2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:45:03.61 ID:NP2ECP1N.net
>>502 お前それってfixerの読んで言ってんだろうが、あいつも結局は御大層な機械出して測定しても数値としてはなんにも異常出せなくて、自分の耳で音が「悪い」だの言ってただけだろ。それに周りの腰巾着がよいしょしてたっていう。

プラグの件にしろ、プラグにテンションかければ音が変わるって騒いでたが、それ聞いて試聴しに言ったやつらなんかは「変わりませんけど?」って返してたし。

それらはまとめには入れないで、自分の都合の良い腰巾着の肯定意見だけまとめに入れるって偏向もいいところだけどな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:09:57.84 ID:+eD3Vxwd.net
代わりに宣伝してやるからアニ豚fixerさんが提供するアンプキットを信じろ
http://www.3-get.com/index.php?main_page=advanced_search_result&search_in_description=1&keyword=fixer

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:32:21.20 ID:Ki/eQfsV.net
ZX2でルチアポップのモーツァルトアリア集流し桜散り降る中をそぞろ歩く

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:09:38.99 ID:g4LB5cxp.net
>>504
証拠てw
繋がりかたをメモにでも書き起こしてみろ
それで理解できなきゃマジでバカだから
oppoのHA-2も3極で繋ぐ限りは同じだ

>>508
GNDを片側や両側やその逆接続なら試して片側のGNDだと音がおかしいとか
3極でテンションかけるのもやっておかしくなるのは確認してる
あの違いに気がつけない程度の耳なら音質について語る資質がない
つまり糞耳だ
測定云々いうなら普段他機種と比較して測定値で劣るwalkmanの音を
測定よりも音を聴けって言ってる連中にブーメランするわけだが何か?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:10:36.77 ID:ir4Tu+6i.net
>>511
じゃあその書き起こしたのをうpしてください

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:14:35.73 ID:g4LB5cxp.net
ついでにいうと店頭の試聴はまわりがうるさいからまるであてにならない
おれのもメモリアクセスでノイズ出る件で店頭でおれのZX2も聞いたが
静かな環境なら耳につくけど店頭じゃ聞こえていたはずのノイズが外来音に邪魔されて聞こえなかった
実機持ってなくて店頭試聴ごときだけの奴の意見など何の参考にもならない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:15:10.17 ID:ir4Tu+6i.net
>>513
実機をID付きでうpしてください

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:17:18.83 ID:ir4Tu+6i.net
あ、後測定結果が〜・・・っていうのであれば「メモリのノイズ音」が出るって言う測定結果も出しなよw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:17:20.64 ID:g4LB5cxp.net
>>512
自分で頭使って自分の手で書けよ
どこまでも他人頼みのバカなんだな
図を見せたところでおまえに理解できるとも思えんが自分でやれ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:21:09.23 ID:ir4Tu+6i.net
証拠うp→書けばわかる→いや、書いたのうpれよ→自分でかけ!どうせお前にはわからない!

な?頭おかしいだろ?
証明する側に立証責任があるんだから立証されない物に対して反証する必要もないのでグランドループはありませんで終わり。
全て感情論でもって「かけばわかる」とか主張してしまった時点で立証責任を果たしていない。
なので、反証する義務も理由も存在しないためグランドループはありませんで終わり

最近、ネトウヨネトウヨとか言うけど議論の仕方は左翼的なの増えたよね
まぁ、議論するに当たって証明する側が証明してからじゃないと反証する必要がないのに
反証してみろ!って証明できてないことに対して言い張って悪魔の証明を求めてることにも気づかない謎

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:24:10.69 ID:g4LB5cxp.net
http://imgur.com/xXmYgIq.jpg
煽って楽しんでるだけのクズID:ir4Tu+6iにここまでしてやるんだからありがたいと思え
結論ありきで語ってる奴はどんな証拠があろうとも何も理解はできんよ
文句あるならおまえもID付きで実機晒せや

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:41:04.49 ID:nSt1umM28
グランドループすると、音質にどう悪影響あたえるんですか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:28:50.80 ID:ir4Tu+6i.net
>>518
え、なんで俺がうpする必要あるの?
俺はあるともないともいってないよw
「お前が自分自身でもってないやつはあてにならない」っていいはったから
「お前がまずうpするべきだよね」っていっただけなんだけどw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:34:41.55 ID:L3ujkXv1.net
ええわぁ
http://i.imgur.com/U202Mqf.jpg

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:42:56.36 ID:OZxveVte.net
>>521
ハイレゾシール曲がってるのが気になるw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:45:49.29 ID:L3ujkXv1.net
>>522
保護シールの上から貼りなおしたら曲がっちゃった

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:49:17.52 ID:Q289UX1T.net
>>518 論弁は過程も大事だが、その過程の中で生じる結果も大事なんだが。先に結果を提示していながら、その結果を聴衆に肯定づける証拠を提示するのは論弁者の役目ではないの?アンタがそれを放棄してどうすんの?

ここでいう、GNDの逆接続や片側接続がどうしてループに繋がるかを明確に説明すべきではないかな?それを>>518の中でしっかり理解していることが前提なんだけれど。

つまりは、ただfixerのやっていることを転載しているだけならば意味がないってことだよ。それが出来れば叩かれもしない。

あと、テンションの件で実際に所持している奴らの中で「変わらない」と言ってるけど。それと試聴があてにならないなら、俺が言ってた腰巾着どものノイズが出るってのもアテにならなくなけれど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:03:42.55 ID:vApuyXWr.net
素人騙しのノイズDAPなんだなぁ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:04:36.51 ID:g4LB5cxp.net
http://imgur.com/7bh5BQW.jpg
LとRのGNDは基板上では結局1つに落ちるのは4極接続で各GNDの先端にテスター当てて導通することを確認してる
これで3極の場合に基板とプラグの間でGNDが環になってることがわからなきゃ本物のバカ
因みに一般的な3極ジャックと3極プラグなら単にプラグで一点になるだけだから何ら問題は発生しない
そしてZX2はLとRのGNDで各一点だけを3極プラグのGNDにしたときに音質差があることから
一般的な3極プラグでは基板とプラグ間でできる環かまたは音のおかしい側のGNDの影響でまれに気持ち悪い音になる
4極プラグで4芯化してる場合は片側が常におかしなGNDに落ちてるので同様にまれに音源により頭痛等を引き起こすことがある

どちらかが本来はリモコンのGNDに使われる予定だったものがジャックにL/Rの分離用として引き回されてるんじゃないか?とさえ邪推してしまう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:10:32.15 ID:g4LB5cxp.net
>>524
これでどうかね
ID:ir4Tu+6iは煽るだけ煽って逃げたけどあなたはそうじゃなくてまともに話が出来そうだから
おれは買った上でまともなら良い音なんだろうと思っているが
現状のZX2は思い付きの小手先で余計なことしたせいで残念な結果になったと思っている
メモリアクセスのノイズなんかも開発時の実機での検証不足だろう
もっともソニーのイヤホンヘッドホンじゃほとんど聞こえないからそれでスルーしていた可能性はあるが

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:16:17.54 ID:d+IlNyBh.net
ここでは未だにアンチと信者の罵りあいが見られるのかw
値段が値段だけに、スレの住人も少ないし、純度の高い
信者とアンチの比率が高いのかな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:31:49.45 ID:USKqe1kT.net
プラグに圧力かけると音が変わるってあれグラフに変化なかったのか。
それって高音質microSDの開発と言ってること一緒やん。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:35:46.45 ID:vsM8pY6B.net
>>500
これを読む限りZX2はPHA2を超えてるんだが、
ポタアン超えたのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:45:19.22 ID:Mzu2JiME.net
>>530
超えてる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:47:53.05 ID:g4LB5cxp.net
>>530
おれ個人の感想と前置きした上でZX2はきちんと聞けさえすればPHA-2の音は余裕で越えてると思う
当たり前だけどPHA-3には敵わないが

ZX2は単体で完結してたまに曲によって頭痛いとか気持ち悪いとかが気にならないなら全然ありだと思う
現状でわざわざクロック2個載せてることを明言してて
CD音源を綺麗に鳴らせるのがこれくらいとも言えるし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:01:08.05 ID:Q289UX1T.net
>>527 ID変わってるかもだけどいいと思う。ただ、発端である「テスターに当てて誘導を確認している」っていうソースは貼っておいたほうがいいんじゃないかと。

アンチってのはただ悪態をつき証拠や根拠もなく叩くだけで終わってしまう、それこそ栓なき喋るだけの不毛な相手だよ。

>>527の場合は自己の考えをまとめた上で意見を述べているしアンチには該当しないかと。>>527の言っているループに対して反論があるならば理論的に反論すべきだし、そこから新たな有益な意見も出てくるんじゃないかね。

プラグの件は俺のZX2ではどうテンションかけても変わらなかったので頷けはしないが。個体差があるのかもしれない。あと、メモリーアクセスのノイズの件は再生アプリを変えると生じなくるという報告も出ている(標準アプリの不具合?)。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:11:21.31 ID:Q289UX1T.net
誘導じゃなかったorz

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:42:08.38 ID:XLqF6K0K.net
>>532
お前このスレのROM専に笑われてるよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:47:14.10 ID:3Qfv1/A9.net
音だけならPHA-3バランス>zx2(4極)>PHA-2
通勤時はPHA-3持ち歩いてオフはzx2単体でウロウロしてるわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:13:58.53 ID:VqH1j0/H.net
お前がそう思うんならry
ああ、恥ずかしい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:19:12.48 ID:3Qfv1/A9.net
pha-3買えないpha-2民イライラしてんのか?w

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:19:48.30 ID:6Stp5qYq.net
>>523
音質が劣化するぞ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:33:49.98 ID:NGHukuB4.net
つまり高音質のために4極をうたってる機器も全部クソって事だね?
全部ループになってんだから。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:35:58.39 ID:NGHukuB4.net
>>526
テスター当てて導通って、GNDなんだから導通しなきゃおかしいわけで、つまりその構造なのは当たり前なんだよ。
ループの問題はループの大きさで、外からじゃ全くわからない。
もちろんループの大きさ確認していってるんだよね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:39:12.27 ID:NGHukuB4.net
まあ、ZX2のGNDはやや怪しいとは思うけどね。
あとあの話見てると、かなりインピーダンス低いイヤホンで特定の音源でないとわからなそうだったが、気持ち悪い音とか頭痛のする音ってどんなイヤホンと音源で確認したんだ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:43:44.88 ID:3Qfv1/A9.net
確かに三極で535ltd挿すとホワイトノイズ乗ってたな
四極にしたらほぼ聞こえなくなったけどあとDSEE HXオンにしたら乗ってたわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:46:59.33 ID:ir4Tu+6i.net
えっと、GNDループしてるって言い張るためには
そんなメモだけじゃだめで「プリント基板上の回路」まで必要なんだけどw

ソケット部分だけでループしてるんだ!って一体どういうことなの

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:47:19.40 ID:g4LB5cxp.net
>>533
テスターの件、今晩にでも
一人で写真撮るのは難しそうだけど
GNDが繋がっているのはヘッドホンを4極化したときに確認してるので
それと>>532の補足ですがDAPでクロックを2つ載せてるのは…ということで
ポタアンならnano iDSDなんかが同様に44.1kHz系と48kHz系の2つのクロックを載せてるね

ID:NGHukuB4
4極ならなんでもってわけじゃない
専用にしていて3極挿させないならクソではないだろう
それと気持ち悪かったり頭痛がするのは複数のヘッドホンと音源で確認してる
ヘッドホンは4極化したものでもそれはある
これ本来ならない方が良いことなのは当然だけど
気にならないなら気にしてる人にあえて出てないってわざわざ言う必要はないな
ただ、気にならないだけであって、ないわけじゃないことには変わりない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:53:50.01 ID:cFISJ/d/.net
>>544
見苦しい
ただ悪態をつき証拠や根拠もなく叩くだけで終わる不毛な奴とはあんたのことだな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:56:01.16 ID:ir4Tu+6i.net
>>542
その後にノイズキャンセリングの話を持ってきて僕は正しい!って言い張ってたけど
ノイズキャンセリングの話は只単に打ち消すために音を出してるから
「音がしないのに音がする」っていう事で気持ちが悪くなるってことを言ってるのに
何故か気持ち悪くなる音はあるんだ!っていう論理の飛躍をしてるだけだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:58:18.53 ID:ir4Tu+6i.net
見苦しいもなにも電気回路わかってる?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:00:07.95 ID:NGHukuB4.net
>>545
いや、高音質のためにちゃんと4極って少し上で出てきた話で、そっちは問題ないって話になってたじゃん。
当たり前だけど4極専用じゃなくてたいていの人は3極でつなぐし。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:03:19.01 ID:NGHukuB4.net
ZX2に問題あるとしたら4極ってこと自体じゃなくて、きっちり1点アースになってないかも知れないってとこでしょ。
回路上で変な構造にならずにきっちり一点でグランドに落としてたら問題ない。
ZX2はどうもそうなってなさそうってことだけど、まあ当然外から見ても分からんわな、回路自体見てみないと。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:09:10.32 ID:NGHukuB4.net
>>526
ところで最後のリモコンのグランドってなんだ…?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:17:59.95 ID:g4LB5cxp.net
ID:NGHukuB4
音質のために4極をうたってる機器が全部クソみたいな書き方されてたからね
そうじゃないよってこと
ただZX2同様に3極兼用のはクソい恐れはある
oppo HA-2とか実際聞いてみないとわからんけどやってることは同じみたいだから

それとリモコンのくだりはトークショーで出た話題
ZX2は途中までリモコンが付く予定で作られてて
付けたらあからさまに音悪くなったんでオミットした
しかし4極ジャックだけは転用してLとRを分離させる作りにしてみたという経緯
だとするとGNDの片方は実はリモコン用のオーディオ回りとは違うものが引かれてるんじゃないか?とかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:21:20.21 ID:g4LB5cxp.net
GNDはGNDだから同じであるはずだけど
それが何らかの理由か原因で相違がありそうなのがZX2のイヤホンジャックまわりのようだから

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:45:05.23 ID:Ag+CrESg.net
これまで通勤ホンにSE846、寝ホンにIE800で回してたが、
MDR-1A買ったらイヤホンぶっ刺して聴くのがバカバカしくなった。
846は現状維持だが寝ホンは1Aに代わり、800は1秒たりとも聴いていない。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:56:32.40 ID:WefE+buE.net
>>548
なんにもわかってなさそうなヤツがなに言ってんの?www

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:57:57.46 ID:iqf9fefF.net
ZX2の基板のアンプ周りみると部品配置は小綺麗にまとまってるけど、GNDベタの作り方としてはどうかな?って思うんだよな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:59:07.70 ID:g4LB5cxp.net
多層基板なら見た目だけじゃわからないかも

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:01:40.49 ID:RrfXLxva.net
>>552
いや、リモコンのグランドってなんだ?ってこと。
4芯目がリモコンのグランドって意味わかんないから。
単にもとリモコン信号用のジャックだったってだけでしょ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:42:11.29 ID:jdpHteMLt
別にアンバランス接続でも、Z5、EX-1000、A3じゃ
気持ち悪い音や頭痛するような、音は、しないな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:54:25.44 ID:RrfXLxva.net
>>552
3極兼用はクソかもとか言うけどさ、例えばヘッドホンのリケーブル、両方3極で4芯てのも結構あるわけよ。
てかグラント線だってさ、リッツ線とかあるわけよ。
回路で言やみんなクソになるわけだが。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:58:07.94 ID:Yez8BaKU.net
>>529
いや、microSDの方は曲がりなりににもグラフらしき物を出してるから

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:02:51.92 ID:QoPI/GiN.net
今日、ZX2買って来たぜ!
食後に厳粛に開封の儀を執り行う予定σ(^_^;)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:03:36.60 ID:DwLwVH0q.net
>>554
相当糞耳なんだなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:42:47.19 ID:jdpHteMLt
>>562
まずハイレゾシールの処理と保護ガラスの取りつけ
ですね。
ZX1もZX2も端が折れてゴミ箱行きだった…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:33:34.52 ID:xpEV/tUP.net
>>554
糞耳乙

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:09:37.26 ID:rp0kJ6xy.net
>>554
糞耳になってしまってもソニー信者になったら駄目だぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:21:23.41 ID:pKitwU8+.net
感情論で気持ち悪くない、気持ち悪くなるって話はここではナンセンスじゃないか。それこそ幽霊は存在するか否かみたいで、互いに言いあっても話の収束は不可能。

ここでの争点はベタ付けされていないと思われるZX2の回路はどうなっているのか。この一点に尽きるんじゃないのか。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:36:54.51 ID:PdIqJVP7.net
あのー
ZX2とPHA3でずっと悩んでます
PHA3の音を聞くと誰もがZX2は要らないになりますか?
使い勝手とかよくわからないので音の評価だけでPHA3を買って後悔しないか不安です

