2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】10枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:59:40.70 ID:ep5RLs7Y.net
ONDA製Android搭載中華タブレットシリーズのスレです

ユーザは機種名を明記の上語ってください。

■ONDA平板 本家
www.onda.cn/Tablet/

■中華タブレットまとめwiki
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/

前々スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】8枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403863086/

前スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】9枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1407784066/

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:32:41.32 ID:uz/wRdxO.net
ONDAタブレットはバッテリー交換出来ないの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:38:37.70 ID:ssGTNwoe.net
>>162
型番がハッキリ分かっていて
販売していれば出来る

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:43:53.55 ID:uz/wRdxO.net
サンクス
バッテリー交換できないならipad airにするつもりだったけど、simとsdさせないのが致命的。
今はOnda V919 3G AirとTeclast X98 Air 3Gで迷い中。
バッテリー確保しやすいほうがいいな。
そうなると、会社の規模の大きい恩田かな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:06:48.12 ID:kR4ySRfH.net
ONDAはストレージ64GBは魅力だけどバッテリー容量が少ないから。。。Teclastはバッテリー容量が中華にしては多いけどストレージが32GBが気になるなあ。結局なかなかポチれない。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:29:13.02 ID:SKkaguT5.net
teclast、バッテリーが表記より少ないみたいな話あったけど、両方持ってる人からすると、持ちは表記通りteclast>ONDAなの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:43:29.34 ID:DUvyMmbd.net
>>166
X98Air3GはV975wの倍近くバッテリーもつらしい
ソースはxda

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:45:53.10 ID:nCrHLq6n.net
v116wは12000乗っけてきたぽ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:34:45.99 ID:QWqfDcmr.net
>>151
ナカーマ
winタブは8.9インチでもちょっと厳しいことが分かったw
アンドロイドとのヅアルってイメージ書き換えだけでなんとかならんもんかねぇ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:08:15.57 ID:4TXiDMnO.net
Windows10にアップグレードできるん?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:24:49.88 ID:hhanVAXt.net
>>165
同じく

俺はそれに加えてv919にofficeがつくのか気になる。
one drive 919に権利ついてるかなー

hpには記載がないのでないのかな やはり

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:46:58.20 ID:R7CJna9P.net
v919はGPSが付いてないから微妙

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:11:05.42 ID:7HCIYGgG.net
v919 gps 付いてないの?
赤札のhpはかいてるけどondaには確かに書いてないかも

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:56:13.65 ID:mmJyBThn.net
v919の仕様でチェリトレ載ったら買う

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:20:02.16 ID:P/vWCb3w.net
onda hpでサポートがgps入ってるって答えてるね
バッテリーどれくらい持つんだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:55:24.21 ID:ti+NTSoI.net
1.5時間、もしくは2〜4.5時間、あるいは5〜6時間程度持つ場合もあるよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 10:49:13.86 ID:2etbJevr.net
>>176

( ゚д゚)っ http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/ec4d79f0.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:18:26.18 ID:zntBRMvx.net
919のユニボディってどんな感じなんだろう
質感が画像だとわからん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:38:16.35 ID:zntBRMvx.net
あ、ごめんgpsなさそうだ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:19:50.78 ID:MwdDexCd.net
公式ondabbs死んじまったのか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:14:18.74 ID:yZII7XPI.net
>>168
確かにこれが450g、12000mAh、1920x1200、64GBで1399元だと凄いね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:27:08.75 ID:yZII7XPI.net
http://tabkul.com/?p=83812

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:31:22.27 ID:0YS1nAdX.net
V989にCWMを導入したんだけど、起動時にCWMに入る方法ってどうやるの?
OS起動後に、recoveryモードで再起動すると、CWMに入れる。でも電源ON時に入る方法がわからない。
以下のいずれもだめで、いずれもボリュームと同時押しだと電源が入らない。
・ボリュームdown+電源
・ボリュームup+電源
・ボリュームdown+ボリュームup+電源

