2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:53:50.53 ID:aiVXll2j.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1425900670/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:44:30.19 ID:GgE2NOmC.net
>>476
GMMP使っている

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:30:45.47 ID:j3W9Alk5.net
思い付きで4極なんかにしたせいでGNDループ起こしてるどころか
そのGNDの片側がおかしいせいでまともな音のしないプレーヤーを
勘違いしてありがたがってるかわいそうな人たちの巣はここか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:36:28.04 ID:SdYhB+3/.net
残念ながらGND分離はSONY以外でも採用されてるんだよなあ
何処とはいわんが2.5mm4極採用してるところは入ってこれないんやでw

http://www.oppodigital.jp/products/headphone-amp/ha-2/
HA-2のステレオヘッドホン出力はアンプ回路から4極タイプのジャック部に至るまでGNDを左右で
完全に分離した設計を採用(※)することで,チャンネルセパレーションの悪化を徹底して抑え込んでいます。

※3極プラグのイヤホン,ヘッドホンをご利用いただいても動作に支障はございませんが、
GNDセパレート設計を生かす場合には4極プラグのイヤホン,ヘッドホンをご利用ください。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:29:23.54 ID:ShSnEaj+.net
またアニメアイコンが暴れてるのか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:23:17.44 ID:bTIBVAHd.net
ID:J6SciC58

価格=イヤホンの音質なら自作して1億円のイヤホンとか言ってれば?(笑)

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:25:47.20 ID:xDdHO4Wg.net
音質だけで比べたらポタアン派は多いだろうけど、
長らくポタアン使ってて色々面倒になって、
DAP一台の気楽さと音質に納得してZX2使い始めた人はひとりも居ないのか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:40:43.55 ID:h22P4Ee/.net
容量やUIとか、総合的な面を鑑みてこれがベストだと思って買った。
音質は考えてもなかった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:51:42.47 ID:VOYccKZq.net
どうやら、ZX2をけなすネタも出尽くした感じだね。
けなす方も、ドットが欠けてるとか、GNDガーとか、
音質に関係ないネタや、聴けばわかる嘘っぱちを並べ立ててたから、
いずれはネタが出尽くすとは思ってたけど。ほんと、くだらないネタばかり。

このスレがこのまま続くにしろ、過去スレに格納されるにしろ、
雑音が排除された状態で終われるんなら、素晴らしいよね。

NW-E3からネットワークウォークマンにお世話になってるおいらにすれば、
NW-ZX2は、いってみれば、ひとつの頂点に達した製品だ。
これからもSONYのネットワークウォークマンには、
レジェンドを築いていってほしい。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:54:10.64 ID:iWztG1jM.net
>>477 答えてくれてありがとう。せっかくアンドロイド積んでるし、マーケットでいい感じのアプリ探しているんだけど試してみるよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:57:55.34 ID:/89Q8tOb.net
容量がまだまだ足りないなー
他社に先駆けてmSATAのスロットつけてくれたら究極と認定してもよいのだが

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:02:51.97 ID:hGliUim/.net
>>481
細かなコスパの違いはあるにせよ、大筋では価格と連動する。
音の傾向の好き嫌いは当然あるだろうが、価格差でそもそもの地力が違う。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:03:32.18 ID:OZxveVte.net
>>486
そんな電気食いのインターフェースとSSD載っけたらバッテリいくら積んでも足りなくなるよ。SSDって速度重視で消費電力でかいし。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:13:54.91 ID:9r9vVt8q.net
>>484
キモイw
たかが電気製品にどこまで心酔してんだよw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:16:34.31 ID:r3qcqDWV.net
次に出るとしたら、NW-ZX2A
PHAシリーズとZXシリーズとの融合
重量は300gでバッテリーも3600mAh積む
バランス接続もできるようになる
高音質SDカードは無かったことになる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:17:55.16 ID:ir4Tu+6i.net
mSATAの信号周波数とか考えろの前に
モバイル向けSoCにSATA対応のなんてあったっけ?