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:54:43.63 ID:Ag+CrESg.net
>>563-566
オマエらがん首揃えてスッカリ洗脳されちまってるな。
あのいかにもイヤホン臭いペラッペラな音になwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:57:27.60 ID:NGHukuB4.net
>>561
そうか。一応グラフみたいなのは出してたっけ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:01:08.79 ID:g3/nhJjd.net
>>568
そんで正しい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:06:01.18 ID:VqH1j0/H.net
>>568
PHA3を買うとしてプレイヤーは何にするの?
iPhone?android?walkman?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:18:08.17 ID:xpEV/tUP.net
>>569
すまん開放型に密閉ヘッドホン、ピュアオーディオスピーカーもまともな物持ってる
糞耳乙

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:48:42.02 ID:LKt7cxfK.net
選曲時のノイズなんだけど、他アプリ使うと聞こえないな。具体的にはpowerampとHF Playerで連続で曲送りしても全く聞こえない。

一方、標準アプリを連続で曲選びすると左耳から「キー」って聴こえ続ける。これアップデートでなおるのか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:53:58.40 ID:LKt7cxfK.net
今Twitter上でメモリーアクセスも本体の仕様って言ってる奴いるけれど、標準アプリが原因である以上は検証が足りないかな。ただ、Sマス特有のサーノイズは再生アプリ変えても変わらないから完全に仕様だね。これは分かりきってはいるんだけれど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:06:34.08 ID:LKt7cxfK.net
で、結局は回路がどうなってるかってのは提示されないんだな。これだと、気持ち悪いって叩いてる人らの言いがかりで終わってしまうパターンなんだが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:27:09.92 ID:Mzu2JiME.net
>>568
自分は音でZX2を選んだわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:29:14.71 ID:zBkjKJJb.net
>>575
ホワイトノイズはSマス特有ではないんだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:31:22.60 ID:tbRsxdml.net
俺も音でZX2選んだよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:32:15.27 ID:ir4Tu+6i.net
っていうか、標準アプリとそれ以外のアプリで出力が違うっぽいんだけどその辺は大丈夫?www

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:51:45.08 ID:7sakygG1.net
>>578 スマン、特有ではないね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:54:08.32 ID:8yZGogYh.net
俺もDAPというDAPを聴いたあげく音でZX2を選んだ。

この柔らかくてかつすっきりしなやかな音は他にない。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:56:41.36 ID:pMU50YUa.net
>>560
ヘッドホンでケーブルだけ4芯でプラグとドライバ側が3接点ってせいぜいGND線の抵抗値が下がるという意味くらいしかないのでは?
それはそれでありだけど、4芯にするならプラグは3極でもいいけどドライバ側は4接点で左右分けないと
で、本体側が4極でも3極併用想定なのとは話が別

それとわざわざリモコンのGNDと書いたのは
本来なら差異ないはずのGNDでそれぞれ差があるから音質的に元々イヤホン結線を落とす用に考慮されて引き回されたものと
そういうの無しに単にリモコン動作のために引き回されたのを
それぞれ左右別にするために流用したんじゃない?ってこと
聴感上に出るってことはアナログ的な影響があることは否定できない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:09:23.47 ID:3Yu5teHo.net
PHA3はZX2じゃ聞こえないぐらいの細かい音、とくに低音が良く聞こえる
逆にいえば、ごちゃついて音が濃すぎる感じもする
好みだよ
ZX2とPHA3は好みの問題
和食のあっさり懐石が好きか、濃厚な高級フレンチが好きか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:34:04.26 ID:D3pSrCai.net
これ持ってるおまんら家では何使ってるんだ?
PHA3がどっちも使えるからやっぱそっちの方がええのか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:54:48.23 ID:jdpHteMLt
僕は、音が良さそうだから買った。
ZX-1の不満な点が、改善されてそうだったので。
期待通りだったよ。
PHA3も良さそうだな。ちょと試聴では、パワフルな
印象したか、なかったんだが、じっくり聞くと、低音の
解像度が、いいのか!Z7使ってるのかな?
ちなみに自分は、高級フレンチは、あっさりに感じる
いや、味が分からないのかもしれん…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:44:42.33 ID:3Yu5teHo.net
PHA3は電池が持たないからなあ
やっぱりZX2がいいんじゃないかな
一般的には

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:53:21.97 ID:yaqwGnkY.net
>>568
他人の評価より先ず自分の耳で聞いた方が良い
PHA-3なら他にDAPが必要になる訳だが、何と組み合わせるの?
あとZX2とPHA-3とどちらが音が良いかは完全に好みの問題
あとは使う用途によるな
インピーダンス高めのヘッドホンで出力欲しいとかバランスのヘッドホン
で聞きたいならPHA-3になるし、手軽に持ち運べ且つ高音質で楽しみたいなら
ZX2になる。最強はこの2台の組み合わせ。予算があるならこれが一番幸せになれる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:59:37.47 ID:bUJfpWjW.net
>>585
家では据置。DAPなんて使わない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:03:13.18 ID:TUoOH5BI.net
ふとPS4をヘッドホンで使いたいってなった時に意外と便利だったりするPHA-3

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:03:25.35 ID:k/o+c0T8.net
俺も家では据え置きたせな。DAPは外出時にいかに良い音で聴くかというアイテム。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:32:37.99 ID:4O0EA3MF.net
家で本気モードのときは据置、寝るときはZX2、通勤時はA17

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:39:21.41 ID:Y9octxto.net
>>588
単なる釣りじゃないのかな?とも思うけど。実際、具体的に持ってるイヤホン書かない以上、本来答えようが無い物だよ。
ZX2でも、高いとか安いとか関係なく相性ってあるし。感度が良くインピーダンスの低いものはノイズが…って話もあるよね。
DSDネイティヴの問題もあるし。PHA-3自体は対応してるがZX2はPCM変換。
あと、1日に使用する時間とかラッシュアワーに電車に乗る人とゆっくり座れる人でも条件は変わってくる。全員が同じ答えって事は無いに等しい。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 01:10:50.77 ID:7LIKPIJZ.net
>>583
もちろん4線の意味はないけど、ループが出来るからクソに突っ込んでるんだよ。
そんなの今まででも高級品でもいくらでもあるわって言ってんの、その一例。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 03:10:21.69 ID:LUvXmdSH.net
>>568
あのー
ZX2とPHA3繋ぐといいよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:32:46.29 ID:jwIyrT9r.net
どうせ自己満のための自己満機種だろ>ZX2

レビューでも「つーか重すぎ」「結局ヘッドホン性能による」「なんとなく良くなってる(気がするレベル)」
「電池やっぱもたねえ」「所有欲は満たしてくれる(完全に自己満)」こんなのばっかだしw

聴き比べてもおそらくF880と大差はない
むしろF880のレベルでかなり高度なのでそれはしょうがないっていう話だな

ハードで自己満とかバブル時代の発想だろ
おそらくあの時代を子供の頃に生きてた奴が、今大人になってもまだ独り身で、金がある程度使えるので買ってると予想するw

>>496
ハァ?意味わかんねーんですけど

駆逐されるとすれば、ち〜〜〜っとも流行らないで終わりそうなハイレゾ音源のほうじゃないの?w

CD持ってないってすっげー恥ずかしいよね
ネットで違法ダウンロードしたものをこういうマニア機種で聴いてるとかマジで恥ずかしいわ

自分は真の音楽ファンで、違法なこととかしてません!って証明するには、CDを買うしかないのだからな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:38:50.58 ID:jwIyrT9r.net
まぁ結局、俺もそのうち買うかもしれんが、おまえらみたいなオタクマニアのくっさい自己満え買うような真似はしないし、一緒にすなよと

新品CD買うのに毎月3〜4万使ってるくらいだからねぇ
中身は違法ダウンロードで0円なお前等よりも、はるかに俺の方が音楽にお金を使っているっつー話w

どうせ聴いてるのはオタクくっさい、低レベルなアニソンなんだろうし、あー恥ずかしい恥ずかしい
せっかくの高級ハードが泣いてるぞw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:38:54.41 ID:1Ltz/pME.net
F880スレのキチガイが来たw
ZX2とF880を比較して大差ないだのF880がかなり高度だの寝言は寝て言えってwww

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:43:55.48 ID:PeWHgWB2.net
スマホならまだしも、わざわざDAPに違法DLした音源入れるやつなんかいるかよ。本物のバカなのか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:53:02.68 ID:Mk1UyGUR.net
ハイレゾシールを貼りなおした!
http://i.imgur.com/lVmMKo9.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:02:32.80 ID:LbppGlsP.net
>CD持ってないってすっげー恥ずかしいよね
>自分は真の音楽ファンで、違法なこととかしてません!って証明するには、CDを買うしかないのだからな
>新品CD買うのに毎月3〜4万使ってるくらいだからねぇ
>中身は違法ダウンロードで0円なお前等よりも、はるかに俺の方が音楽にお金を使っているっつー話w
>どうせ聴いてるのはオタクくっさい、低レベルなアニソンなんだろうし、あー恥ずかしい恥ずかしい

このコピペは流行る。芸スポ系スレで機会があったら貼ってくるわ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:21:40.14 ID:6xCBCURS.net
>>新品CD買うのに毎月3〜4万使ってるくらいだからねぇ

貧乏人が金持ちアピールしてる気になってるんだろうけどサクッと10万程度のDAPも買えないのが馬鹿丸出しだな(笑)

CD買うことが自慢とか80年後半から90前半で時代が止まってるのがまたウケる(笑)

ハイレゾ買えよ(笑)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:21:55.06 ID:mB6cgKfx.net
ZX2買ってから1週間が経ってエージングが進むにつれて本当に音が良くなるのが
実感できるな。思わず笑ってしまう位音が良くなった。
低域は引き締まり、解像度はドンドン上がって見通しが良くなった。
あと細かい音も出るようになり新たな発見があって音楽を聴くのが楽しい!
これならPHA-3は必要ないと個人的には思う。音の傾向が違うから
どちらが良いとは言えないが、俺はZX-2の繊細な音が好み

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:36:35.20 ID:1Ltz/pME.net
>>600
ハイレゾシールはソニーのサービスから1枚税抜100円で買えるよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:46:38.76 ID:OdqlCsGg.net
つかF880とか容量足りねえんだよなぁ
自己満云々とかどうでもいい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:07:11.34 ID:9i4oR4b9.net
流行りの終わった産廃邦楽CD保管ご苦労様です
遺族の方々の事を考えて最終処分までおこなってください。他人から見たらゴミ屋敷と同じです

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:27:37.46 ID:v6aAIp1p.net
>>596みたいな基地外のレスをみるとなんか哀れみの目で見てしまう
頑張ってお金貯めてね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:43:10.55 ID:FdAmAh95.net
>>596
CDにこだわりがあるようですね
レトロなポータブルCDプレーヤーを使用して
高音質でCDを聞いてみてはいかがでしょうか

http://i.imgur.com/yA6ziap.jpg
http://i.imgur.com/BN6gzGO.jpg
(power cd SL-XP5 等)

毎月CDで3〜4万も使っているのであれば
数カ月買うのを控えれば、すぐにでも下記のような
機材も買い揃えることも可能ですよ

http://i.imgur.com/iNDikWE.jpg
(現在の所有機 HM901,D100とゆかいなポタアン達)

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:03:22.73 ID:1Ltz/pME.net
F880スレのキチガイが来たかと思えばポタCD&D100キチガイが…
ここはなんだ?キチガイ動物園か?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:25:13.37 ID:pv8OA05i.net
まぁ変な話オーディオマニア自体...

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:33:13.79 ID:pmUYxPm+.net
まあコレも耳の悪くなったジジイの小銭をだまし取るためにある
商品だからね
ソニー神話(笑)が言われてた時代の、ジジイたち・・・

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:49:27.07 ID:FdAmAh95.net
>>609
いや最近はある程度機材も揃っているのでオーディオ熱は下がってきている

ただ単にスレの流れが面白そうな流れだったので
久々に書き込んだだけw

スレ汚してスマソ(>>608より)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:55:17.44 ID:Lwcgphtt.net
http://womancafe.jp/divination/katisindan/


自分の人間的『価値』を診断することができるテストだってさ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:12:18.32 ID:FdAmAh95.net
>>609
後、自分が気に入っている機種はHM901(ハイエンドカード)
PHA-3、各ポタアンも気に入っているから別に
ポタCD機やD100ばかり執着して使用している訳ではないよw

まぁ気がついたら機材が多くなってったていうwww

熱が下がったので散財は最近はしなくなったけどね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:32:02.39 ID:bipflk81.net
PHA-3よりZX2の音が好きな人は主にどんな部分の違いが気に入ってるの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:12:32.80 ID:jwIyrT9r.net
いや、だってお前等ってこれを「ほぼ家だけで使ってる」わけじゃん
本末転倒だってそれw

持ち出してナンボなわけだし、そこに10万って金はちょっと無駄に思えるのは当然のこと
未来永劫ハイレゾですべての曲をそろえられるわけねーんだからな

つーかハイレゾなんかで揃えてたら、それこそ実質CD買うより金かかるだろ
まぁ、どうせおまえらは違法ダウンロードが基本の違法犯罪者どもなわけだがねw


おまえらは結局、音楽そのものの「中身」を軽視してんだよね、外のハードばかりに目が行ってて
俺のようにCDを揃えてるっていうのは、まずは基本として、想像者へのリスペクトや感謝の気持ちありきだからな

おまえらが「ただの自己満」でこの機種を買ってるのと同じにすなっつーの
ちっとも音楽に対して、感謝の気持ちとかねーだろ

そんなだからキモいだけのアニソンとかにしか目がいかねーんだろうけどな、ダッセw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:24:30.95 ID:jwIyrT9r.net
まぁ俺の場合、F886とF887の両方持ちで、邦楽と洋楽に使い分けて使ってんだけどな

つまりハードに金額的に6万くらいかかってるのでZX1くらいの金はかけてることになるな
邦楽と洋楽が混同してるとややこしくなるしこのほうがいい

ま、お前等も自分で言ってるように、ハイレゾなんかで入れてたらそれこそ容量足り無い地獄で本末転倒w
どーせほとんどCDと音質レベルなんてかわんねーわけだしな

お外で聴いてたらどうせ雑音とかである程度ごまかされてしまうので無意味に近い
家の中でヘッドホンありきな音楽鑑賞とかもバカらしいし面倒くっさいw

ハイレゾなんてどうせブームにさえならずに終了するわけだから、高級機種もマニア専用って扱いで終了するだろうよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:25:56.89 ID:1Ltz/pME.net
全然普通に外出メインで使ってるのにこのキチガイは決めつけでしか語れんのか
ご自慢のCD棚をID付きで晒してみろよって話
月3〜4万もCDに費やしてたら相当なことになってるだろうに晒せなきゃ口だけ野郎だな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:34:37.50 ID:FdAmAh95.net
>>616
えっと自分は10万のdapを持ち出して
オシャンティなカフェでコーシー飲みながら
音楽聞いて読書したりしております。

最近はdapやポタ熱も下がり機材に散財するかわりに
ハイレゾ音源?何かにも手を染めております。

でも知っていますか高額dapってCD音源(WAVE)でもいい音で
なってくれるんですよ

っえ部屋の中では、勿論据え置き機を使っていますよ
当たり前じゃないですかw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:37:16.97 ID:5wDkpIKH.net
的外れな発言しまくるアンチだらけでなんだかなぁ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:41:25.32 ID:dZtnbmgU.net
部屋でも使えて、持ち出して外でもきいて
車でBluetoothでカーステレオにもつかえる。
あらゆる場面で活用でき、手持ちのCDも大量にいれることもできる。
俺もこの歳までに集めたCDは数千枚はある。
それらのお気に入りを持ち運べて、所有欲もオタク欲も満たされるんだ
別にどうこう言われる筋合いはないわな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:51:59.57 ID:FdAmAh95.net
正直な感想だけど
ウォークマンとしてはすごくいい機種を開発してくれたと思っている。

使い勝手、容量、再生継続時間(スタミナ)、機能、音質と
バランスがいいのは確か

>>615で指摘している通り音だけみると少し他機種より劣るかもしれないけど
それ以外に魅力のある要素がいっぱいあるからZX2は売れているんだと思う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:26:32.86 ID:nzDyPBXw.net
>>620
本筋のところじゃ文句つけられないんじゃね?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:35:44.75 ID:7OKqVSf5.net
>>617
CDとハイレゾの音質がほとんど変わらないのではなくお前の糞耳と安物イヤホンじゃハイレゾでもmp3 64kbpsでも違いが解らないだけ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:41:25.74 ID:DJpd5h33.net
ZXも買えない貧乏人でさらに長文とか精神科に通院するレベル

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:59:47.88 ID:7OKqVSf5.net
>>625
通院してる人に失礼だぞ
あいつは鉄格子のある病棟に隔離するレベル

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:40:16.26 ID:hPvi2ngC.net
正直スペック的にOMAP4430使ってる時点でアカン
せめてスナドラ600ならこの価格でも許せるんだけどねぇ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:27:53.76 ID:PZG9wBOA.net
>>617
まあ精々頑張ってください
因みに値段で語るわけではないですが、その2機種の値段を合計してもzx2よりはるかに安いですよ?zx2使用者が全員違法ダウンロードしていてそれもアニソンのみ、という確率はゼロですね^^;

