2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:15:42.89 ID:A/ICBfuL.net
ソニー製のポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3について語ろう!
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/

前スレ
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1399294980/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411945912/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420636853/

過去スレ
【SONY】 神器 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349876782/
【SONY】 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1358950179/
【SONY】 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378003943/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1384240410/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388241932/

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:41:09.41 ID:sxEibkUt.net
>>938
それ普段から聴いてなから音違いすぎてソースの違いが分からないってやつだぞw
知らない音源で知らないシステムで聴いて比較なんか出来るかw
ハードの違い、ソフトの違い、ソースの違いそれぞれあるんだからそういうのごっちゃにして比較しても意味なし
だからヘッドホン祭りなんかはみんな普段使ってる環境持っていくし、よく聞く曲をMicriSDに入れて持っていくんだぞ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:47:20.34 ID:rolQJSIQ.net
実際、ブラインドテストは難しいよ。音楽じゃなくてもね。
視覚が奪われるだけで、リラックスした状態にならないから。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:53:27.88 ID:uecw7wT6.net
>>920
それはたぶん好みの話で、高音質というのは別の話だと思う。
ヘッドホンで聴くなら。ヘッドホンアンプじゃないとそんな良い音でないよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:55:00.89 ID:qYHKQ9W7.net
>>941
聞き分けできねー糞耳ならだまってろよ加齢種笑

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:56:33.52 ID:qYHKQ9W7.net
>>943
リラックスできないと聞き分けできないの?
なんだそれ笑
リラックスできないとテレビの画質がわからないとかいうキチガイはいないよ

簡単に聞き分けできるならやればいいのに笑

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:11:43.59 ID:yIkGjfZ/.net
>>946
907の大学でっていう条件だろ?
普段聴いてるもので普段と同じ機器の場合と、知らない環境で知らない曲聴かされたら難しいぞ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:12:08.63 ID:SeNLgesM.net
聞き分け厨イライラでワロタwww
ガキはお勉強でもしてろよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:18:47.95 ID:W9xEeZ9t.net
>>932
マニアはそのわずかな差に多額の投資をするんです。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:18:58.09 ID:Kg+hNovY.net
>>946
君は常にリラックス出来るから、テレビ画質でブラインドテスト出来るのか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:22:13.51 ID:0zFmgtZf.net
>>944
それが出るんです。
因みにプリメインは390RE

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:23:45.75 ID:yIkGjfZ/.net
そりゃ、アナログ放送とハイビジョンとかワンセグとフルセグは見分けついても、スマホの2Kとか4Kとか違いが判らないわ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:23:46.77 ID:cBEIwSIg.net
スレ違いですよ
違う所でやってね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:24:59.22 ID:NghVlkh2.net
ブラインドブラインドって騒いでるやつはわかってないということがわかるスレ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:39:19.12 ID:eBv+pH5q.net
ブラインドでも、EカップとFカップの違いは判る!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:44:43.88 ID:yIkGjfZ/.net
>>951
なるほど、MDR-Z7ってポータブルでは特殊な感じするけど、据え置きだと普通のヘッドホンって感じなんだよね。
低音がしっかりしてて、分離もそこそこ良く、高音も伸びはそれほどでもないけど、繊細な音が出るので割と聴きやすい。
キンバーだとより濃密な音になるけど、長時間だと疲れる。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:29:25.94 ID:gTQy8x2d.net
pha3使う場合ってプレーヤーは何使っても音は変わらない?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:50:03.90 ID:4CLjjZVw.net
すみません、どなたか>>930をお願いします…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 03:24:32.75 ID:54YFcbvT.net
>>940
小僧らが遊びで催すブラインドテストごっこってダイソーとかで売ってるヘッドホン付けさせられてドスパラで買ったノートPCのイヤホン端子に直挿しで、さあハイレゾとCD音源を聴きわけられますか?ってやるんだろ?
無理無理無理おじさんにゃ無理!聴き分けられない!まいりました!降参!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 03:47:23.29 ID:ZtSmBhGc.net
>>959
聴き分けられないことを証明(つもり)するための実験だからね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 06:22:33.30 ID:/CotsDX0.net
>>928
ふっる〜w

