2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.38

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:36:40.43 ID:AomyJoBa.net
>>479
BBじゃないよ。
BBは内部動作の概要は公表してる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:43:23.92 ID:xVnzAY/o.net
>>480
なぜに?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:45:37.65 ID:xVnzAY/o.net
>>481
そっかBBじゃないんだ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:39:39.62 ID:babG47YR.net
四万くらいで買える、iPhoneとデジタル接続出来るアンプだとsu-ax7なんかな
何か他に選択肢ある?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:50:17.17 ID:jFfZ+24v.net
逆に、最近のDACはPCMをDSDのように処理してるとかって記事なら見たことあるな
ΣだかΔだか・・・よく分からない内容だったが

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:02:03.09 ID:nZQWPq6U.net
音質には拘りがなく音を大きくしたいだけなんだけどTopping NX1って大きくなる?
専門的なことが分からなく出力100mWと書いてあってもピンとこなくて。
現在DAP(MP710)→Fiio E6→分配→プレーヤーに付いてるようなイヤホンx2で音量的には余裕で満足してる。
価格と駆動時間と回すボリュームに惹かれてて。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 04:35:30.43 ID:KgithzBw.net
>>484
少しはスレの流れ見ようよ
SU-AX7は普通は無いよ
あの音が好きなら好きにすればいいと思うけどね
今からならHA-2を試すべき
個人的にはファームアップして本来の仕様になったPHA-2に注目
microUSBで電源入れると充電しなくなった、つまりCCK接続で電力吸われることがなくなったはず

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 05:15:18.99 ID:IooPFX2R.net
>>484
DA-10

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 05:29:14.30 ID:nnazhQXo.net
>>484
PHA-2

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 09:18:44.22 ID:xMwkJJvn.net
>>479
良いよすごく
解像度が圧倒的だからアナログアンプに持っていける情報量が段違い

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 09:26:35.65 ID:Tj2RbuAa.net
ハイレゾ音源聴かない&DAPのソフトでアプコンとかしないならSU-AX7も全然ありだけどな。K2オンはあんまりお勧めじゃないけど、オフでもアンプ部分が結構いいから音が好みならええと思うけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 09:49:29.59 ID:MaQXXTdg.net
>>484
XPA-700

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:12:42.02 ID:gyXqQpeW.net
>>485
A/D、D/A変換で1bitデルタシグマ方式が主流になってきて、
だったらPCMじゃなくて、そのまま一貫して記録した方がいいだろうと生まれたのがDSD。
今はマルチbitデルタシグマが主流になってるし、
編集のために一度PCMに変換(DXD)したりするんで、DSDの本来の意図とは離れつつある。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:32:02.96 ID:0VsdISck.net
>>484
ADL-X1

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:36:31.88 ID:0VsdISck.net
>>490
micro iDSDをDACとして使ってピッコロさんを後段に合わせるのってありかな?
超高感度IEM使います。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:20:09.10 ID:7Eii0dLT.net
高感度の日本語変換?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:40:07.21 ID:FhZxa/x9.net
>>477
ソースはこれね
http://www.head-fi.org/t/702787/chord-hugo/1905#post_10462953

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 17:48:20.31 ID:LdDEApMu.net
>>495
なんでさん付け?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 17:57:04.50 ID:xMwkJJvn.net
>>495
相性云々は好みだから試してもらうしかないけど
dacが何であれpicolloはpicolloの音になるから、単純に上流の情報量が多くなればそれだけきめの細かい音にはなる

あとpicolloは極小音量でもギャングエラーが少ないから高感度でも大丈夫だと思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 18:19:05.00 ID:9I3Kj6kt.net
ha-2って革カバー外せないのね。しばらく使ってない間とかにカビそう…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 18:25:32.04 ID:kQviLqtT.net
本革らしいからね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 18:55:01.99 ID:bwKY23eH.net
>>495
さまを付けろよデコ助野郎

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:39:10.47 ID:/FewIxRi.net
ピッコロさん→カミコロさまなDB世代のワイ
さま付けに違和感

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:43:58.65 ID:ih3eLyku.net
>>484
この価格帯だとAX7が頭一つ抜けてる
アンチ多すぎて嫌になるかもしれんが気にするな
試聴すればすぐにわかる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:00:18.12 ID:ntCmTkpd.net
三段構成にするくらいならAurender FLOWも選択肢に入ってくると思う
Hugoよりデカくて重いが

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:06:34.04 ID:lrpJcJvV.net
HA-P50の赤バージョンがでるらしいな
SONYによると塗料で音がかわるらしいから
これも音が変わってたらおもしろいなwww

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:12:40.48 ID:DvGqFdVj.net
アンチ認定とか始めたらいよいよHERUSみたいになっていくぞ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:46:19.40 ID:B19DWwRU.net
>>504
DSDで聴くDA-10の方が解像度高くてしなやかでいい音するぞ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:54:27.27 ID:DvGqFdVj.net
ところでピッコロさんも良いけどnational+はどうなのよ
比較した人いる?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:33:37.52 ID:SGGQ8Mlc.net
>>486
音量なら十分取れるけど、価格的に考えても正直微妙な物。
入門用とはいってもあと4000円出してfiioのe11kを買うことを勧めとく。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:04:13.13 ID:0VsdISck.net
>>509
e嫌によると音ほとんど同じらしい
後発でまだまだ値段が高いのとmini to miniケーブルが付属してないのでPicolloのほうでいいかなーと思ってるとこw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:07:25.96 ID:0VsdISck.net
あれ?でもNational+は価格据え置きなんだっけ?Picolloは安倍ノミクス改悪価格で逆に高くなっちゃうのかな?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:11:07.62 ID:KCsuky7l.net
改訂後はピッコロの方が高いっぽいね
ほんとふざけた値上げ幅だよねM8とか10万超えるんだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:15:13.59 ID:0VsdISck.net
>>499
良質なアナアンに継なぐDAC(iosデバイスでのDSDネイティブ対応)としてがメインの用途ならiDSDまでいかなくてもDA-10で十分かね?いまスゲー値段さがってんだなw
かといってラインアウトの音質、PHA-2より劣ってますってことではないんだよね?
元々DENONマランツって発売後時間経つと値落ちが激しいのが特徴のメーカーだもんね?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:19:18.45 ID:0VsdISck.net
>>513
ひゃーw
M8が10万オーバーしたら掌返しで評価叩かれそうだよなw
安倍の爺は全オーオタ民から恨みをかってるなw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:24:47.34 ID:JexeLRN3.net
今iPhoneでER-4SとE12を使ってるんだけど、ランクアップするならどのアンプがおすすめなんかな?
最近iPhoneとデジタル接続出来る機種がたくさんでてるけど、DACで情報量って増えるもんなの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:26:19.41 ID:IFbVaLx9.net
ボーナスガツっと上がって
買うの悩んでたポタアンやイヤホンサクッと買えてる俺歓喜だが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:31:21.89 ID:0VsdISck.net
>>516
iPhoneでハイレゾ再生したいとかの拘りがあるのならDACデバイスに投資すればしたぶんだけ情報量って面ではそれだけ恩恵受けられるのは確かだよ
ただし最終的にはアンプの出来が出音に一番支配的になるから、まあ要はなんでもバランスよく揃えることが肝だね、もちろんイヤホンヘッドホンをランクアップしたほうが手っ取り早く幸せなリスニングライフ送れるしね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:28:05.87 ID:zTCPk66M.net
>>509
さん付けって何かの宗教?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:36:50.40 ID:xiZP4nqo.net
>>510
ありがとうございます。
INとOUTがつまみと同じ面にあったほうがいいのでNX1を買います。
E11の駆動時間が長い物が理想だったけど。
低価格でも色々あることを知ったので半年もしたら他の物がほしくなりそうな気がするけど。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:48:34.02 ID:uljtvAwx.net
HiFi-M8とPHA-3、両方使ったことある人いませんか?
音の傾向の違いを知りたいのですが。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:59:12.05 ID:SnQiV3Bj.net
M8はウォームで重心が低いホワイトノイズ多い
PHA-3はクールで音が広がる電池もたない爆熱
両方とも解像度はかなり高い方

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 01:02:53.62 ID:uljtvAwx.net
なるほど、よくわかりました。ありがとうございました!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 02:00:31.69 ID:MkrtEnSS.net
LCD-2と合わせるんだったらinternational+とM8どっちがいいかな?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 03:12:20.63 ID:TGQ2HgOK.net
家で使うんでしょ?
据え置きにしたら?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 03:23:14.88 ID:x8JPDFIw.net
>>520
下手なfiioより安くてもtoppingで正解

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 08:08:48.64 ID:1jQdPSue.net
>>524
もちろんバランス駆動前提の話でしょ?
Audeze純正で出てるバランスケーブルで
ダイレクトに接続できるM8(XL4タイプね)のほうが良いでしょう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 08:10:46.79 ID:1jQdPSue.net
ちなみに自分もLCD-2持ってるけどアンプはHA-1とM8 XL4使ってるけどM8の出音のほうが好きだわw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:26:32.97 ID:KsyAnWKK.net
PHA-3とMUC-S20BL1注文しちゃった。
これでPM-3やMDR-1Aでバランスを試せるヨ。初のバランスダヨ!
結果が良かったら、好きな線でケーブル作ってみるヨ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:04:13.25 ID:O/VRoxF6.net
はじめてポタアン買ったよ
DA-10いい感じだ、DACとしてもかなり使える

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:38:22.93 ID:9iJbhdZw.net
>>426の買ってみたけどキワモノかと思ったがなかなか良いかも。
オペアンプ一発ではなく終段にTPA6111A2を使ってるから
その音が乗っちゃってるがバランスや解像感は良さげ。
いまMUSES02と8920と8820で聴き比べてるけどそれなりに違うもんだね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:07:20.94 ID:0f02u2CS.net
>>524
ケーブルの事もあるけど音の傾向が真逆だよ
M8はウォームよりで駆動力がすごく高い
ホワイトノイズも多めでボリュームの大きさも含めてIEMには向かないけどヘッドホンならかなり良好
international+は物凄くクールに振ってる
低音も広がるタイプではなく締まってキレがあるタイトなタイプ
無印よりさらに硬くクールでホワイトノイズが無印より少し多いというか感度が良い
CCK接続時に24/96で再生すると明確なノイズが乗るのとmicroUSB端子というかジャックが基盤から取れやすいという問題がある
microUSBは問題だったみたいで後継機のopticalはminiUSBに戻してる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:09:37.59 ID:0f02u2CS.net
>>531
なんでそんなにMUSESばっかりw
OPA827の両面実装やLME49990の両面実装も良かったら試してみたら

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:17:18.33 ID:9iJbhdZw.net
>>533
その辺も持ってるけど今後の楽しみに
最初は明らかに傾向が違うものより似通ったものの方が
アンプの実力(どれだけ差が出るか)がわかるでしょ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:18:40.19 ID:bHj4pBIN.net
>>530
DA-10のラインアウトってどういう構造になってんの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:25:30.58 ID:XzRvoRPx.net
え?DA-10 て以前のHP-P1の立場で
DAC と言うかスルーする目的だけのものなんじゃないの?
音聞くやつじゃないんじゃないの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:35:03.10 ID:lbr2ijOI.net
何言ってんだこいつ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:42:12.41 ID:0f02u2CS.net
>>534
なるほど
オペアンプの音聴き比べするのにはいい感じみたいだね
49990が発振しないか興味あるから良かったらまたレポよろしく

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:51:34.35 ID:0f02u2CS.net
>>536
ギャングエラー無くなってるんだから今の値段ならコスパ凄く良いぞ
むしろ本体厚いから3段するのはちょっと工夫が必要な気がする

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:54:49.33 ID:1jQdPSue.net
DA-10って高感度IEMでホワイトノイズのる?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:30:30.15 ID:O/VRoxF6.net
>>535
ごめん初心者すぎてよくわからん
ラインアウトってあれかな、ヘッドホンアウトのみって答えであってるかな
オーディオの言葉難しいよ(>_<)

出力の可変ができるからヘッドホンアウトの出力を固定にしてラインアウトとしても使用できるとかなんとか

ギャングエラーは全然なかった
ヘッドホンhd25-1Uしかないから何か買おうかな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:38:21.24 ID:V8pGT8sO.net
>>535
スイッチで音量可変固定を選べるから普通にボリューム回避してるはず

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:38:32.25 ID:9iJbhdZw.net
>>538
手持ちで発振しやすそうなLME49990、OPA211、AD797を試してみたけど
聴感上は発振してなさそう
試してはないがOPA637やLT1028はさすがにきついかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:43:49.92 ID:2KWn7ALB.net
>>541
今、ポタアンは複合機(DAC+アナログアンプ)とアナログアンプ専用機と
2種類発売されている
HP-P1やDA-10は複合機になると思う
デジタル接続すればポタアンのDACとアナログアンプを通ることになり
ライン接続だとdapのDACからポタアンのアナログアンプだけを通ることになる

どちらが音質向上するかは試聴して決めるしかないと思うよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:44:19.98 ID:x4v3TYcq.net
>>535
スイッチの可変はフォンアウトに使用
同じく固定はラインアウトで使用する

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:23:52.53 ID:bHj4pBIN.net
ボリュームバイパスの固定フォンアウトなわけねなるほど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:24:42.70 ID:B1i6lwRi.net
da-10ってアナログでもデジタルでもつまみでヘッドホンの音量調整できなかったんだけどそういうもの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:30:28.12 ID:fFS2diG7.net
スイッチ切り替えなよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:37:33.58 ID:w+yMHvFT.net
DA-10よくみたら2014年9月製やったけど以前のやつ全部が全部ギャングエラーでてたわけじゃないんやな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:39:23.23 ID:BKVZ6kBx.net
話きかねぇやつばっかだな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:53:19.19 ID:B1i6lwRi.net
スイッチ切り替えてもダメだったよ、店員も困ってたもの

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:56:35.84 ID:O/VRoxF6.net
>>551
多分それ不良品じゃね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:58:53.74 ID:fFS2diG7.net
情報小出しにするのやめて

