2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part9

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:20:00.59 ID:Wc8Jbj1t.net
>>368
>>382
こういうのは買う方も売る方も本当は知覚できないのわかっててやる習慣みたいなものだと思ってるんだが違うのかな?
お通しとかエルメスのバッグとか知らない人が見ればボッタクリか詐欺みたいな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:20:49.09 ID:RCTX2ECF.net
>>382
> 「お前たちオーディオ素人には違いがわからんだろうが俺には違いがわかる」みたいな代物だったら
> 失笑されても文句は言えない
素人の糞耳っぷりをなめてはいけない
ウォークマンのSシリーズとAK240を比べて違いがわからないって人だっているからな

もっともそれは別に糞耳ってわけではなかったりすることも多いんだけどな
オーディオは経験と学習が音質に対する評価を締める割合も無視できない
これを軽んじてる人こそが糞耳だったりする

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:21:17.18 ID:jaVInm+5.net
ピピピともキーキー音とも言えるが
えー初期不良もんなの?
カスタマーサービス連絡とか面倒くさいなあ
もちろんこのまま放置も嫌だけどさ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:21:59.96 ID:RCTX2ECF.net
>>385
100人集めて居酒屋のお通しと吉牛の並を並べられてどっち?って言われたらどのくらいの人がお通しを取るかは興味あるなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:23:44.82 ID:RCTX2ECF.net
>>387
自分が使ってるイヤホンとかの組み合わせで聞こえないなら気にしなくていいんじゃね?
過剰に大きな音で鳴ってるわけじゃないんだし一部の人がとりたてて大騒ぎしてるだけ
そういう音が出てるのは事実だけどZX2に限った話じゃないから気になるならDAPやめてCDでも聞けって話

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:44:05.95 ID:PZWyoy3Z.net
出たよ 32Ω負荷時がかなり悪い様子 全高調波歪率以下がボロボロ
でも耳で聴く分には非常に好ましく聴こえるんだけど何なんだろうね

http://blog-imgs-75.fc2.com/f/i/x/fixerhpa/20150302184728d72.png
http://blog-imgs-75.fc2.com/f/i/x/fixerhpa/20150302184726ff9.png

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:45:18.87 ID:JDTnIzb5.net
ただ開発者インタビューであれだけノイズにこだわりましたとか言っていた以上聞こえちゃうと幻滅するのもこれまた事実。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:54:15.57 ID:jaVInm+5.net
>>389
EX1000とかSONYのイヤホンだと僅かにしか聞こえなくなるがw
曲頭はもちろん曲を変えた際
静かな曲だと途中でもピキーキーってなる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:18:42.20 ID:pvHYEuDw.net
>>392
もしも西口ビックで視聴できて個体差なら修理に出す価値は高いと思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:21:37.29 ID:SwWn0YeS.net
>>390の表の見方教えて

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:32:28.32 ID:jaVInm+5.net
>>393
開けて弄くられて修理しましたは嫌だわ
完全に初期不良じゃん
個体差ありまくりの

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:40:50.41 ID:tAHFkW0p.net
だいぶエージングが進んできた
最初はみんなが言うように低音域の太さが目立って
ロック・ジャズ系聴くと違いが際立ったけど
エージングが進むと高中音域がクリアになってきたわ
ダンスミュージック系がパキパキになって気持ちいい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:42:05.83 ID:RCTX2ECF.net
>>392
まあEX1000やEX800STではほとんど聞き取れないっていうのは確認してるんだけどね
これらのイヤホンでも目立つほど音が出てるならノイズの回り込みを回避できてない可能性が高い=不良品?
残留ノイズはEX1000でもEX800STでも余裕で聞こえるね…これはもうどうにもならないんだろう
ただ、静かな曲でも再生してみると実はそれほど気にならなかったりする…のは人によるのだろう

アクセスの音はZX2に限らず他社製DAPでもよく聞けば出てる可能性は高いものではあると思う
たまたまなのか意図的になのか気付かれてないだけか他のDAPでそういう話が出ないだけで

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:43:58.11 ID:aKMyoVdv.net
ノイズバカまだいんのかw
早く国帰れや

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:51:15.94 ID:9hzgI+Zl.net
こうゆう時AKの営業某氏よろしくソニーの営業or開発者にTwitterでノイズの件質問出来れば面白いんだかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:59:40.53 ID:PZWyoy3Z.net
俺自身は気に入って使ってるよ
アナログドック出力は今回ハイレゾ対応で非常に綺麗に出てるようだから、そっちを使うと良いかもね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:06:25.15 ID:oTToEtgU.net
>>382
まず100点である内部メモリーと既存SDカードの差が誰が聞いても明確だとはっきりさせない限りはそんなこといえないと思うけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:25:56.91 ID:Y/QvALo/.net
っていうか内蔵とmicroSDとに同じ音源入れて聴き比べて差がわからんかったらアレはスルーすればいいだけなのだろ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:33:53.30 ID:MlhklAuI.net
>>365
測定に忠実なのはaurexぐらいっしょ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:46:39.22 ID:RCTX2ECF.net
ところで移住先どうするね?
明日から専ブラほぼアウトな話らしいが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:07:31.62 ID:MGC1qCT1.net
そもそも」原音」ってなんだ?
何の楽器をどこの環境で、どの距離で、どのマイクで録音したのが「原音」なんだ?
なにがベストかもはっきりしない「原音」を
忠実に再現したって、いい音楽機器のわけない
測定でどうこう言ってるやつは、そもそも音楽がわかってない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:18:41.25 ID:wqe/ktrJ.net
ピーピー音はどうやら個体差があるみたいだから、
早めにサポートなり販売店なりに持って行かないと、
初期不良で対応してもらえなくなるんじゃないかな。
初期不良扱いなら新品と交換だろうけど、
修理扱いになったら、現物が修理に出ている間は手元に残らないからね。
量販店で買ったなら、初期不良の場合は販売店の方が親身に対応してくれるよね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:23:32.13 ID:wzwNODiH.net
わい、ピピピノイズ持ちワイド保証
高みの見物

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:24:11.07 ID:Z1hDqSRo.net
>>396

エージングはまだその先があるからね。

そのうち、下も鳴り出して、一見、
おっ、エージング完了したか?っと
思うタイミングがあるが、
その時点ではまだ、真ん中あたりが
すっきりしないはず。
そのあと一時的に、下が鳴んねえみたいな、
エージング失敗したかと思うような
バランスの乱れがあるが、
それを超えたところで、
極上の音場が訪れるっていう感じ。

上と下の音場に加えて、真ん中の音場も整理されて、
まさに、音の空間が見える至高のコンディションになるよ。
バッテリーも慣れてきてるはずだから、
音の密度もたっぷり満ちてて途切れることがない。

最高だよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:25:05.17 ID:wqe/ktrJ.net
まあピピピ音を気にしないで使うなら別にいいと思いますが、
そんで私はZX2買ってないから、しょせん部外者ですが、
十何万もする高級品の場合は無理に我慢しないで相談した方がいいのではないかと思われます。
だいたい購入後2週間で初期不良扱いされなくなるんでなかったけ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:50:25.02 ID:wMvS15Zr.net
>>387
初期不良だから、さっさと修理出して原因究明してくれ。
少なくとも、俺のはイヤホンとか全く関係なくでないから。
変に、耳が悪いとか出てないのがオカシイ扱いされるのも迷惑だ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:28:31.28 ID:GqczFLzF.net
>>410
> 俺のはイヤホンとか全く関係なくでない
どれだけのイヤホン使って聞いたのか写真とID付きでうpしてくれないと信用できないしされないのはわかってる?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:58:59.80 ID:Ln84xV3b.net
SDカードに関しては数値公表してないよソニーは。他のは知らんが。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 03:11:01.51 ID:jC/ECTOX.net
カスタムIEM買ったwww
ZX2と合わせて約30万www



仕事がんばろ...

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 04:00:06.93 ID:9N5F8oem.net
おめ!
ZX2+335DW 低音厚くボーカルも聴かせてくれていい感じ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 04:04:39.45 ID:jC/ECTOX.net
>>414
MH334買いました!
それより上は予算の都合上で試聴しませんでした

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 05:39:04.37 ID:CT0jAMGR.net
>>394
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:31:43.17 ID:VJdQIFzF.net
やっぱりエージング200時間必要だったわ
中高音がクリアになってビックリ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:20:43.77 ID:KgTr8MZj.net
ZX2買おうと思ったが、やめといたほうがいいかねえ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:28:10.18 ID:WTeE4hZV.net
>>418
なんで?
この価格帯ではAK120と争えるいい機種だと思うけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:31:09.17 ID:saDTPrC7.net
MH335DWって手持ちのカスタムの中では
一番低インピなのか唯一、音数の少ない曲で
ホワイトノイズが気になる機種だわ。
普通の曲聴いてる分には全然気にならないから
合わないとは言わないけど人に勧めるものじゃない。
俺のはSR化してるから無印とは違うかもしれないけど。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:36:33.72 ID:9/2R/JML.net
>>411
だからそんなこと言い合ってる暇あったら
さっさと初期不良で交換してこいよって
ことだろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:49:15.22 ID:vjPVcw5uz
確かに凄くクリアになるよね。bluetoothまでよくなる
ZX1と聞き比べても、中高音に違和感がない。
濁った水が、澄んでいくみたいですよ。
この状態なら、文句言われないよね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:50:54.58 ID:suk30ZmO.net
ウォークマン使ってる奴は糞みたいなイヤホン使ってるんだな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:53:19.78 ID:ZqfUN3ov.net
>>411
出したところで証明にならんだろwww
さっさと修理出してこいよ馬鹿

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:13:30.09 ID:PVgHlapU.net
>>390
録音環境は?
単体でこんな音量とれたっけ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:25:06.78 ID:2PDQUuCkU
>>423
糞みたいじゃないイヤホンがどれなのか書いてから言え

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:33:21.89 ID:OCLhOnpr.net
価格こむ定評価ばか出張乙

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:51:41.03 ID:feZ8GWCb.net
>>420
音の数少ない曲だとピアノとか?
335DW非SRだと南壽あさ子の築地本願寺のではホワイトノイズ分からないや。。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:42:08.48 ID:OED+xukc.net
半額で買うことにします。
定価で買った人には申し訳ありませんが

http://item.rakuten.co.jp/a-price/4905524976434sss/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:43:21.77 ID:rCqYdYEI.net
空売りっぽいけどな
時間になったら在庫0にしちゃう釣り餌

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:44:32.29 ID:Xro2fLQW.net
742 名前:名無しの歌姫 [sage] :2015/03/03(火) 07:26:54.27 ID:jHhk/uke0

●「ハイレゾバイブルミニ」無料配布中!

http://blog.mora.jp/2015/02/27/hires-bible.html

【特集】
・7ヶ月連続ハイレゾ配信中!松田聖子という奇跡を追って!

↑これ、ミニ版でもSQUALL〜CITRONまでのアルバムの音質解説と、
エンジニアの鈴木浩二氏のインタビューが載ってて読み応えあった


★「ハイレゾバイブル」フル版★
【巻頭特集】
・松田聖子大特集
→3月16日予定/有料E-BOOK版 Reader Storeほかで販売開始(400円)
→3月16日予定/ムック版を全国書店で販売(500円)
http://i.imgur.com/UBaeZJv.jpg

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:44:52.43 ID:saDTPrC7.net
>>428
ピアノとかヴァイオリンとかだとちょっと気になる。
ポップスとかロックとかでは気にならないから、
曲を選べば全然問題ないんだけどね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:01:36.61 ID:PpETo6CB.net
A-Priceの空売りキター
14時と同時に完売

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:02:03.37 ID:KgTr8MZj.net
楽天のスーパーセールで買えたやつおらんやら

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:02:42.22 ID:7RN+ztaF.net
買い物カゴに入ったのに買えなかった…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:04:09.31 ID:zYEjs1xo.net
買い物かごに入ったら、もう売り切れてた。
どうやったら買えるのか、世界七不思議のひとつにあらためて認定。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:05:00.92 ID:7RN+ztaF.net
早撃ちじゃなくて抽選にしてほしいよな
どうせあたらないけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:10:24.00 ID:jngCg8A1.net
今回が空売りかどうかはしらんが
スーパーセールは時間と同時に手動じゃほぼ無理でしょ
自分の知り合いは自作スクリプト流し込みで買ってる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:14:08.84 ID:zYEjs1xo.net
>>438
それ、買うわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:17:56.02 ID:KgTr8MZj.net
多分今はスクリプト組んでも無理やろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:25:34.72 ID:KgTr8MZj.net
>>439
専用のツールなら売ってるらしいよ1~3万くらいで
自作スクリプトだと頑張っても5s位かかるから無理
FireFox用のスクリプト組むプラグインなら無料であるから、気が向いたら使ってみるといいかもしれんけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:39:12.51 ID:UI/IOzzL.net
ぼったくりは中韓に任せろ 貧んすれば鈍するか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:37:57.70 ID:OED+xukc.net
買えるわけないだろ
元から売る気なんてないのに

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:46:41.81 ID:BOkmJTFF.net
>>429みたいに宣伝して回るやつを釣るのが目的だろうし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:16:04.88 ID:lXN52hWq.net
敢えて昼寝してスルーしたったw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:34:08.95 ID:2f9dtadK.net
こういう場合は、JARO、JAF、鬼女板のどこに通報?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:36:12.76 ID:n1oC9Bbn.net
サンディスクから200GBのSDXCだって!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:00:22.80 ID:M/acFQ6x.net
やっぱ音質とかそれ程zx1と比べて良くなってないんなら、価格倍あるし大きいからzx1買おうと思うんだが

音的には結構良くなってる感じ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:20:00.23 ID:x3Hmk37d.net
>>448
確実に音質アップしてるけど、音の方向性も変わってるからな
好みもあるだろうかど、俺は12万円で買って高くは感じなかったぜ!

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:28:44.26 ID:wSJ2DzxP.net
>>448
音質より容量と電池を比較した方がわかりやすい
容量いらなくて音質重視ならPHA-3
か、余裕あるなら全部買うべき

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:50:11.89 ID:6hNKbIUN.net
>>449
音の方向性なんか全然変わってないだろ
基本的に良いところも悪いところもそのまま引き継いでる

ただ良くなってないわけじゃなくて 、ハイレゾ音源だと全体的にいくらかブラッシュアップされてるのが分かり易い

音質で言うならコスト分程の伸びはないけど、電池やら諸々考慮すれば適正価格かなって感じ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:00:55.40 ID:M/acFQ6x.net
>>451
やっぱ電池持ち倍は大きいなあ

音質はそんなに変わってないのね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:13:30.51 ID:1RG4jwDP.net
ZX1ユーザーの自分は店頭試聴してあまりの違いにびっくりしたぞ。
方向性や好みを持ち出す前に、根本的なレベルが段違い。10万超えなら当然かもしれないけど、それでも手元のZX1を見て、これとZX2を同じ「ハイエンドモデル」と横並びには出来ないと悟らされたよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:16:44.86 ID:EX6yOZfu.net
音質向上は確かだよ
人によっては「全然違う!」って感じられるレベル

ただそれが”価格の上昇分ほどか”
つまり倍もよくなってるかというと
音質だけが生んだ価格差ではないので
そこまでではないと感じる人もいるだろう

まぁ比較対象のZX1も音質悪くないしね
このサイズで劇的な改善は難しい話だ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:18:41.23 ID:AhUqXcEb.net
価格とサイズと重さが我慢できるならZX2
無理ならZX1でいいでしょ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:35:41.11 ID:4v6YE4Owe
ZX1と、大きく変わるのは、臨場感と、
音の厚みかな。
生楽器演奏、ライブ、昔の音源みたいに、
音をあまりいじらず、なんでも録音されて
いる音源だと、凄くいい。
特に低音が、器用に表現できる。
ドンとか、ドーンだけじやなく、
うちわであおぐような、うなりまで、
器用にならすよ。
最近の音源というか、ポップスだと、
解像度の違いは、感じるけど、
ZX1でも決して役不足ではないよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:25:53.33 ID:4OvQkjmY.net
迷うならZX1で良いんじゃないの?
安いんだし

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:30:33.81 ID:cPEwCHLV.net
妥協して下位機種買うと、いつまでも上位機種が気になる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:31:30.86 ID:khJqaAKi.net
ZX2で鳴らし切れりイヤホンやヘッドホン使っても音質はZX2単体よりZX1+PHA-3の方が上なの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:35:40.75 ID:0uns3Zkw.net
WALKMAN Z NAKEDってのを出してほしい。
デジタル出力オンリーでポータブルアンプ持ってるやつ用に。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:37:08.70 ID:GqczFLzF.net
他人に聞かなきゃ買うか買わないか決められないような人はやめとけ
何買っても後悔しかしないぞ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:44:43.72 ID:aX1PlH/t.net
>>459
音質だけ求めてしまうとポータブルより据置型が一番なんだけどね
要はその人のどういった環境で使用するかで決まる
1.家だけで聴くなら据置型
2.外だけで聴くならポータブル(アンプ持ち出しが苦にならないなら)
3.家かつ外でも聴きたいならポータブルアンプ
4.使い分けてるよって場合は、ポータブルかつ据置型
結局自分の場合は、ある程度割り切って据置型売り払って全部ポータブルに絞ったけどね
据置までに手を出してたらお金がいくらあっても足りなくなったよ
経験したらPHA-3ってスゲー性能良いんだなって思った
だから据置売り払ってポータブル専門にしたよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:55:40.15 ID:1RG4jwDP.net
>>461
何買っても満足するかもよ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:56:48.74 ID:2f9dtadK.net
>>458
ああ良くわかるわ
万年筆、時計、カメラ、自転車と渡り歩いてきてその通りだった
少し背伸びしても上位のものを手にした方が長い目で見て経済的だよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:08:52.66 ID:khJqaAKi.net
大は小を兼ねるからな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:17:11.77 ID:M/acFQ6x.net
大人しくzx2買うわ
大学生なもんで来月になるかもしれんが、、もう使わんくなったパソコン売る