って元ネタが分かる俺もふっる〜w

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 06:31:14.47 ID:/CotsDX0.net
>>930
アナログで繋ぐって意味なら(1AがiPodのデジタル接続に対応してるのか知らん)iPodに限らずソース側は最大にしておくのが常識だぞ。音質の事を考えるならな。

iPodがどの世代のものか知らんが30pinのDockコネクタのならDockコネクタからライン出力が取れるのでそっちから繋ぐ。
LightningのならLightning - Dockコネクタ変換アダプタがあるからそこからライン出力取るというのも手だな。ラインならいずれの場合でも出力は常に最大だ。
デジタル接続ならそもそも出力側はボリューム調整出来ないから気にする必要なし。

こんなんでいい?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:02:26.24 ID:uWjmJNTD.net
1Aってアナログ接続ある?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:06:43.33 ID:YZsO1/aL.net
>>942
同一ハード(もちろんアナログ盤はプレーヤーが違うけどww)、同一録音ものだよwww

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:21:16.70 ID:/CotsDX0.net
あ、そう言えば1AってUSBのみだったか。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:46:42.60 ID:yIkGjfZ/.net
>>957
DAPを何にしてもPHA-3の音になる。
同じか?と聴かれれば、DAPによってプラシーボレベルの差はある。
電源が良いものの方が音は良い。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:06:06.10 ID:Kg+hNovY.net
>>930
1ADACの話ですか?
1Aにボリュームあったっけ?ってずっと考えてんんですけど。
どちらもiPodを最大にしても、1Aを最大にしても音は歪むから適当な位置で固定。
調節は操作しやすい方で良いと思います。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:17:12.40 ID:/uPdtJIr.net
>>957
ノートPCが一番いい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:43:31.46 ID:GkcdlRXp.net
>>962
何でソース側を最大にすると音がいいんですかね?
いや、経験上その通りなのは知ってるんだけど、かわいそうな文系だから、その原理が分からない……。
かつてにわかギターキッズだったことがあって、音を歪ませるためにアンプの2つのゲイン系は最大にして音量ボリュームを絞ってた記憶(うろ覚え)があるんだよね。
だからゲインを中ぐらいにした方が歪みが少ないんじゃないかと考えてしまうんだけど、でも実際に試してみると、やっぱり言われている通りなんだよな〜。
何でなんですかね……。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:53:27.00 ID:Kg+hNovY.net
DAP側を大きくする方が、ヘッドホン大きくするよりは歪みが少ないと言うことじゃないでしょうか?
特にデジタルアンプの場合は音量上げた時の歪みはアナログアンプより少ないみたいです。1ADAの場合はこちらもデジタルアンプなのでそれほど影響はないとよんでます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:50:32.13 ID:t4G2b/fe.net
>>931
C-3850にヘッドホン端子あるぜ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:27:54.71 ID:4zRJkWkS.net
1AってPHA-1Aのことじゃないの?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:35:24.86 ID:t4G2b/fe.net
ヘッドフォン祭でPHA-4電撃発表とかやってくれんかな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:59:12.64 ID:ELjqlcMR.net
>>973
発表されるとしても1月だろうね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:17:09.75 ID:eBv+pH5q.net
PHA-1Aだけど、Androidと繋ぐUSBケーブルを長くする方法ないだろうか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:25:50.33 ID:Kg+hNovY.net
>>975
WMC-NWH10使って、好きなUSBケーブル繋げば良いよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:28:14.02 ID:Kg+hNovY.net
>>975
ゴメンAndroidだった。カメラ用の変換ケーブルが使えるハズ何だけど試したことないわ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:35:17.59 ID:Kg+hNovY.net
アプリを入れるのだけ覚えてる。USB Audio Recoderだったっけ?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:41:11.15 ID:eBv+pH5q.net
>>977
カメラ用か、参考になった。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:35:12.76 ID:TNETwZgq.net
>>975
micro-BオスーType-Aメスのケーブル買って
スマホ→micro-BオスーType-Aメス→Type-Aオスーmicro-Bオス→PHA-1A
で繋げたらいけた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:31:32.71 ID:YZsO1/aL.net
>>971
それを高級とは言わんだろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:34:21.79 ID:y4ySuj6H.net
PHA-2とZX-100デジタル接続して聴いてみたけど
ブツブツノイズが入るな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:53:30.30 ID:bGLpU+VY.net
>>982
こっちはA20だけど曲間は必ず入る。
F880は44.1系と48系変更時には入るが、同サンプリングだと入らん。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:16:27.02 ID:Xzm/Uk/7.net
iPod touch6でPHA-3繋いでるけど、画面落とす時のプシューって音は凄い。
立ち上げずに、画面点けて消しただけでは音ならない。何があるんだろう?
デジタル接続でそんな音する理由が判らん。ZX2の立ち上げよりデカイ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 04:19:06.73 ID:rliuQZ2X.net
>>984
魂が抜けて逝く音じゃない?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 06:25:19.19 ID:+uWMzhocV
俺もtouch6でpha-3だが、音なんて出ないぞ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:08:30.52 ID:pqcAj03C.net
あぁ〜消さないで!という最後の叫び。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:46:11.69 ID:ylQISSRw.net
聴覚ライフがひとつ減った、というビープ音