何でもかんでもつなげばつかえるわけじゃないよ?
USBに変換して繋げたらUSBの速度までしか出ないし
mSATAだからはやい!なんてこたぁないよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:25:03.12 ID:qTSmsuFh.net
>>489

放置しとこうかとも思ったが、少し可哀想だったので、
最低限のレスをすることにした。

ZX2を「たかが電気製品」と言った時点で、あなたは、
世のZX2ユーザーを全て敵に回したね。
というより、海外製のDAPも「たかが電気製品」なら、
あなたは、DAPで音楽を楽しんでいる人たちすべてを
愚弄していることになる。

つまり、あなたは、このスレにいる価値がないことを、
自分で証明してしまったんだよ。

  結論: あなたにここにいる価値はない。存在ごと消えろ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:32:48.93 ID:OZxveVte.net
>>491
IntelのAtom系ならついてるのあるんじゃない? そんなの積んだら7インチタブレットぐらいのサイズになりそうだけどw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:07:08.62 ID:ir4Tu+6i.net
>>493
モバイル向けSoCではない
タブレット向けSOCではある

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:30:33.88 ID:X3zSG6rT.net
おまえらよく10万もするプレイヤー買えるなー

よほど他に趣味もねえから出せるんだろうけど、落としたりどこかに置き忘れるってリスク考えたらとても出せんぞふつう
家において使う物だったらこの価格でも候補にはなるけどねえ

だいたい、ちゃんと持ち歩いて使ってんの?もしかしてほとんど家で使ってるとか?w
それって本末転倒な気がするぞ

どうせハイレゾつってもそこまでのもんでもねーし、自己満だけで買ってる奴がほとんどなんだろうな
聴いてる曲がくっだらないカスなアニソンとかの奴ばっかなんだろーしねw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:34:44.13 ID:YNMfAhMm.net
未だにこんな戦前老害が居ることに驚く
今、室内で小型化がなぜ進んでいるのか思いつくことすらできない使えない脳なんだろうが
据え置きはパソコンのデスクトップや車のMTと同じで駆逐されていくのみ
DAPの進化でポータブル=外出なんて思考はアホ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:35:56.07 ID:POBnEp67.net
>>495
毎回長文で自己紹介ごくろうさん
そろそろ精神病棟に隔離されてこい
おまえのことなんてネットでもリアルでも誰も必要としてないから

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 03:33:41.58 ID:+1tVCxC1.net
よくわかりませんが>>495の名言集を貼っておきますね
http://hissi.org/read.php/wm/20150321/aDhwbEdGbm0.html
http://hissi.org/read.php/wm/20150325/cGxpUXdPS0g.html
http://hissi.org/read.php/wm/20150326/WVVNQ1Q2MGU.html
http://hissi.org/read.php/wm/20150329/aGlxR0hjVXo.html
http://hissi.org/read.php/wm/20150330/ZnZxakJiM1M.html

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:00:06.79 ID:L9r6K9xi.net
ZX2のGND分離はリモコン用に作った回路からの流用だから音悪いんじゃね?
これさえなきゃそれなりに良い音なのに

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:56:53.04 ID:yaqwGnkY.net
>>482
俺はA-10とPHA-2の組み合わせで使ってたけど、やはり嵩ばるし
PHA-2のバッテリーがモタないのでZX-2を購入した
上記の組み合わせなら余裕でZX2の方が音が良い
つーか、音の傾向が異なりA-10+PHA-2は割と元気な音に対し
ZX-2は落ち着いててどちらかと言えば据え置き型の音に近い
音の立体感、空間表現、解像度は明らかにZX-2の方が上
パワーも余程インピの高いヘッドホン以外は余裕で駆動する
まあ音の好みなんだろうけどロックやポップスならA-10+PHA-2
女性ボーカルをシットリ聞きたい時はZX-2の方が合う
PHA-3は確かに音が良いんだけど基本、バランスを使って初めて意味がある
ZX-2と組み合わせると明らかに重量オーバー。もはやポータブルとは言えない
そう考えればZX-2単独で十分だと思う

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 05:02:01.03 ID:L9r6K9xi.net
>>490
> 高音質SDカードは無かったことになる
これを
説明読んでも実機で試してもここまでされて理解できないなら終わってる
ZX2を持つ価値がない糞耳

