2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:51:04.07 ID:J/aTdwvW.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part8 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424580825/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:38:01.12 ID:LcBjUO02.net
>>718
10%オフクーポンもあるしな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:44:51.18 ID:oHiERuWf.net
また叩きのネタが見つかったw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:59:52.07 ID:2b2B05Te.net
再生画面から再生中のアーティスト / アルバムの曲一覧画面開く機能まだ?
昔非Androidウォークマンでそういう機能あったんだけど、欲しい。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:11:57.49 ID:nL3W9yCg.net
本体の再生機能とmedia goかX apriの再生機能を出来るだけ同等にして欲しいなあ。
そこらへんが機器によってまちまちになるのはスマートじゃない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:31:04.24 ID:dNtZPc1/.net
>>721
フリックで出るリストじゃあかんの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:36:41.59 ID:LcBjUO02.net
>>722
使い易いように純正以外の管理ソフトや再生アプリに手を出すのもアリだよ

本来は純正で満足出来る完成度であるべきなんだけどさ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:44:11.76 ID:oHiERuWf.net
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=6KutG0tSDEI&app=desktop
ノイズひっでぇwお前らこんなの聴いてんの?ww

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:53:08.39 ID:LcBjUO02.net
>>725
おすすめのプレーヤー教えてくれ
買ってやるから。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:55:52.82 ID:LyOrWEhZ.net
他のDAPとの比較検証もないからどうにもならんな。まぁ他機種はノイズあっても消して投稿するだろうけどw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:59:03.28 ID:LuM8vpz4.net
彼ほんとソニーのこと好きだよね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:25:40.94 ID:oHiERuWf.net
>>726
このような盛大な雑音聴いて満足してる人にオススメなんてとても私からでは^^;

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:30:13.95 ID:1eaOybu1.net
なるほど。ノイズの多さを差し引いてもZX2よりおススメのプレーヤーはないってことか。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:34:48.36 ID:XhTfunD/.net
>>725

うっわ、、、酷いゴミだよね。。
ウォークマン(笑)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:35:20.72 ID:r5T8Fldt.net
microSD から再生するとノイズ出るのかと思ったがあんなデジタルっぽい高周波ノイズは分からなかった@10pro

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:46:04.65 ID:ycjIZTdr.net
>>725
これが噂のピピピとかピーとかキーとかいうノイズか…
初めて聴いたわ。残念ながら、俺のZX2では判らんわ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:49:49.66 ID:LuM8vpz4.net
いろいろ書いてるけど彼のZX2と俺のZX2が同じとは思えんな。
パラレルワールドかと思えてくる。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:06:59.12 ID:mkpf31Uy.net
うちのも同じノイズ出る
ちなみに聞こえるイヤホンは限定的で手持ちの中では聞こえない機種のが多い
無音か静かな曲だと気になる
選曲後の再生時とかで一定時間鳴って止まってそのあとまた不定期に鳴ったり止まったりしてる
MP3だろうがFLACだろうがDSDだろうがWAVだろうがファイル種別お構いなしに鳴るがファイルサイズが小さいものほど音は短い
あとライブラリ更新するとこの音を聞き続けられる

個体差とかじゃなくて設計上の仕様かと
気にならない人は気にしないでいいし気になる人は手放してこういう音が鳴らない別のを買えば?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:19:24.72 ID:lXxVzL7l.net
最後に余計なひと言を書かなければ
怒ってるように見られることもないのに

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:22:34.48 ID:LcBjUO02.net
>>729
良いから教えろよ
批判するだけでなく教えろよ
金ならあるから買うって言ってんだろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:27:07.42 ID:ycjIZTdr.net
>>735
俺のは、iPhone5sの付属イヤホンでも出ないんだけど。
このクラスで出ないのなら、一般的に出ないと言って良いレベルだと思うのだが。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:29:33.93 ID:XhTfunD/.net
インチキ詐欺 デジタルオーディオプレイヤー

ウォークま〜ん(笑)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:30:18.53 ID:nL3W9yCg.net
>>724
使いにくいわけではないんだよね個人的には。色んなアプリ実際使ってるけど、使いやすさはむしろ純正が一番に感じるくらい。多少機能的に物足りなくてもね。

