2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:53:50.53 ID:aiVXll2j.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1425900670/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:26:16.17 ID:ePaGhsvI.net
試聴しただけだけどIE800よりもIE80のが好きだわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:44:15.51 ID:I869QEVe.net
>>131
PHA-3は別格だが、PHA-2とZX1なら好みや使用するヘッドホンにもよると思う。
携帯性を考慮すると、ZX2と好みのイヤホンが最も快適。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:50:27.01 ID:rUEAt/T5.net
>>130
駆動力がとかいうタイプのイヤホンじゃないとおもうよ…
へたに駆動力あるアンプだとむしろ音でかすぎて下げられなくて困るタイプ。
あと壊れてるような音ではない、多分あれで正常だと思う。
音が歪んでるを強調しすぎたかも知れないが、きれいな音の鳴るイヤホンやヘッドホンを聴いてて、変えたらうわって感じる。
でも単体で聴いたらあんまりわからんかもしれん。
ただ期待するレベルとは全然違ったってこと。

でも比べたのって、B&Oのearphones(昔のA8)とH6だからなあ。
中高音がきれいなヘッドホンではあるがそんな高級なものじゃない。
むしろコスパでいうなら悪い方のはずなのに、re600は明らかにこれらより音の質が悪い。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:49:52.98 ID:yJTNwwZS.net
>>134
イヤピあってる?
カナルはイヤピがフイットしないとかなり酷いことになるよ
キツ過ぎても緩すぎてもダメ
理想はカスタムイヤピだけどそこまでいかなくても色々試してみたら?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:58:11.63 ID:tKTMoq4P.net
>>131
出口にもよるかな。
MDR-1AだとPHA-2の方がいいけど、FX1100だと断然ZX1の方が好き。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:01:31.05 ID:SluWOw12.net
おれもie80にgalaxyplusつないでるけど800より好みの音でる
800はなんか高音が細くて違和感ある

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:07:37.44 ID:D6M6uND1.net
>>124 俺にとってはzx2は
「良い意味で適度な分離感=分離感と全体の一体感のバランスが取れてる音」かなー。
こないだHD800を右耳アンバランス接続、左耳バランス接続で
同時に聴いてみたんだけど、音場の広さも解像度も当然バランスのが上なんだが
アンバランスだってソースによっては音が近くてこっちのが好みだなって鳴り方をした
俺としては例えばakの上位機種とzx2はこういう関係性
音だけなら全般的にはAK240のが好きだが、こんな感じで「いや、zx2のが
好みの鳴り方をしてないか?」と思える曲もある

言わずもがなだが商品としての安心性とサポートは比較にならん
iriverのサポセンはほんっとダメダメ
zx2の音が好きな人はfiio x5は好きだと思う dx90jはまた毛色が違うかな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:25:29.27 ID:GOw9TOJ4.net
>>135
ER-4Sとかも使ってるしイヤピについてはよくわかってるよ。
きちんと合ったサイズできちんとフィットしてる。
イヤピが合ってないような、すかすかに抜けた音とか詰まった音とかではなくて、
音自体はきちんとバランスよくなってるけど、単純に音の質があまり良くない。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:31:31.28 ID:GOw9TOJ4.net
まあ、もしかしたらカナルは高級なやつでも大抵こういう音の感じなのかも知れんけど。
でもER-4Sはそんなことないんだよね、篭もりもほぼないし。
でも、高いカナルでもこの音なら、なんか納得行かんけどなあ。
A8とか、デザイン代とかぼったくりとか結構バカにされてたイメージあるけど、高いカナルでも結構音の質A8に負けてるじゃんて思う。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:33:09.59 ID:GOw9TOJ4.net
>>140
高いっていっても、数万くらいのいくつかくらい試聴しただけだけど。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:18:11.80 ID:hKOUM3xg.net
>>138

>HD800を右耳アンバランス接続、左耳バランス接続で
同時に聴いてみた

どんな結線ですか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:35:07.83 ID:y0mrype1.net
      \,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.|  SONY  | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)

http://i.imgur.com/P1cXlMg.gif
http://i.imgur.com/NDw9Xsn.jpg

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:41:09.35 ID:OOISaxY6.net
マジかよAK買ってくる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:15:51.57 ID:cTRzBTg2.net
尼でケースが。
Cruzerlite TPUケース for ウォークマン ZX2(スモーク) ZX2-TPU-Smoke
http://www.amazon.co.jp/dp/B00V80QPOG/