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 05:11:44.99 ID:tsWosd2R.net
>>479
元々音質重視で設計されたのと
リモコン目当てで部材調達と回路設計されてたのを思い付きで転用したのではわけが違うぜ
後者は微妙な不具合が出る可能性が否定できない
実際3極接続でGNDループ起こしてるし接触抵抗で音が変わっておかしくなる
素直に3極で作っておけばいいものを余計なことするから

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 07:23:41.42 ID:5Bspuz2X.net
>>495
F887なんて産廃使ってるカスは隔離スレに帰れ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 07:34:53.94 ID:Y+AoQ1dx.net
で、GNDループがある証拠掴んでるん?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 07:39:14.58 ID:gP0tVLOw.net
>>481
ママにZX2は買ってもらったが、イヤホンは買ってもらえなかったんだ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:02:40.17 ID:7/Y+kClw.net
>>482
鬱持ちだから、落ちてるときは単体、気力のある時はポタアン、珍しく元気な時はポタアンにヘッドホン

>>488
せめてフルサイズSDとかね。大容量がいいなら。

>>501
せっかく買ったのに俺、糞耳だったのかor
z.....................(´д`)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:34:35.29 ID:hkbjDsNE.net
>>495
逆にお前は何を聴いてるのよ?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:45:03.61 ID:NP2ECP1N.net
>>502 お前それってfixerの読んで言ってんだろうが、あいつも結局は御大層な機械出して測定しても数値としてはなんにも異常出せなくて、自分の耳で音が「悪い」だの言ってただけだろ。それに周りの腰巾着がよいしょしてたっていう。

プラグの件にしろ、プラグにテンションかければ音が変わるって騒いでたが、それ聞いて試聴しに言ったやつらなんかは「変わりませんけど?」って返してたし。

それらはまとめには入れないで、自分の都合の良い腰巾着の肯定意見だけまとめに入れるって偏向もいいところだけどな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:09:57.84 ID:+eD3Vxwd.net
代わりに宣伝してやるからアニ豚fixerさんが提供するアンプキットを信じろ
http://www.3-get.com/index.php?main_page=advanced_search_result&search_in_description=1&keyword=fixer

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:32:21.20 ID:Ki/eQfsV.net
ZX2でルチアポップのモーツァルトアリア集流し桜散り降る中をそぞろ歩く

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:09:38.99 ID:g4LB5cxp.net
>>504
証拠てw
繋がりかたをメモにでも書き起こしてみろ
それで理解できなきゃマジでバカだから
oppoのHA-2も3極で繋ぐ限りは同じだ

>>508
GNDを片側や両側やその逆接続なら試して片側のGNDだと音がおかしいとか
3極でテンションかけるのもやっておかしくなるのは確認してる
あの違いに気がつけない程度の耳なら音質について語る資質がない
つまり糞耳だ
測定云々いうなら普段他機種と比較して測定値で劣るwalkmanの音を
測定よりも音を聴けって言ってる連中にブーメランするわけだが何か?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:10:36.77 ID:ir4Tu+6i.net
>>511
じゃあその書き起こしたのをうpしてください

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:14:35.73 ID:g4LB5cxp.net
ついでにいうと店頭の試聴はまわりがうるさいからまるであてにならない
おれのもメモリアクセスでノイズ出る件で店頭でおれのZX2も聞いたが
静かな環境なら耳につくけど店頭じゃ聞こえていたはずのノイズが外来音に邪魔されて聞こえなかった
実機持ってなくて店頭試聴ごときだけの奴の意見など何の参考にもならない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:15:10.17 ID:ir4Tu+6i.net
>>513
実機をID付きでうpしてください

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:17:18.83 ID:ir4Tu+6i.net
あ、後測定結果が〜・・・っていうのであれば「メモリのノイズ音」が出るって言う測定結果も出しなよw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:17:20.64 ID:g4LB5cxp.net
>>512
自分で頭使って自分の手で書けよ
どこまでも他人頼みのバカなんだな
図を見せたところでおまえに理解できるとも思えんが自分でやれ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:21:09.23 ID:ir4Tu+6i.net
証拠うp→書けばわかる→いや、書いたのうpれよ→自分でかけ!どうせお前にはわからない!

