2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】10枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:59:40.70 ID:ep5RLs7Y.net
ONDA製Android搭載中華タブレットシリーズのスレです

ユーザは機種名を明記の上語ってください。

■ONDA平板 本家
www.onda.cn/Tablet/

■中華タブレットまとめwiki
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/

前々スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】8枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403863086/

前スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】9枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1407784066/

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:52:20.83 ID:eqv6XqRP.net
>>262
お前は無知なくせによく語るなあ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:55:04.61 ID:uzLASzAV.net
>>263
無能なおまいよりもかなり為になるが。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:20:19.50 ID:b1vOCTRL.net
モダンUIアプリが滑らかなのは軽いからだよね。
マウスで操作しても全然違う。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:27:06.05 ID:pqfIvgpt.net
>>265
違うぞ。
ブラウザエンジンは同じだから重さは同じ。
モダンUIのスクロールをそのままマウスでも使ってるから体感が軽く感じる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:06:37.09 ID:VskuzWAk.net
モダンUIのが描画は早いよね。
デスクトップIEだとyoutubeで60pを選んでも30pと変化ないけどモダンなら60pでヌルヌル。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:23:58.98 ID:RhHVrV9g.net
デスクトップのMacOSXとWindows7とWindows8.1
V919のWindows8.1
でブラウザ試してみた。

デスクトップ
Safari
 OSX:トラックパッド→慣性スクロールで滑らか
    マウス→従来スクロールで重く感じる
    読み込みやレンダリング速度は同じ
 Win7:トラックパッド、マウスとも従来スクロールで重く感じる
>>262の言う通り

ie11
 Win7:トラックパッド→慣性スクロールが滑らか
    マウス→従来スクロールで重く感じる
    読み込みやレンダリング速度は同じ
 Win8.1:モダンUI版,、デスクトップ版とも同じ結果
    トラックパッド、マウス操作とも慣性スクロールで滑らか
    トラックパッドとマウスの差は感じない
Win7と8.1でマウス操作の結果が違うがOSがタッチUIに対応してるかどうかの差

V919タブWin8.1
ie11
 Win8.1:モダンUI版,、デスクトップ版とも同じ結果
    トラックパッド、マウス操作とも慣性スクロールで滑らか
    トラックパッドとマウスの差は感じない

となった。

結論
Win8.1ではモダンUI版、デスクトップ版に体感速度の違いは無い
タッチ操作でもマウス操作ともスクロールが滑らかで軽く感じる。
 

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:30:58.61 ID:vc6nPsPa.net
>>267
youtubeのフレーム数の違いはモダンUI版とデスクトップ版のie11の性能差じゃないぞ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:37:52.03 ID:OQ5jluWd.net
いい加減分かりなよ。
ie自体はモダン版もデスクトップ版も性能は同じと言うのが正しい。
youtubeの違いは窓のモダン描画エンジンとデスクトップ描画エンジンの差。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:40:11.62 ID:Ac887gsi.net
>>269
版なんて言ってないよ。
ベイトレ機だとグラフィックが貧弱で、デスクトップモードは描画が遅くなるんじゃないかな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:48:34.82 ID:cJgqSqjK.net
描画エンジンが違うなら同じじゃない無いじゃんかwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:26:06.07 ID:lLvSZDVe.net
emsとdhlならどっちが良いの、っと

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:04:41.91 ID:OqEoNg8q.net
>>272
ワロタ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:09:58.65 ID:9HvZBa3x.net
知ったかONDA君ボコボコにされて粘着化w

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:57:01.94 ID:XEAf0Wct.net
>>273
普通はEMSだね
DHLは政令指定都市でも遠隔地扱いなので+3000円以上かかる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:24:24.21 ID:Y3Pqh9CH.net
>>271
屁理屈足れて無いで調べてみろ。
-----------------------------------------------
モダンUIのが描画は早いよね。
デスクトップIEだとyoutubeで60pを選んでも30pと変化ないけどモダンなら60pでヌルヌル。
-----------------------------------------------
これはモダンUI版のieとデスクトップ版のieについて書いてるだろ。ごまかんじゃない。

Win8.1にはこの2つのieが入っている。UIは別物だがレンダリング中身は同じだ。違うのはWinRTのMetro環境を使うかデスクトップ環境を使うかのみだ。
画面への描画エンジンはieの中には入っておらず、Metro環境とデスクトップ環境で異なる。レンダリングエンジンとごちゃまぜにしてるわな。それだけのことだ。