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:08:11.39 ID:ADcRD6Kd.net
買えない人を煽ったりするのはよくないぞ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:43:04.06 ID:uSkp7AdB.net
ZX2買ってから色んなジャンル
の音楽を聴くようになったわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:59:37.82 ID:C9WYuyuy.net
ハイレゾ音源とCD音源の差で言えば一理あるけどな。
静かな室内で神経研ぎ澄まして聴かにゃ、差はわからんよ。
変わらないとは言わないけど、メーカーに乗せらせて盲目的にはしゃいでるの見るとウンザリする。
ハイレゾ音源をダウンコンバートして比べてごらんよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:59:52.12 ID:p2ft0BRx.net
分かる

安いからってクラシック買ったりしたわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:17:21.29 ID:dZtnbmgU.net
俺も80年代アイドルとか買いあさったりしたw
ウインドオーケストラまで買いあさったりさ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:49:08.13 ID:fp4Q6T0a.net
俺もWagnerの全集の安いの買った
Jazzか一昔前の歌謡曲専門だったんだが

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:05:28.03 ID:7/aliooX.net
実働20時間程度なんだけど、ホワイトノイズって時間経過でもっと落ち着いてくるもの?
ZX-1の時は気にならなかったんだけど、手放したんで検証出来ないんだよね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:07:08.23 ID:1CnvpivO.net
ハイレゾはマスタリング違うのも少なくないけどね
そういうのは違いはすぐに分かる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:26:12.74 ID:IXmEVSN+.net
即座にわかるハイレゾ音源もあれば、
集中しないとわからないハイレゾ音源もあるって事でしょ。

昔の音源とかだとそもそもハイレゾの恩恵というよりも、
最新のマスタリング技術による部分の方が音質に寄与する部分が大きいとは思うけど、
いずれにせよ今後はハイレゾが当たり前になるんじゃね?
10年前は1024x768が基準だった物が、今は1920x1080になってるようなもんだ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:28:06.57 ID:uarU0W/b.net
クラヲタの俺も百恵とか聖子のハイレゾ音源を買ってみたりしているw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:19:32.20 ID:8PtJtpRM.net
百恵のを買ったが
涙色に光った大切な物ってなんだ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:02:52.22 ID:MsctWzttI
昔レコードから、ダビングした音源をハイレゾで、
買い直して、聴き比べたりしてる。
メタルマスター重くて、高いカセットだけど、
古いくせに音源痛んでない!
レコードプレイヤーの音もまた聞いてみたいな。
ハイレゾは、当時の記憶に近いと思うが、
改めて聴き比べたいなぁ。
CD音源にしろ、ハイレゾにしろ良い音源ありきだね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:51:20.26 ID:tsQu+ov5.net
アニソンしか聞かないけどAK120とこれどっち買うか迷うわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:19:39.20 ID:/gcrWJM2.net
昨日ぽちったのが到着した。慣らし前だけど、リッチないい音を鳴らすね。

ちょっと困ったことに、D&DでZX2本体にファイル移動すると、フォルダ内をアルバムとは認識しないんだな。
すべてのWAVが不明フォルダに入ってて軽くめまいがした。

Media GOを使わんといかんのか。
iTunesでCD→WAV変換したファイルが100GB以上あるので、今更Media GOでリッピングするのメンドクサイわー。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:38:37.08 ID:r0N0Jyar.net
>>642
iTunesに慣れきっていたので、AndoridもZXシリーズも初心者な自分の場合、何となくx-アプリを
使い始めて、今もそれ一本でやり繰りしてるけど、iTunesの管理フォルダからリストをインポート
できるますよ。Media GOも、x-アプリと(一部を除いて)同機能なので、リストのインポートはできる
とおもう。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:11:21.85 ID:kut98q3P.net
>>642
WAVをflacにエンコードして、タグ入れれば良いだけじゃないの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 07:10:15.71 ID:QNjnY8gt.net
>>635
それは変わらない要素

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:31:01.36 ID:g33pT4PG.net
>>642
アルバム単位でm3uとかの形式でプレイリスト化すれば、
ソフトウェア関係無く使えるから便利だよ。
ソフトウェア専用のプレイリストだと、そのソフトがサービス終了すると
無意味になるからねぇ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:36:50.43 ID:r0N0Jyar.net
>>642
スマン。やっぱ、x-アプリ駄目だわ。
これで曲をZX本体に転送した場合、専用フォルダ(OMG AUDIO)に専用拡張子(.oma)に
変換されて保存されるので、標準再生アプリで再生する分にはいいけど、サードパーティ製
アプリでは(※アプリ側で対応してない限りフォルダを読み込んでくれない。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:03:28.18 ID:jNzdKHu9.net
Xアプリほんまに使いづらいよね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:32:26.30 ID:K3Enahpc.net
>>641
俺もアニソンオンリーだけどバッテリー優先でZX2にした

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:23:16.29 ID:6hF/p/6c.net
>>647
OMGに保存されちゃってオーマイガッ!

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:22:09.93 ID:BW6ihHFV.net
>>649
サントラまで聴くならAK120、もしくはAK100+GroveA1ってのもある

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:23:36.48 ID:xS0lqt34.net
また基地外が妬みで狂うぞ
しばらくは聴くジャンルは黙っておけよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:47:24.89 ID:sV+zU01B.net
ZX2買うまではxアプリだったけど、買ってから曲管理は全部Media Goだわ
ハイレゾ管理がxアプリめんどくさすぎ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:47:45.39 ID:6hF/p/6c.net
妬まないように、ZX2買って2ヶ月立たないのにぶつけて角のアルマイトが剥がれちゃったことを報告しておこう。
つか、早くオープンなケースだせw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:02:31.84 ID:h+wBA0zB.net
俺もZX2とPHA-3一部剥がれてるわw
TPUケース来るけどあれ30gと結構重いのがなあ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:08:22.87 ID:VUmqeswp.net
付属ケース「ハゲたやて?ワシの事蔑ろにするからバチ当たったんや」

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:26:31.57 ID:8/J6GTgy.net
今朝、横浜駅で得意そうにZX2を首からぶら下げてたオッサンを見かけたわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:37:11.33 ID:r0N0Jyar.net
>>650
俺も普通にそう思ったわ。情弱過ぎた。
しかも、ALACにも対応していないと知った時の絶望感。
何で、本体側で対応してるコーデックに非対応のまま延々放置してるのか理解に苦しむ。
さて、これから113GBの再転送の旅が始まる・・・。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:12:00.60 ID:Y1k7x2jT.net
>>654
俺もエッジの部分が微妙に剥がれていた
最初は気にしていたが有償で外装交換も出来るし
気兼ねなく使っていくことにしたわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:19:32.15 ID:1VSQiWdx.net
それも味というものだろう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:42:47.23 ID:hzoLN6xQ.net
購入して1か月が経ったが、ZX2は本当に不満点が少ないね
特に音質に関しては自分の好みの音で言う事なし
解像度は高いし細かい音は出るしフラットでどちらかと言えば暖色で
長時間音楽聞いてても耳が痛くならない
デザインもシンプルで飽きが来ないし逆に味がある
これはソニー久々の名機の予感がする

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:15:56.16 ID:3bAiE547.net
くっさ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:38:42.44 ID:NihcPqg2.net
高い金払って買ったからね。そりゃポジティブな意見も言いたくなるでしょw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:37:19.67 ID:qwS3M1Jy.net
そのゴミ売っ払ってD100買って来いとか言うなよw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:48:25.72 ID:MaDzGPhE.net
まあトータルバランスで名機で間違いないだろ
よほどのひねくれもんじゃなきゃ文句つけがたい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:21:36.92 ID:Ga6pznZs.net
たまに音飛びするんだが普通なのこれ

今まで他のウォークマン使ってきてなかったことなんだが

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:22:27.23 ID:YVLMDXQZ.net
ベタ褒めなのが工作員なのかユーザーなのかわからんな
友達の持ってるZX2をA3で色んなジャンルの曲をハイレゾで聴かせてもらったけどうーんという感じ
確かに音はキレイなんだけどZX1と比べてそれほどの衝撃を受けるほどでもない
まあZX1でも何か違うなという感じはあったが
12万の価値はあるのかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:30:21.27 ID:e3Qr0Eld.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VQIY8DU/
気になる。。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 03:14:51.11 ID:MaDzGPhE.net
それはZX2よりA3の限界だろ
Z5で聴き直せば?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 03:15:46.19 ID:MaDzGPhE.net
Z5で聴き比べてZX1とZX2の音の違いがわからないなら
残念だけど、クソ耳だね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 03:17:08.53 ID:MaDzGPhE.net
はっきり言って
「ちょっと違うかな」じゃないよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 04:28:49.13 ID:VY1sMHd/.net
Z5よりかはA3の方が相性いいけどなw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 06:38:20.41 ID:P0UVc6GD.net
また糞耳認定くんか壊れるなぁ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 06:49:44.01 ID:UbBzjAud.net
べた褒めの奴は時代遅れのソニー好きの爺達だろ青春を捧げたソニーがいまでも凄いと思ってる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:38:56.73 ID:Ivx3HDIe.net
率直にいうと買ってすぐ聞いたときの衝撃はZX1のが大きかった。
ZX2とZ5の組み合わせは最初はパンチが効いてなくて、うーんて感じだった。
積極的にエージングせずに普通に聞いてたら最近になって、おっ?かなりいいじゃん?って思えた。
エージングとか眉唾だと思ってたんだが。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:06:07.99 ID:ZijxuIK5u
ZX-1は、ポータブルデジタルオーディオの音の
メリハリを表現したので、インパクト強かった。
ZX2は、ZX1に解像度と音場、低音を生かした
臨場感、立体感を表現してる。
2機種の違いが、分かり易いのは、解像度高い
EX-1000。ZX2の持ち味生かすと、Z5
低音の迫力生かすなら、A3かな。
A3も高音域6kを上げれば、気持ちいい鳴るよ。
Z5は、EX-1000とA3の持ち味を両立してるけど
エージング進むと、ちょと大人しくなるなぁ
Z5にEX-1000の解像度があれば、最高なんだけど
ホワイトノイズ拾いやすくなったり高音刺さるかも。
ZX2にはZ5はバランスの良いコンビだよ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:03:32.83 ID:oMfSdu8r.net
>>664
スマホだって、最初は衝撃受けるけど、2回目の買い替えは衝撃受けない。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:04:18.77 ID:VY1sMHd/.net
ハンダの具合という話だから眉唾もクソもないだろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:11:24.32 ID:+2YSnMyE.net
>>580 素朴な疑問で出力が違えばなにかマズイことでもあるの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:06:51.08 ID:1tbMWojI.net
ZX2にA3のほうが相性いいってやつは単にZX1の音作りが好きなだけだろうな
フラットよりドンシャリ好きってことだな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:21:39.03 ID:ZijxuIK5u
音と飛びしたことないが、音質設定の変更
ChromeやGoogleマップ長く使用すれば、
途切れる事あるかな。
まあWifiやBluetoothオフなら、バックグラウンド
で、メモリー喰わないから、起きないけど。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:25:04.76 ID:VY1sMHd/.net
バカ言えよ
ZX1とZX2は圧倒的にZX2がいい
A3の方が自然な音作りでZ5より好きです

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:45:11.95 ID:1tbMWojI.net
じゃあカマボコ型の音が好きなだけだろな
だってZ5はA3より上下伸びてる音作りだからな
カマボコ型の音でいいのはボーカルものかな
ボーカルもの好きでしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:47:51.29 ID:1tbMWojI.net
オーディオにはカマボコ音好きが一定数いるんだわ
ピュアオーディオ的に言うとフルレンジスピーカーの固定ファンみたいな
人の歌声が命みたいな
オケの低音とかそんなんより声っていう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:03:27.45 ID:VY1sMHd/.net
Z5は低音きつすぎなんですが
あれがいいっていうのはちょっと理解できないですね(実際そういう評価も多いですよね)
金額的には問題ないですが音でA3にしました

A3とZX2の相性は抜群です

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:11:24.68 ID:1tbMWojI.net
まあ好き好きじゃないの
どっちが良い悪いという次元ではないような
低音の出てないオケなんて意味ないよっていう人も多いだろうし

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:12:53.92 ID:1tbMWojI.net
万能の音がでるオーディオ機器はまだないから
聴くジャンルによって使う機材が変わるのはふつうのこと

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:14:06.13 ID:1tbMWojI.net
ボーカルが前に出てくるA3の音のほうが好きという人が居てもぜんぜん不思議ではない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:28:18.67 ID:3pBoVhbL.net
キチガイ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 13:02:29.53 ID:tcvP8m5FM
低音の量だけみればA3のほうがおおいよ。
Z5は開封直後は、多いが、今は聴き比べると、
A3より大人しい。それと高音も角が削れるね。
そのせいで、試聴だとあれ?と思う人が多いと思う。
試聴して、印象良かったのでA3購入したけど
あらゆるジャンルの音源を聴き込んだら、
解像度と音場が、気になったので、Z5購入したなぁ。
今は気分でEX-1000と、A3、Z5使い分けてるけど、
Z5が、結局万能で出番が多い。ZX1のときは、EX90SL
も使ってた。あれはカナル型の威力を知った名機だな。
さすがに今は引き出しの中だけど。
Z5は耳が慣れると、いろんな音が聞こえてくるのが、
楽しくて飽きが来なく長く聞いても疲れない印象かな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 14:55:26.52 ID:RHwXHdo8.net
ビックカメラで試聴しようと思うんだがmicroSD内にはどんな階層にして音源を入れれば読み込んでくれるか教えてくれないか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:35:26.82 ID:byKPxbLr.net
ZX1持ちだけど、店頭試聴してZX2には衝撃を受けたよ。ここまで進化してるとはって。
機能面でいくつか物足りなく、またPHA-3持ってるのもあって買いはしてないんだけど、音質的にはZX1とは比べ物にならないかと。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:35:44.98 ID:Z60deJkb.net
>>691
俺は
(root)\Music\(アーティスト名)\(アルバム名)\曲ファイル
で入れてる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:44:03.16 ID:0agn8AlA.net
>>691
/Music直下においてもフォルダー作っても認識されるよ
グッドラック

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:43:31.19 ID:RHwXHdo8.net
>>693,668
ありがとうMusicに入れると良いのか
適当にフォルダごとぶち込んだら認識してくれなかったんだよね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:43:40.11 ID:1SN2TgaW.net
素朴な疑問なんだがAK240とか高級な再生機買ったらアンプは必要ないのか?
アンプってDACみたいなもんだからどれに繋いでも一緒なのか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:55:42.41 ID:RHwXHdo8.net
>>696
アンプ≠DAC
最近ではDAC内蔵が流行ってるから勘違いしがちだけどアンプはamplifier,基本的には音を増幅して駆動力を補うものだね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:07:26.84 ID:1SN2TgaW.net
>>697
おーサンクス
DAC内蔵のアンプだったらプレイヤーから電気信号だけ取り出してアンプの中で音声化してるからどのプレイヤーに繋いでも同じってのは合ってる?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:43:58.55 ID:ZH/fQUN3.net
>>698
だいたいあってるけど正確には違う
再生ソフトによって音は違うしOSによっても変わる
ハード面でもプレイヤーごとにデジタル接続でも音は変わるよ
でもかなりいいイヤホンやアンプじゃないと違いは分かりにくいし音質差は比較対象によってかなり変わる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:12:50.29 ID:YeSOFijQ.net
>>679
処理が違う可能性

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:00:35.29 ID:jySmbIaM.net
>>698
DAC付きのアンプに関しては、同じデータならDAP関係無く同じような音が出ると解釈して良い。
ただ、音の微妙な表現力に差がでる。これは本当に微妙な差でデジタル接続のケーブルを良いモノに替えたら逆転してしまうレベル。
条件としては、やはり使っているヘッドホンやイヤホンが良いモノを使ってる事や音源が良いとかが前提。
これはハイレゾとかDSDとかも同じ、それなりのモノを揃えていないと差は感じない。勿論それは聴く側の耳とか感性も含まれる。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:17:26.72 ID:VVzPbu0E.net
>>698
例外も希にある。ソニーのUDA-1はアンプ内蔵の据置DACだけどアナログ出力はアンプ部分を通さずコンバートしてダイレクトに出力し増幅はアンプの仕事

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:44:42.23 ID:0gRIjPDj.net
>>702
いやそれはDACとしてのみ使ってるだけだよ
DAC+アンプとして使ってない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:12:34.50 ID:LpMDlEka.net
>>700 音質の良し悪しや、電池持ちに関係してくるってことですか。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:02:59.37 ID:jySmbIaM.net
>>701
その、微妙差はDAPを良いものに替えたときは、そんなに差が無いと感じる。感動はしない。
でも、それに慣れて今度元に戻したら許せないレベルになっている。
リケーブルとかバランス駆動とか音源のアップコンバートとかも同じ、必ずしも吉と出るとは限らんが。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:14:11.46 ID:+/wm/tWB.net
>>700
普通に音出すだけならそんなに違うとも思えないが、それぞれ特徴みたいなのはある。
イコライザーやその他の機能を使えば、差が出てくる。特に処理が複雑なものは消費電力多くなるし、CPUの処理能力も高いものが求められる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:36:07.06 ID:OkUWfjqL.net
ただのオタクどもの分際でえらそうな奴らだなー