な?頭おかしいだろ?
証明する側に立証責任があるんだから立証されない物に対して反証する必要もないのでグランドループはありませんで終わり。
全て感情論でもって「かけばわかる」とか主張してしまった時点で立証責任を果たしていない。
なので、反証する義務も理由も存在しないためグランドループはありませんで終わり

最近、ネトウヨネトウヨとか言うけど議論の仕方は左翼的なの増えたよね
まぁ、議論するに当たって証明する側が証明してからじゃないと反証する必要がないのに
反証してみろ!って証明できてないことに対して言い張って悪魔の証明を求めてることにも気づかない謎

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:24:10.69 ID:g4LB5cxp.net
http://imgur.com/xXmYgIq.jpg
煽って楽しんでるだけのクズID:ir4Tu+6iにここまでしてやるんだからありがたいと思え
結論ありきで語ってる奴はどんな証拠があろうとも何も理解はできんよ
文句あるならおまえもID付きで実機晒せや

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:41:04.49 ID:nSt1umM28
グランドループすると、音質にどう悪影響あたえるんですか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:28:50.80 ID:ir4Tu+6i.net
>>518
え、なんで俺がうpする必要あるの?
俺はあるともないともいってないよw
「お前が自分自身でもってないやつはあてにならない」っていいはったから
「お前がまずうpするべきだよね」っていっただけなんだけどw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:34:41.55 ID:L3ujkXv1.net
ええわぁ
http://i.imgur.com/U202Mqf.jpg

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:42:56.36 ID:OZxveVte.net
>>521
ハイレゾシール曲がってるのが気になるw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:45:49.29 ID:L3ujkXv1.net
>>522
保護シールの上から貼りなおしたら曲がっちゃった

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:49:17.52 ID:Q289UX1T.net
>>518 論弁は過程も大事だが、その過程の中で生じる結果も大事なんだが。先に結果を提示していながら、その結果を聴衆に肯定づける証拠を提示するのは論弁者の役目ではないの?アンタがそれを放棄してどうすんの?

ここでいう、GNDの逆接続や片側接続がどうしてループに繋がるかを明確に説明すべきではないかな?それを>>518の中でしっかり理解していることが前提なんだけれど。

つまりは、ただfixerのやっていることを転載しているだけならば意味がないってことだよ。それが出来れば叩かれもしない。

あと、テンションの件で実際に所持している奴らの中で「変わらない」と言ってるけど。それと試聴があてにならないなら、俺が言ってた腰巾着どものノイズが出るってのもアテにならなくなけれど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:03:42.55 ID:vApuyXWr.net
素人騙しのノイズDAPなんだなぁ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:04:36.51 ID:g4LB5cxp.net
http://imgur.com/7bh5BQW.jpg
LとRのGNDは基板上では結局1つに落ちるのは4極接続で各GNDの先端にテスター当てて導通することを確認してる
これで3極の場合に基板とプラグの間でGNDが環になってることがわからなきゃ本物のバカ
因みに一般的な3極ジャックと3極プラグなら単にプラグで一点になるだけだから何ら問題は発生しない
そしてZX2はLとRのGNDで各一点だけを3極プラグのGNDにしたときに音質差があることから
一般的な3極プラグでは基板とプラグ間でできる環かまたは音のおかしい側のGNDの影響でまれに気持ち悪い音になる
4極プラグで4芯化してる場合は片側が常におかしなGNDに落ちてるので同様にまれに音源により頭痛等を引き起こすことがある

どちらかが本来はリモコンのGNDに使われる予定だったものがジャックにL/Rの分離用として引き回されてるんじゃないか?とさえ邪推してしまう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:10:32.15 ID:g4LB5cxp.net
>>524
これでどうかね
ID:ir4Tu+6iは煽るだけ煽って逃げたけどあなたはそうじゃなくてまともに話が出来そうだから
おれは買った上でまともなら良い音なんだろうと思っているが
現状のZX2は思い付きの小手先で余計なことしたせいで残念な結果になったと思っている
メモリアクセスのノイズなんかも開発時の実機での検証不足だろう
もっともソニーのイヤホンヘッドホンじゃほとんど聞こえないからそれでスルーしていた可能性はあるが