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:41:28.41 ID:VjCPM7nS.net
店員が困ってたらそういうもんじゃないことぐらいわかるじゃん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:15:39.66 ID:lBWUx/C9.net
ヨドバシ.comにHA-2の在庫有りになってたから思わずポチッちまった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:29:38.84 ID:9hchFLhY.net
ヘッドアンプ音質は4万に見合うものじゃないらしいよ、PHA-2にも劣るとか劣らないとか・・・DDC/DACとして割り切るぐらいの潔さが肝心みたい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:43:35.47 ID:lBWUx/C9.net
もちろんDAC用途のつもり。すでにアンプは別途購入済み

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:51:35.46 ID:3B6Dp63Z.net
HA2は通勤時にiPhone直より手軽にいい音で聞くためのカジュアル向けの商品でしょ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:54:05.73 ID:vUEt/U7l.net
田舎住みだから視聴できる人羨ましい
ha-2ってのはAndroidにも使えるっぽいね
スマホAndroidだから欲しくなるわ
DACとしてはDA-10とどちらが良いのだろうか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:58:27.12 ID:lfKFhbWo.net
DA-10をDACにするにはかなり分厚いよ
HA-2はかなりというかめちゃくちゃ薄い
ちょっと長いけど
HA-2はDSDやハイレゾ扱うときもCCKいらないというのがいい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:11:16.43 ID:hyWu1A29.net
HA-2→Picolloの順で使う予定だわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:29:45.28 ID:oKRoMOFR.net
俺はHA-2 + National+

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:39:15.29 ID:yFdprE4t.net
DA-10ビックロで試聴したけど、自分もアナログボリューム調整できなかったわ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:50:34.04 ID:7t8K/u91.net
なんかHA-2が必要以上にネガられすぎてて他社の妨害じゃないのかと勘ぐってしまう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:53:12.34 ID:vUEt/U7l.net
DA-10のoutputスイッチをvarにしなきゃボリューム調整できないよ
varとfixed変えるにはボリュームを0、つまり切らなきゃ変わらない
上の人で店員も困ってたって言ってた人いるけどおそらく変えたあとにボリューム0にしなかったんだろう
ついてるときにいくらスイッチ変えても変わらないから

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 02:02:25.88 ID:RdLRdkqw.net
DA-10買おうとしている。
イヤホンさして音大ききなりすぎるのは避けたいのだが、小さい音(アンプの音量9時)でもギャングエラーおきない?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 02:15:29.25 ID:vUEt/U7l.net
>>566
イヤホン(10pro)でも俺のは大丈夫だった
ぶっちゃけそこは買ってからしかわからんな、信頼できるとこで買って初期不良なら取り替えて貰えばいいんじゃない?
できるだけ後に製造したのがよかったけど9月で初期のやつだったわ、初期不良なかったからよかったけども

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 02:36:45.24 ID:7t8K/u91.net
随分前に質問して結局答えは得られなかったけど、HA-2とHD25って合うかしらね
ボーカルが近いとかいうレビュー見たんで合いそうな気はしてるんだけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 03:33:20.65 ID:6Hdw2Jqa.net
>>564
必要以上にはネガられてないだろ
スタート4万の複合機にどこまで求めるかって話
機能充実で4万なんだから音質は同価格帯に比べて劣ってもおかしくはないだろ
それよか現実的な値段サイズでラインアウトできる機種が出てきて喜んでるように見えるぜ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 04:05:12.11 ID:7t8K/u91.net
いやこの業界でこんだけ執拗に値段に見合わないだとか言われるのは異常だろ
馬鹿みたいな価格の製品が平気で容認される中、一般的な価格かつ目に見えるスペックも十分なのにだ
どんだけ出音が酷いんだよって逆に強い興味が湧くわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 07:55:15.31 ID:6gc+gZ00.net
すごく期待されてるように見えるけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:15:09.27 ID:knhIgu6b.net
期待されてるに同意

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:31:18.37 ID:UmyoyEdd.net
>>567
イヤホンでも大丈夫でしたか。
そうですね、信頼できるようなお店で買います!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:33:03.22 ID:DIE5D6Bw.net
DAC,amp複合でDSDもiPhoneもイケてモバプにもなって他より薄くて4万切る

ハードル上げまくって試聴したらたしょう辛口になるよね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:51:07.07 ID:pt2TXvUX.net
あんだけ薄いんだからアンプ部分はそんな期待しちゃダメだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:24:48.94 ID:6Hdw2Jqa.net
一応補足しておくと、まだエージング終えた音聞いてる人は少ないと思うし4極GNDセパレート(ここまでやっての4万)で聴いてる人も少ないだろうからもう少し評価は良くなるかもしれないよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:42:24.36 ID:6gc+gZ00.net
DX90のラインアウトとどっちが良いの?
シングルステレオとデュアルモノだけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:49:45.61 ID:pt2TXvUX.net
ヘッドホン、イヤホン側のプラグがGNDセパレートになってるもんって結構あるの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:52:23.25 ID:f3V3nU2e.net
>>576
公式の説明覗いてきたんだけどこれって
AKのバランス4極ステレオミニと同じ仕様ってことなの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:22:55.44 ID:1DSG3ApV.net
>>579
ZX2と同じ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:25:36.14 ID:f3V3nU2e.net
じゃあ所謂バランス駆動かと言われると
グレーゾーンってとこなの?
よくわかんないや

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:46:52.54 ID:qBIxPcFb.net
>>581
バランスじゃない
GNDをLR分けてるだけ
これだけでも結構音良くなる
感覚としてはステレオミニよりRCA X2の方が音がいいのと同じ
バランスはGND使わない
イヤホンケーブルとしては901用のバランスケーブルと同じだけど流れてる信号がバランスとGNDセパレートでは違う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:48:31.86 ID:jLQbOnJz.net
昔SHARPのMDでそういうのあったよね>4極GND分離プラグ

て、うちにもHA-2届いたから今充電しながら聴いてる最中
iOS7以降じゃないと動かないって話もあったがnano7thや5thでも普通に動くんだな
蔵は持ってないけどたぶん大丈夫じゃね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:18:53.44 ID:1KC+rVmh.net
4極3.5mmって、リモコン付延長ケーブルくらいでしか見たこと無いんだが、効果あるんかね。

>>583
うらやましす。うちはまだ発送すらされてねー。
フジヤ氏すべし慈悲はない。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:28:02.33 ID:jLQbOnJz.net
>>584
うちも不死家だよ
注文時期の差かな
初回出荷じゃ予約分全部さばけなかったのか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:27:12.95 ID:qBIxPcFb.net
>>584
普通はリケーブルでしかないよ
自作かヤフオクとか特注受けてるところに頼むくらいじゃない?
GNDセパレートは増えそうだから今後もっと製品としてリケーブル出てくるかもしれないけど

個人的にはセパレートGNDでラインアウト、4Pinバランス入力とかしたらどうなるか気になる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:23:18.80 ID:yFdprE4t.net
>>565
d。も一度試聴いってくるわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:12:10.98 ID:tii4JZf8.net
HA-2って、どんな傾向でしょうか? ドンシャリって書き込みがあったのですが。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:08:12.14 ID:jLQbOnJz.net
>>588
まだ聴きはじめたばっかりだから何とも言えんけど
言われてるほど悪くはないしものすごく良いわけでもないかなぁ。
印象としてはP-51や初期のArrowみたいなAD8397を使った
アンプみたいな音調と性能。
(これはOPA1602・OPA1662・TPA6120という構成らしいが)
万人向けな弱ドンシャリだけど飽きが早そうでもある。
ラインアウトは細かい音良く拾うしたまにおっと思うほど
生々しい時があってなかなか良いと思う。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:22:25.85 ID:tii4JZf8.net
ありがとうございます、参考になります。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:25:44.67 ID:jLQbOnJz.net
あとゲイン・ボリューム位置関係なくわずかにホワイトノイズが
あるのがちょっと残念。
(ただしSE846みたいな低インピ高能率でのみ聴き取れる程度)
バスブースト、あれは俺はダメだわ。

ALAC16/44.1k・24/48k、flac24/96k、DSD2.8/5.6まぜこぜで
再生テストしてるけど曲間ノイズも入らず安定性はまずまず。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:38:03.58 ID:lcjHbLje.net
>>416
アナログの電気でワロタ
デジタルの電気があるのかwww

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:02:19.40 ID:QzdvUx2p.net
>>592
話の流れからアナログである電気って読み取るだろ普通

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:05:48.83 ID:/6OTCW+D.net
>>583
SHARPのは付属イヤホンも4極でバランスDAPの先駆けでしたね
(今だと同じような仕様のHM-700が有るけど、売れてるのかなぁ、アレ)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:47:03.65 ID:tii4JZf8.net
>>591
ホワイトノイズというのは初情報ですね。
やっぱり明日中野に行って自分の耳で確認するか、皆様からの情報を良く確認してからじゃないとポチッとできませんね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:08:33.05 ID:OPHlDFRQ.net
DSD変換って
わりと効果あってよい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:34:45.83 ID:vUEt/U7l.net
DA-10にあうヘッドホンてどんなんあるかな、hd25-1U(リケーブル済み) とは悪くないんだけど若干中途半端ってかんじでさ
予算30000くらいまでで高音が気持ちいいやつかまたは低音やギターの音聴いてノれるような、つい頭ふってしまうようなやつか

あとfiio x5だとかak120だとかak100mkUとかとiPhoneにポタアンって音質的にはiPhone+ポタアンのがいいの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:54:04.40 ID:jLQbOnJz.net
>>595
試聴するならハイゲインとローゲインで微妙に音が違うから両方試してみて

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:54:08.69 ID:hSYREu+R.net
>>597
ポタアンによるよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:36:24.80 ID:6VAYXvRJ.net
うちにもHA-2届いたよ。
聴いた感じは>>589 とほぼ同じ印象で、アンプ部は変な期待をしてると肩すかし
だろうけど、価格とサイズの相場からすると悪くはない音。
手始めになにか一台DACとヘッドフォンアンプが欲しい人にはいい選択肢ができ
たなと思う。PCでも使えるし、DSD再生できてラインアウトも十分いいから、ア
ンプ足したりと発展性もありそうだし。

バスブーストは低域がマスクされやすい都市部向けな印象かなあ。
あと入力がないとわりと早くパワーセーブモードになるので、人によっては気
になるかも。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:43:21.11 ID:lmPvBjq2.net
ALOから直接アンプ買ったらFedExから関税請求来た。今までカスタムIEMとかアンプとか何回かアメリカから直接購入してるけど、関税請求来たの初めてだわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:46:10.80 ID:dkqV/741.net
HA-2の4極ってのがよく分からないんだけど
http://www.orb.co.jp/audio/hd25_650.html
これってそうなの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:47:05.36 ID:dkqV/741.net
ごめん、一番左のClear force HD25/HD650 Balancedってやつね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:51:25.93 ID:1BbfGsQb.net
>>602
違う
探すのは3.5mmの4極で普通は売ってないよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:15:16.84 ID:dkqV/741.net
どうも
やっぱ自作するしか無いのか
そしてその労力に見合った効果は得られるのか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:46:05.78 ID:tTMlFrjd.net
ポータブルといえどその些細な差に金と労力を惜しまないのがオーディオ趣味であると最近洗脳されつつあるがスレの趣旨に反するな
ポタアン使ってる時点でアレだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:38:59.63 ID:gXgI9PiW.net
従来と音の鳴り方が違って耳が慣れてないから良く聞こえても慣れたらもう好みの差でしかない
本当にいい物なら今後のオーディオ業界は4極デフォになって
4極→3極アダプタとかその逆が興味ない人にも頻繁に目につくようになる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 10:08:30.31 ID:U9z/2Q7V.net
>>605
2.5Φプラグのケーブルが使えて変換プラグがOKならこういうのもあるね
http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?52&pag%3D3&itm%3D30

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:27:21.94 ID:1BbfGsQb.net
>>605
GND共通でも4芯にするだけで効果はある
バランス(BTL駆動)になるとさらに良くなるけどね
ttp://umbrella-company.jp/contents/sony-mdr-cd900st_mod/

ttp://www.2ndstaff.com/brands/blossom/8924

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:10:26.97 ID:eaUH84y5.net
もう4極にしたから変わったのかケーブルで変わったのかプラグで変わったのかわかんねーな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:14:04.70 ID:sjx19FRW.net
安かったんでthe international+の青を買ったんだが何かノイズ酷くね?
泥機種(UAPP)→付属のケーブル→the international+→イヤホン(W60)としているが
不定期にいろんな音のノイズが出る。USBが原因かと思ったが
抜いても鳴るのでもしかすると標準ケーブルで繋いでいる所為?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:18:59.90 ID:OWrN3WDR.net
ほんのちょこっとの違いにこだわりまくるのが重度のオーオタなんだよな
もはやこのスレはポタアン本スレとの違いがなくなってるね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:27:16.25 ID:sNhvwRA2.net
ずっと前から本スレと気軽スレとの違いなんて存在してない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:28:00.44 ID:USO+dOoo.net
>>611
PCとつないでみたら?
電波ノイズは拾うよ
あとなんか感度が良すぎな感じではあったからUSB信号が不安定になると反応するのかもね
CCKで使ってたけど24/96だけ音割れ的なノイズが載ってたよ
24/88.2は平気だった
製品的な不具合ということで返品した
間にDAC入れてアナログアンプとして使ってもかなりいい音するだけに残念だったよ


>>612
程度の違いはシステムで大分変わる
同じアクセサリー使っても違うシステムで使ったら効果の程は大分変わることもある

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:31:15.06 ID:1ONs8PXy.net
IDがUSO(嘘)になってるw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:53:56.32 ID:sjx19FRW.net
>>614
電波ノイズの元って液晶モニターとかスマホとか?
今デスクトップ付近で試運転してんだが離して使うべきか
あとその不具合ってiOS機種だけ?
以前どっかで泥だと問題ないってあった気がするが

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:59:03.24 ID:USO+dOoo.net
>>616
知ってる限りiOSだけ
多分CCKが悪さしてる
だからOTGケーブルによっては何かしらノイズ乗るかもね