気になるのは統一感がないことそのものなのかな。「ウォークマンエクスペリエンス」みたいなものをソニーはしっかり打ち出せてない。そういう部分を徹底することがブランドを強化し、かつてのIpodのような人気に繋がっていくんじゃないかと思うから惜しいなあと。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:30:47.96 ID:LcBjUO02.net
>>739
楽天カードマンみたいに言うな!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:31:40.18 ID:j9ennvW2.net
まあ能率のいいイヤホンは相性悪いってことだな。
てかノイズは大きさが問題だから、動画で上げられても何とも言えん…

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:32:53.70 ID:4y0uJ0qg.net
>>735
気にならないとかじゃなく出ない人のは出てない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:33:28.60 ID:j9ennvW2.net
ていうか、正直ZX2はかなり個体差があるんじゃないかって気がする。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:43:57.67 ID:NaPqTBG5.net
再生開始直後に聞こえる以外はクラシック聞いててもノイズないで・・・w

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:53:39.20 ID:r5T8Fldt.net
再現性あるなら本体交換したほうがよくね
毎回こんなデジタルノイズ聴かされたらたまらんわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:54:12.37 ID:mkpf31Uy.net
>>738
使われているイヤホンにもよる
古いものだけどBAのSE530だったり
ここでも感度高いとあげたりあげられたりしてるC710なんかはかなり聞こえる
特にC710はかなり敏感
逆にソニー製でEX1000なんかはほとんど聞こえない
人によって使っているイヤホンが違うのだし出ている以上は出ていないとは言えない
だからイヤホンによるし気になる人は気になるだろうということ
気にならない人はそのまま使っていれば何の問題もない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:56:55.39 ID:mkpf31Uy.net
>>743
だからそれも言い切れない
出ないと言い張っている人が単に聞き取れないイヤホンを使っているだけとも
聞き取れるイヤホンでも持ち主が聞き取れていないだけともいえるからだ
それとともに個体差の可能性も否定はしないけど
逆に発生しないと言い切れる個体をC710で聞かせてもらいたいものだ

個体差ある時点でQCどうなってんの?って問題でもあるが

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:00:04.00 ID:4y0uJ0qg.net
>>748
いやAH-C710持っててそれでも出てないから個体差だと思うけど
スマホやPCでは動画と同じような高周波ノイズ聞こえるから聞き取れない訳ではない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:03:41.89 ID:4y0uJ0qg.net
あと参考になるかどうかわからないけど流しっぱなしのバーンインはやってない
そういうのやると回路痛むとかあるのか知らないけど
なので自分のは発売の2/13に買ってまだ30時間超えたかな?くらいしか音楽再生してないよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:08:18.34 ID:wx3y9pTO.net
ID:mkpf31Uy 毎度毎度ご苦労様なことでw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:11:29.85 ID:mkpf31Uy.net
>>749
> 聞き取れるイヤホンでも持ち主が聞き取れていないだけともいえる
個体差があるという証拠は複数を同時に集めて聞き比べるしかない
スマホやPCのノイズと同種のものとも言い切れないし
C710ですら出てる音量を>>749が聞き取れていない可能性を否定する証拠がない
個体差説は疑問視してる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:13:17.60 ID:4y0uJ0qg.net
あれ、というか俺ホワイトノイズのことと勘違いしてる?
それならAH-C710なら盛大に聞こえるからすまん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:16:35.38 ID:j9ennvW2.net
本体メモリとSDとSDカードの種類でもそれぞれ程度が違うのかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:16:38.33 ID:mkpf31Uy.net
>>753
ZX2と組んだC710では残留ノイズは盛大に出ていてそれに紛れるか乗るかたちで動画と同種の音が出てるから聞き取れなくても無理はない
逆に聞き取れてないなら気にしなくていいわけだから安心して良いのでは?
出てるか出ていないかは別問題として

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:20:08.51 ID:mkpf31Uy.net
>>754
確認済み
同じ