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:29:19.93 ID:3mLXjATu.net
>>92
D100は音に特化した製品
ZX2はすべてが平均以上でバランスのいい機種

オーヲタならD100だろうけど普通の人なら使い勝手でZX2って
いったところでしょうね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:39:37.02 ID:xjsxrroM.net
耳鳴りとかで体調悪いとこれも音質悪く感じる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:47:54.48 ID:y8jNdzGU.net
某eな店で聞き較べしてきたが、AKの安い奴にも余裕で負けてて
悲しかった

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:52:34.88 ID:o5bxXQ7Z.net
ZX2はXBA-Z5 A3 EX1000ならどれが一番合う?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:28:09.70 ID:9nM1CusF.net
悩む以前にまともな耳ならZ5だのA3だのは候補にはいらんし
わざわざSONYで固めないと相性悪いなんてことはないんだよなぁ...

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:32:04.79 ID:RWnPmi5O.net
>>150
では 言ってもらおうか まともな耳さんの機種を

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:39:51.68 ID:+FJcFt51.net
据置オーディオの世界ではソニーは残念な子扱いだしな。
というか、モノすら置いてもらえない場合も多い。良くて店の隅っこ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:44:45.08 ID:JNidfrZC.net
いまはA10にPHA2で聞いてるのですが、
女性のボーカルはPHA2とZX2だとどっちが質はいいですか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:49:16.25 ID:dHqkRO9j.net
>>149
相性で言えばZ5>A3>EX1000
クオリティで言えばZ5>EX1000>A3

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:58:47.67 ID:6uuWL51C.net
EX1000は不遇の子なのか
自社の最上位プレイヤーに合わない子なのか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 01:45:11.36 ID:GqcSYpgk.net
>>145
スンゲーやすいな
SONYの手帳ケース使ってるけど試しに買ってみるわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 03:30:28.37 ID:6j99IQ7Fh
>>155
EX-1000は解像度は良いよ。しかしZX2の低音が、生かせない。
A3は、低音を生かせてくれるが、EX-1000と比べ、解像度が、
落ちるのと、ハイレゾのクラッシック音源で、音場が、つぶれる。
Z5は、EX-1000と、A3の長所を兼ね備えてる。ZX2と組み合わす
と、価値がわかり易いイヤホン。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 05:21:29.71 ID:G11wHkz+.net
>>149
自分はEX1000に一票ですね
ZX2のマイルドな出音にピッタリな気がします

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 07:15:45.04 ID:UPgbj+3b.net
>>152
何を言っているのかよくわからないな
実際に店頭へ行ったことがない奴の妄想をもっともらしく語るなよ嘘つきが

>>156
今回自分も手帳ケース買ったけどTPUは悩むな…手帳ケースあればまあいいかって気もしてるし
ZX1のときは純正ケースがアレでTPU使ってたけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 07:45:30.55 ID:StCpHK2n.net
>>148
AKの安いのってsシリーズ以下の音だった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 07:52:05.69 ID:kYCBUqNH.net
TPUケースはZX1で使っているけど、滑りにくくてとても使いやすいよね。
ZX2は、ソニーの手帳ケースを使っているが、若干ゴツくなるので、
TPUケースも有りかも。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:20:59.92 ID:lbUUIpaU.net
ZX2いい音だなぁと思ってたんだが、アナログオーディオ全盛の頃も実はこういういい音だったんじゃないかね。
手軽に聞けるポータブルオーディオが流行りだして、俺らいい音を忘れてたんじゃないか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:41:40.96 ID:8YjTGF8f.net
今日初めて試聴してみたけど低音ガバガバすぎるだろ。
やっぱりこのスレの住民耳が腐ってるのでは。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:43:35.51 ID:qObO/4fb.net
DAPはポタアンと比較して音圧が弱いとか言われるけど、
それはヘッドホンを使用した場合が主だよね?
イヤホンしか使わないならZX2でも余裕ありまくり?
PHA-2や3と比較されてZXまだまだなんて意見あるけど、
解像度や質はそんなに違いあってすべてにおいてPHAに軍配上がるものなの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:45:01.11 ID:qObO/4fb.net
>>163
低音ガバガバは鳴らしてから大して時間経ってないからでは?
ZX1の時も初期は酷かったし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:05:05.72 ID:9nM1CusF.net
いや、量感は多いだろう
少ない低音を「締まってる」と言ってる人が多いんだよポータブルオーディオ界隈では
制動力は並以上にあるけど特に下の方に行くにつれて膨らんでるから締まりのない低音と感じる人が多いわけよ
A3、さらにはZ5なんか使ってる人にはZX2の低音の質なんて分からんだろうがな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:07:52.25 ID:I1rOCsze.net
>>163 俺も低音キツイなって思ったけど、鳴らし期間(一週間程)設けて放っておいたら、低音が締まってボーカルが近くなったのが印象的だった(ボワボワした低音がなくなったから?)。これに関しては聴く頻度が高い曲を目安にしてるから違いがすぐに分かった。