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:16:17.54 ID:d+IlNyBh.net
ここでは未だにアンチと信者の罵りあいが見られるのかw
値段が値段だけに、スレの住人も少ないし、純度の高い
信者とアンチの比率が高いのかな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:31:49.45 ID:USKqe1kT.net
プラグに圧力かけると音が変わるってあれグラフに変化なかったのか。
それって高音質microSDの開発と言ってること一緒やん。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:35:46.45 ID:vsM8pY6B.net
>>500
これを読む限りZX2はPHA2を超えてるんだが、
ポタアン超えたのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:45:19.22 ID:Mzu2JiME.net
>>530
超えてる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:47:53.05 ID:g4LB5cxp.net
>>530
おれ個人の感想と前置きした上でZX2はきちんと聞けさえすればPHA-2の音は余裕で越えてると思う
当たり前だけどPHA-3には敵わないが

ZX2は単体で完結してたまに曲によって頭痛いとか気持ち悪いとかが気にならないなら全然ありだと思う
現状でわざわざクロック2個載せてることを明言してて
CD音源を綺麗に鳴らせるのがこれくらいとも言えるし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:01:08.05 ID:Q289UX1T.net
>>527 ID変わってるかもだけどいいと思う。ただ、発端である「テスターに当てて誘導を確認している」っていうソースは貼っておいたほうがいいんじゃないかと。

アンチってのはただ悪態をつき証拠や根拠もなく叩くだけで終わってしまう、それこそ栓なき喋るだけの不毛な相手だよ。

>>527の場合は自己の考えをまとめた上で意見を述べているしアンチには該当しないかと。>>527の言っているループに対して反論があるならば理論的に反論すべきだし、そこから新たな有益な意見も出てくるんじゃないかね。

プラグの件は俺のZX2ではどうテンションかけても変わらなかったので頷けはしないが。個体差があるのかもしれない。あと、メモリーアクセスのノイズの件は再生アプリを変えると生じなくるという報告も出ている(標準アプリの不具合?)。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:11:21.31 ID:Q289UX1T.net
誘導じゃなかったorz

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:42:08.38 ID:XLqF6K0K.net
>>532
お前このスレのROM専に笑われてるよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:47:14.10 ID:3Qfv1/A9.net
音だけならPHA-3バランス>zx2(4極)>PHA-2
通勤時はPHA-3持ち歩いてオフはzx2単体でウロウロしてるわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:13:58.53 ID:VqH1j0/H.net
お前がそう思うんならry
ああ、恥ずかしい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:19:12.48 ID:3Qfv1/A9.net
pha-3買えないpha-2民イライラしてんのか?w

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:19:48.30 ID:6Stp5qYq.net
>>523
音質が劣化するぞ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:33:49.98 ID:NGHukuB4.net
つまり高音質のために4極をうたってる機器も全部クソって事だね?
全部ループになってんだから。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:35:58.39 ID:NGHukuB4.net
>>526
テスター当てて導通って、GNDなんだから導通しなきゃおかしいわけで、つまりその構造なのは当たり前なんだよ。
ループの問題はループの大きさで、外からじゃ全くわからない。
もちろんループの大きさ確認していってるんだよね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:39:12.27 ID:NGHukuB4.net
まあ、ZX2のGNDはやや怪しいとは思うけどね。
あとあの話見てると、かなりインピーダンス低いイヤホンで特定の音源でないとわからなそうだったが、気持ち悪い音とか頭痛のする音ってどんなイヤホンと音源で確認したんだ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:43:44.88 ID:3Qfv1/A9.net
確かに三極で535ltd挿すとホワイトノイズ乗ってたな
四極にしたらほぼ聞こえなくなったけどあとDSEE HXオンにしたら乗ってたわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:46:59.33 ID:ir4Tu+6i.net
えっと、GNDループしてるって言い張るためには
そんなメモだけじゃだめで「プリント基板上の回路」まで必要なんだけどw