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:25:02.09 ID:fKkWZMGR.net
ZX2買ったけど
新しくイヤホンが欲しくなって
IE800買ってしまった
金銭感覚がおかしくなった
オーディオ恐るべし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:32:59.47 ID:GqczFLzF.net
>>463
本人幸せならいいしそういう人なら買ってもいいんじゃない?
なら、人に聞いて買ったものに文句つけちゃう人はやめとけ、だな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:45:09.41 ID:w/TlSgtj.net
両方もってるけど音は向上してるけど正直ZX2の大きさはお世辞にも使い勝手よくない
通勤だけに限るとZX1のほうが好き
ZX1の音も全然悪くないしバッテリーも必要最低限ある
ポタアンなんか通勤には論外だわ
新幹線や飛行機、長期出張のことを考えるとZX2は最高

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:46:23.64 ID:khJqaAKi.net
学生なら無理はしない方がいい
物売って金作るくらいならいいが借金とかローン組んでまで買う物じゃない
ZX2本体はあくまで基でありそれに付随するオプションが必ず欲しくなるものだからな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:56:30.59 ID:4v6YE4Owe
後は、好奇心と、自制心が、戦い続けるのだ!
ZX2の発表とのあと、我慢できなくて、
先行予約してしまったので、イヤホンや
ポタアンの情報みるのが、怖い…
まあとてもいい買い物だったんですけど。
オーディオは、悩ましいですねぇ♪

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:51:43.44 ID:M/acFQ6x.net
>>470
今a16にw40直刺しで聞いてるんだが、zx2試聴したら音の深みから定位、ボーカルのよさとか全てにおいてzx2が上で初めて聞いた時衝撃受けたんよね

zx1で満足できるかわからんもんで、、一応明日zx1も聞きに行くけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:54:28.03 ID:sIHNDOcz.net
ZX2手に入れると光速で高性能イヤホンが欲しくなるのは間違いない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:54:46.69 ID:C+n9fouG.net
どんなパソコンか知らんが今時パソコンなんか売っても二束三文にしかならんやろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:56:44.69 ID:sIHNDOcz.net
W40ってWST-W40かよっw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:59:21.33 ID:M/acFQ6x.net
>>474
一応買った時は18マソした自作ゲーミングPC
>>475
んだんだ、ボーカルの表現力があって好きだったが、zx2で聞いてA16じゃ鳴らしきれてないなって思いましたまる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:01:42.93 ID:6hNKbIUN.net
>>472
ZX1は2月のアプデで音がガラッと変わってZX2と同様の傾向になったから試聴時はバージョンも見た方がいい
ZX1の現行はビルド番号1.14

1.13以前だったらZX2とはまるで別物の音傾向のはずだからあまりあてにならない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:09:31.66 ID:M/acFQ6x.net
>>477
ありがとう、視聴した時に確認しとくよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:10:51.02 ID:pySeyuIH.net
今後の雲行きの怪しさを象徴するような出来事であり、オーディオ部門の持つ技術の粋、具体的にはS-Masterなどのデジタルアンプが、いつXperiaに投入されるのかと首を長くして待っていたユーザーにとっては、悲報と言えることにもなるかもしれません。
また、物理キーのWalkmanボタンを備えた廉価モデルなどの動きも今後は期待できないのでしょうか。気懸かりなところです。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:10:51.04 ID:7o+PadSe.net
↑↑↑↑↑↑ここまで工作員たちの作文↑↑↑↑↑↑

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:14:29.12 ID:2Xbbh6VX.net
結局fixerのRMAA結果はスルーなの?
あんなひどい結果なのに

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:15:04.73 ID:aX1PlH/t.net
>>467
タッチノイズが究極に酷いがIE800の音は傑作だよ
俺も最近3万円くらいは安物の見えてしまうorz
金銭感覚が狂いまくり

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:31:52.66 ID:4v6YE4Owe
誰かロレクサーヌ買っちまった、
強者ないない?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:19:05.09 ID:GqczFLzF.net
>>481
そう思うなら明日にでもZX2を手放してRMAA結果が良好なものを手に入れるといいよ
指標になる情報が手に入ってよかったね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:48:20.98 ID:JzskTlV0.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:15:12.86 ID:rCqYdYEI.net
https://twitter.com/fixerhpa/status/546847785580908544
なんぞ、これ
元ソニー社員とでも言われたんだろうか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:25:29.54 ID:fKkWZMGR.net
>>482
自分が欲しい思う最高の物を
揃えたから当分の間は出費を抑えられそうな気がするよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:34:40.19 ID:IaGgTa5H.net
>>454
価格が倍(実際は発売時の価格比べると+45000円くらいだが)だから音質も倍良くなってるのか?って言うのは
7万のイヤホン、ヘッドホンと11万のを比べて音も倍近く良くなってるのか?っていうとそうでもないしねぇ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:42:45.53 ID:CT0jAMGR.net
>>481
192kHzだと悪くなるのが普通だから、それほど悪いとも言えない
24bit48kHzの資料がいい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:55:08.04 ID:PbhybB0U.net
ZX2は容量が128G、LDAC、アンドロイド、Bluetooth搭載しての
あの値段だから音質が多少犠牲になるのはしょうがないと思うけど
自分的には総合力で見たらすごく魅力的な機種だと思うぞ
PCM-D100とか中華dapは外部SDの容量だけで機能はほとんどないし
音質だけで勝負している訳だからトータルバランスだとZX2はいい機種

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:57:19.85 ID:sRjCb8yC.net
レイ・アウトさん、ケースはよ!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:58:18.93 ID:Ln84xV3b.net
実際に汎用性に富んでいるのはいいと思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:59:35.38 ID:edrjfjNC.net
キャリング用ケースは必要だな
手持ちじゃ危なすぎる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:08:30.94 ID:8NPy/0V7.net
S-master由来のノイズとジャック不良や基板パターン等による?クロストークがウンコだよね
ただ、うちの個体ではうまく認識できないんだけど、俺の耳が悪いのか個体差なのか…

PHA-3もあるけど、こっちはこれで電池持ちが劣悪だし困ったもんだわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:08:58.92 ID:NrR0RO5X.net
重いから落とすと傷が付く
仕方なく傷がつかないキャリングケースに入れてもっと重くなる

結局どんどん使い勝手が悪くなる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:10:59.29 ID:GqczFLzF.net
見た目はちょっと惜しいが付属のケースも悪くはない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:14:56.31 ID:dY9FSSkF.net
>>466
もうCDは使わないの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:31:18.05 ID:6p5guBe6.net
>>497
パソコン一台しか持って無いの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:33:20.11 ID:KIaN9+oD.net
>>490
音質こだわる奴が青歯とかLDAC使うか? 音楽聴くのにいろんな機能とかいるかよ いろいろ使えるほどスペックないし、まあ音は力強くて好きだしどうでもいいけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:01:43.36 ID:LwOv8d8Y.net
>>481
あいつがやってたブログ見てたらなぁ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:01:52.78 ID:PDi6SMNP.net
お前らなにいってんだよ。あれがあるからこれを削るのはしょうがないのは10万以下DAPだろ。12万で売るくらいなら完璧なもんだせってのが俺の意見。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:03:30.00 ID:HJ8ko5fW.net
ie800は愛用してる。断線したらまた買いたいレベル。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:21:27.58 ID:nPqtWH4l.net
ああ、本当にこいつを買って良かったよ
女房への未練もきれいさっぱりきりすてられら
後は出来るだけ円満に離婚に持ち込むだけだ
おまえら同好のよしみで応援してくれよw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:52:42.44 ID:MOFDrY5C.net
>>503
俺ははなっから諦めているから問題ない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:33:04.95 ID:GkMGbv/Lj
(--;)(-_-;)…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:22:54.17 ID:3u4Yzw+G.net
>>503
未練があるのに離婚するの?
てか、スレ違いだなw
すまんこ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:23:29.61 ID:3u4Yzw+G.net
なぜにあぼん?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:24:39.27 ID:3u4Yzw+G.net
()

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:25:37.27 ID:3u4Yzw+G.net
よーわからんから寝るわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:36:17.70 ID:W1g2m/kB.net
>>509
おやすみ いい夢見てね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:22:04.50 ID:GQ8/x41I.net
>>503
女房風呂に沈めてZX2買ったのか?オメ!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:29:05.58 ID:7r/9+Wpj.net
>>490
D100は録音機だから他の DAPにはない機能があるよ。内臓マイクで録っても良い音。5.6M DSDに対応してないのが惜しい。
D100スレ無くなったまま?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:23:34.58 ID:Ue7TdgxX.net
ZX2の画面OFF時って皆のはどうなる?

スマホだと消灯されてスッと黒画面になるけど
自分のZX2はブラウン管TVみたいに画面中央に横一線の光が見えてからブツンと消えるんだけれど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:30:34.46 ID:+6ZXB8NM.net
>>459
そりゃ、PHA-3のバランス駆動には勝てない。が、これがノーマル接続との比較と捉えるなら、少し意見は変わる。
音はPHA-3の方が綺麗だけど、携帯性なども考えた場合。トータルでそこまでの差は無いと思う。
外でも使うが、音を重視したい。多少の重さや不便さは気にしないのならZX1とPHA-3のバランス駆動を勧める。
でも、現時点でZX1を持っていないのならZX2との組み合わせが良い。ZX2とPHA-3の組み合わせは値段なりの価値はあると思う。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:34:31.78 ID:PSwkvDjE.net
>>513
F880も今のZX2もそれと同じだよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:37:08.90 ID:+6ZXB8NM.net
>>513
今まで全く気にしていなかったけど、確かにそうだわ。中央に線が残って消える。
でも、ZX2以外のAndroid機もそうだな。全部確かめた訳じゃないけど。そういう演出ぽい。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:51:56.45 ID:Ue7TdgxX.net
>>515
>>516
こういう仕様なんですね
今までもandroid機を使っていたのに
過去機種の記憶が全く残っていなくて

報告わざわざありがとうございます

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:08:43.80 ID:JJ/pQjL3.net
test

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:48:12.43 ID:GQ8/x41I.net
>>514
PHA-3+ディスプレイ+音源読込機能
なら、12万円でも納得価格だったんだけどな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:56:47.20 ID:w5du4Gj4.net
俺の糞耳ではCDプレーヤーのHP出力とそんなに大きな違いは感じられなかった。ZX2どうでもいいや。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:18:53.03 ID:luUNMvEd.net
それ褒め言葉じゃん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:29:03.68 ID:faaKoY2Y.net
>>513
開発者オプション→アニメーションだかをオフにするとブラウン管ライクでは無くなるよ。やり方はぐぐってみ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:55:52.12 ID:HvjWmY24.net
ビルドタップのやつか。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:00:47.47 ID:TcFru9oE.net
ハイレゾSD、今日届く

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:55:42.83 ID:Ue7TdgxX.net
>>522
ありがとう!試してみる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:41:54.97 ID:+6ZXB8NM.net
>>519
それならPHA-3とNW-A10の組み合わせで良いんじゃないですか?容量の問題は別にして。
ケーブルと固定方法さえなんとかなれば…
仮にPHA-3の音質のDAPならPHA-3の大きさになる訳で、あの大きさとバッテリー持ちなら不満爆発だと思いますよ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:49:54.00 ID:ipuFNWt1.net
アナログ接続ならバッテリーはほぼ解決かな
アナログ出力にどこのDAC使ってるか素性が知れないけど
A10とZX2両方データ取ってみるかね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:18:33.66 ID:8JwGr7KD.net
>>376
それって再生開始から3秒くらいキーキキキーみたいなやつでしょ?
ホワイトノイズ増しの 
再生一時停止したまま次の曲にしてもする
ただ3秒待てば消える
はたして個体差なのか?
100時間経ったら消えるものなのか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:22:00.67 ID:o3Ofozmw.net
試聴機で曲送り等の反応が1テンポ遅れてたんだけど、これは他のアプリを消すなりすれば解消されるのかな?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:12:43.81 ID:3u4Yzw+G.net
日本人、神経質すぎるあるよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:19:31.91 ID:mwivdelu.net
さっき職場で、なんかFFのバトル曲聞こえるなーと思ったら、コートのポケットでZX2が鳴りっぱなしだったw予期せずエージングしてしまった。普段面倒くさくてしないのに。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:54:08.88 ID:bFY7k5np.net
>>531
イヤホン何使ってるのかしらないけど、断線しちゃうよ。気をつけないと

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:08:26.84 ID:ivzWXnOH.net
FFのオーケストラ版ハイレゾって結構原音にノイズ乗ってない?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:10:38.25 ID:olisBWVe.net
ふおおおおおおおおおおおおお転送早く終わらねえかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:41:45.20 ID:N//kK9mv.net
iSyncrでのWi-Fi同期が最初は出来てたのに、できなくなってしまいました。詳しく言うと、プレイリストなどは表示されてるのに同期ボタンを押すとiSyncrが落ちてしまいます。
どなたか解決策わかる人おりませんか??

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:11:21.44 ID:Ue7TdgxX.net
>>535
両方初期化してみたら?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:13:11.87 ID:CQ5DaP63.net
>>532
Z5.公式のリケーブル使ってるから断線してもいっかって最近雑に扱ってたけど、言われてみれば癖になって他のイヤホン逝ったらいかんね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:24:00.48 ID:N//kK9mv.net
>>536

レスどうもです。
スマホでは問題なく同期できるんですが……
とりあえずウォークマンの初期化試してみます。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:37:15.71 ID:JfjgKfqG.net
急に書き込み減ったね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:48:37.72 ID:ZI+U31DR.net
普段W60で聞いてるけど気分転換でXBA-A2で聞いたらこれはこれで意外と良かった、装着感は最悪だけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:01:46.90 ID:KJeu3xMH.net
耳で聴いた音より数字を重要視する奴って何なの

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:03:49.79 ID:i46/Kyv5.net
Flac CD 音源聞いて楽しいから 2ちゃんは後回し

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:19:06.64 ID:+6ZXB8NM.net
>>540
SHUREのSE425を使用しているけど、たまにXBA-A2も使う。中々良いイヤホンですよ。
ちなみに、その時A2はSHURE掛けで聴く。イヤピはCOMPLYのTx-200。
カマボコのSE425とドンシャリのXBA-A2、真逆で新鮮ですわ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:37:16.37 ID:gqXFkoXT.net
>>526
あのデカさと重さでポータブルはないわな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:47:05.84 ID:qLTw3WYg.net
アンチ沈黙の出来

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:55:11.56 ID:7Dz95TzN.net
>>529
これは仕様?解消できる範囲なら買うんだが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:56:55.67 ID:+6ZXB8NM.net
>>544
あくまでもDAPとアンプが分離出来るので、通勤ラッシュはDAP単体使用、帰りはゆっくりアンプと合体みたいな運用出来るけど、一体型だと全部ポケットなりに入れないと厳しい。
PHA-3だけでもポケットは無理。まぁ〜ZX2も実際には鞄運用が多いですけど。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:01:26.10 ID:+6ZXB8NM.net
>>546
別にテンポ遅れたりとか無いけど…。自分で聴いた?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:07:45.26 ID:IP2QiYD0.net
>>547
ポタアンはサイズは良くても接続するケーブルが問題でポケット運用が厳しい。
縦置きを許してくれないんだよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:28:43.10 ID:iatKA2h3.net
買った奴らは音がいいのを判ってるからな
下手な釣りにはかからんよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:39:28.77 ID:ZI+U31DR.net
>>543
shureは535ltd持ってるけど高音刺さるから使わなくなったわ
ZX2にしてから音量大きめになったからなのが大きいんだろうけど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:48:32.20 ID:+6ZXB8NM.net
>>549
辛うじて出来るのが、ウエストポーチ運用かな。任天堂3DSLL用のポーチで保護してウエストポーチに入れたら何とかなった。
動いたときに、コード類が傷むのが怖いので変に気を使う。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:18:53.95 ID:7Dz95TzN.net
>>548
いや試聴機を操作したんだけど、すごいモッサリしてて。一応、Android積んでるから再起動すれば直るかと思って試みたけど無駄だった。

曲送りのボタンとかを押すと一秒ぐらい経ってからやっと変わるみたいな。隣にあったZX1はそんなんでもなかったんだけど。大丈夫ならいいんだ安心した

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:25:45.70 ID:7ChxXe+M.net
>>553
俺もたまにあるけどたぶん余計なプリインアプリ無効化したら起きなくなると思う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:27:04.93 ID:6aryY4Xz.net
4極にしてH3で聴いてみたけど、これヤバイくらいに変わるよ。 
というかアンバラ接続だとちょっとおかしいのかも。ピンアサインはL+R+L-R-にしてある。
アンバラと比較して特に低域がピタッとハマる感じがある。あと、楽器ごとの纏まりや存在が明確になる感じ。
PHA-3をアンバラからバランス接続した場合と似た変化を感じたけど、もっと大きく変わった。
mmcxとかでリケーブル対応のイヤホンの人は絶対やるべきと思う。RE-600の人はデフォ対応で楽だね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:41:29.90 ID:TML5gACg.net
教えてください!
zx2で検索する時に、アルバムアートワークとアーティストアートワークに分けて表示できますか?
mediagoでアーティストアートワークを設定していても、
zx1の場合アーティスト検索時にアルバムアートワークの画像が表示されるのですが、zx2はどうですか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:49:36.64 ID:7Dz95TzN.net
>>554
ありがとう。それだけがどうしても引っかかってた。早速ソニストで買うよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:09:40.44 ID:FMdclIBU.net
ZX2にT1直挿しってどうよ?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:13:52.10 ID:KXDUamHc.net
>>558
ZX2の素晴らしい実力を感じることが出来る

