際製品になるのは一握り。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:30:52.04 ID:u7P7Trib.net
初代クソペリアの悪口はそこまでだ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:25:44.32 ID:9zO8/rTQ.net
>>996
FCC通過して出ない事なんてほとんど無いよ
技適ならあるけど

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:03:50.90 ID:Y+FD40BW.net
早くて来年3月頃かな?発売

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:08:17.38 ID:u7P7Trib.net
出るとしたらZX1自体のAndroidOSが最新版に対応しなくなる頃じゃね

新しいの出たよ!バッテリー長持ちだよみんな買って買って!!

バッテリーの寿命と引き換えに音質ガタ落ちとか嫌だろ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:06:38.84 ID:49ikm6HZ.net
比較ランク付け大好き過ぎるとどんどん許容が狭まって何もかも許せなくなっていく
の典型的な例

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:11:08.36 ID:t29ClgfZ.net
ハイレゾ商法の延長として、たんに音質アップやスタミナアップしましたよじゃ「2」としては難しいよな。
いま競合してるのは、DSDネイティブだけどまさかのアナログアンプ搭載とか、まぁねーか。
個人的には、apt-x eh、対応したヘッドホンも一緒に発表しないと駄目だけど。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:15:47.11 ID:uJKHIcs6.net
SD搭載・音質向上・バッテリ強化

あと何かある?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:19:30.97 ID:q0UuLfa3.net
>>1003
音質向上(ホワイトノイズの削減、デジタルアンプの廃止)
S/PDIFの追加

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:41:47.91 ID:KLpoY9M8.net
PHAシリーズ同様に値段を高めに設定して併売するんじゃないかな。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:49:19.54 ID:kkZAIlxL.net
>>999
>Expect the new ZX2 to make a debut at CES 2015.
セス2015が1/8〜9らしいから出るとしたらその頃か

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:14:20.19 ID:iNWzwpzs.net
>>976
FCC通過ってどういう意味?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:24:46.33 ID:kkZAIlxL.net
>>1007
日本でいう技適みたいなヤツだろ
青歯とかWiFiとか無線使うからアメリカでも政府の認証がいるはず

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:55:51.76 ID:9cvIJ4b+.net
>>1003
フルセグにお財布だね。
ウォークマン聞きながら支払いや改札を処理したいよね

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:16:35.44 ID:pg9f0TxI.net
スマホでやれ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:30:42.41 ID:IUYy/jry.net
>>1004
いいやデジタルアンプのまま音質向上させるべきだな。
そうやっておかしな信仰を持ったマニアがおかしな所に金落とすようなことばかり続けてると
正常な技術進歩が阻害される。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:34:58.79 ID:uJKHIcs6.net
ZX1のままSD搭載+バッテリ強化してくれるだけでも俺は海藻

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:18:12.28 ID:QdKP/vnT.net
>>1012
俺藻

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:55:22.35 ID:9cvIJ4b+.net
>>1010
ウォークマンだから意味があるんだよ
ウォークマンだからね。

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:16:50.51 ID:ZfQDMp/Q2
今日もZX-1でハイレゾ聴きながら家路に着いたが相も変わらず最高だ。
こんなオレでもしばしばiPhoneやiPodは使うのでこれらの実力はよく理解している。
まぁZX-1に比べればハッキリ言ってゴミだ。たとえノイズや歪みが少なかろうがゴミはゴミだ。
だからこれを礼賛するヤツもきっとゴミのような糞耳人間に違いない。
ゴミ人間がゴミデータをかき回したところで所詮生ゴミのような結果しか生まない。
これが真実だ。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:19:34.61 ID:pu6VZ4zA.net
初期化したら色々めんどくせーな

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:21:19.21 ID:62zNo39E.net
>>905
Androidだけは絶対無いよ

いちおうA10を普及機と発表してるから上位機ではあるだろうが
ZXほど「こだわり仕様」じゃないんじゃなかろうか....

