2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:31:10.42 ID:JRVlhJD9.net
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/26(木) 10:51:04.07 ID:J/aTdwvW
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424915464/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:28:27.29 ID:RBzIoaT/.net
これ言い出したらスピーカーとかヘッドホンとか全滅なんじゃねーの…?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:29:46.12 ID:RBzIoaT/.net
>>412
あこれは↓の話ね。

fixer
@jetlag913 正しい状態になってから品質チェックしないでよく出荷できると思いますね。店頭のものもエージングが終わっていないのかもしれませんよ…。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:37:52.36 ID:IYttD2Ea.net
私のは2ギガありました
やかった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:39:18.66 ID:iZLHtW7P.net
そもそも音楽とアプリ領域分けなくてもいいのに。ゲームとかあまり入らないじゃん。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:10:13.35 ID:nP2cuZDI.net
200時間くらいで音の変化が止まったきがするので記念カキコ
・5000番台
・内部ストレージ0.98GB(ラッキー
・SE535で無音時にサーと曲切り替わり時にピーキキーのノイズ
・MDR-1Rでノイズ聞こえず

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:11:55.95 ID:kMNbM4lB.net
たった1GBの違いなんて誤差レベルだろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:24:46.85 ID:zN4rWB67.net
きつきつになってくるとこの差が意外とでかい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:32:46.58 ID:SGnKxS5d.net
SONYノイズ〜ま〜ん(笑)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:48:13.15 ID:+2Y5caCh.net
>>357
他のメーカーの方が手の入れ具合は凄いと思う

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:50:05.63 ID:rSCWYdYn.net
>>416
対象って、シリアル2483までじゃなかったっけ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:00:41.83 ID:nP2cuZDI.net
>>421
50番台だったスマンコ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:16:12.76 ID:fXLowEB6.net
http://kyoko-np.net/2015031301.html
早速ネタにされてるじゃねぇかw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:27:09.20 ID:IYttD2Ea.net
これくらいならファーム更新で直りそうだけど、無理なのね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:28:18.85 ID:ocvl/0o0.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RM75NL0/
一昨日くらいにこれポチるわってレスした>>234だけど、届いたので簡単にレポ。

とりあえず一番気になる点であろう電池もちだけど、今日の15時から青歯ON、音質設定系は全部オフにして
W.ミュージックでハイレゾ音源再生放置で4時間経過で99%→83%だった。(ディスプレイ点灯時間5分、ST-BMBポチポチが10分前後)
思った以上に電池消費しなかったのでビックリした。ずっとST-BMBをポチポチ続けてたら話は変わってくるだろうけど。

ST-BMB自体のレビューだけど、外観は直径は35mmで厚みは8mm、ストラップホール付きでプラスチック製だけど安っぽくはない。
操作は再生/停止、音量大・小、曲送り・戻りの5ボタンで曲送り、戻りは長押しで2秒ずつシークするだけのシンプルな機能。
暫く操作しないとST-BMB側の電源が落ちて切断されるけど、ST-BMBのボタンをどれか押したら1,2秒でZX2と再接続完了してまた操作可能になる。
切断時や再接続時に音楽が再生停止になるといったことは起きない。

http://i.imgur.com/7kUBSrL.jpg
俺はストラップホールにカラビナ付きストラップ付けてベルト通し穴に引っ掛けて使う予定だけど、これかなりいい製品だわ。
ポタアン運用の人は勿論の事、直挿しの人にもオススメ出来るし泥UIのDAPにはマストバイだと思う。
広まったら売り切れそうだし早めに買ったほうがいい(ステマ)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:29:33.03 ID:HetIPcN0.net
>>400
基礎だね
別にこれに限らずそれなりのアンプやDACなどなどオーディオ買えば
そこに気の回るメーカーなら注意書入れてる
音響回りを扱う技術者なのに知らなかったとしたらそれこそ不味い話

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:02:31.97 ID:yUkgzHuz.net
>>425
レビュー乙です!

自分はカーステに接続して使ってるのでいちいちダッシュボードに手を伸ばさなくてもよくなりそうですね!