ちなみにZX2のみならずwalkmanがキャッシュに読みだしてから再生している仕組みだとすると
ノイズ低減したという件のSDカードの効果はwalkmanでの使用時の効果には疑問符を付けざるを得なくなる
再生するときはキャッシュにコピーしたものを読んでいる理屈になるからだ
HD60GD9ECなんかは再生時に直接ストレージを読んでいた節があるので内蔵HDDをSSDにしたら
やたら音が軽くなったりと影響が大きかったがこれはストレージの装置の電源周りなどの影響も無視できないから何とも言えない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:20:36.92 ID:5n7d+diO.net
今日初めて弄ってきたけど
FにあったSONYお得意のソフトウェアDSPが軒並み削除されてるのにワラタw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:20:59.94 ID:m039zvfO.net
>>376は複数試して個体差があると言ってんじゃないの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:22:52.15 ID:mcWEP9k3.net
>>752
出ないと言ってる人は聞き取れないだけなんてなんだかんだ言って全てで出てると言い張りたいみたいだけど、出ないという人のを聴き比べない限り個体差説を否定することもできないよね?
その説を否定したいならまず自分のをソニーに持ち込むなり何なりしてみれば?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:25:33.77 ID:iXk1Z/AQ.net
そんなことより大阪トークショーのレポはないの?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:26:57.23 ID:kS8ceMHu.net
>>759
本当これ


今回の件を一般的に考察すれば、でどちらかを否定した場合は、その一方も否定せざるおえないはず。それを、その証言は違うけど、こちらの証言は合っているなんて笑える。印象操作でもしてるのかと

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:31:08.21 ID:mkpf31Uy.net
>>759
それもありだから明日ソニーストアへC710を持って行ってくるよ
試聴機全部で出たらどうする?ともいえるし出方に程度の差があるようならそれも気になる
ファイルサイズが大きいものほど長く聞こえるというだけで曲がなんであるかとかは問題にならない分比較は楽かも

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:32:12.18 ID:mcWEP9k3.net
>>761
ノイズ鳴らないって人のを持ち込んでも「鳴ってないですね」で終わっちゃうしな…
まー俺はIE800使ってるからホワイトノイズにしろキキキ音にしろ聞き取れないからいいんだがグタグタ言うのはヤメテくれとおもう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:35:49.12 ID:ORGc45mK.net
>>725

単純にそれ、故障してるだけなんじゃないの?
保証書もってお店に行くだけのことだと思うけど。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:42:05.23 ID:4y0uJ0qg.net
>>762
ノイズはあなたのだけでなく一定数出てるみたいだしね
もし試聴機でも出てるようならメーカーとしての調査依頼おねがいしますね
お手数ですが

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:44:17.17 ID:Hol48xlO.net
これ家電屋に置いてあるの?ZX1すら見たことないんだけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:47:35.01 ID:ycjIZTdr.net
>>743
全く同意。複数のイヤホン使って、チョットでも差を感じれば、出ないという表現はしない。
気にならないレベルと言うのと、全く出ないは別物。C710でしか出ないのなら、逆にC710がダメイヤホンになっちゃうぞ!
SHUREのSE535クラスでも出てるって聞いてる。それより下のクラスでも出ないのを、イヤホンが…って言うには無理がある。
個体差の方が自然だと思うよ。ちなみに俺のSHUREのSE425は出ない。他のイヤホンでも出ない。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:47:54.70 ID:mkpf31Uy.net
>>765
おk
うまく行けば直談判も可能やも知れん
空気悪くせずに質問する方法を考えないとだが

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:49:02.13 ID:kS8ceMHu.net
>>766
バカにするつもりはないが何処の田舎にだよ。ZX2は知らんがZX1ぐらい置いてるだろ、、、