前はAK120Uメインに使っていて、綺麗に鳴らしはするけど音に厚みが出なくて物足りなさ感じていたけど、ZX2はその不満を取っ払ってくれた。ちなみに、今はクラシックはAK120U使って、それ以外のジャンルはZX2使ってる。

正直、低音が収まらなかったらアンタと同じ意見だったし売ってた

店頭に置いてあるのは、再生止められてることが多々あるから、なかなかエージングも進めないんじゃねぇのって思う。試聴したら音楽止める人多いと思うし。ソニストのなら管理しっかりしてそうで大丈夫そうだけど。あれって電源入ってるだけじゃ意味ないんだよな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:18:33.71 ID:I1rOCsze.net
>>167 機種名で文字化けしてるorz

AK120の2世代目のことね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:18:36.52 ID:x4BywjLf.net
>>164
ソニーのポタアンに限らずzx2ではイヤホンだろうがヘッドホンだろうが比較にならない
iPodnanoとzx2の違いくらいzx2とpha2には差がある
pha3なんて次元が違う
てか自分で試聴すれば一発でわかると思うのだが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:31:57.36 ID:BTJwmTuP.net
>>153
私もZX2を買うまではA10とPHA2を使っていました
今も併用してます
どちらもそれぞれ音の傾向が異なり、聞く音楽で使い分けしてます
PHA2はどちらかと言えば明るく元気な音であるのに対し
ZX2は落ち着いていて大人の音というか細かい音も再現する空気感があります
女性ボーカルをしっとり聞くならZX2だしポップに聞くならPHA2が良いと思います

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:59:08.84 ID:XoeqARQs.net
>>169
聴いて言ってるなら耳か頭が悪い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:35:00.63 ID:xmLSOPs3.net
頭の方だろうな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:41:30.10 ID:+mr56e73.net
みんなすごいな。
低音ガバガバの前に俺の耳がガバガバだから、音質の違いがわかんねーわ。
容量と操作性とかのバランス考えて買ったから良いんだけど。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:45:07.99 ID:OFflswDW.net
俺のSE846で聞いてた限りでは、低音は最初から鋭く沈み込んでいて印象は変わらないけどな。
エージグ(バーンイン)で変化があったのは中音域で、最初はくぐもった感じだった。
まぁ、低音の量感なんてほとんと中音域との相対的な音量差でしかないから、同じことを別の言い方で言ってるだけなのかもしれないけど。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:51:08.13 ID:+mr56e73.net
ていうか、試聴でわかるものなの?良い音悪い音って、音源とかも含めていつものスタイル、いつもの環境で聴いて初めてわかるものって考えなんだけど。
まぁDAPの違い全然わからないんだけどさすいませんすいません

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:52:05.43 ID:kYCBUqNH.net
低域ガバガバだなんて耳がおかしいよ。
そうでなければ、イヤホンに問題がある。
ZX2の低域はとてもタイトでエネルギッシュ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:55:35.89 ID:hRS1oPkG.net
>>175
店員いないときにA10用のSDカードを突っ込んでですね……
流石にいつも聞いてる曲だと差は如実に分かった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:59:52.39 ID:Seogt+WU.net
低音は慣らしでだいぶ変わるよ
俺の初めてZX2聴いたときは低音が膨らんでるなと思ったが
100時間以上慣らししたらビシっとバランス取れた

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:00:32.12 ID:Seogt+WU.net
店頭に置いてるの
気が利かない店だとぜんぜん慣らしやってないらしい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:04:33.17 ID:+mr56e73.net
>>177
それを含めても、あんな聞き辛い環境じゃ不便すぎて俺にはわからんなぁ。俺が少数派だとは思うけど。

F880と比べてもなんとなく良いのはわかるけど、どこがどういいって具体的に言えない。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:14:02.77 ID:x4BywjLf.net
>>171
pha2よりzx2の方が音が良いって思ってるの?
お前このスレのrom専に笑われてるよ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:32:13.80 ID:YGeLfK7w.net
>>162
さすがにキモい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:34:07.75 ID:cE+C77Fl.net
pha-2w