電波ノイズは基本スマホとかケータイだと思う
トンネルとかだとスマホがアンテナ探しに行く、つまり強力な電波出すから酷くノイズが乗る時がある

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:09:41.27 ID:3UlsC+aX.net
HA-2 はSound Blaster E5と同レベルで倍高いって認識
E5のコスパの高さはかなりなものだと思ってる。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:18:10.13 ID:sjx19FRW.net
>>617
スマホ上に乗せてたんで少し離したら驚くほど無くなった
少なくともバンドとかで隣り合わせにしちゃいかん機種だな

てか付属の純正ケーブル(マイクロ→マイクロ)1本で
UAPPの認識も即おkでかなり便利
無印持ってた事あったがCCKなりOTGなり面倒だったからな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:44:39.99 ID:EOX/N2Wx.net
>>609
変化大きいな。4極以前に元々が悪いのかは知らんけど・・・。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:58:10.21 ID:dkqV/741.net
上の方でHA-2がP-51に似てるってレビューがあったけど、もしそうなら充分なんじゃないか?
それとも傾向が似てるだけで、質はうんと劣るのか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:58:26.30 ID:4o2Ks3/O.net
>>611
ALOのアンプは自分のも近くの人のもスマホの通信ノイズは拾ってっしまいます。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 01:13:44.16 ID:GuIA1YLI.net
ウォークマンのF880なんだがHA-2は使えるのかな?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 03:14:14.66 ID:lzThiszL.net
>>623
一応ZX1との接続は確認出来たから行けるのでは

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:26:06.79 ID:GuIA1YLI.net
あんがと。

でもよく考えたらウォークマンだとこれ使わないといけないんだろ
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
PHA-3には短いケーブルが付いてるようだけど、ピンが付いて専用仕様だし個別には売ってないしな。
・・・うーん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:32:23.11 ID:GuIA1YLI.net
これかって改造するのが近道なのかな?
改造自体はウォークマン側の構造がどうなってるのかはわからんが
USB側はただのUSBだろうからそんな大変じゃないだろうけど。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:43:40.13 ID:+2D2Gpfz.net
picollo買う気満々で視聴してきたけどあまりのポップノイズの盛大さに萎えた・・・
イヤホンはpro30で高感度なのはそうなんだけどそれにしても・・日常的にこれだと
機器や耳がイカれちゃうんじゃいかと思われるぐらいだった、店員によるとアナログアンプは得てしてそういうもんですよ、と解説してたけどユーザーのみんなのはどうよ?
方針変えてnational+にしようかと思案中なんだがこれもポップノイズひどかったりする??

音は良かったしIEMとのマッチングでも目立つギャングエラー・ホワイトノイズ感じられなかったからそこだけが惜しい。。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:58:08.77 ID:uzGW56Z7.net
ポップノイズでかい機種は電源入れてからイヤホン挿すのがデフォだと思うが

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:01:12.45 ID:+2D2Gpfz.net
そういう手順を癖付けるのが定石ってことなのね?
俺ズボラだからそういうルーティンできそうもないんだよなw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:08:56.14 ID:NSOMvtRX.net
出血熱?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:18:00.34 ID:uzGW56Z7.net
>>629
その機種の音に惚れ込んだら後はどう欠点を回避して使うかって方向に行くだろ
音質以外の欠点まで気にして完璧を求めてたら使える機種なんてほとんどない
portaphile 627とかやばいレベルのポップノイズが出るから自然と習慣になったわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:06:07.35 ID:GpcRR/wl.net
>>629
ピッコロ試聴したことあるけどポップノイズは気にならなかったけどな
たまにやたらポップノイズ気にするやついるけどアナアンはそういうものだと思ってるからか俺は気にしたことない
据置でもポップノイズないのって限られるよ
瞬間的な痛みに耐性がない人は厳しいのかな?
注射とか超苦手な人とかいるじゃん?あんな感じかな?って
そういう人は電源入れてからイヤホンさすとか耳に入れるとか自分なりに工夫するしかないと思うよ
あの程度なら普通は許容範囲内だからメーカーも修正しないだろうしね
まあピッコロのは痛いと思うほどではないと思うんだけどね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:22:15.78 ID:OOTUq9Q0.net
この間picolloとnational+が話題に上ったから聴き比べてみたけど結構違うね

picollo
音が凄い弾んでなんと言うかグルーヴィな感じになる、人によっては歪んでいると感じる程かと思う
ノリの良い曲は楽しいけど静かな演奏とかだと逆に違和感を感じるかもしれない
クリア傾向で低音はタイト、高域もはっきり出て全ての音を漏れなく聴かせる
何もない空間で音が指向性だけをもって鳴っている感じで音場は形成しない
人によっては無限に広がる音場と表現するかもしれない

national+
picolloのような派手さはなく堅実な音
picolloと比べて重心が低くしっかりと音が定位し分離が良い
音場の広さは中程度
解像度はpicolloよりも若干低く感じられる
比較的ウォーム傾向で高域ははっきり鳴るのではなく霧散するように伸びる

どっちも良さがあって好みや曲によって使い分けられると思う
なおその後duetを聴いたところ、音の傾向は2つの中間程度で解像度は別格に高かった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:02:05.89 ID:Q8B0idlo.net
ポタアンのギャングエラーって交換してもらえないの?
もしそうだったら、補正抵抗を付けようと思う。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:05:05.91 ID:GpcRR/wl.net
DUETはさすがに別格だよ
international +やMK3よりいいからね
最高峰の一つ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:42:26.10 ID:GuIA1YLI.net
出力にアッテネータかまして下げて、その分ボリューム上げればいいんじゃね?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:11:05.52 ID:aNPBsUko.net
インピーダンスがアッテネータ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:29:02.43 ID:qDTKXuJc.net
mk3b+とduetは好みじゃね
俺は mk3b+の方が良いと思うよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:41:31.45 ID:BGui6XpB.net
>>627
national+もポップノイズ結構あるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:43:21.99 ID:74ZjfUN0.net
619だけどとんでもない勘違いしてたw
やっぱOTGないとハイレゾは聴けないね
まあノイズ源から離す意味ではケーブル延長した方がいいんだろうが

しかし不安定だな>international+
今日持ちだしてみたが時々ピーガー鳴りだすくらい酷い
UAPPのバッファを上げるなりバランスリケーブルもしたけど
完全な解決には至っていない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:46:02.73 ID:OmEwx3Y/.net
>>638
低音が広がる方が好きな人はmk3B+の方が好きかもね
ただ解像度と言う意味ではduetの方が一枚上手かと
このレベルだともう趣味で選んで負けてるところあってもあんま気になんないけどね
MK3B+もかなり解像度高いと思うし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:53:22.74 ID:OOTUq9Q0.net
mk3B+の方が音のポテンシャルは高いと思うけど
色々と難点もあるから総合的に見てDUETの方が使いやすいとは思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:11:02.43 ID:bGMPMeFg.net
>>634
ギャングエラーを抵抗で補正するなんてエラい大変じゃないの?
現実的じゃない飢餓す

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:35:38.03 ID:2vqYU25g.net
>>642
低音の量以外はDuetの方がクオリティ高いと思うけど?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:54:25.95 ID:AObJSdSp.net
特に能率悪くもないIEMで使うなら
今ならPicolloかE12Aがベストチョイスなのかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:06:45.94 ID:eHDhcGY9.net
>>645
MK3B+やDuet,internationalシリーズはIEMでも問題ないと思うよ
ギャングエラーは実用上問題ない範囲しかない
DA-10も治ってるみたいだし今はあんまり気にしなくていいかと

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:24:11.64 ID:uEYhnnB9.net
改善してると言っても、古い在庫掴まされたらたまらんね
公式にアナウンスがあったわけでもなく、シリアル等で判別する術もない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:25:45.07 ID:BGui6XpB.net
>>621
HA-2とP-51は全然似てないよ
P-51は特有の低音の押しの強さと、各音のキレの良さがある。ロックとかメタルとか聴くのはすごく楽しい
HA-2はまだそんなに鳴らしてないからなんとも言えないけど、これといって特徴のある部分は無いけど、決して音質が悪いわけじゃないね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:52:51.06 ID:OOTUq9Q0.net
>>644
随分duetに思い入れがあるようでw
じゃあもうそれでいいんじゃないかな^^;

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:00:51.68 ID:LFs8crvg.net
DA-10のアナログ、なんかピンと来ぬわ。曲によっては通さないほうがよく聴こえる。こんなもんかね?
まぁどんな楽曲とも相性のいいポタアンなんかないとは思うけど。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:32:00.01 ID:ijobN8Bx.net
基本的に途中から話に首突っ込んできた奴はスルー推奨だからな
自分が参加し始めた所からしか流れみてなくて鬱陶しい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:34:23.19 ID:IEnkvySv.net
>>649
随分とMK3B+に思い入れがあるようでw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:38:16.01 ID:vDnJwPxS.net
HA-2とPHA-2だと変わらんかね?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:19:59.15 ID:EfrmkpgR.net
>>651
そしたらほとんどの人書き込めなくなっちゃうと思うんだけど(^^;
仕切ろうとするやつが一番鬱陶しいわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:24:14.98 ID:ehidognw.net
>>647
なんか最初の生産のやつギャングエラーが多めにあったイメージからかDA-10ギャングエラーばっか言われるけど
まあ別に前の在庫すべてがすべてギャングエラーで駄目ってわけじゃないからな?もし駄目なら初期不良で交換して貰えばいいし
つか大丈夫なやつのが多いわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:28:32.14 ID:ehidognw.net
da-10とpha-2で低音がいいのはどっちかね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:37:42.66 ID:z/ok0vEW.net
DA-10IEMで視聴したけど音いいのはいいんだけど勢いありすぎるっていうかゴリゴリ聴かせる感じで長時間だと聞き疲れしそうな気がした・・ヘッドホンだともう少しゆったり鳴るのかな?
基本ヘッドホンで聴いてね的チューニングなのかなあ・・

今更だがSU-AX7も聴く機会作ったんだが
まったり感あってこれはこれでいいかも、と思ったよ寧ろDENONのより自分的にはこっちのほうが好きかもw
IOSでのハイレゾ不対応がネックになってたんだけど最終的には気に入った音のほうにするのが正義だよね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:41:06.29 ID:ADt+NlIX.net
Twitterでやれ

659 :486:2015/03/23(月) 03:55:16.45 ID:5D8wrxd4.net
Topping NX1購入しました。
音量は満足いくものでガワは思っていたより良かったので正解でした。
お答えしてくれた方に感謝します。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 04:08:48.80 ID:SYEsOiHs.net
HP-P1からalgorhythm solo+algorhythm duetにしたら世界変わった
割とマジで

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:23:48.85 ID:UVBf5rTP.net
mk3b+はハイゲインかつその音量に耐えうるヘッドホンじゃないと真価を発揮しないからな
確かにポテンシャルは高いが基本的に使えねぇ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:57:11.71 ID:T+It9K4V9
HA-2+蔵で充電スイッチをオンにしないと音が出ないのは俺だけ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 09:02:27.31 ID:8R3S5Giv.net
>>660
音のマッチングは当然いいんだろうけど
二段にした時サイズバランスがちぐはぐで
見てくれ悪くない?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 09:17:31.00 ID:O4Tym8AQ.net
>>660
solo -Rか-dbじゃなくて?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 09:39:17.31 ID:E1KgM57w.net
ESSのDACチップ搭載品は、πとオーテクとオッポの三つだけ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 10:04:13.37 ID:UVBf5rTP.net
PHA-3がES9018Sだったと思うけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 10:49:31.50 ID:O4Tym8AQ.net
ADL X1が9023積んでたはず
RATOC KEB02シリーズも9018K2M
HERUSが9010-2M
ALO international+opticalが9018K2M
まだ他にもあると思う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:07:51.71 ID:SYEsOiHs.net
>>663
見た目気になってたけど音聴いたらどうでもよくなった
>>664
rです

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:45:10.60 ID:rRgzD32P.net
>>668
HP-P1の音は下塗りフラットで味付けの偏りがないから
段重ねた時にP1の次の段の傾向が素直に綺麗に出る
壁塗る時に色が斑にならないように下塗りするのと同じイメージ
そのためP1の音が好きな人は別だけど普通は単騎だと物足りないから段重ねに走る
今でも後継機種がないから段重ねの話になると古い機種なのによく名前が出てくる

旧デジ環境初期にあったアナログのD12とデジタルのHP-P1
このオールインワン2機種を使ったHP-P1>D12 hjなんて
雑誌かブログで紹介されてニワカっぽかったけど音は結構好きだった

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:53:34.11 ID:sMnYMbgs.net
下地としてのhp-p1とsolo-rを比べるとどうなんだろ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:01:39.92 ID:m0FQqhas.net
オペアンプを色々交換出来る
ポタアンありますか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:16:01.99 ID:415ikcHG.net
>>671
ベンクラはできるけど、オペアンプよりフルディスクリートの流れだけどね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:44:09.52 ID:rRgzD32P.net
>>670
当時の話だし構成環境が機材のあり合わせだから物言いあるだろうけど
hp-p1>D12hj
角光-角光(多分プラスチック)
solo-r>D12hj
双頭ディルd…RCAオスオスしかなかったのでケツ(同軸端子)を向かい合わせて直結

P1をsoloにするとサ行等の発音刺さり低減&朝霧が晴れる
サ行に関しては過敏でヘッドホンを糞高いのに変えても感じていたから
刺さる刺さらないのはっきりとした差が出て感動したから未だに覚えている

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:05:14.92 ID:y3BWsKzi.net
>>672
確かにそうですよね。
ありがとうございます。
ポタアンキットを買って遊んでみます。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:38:00.93 ID:X4yaxO0a.net
HP-P1いいよねぇ
未だにポタアン試聴する時使ってるけど・・・下に影響しにくよねぇ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:47:45.79 ID:co2OiTs5.net
>>671
e12diy
TU-HP01