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 07:49:32.50 ID:o2W7GrgA.net
タオで注文してたV919 3G AIRがやっと届いた。
とりあえずバックアップしてからいじり倒す。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 09:40:13.64 ID:61XuGR9k.net
>>184
代行料なんぼした?
代行どこ使った?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:06:46.86 ID:o2W7GrgA.net
>>185
SONICで込み込み28Kだったよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:08:53.69 ID:61XuGR9k.net
>>186
ありがとうちょっとググってくる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:25:41.86 ID:+cwELyDk.net
>>184
やっとって何日くらいかかった?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:57:55.48 ID:+WTLXt7m.net
購入検討してます。
わかる範囲で良いのでよければいくつか教えてください。

バッテリーの持ちはどうか
Officeのライセンスはついているか
筐体って金属風のプラスチックでなく金属か
金属なら磁石製の蓋使えそうか

いろいろすいません。わかる範囲で良いので教えてください。
^面倒な質問は無視で大丈夫です。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:58:41.31 ID:+WTLXt7m.net
すいません
>>184さんへの質問です。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:01:51.90 ID:rnsXoT9kh
>>184
GPSってWIFIオンリー?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:38:23.73 ID:A2/0h387.net
>>181
749gだってさ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:14:24.66 ID:JPpzelCO.net
>>192
やはり。。。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:42:48.65 ID:820uG5ij.net
>>192
重っ!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:07:12.40 ID:fimcyqla.net
>>188
1/6 注文(この時点で予約1000番目くらい)
1/20 タオから出荷
1/21 代行からEMS発送、昨日自宅到着

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:32:31.22 ID:9sbhBvH0.net
なぜ30kもする中華パッドを買う理由を教えてくれないか?
+10kで一流品が買えるだろうに、業者の書き込みかと思ってしまう。
技適うんぬんを言う気はないが、オフィシャルには使えないのは確かだろうし、ONDAに拘る理由は何なんだ?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:34:50.38 ID:WwdNhT5t.net
1万高く出すなら、牛丼25杯食べた方がお得だから

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:36:59.40 ID:61XuGR9k.net
>>196
デュアルブート出来るの中華タブしかないから

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:28:41.60 ID:fFvoQgOV.net
プラス一万円で買えるか?
シングルOSですらスペック同等品が手に入るか怪しい気がするが。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:13:23.49 ID:aLptEzuX.net
ビックカメラタブレットがやっすいな
デュアルはでないだろうけど値段と性能考えると中華以外だとこれって感じだ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:15:47.35 ID:iLEv0rxD.net
>>189
バッテリーはまだちょっと分かんないです
Office 365の1年ライセンスが付いてました
筐体は金属。自分の手元にあるもので言うと、
初期iPadの裏面や青歯Macキーボードと同じ材質だと思う
磁石は付きませんでした

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:22:25.61 ID:Ji5BYHIE.net
>>201
ありがとうございます!
良さそうですね!お店探して買おうかと思います!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:53:58.25 ID:9VeabES5.net
>>200
すでに販売終了してるね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 02:51:30.66 ID:fFvoQgOV.net
v116wはどこでかったらええの

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 03:13:46.66 ID:E/9pXFVa.net
そもそもビックタブも中華だからな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:20:17.04 ID:BnlEJixe.net
V989八核はちょっと欲しいなあ。
でも9.7インチRetinaな中華既に3台持ってるしな…

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:16:44.86 ID:uF0RCESP.net
>>192
700gオーバーは、一緒に出かけるにはちょいとおデブさんだなぁ
家用なら魅力的なんだが、すでに975wがいるしなぁ