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:01:16.88 ID:i1vy8iqV.net
ワカコ酒だろ。プシュー

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:35:45.39 ID:409dfMb9.net
zx2とMDR-EX800stで大満足していたが、先日、z7とpha-3を買ってzx2にバランス接続して同じ音楽聴いたら、いきなりzx2単体がゴミになった。奥行きと空気感が雲泥の差だった。あれ程ex800の音が好きだったのに、今はウンコみたいな音に聴こえる。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:36:47.12 ID:LKaOw0CI.net
素人耳

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:38:39.64 ID:MLzuJ9Ol.net
EX800stとZ7じゃなくても、イヤホンとヘッドホンでそれなりに違うもんだよ。それぞれの良さはあるからね。
自分は外ではイヤホンで家ではヘッドホン、イヤホンは遮音性とか音の分離求めるしヘッドホンは臨場感を求める。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:47:18.71 ID:gacQoRh5.net
wavをflacにして聞いてたら途中でザーッてノイズが数曲なるようになった
なんでや

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:30:20.82 ID:VZnvCTg54
Z7とPHA3は生楽器がいいな、たまらなく心地いい
10万以上のHPもいろいろ持ってるが
生楽器では世界一じゃないか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:13:50.82 ID:CBINMP++.net
本文にウンコとかゴミとかチョンとか使う人は例外なくただの煽り

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:44:34.13 ID:C6wc2bmC.net
pha-3にデジタル接続する場合なんですが
スマホやzx1を繋げた時とzx2を繋げた時ではzx2を繋げた時の方が音質が良いという主張をネット上でよく見かけるんですが具体的にどう違うんでしょうか?
聴き分けられる方がいましたら回答お願いします

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:55:07.66 ID:BVOm4TMX.net
まず高額DAPの音が低額DAPに負けるわけがないという先入観が違う
聴く以前に勝負はついている
次に高額DAPの接続時独特の得も知れぬあの雰囲気と空気感
これもまた聴く前に勝負はついている
そして再生時、恍惚の表情を浮かべ悦に入り堪能する高額DAPの音質は至福の極致
比較の対象などすでにアウトオブ眼中

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:09:52.96 ID:LzbQY3sG.net
961が訊いているのはデジタル接続なのに違いがあるのかいということだろ

たぶん962はアンチソニーだと思う 読んだやつが反発するもんな w

まあ訊くほうもわかってて「訊く」から悪質だな w ZX2なんて買うやつはアホ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:11:23.49 ID:JjBs2RfX.net
>>996
A16とZX2でも音は全く同じ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:15:03.40 ID:C6wc2bmC.net
>>999
やはりそうなんですか
余計な出費が無くなりそうで安心しましたありがとうございます