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:19:37.10 ID:1ZhD3e0a.net
試肉?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:38:36.41 ID:Qa9pyx/b.net
>>676
ありがとうございます。
TU-HP01予算内で購入出来そうですw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:50:52.20 ID:Nn/50YxS.net
>>427
まだ見てるかな?
TUBE AMP BL-2 中古だがフジヤに出てるぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:18:45.88 ID:3rJYkXgd.net
ポタアンじゃDT990PROの本領発揮できないのかなぁ?
解像度高いのはよくわかるが低音の評判をそこまで感じとれない
ちなDA-10
ヌケの良さはとてもいいんだけどちょっと聴き疲れるな、音量上げすぎたか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:06:44.40 ID:IN/9A0+j.net
HERUSをDACとして使う場合、iPhoneやiPadのIOSデバイス側のボリュームがそのまま反映される可変ラインアウトとして使用可能?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:08:35.86 ID:IN/9A0+j.net
後段のアナログアンプのボリューム位置一番美味しい部分で運用したいからラインアウトの音量ある程度絞りたいからってことね。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:17:18.01 ID:IN/9A0+j.net
>>633
そんとき聴いたDUETはシングルバランスどっちで聴いての感想?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:52:41.86 ID:9aW05Krr.net
シングルエンドだよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 15:14:14.65 ID:RlLIdEIr.net
>>681
当然可能
ただし弱点であるUSB信号が乱れた時に音量MAXになる問題がある
HERUSをDACとして使う場合はコレが起きても元々音量MAXで使ってる分には影響がない、という利点を潰すことになる
音量ボタン1回分くらい下げてる分にはあんま影響ないとは思うけど、あんまり音量下げてたら耳おかしくすることになるかもしれないから気をつけてな

今ならHA-2の方が音量低い(アナアンのボリュームをより回せる)のとバッテリーとケーブル含めたサイズや取り回しの良さもあっていいと思うよ
音質はHERUSの方が良いけどポータブルでは取り回しは重要

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 15:49:13.73 ID:kLtEFdRZ.net
>>680
portatubeで聴いてるけど大体満足してるよ
ほとんどヘッドホン専用みたいな反則気味のポタアンだけど
只、聞き疲れするってのは変わらないと思うよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:46:45.93 ID:SnvQKG+5.net
>>679
2台持ってるけどフジヤは高すぎだな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:02:46.75 ID:JyEk8Ow1.net
上海問屋のTUBE AMPは最高だった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:21:40.49 ID:xO0BIwO1.net
>>687
マジかよw
なんで2台も持ってるんだよw

>>688
うん、自分も上海問屋の捨て値で買ったクチ
あんまり期待しないで買ったら思いの外良かったから、またどこかが扱いを再開しないかなと期待してるのだが

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:55:03.47 ID:3nd4P04G.net
明日iPhoneと接続するためのポタアンを買いに行くつもりなんだけど、予算四万で何かおすすめはあるかな?
イヤホンはER-4Sで、Fiio E12からの買い替えになる。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:10:05.23 ID:KYTwyowA.net
普段SU-AX7+ER-4Sを使ってる俺は、SU-AX7をお奨めしない訳には行かない
試聴してみるといいよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:55:41.26 ID:RlLIdEIr.net
>>690
新品で4万以下ならHA-2でOKかと
薄いし軽いしバッテリー残量分かるしCCKなしでDSD扱えるしラインアウトまである
5s以降ならDSD CONVERT使えば更に音が良くなる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:40:05.63 ID:wM0cq1n9.net
HA-2かSU-AX7かDA-10かな
ここらへんを試聴してみることを勧めする
SU-AX7はラインアウトもないし、DSDにも対応してないから注意。でも音はいいよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 05:22:34.81 ID:GhmibNds.net
あと地味にデジタルボリューム採用してるのもIEM使いにとっては音量調整が捗る@SU-AX7

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:35:25.28 ID:pPjgEnWs.net
SU-AX7ってiPadデジタル接続でリスニングしながらmicroUSB端子で充電も同時に可能?
デジタル時、駆動時間5時間て短すぎね?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:36:50.55 ID:pPjgEnWs.net
>>693
PHA-2が抜けてるけど何か意図があってのこと?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:52:11.12 ID:B81X+rFZ.net
>>695
可能。けど、駆動時間より充電時間の方が長いから、満充電状態から聴き始めても駆動時間は伸びるが、充電は追いつかずいづれ電池切れにはなる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:23:57.59 ID:B81X+rFZ.net
あっ、ACアダプターからだったら充電時間は仕様上は駆動時間と同じだから電池切れしないかもね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:47:09.40 ID:CefRfF/b.net
DAPのほうが持たないから

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:47:46.61 ID:lFmdFph1.net
>>692
DSD変換すれば音が良くなるってのは違うと思う
よく聞こえるようになることがあるのは確かだけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:41:36.44 ID:RLFG2hek.net
荒さが減って潰れてた音が出てきたり、音がきめ細かくなって音場広がるのは普通は音が良くなると言わないか?
仕組みからして、音良くなる、であってるよ
少なくともHFPのDSD CONVERTはね
全てのDSD変換で音が良くなるかというとそうではないだろうけどね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:47:31.35 ID:WBOyXgOc.net
言わないし、合ってないよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:49:46.27 ID:Ll7uzFtD.net
使うDACはガン無視www

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:55:01.60 ID:7U+GjIFG.net
またDSD変換は音が良くなると盲信してる人か
そんなの場合によりけりだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:23:50.51 ID:lnd62EXL.net
宣伝を鵜呑みにしてるんだろうな
耳で聴かず頭で聴いてる事に本人は気付いてなさそう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 03:41:09.63 ID:t0jcjJx8.net
みんなは夏場どうやってポタアンを持ち歩いてる?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 03:57:17.60 ID:MraBn3Tx.net
DSD CONVERTはD/A変換をどこでどれだけやってるかって話
フォーマットの変換と捉えてる人はずっと勘違いしたまま
DACを半分別のものに変えてると捉えるのが正解
やってること全然違うけどPS3のビットマッピングの感覚に近い
DACチップの精度が劇的に良くなればDSD CONVERTしない方がいい音になるが、現時点で市販されてるDACに搭載されてるチップだと処理の一部をソフトに任せた方が高音質になる
好みになるどうかは別
同じ発想のDACにBabyfaceがある

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 04:24:26.13 ID:sWsOHS6r.net
DSDとPCMは可逆変換できないんだぜ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 04:25:09.91 ID:8JqZ1Pue.net
胸ポケットにDAP+シャツの合わせ目にポタアン(クリップ付けた)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 04:33:34.11 ID:ajY6M5sl.net
>>706
夏場は持ち歩かないな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 05:15:59.65 ID:t0jcjJx8.net
>>710
直刺し?
DAPがiPodだからアンプないととてもじゃないんだよね…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 08:14:41.17 ID:ljwAR9Ep.net
>>706
ネックストラップで首からぶら下げてる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 09:21:47.08 ID:jtAFlClI.net
>>707
DACが全部1bitΔΣだとでも思ってるのか池沼

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 09:44:37.40 ID:ITvh9dHV.net
DACのΔΣ変換より、HFPのDSD変換の方が高精度と言い切る根拠は何だろうか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:03:55.03 ID:T+bHzUM8.net
理解していない奴ならただ知らなかったり勘違いしただけで池沼でも何でもない
レスに納得できなかったら応酬して詰めればいい
でも理解したくない奴なら何をどう言っても無駄
そういえばこの板ってこんな政治や宗教板みたいな話題取り扱う所でしたね(白目

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:04:00.38 ID:HhBSpUCX.net
今主流のDACの動作からしたら、処理の一部を外に出してるというより、
余計な変換増やしてるって見た方が合ってるんじゃないの。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:18:07.93 ID:6lKMJNtY.net
チップについてだけでも具体的にどのDACチップのことを言っているのか明確にしないと意味がない。
まして、DACの機種によってチップに渡す前に行ってる処理が異なるんだから、漠然と一般論を話してもつかみどころのない話になるだけ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:23:35.25 ID:j0A6sPF7.net
dsd convertによる音質向上はいろんな機種で感想出てるのになぜに今更懐疑的?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:38:02.77 ID:j0dJqkJg.net
結局miniM8の国内発売ってどうなったの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:15:03.22 ID:AX3G2MNI.net
>>708
それはデジタルデータとしての見方だね
同じPCMデータでもDACが変わればアナログの音は変わるよ
DSD CONVERTはそういうものなんだし

>>713
DSD CONVERTした方が音が悪くなるDACがあるなら教えてよ
そんな機種は今の所知らない
音は良くなっても好みの音から離れるとかならあるにしてもね

>>714
聴けば分かるよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:18:49.59 ID:iwq+qb32.net
>>718
懐疑的ってことじゃないんじゃない?
繊細さや滑らかさなんかの解像感からくる要素は向上と言っていいけど
躍動感や厚みって要素では弱くなる傾向も、まあだいたい共通して言われてるしね
だから全面的にdsd convertが正義って程には、まだ足りない感じ
優先して選びたい機能とまでは言えない、音色の好みの範疇かなぁって話だと思うけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:24:18.34 ID:moiHegP3.net
>>720
聴けばわかるなんてすり替えは駄目だ
高音質の理由としてソフト処理の方が高精度だと言ったんだからその根拠を示さないと

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:57:51.17 ID:D2ycgDqE.net
DSD変換で生じる音の変化=絶対的な質の向上と信じて疑わない
良くなってないという感想は好みで切り捨てるくせに
自分の主張が好みによらないと何故言い切れるのか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:03:51.70 ID:bSYr9EKi.net
micro iDSDとPCを使ってPCM44.1/16をDSD64から512までリアルタイム変換再生して聴き比べた事があるけど
DSD256以上は特に繊細で滑らか、芯が細くスッキリするが、逆に音圧というか面で押してくるパワー感が無くなり、音質としは変化が大き過ぎると感じた
別のマスタリングを聴いているような変化があるので、個人的にはたまに聴きたいくなる程度

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:08:06.76 ID:AX3G2MNI.net
>>722
ONKYOの説明聞いて実際に試してみて否定する要素は全くないんだけど?
問題は過程ではなく結果だよ
どうして同じ機材で音が良くなったかと言えばハードでの演算よりソフトでの違った演算の方が高精度だったからだろうに
あれこれ言ってるけど要は聴いたことなくて信じられないだけだろ

>>723
DACによる高音質ってのは何かと考えれば分かるだろうに
音は潰れてるより細かい音を拾う方が高音質な事に疑いはないよ
それらが自分の好みに合うかどうかは別だけどね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:25:08.46 ID:moiHegP3.net
>>725
DSD CONVERTの効果については肯定も否定もしないよ
俺にとってそんな事はどうでもいい

だが、自分で説明できないくせに、仕組みやら精度やらを口にする奴については否定する
百害あって一利なしだからね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:34:24.79 ID:0xOYyETL.net
いつも通りDSD DAC機能付いてないのしか持ってないのがひがんでるだけだな
新機能とか新機種出るとよくある話
ハイレゾなんかもそう

HFPのDSD CONVERTは分かりやすく情報量増える
これだけでもDACとしての演算精度が上がったことになる
DSD1793,PCM1795,ESS9018,9018K2M,9010-2M,CS4392K
この辺ではそんな風に感じたよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:37:17.06 ID:0xOYyETL.net
>>726
仕組みについては充分理解してるかと
単に絡んでる奴らががあまりにも無知なだけで

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:43:23.48 ID:KdSC7dNn.net
ひがんでるとか無根拠のレッテル貼り
無知なだけと決めつけるだけで具体的に説明は出来ない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:51:45.84 ID:Mqebih9L.net
この手のことに否定的な人って大抵試してないのに加えて知識と経験が足りてないから変な想像しかできないんだよね
まあ音が良くなって欲しくないから否定的なんだろうけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:03:56.33 ID:KdSC7dNn.net
DSD変換で音が良くならないと困るからそんなに食い下がるのか?
良いところもそうでないところもあるよねって言われてるだけなのに
絶対的に良いに決まってるから一切の否定を許さないとか異常

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:07:12.78 ID:4ZZvJkJV.net
>>725
問題はそこじゃなくて根拠だろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:09:43.94 ID:UYfasu8x.net
また始まったよ間違った知識と無意味な経験が豊富な人の妄想

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:20:03.32 ID:A7rzMaog.net
>>721
躍動感というか荒さがなくなるから勢いが感じられにくくなるってのはあるけど
それは抜けてた音がキチンと表現されて音が滑らかになったって事だからね
基本高音質になったと言える
荒い音の方が合うジャンルもあるから好みになるってのとはちがう
デジタル系で高音質になるってのは大抵同じような変化になるよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:21:07.76 ID:A7rzMaog.net
>>732
根拠は聴いて確認したからなんだろ?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:34:26.25 ID:moiHegP3.net
そんなのは根拠にならない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:41:19.36 ID:T+bHzUM8.net
デジタル接続する場合は記憶媒体やケーブルで音は変わらないという話題が
突然DAPで音が変わるからデジタル接続で音が変わるそれが結論とか言い出して
流れ指摘されても気付いてない凄まじいの居たけど
「聞けばわかる」みたいに議論の最中に詰まったら説明をしないで
議論している相手に回答を求める文章構成から見て
多分その時暴れた奴がID変えてまた暴れているとみて間違いない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:07:19.34 ID:DqWWtc+d.net
>>736
じゃあどんなのが根拠になるんだい?
ソフトを提供してる会社が説明した機能の動作を確認したのが根拠にならないとするのなら

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:30:06.82 ID:SQSrbTMH.net
>>733
間違った知識はいつも否定的な方だけどね
DSDに関しては肯定的な人の方があってる

>>737
聴けば分かる、はある意味真実だけどね
音響は文字だけでは理解出来ない
文字だけで分かろうとするのがそもそも間違ってる
ちなみにデジタル接続でもケーブルや記憶媒体やDAPは音質が変わる原因になるぞ

あとID変えてってここ匿名掲示板なのに何言ってんだ?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:31:22.80 ID:Ygqw+ZaH.net
あっ…
無意味な経験は否定しないんだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:33:44.15 ID:wO03xPEp.net
>>739
文字だけで分かろうとするのがそもそも間違ってるってここ匿名掲示板なのに何言ってんだ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:31:58.36 ID:XDM/47dK.net
間違ってると言うなら、正しい知識を披露してみてはどうかと思うが

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:33:49.90 ID:e+zezTiZ.net
>>742
聴 け ば わ か る

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:37:33.87 ID:XDM/47dK.net
ってONKYOが言ってた