Lenovoから来たんだがな。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:26:25.00 ID:Y3Pqh9CH.net
>>274
お前がわらけるわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:52:42.35 ID:FHRAjgel.net
実際にパフォーマンスが違う、同じではない。
それだけで十分、屁理屈はお前だろ馬鹿。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:02:29.12 ID:T2N20Qu0.net
>>258はchromeとの違いを勘違いしてるとは思うけど、
滑らかさに少し差が有るのは事実だし、UI云々は全く関係無いよね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:07:10.53 ID:anynIwSq.net
ま、実際結果がすべてなんだよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:11:23.89 ID:pB8Oudfy.net
関係の無い知識を引っ張り出して補強しようとする。
これ馬鹿の定石な。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:30:10.01 ID:anynIwSq.net
俺も今日のカキコ一通り見て思ったんだけど、基礎知識の上では正しいのかもしれないが、
役に立たないトリビアウンチクは実社会でもキモがられるだけだよ
自分の周りにもよくいるんだが、「本来は〜だったんだ」とか、「実は昔にも存在してて、それが初めてじゃない」とか「その台REGになってるけど実はCTなんだよ」
聞いてもいない知ってもしょうもないウンチク垂れるやからの多いこと
結果に影響出る事だけ聞けば十分、無駄なトリビアはノイズでしかない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:36:13.45 ID:anynIwSq.net
IEの基本構造は同じ、モダンでやると動作が軽い

こう書けばいいんだよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:43:50.92 ID:WkLivJM9.net
描画エンジンが違うってのは他のアプリにも影響するんじゃないの?
無駄なトリビアなのかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:56:46.41 ID:T2N20Qu0.net
してるよ。
デスクトップアプリじゃDVDが60pで再生出来ない。
モダンなら出来る。
ドライバで改善してくれないかね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:01:12.30 ID:UOuEmNEZ.net
>>276
なるほど、ありがとな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:11:20.62 ID:6SmRNwS+.net
>>286
ブラウザの描画エンジンはdvdとかの動画再生とは関係あるの?そっちはコーデックの仕事だと思うけど違うのかね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:12:16.12 ID:/Wexz27g.net
>241や>254の報告ではGPSは現状認識されてないのか
247が書いた時点ではこのFAQ無かったと思うからとりま貼っておく

From Issac at 1/28/15 12:18 AM
Onda website says there is no GPS, no Office 365.
http://www.onda.cn/Tablet/ProductInfo.aspx?ProductId=361

>Onda Tablet:
Thank you for your mail.
We will release the latest firmware ROM on our website.

(http://www.onda-tablet.com/onda-v919-air-dual-boot-tablet-pc-64gb.htmlの下部FAQより)

GPSはハード的には載ってるということか?

290 :281:2015/01/30(金) 04:19:36.48 ID:/Wexz27g.net
投稿日時よりも、FAQの記載が回答までの時間差で遅れたと思っているが、張り付いていたわけではないので既出だったらすまん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 07:35:02.73 ID:anynIwSq.net
>>285

その場合、デスクトップよりモダンの描画エンジンのが軽快だから動作が軽くなる
と、書けば誰の目にもわかりやすく重いアプリはモダンで試してみるという発想にもつながる
よく同じ機種同じアプリでの動作の感想にユーザー間で大きな違いがあるが、
もしかしたら描画エンジンの差なのかもしれない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:00:10.34 ID:zhsQ0yfd.net
電池切れで落ちてからスリープしなくなった。
電源ボタン押しても、設定時間過ぎてもスリープしない。
電源の設定見てもスリープになる設定になってるし
同じ症状になって、直した人いませんか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:08:55.59 ID:jkudzGG8O
>>289
公式がno GPSって言ってるから無いのかも
またOnda-Tabletが最新Firmをリリースするって言ってるだけで
GPS使えるよって言ってないところが、微妙な気がする。
ハード的には載ってても公式はサポートする気がないのかも。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:23:22.29 ID:jkudzGG8O
赤札はv919 64gは前はGPS対応ってあったのに、今はWifiGPSに表記変わってる。
衛星GPSじゃなかったってことか。
まぁ3Gあるから、スマホとBluTooth GPSで接続すれば事は足りそうだ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:42:18.59 ID:5j1TpU4M.net
V919、V820W、V891Wの最新BIOSで、起動時に電源とボリューム+ボタン押せばOS選択ができるオプション画面が搭載されたよ。
http://www.ondaforum.com/downloads/ipb/monthly_01_2015/post-6-0-82033800-1422045110.jpg