安全運転のためにも購入することに決めました。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:05:54.07 ID:ocvl/0o0.net
>>427
http://pcmanabu.com/satechi-bluetooth-media-button/

こっちのサイトでもレビューあるけど、車のハンドルに付けれるのでカーステ目的でもマストバイすわ
青歯オンでの音質の違いについては通勤での使用が主なので正直分かりません!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:24:08.45 ID:6HU9fntV.net
なんだかプンプン臭うぜ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:13:31.34 ID:MOjTBvjm.net
>>428
一つ知りたいんだけど、触感だけで操作は可能?
目で見ないと無理かな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:16:27.59 ID:MOjTBvjm.net
>>430
えと、つまりポケットの中に入れたままで見ずに使えるかな?てことなのね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:35:39.21 ID:XRS3P26y.net
>>431
お前はバカか?
それ以外どんな解釈があるんだよ?
触角で操作するとでも思ったのか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:47:07.40 ID:cxTex6N+.net
なんでそんなカリカリしてんだよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:00:02.23 ID:NHoPbnLp.net
いまポスト見たらビックカメラから、ZX2の容量の件で通知来ててびびった。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:06:43.34 ID:Y00gAsNJ.net
みんなハイレゾの音質どう思ってる?
ぶっちゃけ、これくらいの差、程度なのねと思うくらいだった
なんか、リマスタリングでいくらでも誤魔化せそう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:10:58.28 ID:ocvl/0o0.net
>>430
ストラップ付けてたらブラインドで操作出来る。
付けなかったら目立った目印も無いし再生停止以外は厳しいかな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:47:28.08 ID:QOQE1IZ3.net
>>425
これAシリーズでも使えんのかなぁ。
まあHIDプロファイル対応じゃ無いから無理か…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:04:11.61 ID:+hHnwDq2.net
ZX2買って、そしてZX1手放して1ヶ月。
全般的にZX1より満足だ。

・・・と言い聞かせている。
音のキレというか分離感というか。ZX1の音、あれはあれで
気持ちよかったなぁ。

まだ両方もってる人、使い分けてるよな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:09:05.33 ID:Q/ptoX8i.net
本体よりヘッドホンを使い分けたほうが良い気がする

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:38:12.25 ID:ulF9p68K.net
両方あるがZX2しか使わなくなった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:42:16.16 ID:07Mi238R.net
ZX1なんかあれから一度も電源つけてないし充電もしてないや
めんどくさくなければ即売りしてイヤホンレベルアップの肥やしにするさ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:57:45.16 ID:02vemoXu.net
>>438
ZX1全く使ってないわ
音質差が大きすぎていらない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:21:11.33 ID:dyy8T2w4.net
>>426
従ってfixerは信用に値しないのよね
こんな基礎すら分かってないとかね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:39:02.04 ID:eohr7laE.net
ここで息巻いてないで本人のところで言ってきなよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:54:39.77 ID:PMbJZHb+.net
>>438 zx1は正直売って全く後悔してないけど、
あっちの鋭い音の方が好きって人もいるんでない? ただ分解能(抽象的な表現なので
あんま使いたくないが)に関しては、ほぼ客観的に誰が聴いてもzx2のが上と思う

あと、俺はdapとイヤホンの相性って殆ど気にしないんだけどzx1はけっこう
特徴のある音だから割とガチで「これは聴くのしんどい」ってのがあるんだよね
某ささきはzx1はスピード感が売りだから同じくキレのあるjh13poが合うとか書いてたけど
この組み合わせは「硬質で鋭い×硬質で鋭い」の悪い意味での相乗効果が出て
耳が痛い音になるから俺は嫌いだった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 06:42:30.29 ID:govo4sqA.net
どんだけfixerfixer言ってるの
そんなに好きなの? 1ユーザーの発言でしかないんだからどうでもよくね
興味無い人がほとんどだしそろそろ控えたほうがいいと思うぞ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:00:14.85 ID:B78wUe11.net
ソメスのケース、発売前に完売してるw
ZX1の時より高いから残ると思ったが意外。
迷ったけど確保しといてよかった...

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:12:06.14 ID:q96KFKWF.net
>>411
そのために、わざわざガイドまでいれたのにね(´・ω・`)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:18:20.47 ID:2REnEXlK.net
まだ個人アカウントにビビってんのかよウォークマンオーナー共は

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:30:54.72 ID:Ayov+vzQ.net
>>438
オレ使い分けてるよ
何ていうかZX1も好きなんだよな
あの大きさとデザインと何より発売日にワクワクして買ったから思い入れが強い
ZX2のほうが音はいいけど何故か思い入れは何もないんだよな
イヤホンもユニバとカスタム気分によって使い分けてる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:15:46.63 ID:ulF9p68K.net
>>450
> ZX2のほうが音はいいけど何故か思い入れは何もないんだよな
これはわかる
ふむ…なんでだろうな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:38:33.43 ID:Gxx4mvFK.net
>>450
発売日をスレのみんなとカウントしたりして指折り数えた日々の記憶の影響が強い…と予想w