まあ、まだ>>631みたいな奴がいるだけマシか
もしもこういうレスが1つもなければ、それこそお前等はただの盲目的なカスの集まりってことになるからな逆に

>>618
お前、いまだに俺がCD持ってないとか思ってんのかよ?w

本質ってそこじゃねーだろすでに
そもそも7、800枚程度で別にこっちも自慢とか思ってない
「音楽ファンを自称してるくせしてこれくらいCD持ってないってのは確実にダッサw」とは思ってるけどなw

つーか、「CDを持ってない奴は違法ダウンロードしてるって可能性を絶対に拭えない」ってのが悔しいんだろな
これこそ本質w

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:37:33.88 ID:Cs4wt0dF.net
お前rom専に笑われてるよ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:48:19.54 ID:OkUWfjqL.net
・1度、違法ダウンロードをしてしまった
・CDを買うことに喜びを感じない

この条件がそろってる奴なら確実に違法ダウンロードしまくりだろ〜絶対
一回でもしてしまったら、お金出すのがバカらしくなっちまうもんな

こういう機種持ってて「俺は音楽にこだわってます(キリッ)」なんて奴がそれってマジダッセぇよなぁ〜
ああ恥ずかしい恥ずかしいw

価値のある音楽を、アダルトビデオとかと一緒にすなっつーの

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:04:33.18 ID:DgPZ93I6.net
こんなウォークマンなんてあくまで「ただの機械」だろ

そんなとこに価値なんて無いに等しいんだよタコ
本当に大事で価値のあるのは楽曲であり、アーティストたちのアイデア性や想像力に他ならないだろ

そこをしっかりリスペクトもできないカスのくせに、音質(笑)とかにこだわってるとかマジで寒すぎる

おまえらが好きなのは音楽そのものじゃなくて、ハードなんだなと
ゲーム機やパソコンで一番性能がいいやつをほしがってるだけの奴みたいな

ま、どっちみち、(聴く側としての)センスも才能もないから、価値としては低いアニソンばっかり聴いてしまったりするんだろうけどな
「自分を磨く努力」をしてないってのがお前等の本質w

「価値のあるもの」に一度も出会えずに終わっちゃうんだろーね
これ、べつに俺が特別ディスってるわけでなくて、おそらく自分でもそう感じてるだろ?お前(ら)って

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:33:50.30 ID:3LGwSUmx.net
>>710も自分を磨く努力をして早く高額dapを買える日が来るといいね

そして、センスのいい曲を入れた高額dapを写真UP出来る日が来るといいね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:34:41.30 ID:+AUKTzmP.net
ここの人ってアナログ盤からの録音でしか入手できない音源とかはどんな機材使って録音してるの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:36:25.80 ID:0N9RLVjR.net
まぁ、そのアーティストの皆さんも楽器や機材で同じようなことしてるんですけどね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:39:40.53 ID:Mo9N87R/.net
>>710
君、このスレにいても楽しくないだろ。
音楽ファンの集う場所に行った方がいいよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:51:56.60 ID:dvut7/Ch.net
zx2購入したわ
D100よりも低音寄りで外で聴く分にはzx2は良く出来てる
z5でロック聴いたらハマった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:03:03.79 ID:0N9RLVjR.net
パーソナリティ障害に目をつけられると厄介だなネットでも何でも。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:35:03.84 ID:ro8kdlX/.net
>>710
>あくまで「ただの機械」だろ
あくまで「音質が悪い機械」

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:48:07.22 ID:SWRIWep3.net
>>710の音楽環境はこれね
据え置きはウォークマンがささるドックコンポ
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-S10/
ポータブルはF887
イヤホンは自慢のクリムゾンレッドカラーのFX3X
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fx3x/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:05:28.83 ID:Pm3zIBGJ.net
>>718
すげーコンポじゃねーか
ラジオチューナーにさらにタイマー付いてるなんて!しかも小さくて軽い!うちのプリメインアンプより軽いわ。軽くてチューナーのノイズノリノリなオシャレな雑音出そうだ

>>710
さっさと隔離スレに帰れ
SONY ウォークマン NW-F880 Part37 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1428056616/

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:13:53.72 ID:6uuwSggJ.net
お前らそんなことより、来年出るだろうZX3はどんなんだろうと思う?
バランス接続はバッテリー的に厳しいかな?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:27:19.55 ID:DgPZ93I6.net
ハァ?俺のコンポのスピーカーは50W+50Wだからそれじゃねーし

まぁたしかにインテリア的に見て、コンパクトに置けるかどうかも重要
小さいサイズでそれなりにパワーでてるよねみたいなのでないとな

それと、あまりにも迫力が出すぎてもどっちみち家で大音量で聴けなかったりするから結局バランス重視になっちゃうんだよなー
テレビのほうにONKYOの良いスピーカーついてるからそれで聴いたほうがすげーんだけど、やっぱ手軽さでコンポだろっていう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:33:50.64 ID:VllkxHiC.net
NG推奨 ID:DgPZ93I6

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:50:33.86 ID:mTdpaVj2.net
ヘッドホンは1Aで決まりなんだがイヤホンは何が良い?
このスレ見てるとA3とZ5が多いみたいだけど
個人的にはJVCのFX1100の音が気に入ってるんだけど
ZX2との相性はどうなんでしょ?
ZX2+FX1100のユーザーの方、居ましたらインプレお願いします

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:42:21.15 ID:alLr1oOh.net
>>721
お前このスレのrom専に笑われてるよ?です

持ってないから嫉妬するのは、見苦しいからね?毎日毎日こちらのスレッドに出張お疲れ様です二度と来ないでください、決めつけられて不愉快ですので

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 06:34:43.14 ID:h8yD+I+O.net
>>720
とりあえずそろそろスペックも上げてほしい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:15:34.60 ID:po9tCd1l.net
ダッセー他人からオシャレと評価される曲しか聴かないなんて価値のない曲ばかり聴いてるんだろうね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:58:05.54 ID:x+cPIjRN.net
音楽好きだからハードこだわる人がいるのがそんなに信じられないのかな
一定数は音質のためにお金に糸目をつけない人はいます
って言っても所詮この値段だからなぁ…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:31:48.85 ID:4CcNUSY4.net
>>709
割れ図の時は違法なダウンロードしまくりなおっさんだけど、今は普通に買ってるよ
当時より裕福になって音楽に金を出せるようになったからだろうけど
金が無いならダウンロードするのは分かるよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 12:39:01.16 ID:5XabsIZB.net
3極使ってるけどイヤホンジャックの噛みが緩い気がする。こんなもんなのか。力をそんなに入れなくてもスポッて抜けてしまう。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:14:59.09 ID:WVMhlcXxw
気にならないよ。
他のイヤホンでもためしたら?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:24:59.22 ID:CY6BJZgA.net
今の名前ばっかONKYOに良いスピーカなんてねーよ小僧

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:56:30.36 ID:tbHyRbCL.net
a10はaptxとldac両方使えるんだな
zxにあptxが乗らなかった理由が知りたい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:57:54.28 ID:S0+QiBt4.net
>>723
a1の音が好きなら、イヤホンもfx1100でいいとおもう
俺もZX1で1100使ってたけど、ZX2に変えてからさらに相性いいなと思ったよ
BAでないとっていうならともかく、ダイナミックならではの厚めで濃厚な音が楽しめるよ
FX1100の音が好きだからこそ、ヘッドホンもA1をえらんだくらいだからさ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:31:00.30 ID:DgPZ93I6.net
ったく〜、違法ロードで音楽に「0円」しかかけてない貧乏人のゴミどものくせに相変わらずえらそうだぜw
俺が年間いくらかけてると思ってるんだか

つーか、なんか勘違いしてるようだが、俺は音楽を=ファッションとは思ってねえぞ

結果的に「音楽は、ファッションを評価することと似ている」のが事実ってだけだ

ファッションも、そのへんのふつうの雑魚どもは感性が足りないので、教科書通りのところでしか選択できなかったりするんだが
俺の場合、服のデザインとして、きちんとそこに「アイデア」が組み込まれているものしか評価しない

そのうえで、オシャレに見せるテクニックやセンスを駆使した工夫で表現されているものを選んでいく
これってまさに音楽を選ぶこととほとんど同じだからな


洋服でもセンス0のカスは、センスがないので、そこにあるアイデア性や革新性、洗練されたデザイン性に「気づけない」んだよね
だから、決まりきった「定番アイテム」みたいなものでしかファッションを楽しめないっていう

これって音楽と同じで、「聴く側といての才能、センス」が確実に求められているってこと

で、お前等は自分にそれがあるのか・・・?と自分に問うべきなんじゃないかぁ?
まぁ、ふつーの奴で努力もしていなければにはそら無いだろーけどw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:34:00.10 ID:Gz7pTdKx.net
音楽を=ファッションってなんだ・・・?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:17:23.82 ID:RDiOcFsF.net
長文キモ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:30:38.42 ID:DgPZ93I6.net
ダサいアニソンしか聴いてない奴のファッションって、ぜってーダサいはずw

それも「結果的に音楽選びとファッション選びは似ている」の証明だな
つーかどうせファッションに興味さえねーんだろうけど

おまえらにとっての、いわゆる「定番アイテム」はアニソンなんだろうよ
そこ以外のものは自分じゃ理解できない領域だったり、単なる好みの問題ですべて除外してしまうと

なぜアニソンなのか?というと、「元になってるアニメがある」というのが、おまえらにとっての「保証」になってるわけだ

この保証ってのは、曲に対する思い入れだったり、曲を素直に聴くための土台だったりする
つまりアニメがあるから聴いてるだけであり、そうでなければどーでもいい曲ばかりってことだな

おまえらが信じてる定番アイテムなんて、ぶっちゃけ価値なんてねんだよタコ
これがファッションだったらわりと「ファッション雑誌の提案通り」だったりするからまだまともだけど、
おまえらの場合はそれもせまーいオタク業界、オタク文化内での定番にすぎないし

価値のないものしか聴いてないんだから、音質とかヘッドホンとかにこだわるだけ無駄に近いな
ま、「センスと才能の無い奴には言っても無駄」ってのがやっぱ結論かもだけどねえw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:31:51.72 ID:Gz7pTdKx.net
アニソンがださいんじゃなくってださいアニソンなのか・・・

日本語の勉強してきたほうがいいぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:47:23.36 ID:mLFC8N7N.net
これの高音質ガイドで100時間エージングしてくれってあるんだけど、
エージングってやっぱりヘッドホンを繋がないと意味ないの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:53:43.45 ID:usdABN7E.net
>>734 「聴くがといての才能とセンス」

わざわざ「」使って強調させといて、肝心のその言葉が誤字ってどういう了見なんだ。あと、「」の乱用は強調としての効果が希薄

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:58:19.32 ID:usdABN7E.net
>>740 ミス。
希薄は間違い。

「」の乱用は効果的にはたらかなくなるのでオススメしない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:19:37.15 ID:WVMhlcXxw
>>739
焦ってやることないよ。聴きながら音の変化楽しんでほしい。
音量は、余り関係ないから。
低音暴れたら、イコライザーで400と1KとClearBASSー3に
すれば、エージング中も聴きやすいよ。
そのうち真ん中戻ってくるから。
ちょい低域プラスにしたくなった頃音が安定しますよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:25:17.18 ID:rrUD7j6X.net
>>732
ハイレゾありきの機種に利用者が少ないaptXはライセンス料のムダと考えたんじゃね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:33:28.37 ID:9ZfiyGIV.net
>>737
曲のジャンルでランク付けすんな低脳
曲に携わってる人に対する冒涜もいいとこだわ
ジャンル関係無しに好きな音楽聞けばいいだろ、音楽って楽しむものなんだよ?

あとせっかく構ってあげてるんだから書くならもっと面白いことかいてね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:35:25.89 ID:9ZfiyGIV.net
>>739
イヤホンでもなんでもいいからアウトプットが必要なんじゃないかな?
めんどくさかったら100均のイヤホンでも繋いでぐるぐる巻きにして放置しとけばいいと思う

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:45:45.46 ID:Zi7gWpQ/.net
日頃、ヘッドフォンで音楽聴いていて
ZX2購入したのを機にイヤフォンにも興味でてきたんだけど
カナル型っていうの?
あれ、試聴機とか見ると耳垢が付着してたりするんだけど
みんな、付着した汚れの清掃って、どうやってるの?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:49:37.22 ID:Gz7pTdKx.net
大抵ウェットティッシュおいてあるだろ

それかイヤーピースだけもっていけばいい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:50:12.63 ID:9ZfiyGIV.net
>>746
大きい店だとウェットティッシュ置いてたりするけど、なくなってたりするから自分で持っていくのが確実かな?
イヤピ持っていくとか言ってる人もいたけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:51:35.21 ID:9ZfiyGIV.net
名駅のビックカメラは俺が行くときいつもウェットティッシュ切れてるわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:07:18.07 ID:oKTpSiws.net
名古屋住みならノムラ無線オススメ
頻繁にイヤーピース拭いてるからかなり清潔だで

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:24:42.73 ID:WVMhlcXxw
>>746
カナル型使ってると、自分の耳の清掃回数が増える(*´-`)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:18:38.84 ID:9ZfiyGIV.net
>>750
サンクス、暇な時散策してみる

この前誰かが貼ってた昨日Amazonで発売のガラスフィルムもう無くなってたなしかも入荷予定未定

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:40:47.26 ID:WVMhlcXxw
そういえば、アマゾンでCruzerliteてメーカーから
TPUケース売ってたよ。
誰かこの手の格好したケース欲しがってなかったけ?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:25:58.59 ID:/UCc76lP.net
>>744
こういう俺は他人とは違う
物事の本質を理解しているんだって人間ほど
中身のないペラペラな奴が多いよね

単に自分に酔っているだけ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:23:51.47 ID:8SwvdC1y.net
オタクでも普通のファッションセンスあるし行きつけの服屋あるスマン
高校の頃に画材買ってきて落書きしてたけど模写するのがアニメ、漫画じゃなく女性ファッション雑誌の写真だったから服選びは普通。A系のファッションした事自体がない。
ファオタのセフレもいて一緒に服見に行ったりしてたお

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:27:43.40 ID:xYkS6KSA.net
自分語りしかいねえ・・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:03:02.15 ID:usdABN7E.net
音楽ってのは大前提で聴かせる相手がいなければ成り立たないわけだから、一定数のユーザーがいて商業的に成り立っているのであれば、それがどんなジャンルであれ立派な「音楽」なんだよ。

それを否定するならば時代錯誤もいいところ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:09:05.81 ID:oAJYM6QL.net
K-popだって在日って市場があるわけだしな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:35:12.39 ID:MAWIe/43.net
これって128GBまでmicroSD対応してるけど、今後1TBとかのが発売するとして、それを使えたりするものなのだろうか。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:55:37.66 ID:/UCc76lP.net
>>759
1TBのmicroSDXCが開発され
尚且つ気軽にそれが買える頃には
ZX2の数世代先の機種が販売されてそう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:57:45.43 ID:PTRZ0N1y.net
>>710
お前の音楽再生環境じゃお前の言う「アーティストたちのアイデア性や想像力」を再現しきれてないよ
ちゃんとアーティストたちの考えを表現させるために音質に拘るわけ
お前の感じとったものとアーティストたちが伝えたかったものに差があるわけよ
そのズレたセンスに自分で気付くことができなかったんだね
そんなこともわからなかったお前はおそらくファッションセンスもズレているのだろうな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:06:39.57 ID:usdABN7E.net
>>758 そう。なによりアニソンだからといってジャンル一括りで乏すならば、それを指摘している本人は果たして「音楽」が好きなのかって話になるわけだが。

好きなのは音楽ではなくて、ジャンル、作曲者、歴史なのではないのか。高尚な音楽はなんぞやとジャンルを一括りにして考える時代は、クラシックが商業的にも衰退してからとうに終わってるんだよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:11:45.88 ID:MgPa4pF8.net
訳わからん奴沸いてるな。
好きなアーティストがいたら、そのアーティストの音源を高音質で聞きたくなるのがaudioの醍醐味だろうに。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:35:39.10 ID:MAWIe/43.net
>>760
いやいやぁ、技術は日進月歩だしねぇ。
まぁでも言うとおり、リーズナブルな値段になる頃にはZX3ぐらい出てるかも

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:06:56.65 ID:NGvci1Dn.net
880スレが静かだと思ったら64kbps先輩こっちに居たのかよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:07:36.09 ID:PG6itz7Q.net
なんかもう話題ないし次スレいらなくね?
もきくはzx1スレと統合

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:23:25.33 ID:JNLBYleX.net
こうやってスレを潰そうとするやつだな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:02:20.99 ID:KtrXhRbO.net
F880の前スレ最後のほうでも同じこと言ってたな
意図バレバレ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:21:49.60 ID:pYGf7TEn.net
697だけど、a1じゃなくて
1Aの誤りです