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:57:53.82 ID:Nq8E62Qa.net
>>288
違わない。その通り。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:05:29.52 ID:H0tZQt4A.net
コーデックは関係無いシェーダーの話

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:16:03.12 ID:Nq8E62Qa.net
>>284
それは間違っている。

>>291
それも有り得ない。書いてることが滅茶苦茶。デスクトップアプリがモダンで走る訳ではない。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:18:53.77 ID:wqJvZnWr.net
>>297
意味不明。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:22:09.06 ID:Efsr8xDc.net
>>288
関係有る。
コーデックの後の描画エンジンが遅いので60pにならない。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:00:04.29 ID:1APDwoS+.net
BIOS更新てどうやんの

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:11:12.82 ID:FdNgsiOK.net
>>300
関係ない。
ブラウザのエンジンとdvd動画再生エンジンは無関係。
dvd動画はコーデックの仕事でOK。

描画エンジンが遅いので云々の説明は正解。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:33:35.37 ID:5j1TpU4M.net
>>301
windows側でbiosのzipファイル解凍してupdate.exe起動するだけ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:47:33.54 ID:alpYNlZR.net
>>302
コーデックが画面をレンダリングしてる訳じゃないよw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:50:26.21 ID:noyQwYzf.net
>>304
だれひとりコーデックがレンダリングするとか言ってないが。
理解力ないのう。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:58:41.27 ID:rE56CMvd.net
DVDが 60p で再生出来ないんだよ。
アスペは話の前後が理解出来なくて全く出来ないと勘違いしてるみたいだが。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:21:26.13 ID:CL/waS4O.net
ブラウザエンジンの話ししている所にDVD再生の話をごっちゃにしてくるほうがおかしいだろ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:29:02.28 ID:rE56CMvd.net
>>307
ie固有の問題では?の問に対してのレスだ。
よく読め間抜け。
ちょっとは考えろw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:56:09.97 ID:T0UFsphB.net
>>295
もう双系統iPadもどきはONDAしか選択肢無いね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:23:08.69 ID:CL/waS4O.net
>>308
やっぱりお前が前後の話の流れ理解出来てないだけだじゃんw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:29:43.91 ID:KBB7zA3U.net
>>310
どんな勘違いか言ってみろヘタレ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:02:57.78 ID:ioukJ53/.net
>>309
しかし解像度がクソだからなぁ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:06:13.74 ID:Rc+6keVO.net
>>311
そう鼻息荒くするなよボクちゃんw
>>285当たりから読み直してみなさい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:06:13.48 ID:jkudzGG8O
>>312
v919の解像度じゃ駄目なん?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:43:41.80 ID:xLWNYDe4.net
実際モダンのIEは軽く感じるけどなぁ
気温が冬の18度と夏の18度は体感でかなり差がある、とかいうやつかい?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:45:58.30 ID:KBB7zA3U.net
>>313
その問に対してieだけでは無く他のアプリ(DVD再生)でも同様の症状だという説明が>>286だろ。
なぜDVD再生が関係無いか自分で説明してみろ。

どうせお前みたいは突っ込みが怖くて話を逸らすんだよw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:48:20.52 ID:anynIwSq.net
クズ同士、仲がいいな
いい加減誰も耳を貸す気ないくらい悟れよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:51:07.54 ID:ircuz9dx.net
ONDAじゃなくてX98Air3Gだけど、
デスクトップIEで60p再生し続けるとパラパラになったり滑らかになったり変動する。
MPC-HCでDVD再生中のレンダラ統計値をみると50~60fpsで変動してる。
AVCHDインターレースのプログレッシブ再生は30~40fps。
全てフル画面の結果。
再生画面を小さくするとfpsはあがってく。
上記のソースをモダンアプリで再生すると全て滑らかでパラパラしたりしない。

デスクトップはいずれも微妙にパワーが足りてない感じなので、
良くチューニングされた機種だったら大丈夫なんじゃないかな?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:54:13.28 ID:anynIwSq.net
>>298 もし仮にDVDの再生に差が出るなら他に影響するアプリも存在するんじゃないか?
最もDVD再生がどういうプレイヤー上での話かすら語られていないが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:59:46.63 ID:KBB7zA3U.net
でも加わるのかよw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:18:32.38 ID:6jRJtNkQ.net
ieでDVD再生というのが斜めすぎて付いていけない
MPC入れてるのが普通とか思ってるんなら、そこらへんもちょっと俺とはズレてるな。