今のfnfの8.9タブの後釜にと
軽さに惹かれて、891wをキャンセルしたんだが、もう一回予約しなおそうかなぁ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:19:16.32 ID:jsjVdERI.net
>>206
3台も何を持ってるの?
・電池の持ち
・窓で使うなら
・泥で使うなら
それぞれどれが良いか教えてくれれば嬉しいんだけど。
よろしくお願い。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:53:00.37 ID:fA8ERY7r.net
V919 3G AIR と X98 AIR 3G の速度比較
OSの切り替え速度は理解できるが、何で処理速度に差があるんだろう?
http://cloud.video.taobao.com/play/u/1035563897/p/2/e/1/t/3/21641207.swf

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:09:58.37 ID:jsjVdERI.net
>>209
BIOSで速度はかなり変わるよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:14:24.45 ID:fFvoQgOV.net
>>209
見れないんだけど、どっちがはやいの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:37:33.68 ID:BnlEJixe.net
>>208
全部ARM機だよ。
電子書籍用のつもりで買った。
昔はainolファンだったのでNovo9 FireWireが出たらすぐに飛びついた。
しかしA31ではOCしても動作が重いのでFireWire IIが出たらすぐに乗り換えた。
ATM3039は本当にCortex-A9だったので興味があったし。
ただ、FireWire IIは読書用として難があった。(eBook readerが動作不良起こす。原因不明)
ainolの2機種はバッテリー持ちはあまり変わらない。
つっても前者が10000mAh、後者が13000mAhだからホントは後者の方が大食いだが。

V975mはAmlogicの新SoCに興味あったから買った。
結局V975mを多用してるんだが、やっぱONDA製品はバッテリー容量が少ないのが難なんだよね…
後、MicroUSB端子のぐらつきが気になる。
やっぱDC端子もついてる方が安心はできるんだよなあ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:42:33.71 ID:jsjVdERI.net
>>212
ありがとう。
ONDAのバッテリーがせめて1.5倍位はあればいいんだけど。。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:48:19.08 ID:fA8ERY7r.net
>>211
比較してV919の方が速いっていう動画
泥から窓は26秒、窓から泥は43秒
泥ゲームはサクサク

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:53:44.06 ID:fA8ERY7r.net
秒数はそんだけ差があるって意味

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:18:31.96 ID:DiYnyUNm.net
>>215
そんなに差があるのか。ondaのほうが多少なりともまともなもの作るともってたんだが、最近はそうでもないのかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:36:10.45 ID:7CIfkdgF.net
>>216
え?v919のほうが早いってこったろ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:34:36.80 ID:7iA/ZoMJ5
ONDAのは、Boot切替どうやってるんだ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:39:12.46 ID:DiYnyUNm.net
>>217
おお、逆に勘違いしてた。あわててteclastに手を出すとこだったぜ
サンクス

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:15:18.60 ID:7iA/ZoMJ5
>>209
アプリ動作の処理速度にそんなに違いがあるように見えないなぁ。
サービスアプリの稼働状況によっても負荷は違うだろうし。
OSの切替方法も違うみたいだし。
意図的にかなりteclast不利なように見せてる感じがする。
teclastは電源ONの後によるBIOS起動からのOS起動選択だ。
通常利用だとあんなに長く電源ONしなくてもいい。
動画みる限りだと強制電源断してるように見える。
ONDAは電源ONの後、OS起動選択画面が確認できなかった。
どうやってOS選択してるんだろ?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:16:43.55 ID:b03Ie9S2.net
単winだと、975wとx89で起動時間比較すると、ボタンを押してから窓が起動するまでに
975wの方が倍近く時間がかかる。高速スタートアップを切ったx89と、切ってない
975wが同じぐらい。onndaはクルクルが出るまでの時間が長すぎる。
ただしteclastは10月末のbiosでもいまだに高速スタートアップ病が治っておらず、
高速スタートアップオンだと、システムの割込がCPUパワー食いまくり、突然自動シャットダウンする。。
dualosだと治ってるらしいが、単winは更新されない。その点ondaはこまめに
更新され、どんどん良くなってる。さすがマザーボードも作ってる大手メーカーだ。
技術力の差かな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:14:28.35 ID:op7nvLfd.net
>>219
こっちだと見れるかも
http://v.qq.com/page/v/v/y/v0145qf14vy.html