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:50:18.82 ID:mkpf31Uy.net
>>767
C710は感度が高いだけであってダメイヤホンというのとは違うと思うが?
その言い方を変えるならば
C710が拾ってこられる音を拾うことができない他のイヤホンがダメイヤホンというようなものだけど?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:50:26.74 ID:tYDXNf51.net
俺のはEX700でも出ないから個体差なんだろうけど、昔もCDプレーヤーやMD(Hi-MD含む)プレーヤーでもシークノイズ出たりしたし特に気にならんな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:52:43.75 ID:mkpf31Uy.net
>>771
再生音が綺麗なら多少のメカノイズやハムとかは気にしないというのはある意味健全だと思う
HD60GD9ECのユーザーだったころはわりとみんなそんな感じだったと思う
こんな風にちょっとノイズがあるくらいで再生音もろくに吟味せずいちゃもんつける人は少なかったかと
言われてせいぜい「デジタルアンプはノイズが多い」くらいだったかね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:59:22.94 ID:iXk1Z/AQ.net
>>766
売れる絶対数が少ない商品だから小さい店やショッピングモールの中みたいなクラスの電気屋には置いてないことも多い
都会の駅前の大きいお店に行けばあるよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:10:20.94 ID:ycjIZTdr.net
>>770
もちろん本気でダメイヤホンって言ってる訳ではない。ただ、さっきも書いたが、iPhone5sの付属イヤホンで出てないのですよ。
このクラスで出ないんですよ!逆に、それでもC710では出るからと言い張られては、どんなDAPでもノイズが出る機種なんていらないや!ってならない?
一番多くの人が所有しているクラスのイヤホンで出ないのに、個体差じゃないって言われてもねぇ〜。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:10:24.76 ID:FmwkSCfP.net
スイッチングノイズによるホワイトノイズなんて使うイヤホンによってバラバラ
高い複合ポタアンなんてほとんどザーザー鳴ってるしな
SU-AX7に比べたらZX2のホワイトノイズなんて屁みたいなもんだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:10:43.08 ID:LcBjUO02.net
>>756
再生アプリによる差とかもあるのかな?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:18:46.18 ID:FmwkSCfP.net
お前らそういうこと気にする割には微妙なイヤホンつかってるよなぁ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:26:13.31 ID:ycjIZTdr.net
>>777
俺もそれは気になる。俺はPHA-3ももっているので家用はMDR-Z7と外用XBA-A3ともにバランス駆動。
ZX2直挿しで通勤用がSE425。あとはガラクタが幾つかある。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:44:12.43 ID:PftIThEb.net
>>777
自分もPHA-3とZ7かHD650だけどイヤホンはアルバナ2が一番好きだわ
代わりが見つからない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:47:39.41 ID:fGP+aJpW.net
試聴してくれるというので場合分けしてみた

<試聴した結果>
(A)全ての個体で同じ量のノイズがある場合
    個体差がないかもしれない。
    サンプル数が少ないため、はっきりしない。
(B)個体によってノイズの大きさが違う場合
    個体差がある。
      (B-1)全ての個体にノイズがある場合
           サンプル数が少ないため、どこかにノイズがない個体が存在するかもしれない。
      (B-2)一部の個体のみノイズがある場合
           ノイズがない個体が存在するかもしれない。
           試聴者の聴力ではノイズが聞こえなかっただけかもしれない。

よく分からなくなってきたw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:48:34.65 ID:FmwkSCfP.net
商品を名指しで批判することはしないけれどねぇ...。試聴する環境がないのかなとさえ思う
例えばホワイトノイズが気になるってんならTzar350とか乗りにくいイヤホン買えば良いしさ
低音の強いZX2と相性が良いので割とオススメだよ

今日ZX2買ってきたけど操作性良すぎてそれだけで感動してる
R10やHM901に慣れている俺からしたら革命だわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:49:46.92 ID:kS8ceMHu.net
K10の俺高みの見物

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:50:39.88 ID:FmwkSCfP.net
>>780
少し頭使えよ
イヤホンによってホワイトノイズはマチマチ
Tzar350なら真っ暗闇だしumpro30なら大雨降ってる
嘘だと思うなら試してみろ
因みに音圧感度は全くとは言わないが直接的に関係してないぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:51:48.80 ID:DScb7cWk.net
>>760
大阪トークショーレポ (ZX-2開発者のトークショー)

中々興味深い内容でした。要点は下記の通り。

・4極は当初リモコン対応を検討したが音質に与える影響が大きいため見送りとなった。
  その代り3極プラグで最大限音質が良くなるようにした。

・DSD、キャップレス再生は検討している。

・バランス端子は開発段階では検討していなかった。開発はZX-1発売前から始まっていた。

・アップデートしたら音質が良くなったと言う人が居るが、基本それは無い。
 機能追加やセキュリティの改善はあっても音質を変える事はしていない。
 仮に音質を改善する際は公式に発表するとの事。

・なぜエージングが必要なのかと言うとOS-CONの製造の際、高温で処理する為
  特性が変化してしまう。元の状態に戻すにはエージングが必要になるとの事。
  これはOS-CON製造元の三洋電機(現パナ)の指示によるもの

以上、中の人の回答です。こことかネットの情報はよく観察されているような様子でした。
あとデザイナーの方のピアスが印象的でしたw
ソニーの看板部門、現役一線の技術者の方と話せる素晴らしいトークショーでした。
また開催してもらいたいですね。ZX-2購入の決心がつきました。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:55:13.46 ID:oHiERuWf.net
4極の理由おもろすぎw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:57:12.11 ID:tbrXS04z.net
>>784