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:48:00.22 ID:Pk/kpe0E.net
聞けば見えてくる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:51:47.67 ID:Ziy6/yGP.net
正直俺の環境だとDSD変換した音の違いはわからんかったな〜
同じDACとアンプを使用してAudirvana Plusからだと違いがハッキリわかるんだけどね〜

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:28:40.13 ID:TbEJDogS.net
25日に買ったDA-10、ギャングエラーが酷い。
音量を上げてしまえば気にならないけど、高感度のIEMは厳しいんじゃないかな。
展示品ではこんなことなかったからなんだか残念。
音は悪くないんだけど。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:16:08.31 ID:Uh8etKFT.net
アッテネータかませ。ちょうど良いやつないだろうから自作になるだろうけど・・・。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:18:05.63 ID:Uh8etKFT.net
>>747
その前に初期不良化なんかで買った店に交換要求することだな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:01:15.31 ID:kGwHsoFa.net
目標→状態→方法→結果が破綻していないのを正しいと言うんだよ
他の人も感じているみたいだけど結果がブレているから順をおって説明できていない
多少変化はあってもこういうステップを踏んだ説明ができない時点で少なくとも正しくはない
そういうのは希望とか予想って言うんだよ

最初の目標は「DSDが高音質だと一般論と主張する」だったのかもしれない
ところがレスされるたびに歪みとぶつかってしまって目標が
「DSDの地位低下回避」か「論破されない事」にすり替わってしまった
この時点でどんなに誤魔化しても必ず論破される
実際は最初から破綻しているから論破も何もあったものじゃないけどね
だから自分が一通り説明して間違いを正そうとせず、議論する相手に説明を求めるという摩り替えに走る

>>715でも書いたけど正そうとせず摩り替えに走る部分=歪みが「理解したくない」ってやつね
ここ政治でも宗教スレでもないからスレチだしこれ以上は追い詰めるのやめとくわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:02:37.27 ID:d3pCzqhg.net
Soundroid tyhoon買ったらノイズ?がひどいんだがなんだこれ
なんかガーピー言ってる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:23:07.93 ID:K1Z+M43r.net
>>741
ここで知識確定してる人なんていないだろ
価値があるのは感想だよ
出てる情報からの予測なんてのは誰でも出来ることだから大した価値はない
無価値とは言わないけどな
それより使ってみた感想の方がよっぽど価値がある
その感想と公表されてる情報と自分の経験照らし合わせて聴いたことないものの予想を立てることくらいは出来るな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:24:58.72 ID:K1Z+M43r.net
>>746
どんな環境なの?
違いが分からないと言ってる人が環境晒してる事ってないから気になる
逆は結構出てるんだが

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:27:35.49 ID:K1Z+M43r.net
>>746
そもそもAudirvana にDSDへのリアルタイム変換ってなくね?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:43:25.52 ID:XDM/47dK.net
>>752
感想だけ書けばいいのよ、それも主観バリバリのをね
それはとても参考になるよ

客観性を持たせたいのか、知ったかぶりをしたいのか知らんが
自分が説明出来ない事を書く行為は理解できないね

最終的に「ってONKYOが言ってた」になるなら、
感想など書かずPhilewebの記事でも貼ればいいよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:44:11.05 ID:K1Z+M43r.net
>>750
感想述べてる側ははなから議論する気なんかないだろ
なんで議論することが前提になってるんだ?
事実があってそれを述べてるだけ
それと事実を体験したことない人のために出てる情報だしてるだけだろコレ
ここで論破しても事実が変わるわけじゃないし無意味
事実を体験したことない人を納得させなくちゃいけないわけでもないし
事実をなかったことにしたいのか議論したいみたいだけど

尚PCMをDSDに変換した方が音がいいかどうかは変換ソフトによるってのは体験してれば分かるよな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:49:02.09 ID:K1Z+M43r.net
>>755
被ったが追加すると説明求めてるのは認めたくない側でそれに応えてるだけだろコレ
リンク貼るのもアリだと思うが重要な部分だしてくれた方がありがたいよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:55:04.87 ID:sOHkUXN4.net
認めたくない側ってお前じゃん
他の人の感想だってそれはそれで事実なのに必死に食って掛かって否定して
意味不明なレッテル貼りまで始めてスレを荒らす

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:07:18.42 ID:e41ckNuF.net
基地外:DSD変換は絶対的に高音質!
→いやいや良し悪しあるだろ
基地外:否定派ガー知識ガー
→じゃあ正しい知識とやらを披露しなよ
基地外:聴けばわかる(キリッ
→何が正しい知識だいい加減にしろ
基地外:良いという感想を言ってるだけ、それを否定したい奴が発狂してる
→他の人の感想に難癖付けて一方的に全否定してんのお前じゃん←イマココ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:11:56.28 ID:cv5ctkjB.net
未体験者の予測や理論より体験者の感想の方が価値あるわな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:13:11.25 ID:P8T9a8Jl.net
「気軽に」ポータブルヘッドホンアンプを楽しもうよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:15:59.43 ID:K1Z+M43r.net
>>758
否定してないが?
どんな環境か知りたくはあるけど
音の違いなんて環境によって出たり出なかったりするものだからな
DA-10なんかはPCMのままの方が音いいかもしれんとすら思ってるよ
DSDだとAL32は効かないからね

高音質=好みの音
ではないからな
音良くなっても好みから離れるとかは普通にある

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:32:13.34 ID:IOFeV5cO.net
>>753
>>754
環境はHA-2>National+>JH16 or V8

たしかにAudirvanaはDSD変換は無いけど、アップサンプリングはある。
俺は単純になんらかの変換をかけた場合に違いが感じるかって観点で書いた
曲にもよるんだろうけどHF PlayerのDSD変換は違いがかなりわからない。かといって音が悪くなってるわけでもない。
もっと良い環境(ヘッドフォンとか据え置きアンプ+スピーカー)に流し込んだらわかるのかもね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:47:35.17 ID:eWREh5fr.net
なんか荒れてるからピュア板かと思ったわw
向こうは基地外のすくつになっちゃってるけど、こっちは穏やかに行こうぜ…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:23:17.72 ID:FS7h18TN.net
「気軽に」楽しむスレでしょここ?
DSD変換がどうたらこうたら不毛な
議論してても時間の無駄

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 13:12:19.26 ID:29Xvy8R9.net
LTDでも聴いておちつけw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 13:42:18.19 ID:FS7h18TN.net
肩肘張らずに色んな機種の情報交換しようぜp(^_^)q

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:07:18.76 ID:wO03xPEp.net
>>759
ブレブレだな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:28:01.53 ID:qOKIDMGc.net
>>767


770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 16:32:51.34 ID:knoRhz2I.net
>>763
HA-2とLTDの組み合わせで簡単に違いは分かったけどな〜
Audirvanaのアッフサンプリングより分かりやすい
変化の仕方も違うけど
環境によって結構変わるもんだね

>>768
かなり適当に書いてあるからね
多分複数の人をまとめてるし

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 16:36:22.23 ID:knoRhz2I.net
HA-2は祭りで試させてもらったわけだけどHA-2はラインアウトもGNDセパレートなの?
もしそうならラインアウトからinternationalとかにつなぐとどうなるんだろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 17:55:53.56 ID:Uh8etKFT.net
オヤイデ、“クオリティを追求した”3.5mm 4極ミニプラグ2機種
http://www.phileweb.com/news/audio/201503/27/15702.html

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:27:09.25 ID:nV3hNaoR.net
自作勢は嬉しいのかもしれんがオラは曖昧な規格の乱立を受け入れているように見えて喜べない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:35:44.41 ID:R4O7z+af.net
くだらねー・・・

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:24:44.42 ID:TbEJDogS.net
DA-10、ギャングエラーの件でヨドバシに問い合わせてみたら交換対応になった。
ギャングエラーで交換してくれるんやね。
助かった。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:46:18.71 ID:Uh8etKFT.net
おお、よかったね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:19:12.73 ID:atFSUqT8.net
>>763
変換と言えば変換だけどPCMからDSDへの変換はD/A変換の途中セーブみたいなもんだぞ
昔は専用チップによるリアルタイム変換に対して汎用チップで時間かけてより音質良くするってことでDSD DIRECTみたいなやつがあった
今でもフリーソフトであるだろ
で汎用チップが高性能になったからリアルタイムでも専用チップ超えることができるようになったのが今のソフトによるリアルタイムDSD変換

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:32:27.55 ID:4/U1hAY0.net
>>776
君のアドバイスのおかげやで。
ありがとう。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:40:59.20 ID:JHUPuegv.net
リアルタイムDSD変換

まで読んだ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:46:26.76 ID:ca1O07Fd.net
ハイレゾ関係ない俺は音で決めようとパイとJVCでJVCになった。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:52:59.99 ID:DqWWtc+d.net
>>779
つまり全部読んだってことか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:10:23.42 ID:BebDh/r5.net
ポタアンのコンデンサ交換ほど面白い作業がなくなってしまった俺ガイル

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:56:55.98 ID:Ygqw+ZaH.net
>>777
っていうのは時と場合による

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:01:22.01 ID:SPVJNKqd.net
>>719
この前のポタ研でミックソに聞いたら予定ないとかいってたわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:12:24.98 ID:yJTNwwZS.net
>>783
荒い音や勢いがある音が好きな人はDACが高音質になると好みから離れることは少なくないからね
だからDSDに限らずデジタル系で音良くなる(数値的にね)と好みから離れるから音が良くなるとは言いたくない、というのは分かる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:15:52.12 ID:XlYI3BH5.net
絶対的な高音質の定義を説くとか
お前は神か

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:19:37.56 ID:x7bycBVu.net
神曰く荒々しい生演奏は糞音質らしい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 03:01:36.21 ID:cNjywkmY.net
ピュア板でも稀なレベルの神が降臨されてると聞いて

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 03:13:06.15 ID:u/CWEzMY.net
静まれーぃ!静まれーぃ!
神の御前であるぞ!!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 03:46:25.78 ID:NiEefIr1.net
なんだこれ?
特大ブーメランか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:34:01.02 ID:6kblKhzr.net
音が良くなる歪みが減るってそういうことだしな〜
ちな>>787は見当はずれなこと言ってる

ソースが同じだとシステムの質を上げると音が明瞭かつ滑らかになっていくからね
音に余裕が出るってやつ
逆に低品質だと音が刺さる
キレがいいとかエッジが効くのとは別
キレがいいシステムでも上流の質が良くなると明瞭かつ滑らかになるから刺激が欲しいという意味では悪化するよ
だから刺激求める時は音を歪ませるわけだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:28:40.13 ID:tnPqWkxD.net
元の奏者がわざわざ刺さるように刺激ガンガン出るように演奏してるのを
そういうのが減るように滑らかに滑らかに歪めていくのが高音質と

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:21:17.27 ID:6kblKhzr.net
>>792
それも見当はずれなこと言ってる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:37:53.66 ID:R67cMN6o.net
ある程度以上のシステムになるとアタック感が強くても聴き疲れしない、
高音が鋭くても刺さらない、音量を上げてもうるさくない、
音数が多くてもごちゃごちゃしない、そんな感じになるよな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:34:17.83 ID:6kblKhzr.net
>>794
その通りだね
そういうのを知らないと文字だけ見ても変な風にしか想像出来ないんだと思う

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:22:35.15 ID:L5PccMnr.net
なにこのスレ
会話が全然気軽じゃねぇ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:25:27.68 ID:1OgVEZ6Q.net
もう、スレチって事で排除していいんでね?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:25:50.96 ID:Kly1l8lK.net
単なる文章力の欠如を責任転嫁するのか……

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:27:11.70 ID:BMMN3t8O.net
気軽スレは結局ポタアン本スレとの隔離や棲み分けスレとして機能してないし
続ける意義があるとは思えないんだよな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:28:17.40 ID:+A+/y2V4.net
じゃあこのまま基地外隔離スレにすればいいんじゃな?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:28:48.50 ID:sbeuWqEj.net
本スレキチガイしかいないしなぁ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:30:04.04 ID:iTEZUyUA.net
むしろ逆
最近こっちの方が変なの居座ってる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:31:53.80 ID:Obe41RRc.net
アナログポタアンスレを建てよう(提案)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:14:10.62 ID:eCn4+WTP.net
単機能ポタアンスレ(提案)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:35:37.47 ID:yJTNwwZS.net
別に知らないことにはタッチせず気軽に話せばいいと思うけどね
知らないことにまで無理に絡もうとするから変なことになる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:37:38.56 ID:yJTNwwZS.net
しかし単発の多いことw
10分で8ID?
それまで1時間近く空いてるのに?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:38:19.21 ID:hGsThHBU.net
出鱈目を気軽に垂れ流すスレ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:16:49.05 ID:x7bycBVu.net
自分が絶対に正しいと上から目線で周りを否定するから荒れるんだよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:21:30.25 ID:5O/7d6jr.net
この単発の多さはさすがに…

>>808
具体的にどれのこと言ってるんだ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:30:23.01 ID:1OgVEZ6Q.net
いまどき単発単発言ってるのにも呆れるんだが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:41:16.21 ID:5O/7d6jr.net
>>810
いやいや多いでしょ、さすがにw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:42:37.99 ID:sbeuWqEj.net
>>811
多いとなんかあんの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:49:12.68 ID:klnTk6vq.net
自演擁護って言いたいんだろうけど、度が過ぎると2ch脳乙って言われるだけだぞ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:55:37.69 ID:5O/7d6jr.net
>>812
普通に不自然に思うよw
発言内容も似てるしね

>>813
ああ分かってるさ
全部が自演とは思ってないがさすがにコレはね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:00:35.63 ID:Kly1l8lK.net
そもそもこのスレは普段から単発が多いんだよなぁ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:03:47.22 ID:sbeuWqEj.net
>>814
流石に自意識過剰で気持ち悪いわ
単発アレルギーかなんかの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:05:46.83 ID:eCn4+WTP.net
各人が自分の判断でNG登録するだけで済む話