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:29:18.15 ID:J6yD44PV.net
>>999
A10でもZX2でも音は同じ。でも厳密に言えばZX2の方が低音が沈んだり、より繊細な音が出る。
ただしそれには条件があって、元の音源が良い事と、イヤホンやヘッドホンが良いもので、リケーブルも行う。
そこまでお金かけても差は僅かなので、元からZX2を持っていなければ買い替える必要はない。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:52:46.79 ID:J6yD44PV.net
>>996
PHA-3の場合デジタル接続での話ならZX1とZX2の差はかなり少ない。厳密に言えばの話はA10との比較と同じだけど、それで買い替えるならイヤホンやヘッドホンを買い替えるべき。
その方が音の違いはハッキリと出ます。バランスケーブルも必要だし、投資するものはたくさんあります。
ただし、バッテリーの持ちはZX2の方がかなり良いのとSD足せるのでそれで買い替えする人はいるかも知れない。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:26:25.07 ID:yrMhNNAV.net
イヤホン、ヘッドホンが良ければ良いほど違いは分かりやすいけど、音質のためだけに買い換えるほどの差ではない
デジタル接続といっても結構音変わるからね
0,1という信号が流れてるわけではなくアナログの電気が流れてて受ける側で0,1に割り振ってるだけだしね

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:13:40.39 ID:/qnlR6t8.net
ZX2はDAC付きアンプとデジタル接続する場合の母艦としてはかなり優秀だと思う。
PHA-3よりも据え置きアンプで差が出るな。一皮剥けた音になる。理由は知らん。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:24:55.87 ID:XDZQG43R.net
スマホ+PHA-1AかZX100ではどちらが音質が上ですか?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:33:44.29 ID:s7E246lq.net
>>1005
ZX100に出来て、スマホ+PHA-1Aでは出来ないことを理解されていますか?

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:49:24.11 ID:x6XcC49X.net
アナログ接続 01010101010101010101010101
デジタル接続 0101010101010101010101010101010101010101010101

って感じかな。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:57:39.25 ID:MdXzps4a.net
デジタルだと速く鳴るのか

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:08:52.83 ID:iYtvkjvz.net
ZX2+PHA-3+Z7キンバーバランスで聞いてた曲をZX2+MDR-7506で聞いたら遅く聞こえたことがある

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:24:54.01 ID:KBx5YRvQ.net
意味不明でワロタ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:41:53.79 ID:5DXm6b4D.net
いや、あり得るよ
ジャズのスピード早いビバップなんかだと
ベースのわずかな低音の質の差で曲のスピードが変わって聞こえたりする

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:47:03.07 ID:/qnlR6t8.net
Z7は見かけと違い、レスポンスは良いんだよな。曲自体のスピード感が変わるのかどうかは判らんけど。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:56:59.85 ID:zpEHJ9jd.net
その時の体調とかで、グルーヴ感が変わる感じはよくある。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:01:39.34 ID:GO0B2zT8.net
>>1005
音の透明感はPHA-1Aが上、でも音の広がりは皆無。駆動時間とか運用面考えて、俺はZX100をオススメする。
スマホとポタアンの組み合わせは、使用中電話としての機能は事実上使えないし、くっつけたり外したりが面倒
音質面でも電波を拾う(LTEとか)分悪くなる。それだったらA20とか勝って付けっ放しが楽。
音楽聴きながらスマホでネットとか楽しむのが一番良い。ポタアン付けてたらやり難いし周りから変な目で見られる。

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:27:03.59 ID:JsUog2cu.net
>>1014
ありがとうございます
ZX100を購入するにゃー

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:10:09.99 ID:NGAHHUKG.net
>>1001>>1002
pha3にはリケーブルしたp7を繋げて聴く構想です
音質は買い替える程の差は無さそうとの事なので容量やバッテリー持ちに不満が出てきたらzx2に乗り換えようかと思います

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:16:59.08 ID:NLGvt+sa.net
音質にこだわってるつもりのくせに
上流がZX2でもA10でも有意差が無いなんて言ってる人は
二度と人前で音にこだわってるなんて言わない方がいいレベル