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:18:59.91 ID:RtU978xt.net
音量は大丈夫 PHA-2よりは無理してない感じ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:24:51.51 ID:KXDUamHc.net
ZX2はT1も余裕で駆動出来るし
4極プラグにすればPHA-3バランスどころじゃなく劇的に良くなる
とても12万かそこらのDAPとは思えない、20万以上の据え置き機の音

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:31:13.30 ID:0jBo6MHi.net
>>561
言いすぎ
DAPはDAPだし4極接続したところでPHA-3バランスとはやっぱり比較にならん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:56:53.50 ID:MiObfUEx.net
ZX2を買った人に、さらにPHA-3も併せて買ってもらうのが、SONYの目論見なんでしょ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:29:52.88 ID:jijJINmy.net
信長の四極でZX2もバランス化できるの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:34:23.88 ID:jqiWmS2Y.net
>>556
すいません。
どなたかこれ教えていただけませんか?
アーティスト検索の時にmediagoで設定したアーティスト画像で表示されるかだけなんですが、
近隣の視聴機がsdブロックされてたりで確認できなくて、もし確認していただけると助かります。
よろしくお願いします。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:42:00.95 ID:+t+dMzGW.net
ギャラドス

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:10:40.71 ID:gWcrUnPi.net
>>565
短時間で催促とか超ウザい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:37:35.31 ID:pJCVyabH.net
大音量に曝された後とかで耳の聞こえが悪い時はZX2くらいの音が良い感じに聴こえる不思議

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:44:24.68 ID:s721uzIR.net
>>565
マルチ投稿はマナー違反な。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:11:17.60 ID:GdrM3BX3.net
xperiaウォークマンアプリと違いZX1 ZX2ともアーティスト画像非対応でしょ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:26:50.75 ID:XUcHHbY1.net
>>556
そんなもん拘るなよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:43:54.80 ID:HRnmmJgx.net
>>563
俺はPHA-3買ってからZX2買った
むしろZX1+PHA3で電池持ちに悩んでた人にZX2買わせる目論見だと思う

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:28:31.13 ID:R5ygXcK0.net
Androidの音楽再生アプリでいいのあったら教えろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:32:14.16 ID:Fv7z+hcP.net
ハイレゾ聞かないならそれなりにあるけど
ハイレゾ聞くってなるとw.ミュージックとかonkyoHFplayerとか絞られてくるからなんとも

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:37:41.98 ID:R5ygXcK0.net
>>574
まだハイレゾ音源ほとんど持ってななくてCD音源メインで聞くので
オススメ頼んます

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:42:53.84 ID:BnM58c7B.net
>>575
GoneMAD Music Player

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:52:28.86 ID:Fv7z+hcP.net
>>575
powerampは使いやすさも含めてよかったかな
電池消費気にしないなら Neutronもいいと思う

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:53:55.65 ID:R5ygXcK0.net
>>576
Thank You!評判良さそう
教えてもらわなかったら多分見つからなかったよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:55:07.66 ID:0mDG9v6h.net
>>571
すいません。
これができるならzx1から買い換えようと思いまして、xperiaのウォークマンアプリなどでは可能なんですが実機お使いでしたら教えていただけませんか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:56:17.61 ID:R5ygXcK0.net
>>577
Thank You!
それも試してみるよ
ありがとう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:30:30.60 ID:23+MCu1R.net
>>558
やめとけ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:52:37.95 ID:6uMe62dP.net
そういえばroot済みXperiaからWalkmanアプリ抜いてZX2に入れるのってできる?
ZX2もrootとらないとダメ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:02:45.52 ID:onf9qUuE.net
>>582
その辺にapk転がってるから拾ってインストールすれば大丈夫。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:59:56.41 ID:4pKRg4wR.net
>>579
純正では無理。
他の再生アプリ利用するか
walkmanアプリ拾ってくるかやね。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:21:28.76 ID:n8ZBvh+X.net
純正以外のアプリでdsee hxは有効なの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:29:17.46 ID:0mDG9v6h.net
ありがとうございました。
すごく助かりました。
買い換えてウォークマンアプリ拾ってみます。
本当にありがとうございました。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:30:26.37 ID:0mDG9v6h.net
flacファイルの再生にDSEEHXが効果あるんですか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:46:00.41 ID:4pKRg4wR.net
>>587
あんなもん使わない方が良いよ
電池が無駄なだけ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:47:47.49 ID:QiKimZFy.net
>>587
ハイレゾ未満をハイレゾ相当にする処理だから、FLACだろうが条件に当てはまれば機能するよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:11:28.13 ID:1gLhTbHp.net
DSEEという技術が
圧縮音源に対する高音域補完技術だったから
高音域補完はアイデンティティなんだろうけど
できれば切り離してほしいなぁ
ビット深度を上げるだけにする選択肢もほしい
高音域補完も3段階ぐらいで強弱付けれるとか

PS3でビットマッピングのタイプが選べたように
DSEE HXもタイプが選べたらいいのに

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:10:40.63 ID:Yt9fKqjA.net
>>590
DSDフィルターを6種類作って搭載するのは従来のものプラス1個だけだからね。
わずかでもわかりにくいものはほぼ採用されないよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:24:13.35 ID:VLL/YDdc.net
XPERIAのWalkmanアプリ引っこ抜いてZX2にインスコしてもアップデートは適用されないよね?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:32:53.92 ID:Wt9ujCVf.net
>>573
知っているがおまえの態度が気に入らない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:39:21.84 ID:JLBRaLeS.net
>>581
どっちなんだ…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:16:12.09 ID:cQ7bBPbQ.net
z5をカーボンナノチューブでリケーブルしたいね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:36:33.02 ID:3L53s7G3.net
>>592
wミュージックとウォークマンアプリは別物じゃないかな?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:53:02.66 ID:+2wPZKNe.net
>>478だがPC七万くらいで売れそうだよ
今から勉強しないといけなくてゲームとかやってられないからまあまあの値段で売れてよかた
今週末位にZX2買おかな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:08:59.21 ID:aq8DcV8k.net
PC-PHA100よりもzx2直音が好きなオレは糞耳か?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:25:17.84 ID:r6wmCpKR.net
エージング始めた時と5,60時間経過時は違いあったけど100時間経過時はそんな違い感じなかったな
ただ今250時間くらいだけどいい意味で別物になってるわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:49:15.77 ID:B82dPRGj.net
>>481
s-master使っているから予想はしてたけど、やっぱり不甲斐無い結果だったね・・・
なんで使うかな、s-masterなんかを

とりあえずZX2は選択肢から外す事決定

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:16:33.29 ID:zH2Q4tV8.net
>>596
だよな……
前にWalkmanアプリをFシリーズか何かにインスコして本体アップデートの時に一緒に更新が適用されたみたいな話を聞いたんだけどガセだったか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:30:05.36 ID:R5HfFobR.net
fixerの測定データジャックにテンションかけると音変る不具合ある個体のなんでしょ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:04:59.88 ID:0jBo6MHi.net
>>597
DAP買ってる場合か
勉強しろよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:06:11.66 ID:0jBo6MHi.net
>>599
100時間以降もかかってた靄が晴れてきたり低音が強調気味だったものがバランスとれて来たり変化してる
でも聞き取れてないなら気にする必要はないかもしれないな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:15:16.87 ID:KTSR8Zu8.net
レイアウトさん! ケースはよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:38:32.00 ID:Y9jcUHOI.net
>>602
俺は変わらなかった

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:45:38.99 ID:0jBo6MHi.net
>>602
そうだろうね

>>606
変化がわからなかっただけかもよ?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:38:58.48 ID:sKbaDVA5.net
測定結果の数値を頭から否定するのが間違っているのは事実。でも原因は測定結果使って荒らす阿呆がいるから。
平和に行こうよ平和に正しく

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:30:35.46 ID:WRdS7Bx5.net
ピーピーなるのはw.ミュージックアプリだけっぽいね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:18:58.48 ID:hvUNpZll.net
まーたそういういい加減なことを

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:35:11.73 ID:+F8wFqFf.net
ジャックにテンションかけると音が変わるとかおかしいでしょ...

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:28:22.73 ID:WigTsyQZ.net
吐き気がするわww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:56:37.07 ID:9LWEh8cO.net
あのさ、一連の松田聖子ハイレゾシリーズから「ガラスの林檎」が漏れてんだけど

どうにかしてくんない?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:57:21.58 ID:ip1V+XAb.net
オカルトを始めると音響機器は終わりだな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 04:54:38.79 ID:Z6azFdh+.net
>>603
は、はい汗
でもゲーム以外の数少ない趣味というか楽しみなので

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:04:49.63 ID:hvUNpZll.net
>>614
正しくは
オカルトを始めたと思い込んで見限ってるリスナー自身が終わってる
これだけどな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:38:14.35 ID:Kh70ixgH.net
>>615
好きな音楽流しながら勉強に集中するのは正義!!!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:42:07.18 ID:cGbXhj3p.net
ながら勉強で集中できる人は学力高いしな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:43:12.30 ID:SQdeA11K.net
neutron、gonemad、HF Playerならピーピー鳴らない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:59:57.05 ID:VtE3ghrx.net
>>619
そのへんのプレーヤーってハイレゾ再生出来るんだっけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:31:54.22 ID:AH2Ytw8t.net
音楽聴きながらは集中力が上がり作業の効率化を図れる反面、記憶能力の低下を促すことに繋がるからあまりオススメ出来ないけどな。この場合、集中力が上がるのと、記憶能力が上がるのはセットではないから。

もっと言えば歌詞つきの曲だと脳が無意識の内に言語を認識しようするから暗記科目の際は結構な妨げになっているし、BGMを掛けなければ肝心な試験で真価を発揮できないという困った体質にもなる。ジャズクラはまだマシな部類だが。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:31:27.46 ID:eIq/ZPsx.net
オカルトSDつくもにも茶化されてるぞwwwwwwwwwwww

店長「このSDカードはノイズを徹底的に抑えてあるんだ」
ぼく「ノイズを抑える」
店長「すると音質が良くなるんだよ!」
ぼく「音質がよくなる」
店長「お値段たったの税別18,500円(10%ポイント!)
ぼく「税別18,500円」
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/573318746065903617

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:40:19.87 ID:nF1L9RlM.net
店も詐欺商品売りたくないやろなぁ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:47:13.70 ID:fFol16Ls.net
TSUKUMOにもってつくももくそなのに何言ってんの?
こいつらBlackCASが出てきた頃にうれしそうにNTTCOMのリーダーあります!とか
Twitterで垂れ流しておいて「どうなんですかねぇ・・・」とか言い出して
煽って売ってるのに何言ってるの?って突っ込まれて無視するくず共だぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:00:37.31 ID:ip1V+XAb.net
>>616
オカルトだと思い込んでいるヤツは終っている
https://ge3.jp/store/products/list.php?category_id=21
http://ge3.biz/

SR-64HXAの専用コミュニティーもできたか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:04:47.94 ID:Q5iSi3zQ.net
>>624
すげえ言いがかりだな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:52:56.17 ID:a6qoo2/l.net
店長「13万のウォークマン買う人にとって
2万のSDカードくらいノイズみたいなものです!」

ぼく「ノイズを抑える」

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:14:56.06 ID:n4asI7Z9.net
急に日本語が怪しい人が増えてきたな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:37:31.98 ID:0I7BEgez.net
まさか、低ノイズを謳ったSDカードを売るために、わざとノイズに弱くしてるなんてことはないよね?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:39:04.08 ID:SQdeA11K.net
このsdからならピーピー鳴らなくなってるとか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:52:24.40 ID:Kh70ixgH.net
>>627
もう一息だな
時間に期待するわw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:20:46.03 ID:5ZNFNwbd.net
ヒトに対しても有効な根拠があるならさっさと数値出してもらいたい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:30:04.73 ID:yF4IOini.net
SD無しの内部メモリーだけでも
アクセス時ノイズあるわ
残念

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:38:45.81 ID:AH2Ytw8t.net
なにを今更って感じだが、どんなDAPにしたって内臓メモリーとSDじゃ音質の差は出るって話はし尽くされたんじゃねぇの?もしかして、ここでSD云々言ってる奴らは他のDAPならばその限りではないなんてことを本気で思ってるのか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:27:35.35 ID:5ZNFNwbd.net
導入にすら触れてません

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:55:44.96 ID:zbhKdYyq.net
なんでこのSDは4倍なんて値段になるんだ?
TLCなんだよね?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:58:51.94 ID:gT1aH8sw.net
>>636
なんの四倍なのかも問題だ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:05:54.49 ID:zbhKdYyq.net
>>637
他の64GBmicroSDとの比較
知れてるメーカーので大体4000円で買える

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:25:44.83 ID:Z6azFdh+.net
>>621
勉強するときはクラシック聞いて、暗記系の項目に入ったら音楽は切るよいつも

確かに集中力は上がっても記憶力は上がらない気はする

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:44:12.22 ID:aGl1Gs7e.net
>>638
4000円とかのは海外パッケージでしょ
国内パッケージで比べれば2倍するかしないかくらい
どっちにしろ自分は買わないがw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:46:15.05 ID:n4asI7Z9.net
>>638
実売価格と定価で比較しても仕方ないだろ
それも並行輸入品と比べるとか・・・
印象操作かよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:50:56.27 ID:ip1V+XAb.net
auなら、
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3943
販売価格 17,496 円 (税込)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:23:32.36 ID:TucziTqG.net
元々の値段としてはそんなにおかしくはないんだよな
安売りされないだけで

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:04:14.29 ID:iUJTdZvd.net
>>636
で、その安物は何年性能を発揮できるの?
当然SR-64HXAより長持ちするんだよね?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:11:36.48 ID:4ih/7BDv.net
Auのとそんなに変わらないっていうね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:54:57.52 ID:hvUNpZll.net
>>643
左様
ソニーのmicroSDXCは一応オープン価格ってことになってるけど
ソニーストアでの売価がほぼ定価みたいなものなのでそこで見ると
カメラなど想定の高速タイプと今回の音質重視タイプは値段おんなじなんだわ
標準タイプというか高速特価ではないグレードがそれらより4000円ほど安い程度
たとえばSanDiskなんかでも国内版で高速なものだと64GBでも2万はする
定価と製品の売り文句だけ取り上げてバカにしたみたいな煽り方してる人全員が視野が狭くて程度が低いだけだ
並行輸入品やその他安物が安くで買えるから云々言う人はそっちを買っていればいいだけで余計なこと言わなきゃいい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:03:57.53 ID:zGp1qBo4.net
SR-64HXAはへんなケーブルよりよっぽど論理的なんだがな…。
速度落として品質管理をしっかりしてるってだけだろ。
低価格な普及品みたいに毎ロットチップが変わる博打状態のがよっぽど異常。

変に高音質ってのが目立っちゃってるからアレだけど、試みは真っ当だよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:28:59.13 ID:L2YDkbd/.net
明日明後日のトークショー参加する人いるかな?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:32:59.95 ID:SwbalRQH.net
もう300時間とか稼働させてる状態だろうけど、
そこまで鳴らすとZX1と比較したら音質どうなの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:39:13.36 ID:hvUNpZll.net
トークショー大阪名古屋なのがどうにも
銀座なら行くんだけど今回はやらないっぽいし
質問コーナーとかあってそこで選曲時のノイズに突っ込まれたらどう答えるかは見ものだけど
突っ込む人がいるかどうかだが

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:15:51.44 ID:twpf9S7m.net
トークショーなんて言って何かいいことあるの?

開発陣の都合のいい話しかないやろ??