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:49:25.63 ID:PMCLBHbD.net
どうでもいいです

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:01:28.92 ID:wzMcYyfg.net
>>769
訂正したところでおまえがうんこだということはわかる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:28:00.58 ID:0ILaXZ6A.net
>>720
S-Masterがバランスアンプじゃないんで無理

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:44:11.67 ID:jNPfjw3y.net
>>772
そんなもんバランスのS-master開発すりゃいいだけだろ。
デジタルアンプならアナログより簡単に逆相つくれそうだけど。素人考えではだけど。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:53:11.38 ID:Ex9MpxG+.net
確かにそろそろ新型S-master出てもおかしくない時期だよな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:30:48.89 ID:zCz04aYr.net
>>744
音楽そのものじゃなくて、要はアニメを楽しんでるだけだろ>アニソンのファン
そんなもんは「純粋に音楽を楽しんでいる」とは言えないっつー話だな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:40:01.03 ID:zCz04aYr.net
「まともな音楽ファン」なら、音楽そのもので楽しんでいるはず

ところがアニソンファンのような連中は、元になってるアニメがまずありきで、そこの延長線上として主題歌なども楽しんでいるだけだろ

要は音楽がただの「関連グッズ」なわけだな
「あのアニメがゲームになりました・・・!」ってのと同じで
そんなところでしか楽しめてないのだから、他にすばらしい音楽があったとしても見過ごしてしまっていて大損こいてるわけだ

>>761
お前こそヴァカだろ

だったらサザンオールスターズは新アルバムにわざわざアナログ盤なんて出したりしない

そうやって、音質が本質だとか思いこんでる時点で程度が知れてるな

っていうか俺に対抗レスすることで、「自分の無能さ」を言い訳してるんだろ?ぶっちゃけ
「僕はすばらしいものをなにも感じ取れてません」ってのがレスににじみ出てて悲惨すぎるぞw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:50:07.95 ID:zCz04aYr.net
まあ、あれだな
ユニクロにさえまともに行かないようなダサすぎるオタクに、「こんなにすばらしい服があるよ」とか教えても無駄っていうw

つーか俺は別にアニソンそのものを否定してるわけじゃないしな
「アニソンにしか目が(耳が?)行ってないような奴がヴァカすぎる」って言ってるだけで

「他にいろんなジャンルの曲を聴いていて、アニソンも聴いていますよ」ならぜんぜんOKだし、
きっと良い曲にもそれなりに巡り会えていることだろうよ

ただし相対的に見て、やはりJ-POPに提供される楽曲と比べるとアニソンジャンルで出てるような曲はクオリティーはかなり低い
作曲家のメンツを見てもそれは顕著

まぁどっちみち、ぶっちゃけアニソンばっか聴いてるような奴や、アニソンに特別な魅力感じてるような奴はセンス0だろうけどなw
ファッションなら、一生のうち一度もモード系の服なんて買ったことないまま終了しちゃうような感じ?うんw
悲惨だよねぶっちゃけ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:21:55.32 ID:7QaRhIxY.net
連投する基地外が増えたな
あ、全部同じやつか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:40:10.76 ID:4j9mDRVF.net
>>776
レコードにはレコードの良さもあるからでしょ
曲は聴く機器によって相性が違うようにレコードが合うこともあるし、レコード自体が良いと感じる人もいる
アーティストの作り出す世界を堪能したければ音(機器)に金を使うこともまた当然のこと
お前はまだわからんのだな
ファッションセンスどころか人間そのものがダサいのがよくわかる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:50:31.19 ID:WGoS/gDz.net
>>773
ZX3出すときにはまた、何かしらウリが必要だしね。
とはいえバランスがどの程度ウリになるのかよくわからないけど…。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 12:14:12.05 ID:Sbjbo19J.net
この基地外、その素晴らしいCDコレクションとか自慢のファッションセンスを一度も晒してないから全く説得力ないんだよな。
ズレた反論する前に一枚でも画像上げればいいのに。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 12:45:21.48 ID:uPLLHlab.net
ボカロの曲の後にアニメができる時代にオオヴァカな事吠えてるねぇ。ボカロ曲でも歌ってみたの良録音CD盤は下手なJPOPよりクオリティ高いのにねぇ

モード系ガーなんて中二病入ってるファオタ?それともファオタっぽい中二病?ビジュアル系じゃA系ファオタっぽいもんねぇ。ダッセー

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 12:55:52.75 ID:HLLrkOeC.net
EXILE一味が好きで使ってるイヤホンはFX3X
これを考えれば一体何歳くらいかはおのずとわかってくるよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 12:58:28.73 ID:caY6WECP.net
>>777
最近はアニソンやアイドルソングの作曲
ロック畑の人が手掛けているのも多いよ

自分は演歌以外は新旧何でも聴くかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 13:16:02.26 ID:qqJ2Q6y/.net
>>777
そのアニソンのライブなんかは全世界でLVされたり、逆に海外ツアーを日本でLVしたりしてるけどな
ぶっちゃけアニメ本編知らなくてもアニソン楽しんでるのは多いぞ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 13:36:00.97 ID:S/pRdWcI.net
トランセンドは、microSDHC/microSDXCカードの新モデルとして、容量32GBの「TS32GUSDU3」と、64GBの「TS64GUSDU3」を発表。4月30日より発売する。

UHS-IとUHS Class 3(U3)に対応した633x microSDHC/microSDXCカード。アクションカメラでの動画撮影や4K動画の記録、高画質の写真データなど速度を要求する機器に適している。

また、NANDフラッシュチップにすぐれたMLCタイプを採用し、最大読み込み速度95MB/s、最大書き込み速度85MB/sを実現した。

さらに、耐水性JIS IPX7規格相当を実現。-25〜85度の環境で動作可能。静電耐性EMC IEC61000-4-2に準拠するほか、耐X線ISO7816-1に対応し、空港のX線検査の影響を受けない。このほか、衝撃や振動に強い構造となっている。

市場想定価格は、32GBの「TS32GUSDU3」が4,480円、64GBの「TS64GUSDU3」が7,980円(税抜)。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=46877/

MLCチップで読み書き高速・高信頼性なのに7980円か

SR-64HXAはTLCなのになんで倍くらい高いんだ?
http://kakaku.com/item/K0000746287/

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 13:56:38.20 ID:otBDJWp5.net
スレタイもよめんのか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:14:45.49 ID:caY6WECP.net
>>786
世間知らずなんだな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:46:14.08 ID:x6aT4biJ.net
人は彼をマヌケと呼ぶ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:53:32.18 ID:qxN+mNb1+
アナログ   マスターテープから、ハイレゾした
音源て、バッグバンドの掛け声とか聞こえるのね。
聞き覚えのない音が聞こえると、つい聞きかえしちゃうな。
マスターテープから、リマスターした音源味があるな。
新しい規格が、出ると機器が進化するから、
アナログ音源やCD音源やその他のデジタルファイルの
再生能力が、向上するから、有難いね。
据え置きも買い換えたくなるね。
しいていえば、ダウンロードだけじゃなくて、
パッケージで普通に買いたいな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:27:40.35 ID:bJ39rZSs.net
テスト

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:30:02.52 ID:K2H+SuWf.net
今日届いたガラスフィルムが全くずれと埃なくはれて僕満足

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:21:01.02 ID:TZ63aQvi.net
ほぼ傷のない新古品が10万くらいで出始めた。ぐらっときた。
ポタアン持ち運びがウザくなってきた。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:05:14.95 ID:g6mRv83E.net
その値段ならだったら新品買うわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:34:39.32 ID:caY6WECP.net
>>794
だな。
クーポン使えばソニストでもそんなもんだったし。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:44:19.29 ID:IjIaZJ8d.net
株主優待使っても11万は切らないだろ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:10:48.90 ID:gZd23+xX.net
>>796
切らなかったとしてもワイドサポート3年つけられるから気に入って使うにしろ可搬性のあるものだから
保証つけてそんすることはないよ。

これ、ワイドは動産保険だから譲渡無効だって言ってるのにヤフオク見ると代わりに出しますって発言があってワロス
保険金詐欺します宣言とかすげーよな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:01:42.51 ID:sN3LG18y.net
ZX3でs-msterZX来いや

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:22:39.05 ID:IJI92YMR.net
mediagoを介さないで、ZX2本体からネット経由でアルバムアットワークを取り込もうとしているんだけど、「cropped.jpg未対応の形式です」とされてダメなんだけど、本体から取り込む場合ってどこのサイトやアプリ使ってます?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:49:44.68 ID:IJI92YMR.net
すいません自己解決しました

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:07:31.10 ID:JAHY1DH9.net
最安で10万7千円だから、新品買うわな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:29:07.49 ID:V6vYtrl4.net
ワイド保証つけても一年で新型出るからイラネ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 02:43:47.67 ID:bQv8hBOQ.net
ワイド保証付けないとソニータイマーで366日で壊れるだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 05:46:46.65 ID:/x47V/ud.net
今どきソニータイマーとか…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:03:10.38 ID:yomrGuhT.net
そんなタイマーあったら、今時みんなワイド保証つけてんのに1年毎に交換されて、ZX2なら実質二万になっちゃうじゃん。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:09:04.34 ID:uF110nKB.net
クロスフォレストのガラスから張り替えたけどコスパよかった
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VQIY8DU

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:13:58.14 ID:HSlg+Mx1.net
>>779
ハァ?

俺の、CD音源+50W+50Wスピーカーのどこが「基本環境として足りない」んだか
ヴァカなのかこいつわ

だったらすべてのアーティストたちはCDなんて出さないで別のメディアなりにするはずだろボケ
お前が言うように「CD音源レベルでは伝わらない」のであれば

もっかい本気で聴くけど、ヴァカなの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:20:15.55 ID:HSlg+Mx1.net
>>782
びっくりするほどのヴァカがここにもw

ボカロみたいなゴミに優れた楽曲なんてあるわけねーだろタコ
しょせんプロになれなかったカス素人作曲家どものお遊び場でしかねえのにw

機械で作られた萌え萌え声にヴァカみたいに魅了されてるだけのカスのくせにめったなことほざくなよ
っていうかちゃんと、「いろんな曲を聴け!」だな
価値の低いほうばっか見てどーすんだか

>>784
でもそんなのはごく一部だろ
アイドルというかAKBならふつうにすぐれた楽曲を出してると思うけどな
でなければあそこまで広く人気は出てないはず

ま、実際、AKBには倖田來未やCHEMISTRYに提供してる作曲家がついてるが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:21:37.19 ID:K3t5PCuF.net
いつまでいるんだよwwww
亀レスで荒らすのいい加減にしてくれないか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:51:49.71 ID:A3lVg3cY.net
連投すんなよ基地外

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:55:28.49 ID:PISmv38j.net
ジャケ型ケース以外でなんか出ましたか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:37:24.32 ID:jZi9TutX.net
>>806
それ買ったわ、一応レビューしておいた
コスパいいよね

>>811
4/27にTPUケース出るみたいよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:38:47.69 ID:HSlg+Mx1.net
俺はむしろお前等のために言ってやってんだろー?
お前らがいかにもつまんない曲しか聴いてなさそうで、どう考えても損してそうだからよw

押しつけとか決めつけとか思うのは「そりゃそう」だろうけどよ、それはそれとして、
一度でも「今の自分」に疑問を投げかけたり、時には否定してみたりしたことはねーのか・・・?と

たとえばだが「来年の今頃の自分」と比べてみて、「今の自分」なんてカスでなきゃいけないとか思わないの?
俺は常にそう思ってるぜ
それくらい、来年の自分はレベルアップしてなきゃいけねーはずだろ

レベルアップというとただの「進歩」だから、ちょっとちがうな
進化っつーか、新しい自分になってないとだめだろ

いつまでも同じレベルのアニソンおいかけたりするのが本当にすばらしい体験だったり、価値のある発見なのか?と

「今の自分」なんて、どうせ低レベルなんだろ?そんな低レベルな今の自分の感覚を頼ってどうする
「俺は俺だ!文句あるのか!?」とか思ってないで、もっと広く耳を傾けて、来年の、進化した自分を追い求めてみたらどうだ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:44:03.83 ID:QgSxeHu2.net
見ての通り彼はニートなんだ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:47:46.24 ID:jZi9TutX.net
>>808
曲に対する冒涜いい加減にしろゴミ
中途半端なプロなんてハイアマに抜かされるような時代で何言ってんだ
一回頭と耳の治療にいっとけ

現状一番普及しているのがCDだからCDで出す、そしてハイレゾの需要がでてきてるから、それに合わせてハイレゾ音源出してるとこもあるんだろ頭悪すぎ
諦めて880スレに帰ったらどう?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:49:41.27 ID:YILys2E6.net
邦楽のR&Bだけは金貰ってでも聴きたくもないからお前のような基地外に「退化」はしない
YouTubeでお薦めされてるの聴いてみたけどセンス全くないね。R&B聴くなら洋楽が良いね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:55:31.85 ID:AXo7jwu2.net
50Wスピーカーなんてあくまで「ただの機械」だろ

そんなとこに価値なんて無いに等しいんだよタコ

・・・これでいいでつか?(^w^)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:59:00.38 ID:Fqzx8GcO.net
視野が広いようで恐ろしく狭く
意識が高い癖にポテンシャルは低く
おまけに協調性の欠片もないとは…。

そんなにレベル上げるのが好きならオンラインゲーでもしておけよ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:13:47.45 ID:jZi9TutX.net
オンゲーやってるけどこんなやつ絶対チーム入れたくない

歪んだ価値観押し付けてくるとか地雷だわどうでもいいところで変なプレイスタイル押し付けてきそう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:22:26.74 ID:HSlg+Mx1.net
ハァ?洋楽のほうが今はダメだぞタコ>R&B

そりゃ昔の、ジャム&ルイスとかベイビーフェイスとか全盛の頃は圧倒的に洋楽が上だったが
今は彼らの影響を受けて育った日本の作曲家が圧倒してるってのが現状
まぁ俺はそのへんの時代のもほとんど持ってるから言えるんだが

>>815
お前はマジで「ハイレゾ以上レベルでなければ作曲家の意図、アイデアはユーザーに伝わらない」と思ってるわけか

その考えを、俺ではなく大勢の音楽ファンに伝えるにはどうすべきか?を考えてレスしてみたらどうだ
おそらく音楽ファンであればあるほど「そんなことはない」と思うだろうからな

そこがお前のヴァカさ加減なんだけどまだわかんねーのか

それと、プロになれないからネット動画やボカロみたいなとこに逃げ込むしかないカスをどうやったらそこまで評価できんだか

ネットで活動とかしてるカスどもはみんな「オリジナル」では何1つ勝負できてないだろに
その時点で少しは理解しろよ

お前が「これのほうがおもしろい」とか思ってるものこそ、本当は価値のないつまらないカスだと断言するぜ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:29:46.95 ID:HSlg+Mx1.net
「俺は俺だ!文句あるのか!?」
「うるさい!価値観をおしつけつるな!!俺の勝手だろ!!」
「好きなもんは好きなんだからしょうがないじゃない!!他人はだまってて!!」
「どうせ○○なんてクソにきまってる。だったらこっちのほうがいい」

進歩のカスほどこういう考えにこだわっちゃうのよねぇ〜
やれやれだぜw

まぁべつにそのまま「損」してりゃいいんじゃねの
お前等ではなく、ロムってる奴のなかには少しは「響いてる」奴もいると信じたいがな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:32:49.86 ID:Fqzx8GcO.net
>>821
岡村靖幸好き?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:34:44.99 ID:tc04X1M6.net
俺はPHA-3でやっぱりハイレゾすごいなと思い、
でも重たいから、外では普通ZX2を使い、
現在、コンポのハイレゾ化をやってる。
スピーカー(ペア42万)とDSD未対応のDAC付きアンプ(35万)はすでに買った。
問題は音源ファイルのフレーヤーで、たぶんHAP-Z1ESにすると思うけど、
HDD内蔵がいいのかどうか迷ってる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:38:29.71 ID:HSlg+Mx1.net
昨日まで仕事だったのでレスは一気に一時的にしかできなかったが、今日は休みなのでとことんできるぜぇ〜?w

仕事もしてねーでCD代だけに4万も使えるわきゃねーだろタコ
どこまで裕福なニートなんだっつの

つーかおまえらってさシンプルに、「R&B系の曲」って、そもそも興味あるの?
無いんじゃ話にならんぜそりゃあ

それこそモード系の洋服なんて買ったことないし興味ないです!ってのと同じじゃんw
モード「要素」でさえ否定してたら、そりゃ無理あるわ

まぁアメカジ1本でオシャレだとか思われてるような奴もいるけどな(俺からみればカスだがw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:45:44.99 ID:Fqzx8GcO.net
>>824
そういやZX2ではイヤホン何使ってる?
スレの主旨にそった話もたまにはな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:49:36.83 ID:KIa+CIPK.net
>>824
師匠、俺達タコどもに、あなたのお聞きになられてる音楽を具体的に教えて下さい。
勉強させてください。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:02:52.50 ID:jZi9TutX.net
俺はハイレゾじゃないと伝わらないなんて一言も言ってないんだが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:05:22.29 ID:jZi9TutX.net
やめて差し上げろ>>824はzx2が買えなくてzx2に付けるイヤホンがどうとかいう問題じゃないんだ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:25:53.88 ID:aOXNK3vg.net
イヤホンかー。
UE900sとかIE80とか、IM03とか色々。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:27:31.60 ID:Fqzx8GcO.net
>>829
IM03て結構良いよね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:45:08.80 ID:e7SItUmC.net
10pro はいけるが IM0x は着けごごち合わんかった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:36:13.05 ID:Et0mPjTJ.net
ハイレゾアルバムキャンペーン当選メールがキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:41:07.11 ID:aOXNK3vg.net
>>830
いいよね。バランスが良くて、いい意味でオーテクらしからぬ音で。音場も広い。IM01も持ってるんだけど、そっちもいいよ。全体的にIMシリーズはいい感じ。