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:57:33.15 ID:mck39AjX.net
個人個人で基準としてる音が違うからなぁ。

SE846買った時に知り合いに聞かせたら低音が全然無いとか言うから、
そいつが普段聞いてる環境で聞いたら、低音ブースト最大にして
重低音重視のイヤホンで音のバランスメチャクチャだったし。

まあそいつは健康診断で耳の異常を指定されるというオチも付いたが。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:28:45.64 ID:9BYppncH.net
試聴してみたら俺はZX1の音のが好きかもしれん
SDカード使えるのが大変な魅力だけど…
う〜ん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:33:14.99 ID:PDImbeRo.net
「お前このスレのrom専に笑われてるよ?」

これは流行る

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:54:30.85 ID:cE+C77Fl.net
rom専に笑われてるよ?

ポタアンとDAP比較してる馬鹿なら笑われてると思いますけど(嘲笑)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:33:54.85 ID:PDImbeRo.net
>>187
おまえこのスレのrom専に笑われてるよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:42:22.13 ID:9FMvUVy9.net
なんて使いやすい・・・
煽りにしか使えんけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:04:24.37 ID:up7FTCQy.net
主観の主張がどうしても多くて訳分からん。
購入時期、シリアル、稼働時間、使用イヤホン・ヘッドホン、
元曲のジャンル、イコライザの有無及び設定。
これ位晒してくれたら少しは理解出来そう。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:18:33.57 ID:dHqkRO9j.net
出力が不要ならPHA-2よりZX2のが音いいわ
まあ俺はPHA-2の音の方が好きだが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:42:55.87 ID:KCrgI6F7.net
rom専ってなんだぁぁぁ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:44:51.63 ID:PI2nQ5x3.net
>>192
書き込みしないでスレ見て楽しんでるひとのことだよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:54:34.93 ID:UPgbj+3b.net
いやーPHA-2はないわー
あれの音が良いとかマジで言ってるならちょっと残念な耳すぎる
もっともPHA-3あたりだとあきらかにZX2より安定感あるガッシリした音してるけど
ポータブルって観点であれを常用として持ち歩くかい?って言われたらほぼNoだろ
バッテリー管理とかも面倒くさくなるし

単体完結が目的のDAPをポタアンと比較する時点で土俵が違うんだから意味がない
ポタアンだったらポタアン同士でやりあっとけと

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:02:34.40 ID:TB1ze/DD.net
>>185
ZX1はアプデでZX2みたいな音になったんじゃないの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:03:48.97 ID:TB1ze/DD.net
とりあえず
ZX2>PHA-2
PHA-3>ZX2
ってこと?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:06:16.71 ID:cE+C77Fl.net
iPodnanoとzx2の違いくらいzx2とpha2には差がある

おーんw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:13:16.66 ID:mck39AjX.net
>>195
開発者自身がアップデートで音が変わる事はありえないし、
変わるなら必ず説明をする、と明言したので、
変わったと言っていた奴のただの思い込みでFA。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:35:57.23 ID:JRXLPoAP.net
今更ロム専の意味を知らん奴なんていないだろ。用語をある程度知っとかないと2chだと面倒くさい気がするが

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:39:44.70 ID:UPgbj+3b.net
>>198
『開発者がそういったからそうじゃない』ということを安易に鵜呑みにできるおめでたい耳と考え方の持ち主のようである意味うらやましい
権威主義ともいうかな

逆に変える意図がないのに変わっちゃったことを広められたくないからそういうコメントをしているって読みも働かないかね
脳天気ってうらやましい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:41:23.21 ID:I3dKt1YH.net
>>200
疑うことは大事だし長所になり得るけど、でも片っ端から疑うのはそれはそれでしんどいような...