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:06:45.18 ID:klnTk6vq.net
ごく少数の人間(コテ含む)が延々と煽り合いしてるだけのピュア板に比べたらはるかに平和だよ。変なのはスルーして気楽にいこうぜ…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:07:40.16 ID:db6bSo41.net
>>814
単発が嫌ならもう見なけりゃいいんじゃねえの?
本スレで単発の話題が出た途端単発単発ってわざわざ煽りに来てんの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:19:10.50 ID:Kly1l8lK.net
わざわざ本スレでこのスレの悪口を、さも事実かのように語ってる時点で、アレな人だよね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:22:58.04 ID:mhx4mEfx.net
いや事実だろw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:26:00.37 ID:mhx4mEfx.net
>>816
よく分からんけどなんでそこで自意識過剰?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:27:12.93 ID:sbeuWqEj.net
>>821
ビビっていちいちid変えんなよ
語尾の単芝でバレてんだよアホ
どっかのスレにこんな奴居座ってた気がするわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:48:07.97 ID:yJTNwwZS.net
>>823
どうした?w

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:51:08.39 ID:9/vD3c9a.net
語尾に単芝つけると全部同一人物になるのか
どんなローカルルールだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:59:29.79 ID:lFSVJHhY.net
なんか色々と酷いことになってるな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 01:03:07.18 ID:noAFDR0o.net
統合失調症の患者が一人いるだけ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 02:13:02.28 ID:cNHYKkfx.net
単発IDが指摘された途端に24h書き込み無しとか草

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:10:12.66 ID:LD5UbdK7.net
よかった!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:22:14.67 ID:DSG99ByT.net
すみませんが明日から仕事で忙しくなるので私の代わりに
「よかった!」
「ひどいです・・・」
「みなさんお仕事は・・・?」
「こんな早朝から2ちゃんねるをやっている男の人って・・・」
「わたし、女だよ!」
「17歳、女子高生です!」
「あなた、ホモでしょ!」
「なんだこのスレは・・・」
「気持ちの悪いスレですね・・・」
「わたし、ホモだよ!」
を代行で書き込みお願いできませんでしょうか?
どれかひとつでも構いません・・・。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:30:04.15 ID:x8Ji/RUE.net
おはようキラキラ!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:30:58.92 ID:t5ke4TPK.net
iphone6plusとha-2重ねるとどんな感じ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:00:03.64 ID:v+JzNPAC.net
>>832
6+のほうが全然デカい。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 05:18:41.00 ID:d4+z8+vU.net
RSAってSR-71AやP-51ばかり話題に上がるけど、他のはどうなの?
PredatorやIntruderなんか気になるんだけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:37:25.16 ID:h/7fzfxO.net
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|    お前それ北朝鮮でも同じ事言えんの?
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,. 
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:15:01.27 ID:lf8GI9h/.net
JDSLABS Objective2 By NwAvGuy ってどうなん?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:13:23.96 ID:euJPXGEk.net
このスレにHA-2買った人結構いそうだけどレビューあんまり出てこないな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:20:10.74 ID:MXdYZxlD.net
良くも悪くもないからな
薄型でラインアウト付いてるのは便利だって言うだけの機種>HA-2

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:49:27.65 ID:euJPXGEk.net
俺的には悪くないけどな〜
低音ブーストもボワつかないし低音好きにもいい
あと、この筐体の質感はなかなか所有欲を満たしてくれる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:50:05.57 ID:WSbXSSDg.net
iOS ハイレゾ対応のラインアウトが目玉かよf^_^;

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:23:27.45 ID:eoDkOUjd.net
iosからのラインアウトは長い間HP-P1とsoloの2強が続いたからな
それ状況を変えたという意味ではHA-2は革新的なんだけど、しかし現在のポータブルオーディオ界隈は高価格DAPが花盛りだからHA-2は目立たないね
HA-2云々ではなくてポタアン全体が下火なのが実情
俺みたいに音楽をiTunesで全部管理したい人には嬉しい商品なのよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:58:22.40 ID:RQ5yfDdA.net
高価格DAPに注目が行ってるのも、結局はこれみよがしな3段運用とかがやっぱメンドイってのもあるんだよな
てんこ盛り多機能は遊べるって意味ではいいんだけど、2段で使いたいってなると
もう少しアンプ部分での作りこみが欲しかったっていう所があるし
とはいえ、スマホ系をDAPにしてHA200辺りでポタアンデビューした人がもう1段上でって考えるなら、有力候補だとは思う
デザインや給電機能とかもそっちにマッチするし

そういう人がDSDコンバートとか必要かって言えば、すぐに使わなくなる様な気はするが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 02:03:28.99 ID:oVG4Tzvy.net
>>841
いつの話だ>solo,P1
ラインアウト使って3段にしようという人ならかなり前からどっちも過去の遺物だよ
あの音が特別気に入ってる人は現役だろうけどね
CCK使えるようになって選択肢は増えたし蔵でもistreamerやPHA-2も使える
PHA-2は2.8MまでだけどDSDもいけるしな
CCKならHifaceDACやHERUSみたいのもあればiDSDやXD-01みたいのもある

>>842
DSDコンバート使える人はデフォルトでオンにしたままになると思うよ
結構情報量増えるからね
効果感じない人はバッテリーの減りが無視できないレベルで速くなるから切るとは思うけどね

HA-2は出てる数が少なすぎる気がするよ
今注文すると4月分も売り切れて5月になるみたいだね
GNDセパレートも気になるところだけど、デジタルボリュームで音量調整してラインアウトにイヤホン刺した時の音がフォンアウトと比較してどうなるか気になる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 03:17:54.48 ID:BQM4KnYv.net
HA-2は特別音がいいわけじゃないからなあ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 05:03:10.53 ID:OEhW2KzF.net
そ、HA-2は機能は素晴らしいけど音は値段なりで普通
GNDセパレートでどれだけ化けるかは知らない

HA-2もいいけどRatocのKEB03ってイベントとかで試した人いる?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 07:41:57.08 ID:QQM29tNe.net
ここではHA-2そんなに評価良い訳じゃないのか。AndroidをWalkmanの代わりに使うのにぴったりだから初ポタアンとして買おうと思ってたのに。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:07:27.91 ID:rl6QppZK.net
音が値段なりならじゅうぶんでしょ
音以外に他に無いモノがあるから

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:44:09.17 ID:RQ5yfDdA.net
>>846
4万で機能よりひたすら出音に予算振りがいいなら、中古でinternational+辺り買うのも有りだし
機能やらサイズやら出音やらのバランス重視ならHA-2でも良いし
自分が欲しいのはどの要素かってだけよ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:34:58.20 ID:jmw7K6e+.net
>>845
最近イベントで見ないなラトック
てか03って02と中身一緒でLightning直結ハイレゾが出来るようになっただけでしょ?
音が聞きたきゃ02聴いてくりゃいい

てかラトックはアンプなんかよりwi-fiストレージを早くFLAC対応にして欲しい
かなり有用になるはず
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201407/02/1255.html

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:16:09.44 ID:Xgmy+wZu.net
1万で買った02AKは気に入ってる
03 2万ぐらいにならないかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:07:45.24 ID:QQM29tNe.net
>>848
ありがとう。HA-2のサイズが欲しいんだと思うからHA-2にする。PHA-3の現物見て何がポータブルなのかと考えたのを思い出したぜ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:49:05.72 ID:CFzF+Ccq.net
>>850
02iPを2万ちょっとで手に入れたけど
遊ぶ分には十分な性能

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 02:26:21.50 ID:AamS3Fv5.net
HA-2で初めて3段デビューしたけど、見た目倒しのALOのミニミニケーブルも調達したから、音よりも眺めてニヤニヤしてるわ
しかしDACアンプ複合機との2段と比べると解像度は落ちる感じするね〜(SU-AX7比)
まあ3段だとアンプを色々変えられる楽しさがある
SU-AX7の後継機がLightning直結でDSD対応したら買っちゃいそうだけど
あとアップルがiPodの新しいのなかなか出さないから、ハイレゾ対応のiPod出しそうで怖いわ
そしたらせっかくのHA-2とか不要になっちゃうよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 05:28:33.15 ID:4ydIHvSB.net
iPodはこのままディスコンになると思う
全部入りのiPhone使ってくれって意なんだろう。。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 07:45:54.27 ID:kPAva1vD.net
ハイレゾ特化のiPodtouch出そう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:02:05.92 ID:4ydIHvSB.net
>>853
それかデジタルボリューム採用のDA-10MK2でも意味合い的には同じだから
DENONに期待しよう
IEM使いにとっては音量調整が捗ってウハウハだし、しかもSU-AX7では不採用だったラインアウトがもれなく付いてくるw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:05:15.60 ID:4ydIHvSB.net
あと電池持ちっていう観点から言うと
AX7→デジタル5時間弱、アナログ12時間
DA10→デジタル7時間半、アナログ24時間

この差は結構でかいよな、内蔵リチウムバッテリーケチるなよと言いたい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:05:50.95 ID:uPJXABBi.net
ZX2スレの香ばしい人

ID:ykTq9L12
結局のところ、何処で妥協するか?PHA-3の充電面倒くさいとか言ってる人はZX2も要らない人だと思う。
結局、ポケットに入らないし重いから嫌だになるよ!

ID:ykTq9L12
持ち運びが面倒なのは理解できる。スペース的な制約もあるし。だが、充電が面倒なのは、単に人間が出来ていないだけ。
充電挿すだけだから。慣れの問題。それが面倒な人は、自己中というか楽して美味しいとこだけ欲しい人。
何かを我慢して何かを達成するとか無理だと思う。結局、不都合を脳内変換して正当な理由にするだけ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:19:16.90 ID:4ydIHvSB.net
SU-AX7はLightning経由でのiosデバイスのDSD再生対応してたら神機なんだけどな〜
ラインアウト付いてたら尚良いけどまあ無ければ無いでそれでもいいんだが…

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 10:53:19.87 ID:4SYQ1vI3.net
昔あったMDが今でいうDAPに取って代わられたのと同じで
dsdは5年も持たずに次の規格が出て廃れてなくなる気がするし
余程dsdの息が長くなって今以上に世間認知度が上がって
更にitunesとジョブスの呪いが断ち切られない限りiOSでdsd対応は無いんじゃない?

それと同じでイヤホンヘッドホン業界が今の3.5が圧倒的多数の状態から
リケーブルデフォで3.5とバランスのケーブル同梱にするか
一斉にバランス移行して世間の機械の方がそれに追従する形にでもならない限り
ポタ業界ではバランス端子=リケーブル派の囲い込みという形が色濃いままで
事実上の新規切りになるからバランスは無くならないけど下火になると思う

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 11:02:27.08 ID:4ydIHvSB.net
>>860
DSDってピュアではSACDのフォーマットとして何十年も前から確立している音源だぞ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 11:43:03.79 ID:u368ueHS.net
>>853
HA-2 VS AX7 VS HA2(DAC)+AX7(AMP)
をやってAX7が良かったってことか?
値段考えれば妥当な結果だと思うよ
どうせならハイレゾ音源やDSD音源、DSD変換なんかも絡めて比較したら面白いかと
ついでにデジタルボリュームのみ使ってHA-2のラインアウトでイヤホン鳴らすとかね

ハイレゾiPod出てきてもDACやアンプの性能が違うだろうからHA-2の意味はなくならないよ
時代はストリーミングになってるからiPodは難しいんじゃないかなとは思う
iPhoneでハイレゾストリーミングとかは対応してくるだろうけどね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 11:59:49.43 ID:pALXTKDE.net
>>853
3段目は何使ってるの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 13:48:10.77 ID:T+KAXQyb.net
ラトック新製品キタ
DACチップがES9018K2Mだから、パイやオッポの対抗馬って感じか。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201503/31/36564.html

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 14:13:16.41 ID:4SYQ1vI3.net
>>861
音源じゃなくて中身の回路の話のつもりで書いたんだ書き方悪くてすまん

現在の価格帯とポタアンサイズに回路押し込めるには
変換能率を犠牲にするか小型化をあきらめるしかないから
変換能率がちゃんとしたdsd対応機種はそれなりにデカいままになる
その問題をクリアした次世代回路(dsd2とか)が出来てそっちに移るんじゃないかって事

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 14:17:42.59 ID:T+KAXQyb.net
DSDはDSDだよ。
回路の規模なんて関係ないw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 14:25:39.96 ID:QGQj4ET3.net
>>862
>>863
比べたのは、HA-2 + National+ VS SU-AX7(K2オフ)
母艦はiPhone6 or iPod touch 4th
これでどっちが良いってわけでもなく、どっちも特徴があって、解像度的にはSU-AX7の方が高いように感じた。たぶん3段の方はNational+の音に染まってて、比較したらそう感じたんだと思う。
まあ、どっちも音に特徴があって楽しいよ
ハイレゾ音源とかDAP側でのアップサンプリングとかDSD変換とかは、母艦がiDeviceだとSU-AX7が対応してないからそこで比較するのは可哀想なので

HA-2と同じDAC積んだiPodが出るかもしれないじゃん。しかもラインアウトモード有りで。iPod HR
とか名前でw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 14:26:54.10 ID:sCu3xIkk.net
DSDを何か魔法のフォーマットと思っているような人なんだな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 14:53:44.67 ID:m0+oqtX1.net
DSDは聴いたこと無いけど、
サイズがCD<DSD<<ハイレゾ
音質がCD<<DSD<ハイレゾ
なら非可逆圧縮でDSDにしてポタるのもアリかと思うけどダメ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 14:56:59.33 ID:bx5+VPYi.net
>>864
良い加減、バランス出力にTPA6111に拘るのやめてもらえないかねぇ。
単電源で低電圧駆動のオペアンプ以下のICってのが。
KEB01と同じだとしたら、2回路入りのIC一発でしかない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 14:58:31.41 ID:T+KAXQyb.net
DSDもハイレゾの一種なわけだが?
44.1KHz16bitのPCMを2.8MHz1bitのDSDに変換したからといって
必ずしも良い音に聞こえるようになるとは限らないし。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:27:51.66 ID:QTOhCk7l.net
そんなこと言うとまた例の人がハッスルしちゃうよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:06:28.30 ID:u368ueHS.net
>>866
ポタアンがデカくなるのはバッテリーとアナログ回路の問題でD/A変換は殆ど関係ないよ
DSD対応はレシーバーとDACチップの問題

>>867
なるほど
national+はあんまり解像度高くないのか?
ハイレゾでの比較はやってみたら面白いと思うよ
K2もあるんだし
nano iDSDが出た時D12と比較したらハイレゾでもDSDでもD12のハブ経由のUSB接続の方が音良くてあれ?となったことがある
使い勝手的にはnano iDSDの方がずっと良かったんだけどね

>>869
アナログ入力からのDSDの物だと音質は24/192のPCMの物よりDSD5.6の方が基本的に音質いいよ
デジタル変換だと変換ソフトによりけり
それとDSDに圧縮フォーマットはないかと
それともaacとかmp3をリアルタイムDSD変換で使うということ?