ただ筐体がでかくなるから03,04は>>831みたいに付け心地があれになる確率高しだね。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:45:32.21 ID:dnvlNKeR.net
>>807
どのスピーカーかも明かさず「50Wだぞドヤッ」ってバカすぎるわ
アンプもDACも言わないのも基本的な知識が足りていない証拠
もしかしてどっちも無いのかな?(笑)

レコードかCDにするかなんて需要と供給、レコード会社の売り方にも左右される
現状レコードなんて今は余裕のあるアーティストしかしてない
バカなんだからまずはお勉強してからこいよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:46:24.84 ID:g+68g39+.net
>>806
何で貼り替えたの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:23:18.01 ID:/SgwKAWO.net
俺、チャカと昆虫採集 うたの引力実験室をできるだけいい音で聴きたくてZX2買いましたけど、満足してますよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:42:12.30 ID:uF110nKB.net
>>835
クロス0.33mmでこっち0.2mmだったからw

滑りよくて1080円だからクロスフォレストちょっとぼったくりに感じる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:48:51.13 ID:aOXNK3vg.net
みんなDSEE HX使ってる?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:53:31.68 ID:6YtLFVlZ.net
使ってないす

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:58:54.61 ID:ttWYdE4/.net
使ってるっす

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:02:45.34 ID:jZi9TutX.net
ハイレゾそんなに入れてないので使ってるっす

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:04:11.23 ID:aOXNK3vg.net
ハイレゾ音源自体はみんなどのくらいの量を所持してるの?俺は、20曲いかなぐらいしかないわ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:08:07.03 ID:C4BCbDAH.net
アルバムで12枚以上だなぁ。
よく考えたら容量の無駄か

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:24:38.85 ID:e7SItUmC.net
24/88 より上なら 200くらい
24/44 Beatles 青林檎usb 226 tracks
16/48 DVD リップ 100 とかそんくらい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:02:03.44 ID:pffZS8nX.net
SSDは大容量低価格の道筋が見えてきたっほいけど、その恩恵ってウォークマンというかスマホやタブレットみたいなものもあやかれるのかな?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:07:21.37 ID:aOXNK3vg.net
今までF880使ってたから、どうにもDSEE HXを使うのに抵抗あるな。バッテリー的な意味で。
実際ZX2ならどのくらい持つのだろうか。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:13:15.10 ID:s4Dtn8Y0.net
>>845
SSDみたいに消費電力やサイズに自由度と余裕がある物と比べると、
スマホとかのeMMC系に恩恵が来るのは1〜2年くらい遅れるね。

サイズとか消費電力を考えると、
SDカードとかで大容量低価格化が進めば、
スマホ系にも同様の流れが来る。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:35:14.86 ID:yPyNxaGl.net
>>846
44.1kHz系クロック積んでるこれでDSEE HXはメリット薄いと思うけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:35:36.31 ID:aqMI+BSA.net
>>745
もしかして普段イヤホンとかプレーヤーに巻きつける人?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:40:04.54 ID:aqMI+BSA.net
頭かてぇやつばかりだな ここ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:49:57.35 ID:HeKdLSUoN
ZX1のときは、DSEE使ってだけど、
ZX2は、あんまり変わらないので
使わなくなったな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:55:51.56 ID:HeKdLSUoN
あそこもか…いや、なんでもない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:46:28.59 ID:aOXNK3vg.net
>>848
どういうことdai
44.1クロック積んでると何故メリット薄いの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:46:59.48 ID:HSlg+Mx1.net
CD音源と大してかわんねーんだもんなぁハイレゾなんてw
その時点でこいつらの幼稚な「音質差別」はすでに成立してないんだよな

しかも最終的に「スピーカー、ヘッドホン性能による」なわけだろ
スピーカーなんてそれこそ上には上がいて、優劣を言い出したらキリがない

最も大事なのはあくまでも曲に込められた「アイデア」であり、センスのある音作りなど曲の個性

そこをまずはちゃーんと肯定してない時点でおまえらのレベルなんて知れてる
俺が気に入らないみたいな感情論抜きにして、そこは絶対に肯定しておかなければ音楽ファン失格だぞタコ

>>822
聴いてねーけど

>>826
前のスレで挙げたのは、T-SKって音楽プロデューサーの曲
Wikiで調べればどんな曲があるかわかるだろ

少なくともお前等が聴いてるような、無能でノーセンスが作ってるゴミアニソン、カスボカロの曲とは天と地の差があるはずだぞぉ?w
なにより音のアレンジの仕方が最高にハイセンスで、オシャレ感がすごい
曲ごとにしっかり個性付けもできていて、R&B、EDM、ジャジーといろんな形で提供してくれるぜ

でもぶっちゃけあんま言いたくないんだよな〜、お気に入りのブランドとかアイテムを人に直接、安易に教えてるみたいで
もったいねーだろ?なーんか
自分と同じようにそこそこセンスあるなって奴にならいいんだけど・・・ねえ?w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:49:23.88 ID:jZi9TutX.net
>>849
いや、ちゃんとケース入れてるよ
ただエージングだけさせるんならそんな感じの安物でもいいって話

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:52:25.02 ID:pRwl5PYv.net
なんでこんなプアオーディオ機器スレに意識高い系()の長文くんがわいてるのさ?

各々が好きな音楽を気持ち良く聴ければ、それで十分だろうに。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:55:23.18 ID:kGhXu/9z.net
>>854
聴いてみなよ、岡村靖幸
結構良いから

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:59:30.03 ID:jZi9TutX.net
>>854 君にぴったりのAA見つけてきてあげたから張っとくよ↓
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:05:19.53 ID:/27j7aPf.net
なら今の邦楽R&Bでまともなセンスの曲あげてくれよ。スピーカーやアンプはアニオタよりプアな環境だろうから教えてくれなくていいけどね

> 790 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/10(金) 13:29:46.95 ID:HSlg+Mx1
> 「俺は俺だ!文句あるのか!?」
> 「うるさい!価値観をおしつけつるな!!俺の勝手だろ!!」
> 「好きなもんは好きなんだからしょうがないじゃない!!他人はだまってて!!」
> 「どうせ○○なんてクソにきまってる。だったらこっちのほうがいい」
>
> 進歩のカスほどこういう考えにこだわっちゃうのよねぇ〜
> やれやれだぜw
それって全部お前だ。自己紹介乙

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:09:50.93 ID:aqMI+BSA.net
>>854
ラテン音楽聴いてるか? 気持ちええぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:15:41.91 ID:kGhXu/9z.net
>>859
多分、コンプレックスの塊なんだろうな
コイツの小中学校時代の卒アルとか悲惨だと思うよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:26:28.02 ID:HSlg+Mx1.net
ハァ?俺はちゃんと譲歩も肯定もしてるだろに

つーか岡村靖幸ってシティハンターじゃねえか
曲はともかく歌い方が個性強すぎだろコイツ
曲によっては最初からすべての音程はずしてるみたいなのもあってやりすぎw

俺は歌い方が特殊すぎる歌手はあまり好きじゃないんだよな、そこで個性出そうとしすぎてると「奇をてらってる」感が出るので
だからビジュアル系なんかはすべて×

洋楽でいえばオアシスとかも聴く気にならんな
あれをかっこいいとか言ってる奴はそれこそ音楽を=ファッションとしてしか見てないと断言する

BUMP OF CHICKENなんかも恐ろしくカス
っていうかこいつらは歌い方以前に、曲のクオリティーがスカスカでカスすぎる
Mr.Childrenの桜井を少しは見習えっていう(まぁ天才とくらべるとかわいそうだが

・・・おっと、我ながらさすがに言いたいことを言い過ぎたな、反省w

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:31:30.14 ID:jZi9TutX.net
なんかこの意識高い系()のレス見てると憐みの気持ちが湧いてくるのはなぜだろう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:32:09.15 ID:NEZ+SZAU.net
>>856
F880すれから来た64kbps先輩だぞ
おじぎをするのだ!

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:32:13.11 ID:HRm4sYRv.net
>>862
まぁ各人の好みだから別になに聞こうがいいんじゃない?
自分はJ-POPやクラシック、ジャズ、アニソン、ゲームサントラと
色々聞いている。

ZX2ではないけど他の高額dapを持っているがそりゃすごく
いい気分で音楽を楽しんでいるよ

>>862さんはFシリーズをお持ちとのことで
それでいい音楽聞けていると思えるのであれば
それはそれでいいんじゃないでしょうか

やっぱ一番大事なのは音楽を楽しむことだと思うけどな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:36:17.47 ID:HSlg+Mx1.net
「常に今の自分を疑っている。何か失敗と感じたら、人の倍は反省しそれを生かす」
「去年の今頃の自分とか雑魚すぎる。それくらい毎年、レベルアップしてなきゃいけないし実際してるぜ」
「好きなもの(嗜好)と、価値のあるもの(ハイクオリティー)が限りなく一致してなければ納得しない」
「嫌いなもの、興味ないものでもとりあえずみたり聴いたりしてみる。とりあえず知りにいく、ってのは大事だからな」
「むしろ俺より上のセンスや才能のある奴に出会いたい。ネットで探してもいないのがつまらない。やっぱ自分で一流にならないとダメか」

これが俺ですけどぉ?w

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:36:46.76 ID:jZi9TutX.net
>>864
64kbpsてマジなん?
さすがにいやーぽっど?でもノイズ拾うんじゃないの

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:37:06.86 ID:32xj5fbG.net
>>864
ちょっと思ったが64kbpsの音源とハイレゾ音源が同じに聴こえるってすごく幸せな耳じゃね?金銭的な意味で
ロスレス聴いてるだけでも320kbpsの配信音源で満足出来なくなってきたから羨ましいぜ64kbps先輩

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:37:45.44 ID:jZi9TutX.net
>>866
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:38:14.97 ID:32xj5fbG.net
>>867
イヤホンはHA-FX3Xで低音だけ聴いてるらしいっすよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:48:27.49 ID:bQv8hBOQ.net
>>857
>>860
ID:HSlg+Mx1じゃないけどストリーミング再生で聴いてみた。いいね部屋のスピーカーで聴きたい。早く出張から帰りたいわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:48:37.21 ID:HSlg+Mx1.net
「買ってみて失敗したアーティスト」なら挙げてもいいかもなぁ
ちゃーんと買った上で言うわけだから発言権もあるだろ?とw

最近だとMAY'S、Lily.、RIP SLYME、エミ マリアあたりがけっこう失敗だった

RIP SLYMEと有名なくせにほんっとスカスカだな中身
たぶん俺が音楽やってたら自分でも作れるレベル以下でつまんなすぎ
ヒットした曲はそれなりかもしれんけど、それでもケツメイシとかに比べるとレベルが違うだろうね

MAY'Sなんかは、マジで「よくあるJ-POP系恋愛系ソング」しかないっていう
この批判の仕方って安易にやるのは逆に良くない、と思ってんだけど、実際にそうなんだよなこいつらの場合
2千円とか出したからかなり損したし、我ながら反省するぜ

エミマリアはCrystal Kayをもっと濃くした感じで、まぁBGMとしては機能するかもしれんけど、2回目を聴こうと思えないレベル
自分で曲書けるのはいいんだが、もっとクオリティーあげないときつい。山口リサなんかのほうがぜんぜん才能あるぞ

LiLy.は関連プロデューサーに目がいって買ってしまったが、これも安易なJ-POP感が強すぎ
プロデューサーに、お前はかっこいい曲だけ書いてろと言いたくなった

買ったCDは、なんとなく1軍、2軍、3軍みたいに分けておいちゃうけど、こいつらは3軍だな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:50:52.45 ID:jZi9TutX.net
たぶん俺が音楽やってたら自分でも作れるレベル以下でつまんなすぎ

これは名言だわ あほ杉

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:06:02.34 ID:HSlg+Mx1.net
「自分を基準にするな」と言ってるくせに「自分でも作れるからいらねえ」ってのはおかしい、っていうならそりゃそうだろうなあ

でもこれは事実というか本当にそうなのだから仕方がない
逆に「こ、これは自分じゃ絶対作れねえ・・・」ってもんこそものすごく評価するし、感動レベルも高いのが事実

自分じゃ何ひとつぜーんぜん作れないくせに「○○なんて・・・」っていうのこそ失礼な話(お前らみたいにw
自分の中に「クリエーター的な資質」が無いような奴には、それこそ判断なんて全くできねーだろ?だよなーw


でも俺はファッションでもそうだが、自分でもやれるかどうかってのがけっこう1つの指標になっちゃってんのよね
だからこそ、アイデアってのを重要に感じている

つーか、別にクリエイティブな分野に限らず、結局、お金になるのは総じてアイデアでしかねーだろ
今までにない商品とか発想こそが商売になってるわけで

そういうものの「価値」をしっかり感じ取ることこそ、人生を楽しむ方法の1つだと断言しちゃうね♪

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:13:12.47 ID:jZi9TutX.net
てかみんなMicroSD使ってるの?まだ全然本体容量いっぱいにならないんだけど・・買ってきた128GBのやつが見ようの長物と化してる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:13:53.46 ID:jZi9TutX.net
無用の長物 だ、打ちミスってる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:16:48.26 ID:kGhXu/9z.net
ミスチルが天才なのか…。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:18:18.27 ID:kGhXu/9z.net
拘り派の癖にレビューが俺並に稚拙なのもなんだかなぁ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:21:08.52 ID:nkP59Mw1.net
>>874
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:45:31.62 ID:xcR/L3qF.net
>>857
俺も靖幸ちゃん大好きです!
友人のふりとか!

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:04:50.35 ID:N5uQ5DsY.net
フジヤで10万5千円じゃねーかwww

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:10:28.20 ID:uuuWrdDW.net
もうそろそろ荒れるのやめて

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:17:32.95 ID:seZpJrEa.net
ネタじゃなけりゃ、アスぺだな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:20:50.94 ID:e7SItUmC.net
特記事項: 内部ストレージ0.98GBですって

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:26:49.10 ID:BpgH4CTP.net
>>847
詳しくありがとう。
ウォークマンもっと大容量欲しいなと思ってたんだけどSDカード使うのはそれはそれで苦労もあるみたいだから、出来れば単体で完結して欲しいんだよね。
ということは期待通りのものが出るのは最速でZX4あたりになるのかな。

その頃にはDSD11.2MHz対応とかになって、更に容量欲しいとか言ってそうだw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:35:35.01 ID:HRm4sYRv.net
考えてみればZX2を持っておらず、ただ単に音源について語るのであれば
別スレで好きなだけ書き込めばいいんじゃないか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:51:55.90 ID:x6091vMt.net
ZX2でZ5聴いてきたけど結構良いな。
Z5欲しくなってきた。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:35:47.63 ID:HeKdLSUoN
イヤホン派なら、ZX2に直挿しするなら、超お薦めですよ。
1か月も使えば、音も安定して最高です。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:48:36.98 ID:A3lVg3cY.net
長文は別のスレいけよ

ZX2はとてもいい機種です
ハイレゾでこそいい味が出る

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:03:41.45 ID:9l0Qdvrl.net
>>889
いや44.1kHz系クロック積んでるんだからZX1やF880,A10よりCD音源や圧縮音源の再生能力の差はハイレゾ音源のそれより大きいだろ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 03:44:25.06 ID:+kJeKiJw.net
DSEE HXは整数倍のサンプリングレート変換しかしないから旧機種との比較という意味では>>890がせいかい。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 05:51:03.56 ID:ZC5bVr2U.net
>>890
それであってる
ZX1とでCDからのファイルで比較すればすぐわる
これでもハイレゾでこそ〜なんて言う奴は救いようのない糞耳