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:21:14.89 ID:4ih/7BDv.net
Zx2かったー!帰り着くのが待ち遠しい
トークショーあるのか、名古屋だから行くかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:39:12.81 ID:fFol16Ls.net
>>646
オフィスと一緒だろ

日本特有の問題があって日本国内で販売されているオフィスは
「業務利用OK」な物だけだから「外国の最安値」よりも「国内の最安値」はたかいわけで
それで日本は搾取されてる!って宣う馬鹿がいるのと一緒
日本人が仕事家に持って帰ってやっちゃうのが多いから業務利用NGなライセンスが国内で売られないだけなのに。
それが有する機能とかを考えないで単純に「値段」しか見ることが出来ない人が増えたのは
貧しくなったってことだろうな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:04:20.66 ID:4OMPDFTh.net
>>651
面と向かって文句言ってこいよw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:42:33.17 ID:uJCXptQw.net
エージングが進んだら凄くきめ細かくなってきた感じだな
そういえば、ユーザーらしき書き込みがなくなったけど
満足してるユーザーが多いのかな?
この価格で期待外れだったら、書き込まずにはいられないだろうし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:01:24.23 ID:wx3y9pTO.net
買って大満足
聞いてみれば違いがわかるっていう感じ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:08:34.01 ID:Io+A8QAF.net
ダバダ〜 ダ〜バ
ダバダ〜 ダバダ〜
ダバダ〜 ァ〜 ァ〜

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:43:17.93 ID:Bszx1ELR.net
>>655
それはあるわな。この価格帯でダメならいくらソニー好きでも叩くだろうし。ツイッターでの下げも結局はエージング未満の試聴機でのネガか、それを人伝に聴いたり見たりした「◯◯は評判悪いらしいな」とのアホみたいなコメントしかないし。

fixerのように直接買って確かめる奴ならある程度は説得力あるが、大半は失笑物

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:44:38.59 ID:mkpf31Uy.net
>>653
ですな
> 単純に「値段」しか見ることが出来ない人が増えたのは
> 貧しくなったってことだろう
ZX2にしたって不満点がないわけじゃないが欠点も内包してのこの価格設定には不満はないけど
下がったら買うとかいう人はずっと指をくわえていればいい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:46:21.87 ID:r5T8Fldt.net
ネタがないのですわ
バーンイン進んで出音も落ち着いてきたところ
ポタアンはHA-2合わせて試聴してみたい
LDACの1ABT待ちってひといるかなぁ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:01:10.01 ID:IrHRRJAq.net
ZX2今日買ってきたものですけど、起動時と曲の変わり目にわずかにホワイトノイズはいるね、エージングでなおるかな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:07:37.71 ID:mkpf31Uy.net
直りません
仕様です

起動時のものは初回起動のときに表示されていつでも見られるガイドにチャージの音だって出てたろ
曲の変わり目のノイズは何を指してるか知らないが
気に入らないならノイズの出ないよそのプレーヤーをあたるべき
あとエージングは万能薬でもなんでもない
効果の意味を知ってから言葉を使え

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:10:07.06 ID:f+EMhXrO.net
>>662
なにカリカリしているの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:24:50.31 ID:r5T8Fldt.net
トラック変更時ノイズは俺の環境だと分からない
再現するヘッドホンと音源持って
名古屋大阪のトークショーに行ってみては?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:27:15.73 ID:r5T8Fldt.net
FLAC〜DSDに遷移するときのは仕方ないよね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:29:39.45 ID:IrHRRJAq.net
>>662
お、おうwなんか怒らせてすまんな


>>664
音が良いだけにそういうアラが気になってしまう感じは否めないね、、
まあ、音自体には満足してるからとりあえずトークショーで聞いてみる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:41:30.60 ID:r5T8Fldt.net
行くんだいいなぁ
ZX1のトークショーみたいにEX800STはいいものだ的な話聞けるといいね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:57:44.62 ID:zxY+XQWN.net
勢いでK10を注文したった。
夏迄にくるといいなぁ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:29:05.36 ID:DScb7cWk.net
大阪のトークショーに参加したいのだが
もう定員一杯かな
立ち見有とかあるからどうだろ?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 07:08:56.02 ID:bQZ0CgUz.net
>>668
お、うらやま
やっぱ高額DAP買うと高額イヤホンも勝手に召喚されるよなー
俺も今年中にはPrestige手に入れたいわぁ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 07:17:11.39 ID:mkpf31Uy.net
>>666
怒っているわけじゃないんだすまん
とりま説明くらいはちゃんと読んでくれればそれで
曲の変わり目の音はどういうのか?とイヤホンが感度高いと選曲時とかに極々小さい音でキーだかピーだかジーっていうノイズ出る
音にこだわっている出来なだけにこういう細かいところが気になるというのはわかる
ただイヤホン接続時や起動時の音だけは説明もされてるし勘弁してやって

トークショー行けるのはうらやましいぞ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:07:46.30 ID:cRwiputk.net
>>655
エージングの為だけのエージングを終えたから、というのもある。
自分の場合、120時間でエージングの為だけの再生放置やめた後は平均2時間/day程度なので、おおよそ150時間位だと思うけど、音質もかなり安定し当初より音の分離も全然良くなっている。
外出の時はポタアン(PHA-2)の必要を感じないレベル。
PHA-3にバランス接続、でもなければ外出時は単独運用で行ける感じですね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:32:53.43 ID:mkpf31Uy.net
満足していたらなかなか書かないと思う
声が目立つのは不満があるときのそういう声だし
再生音に関しては不満だなとは思わないけれど数々の詰めの甘さがもったいない機種ではあるかも

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:36:34.40 ID:Ailv18FQ.net
数々の詰めの甘さって何だろ?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:49:21.52 ID:r6pgqAX/.net
>>671
ガイドに書いてあったね、こちらこそすまん
曲の変わり目にきこえるのはたまになるくらいだなぁ、注意して聞かないと気づかないレベル

改めて今まで聞いてたA10シリーズとの違いがわかるな、エージングでどう変化するのか楽しみですん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:51:20.61 ID:4y0uJ0qg.net
むしろ信者呼ばわりされるのが嫌だから気に入ってても控えめに書き込んでる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:54:04.38 ID:r5T8Fldt.net
ZX1からエスマスHX 使い回しとか
グランド分離したがバランス接続非対応とか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:55:06.77 ID:mkpf31Uy.net
>>674
ボリュームアップ時のノイズやメモリ読み込みや画面操作のノイズが回り込んでくること
よほど感度高いイヤホンじゃなきゃ聞こえないとはいえ静かな曲だと気になる場合もある
再生開始からしばらく静かな曲だと冒頭にキーとかノイズがかかったりするし再生中でもたまにある
あと普通の3極プラグを挿した時の微妙な接触不良による音質劣化
これら以外は不満はない

>>675
口悪いんでよく誤解される
すまん
トークショー楽しんできてくれ
エージングで初期とはかなり変わるからお楽しみに
促成したいなら200時間は我慢で放置すると早めに良い音を楽しめる
じっくり育てるのもまた一興だろうけど時間はものすごくかかると思われ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:58:08.10 ID:r5T8Fldt.net
うんZX2+335DWで聴くみみめめMIMIのアルバム超楽しいって控えめに主張する

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:37:09.84 ID:5dMoi6h2.net
無音WAV作って静かな部屋で集中して聞いたけど、ノイズは分からなかった。
MDR1R使ってる。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:39:46.58 ID:AymMyT1U.net
音楽流しっぱよりも定期的に再生停止してた方が音良くなってる気がする。
まぁ150時間以上流しっぱなしにしてから現在250時間なんで関係ないだろうが。

682 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/07(土) 10:30:49.06 ID:Ha04Ic1d.net
>>659
人が一生で稼げる金額ってのは大体決まっている。
そのお金を如何に効率よく使うかってのが(大袈裟な表現だが)人生におけるテーマの一つな訳で。
その観点に立てば価格動向を見極めるって選択肢は悪いことでは無い。と言うか普通だろ。
何でもかんでも貧乏の一言で片付けるのは狭量に過ぎると思うぞ。

無論、「欲しいものは旬のウチに買う」って消費スタイルも大いにアリだ。
各々が好きに愉しめば良い。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:39:33.15 ID:Xu49cMvv.net
【悲報】
ソニーのインチキ高音質microSDをツクモが茶化すwwwwww

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/43683357.html

「2ちゃんねるで盛大にディスられ、オカルト疑惑の払拭できない残念な製品」笑
ぼく「ノイズを抑えて\18500」www

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:04:00.43 ID:NNzsXyLv.net
ZX2にせよインチキ高音質microSDにせよ
お金を捨てたがってるかのような人はいるしな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:05:16.42 ID:mYfPnnsA.net
>>683
「音質が良くなる」じゃなくてsdによる「音質劣化を抑える」ものなのに変な宣伝の仕方するから誤解されるんだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:10:12.60 ID:O3zLHmjD.net
で、実際に買った人はいないの?
いたらSD Insightで製造元とかの情報を確認してくれると嬉しいんだけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:13:37.82 ID:Ailv18FQ.net
>>678
なるほど
その中だと自分は画面操作時のノイズしか気にならないな
許容範囲だけど画面操作でボリューム動かすとブブブ音が聞こえる
シリアルは7000番台でイヤホンはcw-l71

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:19:37.99 ID:LcBjUO02.net
>>684
お前と違って金に余裕があるからな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:20:45.27 ID:i/lv9NC8.net
いちいちアフィに反応すんなよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:34:13.84 ID:NNzsXyLv.net
>>685
どっちにせよインチキじゃん

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:49:47.10 ID:APye/C/W.net
もしSDで音質が劣化するなら、本当に好きな曲は内蔵メモリーに保存しておけってこと?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:53:28.11 ID:a0ZLK114.net
>>686
http://imgur.com/4ZldsDh.png
http://imgur.com/cSP75BN.png
http://imgur.com/Gn4usnK.png
とりあえずこれでどう?

ちなみに変化はあるけど
他のカードでもそれぞれ微妙に変化する
劣化具合を抑えたいなら選択肢としてはあり

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:59:34.04 ID:a0ZLK114.net
>>683
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html
クリアオーディオ大好き絶賛糞耳には聞き分けられないかも
センシティブで微妙な製品だよ
技術的なアプローチは間違ってないから大容量モデルがほしいけど出ないだろう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:15:36.10 ID:wx3y9pTO.net
ZX2買えない貧乏人がネガジャン必死でわろた

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:42:20.98 ID:NNzsXyLv.net
必死なのには、ワケがあるんだよ

10月に「ウォークマン」完全子会社に ソニー、分社化で高収益企業への脱皮目指す
http://www.j-cast.com/2015/03/05229268.html

いよいんよ、きりすてんぬ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:04:34.33 ID:CdnQHWBp.net
Amazonでも絶賛されてるね
やっぱりソニーの技術力は凄いわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:07:31.47 ID:Bz0ENaOm.net
たかだか10万のDAPも買えない貧乏人って・・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:09:18.06 ID:NaPqTBG5.net
本社に全機能集約するんじゃなくって
子会社に分けてそれぞれに能力を持たせて本社の軽量化を図ろうとしているって
社会人だったら当たり前にわかるレベルのことを
経営がやばいから切り捨てなんだ!って考える人って社会人なんだろうか

鉄道会社みたいなもんだよ
今大体の私鉄はHDになってて本体の下に鉄道とか不動産とかおいてるだろ
ああいう形にもっていこうとしてるだけじゃねぇか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:14:50.15 ID:gsJqRCl+.net
いや本社から離れてくれたほうがいいものできるんじゃねえの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:15:15.19 ID:4y0uJ0qg.net
普通は安定してる部門だからこそ、更に高収益を目指すための分社化だと思うね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:17:52.30 ID:WG2zDnWK.net
ウォークマン事業が赤字を垂れ流してるならともかくなあ
子会社化でスマホアプリとの連携とか、音に関係ない部分をやる必要なくなるだろうから
どんどんいろんな製品出して欲しいわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:24:56.00 ID:i/lv9NC8.net
でもスマホからWalkman無くなるのは弊害でしょ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:29:32.96 ID:NNzsXyLv.net
昨年のVAIO株式会社(笑)が記憶に新しいんぬ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:31:27.66 ID:5n7d+diO.net
買えない訳じゃないが
重くて多分、買っても使わないから買わないが正解

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:31:39.68 ID:NaPqTBG5.net
VAIOは赤字部門だろ
収益が取れている部門は積極的に切り離して
そこで独自の投資サイクルを回して頑張って貰う
本体はこれから伸びそうな分野に対して投資を行っていくっていってるのに何を言ってるんだ?

そもそも、それ以降株価が上がってるって意味を理解してるのか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:38:52.91 ID:SvwMb3tx.net
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた。

コピ・ペで拡・散希・望

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:45:24.85 ID:LcBjUO02.net
>>703
頭悪いな、お前

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:45:27.59 ID:0i2ck1Q6.net
ウォークマンをイヤホンコードの長さの範囲内に置きたいし操作もちょこちょこしたいとなると、やはり胸ポケットなんだよな
A10とZX1持ちだけどZX1でも重く感じて外出時はもっぱらA10になってる
ZX2買ってもZX1同様、家でしか使わないだろうから買おうかどうしようか悩むわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:46:11.24 ID:PJtfx7IN.net
VAIOは売却っしょ
分社化とは別だよな
記憶違いだな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:48:47.93 ID:mcWEP9k3.net
ウォークマンアプリが売りの目玉でもないしスマホから無くなっても弊害というほどのことか?
まぁ無くなるのが決まってるわけでもないけど。
もしやり続けるとしたらスマホとの連携の部分で妥当な金とれるようになるんだから会社的にはおいしいわけだが。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:48:57.51 ID:NNzsXyLv.net
さあ、ステマ書き込みの作業に戻るんだ
そら、ポチッタポチッタ書いとれ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:48:57.97 ID:ZIhYYHzP.net
>>708
どんだけ非力なんだよ・・
自分の一物より軽いだろ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:56:18.06 ID:LcBjUO02.net
>>711
頭悪いな、お前

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:04:27.83 ID:0i2ck1Q6.net
>>712
いや店にあったZX2胸ポケットに入れたら左肩が下がった

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:15:51.94 ID:YTfS2trZC
イヤホン一体形があるじゃないか。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:11:15.67 ID:sFp5spz+.net
貧乏人はZX2で、12万すら払えないかわいそうなやつなんだよ

高音質SDカードも高々、19980だしやすいだろ
音質にこだわるなら買うしかないよなぁ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:11:16.76 ID:Bszx1ELR.net
>>714
家様にZX1用のポアタンか据え置き買ったほういいんじゃね?ZX1で重さでもギリギリなら他のDAPだってほとんど候補から外れちまうし。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:12:24.95 ID:Bszx1ELR.net
まだソニストから買ったほうがワイド保証つくだけ安定?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:38:01.12 ID:LcBjUO02.net
>>718
10%オフクーポンもあるしな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:44:51.18 ID:oHiERuWf.net
また叩きのネタが見つかったw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:59:52.07 ID:2b2B05Te.net
再生画面から再生中のアーティスト / アルバムの曲一覧画面開く機能まだ?
昔非Androidウォークマンでそういう機能あったんだけど、欲しい。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:11:57.49 ID:nL3W9yCg.net
本体の再生機能とmedia goかX apriの再生機能を出来るだけ同等にして欲しいなあ。
そこらへんが機器によってまちまちになるのはスマートじゃない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:31:04.24 ID:dNtZPc1/.net
>>721
フリックで出るリストじゃあかんの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:36:41.59 ID:LcBjUO02.net
>>722
使い易いように純正以外の管理ソフトや再生アプリに手を出すのもアリだよ

本来は純正で満足出来る完成度であるべきなんだけどさ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:44:11.76 ID:oHiERuWf.net
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=6KutG0tSDEI&app=desktop
ノイズひっでぇwお前らこんなの聴いてんの?ww

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:53:08.39 ID:LcBjUO02.net
>>725
おすすめのプレーヤー教えてくれ
買ってやるから。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:55:52.82 ID:LyOrWEhZ.net
他のDAPとの比較検証もないからどうにもならんな。まぁ他機種はノイズあっても消して投稿するだろうけどw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:59:03.28 ID:LuM8vpz4.net
彼ほんとソニーのこと好きだよね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:25:40.94 ID:oHiERuWf.net
>>726
このような盛大な雑音聴いて満足してる人にオススメなんてとても私からでは^^;

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:30:13.95 ID:1eaOybu1.net
なるほど。ノイズの多さを差し引いてもZX2よりおススメのプレーヤーはないってことか。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:34:48.36 ID:XhTfunD/.net
>>725

うっわ、、、酷いゴミだよね。。
ウォークマン(笑)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:35:20.72 ID:r5T8Fldt.net
microSD から再生するとノイズ出るのかと思ったがあんなデジタルっぽい高周波ノイズは分からなかった@10pro

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:46:04.65 ID:ycjIZTdr.net
>>725
これが噂のピピピとかピーとかキーとかいうノイズか…
初めて聴いたわ。残念ながら、俺のZX2では判らんわ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:49:49.66 ID:LuM8vpz4.net
いろいろ書いてるけど彼のZX2と俺のZX2が同じとは思えんな。
パラレルワールドかと思えてくる。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:06:59.12 ID:mkpf31Uy.net
うちのも同じノイズ出る
ちなみに聞こえるイヤホンは限定的で手持ちの中では聞こえない機種のが多い
無音か静かな曲だと気になる
選曲後の再生時とかで一定時間鳴って止まってそのあとまた不定期に鳴ったり止まったりしてる
MP3だろうがFLACだろうがDSDだろうがWAVだろうがファイル種別お構いなしに鳴るがファイルサイズが小さいものほど音は短い
あとライブラリ更新するとこの音を聞き続けられる

個体差とかじゃなくて設計上の仕様かと
気にならない人は気にしないでいいし気になる人は手放してこういう音が鳴らない別のを買えば?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:19:24.72 ID:lXxVzL7l.net
最後に余計なひと言を書かなければ
怒ってるように見られることもないのに

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:22:34.48 ID:LcBjUO02.net
>>729
良いから教えろよ
批判するだけでなく教えろよ
金ならあるから買うって言ってんだろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:27:07.42 ID:ycjIZTdr.net
>>735
俺のは、iPhone5sの付属イヤホンでも出ないんだけど。
このクラスで出ないのなら、一般的に出ないと言って良いレベルだと思うのだが。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:29:33.93 ID:XhTfunD/.net
インチキ詐欺 デジタルオーディオプレイヤー

ウォークま〜ん(笑)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:30:18.53 ID:nL3W9yCg.net
>>724
使いにくいわけではないんだよね個人的には。色んなアプリ実際使ってるけど、使いやすさはむしろ純正が一番に感じるくらい。多少機能的に物足りなくてもね。

気になるのは統一感がないことそのものなのかな。「ウォークマンエクスペリエンス」みたいなものをソニーはしっかり打ち出せてない。そういう部分を徹底することがブランドを強化し、かつてのIpodのような人気に繋がっていくんじゃないかと思うから惜しいなあと。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:30:47.96 ID:LcBjUO02.net
>>739
楽天カードマンみたいに言うな!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:31:40.18 ID:j9ennvW2.net
まあ能率のいいイヤホンは相性悪いってことだな。
てかノイズは大きさが問題だから、動画で上げられても何とも言えん…

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:32:53.70 ID:4y0uJ0qg.net
>>735
気にならないとかじゃなく出ない人のは出てない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:33:28.60 ID:j9ennvW2.net
ていうか、正直ZX2はかなり個体差があるんじゃないかって気がする。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:43:57.67 ID:NaPqTBG5.net
再生開始直後に聞こえる以外はクラシック聞いててもノイズないで・・・w