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:21:36.08 ID:E8cIWl4C.net
線の太さや力強さでは分があるアナログアンプだが音質を追求するほど物量投入を余儀なくされるし
バッテリーやサイズ等使い勝手も重要なウォークマンの方向性として考えにくい
解像度や繊細さで分があるデジタルアンプの方向性で
パワー強化は高インピ低感度の難物ヘッドホンを鳴らせる程度の思想が妥当に思う

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:22:35.42 ID:Ule9ipsd.net
余計な機能は要らない
FeliCaなんぞ要らん
Androidなんぞ要らん
WLANなんぞ要らん
タッチパネルなんぞ要らん
なくてもいいではなく、無い方が良い

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:28:18.48 ID:xLjiz/ng.net
Androidいらん奴は全員Aスレに行け

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:30:35.07 ID:cxkvm4Rl.net
クソが

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:31:01.88 ID:Em1XCu1Z.net
細かいが以下対応してほしい

・ショートカットアイコンの画像変更
・ショートカットアイコン長押しでノーマル、ランダム再生選択
・本体でのプレイリスト曲順並べ替え操作の高速化
・ボリューム操作時のボリューム表示邪魔
・ボリュームを数字で表示

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:39:59.31 ID:6X92yNR4.net
>>1008
技適とは?工学系は分からん。

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:41:28.15 ID:6X92yNR4.net
>>1003
兎に角、容量、増やして!128GBじゃ、全然足らん。

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:42:31.59 ID:6X92yNR4.net
新スレお願い!

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:51:56.55 ID:athlq43C.net
メモリーチップさえあれば脳内再生できるから
ボッタクリウォークマンなんぞいらん

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:51:57.86 ID:kkZAIlxL.net
>>1023
無線で怪しい電波出されたら困るでしょ?w
だから無線扱う製品は事前に政府の認証受けるよう法律で義務付けられてるわけ
詳しいことは自分で調べてくれ

そしておそらくアメリカにも同様の制度があり、ZX2がその認証を無事に通ったってこと

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:57:15.20 ID:NnV6GenX.net

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part44(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416232600/

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:00:34.23 ID:UTjpn9Eb.net
W.musicの背景を好きな画像に差し替えられれば他には特に求めない
白のみだと目が痛いから暗いものに差し替えたい

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:02:29.18 ID:UTjpn9Eb.net
そういえば一昔前の中華タブは技適通してないのが多かったんだっけ

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:14:55.80 ID:NnV6GenX.net
>>1023
電波ってのは国民の財産という考え方なので免許を持っていない人間は電波を飛ばしてはいけないんだが、
それだとほとんどの人間が電波による恩恵を得られないので、決められた電波帯域は認可した機器(例えば携帯とか無線LANとかBluetoothとか)でなら無免許の人でも扱えるようにしようってことにした。
それを認可するのが技適(技術基準適合証明)で、技適をパスしないと国内でその機器を使ってはいけない(例えば外国で作られたが日本では技適が通ってないPCとかは国内で無線LANとか使ってはいけない)。
日本で言う技適のアメリカ版がFCCで、今回NW-ZX2って型番がFCCの認証を受けたって話。

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:27:41.59 ID:Em1XCu1Z.net
>>1029
再生リストの背景は黒だけど。
なんで再生リストから操作しないの?

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:40:51.09 ID:kFytAUC0.net
次モデル出すなら今の低音をA10のようにすっきりさせてほしい
プレイヤーで低音盛られるとイヤホン選びに苦労する
フラットならイヤホンで調節てきるから

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:46:20.36 ID:UTjpn9Eb.net
>>1032
たしかに背景は暗いけど、全曲から選択して五十音順をスクロールするのはちょっと面倒だな…
再生リストを活用するために予めアーティスト毎やジャンル毎のプレイリストを大量に作るのも手間だし

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:48:04.29 ID:UTjpn9Eb.net
予めこの組み合わせしか聴かないって決めて、選んだ曲でプレイリストを作ってから使い始めるならアリだね

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:43:31.41 ID:KKb2DD9i.net
泥乗せたまま機能あげてバッテリー増やして肥大化が目に見える

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:50:03.90 ID:DdW0wHmo.net
Aスレで相手にされなくなったAndroidアンチがこっちに湧いてきたみたいっすね

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:36:51.23 ID:yesDw+qI.net
>>998
失礼。あれは技適か...

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:47:08.96 ID:yesDw+qI.net
>>1022
上2つはよくわからんけど、下3つは同意

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:54:03.45 ID:yesDw+qI.net
Androidの新しいバージョンでスペックも高く音もまぁまぁでなんてスマホでライバルがたくさん出てくるよ。
音質で勝負しないと活路閉ざされると思うんだが。

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:55:31.29 ID:yesDw+qI.net
999なら次期ZX2は999円!

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:56:23.41 ID:yesDw+qI.net
1000ならPHA-4が1000円!

1043 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1043
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200