787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:57:32.63 ID:fGP+aJpW.net
>>783
試聴してくれる人は感度が高い(らしい)c710てのを使うんでしょ?
期待してるんだけどこの試聴は無意味なの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:01:04.70 ID:tsuq5gD1.net
ZX2でソニーがここまで音の良いもの作るということがわかったので
出費がかさむがPHA-3も追加で買ってみた
言われてるようにZ7をバランス接続で聞くとパワー感と透明感が3割増しになるな
バスドラムのドムッと皮がへこんだような音が聞こえる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:01:11.80 ID:IrHRRJAq.net
もしかしてだけど、Westoneのイヤホンにはじめについてる4極のエピックケーブル使えば疑似バランス接続できるの??

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:02:35.34 ID:nL3W9yCg.net
>>784
アップデートしたら音質が〜のくだりはZX1についてのこと?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:06:25.56 ID:wx3y9pTO.net
プラシーボとは恐ろしいものだな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:08:09.80 ID:DScb7cWk.net
>>790
ZX-1と名指しは無かったが恐らく、その事を言っていると脳内解釈した。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:14:43.23 ID:nL3W9yCg.net
>>792
マジかーw ネットじゃもう、ほとんど既成事実扱いだよね
俺はアップデートのちょっと前にPHA-3買ってて、直接聞く機会が無くなってたから、音が変わったと言われて久しぶりに聞いてもよくわからなかったんだけど…。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:18:11.78 ID:Bz0ENaOm.net
>>784
じゃあ、公式の中の人も鬼ヶ島っていう馬鹿も見ているんだ
出力ガーってほざいてるのも

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:18:35.87 ID:zcZC16IB.net
ZX1のアップデートを利用して
ZX2と音質がほとんど変わらなくなったと吹聴し
ZX2への購買意欲を少しでも削ぐのが目的だったのかな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:19:42.71 ID:tsuq5gD1.net
ずいぶん詳しいアンチだな
他社の工作員か

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:22:58.09 ID:dz2++PbP.net
>>784
音質変えてるつもりがないのに実際変わってるってことは
意図せず変わってしまってるってことか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:27:40.42 ID:DScb7cWk.net
>>794
今日、色々と話を聞いていて4極ネタとかアップグレードの件は
こちらが質問する前に話されていたので事前にリサーチしてきたのかな?
と言う印象はあった。
世界のソニーだから当然、価格とか尼のレビュー位は見てると思うよ。
開発者としてはユーザーの意見は聞いてみたいと思うのは自然な事。
今日も色々メモってたし
当然ここも見てるっぽかったw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:29:35.20 ID:7SnOJWJv.net
さてと。
以下、音質変わったとはしゃぎ立てた人たちの言い訳と現実逃避劇場をお楽しみください。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:29:48.55 ID:tsuq5gD1.net
アンチと4極がどうとかの話ばっかりだもんなここ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:30:22.06 ID:ZfDcEN28.net
おうおう、またアンチどもが嫉妬して暴れてるのか?

さすが世界のSONYだな!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:32:04.81 ID:Bz0ENaOm.net
>>798
お疲れ様でしたm(_ _)m
4極はなんとなく想像してた通りだよ
バランス対応してるならもっと宣伝してるし
変な批判されても売れてるから開発者の人たちも自信があるんだね
実際聴いたらいい音だしね
2chも無駄じゃないんだ・・・ちょっと関心した

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:32:40.61 ID:gsJqRCl+.net
尼のレビューがやばいことになってるぞww



私は普段、安物microSDに圧縮音源を保存して音楽を聴いているのですが、
この商品の発売が発表されてからというもの、早く高音質を体感したい!
というエモーションが抑えきれなくなり試しに安物microSDにFLAC音源を保存して、この商品を使用しているつもりになって音楽を聴いてみました。
するとこの商品を使用しているつもりになっているだけで驚くほどの高音質!確実に高音質を体感できます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00TXWKC7W/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:33:28.64 ID:gsJqRCl+.net
5つ星
身につけているだけで高音質になる指輪、置いておくだけで高音質になる壺、
そこで眠った翌日には見違えて高音質に聞こえる布団など様々な高級高音質グッズを買い漁ってきましたが、
信頼の置けるソニーさんから出た製品ということもあり、その中でもこのmicroSDカードは群を抜いて高音質を体感できました。

またひとつ高音質グッズが増えたお陰で、今や私のウォークマンはプロのオーディオ環境にも負けず劣らずの音質が発揮されています。

しかしあるときふと頭にひとつの疑問がよぎりました。
いったい高音質とはなんなのでしょうか。
何をもって高音質とするのでしょうか。
音調の好き嫌いと優劣は明確に別けて考えることが可能なのでしょうか?
可能であるとすれば、その基準は、違いは、どこにあるのでしょうか?