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:53:39.20 ID:r5T8Fldt.net
再現性あるなら本体交換したほうがよくね
毎回こんなデジタルノイズ聴かされたらたまらんわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:54:12.37 ID:mkpf31Uy.net
>>738
使われているイヤホンにもよる
古いものだけどBAのSE530だったり
ここでも感度高いとあげたりあげられたりしてるC710なんかはかなり聞こえる
特にC710はかなり敏感
逆にソニー製でEX1000なんかはほとんど聞こえない
人によって使っているイヤホンが違うのだし出ている以上は出ていないとは言えない
だからイヤホンによるし気になる人は気になるだろうということ
気にならない人はそのまま使っていれば何の問題もない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:56:55.39 ID:mkpf31Uy.net
>>743
だからそれも言い切れない
出ないと言い張っている人が単に聞き取れないイヤホンを使っているだけとも
聞き取れるイヤホンでも持ち主が聞き取れていないだけともいえるからだ
それとともに個体差の可能性も否定はしないけど
逆に発生しないと言い切れる個体をC710で聞かせてもらいたいものだ

個体差ある時点でQCどうなってんの?って問題でもあるが

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:00:04.00 ID:4y0uJ0qg.net
>>748
いやAH-C710持っててそれでも出てないから個体差だと思うけど
スマホやPCでは動画と同じような高周波ノイズ聞こえるから聞き取れない訳ではない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:03:41.89 ID:4y0uJ0qg.net
あと参考になるかどうかわからないけど流しっぱなしのバーンインはやってない
そういうのやると回路痛むとかあるのか知らないけど
なので自分のは発売の2/13に買ってまだ30時間超えたかな?くらいしか音楽再生してないよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:08:18.34 ID:wx3y9pTO.net
ID:mkpf31Uy 毎度毎度ご苦労様なことでw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:11:29.85 ID:mkpf31Uy.net
>>749
> 聞き取れるイヤホンでも持ち主が聞き取れていないだけともいえる
個体差があるという証拠は複数を同時に集めて聞き比べるしかない
スマホやPCのノイズと同種のものとも言い切れないし
C710ですら出てる音量を>>749が聞き取れていない可能性を否定する証拠がない
個体差説は疑問視してる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:13:17.60 ID:4y0uJ0qg.net
あれ、というか俺ホワイトノイズのことと勘違いしてる?
それならAH-C710なら盛大に聞こえるからすまん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:16:35.38 ID:j9ennvW2.net
本体メモリとSDとSDカードの種類でもそれぞれ程度が違うのかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:16:38.33 ID:mkpf31Uy.net
>>753
ZX2と組んだC710では残留ノイズは盛大に出ていてそれに紛れるか乗るかたちで動画と同種の音が出てるから聞き取れなくても無理はない
逆に聞き取れてないなら気にしなくていいわけだから安心して良いのでは?
出てるか出ていないかは別問題として

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:20:08.51 ID:mkpf31Uy.net
>>754
確認済み
同じ

ちなみにZX2のみならずwalkmanがキャッシュに読みだしてから再生している仕組みだとすると
ノイズ低減したという件のSDカードの効果はwalkmanでの使用時の効果には疑問符を付けざるを得なくなる
再生するときはキャッシュにコピーしたものを読んでいる理屈になるからだ
HD60GD9ECなんかは再生時に直接ストレージを読んでいた節があるので内蔵HDDをSSDにしたら
やたら音が軽くなったりと影響が大きかったがこれはストレージの装置の電源周りなどの影響も無視できないから何とも言えない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:20:36.92 ID:5n7d+diO.net
今日初めて弄ってきたけど
FにあったSONYお得意のソフトウェアDSPが軒並み削除されてるのにワラタw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:20:59.94 ID:m039zvfO.net
>>376は複数試して個体差があると言ってんじゃないの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:22:52.15 ID:mcWEP9k3.net
>>752
出ないと言ってる人は聞き取れないだけなんてなんだかんだ言って全てで出てると言い張りたいみたいだけど、出ないという人のを聴き比べない限り個体差説を否定することもできないよね?
その説を否定したいならまず自分のをソニーに持ち込むなり何なりしてみれば?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:25:33.77 ID:iXk1Z/AQ.net
そんなことより大阪トークショーのレポはないの?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:26:57.23 ID:kS8ceMHu.net
>>759
本当これ


今回の件を一般的に考察すれば、でどちらかを否定した場合は、その一方も否定せざるおえないはず。それを、その証言は違うけど、こちらの証言は合っているなんて笑える。印象操作でもしてるのかと

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:31:08.21 ID:mkpf31Uy.net
>>759
それもありだから明日ソニーストアへC710を持って行ってくるよ
試聴機全部で出たらどうする?ともいえるし出方に程度の差があるようならそれも気になる
ファイルサイズが大きいものほど長く聞こえるというだけで曲がなんであるかとかは問題にならない分比較は楽かも

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:32:12.18 ID:mcWEP9k3.net
>>761
ノイズ鳴らないって人のを持ち込んでも「鳴ってないですね」で終わっちゃうしな…
まー俺はIE800使ってるからホワイトノイズにしろキキキ音にしろ聞き取れないからいいんだがグタグタ言うのはヤメテくれとおもう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:35:49.12 ID:ORGc45mK.net
>>725

単純にそれ、故障してるだけなんじゃないの?
保証書もってお店に行くだけのことだと思うけど。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:42:05.23 ID:4y0uJ0qg.net
>>762
ノイズはあなたのだけでなく一定数出てるみたいだしね
もし試聴機でも出てるようならメーカーとしての調査依頼おねがいしますね
お手数ですが

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:44:17.17 ID:Hol48xlO.net
これ家電屋に置いてあるの?ZX1すら見たことないんだけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:47:35.01 ID:ycjIZTdr.net
>>743
全く同意。複数のイヤホン使って、チョットでも差を感じれば、出ないという表現はしない。
気にならないレベルと言うのと、全く出ないは別物。C710でしか出ないのなら、逆にC710がダメイヤホンになっちゃうぞ!
SHUREのSE535クラスでも出てるって聞いてる。それより下のクラスでも出ないのを、イヤホンが…って言うには無理がある。
個体差の方が自然だと思うよ。ちなみに俺のSHUREのSE425は出ない。他のイヤホンでも出ない。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:47:54.70 ID:mkpf31Uy.net
>>765
おk
うまく行けば直談判も可能やも知れん
空気悪くせずに質問する方法を考えないとだが

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:49:02.13 ID:kS8ceMHu.net
>>766
バカにするつもりはないが何処の田舎にだよ。ZX2は知らんがZX1ぐらい置いてるだろ、、、

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:50:18.82 ID:mkpf31Uy.net
>>767
C710は感度が高いだけであってダメイヤホンというのとは違うと思うが?
その言い方を変えるならば
C710が拾ってこられる音を拾うことができない他のイヤホンがダメイヤホンというようなものだけど?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:50:26.74 ID:tYDXNf51.net
俺のはEX700でも出ないから個体差なんだろうけど、昔もCDプレーヤーやMD(Hi-MD含む)プレーヤーでもシークノイズ出たりしたし特に気にならんな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:52:43.75 ID:mkpf31Uy.net
>>771
再生音が綺麗なら多少のメカノイズやハムとかは気にしないというのはある意味健全だと思う
HD60GD9ECのユーザーだったころはわりとみんなそんな感じだったと思う
こんな風にちょっとノイズがあるくらいで再生音もろくに吟味せずいちゃもんつける人は少なかったかと
言われてせいぜい「デジタルアンプはノイズが多い」くらいだったかね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:59:22.94 ID:iXk1Z/AQ.net
>>766
売れる絶対数が少ない商品だから小さい店やショッピングモールの中みたいなクラスの電気屋には置いてないことも多い
都会の駅前の大きいお店に行けばあるよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:10:20.94 ID:ycjIZTdr.net
>>770
もちろん本気でダメイヤホンって言ってる訳ではない。ただ、さっきも書いたが、iPhone5sの付属イヤホンで出てないのですよ。
このクラスで出ないんですよ!逆に、それでもC710では出るからと言い張られては、どんなDAPでもノイズが出る機種なんていらないや!ってならない?
一番多くの人が所有しているクラスのイヤホンで出ないのに、個体差じゃないって言われてもねぇ〜。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:10:24.76 ID:FmwkSCfP.net
スイッチングノイズによるホワイトノイズなんて使うイヤホンによってバラバラ
高い複合ポタアンなんてほとんどザーザー鳴ってるしな
SU-AX7に比べたらZX2のホワイトノイズなんて屁みたいなもんだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:10:43.08 ID:LcBjUO02.net
>>756
再生アプリによる差とかもあるのかな?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:18:46.18 ID:FmwkSCfP.net
お前らそういうこと気にする割には微妙なイヤホンつかってるよなぁ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:26:13.31 ID:ycjIZTdr.net
>>777
俺もそれは気になる。俺はPHA-3ももっているので家用はMDR-Z7と外用XBA-A3ともにバランス駆動。
ZX2直挿しで通勤用がSE425。あとはガラクタが幾つかある。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:44:12.43 ID:PftIThEb.net
>>777
自分もPHA-3とZ7かHD650だけどイヤホンはアルバナ2が一番好きだわ
代わりが見つからない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:47:39.41 ID:fGP+aJpW.net
試聴してくれるというので場合分けしてみた

<試聴した結果>
(A)全ての個体で同じ量のノイズがある場合
    個体差がないかもしれない。
    サンプル数が少ないため、はっきりしない。
(B)個体によってノイズの大きさが違う場合
    個体差がある。
      (B-1)全ての個体にノイズがある場合
           サンプル数が少ないため、どこかにノイズがない個体が存在するかもしれない。
      (B-2)一部の個体のみノイズがある場合
           ノイズがない個体が存在するかもしれない。
           試聴者の聴力ではノイズが聞こえなかっただけかもしれない。

よく分からなくなってきたw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:48:34.65 ID:FmwkSCfP.net
商品を名指しで批判することはしないけれどねぇ...。試聴する環境がないのかなとさえ思う
例えばホワイトノイズが気になるってんならTzar350とか乗りにくいイヤホン買えば良いしさ
低音の強いZX2と相性が良いので割とオススメだよ

今日ZX2買ってきたけど操作性良すぎてそれだけで感動してる
R10やHM901に慣れている俺からしたら革命だわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:49:46.92 ID:kS8ceMHu.net
K10の俺高みの見物

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:50:39.88 ID:FmwkSCfP.net
>>780
少し頭使えよ
イヤホンによってホワイトノイズはマチマチ
Tzar350なら真っ暗闇だしumpro30なら大雨降ってる
嘘だと思うなら試してみろ
因みに音圧感度は全くとは言わないが直接的に関係してないぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:51:48.80 ID:DScb7cWk.net
>>760
大阪トークショーレポ (ZX-2開発者のトークショー)

中々興味深い内容でした。要点は下記の通り。

・4極は当初リモコン対応を検討したが音質に与える影響が大きいため見送りとなった。
  その代り3極プラグで最大限音質が良くなるようにした。

・DSD、キャップレス再生は検討している。

・バランス端子は開発段階では検討していなかった。開発はZX-1発売前から始まっていた。

・アップデートしたら音質が良くなったと言う人が居るが、基本それは無い。
 機能追加やセキュリティの改善はあっても音質を変える事はしていない。
 仮に音質を改善する際は公式に発表するとの事。

・なぜエージングが必要なのかと言うとOS-CONの製造の際、高温で処理する為
  特性が変化してしまう。元の状態に戻すにはエージングが必要になるとの事。
  これはOS-CON製造元の三洋電機(現パナ)の指示によるもの

以上、中の人の回答です。こことかネットの情報はよく観察されているような様子でした。
あとデザイナーの方のピアスが印象的でしたw
ソニーの看板部門、現役一線の技術者の方と話せる素晴らしいトークショーでした。
また開催してもらいたいですね。ZX-2購入の決心がつきました。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:55:13.46 ID:oHiERuWf.net
4極の理由おもろすぎw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:57:12.11 ID:tbrXS04z.net
>>784


787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:57:32.63 ID:fGP+aJpW.net
>>783
試聴してくれる人は感度が高い(らしい)c710てのを使うんでしょ?
期待してるんだけどこの試聴は無意味なの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:01:04.70 ID:tsuq5gD1.net
ZX2でソニーがここまで音の良いもの作るということがわかったので
出費がかさむがPHA-3も追加で買ってみた
言われてるようにZ7をバランス接続で聞くとパワー感と透明感が3割増しになるな
バスドラムのドムッと皮がへこんだような音が聞こえる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:01:11.80 ID:IrHRRJAq.net
もしかしてだけど、Westoneのイヤホンにはじめについてる4極のエピックケーブル使えば疑似バランス接続できるの??

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:02:35.34 ID:nL3W9yCg.net
>>784
アップデートしたら音質が〜のくだりはZX1についてのこと?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:06:25.56 ID:wx3y9pTO.net
プラシーボとは恐ろしいものだな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:08:09.80 ID:DScb7cWk.net
>>790
ZX-1と名指しは無かったが恐らく、その事を言っていると脳内解釈した。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:14:43.23 ID:nL3W9yCg.net
>>792
マジかーw ネットじゃもう、ほとんど既成事実扱いだよね
俺はアップデートのちょっと前にPHA-3買ってて、直接聞く機会が無くなってたから、音が変わったと言われて久しぶりに聞いてもよくわからなかったんだけど…。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:18:11.78 ID:Bz0ENaOm.net
>>784
じゃあ、公式の中の人も鬼ヶ島っていう馬鹿も見ているんだ
出力ガーってほざいてるのも

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:18:35.87 ID:zcZC16IB.net
ZX1のアップデートを利用して
ZX2と音質がほとんど変わらなくなったと吹聴し
ZX2への購買意欲を少しでも削ぐのが目的だったのかな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:19:42.71 ID:tsuq5gD1.net
ずいぶん詳しいアンチだな
他社の工作員か

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:22:58.09 ID:dz2++PbP.net
>>784
音質変えてるつもりがないのに実際変わってるってことは
意図せず変わってしまってるってことか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:27:40.42 ID:DScb7cWk.net
>>794
今日、色々と話を聞いていて4極ネタとかアップグレードの件は
こちらが質問する前に話されていたので事前にリサーチしてきたのかな?
と言う印象はあった。
世界のソニーだから当然、価格とか尼のレビュー位は見てると思うよ。
開発者としてはユーザーの意見は聞いてみたいと思うのは自然な事。
今日も色々メモってたし
当然ここも見てるっぽかったw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:29:35.20 ID:7SnOJWJv.net
さてと。
以下、音質変わったとはしゃぎ立てた人たちの言い訳と現実逃避劇場をお楽しみください。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:29:48.55 ID:tsuq5gD1.net
アンチと4極がどうとかの話ばっかりだもんなここ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:30:22.06 ID:ZfDcEN28.net
おうおう、またアンチどもが嫉妬して暴れてるのか?

さすが世界のSONYだな!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:32:04.81 ID:Bz0ENaOm.net
>>798
お疲れ様でしたm(_ _)m
4極はなんとなく想像してた通りだよ
バランス対応してるならもっと宣伝してるし
変な批判されても売れてるから開発者の人たちも自信があるんだね
実際聴いたらいい音だしね
2chも無駄じゃないんだ・・・ちょっと関心した

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:32:40.61 ID:gsJqRCl+.net
尼のレビューがやばいことになってるぞww



私は普段、安物microSDに圧縮音源を保存して音楽を聴いているのですが、
この商品の発売が発表されてからというもの、早く高音質を体感したい!
というエモーションが抑えきれなくなり試しに安物microSDにFLAC音源を保存して、この商品を使用しているつもりになって音楽を聴いてみました。
するとこの商品を使用しているつもりになっているだけで驚くほどの高音質!確実に高音質を体感できます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00TXWKC7W/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:33:28.64 ID:gsJqRCl+.net
5つ星
身につけているだけで高音質になる指輪、置いておくだけで高音質になる壺、
そこで眠った翌日には見違えて高音質に聞こえる布団など様々な高級高音質グッズを買い漁ってきましたが、
信頼の置けるソニーさんから出た製品ということもあり、その中でもこのmicroSDカードは群を抜いて高音質を体感できました。

またひとつ高音質グッズが増えたお陰で、今や私のウォークマンはプロのオーディオ環境にも負けず劣らずの音質が発揮されています。

しかしあるときふと頭にひとつの疑問がよぎりました。
いったい高音質とはなんなのでしょうか。
何をもって高音質とするのでしょうか。
音調の好き嫌いと優劣は明確に別けて考えることが可能なのでしょうか?
可能であるとすれば、その基準は、違いは、どこにあるのでしょうか?

そんな不確かな物なのに、それなのに、一体どこの誰が高音質と決めるのだ。
私が漠然と、無根拠に高音質と感じているこれは、本当に高音質なのか・・・?