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:38:45.08 ID:mA2sxR83.net
最大の差はボタンのところのデザインだな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:40:15.09 ID:mfJtbEr0.net
Neutronでジャケット画像をオフ、または削除する方法があったらご教示下さい。
本体に保存したエロ画像がなぜかジャケット画像になってしまって電車内で曲の切り替えがしにくくて…

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:07:11.07 ID:DNGwnU3ns
ZX1使い分分けてるよ。
XBA-A3買ったら、相性いいから。
ZX2は、MDR-EX1000のほうが、相性
良かったので…
XBA-A3は、万能で、音の厚みがあるけど、
繊細な音は、苦手みたい(/o\)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:59:32.20 ID:cFq6HJmL.net
マジなら面白すぎ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:08:28.44 ID:POKB8ocZ.net
ZX2はボタントップの印刷というか刻印がなんかこうダサい。
色を少しグレーにするとか、ボリュームはもう若干小さく表示するとか、フォント的なデザインに少し凝るとか、ちょっとしたことで改善しそうなんだけど。

使い勝手は確かにZX1よりいいんだけどね。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:10:06.11 ID:pKiH2qM+.net
>>451
それは、ZX2が優等生だからだじゃないですか?ZX1は良い部分と悪い部分のギャップが逆に魅力だったのでは?
ZX2より良い部分もあるかもしれないし。ZX1持ちではないので判りませんが。
自分みたいにF880乗り換え組からは、たぶんその意見出ないと思う。F880より良いとこ?探すのが難しい。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:23:50.16 ID:fBAZRe51.net
>>454
私は壁紙がジャケットになってるのをひとつ発見したw
なんなんだろね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:30:02.84 ID:POKB8ocZ.net
>>458
> F880より良いとこ?探すのが難しい。

どういう事だよ…?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:21:16.14 ID:Ayov+vzQ.net
>>452
懐かしいですね
大人になってあんなにも発売日が待ち遠しいことがあるなんて思いもしなかった

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:46:13.33 ID:mQjNuMD1.net
この機種はなぜノイズが酷いんですかー?

デジタルアンプだからノイズは小さい、もしくは無いと思っていましたが
自宅のコンポーネントのオーディオアンプ(アナログ)よりずっとノイズが大きいです。
音も自宅のんが全然いいです。自宅のはたしか10万しなかったはずー。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:13:13.69 ID:DNGwnU3ns
多分持ってな…
あっいや何でもない…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:02:07.71 ID:CXL/Kzvy.net
>>462
5万の据え置きアンプに勝てる10数万のポータブル機なんてないからそんなもん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:08:50.78 ID:mQjNuMD1.net
そんなもんか、ぐぬぬ・・・

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:17:38.83 ID:ulF9p68K.net
>>458
優等生といえばそうなのかもしれないけど
発表が急で発売も急でトークイベント行ってみればZX1発売前から企画が動いていたって聞いちゃうと
企業としては当然でもユーザー的には水面下でこういうの動いてたんだって思ってそこそこ醒めた部分はあるね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:41:26.26 ID:UmItGSdn.net
ここで聞くべきか分からんけど、尼で買ったデジタルミュージックをMedia Goに移す方法を教えてくれないだろうか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:47:06.56 ID:XJhCadaQ.net
>>440-442 >>445
ZX1も音にいい所あったんじゃね?って少し考えたんだが、
やっぱそうだよなぁ。

>>450
なるほど。思い入れからの後悔感はあるわ。
Xの頃からこんなの出せよ、10万までなら出すから造れや、とぼやきまくってたのに
ZX1が出るまでZやらFやら紆余曲折あったなぁ。

ZX2はあ?上出るの?ふざけんな買い替えるに決まってるだろ、みたいな感じ
で、普通に10万超えてるというw<ZX1売却はあるが

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:06:08.20 ID:kQqSISHz.net
>>466
dapじゃなくてスマホの開発の話だけど、新製品発売時の半年前にはその次の製品の開発を始めているよ。
完成〜発売日まで何もしないってのはまずありえない。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:37:47.82 ID:G6Wm8jmI.net
ZX2が優等生すぎるってのには同意
なんか到達した感があって
この上をあんまり想像できなくなって
少し寂しくなったぐらい