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:08:30.19 ID:qJ4wMqGf.net
ハイレゾのwav96kHz音源とcdのflacをzx2で聞き比べたけど差が無いに等しかったのはおれの耳のせいか?
それともさっき誰か言ってたみたいなzx2の性能のおかげ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:39:47.49 ID:WxjaLhMh.net
ZX2のラインアウト時のDACチップは何採用してるの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:23:28.69 ID:/awhqBC75
確かにZX1に比べると、CD音源の音質とハイレゾ音源の差は
縮まっているが、同じ曲でハイレゾ音源聞いてた後、
CD音源聞くと、全体的な音域で雲って聞こえるのと、
音の立体感といか輪郭がのっぺりして、前後方向の音場
が狭まるかな。はっきり違いが、分かり易くなったのは
Z5使ってからかな。EX-1000メインのときは、音場しか
気にならなかった。音の立ち上がりが高く切れの良い
イヤホンだと、ハイレゾ音源の、立体感、前後の音場
や解像度の高さで、クリアで滑らかさが感じ取れるよ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:26:53.64 ID:AgACbkxy.net
ハイレゾも聴かないのにこの機種買うやついるのにわろた
たしかにCD音源級の音源もソニーの他機種に比べたらマシだけどDSEE HXすげえええしてるとか信じられない

24bitの解像度とかまったくわかってないんだろうね
せっかくこの機種と相応のヘッドホンやらイヤホン持ってるのに聴き比べしてもわからないとかの話を間に受けてんのかw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 10:07:47.77 ID:vlL0ZRhu.net
ラルクのHONEYハイレゾ版はhydeの声の生々しさがすごく感じるからおすすめ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 10:23:39.55 ID:/awhqBC75
ハイレゾ対応機種の登場で、ハイレゾ音源購入した
人が多いと思う。自分は、ZX1がきっかけ。
ZX2を購入した人は、さらに自分のお気に入りの音源を
いい音で楽しもうと、思うだろうし、違うジャンルの
音源も聞いてみたりすると、思う。
不満があれば、イヤホン、ヘッドホン、ポタアン
なども、試してると、思う。
一通り満足したところで、あらためてハイレゾ音源
聞いたとき、色々発見するのでまだ、違いが、
分かりにくい人だっていてもおかしくないと思う。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:09:15.42 ID:0VAYnhNh.net
女の子かな?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:35:37.90 ID:vNMkoetIP
おっさんですよ?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:29:28.26 ID:7PdIutZK.net
ZX1 もいいマスタリングの CD FLAC 楽しく聞けたが
ZX2 はさらにクリアで中低音しっかり厚くいいわあ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:06:33.91 ID:oGYu/kX1.net
録音、ミックス、マスタリング
これらが悪ければハイレゾなんか情報量が無駄に多いだけのゴミだもんな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:38:40.83 ID:ZC5bVr2U.net
>>896
別にハイレゾ聞かなくてもこれ買ってもいいんじゃない?
買った人が自分のライブラリを楽しめればそれでいいわけで
ZX2を買ったから必ずハイレゾを聞かなければいけないわけでもない
今のハイレゾ市場はほとんどがインチキにまみれて金を出す価値がない市場になりつつあるからな
ちなみにCD音源でもDSEE HXなんかかけてそれを良いとか言ってるのはさすがにダメなんだけど
あれはよくしてるんじゃなくてそれっぽく聞こえるように加工してるからZX2ほど素の音が良い場合は逆に劣化が目立つ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:39:05.90 ID:ZC5bVr2U.net
>>902
良いこと言った、その通り

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:16:53.12 ID:vNMkoetIP
DSEEは確かにZX2だとFLACで使う分には
不要になったね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:17:54.64 ID:eeAPNf29.net
所詮はインチキ商品

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:06:33.11 ID:r6GyhuQc.net
>>897
ラルク出てたのか!
最近、聖子とかしか出ねぇよ、死ね!って思ってたから、久しぶりにハイレゾ買えるw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:22:22.99 ID:zPg53vZF.net
>>903
インチキとか言う奴に限って具体的にどのハイレゾ音源ががインチキか言わないんだよな
CDマスターをアップサンプリングとかしてる音源はそれを明記してたりするし
CD版と比べて少しでも良くなってればインチキではないんだぜ
ハイレゾの器を使えてないとか言うならCDの器をフルで使えてるCDがどれだけあるかって話になる

ちなみに波形表示だけだと分解能の証明には使えないしハイレゾの醍醐味は分解能の良さにある
ぶっちゃけCD版で音割れしてるのが音割れしなくなるだけで価値あるんだよね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:25:43.28 ID:JTekhB7E.net
音質が悪いといえばCD版kalafina
あまりに酷すぎて聴けたものじゃないわ
コンプガチガチ、平面的に鳴るから気持ち悪い

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:07:57.62 ID:9hc30tso.net
ネガなら誰でも言えるんでオススメの音源だけ語ってえ・・・

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:34:28.59 ID:O69T2o3W.net
店頭で試せるじゃん>Zx2+ソニー製ハイレゾヘッドホン

で、感想「ふーん」w
昔の、生楽器だけみたいな曲なら臨場感けっこうあると思うけど、最近のデジタル音中心の曲じゃほとんど意味ねえよな

ほとんど思いこみなんじゃねーの?ハイレゾだから、Zx2だからすっげえ!とかって
もともとウォークマンの技術がすごいだけだと思うがな
古い年代のワインのほうがおいしいにきまってる、とかいわれても、実際はそう感じないことと似てるかもな

どっちみち容量食う&価格高いんだからハイレゾなんてアホらしいわ
なにごともバランスが大事だよねーだよねー

え、俺?F887とF886の2つ使いですがなにかw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:44:09.56 ID:yF/YmhMI.net
>>911 どっちみち容量食う&価格高いんだからハイレゾなんてアホらしいわ
お好きなように

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:46:27.18 ID:O69T2o3W.net
どーせハイレゾなんて数年後「ハイレゾ?ああ、そんなのもあったね」ってな感じで忘却の彼方だろ

結局、今後何年経ってもCDメディアが基本っつーか中心なのはかわんねーんだよね

だからみんな、もっとCDを買おう・・・!!
アーティストや音楽業界のためにもッ・・・・!!

自分は違法ダウンロードとかしてないってことを証明するためにも、「真の音楽ファン」ならばCDを買いましょう!w

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:55:27.33 ID:W9Wrn6QC.net
>>910
ChouChoのtransient blueが最近だと生々しくて良かったよ。
あとhttp://www.pianoday.org/で、無料でハイレゾのピアノ曲DL出来る。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:58:13.26 ID:9l0Qdvrl.net
B'zのハイレゾ音源だせよビーイング

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:18:14.07 ID:MGMGgJHi.net
今の邦楽CDなんて半数以上産業廃棄物

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:22:05.34 ID:eSTbrpzC.net
どうしてもまだ重さに慣れない
雨の日もちろん心配で中々外に持ち出せない
携帯性も考えてzx1購入を考えてしまうがそれなら最初からzx1買っとけって話だよな
早くzx2がある日常に慣れないと

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:26:48.37 ID:MGMGgJHi.net
>>911
糞耳にはハイレゾは不要という事ですねハイセンス。イケてる!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:28:54.28 ID:qJ4wMqGf.net
>>913
キモい、F880スレにかえってどうぞ、なんか童貞みたい言い方するよねキミ
>>917
自分なんて買って一週間で二回おとしたわ、ケースつけてて無事だったけど
気にせず使い込もうず

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:49:23.38 ID:MGMGgJHi.net
F886所有者です。基地外押し付けてごめんなさい。スレもう要らないと言われてからもスレ再利用age何度もしたのですが。ごめんなさい

>>919
中二病患者にDTなんて禁句。罪の無いキーボードやタッチパネルが可哀想だ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:43:36.50 ID:c2KWkcD2.net
まぁ超音波の出てない楽器よりかは電子音の方がハイレゾの恩恵受けやすいんだけどね。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:11:44.89 ID:omexIgIs.net
わろた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 03:13:02.24 ID:txd6Q1rE.net
スリープ解除って電源ボタン押すしかないですか?
高い場所にあるから片手だと非常に押しにくいのですが…

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:32:28.96 ID:9aHJtns3.net
>>911
なんのヘッドホン使ったのが知らないが出力が足りてないんじゃないの
A3とかのイヤホンで聴くとだいぶ違うと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:44:09.49 ID:RUSavtmQ.net
>>911
ハイレゾ音源を買ってCD相当とMP3にエンコードして聞き比べると、わりと差がわかるよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:49:15.00 ID:w6FDifKc.net
>>915
だよなー

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:38:28.45 ID:9Q3+Z220.net
>>908
> CD版と比べて少しでも良くなってればインチキではないんだぜ
バカですかバカですね
アップサンプリングなんてソース音源からの加工を行ってる時点でそれが劣化なんだよ
マスターがアナログかハイレゾマスターでそれをハイレゾで出してない限りはまともなハイレゾ音源とは言えんよ
アップサンプリングとかK2HDなんてのはどれもインチキ
ソースの信号を化粧してるだけで素からの鮮度は落ちる一方なものにいつまでも騙されてありがたがってろよ

>>925
それもある程度はパラメータ見ないとダメだけどね
アプリケーションのデフォでテキトウにやるとそれなりに差がでて違うんだなっておかしな認識になることもある
実際にはアナログマスターかハイレゾマスターから作られたものじゃなきゃハイレゾ音源は買う意味ないね
アプコンだのなんだので処理加えてCDソースやCDマスターから作られたようなのは何の意味もない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:49:35.28 ID:UrCe7tQo.net
>>927
一つだけ。
音の鮮度と言うが、素の音ってそんなに綺麗ではないよ。
ノイズだって混ざっているし、リスニング向きではない。
だからこそマスタリングの作業が必要なわけで。
(もちろん素の音のクオリティがマスタリングと最終製品の出来に
かなり大きく影響するのは間違いないのだが)


要するにマスタリングの段階でアプコン処理を行っているというだけで
そこまで毛嫌いする必要はないと思うね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:55:31.62 ID:7UIHYATK.net
>>927

>アップサンプリングなんてソース音源からの加工を行ってる時点でそれが劣化なんだよ

>アプコンだのなんだので処理加えてCDソースやCDマスターから作られたようなのは何の意味もない


正しくそのとおり。

アナログかハイレゾマスターを基にして、ちゃんとしたハイレゾ音源で
市場を作っていかないと、ハイレゾなんて、本当に一瞬の流行で
終わってしまうと思うね。

自分は最初から、今のハイレゾ押しの流れはインチキくさいと思っているので、
ZX2買ってもCD音源しか聴かないし、それでも十分に満足に鳴ってるので、
現状でまったく申し分ない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:56:39.97 ID:9aHJtns3.net
CDマスタからのアプコンはいやだな
マスタがハイレゾ相当じゃないと納得できません
わかりやすく表記して売って欲しい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:03:17.18 ID:5Yc5P6Gi.net
>>930
禿同。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:13:24.01 ID:YXu/TEx1.net
>>927
だからアップサンプリングとかは明記してあるって言ってるだろ?
そういうものは買わないし、主流じゃないよ
予測もつくし少し調べれば分かることだよ
ただお前の主張はおかしいけどな
K2HDがいいとは言わないが、例えばPS3のビットマッピングなんかは素の状態より鮮度高くクリアかつ情報量多く、分離と定位が良くなるぜ
音が良くなりすぎて違和感を感じる人はいるかもしれないけどな
いいアップサンプリングやビット拡張を知らないんじゃないか?

アナログマスターやハイレゾマスターをマトモなハイレゾと呼ぶのに異論はないし、ハイレゾの定義はアメリカ式にするべきだとも思う
で、このマトモなハイレゾ音源でもCD音源との差が少ないものがあるわけだがそういうのでもハイレゾ音源の価値はあると言ってるんだよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:35:04.68 ID:9Q3+Z220.net
>>928
マスタリングそのものは否定しないけど
すでにCD用として作られたものをハイレゾにするために加工というのは何の意味もないんで
サンプリングレート変換自体が劣化だから回数は極力抑えられていた方が望ましいし

>>929
今のハイレゾ市場はK2HDとかで結局インチキな音源が台頭してしまっていて真面目に作られた音源が埋もれているのは不憫なんだけど
そうやって市場を荒らすレコード会社がいる以上はもう音楽市場が健全になることはないと思う
元々CDとして出されたものは仕方がないともいえるけどそれで楽しむのがベストだし
実はマスターはもっとハイサンプリングな音源だったとかアナログマスターでしたとかいう場合はちゃんと明記してハイレゾのファイルとして配信してくれればいいよね
それとライナーもちゃんとパッケージ同様に配信してほしいってのはある
アルバム買いして特典が糞デカい解像度のジャケットだけとかそれでCDより高いんだから購買欲は落ちるんで
CD売れないとか言われても普通に買ってる方からしてみれば知らんがなって話だしね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:38:06.62 ID:hNUDaW0b.net
バカが買うもの

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:38:52.46 ID:9Q3+Z220.net
>>932
> 例えばPS3のビットマッピングなんかは素の状態より鮮度高くクリアかつ情報量多く、分離と定位が良くなる
引くわ
余計な処理を通した音なのに見かけ上の先鋭さが上がってるだけで鮮度が上がると思い込んでるだけ
実際には鮮度は落ちてるのをごまかしてるだけで濁ってることに気付けないのは耳悪いとしか言いようがない
そういう処理を通した音に違和感持てないならカーステのDSP処理まみれの音でも聞いてろよ
音質語る以前の問題だ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:41:33.76 ID:H84RcRqJ.net
デジタル的にデータを落としてるだけだからデジタル的にデータを復元することは可能だよ
それの精度の問題なだけで。


2+3=5
2+?=5だったら3ってわかるでしょ
ソレの複雑な奴になったやつなだけの話

余計なことっていうならDAP自体つかうんじゃねぇよw
アナログのレコードだけつかえw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:47:23.84 ID:XApvuLPW.net
釣れますか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:05:10.05 ID:YXu/TEx1.net
>>935
聴いたことないんだな
PS3+DACの環境で素の状態とビットマッピング比較して素の状態の方がいいとか鮮度がいいとか絶対にありえないぞ
格が違う音になる、というか素の状態にすると音濁りすぎ、潰れすぎになる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:10:51.77 ID:E0dR/kGg.net
PS3のビットマッピングは優秀だったねえ。かないまるさんの解説とか面白かった。
PS4でそっち方面の注力が見られなくなってしまったのは実に残念。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:03:11.89 ID:cuxVVxHy.net
>>935
PS3のビットマッピングが鮮度落ちてるとかwww
マジ引くわ〜
聴いたことないの丸わかり

>>939
確かにね
CD読み込みに対応しない時点で嫌な予感してたけどね
PS3が優秀すぎて低価格のBDプレイヤーとかCDプレイヤー喰っちゃってたのも問題だったんだろうね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:37:17.96 ID:hNUDaW0b.net
プレステでCD、聴いているのん?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:42:51.19 ID:oDK8SZEz.net
>>941
おまえ知らんのか?初期型PS3のAV能力は高級オーディオ機器に匹敵してて、”コスパ”の凄さだけは評論家達を唸らせたことを

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:49:39.85 ID:QhPRDt58.net
SACDも聞けたし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:50:05.08 ID:hNUDaW0b.net
>>942
??

www

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:58:19.76 ID:GIUKL03k.net
PS3で聴けても操作性が悪くてすぐにCDプレイヤーに戻った。所詮オマケ機能

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:59:16.07 ID:cuxVVxHy.net
>>941
低価格なBDプレイヤーやBDレコーダーよりいい音出すからね
最後のPS3だと騒音も小さいしAVアンプとの組み合わせでなら全然アリだよ
5万くらいの専用機相手だと負けるけど2,3万のとかミニコンポ相手だと勝負したりする
同じDAC使ってたらビットマッピングしてるPS3の方が分解能が高い
何もしてないとちょーっと酷いけどね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:01:02.40 ID:hNUDaW0b.net
>>946
お前は何をわけのわからないことを言っているんだ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:01:02.73 ID:cuxVVxHy.net
>>945
操作性は良かったよ
画面表示必須なのが面倒ではあったけど
オマケにしては気合い入ってたけどね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:02:03.33 ID:hNUDaW0b.net
ウォークマンが売れないから、ゲーム機の宣伝に来たの?
工作員が

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:02:49.69 ID:H84RcRqJ.net
現状売ってない初期型PS3の話をしてるのにゲーム機の宣伝ってなんのこっちゃ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:03:16.79 ID:cuxVVxHy.net
>>947
具体的に何が分からないんだい?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:05:00.71 ID:oDK8SZEz.net
なにか言われたら、なんでも工作員で言い返すのん?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:05:56.65 ID:hNUDaW0b.net
ゲーム少年がその流れでウォークマン推しみたいな感じか

アニメや、ゲームが大好きなんだね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:07:00.44 ID:hNUDaW0b.net
>>951
というより、何を言い出している?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:07:19.01 ID:8+61CGwy.net
ビットマッピングとかの技術ってウォークマンでも受け継いでくれたら面白そうだけど、あれはCellのパワーがあったればこそなのかな。
或いはAVアンプでは受け継がれてたりするんだろうか。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:10:22.93 ID:oDK8SZEz.net
なんだ、アンチソニーがただ単にネガキャン張ってるだけか
するするーっ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:12:24.33 ID:hNUDaW0b.net
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 19:10:22.93 ID:oDK8SZEz [3/3]
なんだ、アンチソニーがただ単にネガキャン張ってるだけか
するするーっ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:13:59.39 ID:cn7jE2W3.net
>>954
>>946の意味も分からないのか?
ダメダメだね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:15:13.77 ID:hNUDaW0b.net
ゲーム少年の浅い、というか蒙昧なとんでもコンピューター知識ととんでもオーディオ知識が
渦巻くスレになっちゃっていますね・・・