いったい高音質とはなんなのだ・・・ああぁ、父上。私は分かりません。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:34:15.80 ID:gsJqRCl+.net
バックアップに最適。
投稿者 m 投稿日 2015/3/5
素場らしいコンセプトの製品です。さすがSONYと言うところです。
ダウンロードした、ハイレゾ音源のバックアップ用に最適では無いでしょうか。
溜め込んだ音楽の熟成を待ちながら、まず、契約する電力会社の選定から考えたいと思います。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:35:08.44 ID:gsJqRCl+.net
ラズベリーパイで使用してみようと思いました
投稿者 万年寝太郎 投稿日 2015/3/5
Raspberry Piで使用してみようと思いました。
公式のRaspbeanを利用する予定です。
あくまで想像ですが、この製品を用いることで、OSが本来持っている「スムーズなプロセスのつながり」、「澄んだ仮想記憶の広がり」、
「1スレッド1スレッドの粒立ちの良さ」、「みずみずしさ」が再現できるのではないかと期待しています。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:36:41.95 ID:+FhopZAO.net
ひでぇwww

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:44:10.48 ID:qbBPByl1.net
えぇ〜
F880は確実に音変わったよ〜

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:44:18.05 ID:Hol48xlO.net
>>769
田舎だよ!
>>773
県内にあるかな〜…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:44:39.75 ID:2b2B05Te.net
>>723
例えばおまかせチャンネルで再生中の曲が入ってるアルバムを再生したい!ってときに一から検索し直す必要がある。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:46:43.65 ID:nL3W9yCg.net
>>810
あ、それはあるあるだわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:49:38.69 ID:tIBiAImO.net
>>755
ビデオのやつだとどうみてもホワイトノイズに紛れるレベルの大きさじゃないじゃん。
まさかイヤホンによって、ホワイトノイズとアクセスノイズの大きさの比が変わるとは考えにくいし。
どっちもボリューム位置によらず一定のノイズだろ?
ホワイトノイズご盛大に聞こえるなら、このノイズも盛大に聞こえるってだけの話だ。
だから個体差あるんじゃないかと思うんだけどね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:52:04.18 ID:LcBjUO02.net
>>785
ここから失せるか死ぬかどっちかしろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:54:53.09 ID:kXYvgLVV.net
9月にA、1月にZX2の発表だと、次の新型は何がいつくらいに発表されるのかね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:54:53.95 ID:2b2B05Te.net
>>811
社員の人は普段使ってるのかねえ。
使っていればそういう導線が欲しくなることに気が付きそうなものだけど。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:05:49.80 ID:nlGVgBeF.net
>>815
んー、ウォークマンの開発思想が機能性よりも簡易性に軸足を置いてるのは間違いないから、何か機能を足すにしても十人中十人が問題なく使いこなせる大前提を維持しつつじゃなきゃ許されない。
たぶんすっごい面倒臭くて、わかっていてもなかなか手を付けられないんじゃないかなあ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:06:07.91 ID:tIBiAImO.net
>>783
Tzar350?ってインピーダンス350Ωじゃねーか。
音圧感度は不明だが、たとえ少々高かろうがまず間違いなく非常に音の小さいイヤホンだ。
ノイズ聞こえないのは当たり前だろう。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:08:37.05 ID:tIBiAImO.net
>>817
ノイズを拾いやすいとかの文脈ででよく言われる、能率が良いとか感度が高いとかは、インピーダンスと音圧感度合わせての音の大きさで言ってるのが普通なんだからってことね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:19:42.62 ID:2b2B05Te.net
>>816
なるほど。
アプリとして複雑になってしまう機能とかならオプションで有効 / 無効を切り替えられるようにしておくとか
いくらでもやりようあると思うけどね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:20:46.69 ID:ycjIZTdr.net
>>817
あくまでも、出る個体とってはインピーダンスや感度が関係してくるが、出ない個体には関係ない話です。
アンプが必要なイヤホンなら別だけど、直挿しで十分なイヤホンなら大きい小さいの差は出ても、聴こえる聴こえないの差までは出ないと思う。
だって、ハッキリ判るくらいには聴こえるんでしょう?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:28:08.57 ID:2b2B05Te.net
ハイレゾ聴かないし別のアプリ使えばいいかと思ったけど
ハードウェアキーW.Musicにしか対応してないやん。
我慢するか。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:32:25.89 ID:nlGVgBeF.net
>>819
おまかせチャンネルが他のアプリでは代用出来ない機能だからねえ。この機能を愛用してるユーザーはw.musicに良くなってもらわないと困るよね…。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:45:45.47 ID:0lJe6oTh.net
今度はアップデートでの音質変化を否定とか
ソニーはレビュアーを殺しにきてる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:49:06.13 ID:ycjIZTdr.net
>>821
HF Playerでも物理キーで曲送りとかボリューム上げ下げ出来るけど…
意味が違うのか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:55:25.80 ID:2b2B05Te.net
>>824
あ、できた。勘違いでした。ありがとう。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:56:29.68 ID:4L5f5Vim.net
>>772
pcdpやmdのは出ないぞ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:00:15.62 ID:Cm8mVthu.net
>>826
だから、ZX2でも出ていない個体は出てないって。
チャージ音以外は…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:02:09.26 ID:ac6FJshq.net
MDなつかしいな。ナイナイのラジオをよくせっせと録音してたわ。音楽も聴いてたがノイズあったか忘れたわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:07:05.32 ID:J9dAKU8V.net
>>820
ホワイトノイズは理屈上も個体差ではなくて確実にでてるけど、イヤホンによっては全く聞こえないよ。
イヤホンによってそれくらい変わるわけさ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:17:39.79 ID:XM+QT1xe.net
ホワイトノイズ確実とか言い切るんだすげ〜

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:24:20.48 ID:+jqMlqo4.net
俺もイヤホンの差だと思うが。SE535LTDみたいな高感度のはホワイトノイズが聞こえるが、MDR-1Aぐらいになるとチャージ音以外はほぼ聞こえなくなる。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:25:16.99 ID:YQ7aFVis.net
そもそもある程度イヤフォンのケーブル自体がアンテナになって空中線ひろうで・・・w

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:27:10.57 ID:3EhoSjCf.net
12万 SONYノイズ〜マン(笑)

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:27:21.32 ID:7aP/ThUn.net
ZX1スレは盛り上がったのは発売直後で、あとはアンチと信者が罵り合いを無限に続けてた印象。
このスレはアンチがほぼ居なくなったので今後はあまり伸びないと思われ。

イヤホンとジャックに相性があるみたいなので、問題が出て無いイヤホンの情報を交換したらどうだ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:28:48.86 ID:YQ7aFVis.net
そもそも535とかなら普通にiPhoneにつないでもノイズあるだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:30:46.83 ID:F5nnq30S.net
535ってそんなに高感度のイメージないけど
846じゃなくて?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:30:55.86 ID:Z6m/GhRR.net
ZX2をノイズまみれということにしたい奴が常駐してんだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:35:36.13 ID:ac6FJshq.net
逆に言えばZX2以外にノイズなしのDAPあるなら挙げてみろよ。PAW GOLD以外であんのかって話だろ?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:35:48.87 ID:TXe7J1cl.net
t

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:37:57.90 ID:zQPvJZ3o.net
ノイズの話題で盛り上がっている流れをぶった切るようで申し訳ないが、ちょっとお知恵を拝借。
俺の場合は雑音よりも音程が外れたり、ブレスの音のほうが気になる。だからブルートゥースで
Boseのちっこいスピーカーでツベの音源を流していることが多い。実のところこいつと外出用の
イヤフォンに張り込んで、ハイレゾ音源にまで当面予算が回せないわけだが・・・orz

で、本題だが暫くネット接続で使う場面が多く多くなり素なんだが、ウイルス対策のソフトは導入した方がいいよね?
zx2が初のandroid機器で様子がわからんのです
アドバイス下さい m( )m

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:38:00.06 ID:TXe7J1cl.net
AKだと聴こえないけどな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:40:07.36 ID:7vs0c5Ir.net
>>840
そんなの入れてる人100人中5人くらいだと思うよw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:04:09.45 ID:zQPvJZ3o.net
>>842
そんなもんですか
ありがとう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:06:38.18 ID:a0cv0GJB.net
>>817
お前T1とか聞いたことないの?インピーダンスと音圧感度は無関係だよ...w
Tzar350はインピーダンスに比べて音圧感度高くて普通に使えるし駆動もしやすい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:09:25.12 ID:a0cv0GJB.net
この程度のホワイトノイズで文句言ってんのを見るとホワイトノイズ多いポタアンとか使ったことないド初心者なんだろうな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:14:46.14 ID:3EhoSjCf.net
【12万のゴミ】

ノイズノリノリ
ウォークま〜ん(笑)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:26:45.75 ID:8pqfNoX8.net
俺はXBA-40、XBA-A3、MDR-1R使ってるけど変なノイズは聴いたこと無い。
ZX2に使うヤツはいないだろうがCKM500、CK303Mも無い。
この流れで俺が提供できる話題終了。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:27:01.54 ID:JjpMTS9z.net
微細なノイズだからということで、この動画のノイズはかなり増幅されてるみたいだよ
周波数的にはモスキートより大分低い音のはず とはいえ耳障りには違いないが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:32:52.47 ID:JjpMTS9z.net
しかし、存在がここまで明らかだと高音質SDが俄に現実味を帯びるw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:33:27.37 ID:ac6FJshq.net
>>841
AKでも聴こえるらしいけど。現存のDAPでノイズ皆無と言えるのは業務用みたいなPAW GOLDしかないとさ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:37:19.82 ID:JjpMTS9z.net
これ系のノイズもそうだし、S-masterの特性があまり良くないことからも
インピ高めのイヤホンの方が良さ気だね 低インピ程歪がデカイからさ
shureとか相性最悪だなw ER-4Sとか良さそう

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:37:59.50 ID:GkE/zOfI.net
HA-P90SDも優秀よ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:38:18.44 ID:8pqfNoX8.net
ついでにいうとCKM500とCK303M、特に500はホワイトノイズが目立つ。
オーテクはZX2に向いてないって事だな。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:48:18.49 ID:ac6FJshq.net
>>840
俺はiPhoneと両方で使う。iPhoneはある程度ならウィルス云々は大丈夫だろうって高を括ってネットするけど、Androidは分からんからネットやっても公式サイトしか見ないわ。

そもそも、ZX2のAndroidはあくまで補助的なものだと理解しているからウィルスが心配されるような用途に使うことはないな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:51:46.43 ID:ac6FJshq.net
最近のAndroidのウィルスバスター系アプリ知らんけど、とりあえずは常駐するわけだから無駄にバッテリー食うし、レスポンスもわるくなると思うわ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:19:42.55 ID:J9dAKU8V.net
>>844
誰もそんな話はしてない。
ノイズが聞こえる大きさの話。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:26:37.99 ID:J9dAKU8V.net
>>844
350Ωならよくあるイヤホンに比べて、音圧感度が同じでも10〜20倍くらい音が小さいわけだ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:27:59.17 ID:pwNO//Zi.net
>>845
そんな欠陥品買うほどばかじゃねぇっしょ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:49:24.97 ID:qZXj+Fpe.net
>>849
あれ買ったけど開発者がいうほどのパーセンテージほどの差で音が変わるわけじゃない
例のノイズの件を考えてもアクセスランプを見ていても
キャッシュしてから再生っててを踏んでてリアルタイムでずっと読み出ししてるわけじゃないのは間違いなさそうなんで
変わることは変わるけどその差は微小だよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:33:20.47 ID:EBRObxij.net
>>833
お前の母親死ねばええねん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:35:55.46 ID:7QGJpBve.net
>>860
そんなんゆうたらあかん
あかん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:16:06.45 ID:XM+QT1xe.net
うちの ZX2 もホワイトノイズとトラック変更時ノイズは分からない
ジャックに入れた時のホワイトノイズとボリューム連続押しのノイズは出てるな
335DW. 10pro. UM3XRC. UE900. Aurvana in ear3 と古いのばかり

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:20:28.07 ID:6G7/sD5R.net
あのSDカード、うちの機械は内部ノイズの遮断が苦手なんです、って宣伝してるようにしかみえないんだが、、、

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:22:21.75 ID:ygvnC+Yx.net
いわゆるコンピューターノイズがオーディオ出力に混入しているんだね

ハハハ、素人が作ったのかな?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:43:36.19 ID:qZXj+Fpe.net
>>864
ここんとこのウォークマンはそんなんばかりだけどね
ガチピュアじゃないゼネラルオーディオならこんなもんでしょ

まあガチのピュアオーディオでも
メカノイズがすさまじいのとかたまにあるけどw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:19:50.79 ID:Cm8mVthu.net
>>829
話がすり替わってる。ホワイトノイズの話じゃなくて、ピピピ音の話だよ。それと、聴こえないイヤホンを否定している訳でも無い。
たた、一般的なDAP付属イヤホンで聴こえないのに、それでもインピーダンスや感度がどうのこうの言い出すから、個体差がないなら大なり小なり聴こえるだろ!
って事。ホワイトノイズが若干聴こえるくらいのイヤホンでも、俺のはピピピ音は出ていない。個体差だと思う。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:25:57.93 ID:7aP/ThUn.net
このレスはツイッターのあの人かな?と想像しながらニヤニヤしている。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:50:25.63 ID:ygvnC+Yx.net
>>865
デジタルのゼネラルオーディオという考え方は勿論あるけど
音楽プレーヤーとして出している機材でこれはちょっとなあ

モバイル、PC、ゲーム機に電子辞書、音楽ファイルを再生できる機材は無意識のうちにまで身の回りに多くあるわけで
音楽プレーヤーとしてわざわざ購入した人にとっては不満を感じることでしょう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:00:18.48 ID:gB2eU9nL.net
>>866
817じゃないけど

> たた、一般的なDAP付属イヤホンで聴こえないのに、それでもインピーダンスや感度がどうのこうの言い出すから、個体差がないなら大なり小なり聴こえるだろ!

昨日からそれを繰り返してるけど、そう考える根拠は何?

ホワイトノイズではない特定周波数のノイズの聴こえ方は、
使用するイヤホン・ヘッドホンの、その周波数における感度に大きく依存するので、
広い周波数のホワイトノイズが聴こえるからといって、
特定周波数のノイズも聴こえるはずだとはならないんだよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:10:49.75 ID:J9dAKU8V.net
>>866
個体差がなくても聞こえるとは限らないって言ってるだけだよ。
でもホワイトノイズがはっきり聞こえるレベルなら、個体差がないなら多分聞こえるだろうとも思ってるよ。
そして多分個体差あるんじゃないかと思ってもいる。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:14:28.01 ID:YQ7aFVis.net
上の動画のノイズならLEDついてるものならLEDのノイズがあるから
近づければいくらでも取れるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:18:02.89 ID:1gklLSBo.net
アンチの書き込みってわかりやすいな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:30:25.81 ID:B/z5sIBn.net
というか決まって土日に荒らされてるだけなんだから毎週いつもの奴かあ・・・くらいにしか思われてないんだよなあ

毎週168時間頑張ってw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:13:18.43 ID:a0cv0GJB.net
まあ高いのは事実だけれどやっと最低限使えるスルーレートを超えて操作性やユーザビリティは素晴らしいの一言だから良い製品だな
例のmicroSDは高い高いと言われているけれどそもそも大手のSDなんて元々高いし(同じソニーの64GB SR-64UYAは14k)、個人が少数で買ってもたかたが2,3千円程度のドライバーを増やしただけで3万円ほど跳ね上がるイヤホンに比べたらぼったくり度はマシ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:30:16.35 ID:DgWoAec6H
>>869
866じゃないけど、流れ的に基盤の設計ミスにしたい人と、半田着けなどの初期不良じゃないか?って意見に分かれている。
もちろんイヤホンによる差は間違いなくある。C710の主張はある程度理解できるし、付属イヤホンの話もデタラメな意見ではない。
特定のイヤホンでしか出ていない訳でもないので、感度が低くインピが高いイヤホンでは出ないのは当然としても、一般的なもので出ないのをどう捉えるか?
少なくとも、SE535で出ている報告もあるが、自分が持っているのでは出ていない。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:22:30.58 ID:MRXLwFsQ.net
どこがぼったくりなのかがさっぱり分からん。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:25:25.14 ID:GS9yQA/V.net
なにしつこくノイズノイズ言ってるの?
てめぇの環境でノイズがあるなら
さっさと機材持って、販売店なりメーカーなりに行けば良いだけのことだろうに。
しつこいわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:25:26.86 ID:h+ViOYIV.net
OMAP 4430

879 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/08(日) 11:39:52.97 ID:7gSNPguh.net
曲のジャンルにもよるだろ。
クラシックだとわずかなホワイトノイズでも気になりやすい。
アニソンならどうでもいい。

ZX2、ZX1初期と違って品薄にはなっていないようだ。
SONYが見積もり誤って供給過剰→在庫ダブツキ→放出価格みたいな
アホな流れにならなきゃいいがな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:45:48.66 ID:zgHX8Fax.net
そう言えば何日か前にgonemadやhf playerだとピピピ鳴らないと言ってた人いたけど、鳴るって言ってる人は試してみた?
そっちで鳴らないならハード個体差じゃなくソフトの作りの問題だろうし。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:55:03.77 ID:bN+WqsJ3.net
>>879
クラシックなんてどっちかっていうと録音自体に含まれてるノイズの方が目立ったりするからなあ。
質のいいデジタル録音になってからはまあ別だし、ホワイトノイズが目立つイヤホンなら気になるだろうってのものは分かるんだけど。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:55:54.86 ID:RIfysMbs.net
AK240でもホワイトノイズは聴こえるのになにを熱くなってんだろ。聴こえないDAPの方が稀なのに。

アンチは最上位のPAW GOLDとZX2を競わせたいのかよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:59:11.74 ID:bN+WqsJ3.net
>>880
それも不思議なんだよなあ。
ビデオとか現象見りゃわかるけど、ノイズでるのは曲最初に読み込みが発生してるタイミングだけだし、
どんなプレイヤーだろうが読み込みを無くすことはできないわけで。
もしかして、案外最初に読み込んでしまわずに再生紙ながら少しずつ読み込むと、
ノイズの発生が連続にならないから気づかないとかだったりしてな。
あるいは実は連続である程度アクセスしたときだけノイズが発生するようなメカニズムだったりとかな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:04:18.72 ID:a0cv0GJB.net
一応中の人は初動自体ZX1よりかなり多いらしい
みんな小金持ってんな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:05:47.13 ID:zgHX8Fax.net
>>883
まぁ鳴るという人には試してほしいよね。
俺は高感度のイヤホン使ってないのでそもそもピピピ音鳴ってるかどうかもわからないからさ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:06:42.75 ID:bN+WqsJ3.net
>>884
これ中国でやたら売れたからとか関係ないんかね?
国内でも多かったんだろうか?
てまあ、ZX1の場合は品切れで続出だったからそんなもんかもしんが。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:09:38.20 ID:TXe7J1cl.net
変な音出るゴミ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:10:43.41 ID:bN+WqsJ3.net
>>885
おれも分からないんだよね。
あまり感度いいイヤホンは持ってないから、聞こえないだけかも知れんし、個体差でなってない可能性も否定はできない。