まぁ俺はその優等生で聴きまくってるけどね
ZX1は使う機会がなくなった
放置してたら電池切れてたから充電はしたけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:13:57.01 ID:N2VDaXIM.net
DAPはあの大きさに色々詰め込むハンデがあるから、
安価に物量を投入できる据置と比べちゃ流石に可哀想だ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:20:03.15 ID:xXQ7a4vM.net
アプデ来た

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:40:29.98 ID:eqtii6mQ.net
http://womancafe.jp/divination/music2/

好みの音楽で性格が分かるらしい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:43:55.55 ID:XJ9UeJEt.net
ZX1からZX2に買い換え組はほぼ満足でZX1使うことはもうないってのがほとんどの人の意見?

ZX2ほしいなー

PHA2使ってるけどやっぱりポタアンは面倒だから使うの嫌になってくる

今更ZX1買うのも躊躇われる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:45:07.73 ID:Gxx4mvFK.net
>>467
メディアゴーが読み込む設定になってるフォルダの中にアマゾンで買った音楽放り込めば自動的に表示されると思うけど。
通常は[my music]に[Media Go]ってフォルダがあるんじゃないかね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:05:27.80 ID:D/AWRW6h.net
店頭された楽曲で一部出だしだけ再生されてスキップするんだけど
母艦側は問題ないから転送失敗しているのかどうかが調べる方法がなくていらいらする

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:07:40.52 ID:Xgw8hVxJ.net
>>470
暴れる君だろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:08:56.87 ID:+kLcJz7j.net
ハイレゾの再生機として欲しいんだけど音源準備と持ち運びのわずらわしさを考えると躊躇してしまう
金額的には全然問題ないんだけど誰か背中おしてくれ
ちなみにハイレゾ対応のソニーのイヤホン(Z5)は持ってる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:22:50.59 ID:QwKqnTQU.net
>>478
大丈夫。A10でもハイレゾ音源聴けるから。買わなくても大丈夫だよ。
A10は軽いよ、バッテリーも持つし。SD付いてるからハイレゾでも容量問題なし。
自分はZX2買ったけど。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:29:29.25 ID:ulF9p68K.net
>>478
> 金額的には全然問題ない
Z5もあるなら素直にZX2を
A17とか買ったら後悔する

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:40:57.22 ID:lhZdtBtv.net
>>478
金銭的に問題ないなら迷うことないだろw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:41:13.33 ID:QwKqnTQU.net
>>480
じゃあ、買うしかないでしょう?

買っちゃえ〜。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:17:12.14 ID:ynznEzN0.net
>>478
>ハイレゾの再生機として欲しいんだけど音源準備と持ち運びのわずらわしさを考えると躊躇してしまう

あなたにはDAPは必要ないように思えるな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:54:45.36 ID:dX0U7DnH.net
ak120がeイヤで7万きってるね
zx2と迷う
両方買ってみて気に入らない方売るって手もあるけど
このくらいの価格帯だと好みの差になってきますね

でもデジタルアンプってよくないイメージ^^;

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:58:44.05 ID:Gxx4mvFK.net
音はまったく性格が違うからそう迷うものでもないんじゃないかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:02:22.79 ID:ynlFpTF/.net
高音質microSDカードを発売することによってSonyの開発レベルの低さが露呈しちゃった感じだな
要するにその時聞いた音の感覚だけを頼りに開発してるってことでしょ?ZX2の開発にしても
なぜ音が良いのか?をデータで表せなきゃ技術でもなんでもないのにな

もしくはオーディオオタクから金をむしり盗ろうって確信犯なのか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:17:43.46 ID:ifW1g6fo.net
>>486

そういうことは、実際に慣らしが終わったZX2で
音楽聴いてから言ったほうが宜しいかと。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:17:52.70 ID:1xJRSSwc.net
そりゃ慈善事業じゃないわけだからSonyも「いい音」だと思ってもらって売りたいでしょ。

でも、ZX2は実際聴いてみてホントに良いんだから仕方ない。少なくとも俺にとってはak120あたりとは音の密度が比較にならない。

音楽の空間より分離された音が好きならZX2は向かないと思うけど。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:18:59.29 ID:Gd298Fr1.net
某氏って何であんなに必死なの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:22:38.55 ID:8/rvglvR.net
>>489
おかしいのは自分以外と信じてるからでしょ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:35:24.83 ID:8/rvglvR.net
>>490
敏感かどうかが問題なんじゃなくて、運悪く生理的な反応にマッチしてしまったと言うだけだと思うんだけどね。
だからたまたま当たっただけで、他の人は鈍感とかそういう問題じゃないと思うんだけど、自分が敏感だからと信じて突っ走っちゃってる感じ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:42:33.43 ID:8/rvglvR.net
>>486
それってつまり計測できる音質指標だけしか許さんてことでしょ。
無茶じゃない?
例えばその計測値がほんとに意味あるレベルの違いなのかとか無視じゃん。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:46:24.35 ID:D/AWRW6h.net
・・・!?自演!?