そんな不確かな物なのに、それなのに、一体どこの誰が高音質と決めるのだ。
私が漠然と、無根拠に高音質と感じているこれは、本当に高音質なのか・・・?

いったい高音質とはなんなのだ・・・ああぁ、父上。私は分かりません。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:34:15.80 ID:gsJqRCl+.net
バックアップに最適。
投稿者 m 投稿日 2015/3/5
素場らしいコンセプトの製品です。さすがSONYと言うところです。
ダウンロードした、ハイレゾ音源のバックアップ用に最適では無いでしょうか。
溜め込んだ音楽の熟成を待ちながら、まず、契約する電力会社の選定から考えたいと思います。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:35:08.44 ID:gsJqRCl+.net
ラズベリーパイで使用してみようと思いました
投稿者 万年寝太郎 投稿日 2015/3/5
Raspberry Piで使用してみようと思いました。
公式のRaspbeanを利用する予定です。
あくまで想像ですが、この製品を用いることで、OSが本来持っている「スムーズなプロセスのつながり」、「澄んだ仮想記憶の広がり」、
「1スレッド1スレッドの粒立ちの良さ」、「みずみずしさ」が再現できるのではないかと期待しています。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:36:41.95 ID:+FhopZAO.net
ひでぇwww

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:44:10.48 ID:qbBPByl1.net
えぇ〜
F880は確実に音変わったよ〜

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:44:18.05 ID:Hol48xlO.net
>>769
田舎だよ!
>>773
県内にあるかな〜…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:44:39.75 ID:2b2B05Te.net
>>723
例えばおまかせチャンネルで再生中の曲が入ってるアルバムを再生したい!ってときに一から検索し直す必要がある。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:46:43.65 ID:nL3W9yCg.net
>>810
あ、それはあるあるだわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:49:38.69 ID:tIBiAImO.net
>>755
ビデオのやつだとどうみてもホワイトノイズに紛れるレベルの大きさじゃないじゃん。
まさかイヤホンによって、ホワイトノイズとアクセスノイズの大きさの比が変わるとは考えにくいし。
どっちもボリューム位置によらず一定のノイズだろ?
ホワイトノイズご盛大に聞こえるなら、このノイズも盛大に聞こえるってだけの話だ。
だから個体差あるんじゃないかと思うんだけどね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:52:04.18 ID:LcBjUO02.net
>>785
ここから失せるか死ぬかどっちかしろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:54:53.09 ID:kXYvgLVV.net
9月にA、1月にZX2の発表だと、次の新型は何がいつくらいに発表されるのかね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:54:53.95 ID:2b2B05Te.net
>>811
社員の人は普段使ってるのかねえ。
使っていればそういう導線が欲しくなることに気が付きそうなものだけど。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:05:49.80 ID:nlGVgBeF.net
>>815
んー、ウォークマンの開発思想が機能性よりも簡易性に軸足を置いてるのは間違いないから、何か機能を足すにしても十人中十人が問題なく使いこなせる大前提を維持しつつじゃなきゃ許されない。
たぶんすっごい面倒臭くて、わかっていてもなかなか手を付けられないんじゃないかなあ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:06:07.91 ID:tIBiAImO.net
>>783
Tzar350?ってインピーダンス350Ωじゃねーか。
音圧感度は不明だが、たとえ少々高かろうがまず間違いなく非常に音の小さいイヤホンだ。
ノイズ聞こえないのは当たり前だろう。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:08:37.05 ID:tIBiAImO.net
>>817
ノイズを拾いやすいとかの文脈ででよく言われる、能率が良いとか感度が高いとかは、インピーダンスと音圧感度合わせての音の大きさで言ってるのが普通なんだからってことね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:19:42.62 ID:2b2B05Te.net
>>816
なるほど。
アプリとして複雑になってしまう機能とかならオプションで有効 / 無効を切り替えられるようにしておくとか
いくらでもやりようあると思うけどね。

総レス数 1019
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200