ただ、このノイズの話題がでた頃は、曲の最初で出るって話で、プレイヤー変えたら出ないって流れだから、
曲最初だけに意識集中してて広く薄いノイズには気づかなかった可能性はあるかも知れない。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:11:36.57 ID:bN+WqsJ3.net
>>887
実はどっちも持ってないんだろ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:12:03.68 ID:e8p58WHb.net
音量0で再生開始時にピーピー聴こえるのはw.ミュージックアプリだけ
他のアプリにない何か特殊な処理でも入ってるのか

891 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/08(日) 12:12:30.67 ID:7gSNPguh.net
>>881
音源のノイズはどうしようも無いしプレイヤーに依存しない部分だからまだ割り切れる。

>>882
どちらかと言うとノイズが出ること自体ではなく、
シチュによってノイズ量が変わることの方が問題なんじゃ無いかな。
確かにこの価格だと興ざめかもしれん。

あと、このノイズが気になるかどうかは耳の感度(ぶっちゃけ年齢)による気がする。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:21:35.46 ID:wPUDxglA.net
他社製品との相性でガタガタいうなら、最初からZ7,Z5で聴けばいい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:24:20.59 ID:wPUDxglA.net
そのほうが音質もばっちり調整されてるし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:25:28.04 ID:e8p58WHb.net
せやな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:26:34.37 ID:wPUDxglA.net
そこらへんはPHA-3のバランス接続でないと真価は発揮できないというけど、
それは音のパワーと精細感だけ切り取れば事実だけど
音楽的にどうかといえば、アンバランスでも十分に行ける
ZX2のハイレゾとCDの違いみたいなもん
違いはあるけど楽しめる

896 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/08(日) 12:27:20.29 ID:7gSNPguh.net
だったら最初からセットで売れよ、と。
初代のコンセプトからは逸れるが、その方が良かったかも知れん。マジで。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:28:39.76 ID:bN+WqsJ3.net
>>891
ホワイトノイズは一定でしょ。
メモリアクセス時のノイズは確かに気になるだろう。
ただ俺の環境では聞こえないから何とも言えんけど。
ビデオみたいに、あんだけホワイトノイズどころじゃない大きさでノイズなってるなら、
個体差無いなら聞こえそうなもんなんだけどな。
だから個体差あるんじゃないかって思うんだけどね。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:31:11.54 ID:wPUDxglA.net
PHA-3とZ7のバランス接続で交響曲を聞くと、あまりにパワーもった大量の音が聞こえてきて
3曲ぐらいでぐったり疲れてしまうよ
ZX2でアンバランスのほうが癒される

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:32:36.06 ID:bN+WqsJ3.net
>>897
ていうか、ホワイトノイズよりずっと小さい音だから聞こえない人が居てもおかしくないとか言ってたんだから、
明らかに個体差あると思うんだけどね。
ビデオのと全然程度が違うじゃん。
つかこのビデオの人いろいろ当たりが悪過ぎんじゃないか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:37:35.02 ID:Z6m/GhRR.net
まだピピピ言ってる馬鹿がいるのか
他人に確認してもらったところで、お前のピピピが直るわけじゃねーだろ
マジでピピピが聞こえるなら、さっさとサービスセンターに持ってけ糞が

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:43:10.36 ID:a0cv0GJB.net
つべの動画見たけれどこんだけ強調したらZX2だか受け手側の機器のノイズだか果てまた電波ノイズだか分からんレベルだな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:01:09.09 ID:UfszKyhk.net
ビデオのはSDへのアクセスに連動してノイズが入るということを示しているだけで、
ノイズの大きさがどうこうという話ではないよね
録音側のノイズに埋もれないように、トランスで増幅してるようなので

同じようにノイズの有無だけを確認したいなら、アンプに繋いで音量を上げたのを
聴けばわかりやすいんじゃないかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:02:59.89 ID:A3H3Kogw.net
>>900
すんごく同意
あ、サービスセンター持っていったら、何て言われたか教えてね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:47:43.15 ID:uEWCFH/n.net
ゴキブリSONYのゲートキーパー工作員さん達も頑張って!押されてるよ!!笑

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:49:34.59 ID:bN+WqsJ3.net
>>902
増幅したらホワイトノイズも増幅されるでしょって話。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:16:47.34 ID:DgWoAec6H
>>902
それ、後で試してみるわ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:14:51.21 ID:UfszKyhk.net
>>905
ビデオではアクセスランプと連動してることを見せるために、SDカードから再生してるよね
その場合のノイズの大きさはSDカードの種類や個体差、記録状態によっても変わる可能性があるから、
ZX2単体でノイズの大きさに個体差があるかどうかは何とも言えないんじゃないかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:20:58.22 ID:InZIYkqf.net
個人的にはこれの廉価版の意味合いでFシリーズ欲しいのよね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:54:55.94 ID:90QEbtMb.net
もうピピピノイズはマイナシーボってことにしとけよ
アップデートでありもしない音質向上を感じ取れたんなら逆も受容できるだろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:58:56.79 ID:7dGrPi4i.net
ZX1にもピピピノイズ相当のポポポノイズがあるが、段違いに小さいという
ZX2で退化してどうするんだよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:10:58.87 ID:rU0VqpuR.net
流石D100レコーダーなだけあってノイズは皆無

ZX2はポタアンつなげてもそのノイズは消せないの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:11:13.38 ID:bN+WqsJ3.net
>>907
それは俺もそう思ったんだが、関係なく同じだったって言ってるんだよね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:25:19.41 ID:L30ScOgB.net
D100なんか電車とかで使ってたらドン引くわ。女目線から見たら尚更だろ。デケェだけで注目集めんのに、マイクが目立つ位置に2基付いてる時点で犯罪に使われそうって変な疑い持たれそうで外では使えない。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:39:38.46 ID:j388BJyj.net
D100なんか電車の中で持ち出したら確実に盗聴してると思われる罠
おまわりさん、この人ですとw
オタ風情なら余計に警戒される諸刃の剣

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:42:26.25 ID:qQ9B+mf9.net
いい加減アルバムアーティストに対応してほしいなあ。
ジャズやクラだと演奏者、指揮者の固有名詞も大事だから「Various Artist」じゃ済ませられん。
入門者向けハイレゾコンピレーションもmoraで押してるんだから対応してバチは当たらんと思うのだが…

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:05:00.36 ID:qZXj+Fpe.net
展示きでC710で聞いてきた
アクセスノイズらしいものも残留ノイズも聞こえない
個体差かと思ってそのまま店内で自分のZX2にC710を挿して聞いたらこれも聞こえなかった

個体差じゃなくて環境がざわついてて聞こえなかっただけじゃん?
厳密に確認するなら静かな試聴室を用意してもらわないとダメだと思った

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:09:37.62 ID:UfszKyhk.net
>>912
「内蔵メモリから読む場合のノイズも同様の音がする」と言ってるけど、
どのレベルで同様なのかははっきりしないような
同じような周波数で鳴ってるだけなのか、大きさまで同じくらいなのか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:16:30.38 ID:A3H3Kogw.net
>>915
対応してないって知らないで買ったの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:20:14.32 ID:RBTzH0Z1.net
>>917
>>756とか見ると、大きさも同じと言ってるぽいけどなあ。
まあ、分からんけどね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:33:43.81 ID:rU0VqpuR.net
いや別にマイク隠せるし、今まで電車内で使用していても
変な目で見られた事ないけどなw
電池駆動で操作サクサク、音質良し、でかいところはマイナスだがね
なんかZX2はノイズが出たり出力が足りなかったりと大変そうだな

でも一昔前ならそんな些細なことで問題になったりはしなかっただろうけどね
ケンウッドのHD60GD9だってホワイトノイズひどかったし・・・

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:35:05.19 ID:qZXj+Fpe.net
>>868
亀ですまん
結局は程度問題なだけである意味ではDAPは数年前から根本的には進歩しとらんってことじゃない?
DAPだけじゃなくてポタアンも含めて広くポータブルオーディオは値段の大小はあれ
所詮はゼネラルオーディオの括りからは逃れられんのだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:07:27.83 ID:DgWoAec6H
ZX2をPHA3アナログ接続、出力最大にしてみたがノイズは解らなかった。
しかし、よく考えてみたら1度デジタルに変換するんだっけ?意味ないことでした。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:55:41.10 ID:rU0VqpuR.net
>>921
HM901のハイエンドカードが販売された時点で
すでにある程度ポタの音質は頭打ちじゃないかと
言われてはいたしな

そりゃ20万以上出せば音質は向上するだろうが
10万円台の機種に対し大幅な向上はないだろうしね

それならバランスのいい機種購入して後はポタアンという選択も
悪くはないような気がする。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:57:29.74 ID:qZXj+Fpe.net
HD60GD9ECは当時もNW-A847と比べて盛大なホワイトノイズ出してたけれど
それでも他のDAPより音はいいねって絶賛されてたし
ノイズだけを散々つついて叩くような人はいなかった
操作性も微妙だしファイル名やタグの文字数制限もあってときどき指摘はされてたけど
最近みたいにちょっと部分的になにかあるだけで製品そのものがダメみたいに
めちゃくちゃに叩かれることはなかった
ZX2も再生音はいいと思うがそれにさえ変に比較して難癖をつけて叩くのがいる
イヤな時代になった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:15:19.67 ID:afjFJ2S8.net
>>924
あのさ
そのケンウッドのは今のZX2と比較出来る機種なんだよ
単に物が良いだけ
時代じゃない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:22:10.27 ID:rU0VqpuR.net
>>925
当時dapが出始めた頃としては音質はよかったってだけだよ
2000年前半は音質より機能って感じだったから
ipodがまだ音質がいい機種扱いされていた時期でもあったしね

勿論、音質向上のためHD60GD9ECからDX90やX5、ZX2に
乗り換えた人も多いだろうしね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:32:40.31 ID:A3H3Kogw.net
>>924
時代じゃなくてメーカーだよ
ソニー製品のスレは欠点(ですらないようなもの)をあげつらって遊ぶバカが多い
それだけ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:49:08.94 ID:TXe7J1cl.net
てす

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:55:09.82 ID:qZXj+Fpe.net
ところで大阪のトークショーに行った人に質問です
音質設計の佐藤氏っていらっしゃい ました?
名古屋行ったんだけど出てこられたのが5人で一人足りなくね?って思ったんで
右から3人目の方です
http://store.sony.jp/Special/Audio/Walkman/Nw-zx2/
http://store.sony.jp/Special/Audio/Walkman/Nw-zx2/Images/img_col03.jpg

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:03:04.41 ID:edb675zQ.net
電車でD100使ってたら単なる音鉄にしか見えないw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:23:32.91 ID:TXe7J1cl.net
NW-ZX2 4極接続比較: https://www.youtube.com/watch?v=NKSzuqHr7Lw&feature=youtu.be&app=desktop
やっぱりゴミじゃないか(呆れ PCのサウンドカード以下

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:26:53.67 ID:a0cv0GJB.net
在日ニートくんは結局いくらもらってんの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:29:14.24 ID:L30ScOgB.net
>>725 この動画をあげてる本人の呟きを一つ。「他社のDAPほんとすごいんだな。ノイズ出ないもんね」

ここの一言で大体のおさとが知れるでしょ。他社のDAPも普通にノイズ出ますがな。これ本心で言ってるなら耳悪いっつうか大分聴力衰えてるだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:33:30.72 ID:YQ7aFVis.net
どう考えてもその結果がごみだって結論にはなりえないんだけどw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:38:37.56 ID:ygvnC+Yx.net
>>921
進化していない事に同意
ビットレート上げただけでハイレゾ音源だ!とか今さら感半端ないポイントでウリにしよって思ってしまう程に
進歩が無いんだよね

ゼネラルオーディオ・デジタルオーディオは安価でかつ高品位で劣化しない
という所がそもそもの発端なんだしね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:38:38.89 ID:L30ScOgB.net
>>931
お前はいいからAKのノイズDAPでも聴いてろよ。

つうかこの実験はなんの意味あるんだよ。ニュアンスを伝えたいってアホかよ、、、

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:40:04.80 ID:YQ7aFVis.net
FIXIERさんの発言見てるとソニー憎ししか感じないんだよなぁ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:40:15.69 ID:e8p58WHb.net
接続が違うと外に振れてるような音になってる?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:41:53.33 ID:1vGyXxda.net
>>930
ここでD100D100だなんて言ってるのは無視すれば良い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:47:44.68 ID:qZXj+Fpe.net
>>935
ま、デジタルのゼネラルオーディオの安価で高品位で劣化しない…が、そもそもの思い違いでもあった
オーディオはやっぱりアナログ大事で電源大事って
それに気がついていろいろやりはじめたのがHD60GD9ECだったりZX1だったり
変わったといえばその程度なのかもしれない
搭載DACの種類やOPアンプの種類にばかり言及してアナログ面の工夫をアピールや言及しない海外製品は
搭載デバイス頼みで実はそこまで到達していない可能性もある
つまり著名なデバイスを組み合わせるだけでもそれなりのものは作れてしまうとか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:58:33.46 ID:L30ScOgB.net
3極ジャックの件にしたって、ツイッターで力かけても変わらないって呟きが何人も出てんだから個体差なんじゃねぇの?この人は聴力の差だと否定してるけど、いやそれだったら個体差のほうがありえるだろうと。

>>933って呟いてる時点で耳がいいとは到底思えないが、ここまで執着的だとZX2を一体どうしたいのか意味分からんわ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:58:42.93 ID:MRXLwFsQ.net
オペアンプ交換とか言っちゃうような業界なんだからしゃーない。
オペアンプ変えるならそれに合わせて外部回路も変えるべきだし、オペアンプの定格も守らないような製品もある始末。
動作するなら何やってもいいみたいな適当な作り方じゃいい音なんて出んよ。
その点で言えばウォークマンはまともな部類。PHAシリーズは微妙だけど。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:07:24.39 ID:b7ta+Mza.net
Z1000からZX2
に替えたけど全然違うな
同じS-masterでもここまで
音が良くなるのか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:09:45.91 ID:j388BJyj.net
>>929
大阪も居ませんでした。
体調不良か他のお仕事じゃないですか?

名古屋はどんな様子でしたか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:10:26.55 ID:KQF/iGO0.net
>>941
あれは、個体差の可能性もあるし、多分イヤホンとかの条件の差と、
もう一つ生理的に違和感がちょうど当たる人と当たらない人の差だろう。
黒板をひっかく音が耐えられない人とそうでない人の差、他人が鼻をかむ音が耐えられない人とそうでない人の差、そういう微妙な違いだと思うよ。

聴力の差って単純な話でもない。
聴いた音の違いではなくて、違和感の大小って言ってるんだから明らか。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:14:30.82 ID:qZXj+Fpe.net
>>941
今日、店頭で展示機と自分のを比べて自分のですら店頭ではアクセス時の異音を聞き取れなかったので
店頭で試せというのや試したというのはあまり参考にならないと実感した

>>942
ごもっともです
逆説的には著名なデバイス載せてそれなりに仕上げれば組み立て屋でもそれなりの音を出せてしまっているのが
状況をさらに混乱させている原因かも知れず

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:18:24.20 ID:KQF/iGO0.net
>>725
おまえ実験の意味分かってんの…?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:19:10.22 ID:KQF/iGO0.net
>>931
間違えたこっちだ、おまえ実験の意味分かってんの…?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:24:02.09 ID:qZXj+Fpe.net
>>944
ありがとう
名古屋は大阪でのレポをあげてくれていた人の話にほぼ準ずる感じだったよ
まさかの先行開発とはね
もしかしてZX1のときに佐藤氏が「このサイズでできることはやりきった」「もっと大きくなれば…」で話を濁されてたのはこの事か?とも
自分が行って感じたのはZX1のときほどスタッフの方からのワクワク感がなかった気が
デザインの矢代氏は前回同様に熱かったけど…カッコよかったなw
質問のときもリファレンスにしたイヤホンとかのことを聞いてる人がいたけど
ZX1ではぽろっとEX800STも良いイヤホンで〜と出ましたが
今回はMDR-1Aの一機種しか挙げられてませんでしたね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:25:30.84 ID:gB2eU9nL.net
>>933
他社の10万円クラスのDAPで
ファイル読み込みに由来すると思われる
ノイズが入る例を挙げられる?
それだけ言うからにはすぐに挙げられるよね?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:31:14.21 ID:wPUDxglA.net
粘着アンチきもい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:43:31.61 ID:XM+QT1xe.net
>>949

1Aがリファレンスなのね試聴してみるかな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:55:43.12 ID:qZXj+Fpe.net
>>952
一応、社内外含めていろいろ使ってますが一番聞いたのは1Aだそうです
それ以外の機種名はあがりませんでした
それと4極はリモコン前提から別途有効活用しようとしてヘッドホン出力の戻りをわけたそうなのも大阪でも出たと思いますが
4極はプラグも長さが乱立してるんでやるなら自己責任でお楽しみをって吉岡氏が言われてました

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:55:40.25 ID:qZXj+Fpe.net
そういやソフト面で原田氏と吉岡氏のコメントで疑問が
ZX1のときはオーディオまわりのシステムをカスタマイズしてるので
システム音も他アプリでも音質設定の影響があったりって話だったはずだけど
今回はそれを全面的に否定するような話だったね
ハイレゾ再生もw.ミュージックでしかできないし各音質設定などもw.ミュージックでしか有効にならないって話をされてましたね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:05:29.77 ID:CQrEqwuo.net
音質も満足、容量も満足
er-q7、westone3、ue900s、ie8、
ex800st、se425、Marverick
使用で不具合もノイズもない
ただやっぱりでかいし重い…
zx1買い戻そうか悩む
みんなでかく重たいと感じることありませんか?
許容範囲ですか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:05:31.92 ID:UfszKyhk.net
>>954
w.ミュージック以外でのハイレゾ再生はなんとかして欲しいところだね
XperiaではプリインストールのWalkmanアプリ以外でもハイレゾ再生できるのに、
本家ウォークマンでできないのはねえ