俺の結論:放っておいた方がいい(触ると面倒

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:22:25.26 ID:mnWqLBvz.net
レンダリングエンジンの意味が判らないお前がバカなだけw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:35:20.14 ID:z79XlB/0.net
>>318
Teclastが糞なだけだろ、ここはondaスレだから。

324 :307:2015/01/31(土) 00:45:25.68 ID:3XyzrJAv.net
>>323
そうかもしれないです。

ただ、ざっと見た感じIEの例からWin8はデスクトップとモダンで描画エンジンが違うって話だったので書きました。
因みに、以前WINタブスレでデスクトップの動画再生検証を募ったら、
iWork7では滑らか、ビックタブではパラパラとの答えでした、体感なので精度はわかりませんが。
スレチと言われそうなのでここまでにしておきます。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:35:58.71 ID:NRrxbwMf.net
良いから喧嘩すんな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:12:01.49 ID:qR30PCSm.net
なんか荒れてんな。
V820W用のAndroidパーティション調整用のパーティションテーブル作ったんだが需要あるか?
Androidのdataを4/6/8/16で選べるようにしてる奴。
人柱おるのならうpるが。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:35:35.68 ID:adyaINVJ.net
v891w4coreにDualのBIOSとROM焼けばDualになるですか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:46:59.10 ID:b1DHGM3u.net
ONDAとTeclastではDDR3のアクセスに違いが有って。Teclastはメモリーアクセスのウエイトが大きい値に成ってる。
AtomではメインメモリーをCPUと内蔵GPUで共有してて、しかもIntel HD Gaphicsは大量のメモリー帯域を必要とする。
CPU速度もGPU速度もONDAの方が速い。iWork7は解像度低いからさらに速い。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:09:12.89 ID:dJY+juNE.net
>>328
> Teclastはメモリーアクセスのウエイトが大きい値に成ってる。

ソースよろ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:20:09.68 ID:99Ww/yId.net
V989 Octa-CoreとV919 Octa-Coreに興味有るんだけど、使ってる人いませんか?
V989 Octaはあまり情報無くて評判良くないけどLollipopが使える。
V919 OctaはDualブート人気に押されてマイナーだけど泥だけで使うならいいかもと思ってる。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:41:07.60 ID:sld08gbx.net
>>326
V820W、オレも購入を検討しているんだが、どんな調子?
スピーカーの音量は十分?
アンドロイドのルート化は?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:11:43.08 ID:iA1XVpe4.net
v919 3g air持ってる人に聞きたいんだが、SDカードの読み込み書き込み速度はどのくらい出る?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:12:26.92 ID:GKwRonly.net
>>331
音量は比較対象がないからなんともいえんが、まぁ十分なレベルやな。
軽くて使いやすいよ。
rootはx80h用ので取れた。
x80h用ツールで取得したあと、playからsuper su入れればおkやな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:41:44.19 ID:Er/yIbsO.net
>>333
thank you

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:08:11.40 ID:ngFNmWgp.net
>>326
欲しい、欲しい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:29:37.54 ID:GKwRonly.net
>>335

ほいさっさ。
6GBしか試してないから他の容量はわからん。
http://www1.axfc.net/u/3403346

使い方は中のtxtを見るかX80hあたりの作業を参考にしてくれ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:46:04.59 ID:z9ZDSFnd.net
https://mikecanex.wordpress.com/2015/01/30/teclast-attacks-onda-again/
v919注文したのにここ見たら不安になってきた
バッテリー詐称やらスピーカー詐称やらpipo U1を彷彿させる内部構造やら
すでに持ってる人どんな感じっすかね?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:53:44.61 ID:mGwFEWhu.net
ちなみに内部構造比較写真はここね
https://mikecanex.wordpress.com/2015/01/29/teclast-goes-to-war-against-onda-makes-them-toast/

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:55:09.42 ID:pSSdUzUE.net
v989 ONDAにLollipopって、どうすればいいの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:48:34.17 ID:w6PcHogd.net
>>338
これは酷すぎる。

バッテリー割増詐称。
ステレオスピーカー詐称。
固定ネジ手抜き欠落。
設計ミスで斜めに配置されたアンテナ。
そのせいで浮き上がったフレキシブルケーブルを安いカプトンテープでベタ貼り。

ONDAがasusやギガに並ぶ品質が高い一流企業なんて嘘じゃん。
今では少くなった昔ながらの中華企業じゃないか。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:00:19.01 ID:1MX98zrB.net
一目瞭然って中国語なんだな了然