>>872
それを否定してる人はいないと思うけど?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:26:18.38 ID:lv2EW39t.net
ハイレゾの話は自分でここを読んだ方が早い
そしてウンザリしろ
http://www.phileweb.com/review/article/201410/03/1368.html

議論がしたいなら該当スレへどぞ
ハイレゾ音源について語るべPart3 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424394260/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:26:26.29 ID:Eszd6ZFl.net
DSTっていうロスレスフォーマットがあるわけだが。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 19:22:49.64 ID:KwOkgRRr.net
年がら年中同じようなこと念仏みたいに唱えてる人鬱陶しいな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:00:03.42 ID:hpHF96lp.net
>>876
どうした?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:12:25.83 ID:X20AwXOD.net
>>876
この池のヌシらしいから生温かく見守ってあげて

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:26:11.87 ID:tC/aBWZh.net
>>876
何言ってんだお前?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:53:18.64 ID:iO6GcQZb.net
スレのぬし釣り

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:49:14.16 ID:HGVgG6X4.net
それが生き甲斐なんだよ
プライドがあるんだよきっと

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:05:13.42 ID:8QyX6LoB.net
そして全く釣れない、とwww

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:13:03.49 ID:cUcUg2oE.net
よかった!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:43:37.78 ID:4SYQ1vI3.net
お前ら本スレもよく見てんだなw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:31:52.86 ID:9/GNp4Vo.net
本スレも気軽スレも違いが分からないから仕方なく両方見てる
早く一本化して欲しいわ

National+はレビュー少ないから何とも言えないが、あの小ささと形はHA-2と3段重ねするには収まりが悪そう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:59:07.73 ID:40hubsmr.net
>>885
コンパクトではあるけど収まりは悪いね〜
昔で言ったらiPod touchとP-51の組み合わせに近い
あとHA-2は縦に長くて且つ入力側に対して出力側が反対側にあるからストレートプラグのミニミニケーブルなんか使った日には超絶縦長になる
3段でミニミニケーブル使ってできるだけコンパクトに収めたいならL字型プラグを勧める

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:00:18.43 ID:40hubsmr.net
しかしNational+は200時間くらい鳴らしたけど、最初の頃の全音域が低域で覆われてる感じがなくなったのはいいけど、音がすげーソリッド。
これでもかってくらいソリッド。ウォーム感や広大な音場とは無縁。とにかく音一つ一つをソリッドに的確に伝えてくる。すげー硬派なアンプって感じ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:11:22.86 ID:/N96lz2W.net
俺はハイレゾiPodなんざ要らんから256GBくらいの大容量iPod出してほしいわ
満足するアンプは見つかったがプレーヤーに満足できていない
お前らはDAP何使ってる?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:15:29.07 ID:Kyo8R31r.net
PAWGold

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:19:13.36 ID:hyz3slE5.net
安定のAK240

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:38:28.43 ID:NIuzE3hD.net
AK240 blue note を売って、さらに
AK240 ss 購入
んで それでコピーしといたbluenote のソフトを再生
売った分を引いても 70マン使った。わはは

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:45:48.48 ID:wTuX1Owi.net
恥ずかしながらZX1
バッテリーの観点からPicollo使わざるを得ないでござる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:55:05.17 ID:BS5q0sgd.net
解約iPhone4SにiQube-V1という古くさいセット
3段は避けたいのでDACアンプを物色中

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:27:28.13 ID:7pJulYRG.net
iQubeのアンプ部分の味に慣れてたら
Picollo DACとかINTERNATIONAL+辺りまで行かないと納得できなそうだなぁ
iQubeを味わい尽くしてうらやましい気もするけど、難儀だなぁって気もする

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:41:16.10 ID:B/23W3FI.net
ZX1にPHA3にportatubeなんだけど
熱いんだけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:57:23.45 ID:MJAO1iAY.net
価格帯が上がれば上がるほど機種間の音質の差が小さくなって
高いのはどれを購入しても似たようなものだからあとは味付けの好みだしな
屋外持ち出しはpicollo dacだけど室内用は我が家も未だに旧soloとかiQv3現役よ
最近の機種はレベルは高いけどお行儀よく纏まりすぎてキマシタワーってのがない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 10:20:54.55 ID:T5oQ3B2l.net
>>894
それわかるなぁ、iqubeにedition8の組合せで聴いてるけど、ポタの1つの到達点ではないかと思わせる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 12:30:57.24 ID:h1aE7Oir.net
>>896
>最近の機種はレベルは高いけどお行儀よく纏まりすぎてキマシタワーってのがない

ほんとこれだな。グッとくる魅力的な音質ていうのがないんだよな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 12:44:17.83 ID:XiYwjVju.net
ポタだと容量や電力制限の都合上、同じDACチップ使ってたらよっぽど技術力に差がない限りアンプ部分の出来でしか差がつかないようなイメージはあるね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 12:55:37.65 ID:sP2x2qhP.net
>>899
そしてアンプ部の出来は部品の新しさじゃなくて作り込みで差が出る部分だから、新しいものがいいとは限らないというね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:11:05.62 ID:2QgNMtaB.net
つまり技術が音を決めるわけだから、昔のPCDPが音がいいって言われるのは一理ある。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:22:10.43 ID:Bfo6aMSW.net
20000円&#12316;30000円でK712 PROでも十分に鳴らせるポタアンありませんか?

定位置で聴かないので据え置きは厳しいです

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:26:07.89 ID:Ek/N43tl.net
ポタアンデビューしようと思ってるんですけどnano idsdかak10ならどっちがお勧めですか?
用途はPCとスマホでアニソン聞く、です
比較の仕方があんまり把握しきれてないんですがnano idsdのが高スペックって認識でよろしいんでしょうか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:12:07.27 ID:3h2U7ZEX.net
ギャングエラーあるけどDA-10でも買っとけ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 16:35:50.01 ID:Bfo6aMSW.net
>>904
3店舗で視聴してみたんですが、eイヤホンでは左の方が大きく、ヨドバシカメラではボリュームつまみを少ししか動かしていないのに爆音が出て、ビックカメラでも右側が弱かった感じでした…

あそこまで酷いとちょっと躊躇してしまうんですよね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 16:38:51.57 ID:pi7e6nkV.net
>>905
中古でiqubeとかはどうだろ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 16:50:22.39 ID:qAGwOcnH.net
今度出るラトックのKEB03あたりは?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 17:40:47.49 ID:W/ZtNhNm.net
>>903
もしラブライブ好きならAK10のラブライブエディションを買ったら?
他のポタアン買ったら手だとそうとは思わなくなる
ある意味入門時の今がチャンス
初心者は音も重要だけど使い続けるというのがもっと重要
そういう意味でAK10は小さくてあまり負担にならないのでいいと思う
24/96まで対応してるしね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 17:51:23.38 ID:Ek/N43tl.net
>>908
なるほどありがとうございます 仰る通りラブライブ好きなので迷ってます
今ラブライブのアニソンのハイレゾ音源が48kHz24bitで配信されてるけど、今後はそれ以上の配信されていくもんなんですかね もし96kHz24bit以上のが来たらその時に買い換えればいいって感じですかね…オーディオの知識ないんでめちゃくちゃな事言ってたらすみません

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:19:48.69 ID:2Z5IptoD.net
eイヤのピッコロさんのB級品もっと安くしろよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:27:37.81 ID:OoUE1JgM.net
さんを付け…いえなんでもありません

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:10:54.48 ID:NquD1Hg4.net
アニソンなぁ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:13:01.39 ID:7pJulYRG.net
ふと思い立ってHF Playerならいけるんじゃね? と思って、泥スマでAX7の接続試しに行ってみたんだけど
以前まではハブかませばとか給電してやればとか言ってたのに、OTG一本であっさりフルスペック動作いけて拍子抜けしたわ
HF Playerのドライバでのポタアンの認識、動作の機種拡大って泥ユーザーの救いだなぁ

勢いにまかせてそのまま買って来てしまった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:14:30.43 ID:NquD1Hg4.net
ハイレゾアニソン。ソモソモ論が無いのが不思議だが、ラーメンのナルト以下の価値しか無いと思うぞ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:21:36.09 ID:W/ZtNhNm.net
>>909
ラブライブのハイレゾはTV以降の楽曲は24/96で配信されてるよ
AK10のラブライブエディションをだしてるからしばらくは24/96以上では出さないと思う
収録自体は32(float)/48みたいなので変わる可能性は否定しないけどね
アニソンは24/192やDSDで配信されてるものはかなり少ないので入門用としては好きなキャラのAK10でいいと思う
ちょっと高いキャラグッズ買ったついでに試すくらいの感覚で始めたら?
想像してる使い勝手と実際の使い勝手は結構違うしね
アニソンのハイレゾはマスタリングが全然違うことが多いのでかなり音が良くなるよ
ラブライブはCDが酷いこともあってかなり変わる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:23:06.68 ID:qzXFGhB/.net
ラブライブ()
まあ今の配信でも「CDよりは」明らかに良いから・・・

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:32:58.95 ID:PAMuv5Mu.net
好きな音楽を高音質で聴く
そのためにポタアンを使う

全うな理由だよなー
ファッションとか流行りで買うよりずっといいぜ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:02:27.96 ID:69LWijov.net
ハイレゾの意義は好きな楽曲がCD音源より良いことにある
どんなけ高音質な音源でも興味のない楽曲の価値は低い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:04:02.88 ID:W/ZtNhNm.net
>>914
何にも知らないんだね
ウイッチアクティビティでも聴いてみ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:05:02.50 ID:8d9Axl/9.net
>>913
電力供給が足りるかどうかが分かれ道なんだよ
使えるモデルでよかったね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:14:57.50 ID:gJoo4uYO.net
色々言われるけどハイレゾ引っ張ってるのは間違いなくラブライブなんだよな
e-onkyoの単曲ランキング見てるとどれだけ凄いか良くわかる
AK10みたいに聴く環境まで用意してるしな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:22:39.60 ID:Bfo6aMSW.net
>>906
eイヤの中古でiQube v3狙ってたんですよ!
いざ秋葉原店に試聴しに行ったら、充電がありませんねー なんて言われてしまって聴けなくて…

大きめなので駆動力はありそうですよね秋葉原にいけたらまた聴いてみます

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:25:51.43 ID:Ek/N43tl.net
>>915
詳しくありがとうございます!早速ポチってきました 訊いてみてよかった…満足いく買い物ができそうです ありがとうございます

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:00:48.13 ID:MJAO1iAY.net
アニソンってだけで多少は通過儀礼として弄られるけど
鳥の首絞めたような高音で視聴者を萎えさせる何とかエイルとか
英語圏の人が英語歌詞なのに聞き取れない&謳えない英語風新言語のナノとか
その手合いの名前さえ出なければ基本的にこのポタスレではちゃんとアドバイス貰えるよな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:49:08.50 ID:qzXFGhB/.net
きも

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:01:43.43 ID:2AQgg0m5.net
そう、アニソン全盛だよな。

音楽としては最低なんだけど、売れるから仕方ない。
独身、キモオタ、自制心の無いデブとなると金稼げても使い道に困るのだよ。
オペラ歌手が食えなくて、アニソン歌手が食えるのは、聞き手の質が悪すぎるからだよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:23:56.49 ID:UWWHePMC.net
音質とか音楽の話以前に
他人が好きな音楽をざっくり一括りにして
「最低」とか言った上にそれが売れるのは
「利き手の質が悪い」とか責任転嫁するのは
人として最低で質が悪いと思うけど。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:35:04.76 ID:pJ/dex7P.net
>>919
うんこだった

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:35:50.10 ID:6m5I7NCt.net
アニソンは最低。これは間違いない。100年後に評価が今よりも上がっている事は無い。断言出来るよ。全部、同じに聞こえるし、作り手も売れるから不本意ながら作ってる。これは、個人の意見では無い。あなた方が買っているハイレゾ音源屋の総意だ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:40:47.57 ID:6m5I7NCt.net
本当に、聞き手が悪い。悪すぎる。
ハイレゾアニソンなんて、脳が発育不全。勿論、マトモな女性は相手にしない。

目を覚ませ!
アニオタ、オーオタは、一生を独りで過ごすんだ。biological的にはゼロ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:45:19.27 ID:YYK5qE6I.net
電子音あるいは楽器を打ち込みで音源として再現していることが多く
制作のプロセスでもコンプかけてダイナミックレンジを潰している。

J-POPもアニソンも所詮はこういう制約に縛られているからな。

CDを上回る記録情報量が必要なのかと疑問はある。
まあ、それ言ったらジャズやクラみたいに生楽器で演奏しているジャンルでも
デジタルレコーディングされているから結局はデジタル音じゃないか
という見方もできるけど。

それはさておき、CDでアニソン聴いて音質に不満があるのか?
所詮はシンセの打ち込みの音だぜ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:56:08.78 ID:3R+PlPfK.net
>>931
ボーカルは打ち込みじゃないからな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:17:43.51 ID:L5JIZ4mB.net
>>930
じゃあ、お前はどうなの?
批判する前にお前が聞いてる音楽さらせ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:37:54.58 ID:23M3O9lx.net
クラシックとかジャズは昔っから時代に沿った常に高音質を追ってるから
据え置きが先行しているのもあって今更ポタ環境でハイレゾ音源になったからといって
音質改善劇的ビフォーアフターにはならないし
25〜30年くらい前はアニソンの真似(を参考)したら
JPOPでは斬新でミリオンとか割と有名で捨てたもんじゃなかったけど
今のアニソンは何言われても仕方ないアイドル化の一途