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:45:39.64 ID:YgaE3VWA.net
>>222
おお、みれた。ありがとう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:15:46.18 ID:bQp05dOm.net
>>222
見れた。ありがとん。
ONDAの方がこの動画ではブート速くてゲームもサクサクなのね。
後はバッテリー容量ですね。ONDAのバッテリーの持ちについて詳しく情報が中々なくて調べても分からない。。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:55:28.07 ID:U/3a/11K.net
なんでdual osはGPS付けないんだろ
見たけど一つも無いじゃないか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:48:45.93 ID:OHnlRj1e.net
GPS無いとなるとTeclastが。。
X98 Air 3Gの64GB出たけど、電池もGPSもパフォーマンスも揃ったのが見当たらないから、当面様子見かな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:16:28.76 ID:idNDaQ5I.net
>>221
恩田がマザーボード?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:06:49.16 ID:OHnlRj1e.net
>>227
勿論PCマザーボード作ってますよ。グラボなんかも。。
http://www.onda.cn/MotherBoard/Default.aspx

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:19:04.99 ID:K9Gb/bbG.net
作ってる、のか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:42:20.62 ID:OHnlRj1e.net
>>229
ASUSやGigabyteとならぶ程中国本土ではメジャーで品質も高いよ。
http://kozi.jp/blog/?eid=85

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:43:09.54 ID:xS8N3D0y.net
ONDAのマザーも買ってみたい
どっか輸入してくれないかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:06:38.14 ID:7Zx/3LHY.net
>>230
なる程、ondaは基板屋だったか。
俺は今回、x98ユーザーコミュニティのハック情報が充実してたからx98air3g買ったけど次回はondaメインで考えよう。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:13:36.99 ID:idNDaQ5I.net
わざわざ台湾メーカーがあるのに
怪しい中国タブレットメーカーのマザーボードは使いたくない

234 :815:2015/01/28(水) 18:52:49.79 ID:UBn0wkD3.net
なんで皆このサイズのタブでgps欲しいの??

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:22:11.81 ID:OHnlRj1e.net
>>232
確かにそうなんだよね。
デュアルト関連のハック情報はx98シリーズが一番多いからTeclastを買おうと思って情報収集してきました。
V919 3G Air発表以降にONDAをよく調べたらPCの世界ではTeclastよりも遥かに実績があるみたい。会社の設立も確か1989?でGigabyteと同じ頃。本土では一流企業みたい。

>>234
私の場合は主に車の中で地図やナビですね〜。
本屋で売ってる紙の地図を使って来た年代からすると9.7インチでも小さい。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:55:48.39 ID:7GN0+Lvk.net
>>212
電子書籍としてどう?
見開きでも綺麗に読めるとか、重すぎ又は、大き過ぎて使いにくいとか感想教えて

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:35:37.94 ID:fdyqBIiNU
v919 64g って衛星GPS対応じゃないのか?
赤札は衛星GPSって書いてあるけど、v919扱ってる中華サイト等みると
WifiGPSってなってる。
GPSが違うバージョンも存在するのだろうか?
v919購入した人GPSはどっち?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:33:35.69 ID:OcvXqv6A.net
v919 dualでもgpsついてそうだけど
http://www.onda-tablet.com/onda-v919-air-dual-boot-tablet-pc-64gb.html

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:44:42.94 ID:lrgfrbDI.net
なんかついてるって話とそうでない話と混乱してるんだよね。サポートがあるって答えてるのも見かけたんだけどよくわからない。
ここで、買った人に見てもらう方が早そう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:10:18.57 ID:lrgfrbDI.net
http://blog.jcan.jp/caryliu/64978/