ソケット部分だけでループしてるんだ!って一体どういうことなの

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:47:19.40 ID:g4LB5cxp.net
>>533
テスターの件、今晩にでも
一人で写真撮るのは難しそうだけど
GNDが繋がっているのはヘッドホンを4極化したときに確認してるので
それと>>532の補足ですがDAPでクロックを2つ載せてるのは…ということで
ポタアンならnano iDSDなんかが同様に44.1kHz系と48kHz系の2つのクロックを載せてるね

ID:NGHukuB4
4極ならなんでもってわけじゃない
専用にしていて3極挿させないならクソではないだろう
それと気持ち悪かったり頭痛がするのは複数のヘッドホンと音源で確認してる
ヘッドホンは4極化したものでもそれはある
これ本来ならない方が良いことなのは当然だけど
気にならないなら気にしてる人にあえて出てないってわざわざ言う必要はないな
ただ、気にならないだけであって、ないわけじゃないことには変わりない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:53:50.01 ID:cFISJ/d/.net
>>544
見苦しい
ただ悪態をつき証拠や根拠もなく叩くだけで終わる不毛な奴とはあんたのことだな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:56:01.16 ID:ir4Tu+6i.net
>>542
その後にノイズキャンセリングの話を持ってきて僕は正しい!って言い張ってたけど
ノイズキャンセリングの話は只単に打ち消すために音を出してるから
「音がしないのに音がする」っていう事で気持ちが悪くなるってことを言ってるのに
何故か気持ち悪くなる音はあるんだ!っていう論理の飛躍をしてるだけだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:58:18.53 ID:ir4Tu+6i.net
見苦しいもなにも電気回路わかってる?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:00:07.95 ID:NGHukuB4.net
>>545
いや、高音質のためにちゃんと4極って少し上で出てきた話で、そっちは問題ないって話になってたじゃん。
当たり前だけど4極専用じゃなくてたいていの人は3極でつなぐし。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:03:19.01 ID:NGHukuB4.net
ZX2に問題あるとしたら4極ってこと自体じゃなくて、きっちり1点アースになってないかも知れないってとこでしょ。
回路上で変な構造にならずにきっちり一点でグランドに落としてたら問題ない。
ZX2はどうもそうなってなさそうってことだけど、まあ当然外から見ても分からんわな、回路自体見てみないと。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:09:10.32 ID:NGHukuB4.net
>>526
ところで最後のリモコンのグランドってなんだ…?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:17:59.95 ID:g4LB5cxp.net
ID:NGHukuB4
音質のために4極をうたってる機器が全部クソみたいな書き方されてたからね
そうじゃないよってこと
ただZX2同様に3極兼用のはクソい恐れはある
oppo HA-2とか実際聞いてみないとわからんけどやってることは同じみたいだから

それとリモコンのくだりはトークショーで出た話題
ZX2は途中までリモコンが付く予定で作られてて
付けたらあからさまに音悪くなったんでオミットした
しかし4極ジャックだけは転用してLとRを分離させる作りにしてみたという経緯
だとするとGNDの片方は実はリモコン用のオーディオ回りとは違うものが引かれてるんじゃないか?とかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:21:20.21 ID:g4LB5cxp.net
GNDはGNDだから同じであるはずだけど
それが何らかの理由か原因で相違がありそうなのがZX2のイヤホンジャックまわりのようだから

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:45:05.23 ID:Ag+CrESg.net
これまで通勤ホンにSE846、寝ホンにIE800で回してたが、
MDR-1A買ったらイヤホンぶっ刺して聴くのがバカバカしくなった。
846は現状維持だが寝ホンは1Aに代わり、800は1秒たりとも聴いていない。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:56:32.40 ID:WefE+buE.net
>>548
なんにもわかってなさそうなヤツがなに言ってんの?www