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:42:15.70 ID:I3dKt1YH.net
みんなはどんなジャンルの音楽をZX2で聴いてるの?
イヤホンとかDAPを選ぶ時の基準にする楽曲も決めてる感じもしかして。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:46:46.82 ID:x4BywjLf.net
>>202
zx2はボーカル曲ゴミだからクラシック専用機wwww表現不足www
普段ははa860かな。ボーカルがリアルで軽いし高音中音はzx2より解像度高いし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:00:43.84 ID:mck39AjX.net
>>200
なら頑張ってそれが思い込みじゃ無い事を証明してくれ。
聴けば分かる、は無しな。
100人にアップデート前後で聞き比べて貰うとかそういう統計手法で
明らかな違いが出たら貴方の説を認めるよw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:26:59.58 ID:RZFXGTMo.net
>>182
お前のほうがキモい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:30:18.32 ID:UPgbj+3b.net
>>204
> 100人にアップデート前後で聞き比べて貰うとかそういう統計手法
こういうのは言いだしっぺがやるべきだな
それをしないから違いがあるということを認めないってのも無しな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:59:49.76 ID:btOqfhUmd
>>162
そうですね。削ってしまい、まとめた音源は、
不自然だからね。
レコードから、聞いてた自分は、ZX2の
DAコンバートには、納得ですよ。
高音、低音が、出てクリアであれば、
良い音とされてた、今までのデジタル
オーディオの流れから、解像度が、
ないがしろだったが、ZX2は、改善
してきた。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:14:17.66 ID:FrGVD3vN.net
統計的に〜・・・もなにも
「変わらないと言っている」に対して「変わる」っていうのであれば
「変わる」っていってる方が統計的にもしくは分析的に「変わっている」ってことを立証しない限りは
「変わっていない」という事を立証しなきゃいけない理由はないよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:35:48.80 ID:1qoC6dNr.net
まーだ言ってるのか
計測結果出してた人もいるしこのスレに限らずブログなりtwitterなりで変わったって書いてる人もいたのに
メーカーの開発者がクローズドなイベントで変わらないって言ったからというくらいで
変わってないなんて思い込める奴はもう音質なんかにこだわるのやめちまえよ
自分の耳で判断できず変化もわからない奴が証明だの統計だの言っても何の意味もない
メーカーさまが高音質ですよーって言った機器を涎垂らしてありがたがってろよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 05:19:39.32 ID:wfPg8GTa.net
むしろ音が変わるとかまだ言ってんのかって感じなんだが

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 07:04:41.93 ID:KzNcIvpJ.net
rom専て、馬から落馬するみたいな言い方だな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 07:57:24.31 ID:GgV4QZC+.net
ZX1の音がアップデートで変わってようが変わってなかろうが、どっちにしてもスレチ。
それと、音のチューニングの違いがZX2とZX1の差じゃないから。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 07:59:43.52 ID:FrGVD3vN.net
>>209
ホイ、じゃあその測定環境及び測定結果を示してください。
変わったと言ってる人がいる!なんていう主観に頼った物なんぞなんの役にも立たないよ

測定結果あるんだよな?w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:37:09.35 ID:mVyr1PdS.net
音がかわるからといって測定に出るとは限らないんだよな
ここにいる人はみんな知ってるとは思うけどさ
イヤホンやヘッドホンによっても音の変化が出る出ないはあるしね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:08:38.89 ID:dWBamDhv.net
10ドライバー積んでるmentorとKaiser10の測定値出したらほとんど一緒じゃなかったか。聴こえ方が全然違うのに。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:38:25.38 ID:GgV4QZC+.net
SDの色で音が変わるのだから、アップデートで配色変えた人は音も変わったんじゃない?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:03:24.19 ID:hVpvakwH.net
測定結果があって変わってると主張したんだから測定結果出せよw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:08:55.56 ID:aH6XuL7z.net
PHA-3同等のZXが出たらみんなそっち買うん?
ZX2でしか得られない良さってないの?
携帯性や操作性じゃなく音で

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:09:02.53 ID:Qttg5LyF.net
まだやってたの?
もうなんでもいいんじゃない?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:12:41.94 ID:W2260k9m.net
だいぶ暖かくなってきて服も春物になって、
今まで上着の中に入れてた本体をどこに入れようか。。。
取りあえずカバンの外ポケットに入れてるが、ここしか無さそうなんだなあ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:27:49.99 ID:0xbruGNU.net
音が変わる変わらないは測定できる
マツコの知らない世界で使われてたあの機器を使えばね
誰かあれ使って録音して波形の比較を試してくれよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:35:10.39 ID:mVyr1PdS.net
>>216
なに的外れなこと言ってるんだ?
あれは色が問題ではなく塗料の材質が問題なんだぞ
ガワ変わると音変わるってやつの延長というか縮小版

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:58:32.22 ID:8kQBp7bW.net
>>222
それはマジレスしたら駄目でしょ!