バッテリーもそこまで悪くなさそう。
買おうかなあ。かうならどこからがいいかなあ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:07:59.81 ID:dlJ/gi9e.net
V919 dual買った者だけど、デバイスマネージャーのセンサーの所にはGPSっぽいの出て来ないんだよね。
Windows位置情報取得機能は出て来る。
マップで自分の位置は出るので、無線LANでの位置情報かなと。

233のサイトでGPSの使い方記載するって書いてあるから期待してるんだけどね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:52:33.97 ID:dnFa7pxx.net
メーカー公式HPのスペック表に無しって書いてあるのに通販サイトのFAQはアリか
メーカーHPの方が正しそうだけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:16:05.46 ID:4zDtkAOT.net
>>241
v919 dualのWindows / Androidの切り替えだけど、走っているアプリやソフトは
そのままですか? それとも、再起動されて最初からやり直しなのかな?
BIOSはInsydeでしょうか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:33:19.63 ID:U3xGK5pXS
v919 64g dualのGPS内容をドロイド屋に聞いてみたら
衛星GPSじゃないよ、wifiGPSだよって返答来た。
やはり衛星GPSの可能性大か。

>>241さん
ドロイドでWifi切って、GoogleMapの位置情報取得できる?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:35:09.33 ID:U3xGK5pXS
間違った。WifiGPSの可能性大か?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:33:59.97 ID:SEkV+DWn.net
OSが同時に走ってるんじゃなくて切替えてブート。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:29:58.09 ID:QOzaavq2.net
>>243
窓から泥の切り替えは、アイコンクリックするとシャットダウンが走る。
DualOSSwitcher.exeっていうのがそれなんだけど、/hや/helpオプションではヘルプ出てこない。
せめて休止のオプションが選べれば良いんだけどな。

OS切り替えの動作は、アイコンクリックしてほっておけば立ち上がるし、そんなに遅くないのですごい楽。
どちらのOSからも、リブートから別OS起動まで勝手にしてくれる。
Teclast方式の本体の電源切れるまで待って、いくつかのボタン押しっぱなしでだと、切り替えるのが億劫になりそう。

BIOSはInsydeだと思う。
以下で取ってきたUPDATE.exeのプロパティ見ると、Insyde H2OFFTって書いてた。
http://www.ondaforum.com/topic/2077-v919-3g-air-dual-system-bios-program-20150119/

EFI/BIOSの画面イメージは、以下のPDFの最後のページ参照
http://www.ondaforum.com/index.php?app=core&module=attach&section=attach&attach_id=428

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:32:11.07 ID:QOzaavq2.net
あと良かったと感じたとこ
-下の青く光るボタンがWinキー / ホームボタンとして使えるのが便利
-デザインがシンメトリ
-スピーカーの位置が側面下部
-SIM/SD部分にカバーが付いてる
-ロゴがシンプルで主張しすぎない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:20:59.50 ID:SEkV+DWn.net
>>243
いわゆる休止状態にしてOS切り替えじゃなくて再起動だから最初からやり直し。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:36:53.30 ID:SEkV+DWn.net
>>248
そういうスペックに出て来ない所までよく出来ていそうですね。
まだ情報集めてるだけで考え中なんだけど、メールやネット閲覧なんかの軽い処理でどれくらい電池持つか教えてくれれば嬉しいんですが。
それとGPSはAndroid側でも今は使えて無いと思ったら良いのかな。GPS testなんかの衛星補足状態が分かるアプリ入れても駄目?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:58:49.92 ID:ETEWoc07.net
>>247

比較動画を見てるどボタンおさないとダメだけど設定で最初から選択画面を出すようには設定できるのでボタンかちゃがちゃまでは不要。
けど結局シャットダウンしてスイッチ入れないといけないし。面倒なのは変わらないね。おんだ方が圧倒的に優れてる。