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:57:57.46 ID:iqf9fefF.net
ZX2の基板のアンプ周りみると部品配置は小綺麗にまとまってるけど、GNDベタの作り方としてはどうかな?って思うんだよな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:59:07.70 ID:g4LB5cxp.net
多層基板なら見た目だけじゃわからないかも

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:01:40.49 ID:RrfXLxva.net
>>552
いや、リモコンのグランドってなんだ?ってこと。
4芯目がリモコンのグランドって意味わかんないから。
単にもとリモコン信号用のジャックだったってだけでしょ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:42:11.29 ID:jdpHteMLt
別にアンバランス接続でも、Z5、EX-1000、A3じゃ
気持ち悪い音や頭痛するような、音は、しないな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:54:25.44 ID:RrfXLxva.net
>>552
3極兼用はクソかもとか言うけどさ、例えばヘッドホンのリケーブル、両方3極で4芯てのも結構あるわけよ。
てかグラント線だってさ、リッツ線とかあるわけよ。
回路で言やみんなクソになるわけだが。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:58:07.94 ID:Yez8BaKU.net
>>529
いや、microSDの方は曲がりなりににもグラフらしき物を出してるから

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:02:51.92 ID:QoPI/GiN.net
今日、ZX2買って来たぜ!
食後に厳粛に開封の儀を執り行う予定σ(^_^;)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:03:36.60 ID:DwLwVH0q.net
>>554
相当糞耳なんだなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:42:47.19 ID:jdpHteMLt
>>562
まずハイレゾシールの処理と保護ガラスの取りつけ
ですね。
ZX1もZX2も端が折れてゴミ箱行きだった…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:33:34.52 ID:xpEV/tUP.net
>>554
糞耳乙

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:09:37.26 ID:rp0kJ6xy.net
>>554
糞耳になってしまってもソニー信者になったら駄目だぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:21:23.41 ID:pKitwU8+.net
感情論で気持ち悪くない、気持ち悪くなるって話はここではナンセンスじゃないか。それこそ幽霊は存在するか否かみたいで、互いに言いあっても話の収束は不可能。

ここでの争点はベタ付けされていないと思われるZX2の回路はどうなっているのか。この一点に尽きるんじゃないのか。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:36:54.51 ID:PdIqJVP7.net
あのー
ZX2とPHA3でずっと悩んでます
PHA3の音を聞くと誰もがZX2は要らないになりますか?
使い勝手とかよくわからないので音の評価だけでPHA3を買って後悔しないか不安です

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:54:43.63 ID:Ag+CrESg.net
>>563-566
オマエらがん首揃えてスッカリ洗脳されちまってるな。
あのいかにもイヤホン臭いペラッペラな音になwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:57:27.60 ID:NGHukuB4.net
>>561
そうか。一応グラフみたいなのは出してたっけ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:01:08.79 ID:g3/nhJjd.net
>>568
そんで正しい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:06:01.18 ID:VqH1j0/H.net
>>568
PHA3を買うとしてプレイヤーは何にするの?
iPhone?android?walkman?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:18:08.17 ID:xpEV/tUP.net
>>569
すまん開放型に密閉ヘッドホン、ピュアオーディオスピーカーもまともな物持ってる
糞耳乙

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:48:42.02 ID:LKt7cxfK.net
選曲時のノイズなんだけど、他アプリ使うと聞こえないな。具体的にはpowerampとHF Playerで連続で曲送りしても全く聞こえない。

一方、標準アプリを連続で曲選びすると左耳から「キー」って聴こえ続ける。これアップデートでなおるのか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:53:58.40 ID:LKt7cxfK.net
今Twitter上でメモリーアクセスも本体の仕様って言ってる奴いるけれど、標準アプリが原因である以上は検証が足りないかな。ただ、Sマス特有のサーノイズは再生アプリ変えても変わらないから完全に仕様だね。これは分かりきってはいるんだけれど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:06:34.08 ID:LKt7cxfK.net
で、結局は回路がどうなってるかってのは提示されないんだな。これだと、気持ち悪いって叩いてる人らの言いがかりで終わってしまうパターンなんだが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:27:09.92 ID:Mzu2JiME.net
>>568
自分は音でZX2を選んだわ

総レス数 1039
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200