ちなみに俺のF886はアップデートで音の変化は感じられなかった。
A16も使ってたから、冷静に判断出来てると思う。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:30:22.56 ID:nha3qo4r.net
世の中には何にでも陰謀があると思い込んでいる人がいるからな。

大方、ファーム更新前にイコライザーで変化させてたのを忘れて、
ファーム更新で初期化された事で音変わった!とかいうケースだろ。

それに音が変わる事をソニーが隠さなきゃいけない合理的な理由がない。
音が変化した事が想定外の事だったら再度ファームを出して戻せばすむだけの話だし。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:52:57.09 ID:g9k8jok+.net
人間の感覚なんて不安定なものだから、全く同じもの聴いてても日によって、時によって、状況によって違って聴こえるなんてのはざらにある。
聴いてて、ふと、ああ、気持ちいい音だって感じることもあれば、あれ、こんな程度だったかなって感じる事もある。
軽い程度のこういう感覚の不安定な変化なんてのはいくらでもある。
普段、どうかんがえても音が変わったわけがない状態では、多少こういう感覚があっても、ただ感じるだけで普通にスルーする。
しかし、アップデートしたとか、なにか理由付けに足りる状況があれば、普段ならスルーする事でも人間は簡単に因果関係を認めてしまう。
確証バイアスの一種だよ。
自分の感覚が絶対だとか思ってる人は、普段音楽聴いてて、あーいい音だとかふと感じることが一切ないか思い出してみるといい。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:55:14.40 ID:/bW3G03C.net
気分で聞こえ方なんて変わるからな
アップデートで音が変わったというのを責める気にはなれない
もっとも開発者が音に関係するところはいじってないというのだから
それが真実だろう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:55:37.95 ID:g9k8jok+.net
そんで、ふとあーいい音だなと感じたときに、もしその前にアップデートとかがあったとしたら、本当にそれをアップデートのせいかそうでなくて普段通りか間違いなくきちんと判別できるのか考えてみるといい。
まあ、俺はできるって言い出して終わるだけなんだが。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:00:56.53 ID:hsim8GTE.net
PHA3との音の比較でインピーダンスの話が出てないとかお粗末としかいいようがないな
インピーダンス次第ではZX2でも全然問題ないと思います

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:17:10.85 ID:lvUQhnLN.net
しれっと書いてるな。
> 先日レビューした際、そんなケーブルは持ちあわせていなかったので、
>編集部に転がっていた4極ミニ-4極ミニのステレオミニケーブルのプラグをペンチで引き剥がして、
>ソニーのバランス駆動対応ヘッドフォン「MDR-1A」にねじ込むという力技で、一応グラウンド分離出力を試すことは試した。
>ただ、通常のケーブルとの音の違いをキチンと聴く事はできなかった。

ウォークマン「NW-ZX2」を“グラウンド分離出力ケーブル”で手軽かつマニアックに楽しむ
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20150327_691776.html

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:18:24.72 ID:8kQBp7bW.net
>>228
逆に、インピが低かったり感度良過ぎるとPHA-3のボリューム的に美味しい所が使えない。なんか、スカスカの音になったりもする。
XBA-A3クラスが比較の基準かな?と思います。音は好みですけど低音域はPHA-3の方が締まっているし、沈み込みも良い。
高音域は、ZX2も頑張ってるな!ボーカルはZX2の方が好み。PHA-3は少し地味なところはある。バランス駆動の場合は、また違う印象になるけど。
でも、PHA-3も接続するDAPによって音が違うから。個人的には、ZX2とPHA-3とMDR-Z7キンバーケーブルのバランス駆動が好きです。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:23:09.84 ID:Xo3usCjq.net
>>217
ZX1スレ part48より
507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:18:51.84 ID:01AIoqjZ
以前のRMAAのデータが残ってたんで、アップデート後のZX1を計測しなおして比較してみた。
上の数値がアップデート後で、下の数値がアップデート前。

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB:
+0.30, -0.01
+0.16, +0.01
Noise level, dB (A):
-101.2
-97.8
Dynamic range, dB (A):
101.2
98.4
THD, %:
0.0044
0.0048
IMD + Noise, %:
0.0072
0.0078
Stereo crosstalk, dB:
-100.4
-98.3

これはやはり何かしらの改善があったと断定してもいい感じかな・・・?


509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:48:22.61 ID:01AIoqjZ
RMAA計測結果を上手にうpする方法がわからん…

ノイズレベルやダイナミックレンジが約3db改善していたり、グラフ等で見ると、ステレオクロストークは低域側ほど数値が良くなってるし、
おおむね皆さんが言ってる「低音が良くなった」「情報量が増えた」といった感想を裏付ける結果なんじゃないかな。

総レス数 1039
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200