ホームボタンがあるのも、かなり優れてるように思う。
あと地味にipadとカメラやボタン位置が同じなのでケースも選びやすそうなのもいい

x98売って乗り換えようかと思う俺がいる
バッテリーだけなんだよなー
gpsはwifi大まかわかるだろうし

あとdビデオ dマガジン見れるかなーいまdマガジン見れるけるけどdビデオ見えないんだよね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:16:17.14 ID:tZAfzkgW.net
>>246 >>249
なるほど。

>>247
レポートThx。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130926_616841.html
によると、InsydeはWin/Android dual bootで使わない方をS3 suspendして、
交互に利用できる技術を開発しているらしい。それならば、ソフトやアプリは止まっては
いるけど、再度そのまま使えるようになる。ONDAのv919はそういうのではない、
ということですね。RAMが2GBじゃ、実用的ではないからそんなものか。
ONDAがInsydeの技術を使って、将来そういうもの出すかも。期待したい。
来年くらいになればRAM4GBくらいが普通になるかもしれないし。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:20:14.81 ID:SEkV+DWn.net
>>252
片方のOSはスリープ状態でメモリー上においてあるから切り替えも高速に出来てアプリも立ち上げたままって事ですよね。
確かにメモリーが4GBあれば実用的に使えそう。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:38:39.55 ID:QOzaavq2.net
>>250
泥側でGPS testを試してみたけど、GPS offのままですね。
マップではWiFiか3Gでの自分の位置情報は出ますが。
バッテリーは、まだ色々OSの設定遊んですぐ充電しちゃう段階で、実用の使い方では良くわからないです。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:41:06.72 ID:QOzaavq2.net
>>251
なるほど、起動時に毎回メニュー出すような設定も出来るんだ。
ちなみに窓で休止状態にして電源落ちてからOSメニュー出すこともできるの?

dビデオ試してみたら、root化うんぬんかんぬんってエラーで見れない。
ちなみに、Tonkey beamのDTCP-IPやnasne homeなどもroot化のエラーで見れない。
まだroot化してないんだけど。。。
以下を試して、Tonkey beamのDTCP-IP見れるようになったドスパラタブでdビデオはエラーでないよ。
(アカウント無いので視聴まで試してない)
X98やV919も出来るかも。
http://androidgirlstablet.com/blog-entry-668.html
http://androidgirlstablet.com/blog-entry-669.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:54:33.74 ID:QOzaavq2.net
>>252
これですよね。
自分もV919発表された当時、これが入ってるかもって期待してました。
是非、中華の力で実現してほしい!
http://wired.jp/2014/01/10/asus-duet-td300/
http://gigazine.net/news/20140317-windows-android-dual-boot/

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:11:02.90 ID:SEkV+DWn.net
動画で見ると凄いです。
ONDAはグローバルでビジネス展開して無いからASUSよりもやってくれそうですね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:13:27.36 ID:7TOviNwJ.net
Winタブレット全般に言えることなのかもしれないが
ModernUIのほうのIEとデスクトップのブラウザとではこれ同じ端末なのかと思うぐらいタッチの追従やレスポンス違うな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:59:10.87 ID:U3xGK5pXS
>>256
このシームレスな切替は素晴らしい。感動した。
AndroidもWindowsも共存できていいんじゃないか?

ただ記事にあるように、googleもWindowsもサポート
はしないだろうな。お互い何が原因でトラブルが
発生するかわからんもんな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:22:25.77 ID:jqB3vONx.net
>>258
何言ってんの?

261 :815:2015/01/29(木) 17:32:49.74 ID:zEEwhDX9.net
>>258
やはりデスクトップ側のIEはもっさり?
ピンチズームも出来なかったりする??

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:03:37.71 ID:SEkV+DWn.net
>>258-261
ieが軽い重いの問題じゃなくてタッチUIにキッチリ対応しているかの問題だから仕方ないよ。

例えばMacはTrackPadでタッチパネルと同じ慣性スクロールやピンチイン/アウトがタブの様に使えて快適。
同じMacでWin立ち上げて同じ操作やってもかカクカクひっかかって重く感じるよ。

総レス数 1071
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200