オーディオ関連の技術を渡すだけじゃなくて、Androidのシステム関連の技術を貰えばいいのに

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:17:09.60 ID:L30ScOgB.net
>>945 それってやろうと思えばどのメーカーもイチャもんつけられるんじゃ。あくまで個人の主観的に呟いていればいいんだが、フォロワーの取り巻き共もだが己の意見こそ漏れなく正解みたいな感じでなんだかなと。開発陣にまで文句タラタラで見てられないわ。

>>950 あーすまん。俺が言ってるのはそういったことでなく、ホワイトノイズとかのこと。まるで他のDAPはそういったノイズ皆無みたいな口振りだったんで。それこそ据え置きでも買わなきゃ無理なんじゃね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:20:46.90 ID:JHzqohk+.net
>>956
Xperiaでも本体のハイレゾ再生はWアプリだけ
ハイレゾデジタル出力ならHFプレイヤーでも出来るが

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:26:48.78 ID:7ReOcS7j.net
>>955
重いしでかいかなーとは思うけど、手帳型(大きくはないが個人的に使いにくいので)じゃない出来るだけ小さいケース出てくれれば許容範囲だと思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:28:08.94 ID:7aP/ThUn.net
オーディオ界ではアマチュアの電子工作の方がメーカーの量産品より高性能なんてざら。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:51:12.51 ID:UfszKyhk.net
>>958
少なくとも、Z3ではWalkmanアプリ以外でもハイレゾ出力できる
システムに組み込みの再生エンジンをハイレゾ対応させてるようで、
独自の再生エンジンを持っているアプリだと駄目だけれど、
Google Play Music等、システムの再生エンジンを使っていると思われるアプリではハイレゾ出力できるし、
他の端末では再生できないDSDファイルすら再生できる(PCM変換だけど)

ハイレゾ出力はサンプリングレート表示のあるUSB-DACでの確認もしてるので、間違いない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:52:15.22 ID:jkKlpw/d.net
\3000中華MP3プレイヤー>>>>>>>\120000 SONYウォークま〜ん(笑)NW-ZX2(笑)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:01:24.89 ID:qZXj+Fpe.net
質問では防水機能の付与予定とか出力が小さい理由を聞かれてる人がいましたね
防水は今後の検討課題で出力はイヤホン前提だから過剰に大きくはしていないけど
このままということはなく今後変わっていく可能性はありうるみたいでした
デザイン面でPHA-3と似通ってるのはなぜという質問されてる人がいて
社内的に定期で今期はどういう方向性でデザインしようかというのを内外含めて海外のプロデューサーなどにも聞いて膨大な調査をしていて
そのときの気分やトレンドではなくそういう調査に基づいた上でデザインしているのだそうで
そのうえでZX2はオーディオ機器としてデザインからも音が良さそうと感じられたり堅牢性を表そうと製品ごとの性格を表現しているそうです
普段はあまりデザインで質問が来ないそうで嬉しそうだったのが印象的
企画の田中氏から電機の吉岡氏へアンオフィシャルな質問が
例の4極で吉岡氏が個人で作って楽しんでくれればと言ったのに対して
田中氏が極性わからなきゃ作れん、と
ネットでいろいろ情報だしてる人がいてそれが正しいですと吉岡氏
それじゃわからん、と田中氏w

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:03:51.61 ID:JjpMTS9z.net
FIXERの動画で、LRLRとLRRL比べてみると本当にGND逆にすると音が大分変わるね。
LRRLは何か変な感じがする 耳が詰まるような感覚というか。
L+R+L-L-として繋ぐと一番オーソドックスに良い音がする感じ。L+R+L-R-もかなり良さげ。
俺のH3はこのつなぎだからこれはまあアリかな。
PHA-3のバランス接続で確認した。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:25:33.64 ID:fMV/BA76a
>>954
各音質設定すべての話じゃなくて、DSEE HXの話じゃなかったっけ?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:09:05.82 ID:JjpMTS9z.net
L+R+L-L-という表現は変か。GNDを青線のみの場合てことで。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:10:47.79 ID:iS5P5YIf.net
>>963
その場にいたら高級モデルでもぼちぼちカラーに選択肢用意して欲しいと訴えたかったなあ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:29:02.82 ID:j388BJyj.net
>>963
名古屋レポ乙
ネットの情報、実は中の人だったとかw
参加者は多かったのですか?活発な意見が出されたようですね。
大阪は15名程度でどうでも良い質問が多かった様な。
サービスカウンターで尋ねるレベルの。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:35:48.20 ID:ucddw3nj.net
>>955
前にも書いたけど日頃の通勤にはZX1のほうが便利で重宝してます
確かにZX2のほうが音はいいけどポケットサイズじゃないのが致命的
新幹線や飛行機、座ることが約束されている移動のときはZX2持っていきます
ただ正直なんだかZX1で良かったかもと思う

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:37:41.04 ID:QnwtCc69.net
>>967
ごめんその発想なかったわー
そういや昔はストア限定色あったものね

>>968
例の件はPHA-1Aの逆が正解ですみたいな話だったけどPHA-1Aて4極だっけ?と思うので
MDR-1Aの間違いじゃないかと?
なかなかはっきりとはしませんね
空席いくつかあってこちらも15名くらいだったかな
13時の回なので15時からのはどうだったかまではわからないけど

まだ家につかないよ
名古屋遠いorz

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:37:57.49 ID:EBRObxij.net
>>725
お前の家族もまとめて死ねよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:40:16.92 ID:Os7JcKOk.net
防水だけは正気を疑うなぁ…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:41:53.73 ID:QnwtCc69.net
あれ?
ここにきてID変わってるけど>>963です
なかなか濃かったよ
なんでこの機種でLDACなのか?と聞いてる人もいたね
aptxがハイレゾ不可なのでBTのギリギリまでハイレゾを出せるものを策定したかったのと
BT接続でもZX2が一番良かったのでこれにしたってことらしいです

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:42:30.98 ID:L30ScOgB.net
ソニーの中の人がHiFiMANも一緒だと言ってなかった?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:45:49.40 ID:Cm8mVthu.net
>>950
自分の家には据え置きアンプ無いので、友達の家でボリュームゼロでアンプ音量最大にして聴いて見た。
やはり、ピピピ音は聴こえなかった。その代わりに、シュッ!って音が聴こえた。曲送りで必ず出る訳ではないが1秒後から13秒後まで幅があった。
ただ、これも意味ないな!とは思った。ケーブルで繋いだのでは、出る出ないの判断材料にはならない。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:48:13.43 ID:iS5P5YIf.net
>>972
昨年末の最新モデルはSシリーズあたりで防水くると予想してた

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:58:10.15 ID:gB2eU9nL.net
>>957
ホワイトノイズはどんなオーディオ機器でも、量の差はあれ、あって当然のものだよ

彼があそこで言ったのは、話の流れからして、ホワイトノイズではなくて、
デジタル回路に由来する、特定の周波数のノイズのことではないかと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:30:03.02 ID:BhSfV0JQ.net
>>960
自分は、もっと割り切って通勤はA16で確実に座れる時はZX2とPHA-3の組み合わせで使ってます。
ちなみにA16とPHA-3で良いのでは?という意見もあると思いますが、ハイレゾ音源では結構違います。
ZX2の方が音が深い所から出ます。理由は判りません。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:33:11.49 ID:BhSfV0JQ.net
全然レスの相手が違ってた。953宛です。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:37:07.55 ID:dFE8AaQq.net
A16なら俺も持ってるけど、DAP直でZX2比較だとえらい曇って聴こえるよねアレ
語学専用で使ってるからそこには不満ないし、電池持ちはいいし軽いしで満足してるけどさ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:56:06.85 ID:BhSfV0JQ.net
>>980
直挿しは、かなり違いますね。勢いのある曲だとそれなりの音が出ますけど、しっとりとした曲だと物足りなさは感じます。
PHA-3デジタル接続でも、曲単位で比較してどうのこうのではないのですが、1時間くらい聴いてると耳の疲れ具合も全然違うし、ZX2の方が良い音してるんだな!って思います。
同じ音は出てるのですが、A16は音源関係なしに同じ低音の響き方をするのに対し、ZX2は音源によって異なる低音の響き方をする。ボーカルとか目立つ部分に差はないのですが。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:00:05.72 ID:mhHR0qMH.net
主観的なまとめになってしまうが
・エージングは200時間は必要かも
・インピーダンスの低いイヤホンより16Ω以上のヘッドフォン推奨
・CD音源でもflacで取り込んでDSEE効かせると割といい

体がでかいので大きいとか重いとかは全然感じませんな。
価格なりの価値はあると思う。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:20:28.90 ID:sZbrgdcE.net
ZX2ヘッドホンもいいよね
T51p 持っていてよかった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:28:10.85 ID:VVvt59x0.net
>>969
2台持ちですか!?
やっぱりそれもありですよねっ
ポータブルで見るとzx1で充分かもと自分も思い始めました。
最検討の後押しになりました!
ありがとー

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:00:41.78 ID:5/AJLeXX.net
ZX-2非常に気に入ってて欲しいのだが12万円と言う価格を考えると躊躇するな
因みに12万で他の機器なら何が買えるか考えたら、デジイチ、MacbookPro13
46型液晶TV、4Kムービー、腕時計ならロンジン等中級クラス、海外なら
ハワイ3泊4日、激安ツアーならヨーロッパにも行ける。
そう考えると結構な買い物なんだなと気付かされる。
ヘッドホンにしてもイヤホンにしても年々金銭的な物が麻痺してきて
気が付けば5万、10万のヘッドホンやイヤホンが目の前にある。
オーディオ沼、恐るべし!

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:24:36.21 ID:ovDmVOES.net
>>985
2ヵ月の海外出張堪能するために、
なんかテンション上がってスマホとタブレットとすごい高いご飯焚き機械に買いかえたせいで、むこういってから休日に遊ぶ金なくなったのおもいだした。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:13:04.66 ID:fWzHyK6O.net
>>976
いや、SとかEならまだ分かるんだよ
うんどうよう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:36:15.56 ID:dgnRfKYC.net
すまん、タッチパネルがへんな反応した

誤)うんどうよう
正)運動用とか、ラフに使いたい向けとか
  A系、zxで求める事じゃない

スタッフインタビューの内容を見て
ないから勘違いかもしれないけど、
この手の場で話題にされるとしたら
SとかEではないと思ったので

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:37:07.99 ID:5uG4uce0.net
ソニー“高音質”microSDカード開発者に質問をぶつけた
“数値の無いグラフ”詳細も。安定性/品質保持の取り組み
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:16:59.67 ID:6VEd7P+T.net
>>989
これってあえて盛大にノイズを出すメモリを作って、
それで音が悪くなれば逆説的にこの手の製品に効果がある、
という証明になりそうなもんだがね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:42:29.25 ID:6Jku4m7S.net
64GBなのがなあ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:13:28.06 ID:AgeWfnbVp
カードの色によっても違いがあって、これは測定結果には出ないとか

SDカードはデジタルなのだから音は同じだと自信満々で書いていた人は
そりゃ金属粉の配合が違えば音は変わるとか言い訳を始めるのだろうね
ZX1のアップデートで音が変わったという人も実際は空耳だったみたいだし

スペック・出力・特性厨の鬼ヶ島は音響機器がぁ、電気特性がぁ、
測定結果がぁと延々と吠え続けるのだろうね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:53:29.31 ID:Euh1pDc7.net
世界よ、これがオカルト企業クソニーだ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:04:07.20 ID:I3NLJoK6.net
>>993
お前はバカか?オーディオ界全体がオカルトだろ。オカルト雑誌ムーと一緒のレベルだ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:07:03.83 ID:3EjW55qe.net
そういえば今回はウォークマンクラシックについて聞いてる人はいなかったな
あれ復活を楽しみにしてるのに

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:08:52.23 ID:3EjW55qe.net
名古屋トークショーでの話ね
佐藤氏いないのが残念だった
ZX1のときのめちゃめちゃ嬉しそうに紹介してた姿が忘れられないw
また見たかったのにな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:12:50.69 ID:I3NLJoK6.net
俺はノイズが聴こえる=俺は幽霊が見える
俺はノイズが聴こえない=俺は幽霊が見えない

一般には聴こえない周波数が気持ち悪い=美輪明宏のオーラが見える

オーディオ界ってのはこういう世界です

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:14:28.09 ID:rZukkoXn.net
新聞チラシに金色の財布で金運が上がってお金持ちになるって書いてあった
ソニー様さすがです!(>_<)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:31:04.97 ID:mDp28Kqo.net
今回の記事でスマートフォンなどでも効果があることがわかったな
microSDそれぞれに固有の音の傾向まであったとは驚き

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:51:22.75 ID:O2LfPfY2.net
計測結果が全てとは言わないがプラセボくらいは否定しないと何を言ってもうさんくさいわ。それでも128gbなら買ってただろうけど。
でも値段がSamsungより高いから詐欺っていうのは、バーバリーがユニクロより高いから詐欺って言うようなもんだわ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:58:45.24 ID:57lS3ebUr
さて、イヤホンで、めちゃめちゃ悩む。
ZX1の時は、EX1000は、最高だとおもったが、
ZX2で、試聴すると、Z5は、臨場感も、低音の
厚みも、一枚上手だが、少し高音が、隠る。
A3は、EX1000に、低音の厚みを加えて、
馴染みやすいから、ケーブルも、一緒にかえば、
いいかなと、思うが、Z5が、直挿で、なんとか、
高音への被りが、エージングで、解消するなら、
Z5がほしい。
Z5は、やはり、Z7と、一緒で、PHA-3と、
組み合わさなくては、宝の持ち腐れかなあ。
対象外だけど、1Aは、とても直挿で、バッチリ
鳴った。1Aに傾向が、近いのは、A3なんだよなあ。
同じ事で悩んだ人います?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:02:20.50 ID:YmIH/aLm.net
これからSDカードを買う時は安いのを選ぶときも出来るだけSR-64HXAに近い色のものを選ぶ事にする。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:05:37.37 ID:/PQXLUUk.net
つーかmicroSDの話は別スレでやって欲しい
この機種に限定される話じゃないんんだし

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:58:27.47 ID:TTx4vQHS.net
これまでの情報をまとめると、

デジタル回路からのノイズに極端に弱いDAPを作ってしまい、
音質のチェックをしていくうちにSDカードによって音質の違いが出ることに気がついた
これは儲けるチャンスだと考え、ノイズに弱いDAPとの相性がいいSDカードを作って製品化した

ということだね

SDカードと内蔵のeMMCは、パッケージが違うだけで機能としてはほとんど同じもの
(どちらもSPI接続のNANDフラッシュによるストレージ)なのに、
単体で高い値段をつけて売ることができない内蔵eMMCは東芝製の汎用品
本当に音質に大きな差が出るなら、内蔵の方も専用設計にするべきだよね

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:10:59.11 ID:fqWKs8UO.net
>>1004
A10や他社製のDAPではSDによる違いがないなら
その仮説は成り立つが、本当かね?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:23:48.73 ID:I3NLJoK6.net
それを聞き分けられるか否かは別として、他社製でも内蔵メモリーとSDでは音質の差が出るってのは通説では?

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:27:34.75 ID:CqrryLHJ.net
もはやインチキ詐欺商法しか考えられない

SONY製品(笑)

ソニー開発者「microSDに塗られた色で音質は変わる。塗料の金属粉が影響してるのではないか」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425879707/

http://i.imgur.com/P1cXlMg.gif

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:31:13.56 ID:9+H1mPVh.net
microSDのアマゾンレビューやたら評価良いなと思ってコメント見たらみんな馬鹿にしててワロタ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:44:28.55 ID:pkIYbOnz.net
結局四極はどっちなんだ

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:02:47.41 ID:6Jku4m7S.net
気になるなら買ってみるしかないっしょ
新常識になるかもしれないし、ソニーが笑い者になるかはその後

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:26:34.15 ID:XGpoAfba.net
あんな糞SD売っちゃう企業が高音質DAPと唄うZX2。12万はないだろ。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:36:32.00 ID:4RR/Vkws.net
5つ星のうち 5.0 人生は次のステージへ
手にした瞬間、自然と涙がこぼれました
小さなボディからは想像できない圧倒的な安心感と充足感
探し続けた魂の半身と出会えた喜びに全身が満たされます
自分が何のために生まれてきたか疑問に思っている方、答えはここにあります

5つ星のうち 5.0 バックアップに最適。
素場らしいコンセプトの製品です。さすがSONYと言うところです。
ダウンロードした、ハイレゾ音源のバックアップ用に最適では無いでしょうか。
溜め込んだ音楽の熟成を待ちながら、まず、契約する電力会社の選定から考えたいと思います。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:41:50.00 ID:iij39Kk0.net
粘着アンチまだいるんだな
早よ国にお帰り

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:44:00.78 ID:I3NLJoK6.net
>>1009
いやHiFiMANで問題ないだろ

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:44:57.82 ID:996JkzCk.net
買いもする前から否定するやつってバカだよねw

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:00:41.88 ID:ea0dWwJ8.net
>>1007
これはひどい

信用失ったな。既に失ってるか。
こんな奴らの作るプレーヤーって・・・・

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:27:24.07 ID:ACukQbOx.net
>>1015
バカというよりはある意味保守的かと
前に進めない人、ともいうけどね

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:28:28.31 ID:ACukQbOx.net
1000なら来年
オーディオとデジタル制御系の電源を分離して巨大化したZX3発売

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1019
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200