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:18:18.85 ID:DFz6iw3E.net
今日長時間使用してたら最後の方で何回かバランスの音量が揺らいだ。故障かとも思ったがランプ点滅のバッテリー切れ直前だったからかなぁ。バッテリー充電後、今のところ症状はなし。

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:40:26.69 ID:1HpGXPDa.net
>>1017
はいはいオカルトオカルト

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:48:59.83 ID:GO0B2zT8.net
>>1018
最後本当にバッテリー切れるときの症状ですね。いつもの事です。
厳密には、最初に低音域が小さくなり、その後左右に揺れた後眠りにツキマス。
何回もやってますが、本体には何の影響もありません。もちろんバッテリーには良くないと思いますが。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 03:06:20.08 ID:GO0B2zT8.net
>>1019
いわゆる打ち込み系は殆ど差が出ないですど、ウッドベースとか低音域に差が出ますよ。ZX2の方が低音が沈み込みますし、細かい音が出ます。
視聴だけだとオカルトレベルでしょけど、ずっとZX2を使用しててA10に変えた時に、あっ、もうA10使えないわと思う感じ。A10は音が雑だと思えます。音の安定感というか長時間聴いてるとZX2の方が心地良いなと思えます。
逆にA10からZX2に変えた時は、それほど感動はない。曲によってはやっぱZX2って細かい音が出るんだなとか、低音が綺麗に出るなって思うレベル。あえて買い替えするほどでもないです。

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 07:18:23.67 ID:9zSktYJ+.net
スマホにポタアンつけて聴いてて、なにもしないときに比べて、他のアプリで遊んでたほうが
ノイズは乗ってくるから、音は違う可能性もあるよね。  どっちが上かはわからんけどねww

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:27:23.16 ID:qwGWiN4M.net
>>1014 ポタアン付けてたらやり難いし周りから変な目で見られる。

ワロタワロタ

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:40:30.19 ID:GO0B2zT8.net
>>1023
普通にしてれば、モバイルバッテリーつけてるくらいにしか思わない。
音楽聴いてる分には違和感はないけれど、あれつけたままゲームとかしてると、ケーブル類に目が行く。
さらに、電話なんかしてると、何なんだろこの人?とは思うな。

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:00:18.54 ID:qwGWiN4M.net
思われてもいいじゃん 迷惑掛けているわけでもないのに なんでそんなに他人の目を気にするの
いい音楽聴いているんだから

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:09:33.07 ID:S+6nAx3r.net
自意識過剰
おまえらのことなんてだーーーーれも見てないし気にもしないから

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:26:50.59 ID:QHcopPNU.net
デジタル接続ならVAIOが一番音いい

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:36:17.18 ID:DFz6iw3E.net
>>1020
ありがとうございます。今までZX1で使っていて、今回は初めてZX100で使用したのでポタアンの方が電池が切れそうになるの初だったんで知らなかったです。
それにしても5時間近くデジタル出力してバッテリーゲージ3/4残ってるZX100の電池持ちに驚きました。
>>1024
自分はケーブルを長くして「の」の字に仕舞い、取り出すときはDAPだけにしてます。
仕舞うときは一手間ありますが、操作はその方がしやすいので。
何よりPHAー3を一緒に取り出すと落としそうで怖い。

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:41:13.82 ID:09Fg+20x.net
>>1017
ソニー社員?

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:30:33.15 ID:NLGvt+sa.net
>>1029
ちがうよ
全然違うよ

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:37:13.30 ID:1uIbvwma.net
ヘッドホン祭りでお前らとニアミスすると思うと憂鬱だぜ

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:45:16.09 ID:Q4PU5c+Z.net
自意識過剰の中二病だね

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:26:59.21 ID:1OIsztM5.net
>>1027
VAIOは何故か音が良いな。もう、病み付き。

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:38:53.60 ID:zEMgg4zK.net
VAIOフォン早く出ないかな。

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:18:05.18 ID:U9SWboZp.net
次スレよろ!

あっ、1000になってる。

1036 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1036
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200