僕が気持ち悪いって感じたんだ!おかしくない!
→NCの話をもってくる
→そもそも人間は無音の部屋に入れられると気持ち悪くなったり発狂するわけで。
ようするに、NCの結果として無音室と同じ効果になって気持ち悪くなったりするっていう話だろ
静かな場所でっていう条件がついてるのに何故ヘッドフォンからの出音の話になるのか。
逆位相の音をぶつけてるんだから意味が違うだろう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:26:14.00 ID:U79fGc5v.net
音の計測技術が音楽の領域に達してないんだな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:28:06.83 ID:pKiH2qM+.net
そもそも、高音質microSDとZX2は直接関係無い話。このタイミングで出したから、この流れになっているだけで。他のDAPでも、厳密にはSDによる劣化は存在していて、そのSD使うと劣化が抑えられる。
ただ、その根拠が曖昧で一般人には理解出来ない、その差も一般人には判らないレベルってだけでしょ?
必要なら、買え。要らない奴は買わなくて良い。メーカーの技術力が無かろうが何だろうが、その製品そのものが良ければ何の問題も無い。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:32:58.50 ID:Gd298Fr1.net
どうでもいいんだけどさ

このご時勢にDAPを売ろうなんてメーカーはどうかしてる。日本でも中韓でも。
その筆頭にソニーがいるのは本当に異常。この会社大丈夫か?って思う。

しかし同時にうれしさもある。

気に入らないDAPを腐すのはどうぞご自由に。
俺はメーカーの方を応援する。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:34:47.93 ID:U79fGc5v.net
>>495
聴くポイントを教えれば誰でもわかるよ
ぼーっと全体的に聞いてたら素人にはわからないかもだが

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:36:38.09 ID:U79fGc5v.net
2chのソニーアンチは必至にSDカード叩いてるけど、
恥ずかしい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:38:36.02 ID:N2VDaXIM.net
SDカードは試してみたいが、値段が無茶苦茶でなぁ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:39:00.70 ID:pKiH2qM+.net
>>489
数値より、聴いた音の方が大事だよ。
そんなの自動車の世界なら、数値に頼ってたらトンデモない車が出来る。運転してて気持ち悪くなる車が出来ちゃう。
結局使うのは、人なんだよね。自分の意思と車の反応が一致するタイミングは数値で測れない。だからテストドライバーの感覚でセッティングを行う。
オーディオの世界でも、心地よい音は数値じゃないから人の感覚で調整する。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:41:09.28 ID:U79fGc5v.net
>>499
おっぱいのでかいお姉ちゃんの店で一回飲むより価値あるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:45:31.60 ID:U79fGc5v.net
据え置きオーディオの世界だったら、このぐらいの音の差を得るために50万アップだろうと思うよ
回路をセパレートにしたとか、筐体をどうたらこうたらしたとか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:46:42.87 ID:U79fGc5v.net
ソニーはハイレゾ以降だしてきた商品でそこらの音質の価格破壊を起こしてる気がする

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:48:11.00 ID:Gd298Fr1.net
某氏からは音楽への愛を全く感じないんだよね。
某氏に限らずだけどそういう人とは相容れないわ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:56:58.91 ID:UKfU2mrz.net
>>501
ない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:58:42.43 ID:U79fGc5v.net
>>505
試したのか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:59:39.93 ID:U79fGc5v.net
試してそうならおっぱいフェチ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:07:48.53 ID:z0g4Lf1v.net
値段よりも、容量が小さいのが(´・д・`)ヤダ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:24:53.38 ID:U79fGc5v.net
それはあるな
128Gならよかった
値段がどうなるかだが

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:29:26.80 ID:N2VDaXIM.net
内蔵と普通のSDで聞き比べした人はおらんの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:31:08.77 ID:9xa3/DGI.net
ZX2と一緒に買ったソメスサドルのケースが出荷された

総レス数 1018
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200