こういう人らを集める為にこのウォークマン出したのだろうから、作戦成功なのでしょうかね?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:17:16.33 ID:H84RcRqJ.net
ゲームの話なんて誰もしてないよね

PS3が出た頃はBDプレイヤーがくっそたかかったころだったから
あれ?BDプレイヤーをかねて買えば安くないか?って話は普通に出てたことだけど
そうやってレッテル張った議論展開するのは馬鹿だと思われるからやめたほうがいいよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:17:38.69 ID:cn7jE2W3.net
どこらへんがトンデモオーディオ知識なのか具体的にどうぞ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:22:58.02 ID:cn7jE2W3.net
>>960
あの頃はPS3より高くて動作が超ノロくてDVDの画質もPS3よりかなり汚いBDの画質と音質が少しだけのBDプレイヤーだらけだったもんな
CDの光出力もビットマッピングのおかげでかなり高いモデルにならないとPS3の方が良かったし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:26:22.91 ID:dBm1fSAJ.net
ID:hNUDaW0bの人気に嫉妬

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:32:04.16 ID:JroTzy42.net
hNUDaW0bは今一生懸命PS3をググってるところなんで少々お待ちください

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:27:49.94 ID:cfLdu2JH.net
別にPS3はコスパがいいだけで巷で言うほど音はよくなかったけどな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:33:46.97 ID:a/IqESvJ.net
まあ、初期型ps3はsacdリッピングできた唯一のハードだったからな。
いまとなっては違法行為だが。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:35:30.21 ID:mRpDrKXn.net
アムロの親父状態じゃないか。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:02:28.78 ID:il5uHWTp.net
>>965
当時3,4万ではあの音は出なかったからね
それと一般人は単体プレイヤーとか買う人少ない
今までミニコンポとかレコーダーで聴いてた人からするとかなり高音質に聞こえるよ
10万とか20万のプレイヤーに比べたら全然だったのは確かだけどね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:19:48.04 ID:e2D2wri1.net
正直もうこのスレ不要だよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:07:37.36 ID:JroTzy42.net
ぷっ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:25:51.07 ID:8+61CGwy.net
なんだかんだでZX2発売からもう三ヶ月かあ。
これから半年くらいはニュースのない時間が過ぎるのだろうか。ZX3ではまた躍進を見せてくれるといいな。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:03:40.38 ID:Y3F9GyW2.net
キャンペーンのハイレゾアルバム当選してたわー

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:28:39.21 ID:+c7rou0d.net
PS3は聴く環境とセンスのない奴用だよ。あれはどうあがいてもAV。ピュアAVではない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:29:20.85 ID:mBDyBBxV.net
誰もピュアAVだなんて議論してねぇよw
ポータブルAVスレにおいてお前は何をいってるんだw
論点ずらししにきてんじゃねぇよw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:33:24.87 ID:C2BqKaF6.net
高すぎない?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:34:43.54 ID:cMElPj3A.net
そうそうビットマッピングでどれだけ音良くなるかって話だし
それに対して鮮度悪くなるとかアホなこと言ってるのがいただけ
知識も経験も不足してるのに知ったかしてるあたりがね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:49:28.17 ID:J4ThigGR.net
ここはZ2のスレですよっと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:50:22.89 ID:J4ThigGR.net
Xが抜けてた
ZX2のスレです
PS3とかいってるやつらは自重してください

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:07:27.77 ID:+c7rou0d.net
据置ゲーム機を持ち出してきてポータブルと比較しろと?
お前はバッテリー背負ってPS3でCD再生させてるのか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:40:16.38 ID:cMElPj3A.net
>>978
話の流れが見えてないんだね
PS3その物が話題ではなくそれに使われているビットマッピングによって音がどうなるかという話
そんでもってハイレゾと比較してどうよって
話の元はハイレゾ音源

>>979
誰もそんなこと言ってない
PS3のビットマッピングがwalkmanに搭載されればいいなくらいはあったかもしれけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:53:29.13 ID:JALYCFn1.net
論点ズラしに走ったか…
つかいい加減この話題やめませんかね
言うまでもなくスレチだし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:57:54.26 ID:J4ThigGR.net
ただのアプコンだろ
DSEE HXの話ならまだしも

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:21:07.35 ID:Cfc1k+2M.net
>>980
なら据置機と比較して劣るPS3は今更利用価値無い

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:31:03.23 ID:oGvrxPpt.net
話変わるんだけどZX2持ちに聞きたい
バッテリー持ちは体感どれ位もつんかな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:38:59.76 ID:Re5+k0Ut.net
>>983
SACDでしか出ていないDSDを吸い出しできるってくらいだな。
先に挙がってるが善悪の話はするつもりはない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 03:47:07.72 ID:QmGtfxRm.net
初期ps3 で吸い上げたdsd が 全部で2T以上。
今になってハイレゾ化されたpcmより
聴いてて滑らかで気持ちがいい。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 04:31:12.94 ID:cMElPj3A.net
>>981
確かにね
>>959の人がPS3について調べてまずいと思ったんだろうね

>>982
PS3のビットマッピングはDSEE HXのレベルじゃない
CDとSACDの違いとまでは言わないがそれに近いレベルまで音質を上げる
PS3のハードであの音質差出せるならマトモな据置に載せたらどれだけ良くなることやら
数年後のwalkmanというかXperiaになら載せられるかもな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:18:04.93 ID:DRFumyqI.net
>>969
それは前から言われてる

PS3のビットマッピングが良いとか鮮度高いなんて言ってる
理屈の理解できてないバカが跋扈する糞耳の多いスレだからどうしようもない
PS3の件はそれがそいつの好みの音になっただけであって
鮮度については読み出した信号に処理を加えて再生してる段階で劣化してることが理解できてない
音質にこだわってるようでこだわってるふりをしたいだけの奴が買うDAPのスレに成り果てた

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:02:01.14 ID:Dtbtg/Jz.net
CDの再生鮮度の意味だけならノンオーバーサンプリングでフィルタレスが最高だから間違ってはいないな
あの音を知っていれば加工処理された音はどれも濁って聞こえる
PS3の処理は良く出来てはいるが鮮度の面では劣る
それだけだな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:17:19.34 ID:had6OJzB.net
俺もps3推しの意見には反対だな。
音楽は刺し身が最高なんだよ。
ps3は焼き魚だ。
ps3推しのあいつは生魚が嫌いで焼き魚が好きなだけ。
言ってしまえばあいつは才能がないんだよ。例えば高次元の数学を理解できるかできないかの違いのようなものでもある。
残念ながら高レベルのお話をできる相手ではないね。ちなみにそういうのはたとえ自分がおかしくても屁理屈を並べてスレに粘着する。
スルーするか、我々がスレから消えるしかないね。

あと言っておきたいのは、最近の2ちゃんの専門スレのレベルは中学生並だということ。
今の2ちゃんには深いレベルで語れる人間はいないよ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:17:49.40 ID:r5b1sBt5.net
なんつーか、通常にはない特別なアプローチを行っただけでそれは劣化だと言えるんだよな
そりゃ聴けば良い音なんだろうけど、劣化は劣化だからなぁ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:18:06.80 ID:fqleJPFM.net
どうでもいいよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:19:21.94 ID:BJrMM7li.net
>>984
夜寝る前に聴き始めて、翌々日の朝くらい。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:40:30.23 ID:cMElPj3A.net
>>988,951,952
つまり定位がゆるゆるで音が団子状でフォーカスがボケボケで低音は浅く締りがなく高音は伸びず刺さりやすく余裕がない音が好みなんだね
理解できないね
まあ聴いたことないんだけなんだろうが
PCや他の据置のアップサンプリングと同じくらいにしか考えてないっぽいし
ハイブリッドのSACDならCDとSACDの間くらいの音にはなるからね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:42:43.33 ID:mt0FrJFI.net
>>994
お前ってイコライザをガンガンかけそうだよね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:44:03.81 ID:fxz6d89b.net
>>990
端的に言えば化学調味料で例えた方が分かりやすくない?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:45:49.65 ID:lzJD1AEg.net
今までのやり取りでとりあえず分かったこと

【 ID:cMElPj3Aは無職】

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:59:50.26 ID:cMElPj3A.net
>>995
残念俺はイコライザーかけない派だよ
そういうレベルじゃないからねあの差は
PS3の光出力やHDMI出力の性能はさほどじゃないけど素の状態とビットマッピングした時の音質差は凄すぎる
あの機能をそのまんま普通の据置に載せたらどれだけ良くなるやら
現実的にはコストや発熱の問題で無理なんだけど

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:01:52.20 ID:ALfMuBeg.net
本当にさよなら、僕らのソニー日本の魂が中国企業になる日

特集 - 文藝春秋WEB
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1281

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:07:45.96 ID:ggK1npnQ.net
馬鹿ほど粘着するからな

http://i.imgur.com/n8WEXJd.png

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:10:01.59 ID:ggK1npnQ.net
http://hissi.org/read.php/wm/20150413/Y01FbFBqM0E.html

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:12:38.56 ID:44NPRzZv.net
あの凄さ知らないのがこのスレにこんなにいるのか?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:15:04.36 ID:rgUzXCIr.net
お?ID変えたか?
プライドもクソもないんだな

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:20:59.16 ID:wS470D2s.net
ps3のアホはあぼーんかスルー推奨

ID:cMElPj3A

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 85台目 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1427609276/

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:32:49.30 ID:cMElPj3A.net
>>1003
何言ってんだ?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:58:02.92 ID:uPogd58T.net
PS3しかCD再生機材がないんだろ
そこそこのDACあればPS3はAVアンプにしかハイレゾ出力出来ないゲーム機
こんなもの使ってオシャレとかわめいてるのか?

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:37:09.44 ID:obn/tFMK.net
http://hissi.org/read.php/wm/20150413/NDROUFJ6WnY.html


ID:44NPRzZv=ID:cMElPj3A

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:01:41.28 ID:44NPRzZv.net
PS3のビットマッピング+アップサンプリングによる音質向上について話してたのに、煽ろうとしてるのは本体について語りたがるね
なんで論点ずらそうとしてるんだろ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:05:49.75 ID:I0Kulfd4.net
ボーナスてzx2買おうかな
後悔するかなぁ?
庶民としては、買ったら5年は使わないと元取れない感じだよな

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:32:50.20 ID:T7oovYwj.net
電池が劣化して再生時間が短くなるので3年も使えれば御の字だろう。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:43:46.38 ID:aGRMg7hn.net
M505で聴いてるんだけど、ハードオフで買った大昔のソニーの据置CDプレーヤーより音が悪い。
zx2は昔の据置CDプレーヤーよりも良い音出せてますか?

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:47:41.30 ID:FyYRi4Y8.net
出せてる出せてる

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:55:49.10 ID:m62ohOsm.net
>>994
ピュアオーディオでのNOSDACからの音を聴けばそんな口きけなくなるけどな
ピュアじゃなくてもポータブルでも同様だが

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:58:08.89 ID:aGRMg7hn.net
>>1012
嘘くさいなw

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:02:22.18 ID:cMElPj3A.net
>>1013
比較対象が違うよ
それ論点ずらしてるぞ

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:05:38.04 ID:Rv7CPq6X.net
>>1015
ゲーム少年いつまででもゲーム機で音楽聞いてなよw

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:05:40.53 ID:eWfJzwOZ.net
>>1015
↑こうやって構ってもらう作戦(アホ)

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:06:44.41 ID:VYQufb2M.net
ちょっと頭の足りない引きこもりの少年なんだろ

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:11:03.92 ID:L0W8p6vY.net
いや、引き篭もりのおっさんだな。ぶはは

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:16:50.09 ID:44NPRzZv.net
>>1013
話の趣旨が分かってないとそういう的外れなこと言うんだよ
誰もハードの話してないのになんでハードの話に持っていこうとするんだ?

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:38:14.43 ID:MpEH3GPu.net
>>806
このガラスフィルム今日届いたけどめちゃええなー
0.2mmだから薄いわ

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:50:07.78 ID:FyYRi4Y8.net
>>1021
俺が使ってるの0.02mmだぞ
ああ、ガラスフィルムの話か

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:02:01.62 ID:TtWsnRUO.net
>>1020
PS3の処理が濁ってるという話に対してノンオーバーサンプリングなら鮮度が高いと言えば
定位がゆるゆるで音が団子状でフォーカスがボケボケで低音は浅く締りがなく高音は伸びず刺さりやすく余裕がない音なんてきちんとした環境で聞いたこともないようなボケた意見出されて
それの返しが>>1013なら論旨はずれてはいないだろう
ハードやソフトの話ではなく再生時に処理をかけるかけないの話で
まともなオーディオを知らず脱線させたのは>>994だが
どれも論旨自体はずれてない
一貫してPS3の処理後の音は鮮度が落ちて劣化してるということだけだ
PS3の処理が好きな奴は何を食うにもマヨネーズかける奴に似てる

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:08:58.37 ID:SNBnPPAg.net
PS3のビットマッピング処理の音が良いなんて言ってるヤツは
カーステレオなんかのDSP処理をギンギンに効かせた濁りまくりの音でも喜んでそう
ZX2ならクリアオーディオ+だのサラウンド処理だのかけて
それで音が良いなどと糞耳全開のレビューを垂れ流しそう

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:13:33.68 ID:vlA8MOuR.net
ガラスフィルムのステマうざい
社員か?

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:24:23.86 ID:0qNrKxFd.net
取り敢えず噛み付かないと気がすまない病気の人かな?

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:27:38.16 ID:EbYMS4p3.net
結局調べれば調べるほどビットマッピング使うと音質がかなり良くなるのが分かって論点ずらそうとしてるんだろな>ハードの話

しかし必死チェッカー使ってるのが一番必死なのはどうなんだ?
昨日のID:hNUDaW0bなんだろうけどwww

単発多いし文体同じなんだよね

PS3のビットマッピングで鮮度落ちるとか比較試聴したことがない人がいうテンプレだったしね

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:30:12.25 ID:NniVt9Xg.net
NOSDACがそんなに優れたものなら、高級機で使われていると思うのだが
パッと見た感じでは見当たらなかった。
むしろ使われているのは安物や自作物ばかりだな。

それとポータブルではHM602slimで使われているようだが、
そんなに鮮度が高い音を出せるのなら、なぜHM901で使われていないのか?

この疑問に明確な答がない限り、オーバーサンプリングは有効であると
メーカーも思っているような気がするなあ。

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:31:28.36 ID:rMF+NWQ7.net
>>1027
こいつは基本スルーでいいから構うなよ

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:31:52.92 ID:EbYMS4p3.net
>>1023
おバカだな〜
比較するのはPS3でビットマッピングVSストレート出力だろうに
それ以外は全部趣旨ズレてることになる
ビットマッピングの話だけをしてたんだから
PS3が問題ではなく搭載されてるビットマッピングというソフトの話をしてるのにね
そういうことを分かってないから変なこと言い出す

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:32:50.07 ID:EbYMS4p3.net
>>1029
本人指摘されてスルー推奨?

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:36:56.86 ID:tOEdo0mR.net
>>1027

オリジナルのマスタがハイレゾ相当でなければ、
いくらビットマッピングだとかなんだとか、
デジタル処理をしたところで、
所詮は「なんちゃってハイレゾ」でしかないんだよ。

「なんちゃってハイレゾ」は、音質が向上しているんじゃなくて、
あたかも音が良くなったように聞こえてるだけだよ。

アヒルの子が決して白鳥になれないのと一緒。
童話のアヒルの子は、本当は白鳥だったから白鳥になっただけ。
マスタがハイレゾ相当なら音質も白鳥になれるだろうが、
もともとCDクオリティのマスタなら、どんなに加工しても、
本当のハイレゾにはならないんだよ。

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:40:52.78 ID:mBDyBBxV.net
オリジナルのマスタ・・・?

マスタを手に入れて効いてるのか・・・

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:42:15.20 ID:x2BJ/9Ay.net
あのバカも糖質か
的外れな同一認定
妄想酷すぎ
本当に2ちゃんて糖質多いよな
つーかPSで音楽聴いてるバカがなんでこのスレに来るんだよ
そんなバカを相手にするお前らもなんなんだよ

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:42:59.25 ID:EbYMS4p3.net
>>1032
誰も本当のハイレゾになるなんて言ってないぞ
なんでそう思い込んでたんだ?

>>1033
自分でやってれば聴けるとは思うけど多分そういうことじゃないんだろうな

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:44:15.26 ID:0qNrKxFd.net
アップサンプリング語るなら、最低でもHugoを聴いてから来い
試聴しただけだけど、あれは何時間でも聴いていたい音質だった

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:45:12.69 ID:EbYMS4p3.net
一応walkmanとPS3つながってリビングのホームシアターセットで聴くとかできるぞ
メインで使おうとか思わないけどね

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:47:27.71 ID:r5b1sBt5.net
>誰も本当のハイレゾになるなんて言ってないぞ

じゃあ何でここにいるんだ?

1039 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1039
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200