ところが今トップセールス追いかけても邦楽も洋楽もゴミだらけで
アニソンと50歩100歩なのに一体どこの何を聞いて叩いてるのかよくわからんのだけど
ピュア厨みたいに高音質の音を楽しんでいる派と
好きな曲を出来るだけ高音質で楽しむエンジョイ派の対立?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:44:39.17 ID:L5JIZ4mB.net
どうでもよいけど、人の趣味とかにケチつけるの止めない?
スレタイ読める?
日本語理解できてる?
お前の趣味を押し付けするの止めない?
ずっとROMってたけど、いい加減うんざりする。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:46:46.10 ID:nX5Srahm.net
好きなジャンル以外の音楽なんてどんな優秀収録音盤だろうが雑音(あるいは騒音)なんだよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:05:41.86 ID:sc1aOoTJ.net
>>931
シンセや打ち込みのもあるけどそうじゃないのも多いぞ
アニソンはオールジャンルだからな
オケもあればジャズもあるし民族音楽だってある
アニソンでソングだけならまだ少し絞れるけどサントラもハイレゾ出てるからね
サントラは普通に生楽器使って高音質なもの多いよ
あと打ち込みだから音悪いとか思ってるなら浅はか
アニソンの音質語りたいならもう少し調べてから語りな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:07:03.95 ID:Z0UOQzuq.net
>>930
お前が可哀想なやつということだけ良く分かったよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:16:20.39 ID:HMVc63cm.net
好きなの聴こうぜ!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:18:10.83 ID:iI2o3GlQ.net
批判されたからと言って、一々しつこく反論するからスレと無関係なレスで埋め尽くされるんだよ。
ここで火病ってるアニソンファンも、そのアンチも両者ともに自己中心的だろう。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:17:22.54 ID:kRrNhl4x.net
つまりいつも適切に反論されて悔しいと

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 05:26:09.42 ID:+utWIh7u.net
>>940
そうそう
顔真っ赤にしてじゃあお前の〜ってしつこく絡むのはなんなんだろな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:00:47.96 ID:lS2bQfhV0
そうそうとか同意している割に>>940>>942の間に横たわる溝が深すぎてワロタ
これがネットの深淵とかネットの闇かw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:34:27.81 ID:23M3O9lx.net
そうそうとか同意している割に>>940>>942の間に横たわる溝が深い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:19:02.59 ID:isbS94JV.net
Microsharの109G2+を持っているのですが、最近ACアダプターが行方不明になったので、
購入しようと思ってるのですが、
どのACアダプター(電圧・電流)が合うか解る方いたら教えていただけますか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:32:09.71 ID:3iR74/pL.net
>>945
12V 1A

microshar ms121で検索すれば直ぐ分かるよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:16:11.17 ID:qyBgW/Ec.net
>>942
え?そりゃ相手の好きなものけなして自分の好きなもの言わないのは単なるチキンな卑怯者だからだろう?
自分の好きなものを誇るならともかくね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:48:03.99 ID:qyBgW/Ec.net
>>928
聴いてないだろお前
前スレで紹介されてたけど曲も音質もいいぞこれ
ジャケについては…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:56:55.57 ID:3iR74/pL.net
>>948
レディオ・アクティビティ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:27:42.44 ID:MuJm/nwg.net
やっぱりメタルだよな
とくにクラシックは中学生のブラスバンドの方がマシなレヴェル

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:42:59.31 ID:23M3O9lx.net
中学生といっても既に音楽で飯を食う覚悟をしている人間基準とかハイレヴェル過ぎて卑怯

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:25:11.21 ID:7BS6qdlI.net
ウイッチアクティビティいいよな
あれはハイレゾから16/44.1に落とすと差が良くわかる

ところでアニソンに否定的な発言してる人達は>>1読もうな

>>940
悪いのは一方的に否定的な発言した人だよ
反論の余地なし

953 :名無し募集中。。。:2015/04/04(土) 22:56:54.79 ID:EbrUoL84.net
職場移動で電車通勤になり、電車の中でヘッドホンで音楽が聞きたいのですが
・プイレヤー iphone5s
・聞くジャンル 70年代のソウルとかFunk、HIPHOPとかエレクトロニカ
・聞きたい音のイメージ 極端な重低音はいらなくて、腰が強い感じ
・予算上限 5万
        

954 :名無し募集中。。。:2015/04/04(土) 23:02:36.06 ID:EbrUoL84.net
なので、FostexHP-V1が、いいかなーと思ったんですが
最近、JAZZも聞き出して、じゃあハイレゾが聞ける奴がいいなと
思い始め、皆様のお薦めをご教示いただければと思いまして
かきこみました
話し長くてすみませんでした

955 :名無し募集中。。。:2015/04/04(土) 23:11:29.46 ID:EbrUoL84.net
ごめんなさいFostex HP-P1の間違いでした

956 :943:2015/04/04(土) 23:14:35.09 ID:isbS94JV.net
>>946
サンクス!
助かりました。ありがとうございます。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:58:19.14 ID:5/RoOVo0.net
>>954
5万以内でハイレゾだと無難なのはHA-2かな
5sならHF PLAYERでDSD CONVERTも使えるしね
CCK経由のPHA-2も悪くないと思う

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:09:26.40 ID:7UcTY5Hx.net
スーツで通勤時に気軽に聴くならHA2はいいよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 01:30:02.15 ID:M/E761NX.net
>>958
スーツで気軽に聴くのにポタアン使ってる人ってポタアンとDAPは
どこに入れてるん?カバン?スーツのポケット?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 02:07:43.16 ID:cjHuYq0i.net
>>954
それだけ書いて何故使用ヘッドホンを書かない
そして何故誰もそれにツッコまない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 02:36:32.21 ID:aG8cPiPQ.net
>>960
別に回答者は義務でも責務でも業務ないからな
完璧な仕事を求められても困る
それこそ気付いた958が聞けばいいのに
何故ツッコミだけに1レス使って他人任せにしてるんだ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 04:20:21.63 ID:kllPz9C2.net
DSDのウィッチアクティビティ聞いてみたけど音質はともかく歌が下手くそなのがね…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:03:35.05 ID:cjHuYq0i.net
>>961
聞けばいいのにっていうか聞いてるんだけど・・・
なんで書かない=書いてくれ って解釈してほしい。アスペでもなければ。
それに責任を問いただしたわけでもない。疑問に感じただけだよ。
それだけのことに4行も使って噛み付くことはもっと疑問

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:13:24.29 ID:47V+vs3+.net
自己弁護に4行も使うようなことかね・・・?

>>953
見ての通り、使う予定のイヤホンかヘッドホンを書くと良さそうですよ
イヤホンは新調するのかな?もう少し情報を出すといいと思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:27:34.51 ID:4DsmTfe3.net
>>961
笑った
2chてこういう変な奴多いよね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:14:28.43 ID:aG8cPiPQ.net
俺の勘違いかもしれないけど
この自尊心の傷付き易さと独特の文章は

もしかして:ヌシ様

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:28:43.31 ID:2sckwbvA.net
ヌシ様は豆腐メンタルっ!

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:29:27.66 ID:47V+vs3+.net
直近のヌシ様は>>957かな
近似種かもしれないけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:34:24.75 ID:zX9+IOFy.net
感度の高いイヤホンだと小音量時にギャングエラーが出やすい機種もあるし
どれで聴くかはわかった方がいいかもね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:47:39.45 ID:1CnvpivO.net
電車の中で、ヘッドホンで、聴くんだろ?
この場合ホワイトノイズやギャングエラーは気にしなくていいだろ
そうは言っても上限5万、つまり、4万円台でデジタル接続なハイレゾ対応ポタアンとなるとあんまりない
HA-2やPHA-2でなきゃKEB02iPくらいか?
3段でD-ZERO MK2+Jade NEXTとかも一応出来る

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:46:41.64 ID:f+qqdQO/.net
不完全燃焼なんだろ?そうなんだろ?
操縦不可能なんだろ?野放しだろ?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:01:35.43 ID:91hf6Bhl.net
>>970
EKB02iPは中古で半値以下で買えれば大当たり
定価の価値があるかは知らん
性能アップで定価が下がったEKB03が発売されたら
処分価格で放出されるかもね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:02:04.49 ID:91hf6Bhl.net
>>970
EKB02iPは中古で半値以下で買えれば大当たり
定価の価値があるかは知らん
性能アップで定価が下がったEKB03が発売されたら
処分価格で放出されるかもね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:22:44.19 ID:JTGzqVkT.net
>>873
DSFファイルは内部でDST圧縮してあのサイズよ?

975 :名無し募集中。。。:2015/04/05(日) 22:11:57.58 ID:UstzM4s8.net
>>957 >>958 >>970 >>974
皆様ご教示いただきまして有難うございました。
そして遅いレス済みません&質問が中途半端で
済みませんでした。

今使ってるゼンハイザーのHD25-1II は音漏れがあるので
より音漏れが少ないと言われてるHD25-SP II を購入予定です

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:13:35.98 ID:RpHdXP7X.net
>>975
イヤーパッド変えたら?
スレチだけど最近出たYAXIのやつに変えたら音漏れマシになるよ
わざわざ下位モデルに買い換えることもあるまい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:37:40.42 ID:c/lzbz+2.net
質問です。無知ですみません
ヘッドホンアンプの出力に
600mW(16Ω)
880mW(32Ω)
160mW(300Ω)
など書いてありますがどれが正しいのでしょうか?どれをあてにすればいいのか分かりません…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 03:23:56.94 ID:blRzzhmU.net
>>977
数値からE12と推測するが、どれも正しいよ。
カッコ内の数値(Ω)は使うヘッドホンのインピーダンス(負荷)で
その違いによって出力が変わる。
自分が使っているヘッドホンの値に近いものを参考にする。
これは32Ωのヘッドホンを使った時が一番効率が良いようだね。
(Fiioの表記はLR合わせたものっぽいので他社の表記に合わせると
300mW+300mW(16Ω)・440mW+440mW(32Ω)・80mW+80mW(300Ω)に
なるかもしれない)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 05:49:32.22 ID:Bm6BDr25.net
>>977
まず自分の持ってるイヤホンが何オームなのかを知って
それで判断しましょう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:29:46.06 ID:8kSNjITm.net
彰晃、彰晃、ショコショコ彰晃

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:26:06.04 ID:bawDSa++.net
>>980
次スレよろしく

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:11:31.81 ID:eAkR+EUP.net
ごめんスレ立てる気ないわ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:15:58.59 ID:RpHdXP7X.net
なんだテメェ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:53:29.08 ID:ms1qh2C1.net
もう気軽でもなんでもねえし
俺も立てる気無いわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:58:09.15 ID:hYjcJXhe.net
チラ裏レベルな話で
遊びで4極2.5mmメス→4極3.5mmオスの変換ケーブル買ってきて2.5mm方をアイリス端子に付け変えて
HA-2のラインアウトからinternational+のアイリス端子のインに繋いでみたが、
ラインアウトは3極らしく右側はちゃんと鳴るが左側は音が鳴らなかったり雑音が聞こえたりで。
HA-2のフォンアウトに繋ぐと4極なだけにちゃんと音は鳴ったけど当然のごとく3極のラインアウトに繋いだ方が音が良く、
4極から偽バランスで繋げば音変わるかなと期待してたけど意味が無かった。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:38:30.28 ID:SKIzaHG2.net
なんで当然のごとくなんだ?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:40:11.28 ID:l3hk6IzX.net
>>985
レポ乙です
その情報は知りたかったからありがたい
バランスラインアウトできる機種ってAKの第二世代かsolo dbくらいしかないんだよね
GNDセパレートで普通のシングルエンドより良くなれば面白いとは思ったんだけどね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:41:17.67 ID:SKIzaHG2.net
あ〜フォンアウトからinternational+に繋いだってことか。すまぬ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:41:52.50 ID:l3hk6IzX.net
>>986
ボリューム通るのとバランスに変換しないからじゃないの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:49:36.93 ID:SKIzaHG2.net
>>989
ボリュームは通ってるけど、擬似バランス出力>バランス入力と繋いでるから、一応バランスってことなんじゃない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:58:38.07 ID:l3hk6IzX.net
>>990
アイリスにつないでるならバランスとして受ける、つまりバランス変換しないで増幅してるんじゃないかと

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:38:35.57 ID:eWIywCJx.net
IOS版のNe playerリリースされたけど音響HF playerみたいな
DSDリアルタイム変換再生はできるのかしら?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:50:52.05 ID:ZH/fQUN3.net
DSDへの変換はない
PCMへの変換はある
値段的にかなり強気だけど音質はどうなんだろうね
DSD11.2を扱えて変換できるのは偉いと思う

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:55:22.15 ID:eWIywCJx.net
ありがとう
んじゃ1080円払う価値ないやね、ハイレゾ音源持ってなくて気軽にDSDの雰囲気だけでも
遊べるHFP重宝してるから引き続き使うわ

ただ、iPad使いなもんで画面表示の融通さがきくNe playerは魅力的だったんだよね。。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:38:34.54 ID:Usx/biiT.net
気軽に書き込んだ数分後に本スレとマルチするクズがいるから
どんどん気軽スレから紳士が離れていくんだよな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:07:58.60 ID:54QZx64G.net
「気軽に」なんていう曖昧な基準でスレが機能するはずがないだろ
文句があるなら本スレと差別化する具体案でも提示してみろよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:09:49.44 ID:npjhGKGH.net
ここは俺の広辞苑

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:42:11.01 ID:0gRIjPDj.net
HF PLAYERは元々DSD CONVERTER付いてなくて1000円だったからな
それ思うとラディウスの定価は結構強気だよね

DSD CONVERTはマジでいいよ
音の描写は丁寧になるし音数増えて音に厚みが出て音量下がるからボリューム回せるようになるしで
元から使ってた人には無料で機能追加だしね
ウォーム系というか濃い音出すシステムだと変化は分かりにくいかもしれんが
FlacPlayerはバージョンあがらないのかな?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:53:28.47 ID:+6EBOA7c.net
1万くらいでおすすめのポタアンありますか
DAPはウォークマンA16なんですけど

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:18:36.15 ID:fNB3Hn48.net
>>999
1万じゃ無理。直の方がいいよ。安物のアンプはドンシャリ傾向でごまかしが多いから。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:28:21.98 ID:TYHjl2vQ.net
次スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.39

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1428416782/

>>999
PHA-1Aでいいだろ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:30:51.97 ID:wVnnvixN.net
埋め

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200