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:25:54.83 ID:rNpL3CaW.net
>>340
だって >>230の記事読んでも
メジャーメーカーのパーツがウィンドウには並んでるけど実際売っているのはonda製品だったって内容で決してメジャーに負けない会社とは読み取れない
日本でいうと玄人志向レベルっしょ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:48:20.37 ID:kuVFaH6H.net
>>338
すんげえな、ONDAとTeclastのお情け無用ネガキャン合戦。
あの立ち上げ競争動画もインチキだったの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:59:19.72 ID:xHNJ5gMX.net
ONDAも反撃w
https://mikecanex.wordpress.com/2015/01/30/onda-counterattacks-teclast/

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:00:18.73 ID:XzLwIkNs.net
insyde biosの立ち上がりが早いのは本当。
安定性やパフォーマンスは比較出来るほどの情報が無い。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:04:21.06 ID:sk5cC3p/.net
バッテリーカス

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:17:51.17 ID:R20jBZmm.net
V820w とりあえずwinを一度初期化してUser名変えたんだけど DualOSスイッチャーまで消えちゃったみたいで…
os変更って他に方法あるかな??

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:20:11.42 ID:IyDEwjvQ.net
>>337
>>344
オモロw
しかし、恩田の方は素人騙しの嘘が多い。
シールド線は重ねても干渉しない、バッテリコネクタのメンテナンス性やスピーカーの話は詭弁。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:30:56.96 ID:R20jBZmm.net
>>347 公式から ONDA_Q2S.rarインストールしたら OS切り替え復活しました。 お騒がせしました。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:31:52.23 ID:kuVFaH6H.net
ONDAのV989は重量からウソだったな。
公称値より30グラム重い。
あとは例のベンチマーク問題だが、これはCPUが特異なため仕方ない面も。
でも分解写真を見ると、スピーカーはちゃんとステレオになっているようだ。w
音量もまずまず動画をラジオ代わりに聞きながら仕事してるのでコレは重要。
バッテリー容量はウソかどうか積算電流計を使えばすぐわかるから誰か報告よろ。

シナ人は平気でウソつくのはいかがなものか。w

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:41:01.25 ID:k7dERPXM.net
バッテリーはパッケージに容量記載されてるので分解した時点で確定。
実際に足りない場合は個体不良。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:57:14.58 ID:fxh/efDT.net
antutuチートコードだって騙すつもりじゃないとならないだろw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:17:53.54 ID:xA6KJsDA.net
TECHTabletsのV919とX98の比較動画

WindowsゲームでもV919の方が断然速い
それより内部ストレージの速度が違いすぎる...
Read、Write共、V919の方がかなり速い
https://www.youtube.com/watch?v=Ed8MzE4JIXA

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:20:55.49 ID:0H/ZaXq6.net
一体何が起きてるんです?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:32:53.68 ID:DJiTyRJK.net
>>353
残念、eMMCはロットでメーカーが変わるので単なるくじ引きに過ぎない。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:04:49.44 ID:zQUTINPQ.net
>>354
恩田が台電科技にケンカを売ったところ、台電科技の逆襲にあってボコられました。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:34:35.67 ID:bBNFSSsFT
v116wをポチってもうたよ。
大丈夫かな...

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:27:58.80 ID:r8N7PClS.net
中華メーカー同士のケンカなんてどうでもいい
どうせ部品の寄せ集めで外装デザインはコピーなんだから
安くてそれなりに動けばどこでもいい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:43:33.12 ID:Wse135OR.net
今や安くてが崩壊してるから中身は少しでもちゃんとしてたほうがいいだろ
一万前後のしか買わないよってならいいけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:11:52.67 ID:f7/Ha2nZ.net
V820wばらしてみたけどやっぱりONDAだなって感じだしね。
http://imgur.com/a/31Etc

カプトンテープだらけなのはいつも通り。
バッテリーも公称3.7v-4200mAhだけど、実際についてるのは
3095105の3.7v-4000mAhだし。
まぁナナメに走ってるフラットケーブルは実害ないしいいかなと。
ちょっと怖いのがスピーカーケーブルでダマハンダ+細いケーブルで切れそうなところ。
バッテリーはコネクタ接続になってるから大丈夫そうだね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:15:27.68 ID:f7/Ha2nZ.net
V820W、ばらして中身見れたし、需要あるならAndroid側のカスタムROM作ろうかなとも
思うんだけどこれ需要ある?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:21:41.63 ID:F5dn8P9m.net
>>359
微詐称ワロ
usdらしき空きパターンが有るね。

総レス数 1071
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200